WO2021157699A1 - 鋼管杭 - Google Patents

鋼管杭 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157699A1
WO2021157699A1 PCT/JP2021/004344 JP2021004344W WO2021157699A1 WO 2021157699 A1 WO2021157699 A1 WO 2021157699A1 JP 2021004344 W JP2021004344 W JP 2021004344W WO 2021157699 A1 WO2021157699 A1 WO 2021157699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel pipe
blades
pile
blade
wing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真利奈 河合
毅 石澤
和臣 市川
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to EP21750285.5A priority Critical patent/EP4101986A4/en
Priority to JP2021541425A priority patent/JP7272444B2/ja
Publication of WO2021157699A1 publication Critical patent/WO2021157699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/24Prefabricated piles
    • E02D5/28Prefabricated piles made of steel or other metals
    • E02D5/285Prefabricated piles made of steel or other metals tubular, e.g. prefabricated from sheet pile elements

Definitions

  • the present invention relates to a steel pipe pile to be constructed by rotating in the ground, and particularly to a steel pipe pile in which blades having the same diameter are welded and fixed in multiple stages at a predetermined pitch so as to project to the outer periphery of a steel pipe having an outer diameter of ⁇ 800 mm or less. ..
  • the steel pipe pile that emphasizes the bearing capacity of the tip portion has a structure in which one or two pairs of blades are mainly attached to the tip, and is disclosed in, for example, Patent Documents 1 and 2.
  • Patent Document 3 states, "On the outer surface of a steel pipe having an outer diameter of 100 to 200 mm and a pipe thickness of 3.2 to 6.0 mm, the outer surface of the steel pipe is separated by 1 to 3 m. Multiple spiral wings with an outer diameter of 1.5 to 2.5 times the diameter are welded discontinuously, and a trapezoidal plate-like shape that squeezes downward at the center of the tip of the steel pipe.
  • a small-diameter steel pipe pile characterized in that a support metal fitting is projected and a plurality of plate-shaped excavation auxiliary metal fittings having a bit function are diagonally attached to the outer peripheral portion of the tip in accordance with the rotational excavation direction. " ..
  • Patent Document 3 In the "small diameter steel pipe pile" disclosed in Patent Document 3, the reason why the interval between the spiral wings provided in multiple stages is defined as 1 to 3 m (reason 1) and the outer diameter of the spiral wing are 1.
  • the reason (reason 2) specified as 5 to 2.5 times is described as follows.
  • Patent Document 3 assumes a small-diameter steel pipe pile having an outer diameter of 100 to 200 mm and a pipe thickness of 3.2 to 6.0 mm.
  • the reason for defining the intervals between the spiral wings provided in multiple stages is that when the intervals are set to 3 m or more, the ultimate load becomes smaller and the rotational torque becomes larger.
  • Patent Document 3 the method of attaching the spiral wing is not particularly mentioned.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a steel pipe pile capable of most effectively expressing the bearing capacity of a steel pipe pile provided with multi-stage wings.
  • Another object is to provide a steel pipe pile that can reduce the manufacturing cost by optimizing the plate thickness and / or mounting strength of the blade.
  • the bearing capacity of a steel pipe pile having multi-stage blades is expressed by the peripheral frictional force and the supporting pressure of each blade.
  • the peripheral frictional force is large when the blade spacing is narrow, and becomes the peripheral frictional force corresponding to the peripheral surface of a cylinder having the outer diameter of the multi-stage blade at the maximum, and conversely when the blade spacing is wide. Is small and has a peripheral frictional force corresponding to the peripheral surface of a cylinder whose diameter is the diameter of the pile body.
  • the bearing pressure decreases when the blade spacing is narrow, and conversely increases when the blade spacing is wide.
  • the present invention is based on such findings, and specifically has the following configuration.
  • the steel pipe pile according to the present invention is an open-tip type steel pipe pile in which a plurality of stages of blades are welded and fixed so as to project to the outer periphery of a pile main body made of a steel pipe having an outer diameter of ⁇ 800 mm or less.
  • the mounting strength of the lowermost blade is higher than the mounting strength of the other blades.
  • the plate thickness of the lowermost blade is characterized in that it is thicker than the plate thickness of the other blades.
  • the overhang length of the lowermost wing is characterized by being longer than the overhang length of the other wing.
  • the relationship between the overhang length w k of each blade other than the lowermost blade and the distance h k between each of these blades and the lower blade is 10 ⁇ h k / w k ⁇ 30 ( However, by satisfying (k is an integer of 1 or more), the bearing capacity of the steel pipe pile provided with the multi-stage blade can be most effectively expressed.
  • the bearing capacity is increased.
  • the cost of the wing part can be reduced without affecting the workability.
  • FIG. 1 is an explanatory view of a steel pipe pile according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the pile diameter, the cross-sectional area of the pile, and the circumference of the pile.
  • FIG. 3 is an explanatory view of a steel pipe pile according to another aspect of the embodiment of the present invention (No. 1).
  • FIG. 4 is an explanatory view of a steel pipe pile according to another aspect of the embodiment of the present invention (No. 2).
  • FIG. 5 is an explanatory view of a steel pipe pile according to another aspect of the embodiment of the present invention (No. 3).
  • FIG. 6 is a graph showing the experimental results in Example 1.
  • FIG. 7 is a graph showing the experimental results in Example 2.
  • a plurality of stages of blades 50 to 53 are welded and fixed so as to project to the outer periphery of a pile main body 3 made of a steel pipe having an outer diameter D of ⁇ 800 mm or less. , It is a steel pipe pile with an open tip.
  • the multi-stage blades 50 to 53 each have an overhang length w 0 to w 3 , and among the blades of the multi-stage blades 50 to 53, the blades 51 to 53 in the second to fourth stages from the bottom and each of these blades.
