WO2021157010A1 - 多層基板の製造方法 - Google Patents

多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157010A1
WO2021157010A1 PCT/JP2020/004556 JP2020004556W WO2021157010A1 WO 2021157010 A1 WO2021157010 A1 WO 2021157010A1 JP 2020004556 W JP2020004556 W JP 2020004556W WO 2021157010 A1 WO2021157010 A1 WO 2021157010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base material
compartments
circuit wiring
manufacturing
multilayer substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 林
Original Assignee
フューチャーテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フューチャーテクノロジー株式会社 filed Critical フューチャーテクノロジー株式会社
Priority to PCT/JP2020/004556 priority Critical patent/WO2021157010A1/ja
Publication of WO2021157010A1 publication Critical patent/WO2021157010A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a multilayer substrate.
  • the multilayer substrate is configured by laminating a plurality of substrates.
  • Each substrate includes a plate-shaped or sheet-shaped (usually plate-shaped) base material, and circuit wiring is provided on at least one surface of the base material.
  • a multi-layer board having a structure in which a plurality of boards having circuit wirings are laminated is, of course, thicker, but more circuit wirings can be included in the same area than a single-layer board, resulting in high integration. Since it can be exerted, it is widely used.
  • a hole called a through hole is generally formed to penetrate each substrate included in the multilayer substrate in a stacked state.
  • a metal layer formed by plating with a conductive metal for example, is provided on the inner peripheral surface of the through hole, and the electronic circuit in each substrate is made conductive with the metal layer in each substrate included in the multilayer substrate.
  • the electronic circuits are made conductive with each other through a metal layer in the through hole.
  • the multilayer board is as described above, but there is room for improvement.
  • the conventional multilayer board includes through holes as described above. First, it is necessary to carry out a step of forming a through hole and a step of forming a metal layer on the inner peripheral surface of the through hole, which raises the manufacturing cost of the multilayer substrate. Further, as described above, the through holes are made conductive with the electronic circuits of each substrate included in the multilayer substrate, so that the electronic circuits can be accurately positioned with respect to the substrate on each substrate and a plurality of substrates are laminated. In order to do so, it is necessary to accurately position the plurality of substrates to be laminated. Of course, the two accuracy of positioning required for the reasons described above is technically feasible.
  • the main subject of the present invention is to provide a technique for manufacturing a multilayer substrate capable of manufacturing a multilayer substrate at low cost.
  • the invention of the present application for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the present invention relates to a plurality of compartments of a polygonal section on at least one surface of a bendable sheet-like substrate, which is a polygonal line separated by a bend line, which is a straight line that is to be bent there later.
  • the circuit wiring is provided on at least one surface of the circuit wiring.
  • a method for manufacturing a multilayer substrate which comprises a second step of bending a base material along the bending line so that each of the sections is laminated.
  • the first process is a plurality of compartments on at least one surface of a bendable sheet-like substrate, which is a polygonal polygonal line separated by a bend line, which is a straight line that is to be bent there later.
  • the circuit wiring is provided in each of the above in a state where the objects provided in the adjacent sections are made conductive by a conduction line straddling the bending line.
  • a bendable sheet-like material is used as the base material constituting the substrate, not a plate-like material.
  • the bendable sheet-like base material can be composed of, for example, a liquid crystal polymer (LCP).
  • the liquid crystal polymer is known as a material, and as a material having low loss and excellent high frequency characteristics, it is known that it can be applied to a base material of a substrate aside from being in the form of a sheet.
  • the substrate comprises a plurality of compartments, all of which are polygonal, separated by curved lines, which are straight lines that are to be folded there later.
  • the bent line does not need to have a line that can be seen with the naked eye drawn on the base material, and does not need to be physically devised on the base material such as a groove or a sewing machine line. For that matter, the bend line may be a virtual line with no substance. All sections separated by curved lines are polygonal.
  • the compartment is usually rectangular.
  • the compartment is a hexagon, such as a regular hexagon.
  • the size and shape of all compartments may or may not be the same.
  • circuit wiring is provided in each of the plurality of compartments on at least one surface of the base material.
  • the circuit wiring can be formed by using a known or well-known technique.
  • the circuit wirings provided in the adjacent sections located on the same surface of the base material are made conductive by a conduction line straddling the bent line.
  • the conduction wire can be made, for example, at the same time as the circuit wiring, which is desirable to reduce the number of steps.
  • circuit wiring When circuit wiring is provided in each of the plurality of sections on both surfaces of the base material, the circuit wirings provided in the adjacent sections located on each surface of the base material are made conductive by a conduction wire straddling the bent line. ..
  • circuit wiring When circuit wiring is provided on both sides of the base material, it is preferable that the circuit wirings on both sides of the substrate are electrically connected to each other at at least one place.
  • Conducting circuit wiring on both sides of the base material is different from making a connection line from the circuit wiring on one side of the base material to the circuit wiring on the other side of the base material with the circuit wiring. It can be realized by adding in the process of.
  • This connecting line can be made from a base material for forming a multilayer substrate, as will be described later.
  • the circuit wirings on both sides of the base material are made conductive to each other, after executing the second process described later, the circuit wirings on one surface of the base material and the circuit wirings on the other side of the base material are brought into contact with each other. It is also feasible by letting them do it.