  • the lower limit of the outer diameter of the steel pipe is set to ⁇ 100 mm is that if it is less than 100 mm, the overhang length of the blade 50 is 75 mm even when the magnification of the blade diameter with respect to the outer diameter of the steel pipe is set as large as 2.5 times. This is because it becomes difficult to attach the wing 50.
  • the reason why the upper limit of the outer diameter of the steel pipe is set to ⁇ 800 mm is as follows.
  • the cross-sectional area of the pile increases in proportion to the square of the diameter, so the allowable vertical axial force of the pile also increases in proportion to the square of the diameter of the pile.
  • the peripheral frictional force of the pile is proportional to the first power of the pile diameter. Therefore, as the pile diameter increases, the difference between the peripheral frictional force and the allowable axial force of the pile increases. This point will be specifically described with reference to the graph shown in FIG.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the pile diameter, the cross-sectional area of the pile, and the circumference of the pile.
  • the horizontal axis is the pile diameter (mm)
  • the left side of the vertical axis is the cross-sectional area of the pile (mm 2 )
  • the right side of the vertical axis is The circumference (mm) of the pile is shown.
  • the plate thickness is 1.3% of the pile diameter and the minimum plate thickness is 9 mm. Specifically, when the pile diameter is ⁇ 600 or less, the plate thickness is 9 mm, and when the pile diameter is ⁇ 700 or more, the plate thickness is 1.3% of the pile diameter.
  • the blades 50 to 53 shown in FIG. 1 are spiral blades, and have a shape in which the blades are raised by one pitch (p 0 to p 3) when each blade 50 to 53 makes one revolution.
  • each blade 50 to 53 is not limited to this, and as shown in FIG. 3, for example, the position of the lowermost end portion of each of the plurality of stages of blades 50 to 53 is in the circumferential direction of the pile body portion 3. May be in different directions. In the example shown in FIG. 3, the positions of the lowermost ends of the multi-stage blades 50 to 53 are changed by 180 °. This is desirable because it increases the straightness during construction.
  • each wing 50-53 may not necessarily be the same, but the pitch p 0 ⁇ p 3 of all of the wings 50-53 By the same, the following effects can get.
  • each wing 51 to 53 other than the wing 50 other than the lowermost tier also penetrates into the ground, but the pitch of the wing 51 to 53 other than the lowermost tier is the same as the pitch of the lowermost wing 50.
  • the penetration speed per rotation can be made to match between the lowermost blade 50 and the other blades 51 to 53.
  • the wings 51 to 53 other than the lowermost wing also smoothly penetrate the ground without disturbing the ground.
  • the number of wings 50 to 53 is not particularly limited as long as it is plural.
  • four blades 50 to 53 are attached over the entire length of the pile, but as in the example shown in FIG. 4, they are arranged in a soft layer where no peripheral frictional force can be expected.
  • the blades may not be provided at the portion to be provided, and the two blades 50 and 51 may be provided only in the lower layer where the peripheral frictional force can be expected.
  • the wings do not necessarily have to be provided over the entire length of the pile body 3. Further, the overhang length and the interval of each wing do not necessarily have to be set to be the same.
  • the manufacturing cost of the steel pipe pile 1 can be reduced by providing the blades only in the portion of the pile main body 3 that is arranged in the stratum where the peripheral frictional force can be expected by appropriately setting the overhang length and the interval. be able to.
  • the blade is not limited to a spiral blade formed of one steel plate, and for example, as shown in FIG. 5, a pseudo spiral blade in which two flat plates 5a are attached so as to be inclined in opposite directions. It may be. If the flat plate 5a is used, the press forming process of the steel plate becomes unnecessary, which is desirable in terms of cost reduction.
  • the blade diameter Dw 0 of the lowermost blade 50 is 2.0 to 2.5 times the outer diameter D of the pile body 3, and the blade diameters Dw 1 to Dw of each blade 51 to 53 other than the lowermost blade 50. It is desirable that 3 is 2.0 times or less the outer diameter D of the pile main body 3.
  • the overhang length w 0 ⁇ w 3 of the wings 50-53 in the example shown in FIG. 1, the overhang length w 0 ⁇ w 3 of all including the bottom of the wing 50 of the blade 50 to 53 the same It is set. However, in the present invention, the overhang lengths of the wings 50 to 53 do not necessarily have to be set to be the same.
  • the overhang length w 0 of the lowermost wing 50 may be set longer than the overhang lengths w 1 to w 3 of the other wings 51 to 53. This is preferable because the propulsive force of the steel pipe pile 1 is increased and the workability can be improved.
  • the overhang length of the wing provided at the position over the soft layer of the ground may be set shorter than the overhang length of the other wing.
  • the plate thickness of the lowermost blade 50 is set in relation to the bearing capacity that it bears, and the other wing 51 to 53 are set thinner than the plate thickness of the lowermost wing 50. By doing so, the cost can be reduced.
  • the lowermost wing 50 must be installed within 1 m from the tip of the pile body 3 and as close to the tip of the pile as possible as long as welding is not hindered, in order to ensure penetration at the start of construction. Is desirable. That is, it is desirable that the distance x from the tip of the pile main body 3 to the lowermost blade 50 be as small as possible within the range of x ⁇ 1 m in order to ensure the workability of the steel pipe pile 1 (see FIG. 1). ..
  • the bearing capacity is the sum of the peripheral frictional force and the supporting pressure of the blades 50 to 53. Since the peripheral frictional force increases as the area increases, it increases as the peripheral length that develops the peripheral frictional force increases. Further, the supporting pressure of the blades 50 to 53 increases as the area of the overhang length portion of the blades 50 to 53 increases.
  • the bearing capacity (total of peripheral frictional force and supporting pressure) obtained by a certain section of the steel pipe pile 1 is considered.
  • the surface area that develops the peripheral frictional force is the surface area of the pile body 3.