  • the second process is to fold the substrate on which the circuit wiring is provided on at least one surface at a fold line so that each of the compartments is laminated. That is, the second process is to fold the base material by bending it along the above-mentioned bending line.
  • the base material is bent at all the bending lines, and it can be appropriately determined whether the base material is bent at each bending line at a mountain fold or a valley fold. For example, if the size and shape of all the compartments are the same rectangle, the base material after the second process has a size and shape substantially corresponding to one compartment when viewed in a plan view. ..
  • the base material after the second process has a size and shape substantially corresponding to the largest section.
  • a multilayer substrate having a multilayer circuit wiring can be obtained by the method of the present invention.
  • this method for manufacturing a multilayer substrate among a plurality of circuit wirings having multiple layers through the second process of bending the substrate, those located on the same surface in the substrate before the second process is executed It is not necessary to make a through hole and make it conductive by using it, and it is already in a conductive state in the first process.
  • this method for manufacturing a multilayer substrate it is possible to omit the step of manufacturing through holes, so that the manufacturing cost can be expected to be suppressed. Even if there are circuit wirings on both sides of the substrate before the second process is executed, the plurality of circuit wirings on one surface of the substrate are already conducting at the end of the first process. The same applies to the circuit wiring on the other surface. Therefore, when it is not necessary to conduct the plurality of circuit wirings on one surface of the base material and the plurality of circuit wirings on the other surface of the base material, After all, the process of manufacturing the through hole can be omitted.
  • the plurality of circuit wirings on one surface of the base material are present. It suffices to carry out the step of conducting at least one of the circuit wirings of the above and at least one of the plurality of circuit wirings on the other surface of the base material, which is at least more than the step of making a through hole. Since it is a simpler and less costly method, it is expected that the manufacturing cost of the multilayer substrate will be suppressed in any case.
  • the circuit wiring is multi-layered by bending the substrate in the second process, but even if the base material is bent at a portion slightly deviated from the bent line, in the extreme, the bent line As long as the base material is bent somewhere on the conduction line that connects the circuit wirings on both sides of the bent line across the circuit wiring, the circuit wirings on the same side of the base material that are already conducting in the first process Does not affect the fact that is conducting.
  • the two accuracy related to the above-mentioned positioning required when manufacturing a through hole becomes unnecessary, and in that sense, the multilayer substrate of the present invention is not required.
  • the manufacturing method of the above can suppress the manufacturing cost of the multilayer substrate.
  • the multilayer board manufactured by this manufacturing method includes a plurality of multi-layered circuit wirings, but the same substrate is used in each circuit wiring at least before the second process is performed. Those present on the side surface can be produced at the same time. That is, in the first process, when a plurality of the circuit wirings to be manufactured on the same surface of the base material are manufactured, a common process required for manufacturing the plurality of circuit wirings is collectively performed. can do.
  • the common processes are, for example, the latter two, such as sticking a copper foil, adding a mask on the copper foil, and removing the copper foil not covered with the mask by etching.
  • the manufacturing of the multilayer board according to the present invention is compared with the conventional method for manufacturing the multilayer board, which requires performing an overlapping process for each of the plurality of boards stacked in multiple layers.
  • the method can reduce the manufacturing cost of the multilayer substrate.
  • the method for manufacturing a multilayer substrate in the present invention is described in that, among the gaps created by the two closest compartments in the laminated compartments, both of the two closest compartments face each other. It has a third process of arranging an insulating sheet for insulating the circuit wiring provided on the opposite surfaces of the two sections forming the specific gap in the specific gap where the circuit wiring exists. Is also good.
  • the substrate in the second process, is folded to form a plurality of compartments or circuit wiring provided in the compartments into multiple layers.
  • the above-mentioned insulating sheet may be sandwiched in a specific gap after the second process is completed.
  • the second process and the third process are simultaneously executed by arranging the insulating sheet on one of the two sections forming the specific gap and then executing the second process. You may do so.
  • the insulating sheet may be arranged not only in the specific gap but also in the gap created by the two nearest compartments other than the specific gap. For example, it is possible to arrange the insulating sheet in all of the gaps created by the two closest compartments of the laminated compartments. Even in this case, it is possible to carry out the second process and the third process at the same time.
  • the insulating sheet may be a bonding sheet having a function of adhering the opposing surfaces of the two compartments sandwiching the insulating sheet.
  • the multilayer substrate in the present invention includes an upper surface of a laminated section located on the uppermost side (for convenience, it is assumed that the sections are stacked in the vertical direction) and a lower surface of a layered section located on the lowermost side.
  • the basic usage is to mount electronic components on at least one side. For such basic usage, circuit wiring needs to be present on at least one of the two surfaces exposed in the vertical direction of the vertically stacked compartments.
  • circuit wiring is also present on the surfaces of the two adjacent compartments that sandwich the gap and face each other.
  • Electronic components and the like can also be mounted on this circuit wiring.
  • the electronic components will be located inside the multilayer board.
  • the electronic components and the like that will be located inside the multilayer board are connected to the circuit wiring after the first process is completed and before the second process is executed. Install.
  • the base material used in the present invention is divided into a plurality of sections by a bending line. Adjacent sections share a certain side included in each section that overlaps the bend line, but even if the total length of one side is shared by one side of each of the two sections. good.
  • Multiple compartments are polygonal, but not all need to be the same size and shape.