  • the support pressure obtained from each blade is a large value, but if the distance between the blades is wide, the number of blades is small, so the total support pressure obtained from all the blades is not so large.
  • the bearing capacity of the pile depends on the relationship between the intervals h 1 to h 3 of the wings 50 to 53 and the overhang lengths w 1 to w 3 of the wings, and h k / w k (however, k).
  • the size of 1, 2, 3
  • the bearing capacity of the steel pipe pile 1 having the multi-stage blades 50 to 53 can be increased.
  • the wings 50 to 53 are attached to the pile body 3 by welding. It is desirable that the mounting strength of the lowermost blade 50 is set higher than the mounting strength of the other blades 51 to 53.
  • the bearing capacity borne by the lowermost wing 50 portion is generally larger than that of the other wings 51 to 53, although there is an influence of the ground hardness. This is because the wings 51 to 53 above the lowermost stage mainly bear the bearing capacity of the ground on the peripheral surface of the pile, but the lowermost wing 50 is not only the ground around the pile but also the ground at the lower end of the pile. This is because it also takes charge of the supporting power of.
  • Example 2 it is demonstrated in Example 2 described later that the bearing capacity borne by the lowermost wing 50 portion is larger than that of the other wings 51 to 53.
  • the lowermost wing 50 propels while excavating the ground, and the other wings 51 to 53 pass through the ground that has already been excavated, so that the resistance at the time of construction is also the lowest wing 50. Will be in charge of many.
  • the lowermost blade 50 is double-sided fillet welded, and the other blades 51 to 53 are single-sided fillet welded.
  • the welding leg length of the lowermost blade 50 is increased by 20% or more from the other blades 51 to 53.
  • the mounting strength may be increased.
  • the lowermost blade 50 may be completely penetration welded, and the other blades 51 to 53 may be double-sided fillet welded or single-sided fillet welded, or a combination of double-sided fillet welded and single-sided fillet welded. ..
  • the overhang lengths w 1 to w 3 of the blades 51 to 53 other than the lowermost blade 50 among the blades 50 to 53 in the plurality of stages and the blades 51 to 53 in each stage are described.
  • only the lowermost blade 50 has a higher mounting strength or a thicker plate thickness, in other words, the other blades 51 to 53 have a lower mounting strength or a thicker plate thickness. Since it is made thinner, the cost of the wing portion can be reduced without affecting the bearing capacity and workability.
  • each wing 51 to 53 other than the wing 50 of the lowermost is set to be the same, it is possible to suppress the supporting force design and steel complexity of pile 1 production, cost Reduction is possible.
  • the horizontal axis of FIG. 6 is the ratio (h k / w k ) of the distance h between the blades and the blade overhang length w, and the vertical axis is the peripheral friction force coefficient ⁇ (kN / m 2 ).
  • the coefficient of frictional force on the peripheral surface of a steel pipe pile without blades is 2 (kN / m 2 ) regardless of the diameter of the steel pipe, and for comparison with this, multi-stage blades are attached. It was decided to calculate and compare the ones corresponding to the peripheral friction force coefficient. Specifically, a load is applied to the reduced model to measure the bearing capacity, and the value obtained by dividing the bearing capacity by the surface area of a cylinder having the same length as the pile length with the blade diameter as the diameter is used as the peripheral friction force coefficient. Plotted in the figure.
  • the peripheral frictional force coefficient is smaller than 2 (kN / m 2 ), but h k / w k is within the scope of the present invention.
  • the peripheral friction force coefficient is larger than 2 (kN / m 2 ) and much larger than that of Comparative Examples 1 and 2.
  • a full-scale experiment was conducted to confirm that the above model experiment data corresponded to a full-scale one.
  • the pile diameter was 318.5 mm
  • the blade spacing h was 1200 mm
  • the blade overhang w was 79.625 mm
  • h k / w k 15.1 And said.
  • the result of the full-scale experiment is shown by the white circle plot in FIG. 6, and the peripheral friction force coefficient of 4.762 kN / m 2, which is almost the same as the model experiment data, was obtained. This proved that the above model experiment was equivalent to a full-scale one.
  • the experiment is a soil layer experiment in which the bearing capacity is investigated using a reduced model having the same ratio as the actual one, as in Example 1.
  • the N value of the soil layer is set to 20, and the pile of the test body used as the reduced model is used.
  • the steel pipe diameter is 76.3 mm
  • the steel pipe plate thickness is 2.8 mm
  • the vertical axis of the graph of FIG. 7 shows the load load ratio when the load load on all blades 50 to 53 when a downward vertical displacement is applied to the pile head is 1, and the horizontal axis is the blade diameter, which is normal. It shows the displacement of the pile head. Further, in the graph, the load-bearing ratio of the lowermost wing 50 and the total load-bearing ratio of the upper two blades are shown.
  • each wing 5 at the time of the pile head displacement (0.1) at the time of the ultimate load is evaluated as the ultimate load. Looking at the load-bearing ratio applied to, the lowermost wing 5 is 0.65, and the upper two are 0.35.
  • the load-bearing ratio of the lowermost wing 50 is large, and as described above, it has been proved that it is rational to increase the mounting strength or increase the plate thickness only for the lowermost wing 50.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

多段で翼を設けた鋼管杭の支持力を最も効果的に発現できる鋼管杭を提供することを目的とする。また、翼の板厚及び/又は取付強度を最適化し、製造コストを低減できる鋼管杭を提供することを目的とする。 外径がφ800mm以下の鋼管からなる杭本体部3の外周に張り出すように複数段の翼5が溶接固定された先端開放型の鋼管杭1において、複数段の翼50~53のうち下から(k+1)段目の各翼の張り出し長さをwとし、前記各翼の一つ下段の翼との間隔をhとしたときに、10≦h/w≦30(ただし、kは1以上の整数)の関係を満たすようにする。

Description

鋼管杭
 本発明は、地盤中に回転して施工する鋼管杭に関し、特に外径がφ800mm以下の鋼管の外周に張り出すように、同径の翼が所定のピッチで複数段溶接固定された鋼管杭に関する。
 従来、先端あるいは周面に螺旋状の翼を取り付けて、地盤中に回転貫入させて支持力を発現する鋼管杭が多数開発されている。
 先端部の支持力を重視する鋼管杭は、主に先端に1枚もしくは2枚一対の翼を取り付けた構造であり、例えば特許文献1、2に開示されている。
 地震の多い地域では、杭の先端支持力が重視され、硬い支持層まで施工するものがほとんどであり、小径から大径(φ1000mm超え)のものまで広く用いられている。
 しかしながら、先端支持力を十分取るためには硬い支持層まで到達させる必要があるため、支持層が地盤深くにある場合には杭長が長くなるため、コストが上昇してしまうという問題がある。
 したがって、地震が少なく、高い支持力が要求されず、かつ硬い支持層が地中深くにあるような地域では、先端支持力を重視する鋼管杭は必ずしも好適とは言えない。
 そこで、このような地域に好適なものとして、先端支持力ではなく、周面摩擦力による支持力を重視する鋼管杭が挙げられる。
 周面摩擦力を重視する鋼管杭は、硬い支持層まで到達させる必要がなく、杭長は短くて済むが、1本当たりの支持力としてはそれほど大きく取れないため、建物規模が小さく、杭径も小径から中径(φ800mm程度まで)のものまでに多く用いられている。
 このような鋼管杭として、例えば特許文献3には、「外径が100~200mmで、管厚3.2~6.0mmの鋼管の外面に、1~3mの間隔をおいて、鋼管の外径の1.5~2.5倍の外径を有する1~2巻のスパイラルウイングを複数、不連続的に溶着するとともに、前記鋼管の先端中央部には下向きにすぼまる台形板状の支持金具を突出させ、先端外周部にはビット機能を有する板状の掘削補助金具を回転掘削方向に合わせて複数斜めに取り付けてあることを特徴とする小口径鋼管杭。」が開示されている。
特開平9-324419号公報 特開2009-209674号公報 特開平1-142122号公報
 特許文献3に開示された「小口径鋼管杭」においては、多段に設けたスパイラルウイングの間隔を1~3mに規定した理由(理由1)やスパイラルウイングの外径を鋼管の外径の1.5~2.5倍に規定した理由(理由2)について、次のように記載されている。
<理由1について>
 特許文献3では、外径が100~200mmで、管厚が3.2~6.0mmの小口径鋼管杭を前提としている。そして、多段に設けたスパイラルウイングの間隔を規定した理由として、該間隔を3m以上にすると極限荷重が小さくなると共に回転トルクが大きくなるためとしている。また、前記間隔を1mよりも狭くすると上下のスパイラルウイング間に土砂が詰まってしまい、ダンゴ状になり、土砂を上へ揚げることができなくなり、推進力が落ち、貫入性が悪くなるためとしている(特許文献3の第2頁第4欄第15行~第3頁第5欄第5行参照)。
<理由2について>
 スパイラルウイングの外径を鋼管の外径の1.5~2.5倍に規定した前提として、小口径鋼管杭の杭耐力はスパイラルウイングの翼面積による土の支圧力と鋼管本体と周囲土の付着によるせん断力の和によって定まるものと考えられるとしている。そして、外径を上記範囲に規定した理由として、スパイラルウイングの外径が大きすぎても、小さすぎても、回転トルクが大きくなり、管材厚を厚くする必要がでてくるためとしている(特許文献3の第3頁第5欄第6行~第3頁第5欄第24行参照)。
 上記のように特許文献3においては、多段に設けたスパイラルウイングの間隔と翼径をそれぞれ別個に検討し、主として施工性の観点からそれぞれの数値を特定している。
 しかしながら、硬い支持層まで到達させる必要のない多段翼の鋼管杭においても、支持力を大きくとれることは重要であり、その観点からの検討は従来されていなかった。
 また、特許文献3においては、スパイラルウイングの取付方法については、特に触れられていない。この点、多段翼の場合、製造を容易にするためには、通常は全ての翼について溶接で同等に取り付けることが一般的である。
 しかしながら、翼の数が多くなると取付コスト等が嵩むという問題がある。
 本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、多段で翼を設けた鋼管杭の支持力を最も効果的に発現できる鋼管杭を提供することを目的とする。
 また、翼の板厚及び/又は取付強度を最適化し、製造コストを低減できる鋼管杭を提供することを目的とする。
 一般に、多段翼を有する鋼管杭の支持力は、周面摩擦力と各翼の支圧力によって発現される。そして、周面摩擦力に関しては、翼間隔が狭い場合には大きく、最大で多段翼の外径を直径とする円筒の周面に相当する周面摩擦力となり、逆に翼間隔が広い場合には小さく、最小で杭本体部の径を直径とする円筒の周面に相当する周面摩擦力となる。
 また、支圧力に関しては、翼間隔が狭い場合には小さくなり、逆に翼間隔が広い場合には大きくなる。
 この点、発明者が検討したところによると、多段翼における翼間隔と翼の張り出し長さとの関係を所定の値にすることで、周面摩擦力と支圧力の両方をバランス良く発現でき、その結果、鋼管杭の支持力を大きくできるという知見を得た。
 本発明はかかる知見に基づくものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
 なお、支持力として周面摩擦力を重視するもの及び先端支持力を重視するもののいずれについても先端を閉塞したものと先端を開放したものがある。
 先端を閉塞したものは、先端部の支持力が大きくなること、杭体積分の土砂が周辺地盤に圧縮され、地盤の密度が上昇することから、支持力が増大するメリットがあるが、施工性は低下するため、大型の機械が必要となるデメリットがある。
 このため、先端を閉塞にするか開放にするかは、支持力と施工性のバランスを考慮してどちらかが選択されるが、本発明では、先端開放型のものを選択している。