  • the plurality of compartments can all have the same shape, and in that case, the sizes of the plurality of compartments can also be the same.
  • the plurality of sections can all be rectangular, and in some cases, up to the shape, and even up to the shape and size can be the same rectangle.
  • the rectangular sections that are adjacent to each other can have a common side that is the total length of the bending line.
  • the compartments can be, for example, a regular hexagon. In this case, it is possible to make all the compartments the same size. If, for example, a plurality of compartments are all rectangular, and one of them is made smaller than the other compartments, the multilayer board can be used in a part of the completed multilayer board where the small compartments are located. It will have a stepped dent. Although such a design has hardly been adopted in the past, by appropriately determining the shape and size of each section, according to the present invention, a multilayer substrate having various variations can suppress an increase in cost. It will be obtained while.
  • the two circuit wirings on the base material are connected to each other, or the circuit wiring on the base material is connected.
  • a conductor portion of a connecting wire which is a conducting wire used to conduct the circuit with another circuit outside the multilayer substrate, is manufactured at the same time as the circuit wiring, and the conductor portion is formed on the base material before executing the second process. It can be separated from and used as a connecting line.
  • the purpose is to conduct any two of the plurality of circuit wirings on the multilayer board (for example, one of the circuit wirings provided on both sides of the substrate constituting the multilayer board).
  • connection line for connecting one of the plurality of circuit wirings on the multilayer board and a circuit (including components) outside the multilayer board may be required.
  • a connection line for connecting one of the plurality of circuit wirings on the multilayer board and a circuit (including components) outside the multilayer board.
  • the connecting wire can be obtained by forming a conductor portion of the connecting wire on the base material and separating the conductor portion together with the base material from other parts of the base material.
  • Such a connection line can be extended from an arbitrary circuit wiring included in the multilayer board to another circuit wiring or a predetermined circuit outside the multilayer board, and the degree of freedom in design is high.
  • connection line extends only from either the front or back surface of the substrate, and in the case of a rigid flexible substrate, either the front or back surface of the rigid substrate or the flexible substrate.
  • connection line can be extended from any circuit wiring of a multilayer board, for example, a circuit wiring in the middle in the thickness direction, and further, any circuit wiring in each section. It can be extended from the side. Further, in some cases, a plurality of connecting lines can be extended from any side of any circuit wiring of the multilayer board.
  • circuit wiring When the circuit wiring is present on both sides of the base material, after the first process is completed, one circuit wiring on one side of the base material and one on the other side of the connecting line are used. It can be connected to the circuit wiring. Such a connection may be made after the second process is completed.
  • the stacked compartments may be pressed in the thickness direction of the base material. This makes it possible to increase the integrity of the multilayer board.
  • FIG. 5 is a plan view showing some examples of the substrate used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing the state of the base material of FIG. 1 (A) after the first process is executed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the state of the right end of the base material of FIG. 1 (A) after the first process is executed.
  • a side view showing the state of the base material of FIG. 1 (A) after the second process is executed.
  • FIG. 5 is a side view showing a state in which components are mounted on the multilayer board shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side view of another multilayer substrate obtained in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing a state of the substrate shown in FIG. 1A after the first process is executed in the second embodiment of the present invention.
  • the side view which shows the state which connected the connecting wire to the multilayer board obtained in 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing another example of the state of the substrate shown in FIG. 1 (A) after the first process is executed in the second embodiment of the present invention.
  • the method for manufacturing a multilayer substrate according to the first embodiment will be described.
  • the center of the multilayer board is the base material.
  • the base material is in the form of a bendable sheet.
  • the material of the base material is, for example, LCP, but the material is not limited to this, and it is a condition that it can be bent and formed into a sheet, but polyethylene terephthalate (PET), acrylic / epoxy, polyphenylene sulfide, or
  • PET polyethylene terephthalate
  • acrylic / epoxy acrylic / epoxy
  • polyphenylene sulfide or
  • heat-resistant organic polymer films such as polyimide, aromatic polyamide, polybenzazole, aromatic polyester, polyamideimide, polyesterimide, polyether ether ketone, polyphenylene ether, polybenzocyclobutene, and polyallyl ether.
  • a known or well-known material can be used as the base material.
  • the thickness of the sheet-shaped base material can be, for example, 5 ⁇ m to 500 ⁇ m. It is common to simultaneously produce a plurality of base materials from a large base material that can be called one large original base material, but in this embodiment, for the sake of simplicity of explanation, the explanation will be focused on one base material. conduct.
  • FIG. 1 shows an example of a base material.
  • FIGS. 1A to 1F is an example of the base material 100.
  • the vertical, horizontal, and horizontal directions in the following description using FIG. 1 are the directions in FIG. 1, but they are for convenience.
  • the base material 100 in FIG. 1A is a series of rectangular compartments 110. More specifically, all compartments 110 are square. There are four sections 110 on the left and right, and one section 110 is connected above and below the second section 110 from the left. Each section 110 is separated by a bending line 101 indicated by a broken line in the figure. The bent line 101 is also shown by a broken line in the other base material 100 in FIG. In the base material 100 of FIG.
  • the two adjacent compartments 110 all share one side of the compartment 110 over its entire length, and the total length of the shared side overlaps with the total length of the bend line 101. is doing.