(1)本発明に係る鋼管杭は、外径がφ800mm以下の鋼管からなる杭本体部の外周に張り出すように複数段の翼が溶接固定された先端開放型の鋼管杭であって、前記複数段の翼のうち下から(k+1)段目の各翼の張り出し長さをwとし、前記各翼の一つ下段の翼との間隔をhとしたときに、10≦h/w≦30(ただし、kは1以上の整数)の関係を満たすことを特徴とするものである。
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、最下段の翼の取付強度は、他の翼の取付強度よりも高いことを特徴とするものである。
(3)また、上記(1)又は(2)に記載のものにおいて、最下段の翼の板厚は、他の翼の板厚よりも厚いことを特徴とするものである。
(4)また、上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のものにおいて、最下段の翼の張り出し長さは、他の翼の張り出し長さよりも長いことを特徴とするものである。
 本発明においては、最下段の翼以外の各翼の張り出し長さwと、これら各翼の一つ下段の翼との間隔hとの関係を、10≦h/w≦30(ただし、kは1以上の整数)を満たすようにすることで、多段翼を設けた鋼管杭の支持力を最も効果的に発現できる。
 また、本発明において、最下段の翼のみ取付強度を高く、あるいは板厚を厚くする、換言すれば、その他の翼については取付強度を低くし、あるいは板厚を薄くする場合には、支持力や施工性に影響を与えずに翼部分のコストを低減することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る鋼管杭の説明図である。 図2は、杭径と杭の断面積及び杭の周長との関係を示すグラフである。 図3は、本発明の一実施の形態の他の態様に係る鋼管杭の説明図である(その1)。 図4は、本発明の一実施の形態の他の態様に係る鋼管杭の説明図である(その2)。 図5は、本発明の一実施の形態の他の態様に係る鋼管杭の説明図である(その3)。 図6は、実施例1における実験結果を示すグラフである。 図7は、実施例2における実験結果を示すグラフである。
 以下、図面を参照して、本発明の鋼管杭の実施形態について、具体的に説明する。
 図1に示すように、本実施の形態の鋼管杭1は、外径Dがφ800mm以下の鋼管からなる杭本体部3の外周に張り出すように複数段の翼50~53が溶接固定された、先端開放型の鋼管杭である。複数段の翼50~53はそれぞれ張り出し長さw~wを有し、複数段の翼50~53の翼のうち下から2~4段目の各翼51~53と、これら各翼の一つ下段の翼50~52との間隔をそれぞれh~hとしたときに、10≦h/w≦30(ただし、k=1、2、3)の関係を満たしている。
 以下、各構成要件について以下説明する。
<鋼管>
 鋼管の外径は、摩擦杭として一般的なφ100mm~φ800mmのものを想定している。
 鋼管の外径の下限値をφ100mmとした理由は、100mm未満では、鋼管の外径に対する翼径の倍率を2.5倍と大きく設定する場合であっても、翼50の張り出し長さが75mm以下となり、翼50の取付が困難となるからである。
 また、鋼管の外径の上限値をφ800mmとした理由は以下の通りである。
 杭径が大きくなると、直径の二乗に比例して杭の断面積が大きくなるので、杭の許容鉛直軸力も杭の直径の二乗に比例して大きくなる。一方、杭の周面摩擦力は、杭径の一乗に比例する。したがって、杭径が大きくなるほど、周面摩擦力と杭の許容軸力の差が拡大する。この点を、図2に示すグラフで具体的に説明する。
 図2は、杭径と杭の断面積及び杭の周長の関係を示すグラフであり、横軸が杭径(mm)、縦軸左側が杭の断面積(mm)、縦軸右側が杭の周長(mm)を示している。なお、杭の断面積の試算にあたっては、板厚を杭径の1.3%、最低板厚を9mmとしている。具体的には、杭径がφ600以下では板厚9mm、杭径がφ700以上では板厚は杭径の1.3%としている。
 図2に示されるように、φ800mmを超えたあたりから断面積と周長のグラフの乖離が始まり、経済的な合理性が失われることがわかる。
<翼>
 本実施の形態では、図1に示すように、杭本体部3の外周面からの張り出し長さがw~wの翼50~53が、間隔h~hで取り付けられている。また、全ての翼50~53の張り出し長さw~wが同じに設定されており(w=w=w=w)、翼50~53間の間隔h~hも同じに設定されている(h=h=h)。
 図1に示す翼50~53は螺旋翼であり、各翼50~53が1周することにより1ピッチ(p~p)分翼が上昇する形状を有している。本実施の形態では、全ての翼50~53が同一の形状に形成されており、同一のピッチを有する(p=p=p=p)。
 もっとも、各翼50~53の形状はこれに限られるものではなく、例えば図3に示すように、複数段の翼50~53の各々の最下端部の位置が、杭本体部3の周方向で異なる方向になるようにしてもよい。図3に示す例では、複数段の翼50~53の最下端の位置が180°ずつ変わるようにしている。このようにすれば、施工時の直進性が増すため望ましい。
 なお、各翼50~53のピッチp~pは必ずしも同じでなくてもよいが、全ての翼50~53のピッチp~pを同じにすることで、次のような効果が得られる。
 多段翼50~53を有する鋼管杭1の施工では、杭を回転することで最下段の翼50に大きな推進力を生じ、この力が杭を地中に貫入させる。
 回転貫入に伴い、最下段以外の翼50以外の各翼51~53も地中に貫入することになるが、最下段以外の翼51~53のピッチを最下段の翼50のピッチと同一とすることで、一回転当たりの貫入速度を、最下段の翼50とそれ以外の翼51~53で一致させることができる。これにより、最下段の翼50の貫入に伴い、最下段以外の翼51~53もスムースに地盤に貫入し、地盤を乱すことがない。
 一般に、地盤を乱すと杭の支持力は大きく低下することが知られているが、全ての翼50~53を同一ピッチとすることで、地盤を乱さず多段翼付き鋼管杭1を地中に貫入できるので、大きな支持力を発現させることができる。
 また、翼50~53の数は複数であれば特に限定されるものではない。例えば、図1に示す例では、杭の全長に亘って4枚の翼50~53が取り付けられているが、図4に示す例のように、周面摩擦力が全く期待できない軟弱層に配置される部位には翼を設けず、周面摩擦力が期待できる下層のみに2枚の翼50、51を設けるようにしてもよい。
 このように、翼は必ずしも杭本体部3の全長に亘って設けられていなくてもよい。また、各翼の張り出し長さや間隔は、必ずしも同じに設定されていなくてもよい。杭本体部3のうち周面摩擦力が期待できる地層に配置される部位のみに、翼を、その張り出し長さや間隔を適宜設定して設けるようにすれば、鋼管杭1の製造コストを削減することができる。
 また、翼は1枚の鋼板で形成された螺旋翼に限られるものではなく、例えば図5に示すように、2枚の平板5aを互いに反対方向に傾斜するように取り付けた疑似的な螺旋翼であってもよい。平板5aを用いれば、鋼板のプレス成形処理が不要となり、コスト削減上望ましい。
 翼径Dw~Dwについては、翼50~53が大きくなるほど、周面摩擦力を大きくすることができる一方で、施工性が低下し、大型な機械が必要となる。また、翼50~53に作用する力が増大するため、翼50~53の溶接仕様や板厚を増やす必要が生じ、コストが大幅に上昇する。そこで、最下段の翼50の翼径Dwは杭本体部3の外径Dの2.0~2.5倍、最下段の翼50以外の各翼51~53の翼径Dw~Dwは杭本体部3の外径Dの2.0倍以下とすることが望ましい。
 また、翼50~53の張り出し長さw~wに関しては、図1に示す例では、最下段の翼50を含む全ての翼50~53の張り出し長さw~wが同じに設定されている。しかし、本発明においては、各翼50~53の張り出し長さは、必ずしも同じに設定されていなくてもよい。
 例えば、最下段の翼50の張り出し長さwを、他の翼51~53の張り出し長さw~wよりも長く設定してもよい。このようにすると、鋼管杭1の推進力が大きくなり、施工性を向上させることができるので好ましい。あるいは、地盤の軟弱層にかかる位置に設けられる翼の張り出し長さを、その他の翼の張り出し長さより短く設定するようにしてもよい。
 また、後述するように、最下段の翼50の支持力の負担が大きいので、最下段の翼50の板厚を他の翼51~53の板厚よりも厚く設定することが望ましい。換言すれば、最下段の翼50の板厚について、その負担する支持力との関係で板厚を設定し、他の翼51~53については、最下段の翼50の板厚よりも薄く設定することで、コスト低減することができる。
 また、最下段の翼50は施工開始時の貫入性を確保するために、杭本体部3の先端から1m以内で、溶接に支障が生じない限りできるだけ杭の先端の近くに取り付けられていることが望ましい。即ち、杭本体部3の先端から最下段の翼50までの距離xは、x≦1mの範囲内でできるだけ小さくすることが、鋼管杭1の施工性を確保する上で望ましい(図1参照)。
<hとwの関係>
 複数段の翼50~53のうち最下段の翼50以外の各翼51~53の張り出し長さw~wと、これら各翼51~53の一つ下段の翼50~52との間隔h~hとの関係は、10≦h/w≦30(ただし、kは1以上の整数)に設定されている。
 以下、この理由を説明する。
 多段翼50~53が設けられた鋼管杭1において支持力は、周面摩擦力と翼50~53の支圧力の合わさったものとなる。周面摩擦力は、面積が大きいほど大きくなるので、周面摩擦力を発現する周長が長いほど大きくなる。また、翼50~53の支圧力は翼50~53の張り出し長さ部の面積が大きいほど大きくなる。
 ここで、鋼管杭1の一定の区間によって得られる支持力(周面摩擦力と支圧力の合計)を考える。翼の間隔hがかなり広い場合、例えばh/w>30の場合には、周面摩擦力を発現する表面積は、杭本体部3の表面積になる。また、各翼から得られる支圧力は大きな値となるが、翼の間隔が広いと翼の枚数が少なくなるため、全ての翼から得られる支圧力の合計はあまり大きくならない。
 また、翼の間隔hがかなり狭い場合、例えばh/w<10の場合には、各翼の支圧力同士が干渉するため、支圧力が低下し、周面摩擦力にも悪影響を及ぼすため、合計の支持力はかなり低下する。
 このように、杭の支持力は、翼50~53の間隔h~hと翼の張り出し長さw~wとの関係に依存しており、h/w(ただし、k=1、2、3)の大きさを適切な値に設定することで、多段翼50~53を有する鋼管杭1の支持力を大きくすることができる。
 そして、この点に関し、発明者の検討によると、h/wの大きさが10≦h/w≦30の範囲内にあれば、翼径と同じ径の杭本体部3を有し、翼を備えていない鋼管杭の支持力よりも大きな支持力が得られることがわかった。
 なお、この点については、後述の実施例1で実証している。
<翼の固定方法>
 翼50~53は、杭本体部3に溶接によって取り付けられている。そして、最下段の翼50の取付強度が、他の翼51~53の取付強度よりも高く設定されていることが望ましい。
 この理由を以下に説明する。
 複数段の翼50~53を取り付けた場合、地盤硬さの影響はあるが、一般的に最下段の翼50部分が負担する支持力は、他の翼51~53と比較して大きくなる。これは、最下段よりも上方にある翼51~53は主として杭周面の地盤の支持力を受け持つことになるが、最下段の翼50は、杭周囲の地盤だけでなく、杭下端の地盤の支持力も併せて受け持つためである。
 このように、最下段の翼50部分が負担する支持力は、他の翼51~53と比較して大きくなる点について、後述の実施例2で実証している。
 また、施工時には最下段の翼50が地盤を掘削しながら推進していき、他の翼51~53は既に一度掘削された地盤内を通るため、施工時の抵抗についても、最下段の翼50が多く受け持つことになる。
 以上より、多段翼の杭においては、最下段の翼50の負担が施工時、支持力発現時ともに大きく、それ以外の翼51~53の負担は少ないことがわかる。
 そこで、最下段の翼50のみ支持力と施工中の耐力を考慮して溶接仕様や翼厚さを設定し、その他の翼51~53についてはより小さい耐力の溶接仕様とすることで、施工性や支持力に影響を与えずに溶接金属や鋼材の重量を低減させ、コストを削減させることができる。
 最下段の翼50の溶接仕様の差異を設ける態様としては、最下段の翼50は両面隅肉溶接であり、他の翼51~53は片面隅肉溶接とすることが挙げられる。
 また、溶接は隅肉溶接を基本とし、取付強度は脚長により管理するのが一般的であることから、最下段の翼50の溶接の脚長を他の翼51~53より20%以上増やすことにより取付強度を高めるようにしてもよい。
 さらに、最下段の翼50は完全溶け込み溶接とし、他の翼51~53は両面隅肉溶接又は片面隅肉溶接、あるいは両面隅肉溶接のものと片面隅肉溶接のものとの組み合わせとしてもよい。
 以上のように、本実施の形態においては、複数段の翼50~53のうち最下段の翼50以外の各翼51~53の張り出し長さw~wと、これら各翼51~53の一つ下段の翼50~52との間隔h~hとの関係を、10≦h/w≦30(ただし、k=1、2、3)を満たすようにすることで、多段翼を設けた鋼管杭1の支持力を最も効果的に発現できる。
 また、本実施の形態では、最下段の翼50のみ取付強度を高く、あるいは板厚を厚くしている、換言すれば、その他の翼51~53については取付強度を低くし、あるいは板厚を薄くしており、支持力や施工性に影響を与えずに翼部分のコストを低減することができる。
 また、最下段の翼50以外の各翼51~53の張り出し長さw~wが同じに設定されているので、支持力設計や鋼管杭1製造の煩雑さを抑えることができ、コスト低減が可能となる。
 本発明の効果を確認するために、実物と同じ比率の縮小モデルを用いて支持力を調査する土層実験を行った。縮小モデルとして用いた試験体の杭の鋼管径は76.3mm、鋼管板厚は2.8mm、土層のN値=20として表1に示す条件で試験結果を比較した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
  試験結果を図6に示す。
 図6の横軸は、翼間の距離hと翼張り出し長さwとの比(h/w)であり、縦軸は周面摩擦力係数β(kN/m)である。
 一般に翼の付いていない鋼管杭の周面摩擦力係数は、鋼管径に関わらず2(kN/m)が用いられることがあり、これとの比較をすることから、多段翼が付いているものにおいても周面摩擦力係数に相当するものを算出して比較することとした。具体的には、縮小モデルに荷重を負荷して支持力を計測し、その支持力を、翼径を直径とし杭長と同じ長さの円筒の表面積で除算した値を周面摩擦力係数として図中にプロットした。