  • the bent line 101 may be drawn on the base material 100 so as to be visible to the naked eye, or may be formed by physically treating the base material 100 such as a sewing machine line or a groove. It may be a thing. However, the bending line 101 in this embodiment is a virtual line and does not actually exist on the base material 100. The bending line 101 is a straight line. The properties of the bent line 101 described in this paragraph are common to the other base materials 100.
  • the base material 100 in FIG. 1B is a series of rectangular compartments 110. More specifically, all compartments 110 are square.
  • Each section 110 is separated by a bend line 101.
  • the base material 100 in FIG. 1B is a series of rectangular compartments 110.
  • Each section 110 is separated by a bend line 101.
  • all two adjacent compartments 110 share one side of the compartments 110 over their entire length.
  • the total length of the shared side overlaps with the total length of the bending line 101.
  • the overall length of the lower side of the upper section 110 overlaps with the bending line 101, but the upper side of the lower section 110 is constant from the left side. Only the range of overlaps with the side of the upper section 110 and the bend line 101.
  • the base material 100 in FIG. 1D is a series of rectangular compartments 110.
  • the size and shape of the compartment 110 are various, but all of the compartments 110 are rectangular. Each section 110 is separated by a bend line 101.
  • the base material 100 in FIG. 1 (E) is formed by connecting sections 110, which are rectangular, more specifically all square, so as to form a square as a whole, five on each side. Each section 110 is separated by a bend line 101.
  • the base material 100 of FIG. 1 (E) is formed by connecting sections 110, which are rectangular, more specifically all square, so as to form a square as a whole, five on each side. Each section 110 is separated by a bend line 101.
  • the base material 100 in FIG. 1 (F) is a series of four compartments 110 which are hexagons, and more specifically, all regular hexagons. Only the rightmost section 110 is in a state of being bent to the lower right. Each section 110 is separated by a bend line 101. In the base material 100 of FIG. 1 (F), the two adjacent compartments 110 all share one side of the compartment 110 over its entire length, and the total length of the shared side overlaps with the total length of the bend line 101. is doing. As such, the compartment 110 does not have to be rectangular.
  • the compartment 110 can be an equilateral triangle or other triangle.
  • the first process is performed on the base material 100 as described above.
  • the first step is to provide circuit wiring on at least one surface of the base material 100.
  • the circuit wiring is provided in all the compartments 110 on one surface of the base material 100 (for example, the front surface in FIG. 1).
  • circuit wiring may or may not be provided in each section 110 on the other surface of the base material 100.
  • it is assumed that circuit wiring is provided in all sections 110 of the other surface of the base material 100, but not limited to this.
  • the circuit wirings provided in the adjacent compartments 110 on the same side surface of the base material 100 are in a state of being electrically connected to each other by the conduction wire connecting the two.
  • the conduction line straddles the bending line 101 that divides the adjacent sections 110.
  • the circuit wiring and the conduction wire are manufactured at the same time as described later.
  • the method of forming the circuit wiring on the base material 100 as shown in FIG. 1 may be a known or well-known method, and is not limited to this, but is done in this embodiment.
  • the method is as follows, for example.
  • a copper foil may be used as the base material 100 on one side or both sides from the beginning, but the base material 100 in this embodiment is not limited to this, but the base material 100 is not covered with copper foil on both sides. Therefore, first, copper foil is attached to both sides of the base material 100. Next, a mask is applied on the copper foil. The mask is applied to the portion of the copper foil that should be left as the circuit wiring and the conduction wire. Then, for example, etching is performed using a solution that does not dissolve the mask but also dissolves copper.
  • Etching removes the unmasked copper foil, leaving the mask and the masked copper foil. Then the mask is removed. Then, if necessary, the mask is re-masked and gold-plated. This gold plating is applied exclusively to the part of the circuit wiring that will be soldered later. Gold has high wettability and is an excellent base for proper soldering. Therefore, the part of the circuit wiring excluding the part that requires gold plating is masked again. After gold plating, remove the re-formed mask. In this way, circuit wiring is formed in each section 110 of the base material 100.
  • each process required for forming the circuit wiring for example, in the above-mentioned example, affixing a copper foil to the base material 100, forming a mask, etching, and removing the mask. It is preferable to perform each process of gold plating at least for the circuit wiring and the conduction wire located on the same side of the base material 100 at the same time. As a result, the circuit wiring and the conduction wire on the same side of the base material 100 are collectively formed.
  • FIG. FIG. 2 shows a state in which the circuit wiring 120 is formed on the base material 100 of FIG. 1 (A). 120 indicates the range in which the circuit wiring 120 is formed.
  • circuit wiring 120 is shown by a hatched rectangle in FIG. 2, in reality, a complicated circuit pattern is generally formed. Of course, in general, each circuit wiring 120 is different. Further, the range in which each circuit wiring 120 is formed does not have to be rectangular, and may have different shapes and sizes.
  • Reference numeral 130 in FIG. 2 is a conduction wire. Circuit wirings 120 in adjacent sections 110 are connected to each other by a conduction line 130 straddling the bending line 101. The number of conduction lines 130 is at least one, and there may be a plurality of conduction lines 130. On the back surface of the base material 100 in FIG. 2, the circuit wiring 120 and the conduction line 130 are formed in the same manner as the front surface of the base material 100 shown in FIG.