 図6に示されるように、比較例1、2では周面摩擦力係数が2(kN/m)よりも小さいが、h/wが本発明範囲内にある発明例1、2の周面摩擦力係数は2(kN/m)よりも大きく、また比較例1、2よりもはるかに大きな値となっている。
 このことから、h/wが本発明の範囲である発明例1、2であれば周面摩擦力係数を大きくできる、換言すれば支持力を大きくできることが実証された。
 なお、上記の模型実験データが実大のものに相当することを確認するため実大実験を行った。実大実験は、杭径318.5mm、翼径は杭径の1.5倍=477.75mm、翼間隔hは1200mm、翼張出wは79.625mm、h/w=15.1とした。実大実験の結果は図6の白丸のプロットで示されており、模型実験データとほぼ同じ4.762kN/mの周面摩擦力係数が得られた。これによって、上記の模型実験が実大のものに相当することが実証された。
 最下段の翼50が他の翼51~53よりも大きな支持力を負担することを確認する実験を行ったので、以下説明する。
 実験は、実施例1と同様に、実物と同じ比率の縮小モデルを用いて支持力を調査する土層実験であり、土層のN値=20とし、縮小モデルとして用いた試験体の杭の鋼管径は76.3mm、鋼管板厚は2.8mm、翼の段数は3段、h/w=12.6である。
 実験結果を図7のグラフに示す。
 図7のグラフの縦軸は、杭頭に下向きの垂直変位を与えた時の全ての翼50~53での荷重負担を1とした時の荷重負担比率を示し、横軸は翼径で正規化した杭頭変位を示している。また、グラフ中には、最下端の翼50の荷重負担比率と、上2枚の合計の荷重負担比率をそれぞれ示している。
 また、一般に杭径である翼径の10%の変位時の荷重を極限荷重として評価することが規定されていることから、極限荷重時の杭頭変位(0.1)時においてそれぞれの翼5にかかる荷重負担比率をみると、最下端の翼5が0.65で、上2枚が0.35となっている。
 このように、最下端の翼50の荷重負担比率が大きく、上述したように、最下端の翼50のみ取付強度を高く、あるいは板厚を厚くすることが合理的であることが実証された。
 1  鋼管杭
 3  杭本体部
 50~53  翼
 5a  平板
 w~w  張り出し長さ
 h~h  一つ下段の翼との間隔
 p~p  ピッチ
 D  杭本体部の外径
 Dw~Dw  翼の外径

Claims (4)

  1.  外径がφ800mm以下の鋼管からなる杭本体部の外周に張り出すように複数段の翼が溶接固定された先端開放型の鋼管杭であって、
     前記複数段の翼のうち下から(k+1)段目の各翼の張り出し長さをwとし、前記各翼の一つ下段の翼との間隔をhとしたときに、10≦h/w≦30(ただし、kは1以上の整数)の関係を満たすことを特徴とする鋼管杭。
  2.  最下段の翼の取付強度は、他の翼の取付強度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の鋼管杭。
  3.  最下段の翼の板厚は、他の翼の板厚よりも厚いことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼管杭。
  4.  最下段の翼の張り出し長さは、他の翼の張り出し長さよりも長いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の鋼管杭。
PCT/JP2021/004344 2020-02-07 2021-02-05 鋼管杭 WO2021157699A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21750285.5A EP4101986A4 (en) 2020-02-07 2021-02-05 STEEL PIPE STACK
JP2021541425A JP7272444B2 (ja) 2020-02-07 2021-02-05 鋼管杭

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-019449 2020-02-07
JP2020019449 2020-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157699A1 true WO2021157699A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77199994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004344 WO2021157699A1 (ja) 2020-02-07 2021-02-05 鋼管杭

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4101986A4 (ja)
JP (1) JP7272444B2 (ja)
WO (1) WO2021157699A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142122A (ja) 1987-11-27 1989-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 小口径鋼管杭
JPH0634041U (ja) * 1992-09-30 1994-05-06 株式会社国土基礎 多翼円錐状鋼管杭
JPH08199568A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Tamotsu Nakamura 基礎杭打設工法と基礎杭
JPH09324419A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Nkk Corp ねじ込み式鋼管杭
JPH1037182A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Nkk Corp ねじ込み式鋼管杭
JP2000352048A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Kokudo Kiso:Kk 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法
JP2004270440A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Mitani Sekisan Co Ltd 基礎杭の造成方法及び既製杭
JP2009209674A (ja) 2008-02-08 2009-09-17 Jfe Steel Corp ねじ込み式杭
EP2636797A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-11 Kappazeta S.p.A. Method and device for ground consolidation.
JP2014122541A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 杭の継手構造及び杭の立設方法