  • a connecting line 140 connecting the two is configured in order to conduct the circuit wiring 120 formed on the front side of the base material 100 and the circuit wiring 120 formed on the back side.
  • the connection line 140 connects the circuit wirings 120 on both sides of the base material 100 by wrapping around the base material 100 from the front side to the back side.
  • the connection line 140 is not limited to this, but in this embodiment, the connection line 140 is manufactured by a process different from the above-mentioned manufacturing step of the circuit wiring 120.
  • the connecting wire 140 is made by soldering both ends of the copper wire serving as the connecting wire 140 to a part of the circuit wiring 120.
  • the connection line 140 is unnecessary unless it is necessary to conduct the circuit wiring 120 on both sides of the base material 100.
  • the second process is to bend the base material 100 on which the circuit wiring 120 is provided on at least one surface at the bending line 101 so that each of the compartments 110 is laminated. That is, the base material 100 is folded. As a result, the compartments 110 are stacked.
  • the base material 100 shown in FIG. 2 since all the compartments 110 have the same shape and size, the base material 100 after being folded has the size and shape of a certain compartment 110 when viewed in a plan view.
  • the shape and size correspond to the above.
  • the base material 100 is bent at each bending line 101, and whether the base material 100 is mountain-folded or valley-folded at each bending line 101 can be freely determined by design.
  • the base material 100 in the folded state by performing the second process is used.
  • the base material 100 is viewed in a plan view, the base material 100 has a size and a shape substantially corresponding to the largest compartment 110.
  • the portion where the compartment 110 is small is recessed inward from the portion corresponding to the other compartment 110.
  • a multilayer substrate having such a step can also be produced.
  • An example of a cross section of the base material 100 after being folded by carrying out the second process is shown in FIG. Note that FIG.
  • the shape of the base material 100 after being folded is not always accurate. It should be noted that the bending at the bending line 101 does not have to be performed in a straight line that completely coincides with the bending line 101, and some deviation is allowed. In an extreme case, if the base material 100 is folded somewhere on the conduction line 130 that straddles the bend line 101, the circuit wirings 120 that are adjacent to each other across the bend line 101 located on the same surface of the base material 100 This is because there is no effect on the situation where the wires are connected by the conduction wire 130. It does not change not only when the deviation is parallel to the bending line 101 but also when it is not parallel to the bending line 101.
  • the folded base material 100 has a gap as shown in FIG.
  • the gap shown in FIG. 4 is the portion indicated by the thick arrow. Gap is formed between adjacent compartments 110 in the folded substrate 100. It depends on whether the circuit wiring 120 is formed only in the compartment 110 on one side of the base material 100 or the circuit wiring 120 is formed in the compartments 110 on both sides of the base material 100, and how the base material 100 is folded. Depending on the situation, the circuit wiring 120 may be present on both sides of the compartments 110 located on both sides of the gap and facing each other. When such a gap exists, the circuit wirings 120 provided on both of the facing surfaces of the compartments 110 located on both sides of the gap may come into contact with each other to cause a short circuit.
  • the third process is carried out in this embodiment.
  • the circuit wiring 120 exists on both of the facing surfaces of the two closest compartments 110 in the gap created by the two nearest compartments 110 of the stacked compartments 110.
  • the specific gap which is a gap
  • an insulating sheet that insulates the circuit wiring 120 provided on the opposite surfaces of the two compartments 110 that form the specific gap is arranged.
  • the insulating sheet is inserted in all the gaps, which are all specific gaps. become.
  • the method of inserting the insulating sheet in the gap may be a known or well-known technique.
  • the insulating sheet may be a known or well-known one, and for example, a coverlay film, a bonding sheet, or a glass epoxy prepreg can be used.
  • the insulating sheet is usually used by cutting the two circuit wirings 120 to be insulated from each other into a size and shape that can insulate each other, and covers at least one of the two circuit wirings 120 as a whole. It is preferable to cut it into a size and shape that can be used.
  • the third process of arranging the insulating sheet in the specific gap is executed after the second process is completed and the base material 100 is folded so that the compartments 110 are laminated.
  • the third process of arranging the insulating sheet in the specific gap of the compartments 110 in the base material 100 before the first process is completed and the second process is executed, two compartments in which the specific gap is to be formed later. It is also possible to execute the second process and the third process at the same time by arranging the insulating sheet on one of the 110 and then executing the second process. According to this, the insulating sheet is arranged at the same time as the base material 100 is folded in the specific gap of the folded base material 100.
  • the gap in which the insulating sheet is arranged is only a specific gap, but it is also possible to arrange the insulating sheet in a gap other than the specific gap, and more specifically, all the gaps.
  • the above-mentioned insulating sheet may be a bonding sheet having a function of adhering the facing surfaces of the two compartments 110 sandwiching the insulating sheet.
  • the insulating sheet in this case has both an insulating function and a bonding function.
  • Examples of such an insulating sheet include an interlayer adhesive material manufactured and sold by Dexerials Co., Ltd. (trade name: D5300P series (trademark)) and a bonding sheet manufactured and sold by Nikkan Kogyo Co., Ltd. (trade name: CNSY). / SAFY TM) can be used. If an insulating sheet that also serves as a bonding sheet is used, the two adjacent compartments 110 are adhered to each other, so that the finally obtained multilayer substrate has good integrity.
  • the folded base material 100 is pressed in the direction in which the compartments 110 are laminated. Pressing may be performed using a known or well-known technique.
  • the laminated compartments 110 are integrated to complete the multilayer substrate.
  • FIG. In FIG. 5, 200 is an insulating sheet.
  • the insulating sheet 200 also serves as a bonding sheet, the adjacent compartments 110 are adhered to each other by the insulating sheets 200 sandwiched between them, so that the laminated compartments 110 are laminated. Will be better integrated.
  • solder resist is performed as needed.
  • the solder resist is a known or well-known process of covering mainly the portion of the circuit wiring 120 and the conduction wire 130 to be prevented from oxidation with a resin.
  • the solder resist may be carried out according to a known or well-known technique.
  • the multilayer board is used by mounting an electronic component or other component 300 on a circuit wiring 120 exposed on either the top or bottom surface of the stacked compartment 110. ..
  • the component 300 is appropriately selected according to the design.
  • the component 300 may be mounted on the circuit wiring 120 by using a known or well-known technique.
  • the circuit wiring 120 needs to be exposed at least on either the top or bottom surface of the stacked compartments 110 to allow mounting of the component 300.
  • the basic usage is that the component 300 is mounted on the circuit wiring 120 exposed on either the top or bottom surface of the stacked compartments 110. ..
  • the component 300 can also be mounted on the circuit wiring 120 facing the "gap" shown in FIG. 4 of the multilayer board.
  • the circuit wirings 120 that face the gap when the second process is completed And mount the component 300.
  • the second process is performed, and then the press described in the first embodiment is performed.
  • FIG. 7 shows a state in which the component 300 is mounted on the circuit wiring 120 exposed on either the top or bottom surface of the stacked compartments 110. Is shown.
  • a cushioning material for protecting the component 300, such as a solder resist, an interlayer insulating film, a silicone resin, a silicone rubber, etc., is provided in the gap where the component 300 is located. It is preferable to arrange a material having a cushioning property of.
  • the cushioning material can be arranged in the gap at the same time as or before and after the insulating sheet 200 is arranged in the gap in the third process. Further, when the cushioning material and the insulating sheet 200 having a function as a bonding sheet are used in combination, it is preferable to arrange the insulating sheets 200 on both sides of the cushioning material.
  • the method for manufacturing the multilayer substrate according to the second embodiment is as follows.
  • the method for manufacturing a multilayer substrate according to the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment.
  • a connecting line 140 connecting the two is used in order to conduct the circuit wiring 120 formed on the front side and the circuit wiring 120 formed on the back side of the base material 100.
  • the point of how to manufacture the connecting line 140 is not particularly mentioned, and it is allowed to procure the connecting line 140 independently of the base material 100.
  • the connecting line 140 is obtained from a part of the base material 100 (more specifically, the original base material described above for taking a large number of the base materials 100).
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the connecting line 140 is obtained from the base material 100.
  • the conductor portion 210 of the connecting line 140 is formed at the same time as the circuit wiring 120.
  • the circuit wiring 120 is manufactured in the first process, copper foil is attached to the base material 100, mask formation, etching, mask removal, and gold plating. (Each of these processes has already been described in the first embodiment) can be simultaneously performed on the circuit wiring 120 and the conduction wire 130 that will be located on the same side of the base material 100 at least.
  • the circuit wiring 120 and the conductor portion 210 of the connection line 140 are formed.
  • the conductor portion 210 is, for example, a copper foil remaining after etching in this example.
  • the conductor portion 210 of the connecting line 140 is separated from the base material 100 in FIG. 2 except for the shaded portion X of the base material 100, the base material 100 shown in FIG. 2 (however, the connecting line 140 is excluded). The thing.) And the connecting line 140 can be obtained at the same time.
  • the connecting wire 140 obtained in this case is in a state where the conductor portion 210 is lined with a sheet made of the same material as the base material 100.
  • the number of connecting lines 140 obtained in the second embodiment is not always one, and when there are a plurality of connecting wires 140, it is not always the case. They do not always have the same shape and size.
  • the obtained connection line 140 is, for example, as shown in FIGS. 2 and 3, any two circuit wirings 120 of the base material 100 (for example, the circuit wirings 120 on the front and back of the same section 110). Is used to connect.
  • connection line 140 can also be used to connect one of the plurality of circuit wirings 120 included in the multilayer board to another circuit (including components) existing outside the multilayer board.
  • connection line 140 is connected to the circuit wiring 120 so that the tip thereof extends in an arbitrary direction from the arbitrary circuit wiring 120 included in the multilayer board.
  • the number of connection lines 140 connected to each circuit wiring 120 can be any number.
  • FIG. 9 shows a state in which the tip of the connection line 140 whose base end is connected to the circuit wiring 120 in this way is connected to the component 301 outside the multilayer board.
  • connection line 140 can be formed on the base material 100 so that its base end is electrically connected to one of the circuit wirings 120 from the beginning. Is.
  • the connection line 140 and the circuit wiring 120 connected to the connection line 140 can be formed at the same time, and the cost reduction effect is greater.
  • the tip end side of the connecting line 140 can be made to protrude from the compartment 110.
  • FIG. 10B is a diagram showing only the vicinity of the rightmost compartment 110 in FIG. 10A when the shaded portion X on the right side of the rightmost compartment 110 in FIG. 10A is removed. be.