JP6749718B1 (ja) * 2020-01-31 2020-09-02 株式会社三誠 鋼管杭の埋設方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9115478B2 (en) * 2011-10-25 2015-08-25 Hubbell Incorporated Helical screw pile
US8506207B2 (en) * 2011-10-25 2013-08-13 Hubbell Incorporated Helical screw pile
AU2015232566B2 (en) * 2014-03-19 2017-10-19 Asahi Kasei Construction Materials Corporation Steel pipe pile with spiral blades, composite pile, and construction method of composite pile

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142122A (ja) 1987-11-27 1989-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 小口径鋼管杭
JPH0634041U (ja) * 1992-09-30 1994-05-06 株式会社国土基礎 多翼円錐状鋼管杭
JPH08199568A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Tamotsu Nakamura 基礎杭打設工法と基礎杭
JPH09324419A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Nkk Corp ねじ込み式鋼管杭
JPH1037182A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Nkk Corp ねじ込み式鋼管杭
JP2000352048A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Kokudo Kiso:Kk 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法
JP2004270440A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Mitani Sekisan Co Ltd 基礎杭の造成方法及び既製杭
JP2009209674A (ja) 2008-02-08 2009-09-17 Jfe Steel Corp ねじ込み式杭
EP2636797A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-11 Kappazeta S.p.A. Method and device for ground consolidation.
JP2014122541A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 杭の継手構造及び杭の立設方法
JP6749718B1 (ja) * 2020-01-31 2020-09-02 株式会社三誠 鋼管杭の埋設方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4101986A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4101986A4 (en) 2023-07-26
JP7272444B2 (ja) 2023-05-12
EP4101986A1 (en) 2022-12-14
JPWO2021157699A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9598831B2 (en) Helical screw pile
KR101620380B1 (ko) 스파이럴 강관 말뚝
Lutenegger et al. Evaluating installation disturbance from helical piles and anchors using compression and tension tests
US10837154B2 (en) Coupler for soil nail and method of emplacing same
WO2021157699A1 (ja) 鋼管杭
JP3170756B1 (ja) ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
US10072389B2 (en) Coupler for soil nail and method of emplacing same
RU114693U1 (ru) Винтовая свая
JP5638815B2 (ja) 拡径杭の引抜き抵抗力の算定方法、拡径杭、拡径杭の配置設定方法、及び拡径杭の施工品質判定方法
JP4705523B2 (ja) 基礎杭用の既成杭及びこれを用いた連続壁
JP5095944B2 (ja) 多段拡径場所打ちコンクリート杭の製造方法、及び多段拡径場所打ちコンクリート杭の評価方法
JP3216048B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2001348867A (ja) ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
WO2011090055A1 (ja) 鋼管杭
AU2010235744B2 (en) Steel pipe pile
JP5177065B2 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
GB2384510A (en) Construction and design of foundation elements
CN212223858U (zh) 一种挤排土变径桩
JP3031245B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
CN211314110U (zh) 用于施工斜桩的钻杆
WO2023181782A1 (ja) ねじ込み式鋼管杭、ねじ込み式鋼管杭の設計方法、ねじ込み式鋼管杭の製造方法、およびねじ込み式鋼管杭の施工方法
JPH1037182A (ja) ねじ込み式鋼管杭
CN117813430A (zh) 旋转贯入钢管桩、该旋转贯入钢管桩的施工方法
JP4542888B2 (ja) 鋼管杭
AU2003100884B4 (en) Construction Assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021541425

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21750285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021750285

Country of ref document: EP

Effective date: 20220907