  • connection line 140 When the connection line 140 is configured so that the base end thereof is electrically connected to one of the circuit wirings 120 from the beginning as shown in FIG. 10B, the connection line 140 and the circuit wiring 120 are essentially. It becomes indistinguishable. Therefore, in the present application, the portion protruding from the compartment 110 because the tip is connected to another circuit wiring 120 different from the one to which the base end of the connection line 140 is connected, or to another circuit outside the multilayer board, is defined. It shall be regarded as a portion not included in the compartment 110 in the present invention.
  • the tip of each connection line 140 can be connected to another circuit wiring 120 or a predetermined circuit outside the completed multilayer board, as described above in other examples.
  • Base material 101 Folded wire 110 Section 120 Circuit wiring 130 Conduction wire 140 Connection wire 200 Insulation sheet 300 Parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

低コストで多層基板を製造可能な多層基板の製造技術を提供する。 第1過程として、曲折線で区切られることにより形成された矩形の区画110複数を持つ、液晶ポリマー製で曲折可能なシート状の基材100における各区画110の少なくとも一方側の面に、回路配線120を形成する。次いで、第2過程として、回路配線120を曲折線で折り曲げて区画110を積層する。隣接する区画110の間の間隙に面する区画110の対向する面の双方に回路配線120が存在する場合、その間隙に回路配線120の短絡を防止する絶縁シート200を配する。

Description

多層基板の製造方法
 本発明は、多層基板の製造方法に関する。
 様々な電子機器に、例えば、回路配線を持つ基板に種々の電子部品を取付けたものが内蔵されている。そして、基板の中に、多層基板と呼ばれるものが存在している(なお、本願発明における「基板」という文言は、特に断りがない限り、電子部品が実装されていない状態を意味するものとする。)。
 多層基板は、複数枚の基板を積層して構成される。各基板は板状又はシート状(通常は板状)の基材を備えており、基材の少なくとも一方の表面には、回路配線が設けられている。回路配線をそれぞれ持つ基板を複数積層した構造を持つ多層基板は、もちろん厚さは大きくなるものの、同じ面積の中に単層の基板よりも多くの回路配線を含めることができ、高い集積性を発揮させることが可能であるから、広く実用されている。
 多層基板に含まれる各基板中の電子回路は一般に、互いに導通させる必要がある。そのため、多層基板においては、重ね合わせられた状態の多層基板に含まれる各基板をまとめて貫くスルーホールと呼ばれる孔が穿たれるのが一般的である。一般的にはスルーホールの内周面に例えば導電性を有する金属によるメッキによる金属層を設け、そして、各基板における電子回路を金属層と導通させることにより、多層基板に含まれる各基板中の電子回路が、スルーホール内の金属層を介して互いに導通させられる。
 多層基板は上述の如きものであるが、改良の余地がある。
 従来の多層基板は、上述のようにスルーホールを備える。
 まず、スルーホールを形成する工程、及びスルーホールの内周面に金属層を形成する工程の実施が必要となることにより多層基板の製造コストが押し上げられる。
 また、スルーホールは、上述したように、多層基板に含まれる各基板が有する電子回路と導通させられるため、各基板において基材に対する電子回路の位置決めを正確に行うことと、複数の基板を積層するにあたって積層される複数の基板の相対的な位置決めを正確に行うこととが必要となる。もちろん、上述のような理由で求められる位置決めに関する2つの正確性は、技術的に実現可能ではある。しかしながら、それらの実現には手間がかかり、コストの向上の原因となりやすい。
 また、従来の多層基板の製造工程は、積層される複数の基板をそれぞれ別に製造し、その後別に製造された複数の基板を重ね合わせるというものである。ここで、各基板を製造する場合においては、例えば、基材に貼った銅箔に回路を切る、金でメッキを行う等の共通する工程が各基板毎に行われるのが一般的であるため、共通する工程を各基板において繰り返し実行することに起因するコストの上昇も生じやすい。
 本願発明は、低コストで多層基板を製造可能な多層基板の製造技術を提供することをその主な課題とする。
 上述する課題を解決するための本願発明は以下のようなものである。
 本願発明は、曲折可能なシート状の基材のうちの少なくとも一方の面における、後にそこで折り曲げられることが予定された直線状の線である曲折線で区切られた多角形である複数の区画のそれぞれに、隣接する前記区画に設けられたもの同士を前記曲折線を跨ぐ導通線で導通させた状態で、回路配線を設ける第1過程、前記回路配線が少なくともその一方の面に設けられた前記基材を、前記区画のそれぞれが積層されるように、前記曲折線で折り曲げる第2過程、を含む、多層基板の製造方法である。
 この多層基板の製造方法では、上述のような第1過程と第2過程とをその順で実行する。
 第1過程は、曲折可能なシート状の基材のうちの少なくとも一方の面における、後にそこで折り曲げられることが予定された直線状の線である曲折線で区切られた多角形である複数の区画のそれぞれに、隣接する区画に設けられたもの同士を曲折線を跨ぐ導通線で導通させた状態で、回路配線を設けるというものである。
 本願発明では、基板を構成する基材として板状のものではなく、曲折可能なシート状のものを用いる。曲折可能なシート状の基材は、例えば、液晶ポリマー(LCP:Liquid Crystal Polymer)で構成することができる。液晶ポリマーは素材としては公知であり、また低損失で高周波特性に優れた素材として、シート状であることはともかくとして、基板の基材へ応用可能であることは公知になっている。
 基材は、後にそこで折り曲げられることが予定された直線状の線である曲折線で区切られた、いずれもが多角形である複数の区画を備えている。曲折線は、例えば肉眼で見える線が基材に描かれている必要は無いし、溝やミシン線のような基材に物理的な工夫を凝らして作られている必要も無い。もっといえば、曲折線は、実体の無い仮想の線で構わない。曲折線で区切られた区画はいずれも多角形である。通常、区画は矩形である。他の例では、区画は正六角形等の六角形である。すべての区画の大きさ形状は同一であっても良いし、そうでなくても良い。
 第1過程では、基材のうちの少なくとも一方の面における複数の区画のそれぞれに、回路配線を設ける。回路配線は、公知、或いは周知技術を用いて形成することができる。また、第1過程では、基材の同じ面に位置する隣接する区画に設けられた回路配線同士を、曲折線を跨ぐ導通線で導通させる。導通線は、例えば、回路配線と同時に作製することができ、工程を減らすにはそれが望ましい。基材の両方の面における複数の区画のそれぞれに回路配線を設ける場合には、基材の各面に位置する隣接する区画に設けられた回路配線同士を、曲折線を跨ぐ導通線で導通させる。基材の両面に回路配線を設ける場合には、基板の両面における回路配線同士を、少なくとも1箇所で導通させるのが好ましい。基材の両面における回路配線同士を導通させることは、基材の一方の面にある回路配線から基材の他方の面にある回路配線へ至る接続線を、回路配線と作製するのとは別の工程で付け足すことにより実現することができる。この接続線は、後述するように、多層基板を構成するための基材から作ることができる。または、基材の両面における回路配線同士を導通させることは、後述する第2過程を実行した後に、基材の一方の面にある回路配線と基材の他方の面にある回路配線とを接触させるようにすることによっても、実現可能である。
 第2過程は、回路配線が少なくともその一方の面に設けられた基材を、区画のそれぞれが積層されるように、曲折線で折り曲げるというものである。
 つまり、第2過程は、基材を、上述の曲折線で折り曲げることにより折り畳む、というものである。すべての曲折線で基材の折り曲げが行われるが、各曲折線で行われる基材の折り曲げが山折りか谷折りかは、適宜決定することができる。例えば、すべての区画の大きさ、形状が同一の矩形であるのであれば、第2過程を行った後の基材は、平面視した場合、1つの区画に略対応した大きさ、形状になる。また、すべての区画が矩形であるものの、矩形の大きさが異なるような場合には、第2過程を行った後の基材は、最も大きな区画に略対応した大きさ、形状になる。これにより、本願発明の方法により、多層となった回路配線を有する多層基板が得られることになる。
 しかもこの多層基板の製造方法によれば、基材を折り曲げる第2過程を経て多層となる複数の回路配線のうち、第2過程が実行される前の基材において同一面上に位置するものは、追ってスルーホールを作製してそれを用いて導通させるまでもなく、第1過程において既に導通した状態にある。したがって、この多層基板の製造方法によれば、スルーホールの製作の工程を省略することが可能となるから、製造コストの抑制が見込まれる。第2過程が実行される前の基材の両面に回路配線が存在する場合であっても、基材の一方の面に複数ある回路配線は第1過程が終わった時点で既に導通しており、他方の面にある回路配線も同様であるから、基材の一方の面にある複数の回路配線と、基材の他方の面にある複数の回路配線とを導通させる必要がない場合には、やはりスルーホールの製作の工程を省略することができる。また、仮に、基材の一方の面にある複数の回路配線と、基材の他方の面にある複数の回路配線とを導通させる必要があるにしても、基材の一方の面にある複数の回路配線のうちの少なくとも一つと、基材の他方の面にある複数の回路配線のうちの少なくとも1つとを導通させる工程を実行すれば足り、その工程は少なくともスルーホールを製作する工程よりもより簡易でコストのかからない方法となるので、いずれにせよ多層基板の製造コストの抑制が見込まれる。
 更に、この多層基板の製造方法では、第2過程において基板を折り曲げることによって回路配線を多層化するが、曲折線から多少ずれた部分で基材を折り曲げたとしても、極端にいえば、曲折線を跨いで曲折線の両側にある回路配線同士を接続する導通線上のどこかで基材を折り曲げさえすれば、第1過程において既に導通している基材の同じ側の面にある回路配線同士が導通しているという事実に影響は生じない。これは、本願発明の多層基板の製造方法によれば、スルーホールを製作する場合に要求される上述した位置決めに関する2つの正確性が不要となるということであり、その意味で本願発明の多層基板の製造方法は、多層基板の製造コストを抑制できるものとなる。
 加えて、この製造方法で製造される多層基板は、多層化された複数の回路配線を備えているが、各回路配線のうち、少なくとも第2過程が実施される前の状態において基材の同じ側の面に存在するものは、同時に作製することが可能である。つまり、前記第1過程では、前記基材の同一面に作られる複数の前記回路配線を製作する場合において、複数の前記回路配線を製作するにあたって必要となる共通の過程を一括して行うようにすることができる。共通の過程とは、例えば、銅箔の貼り付け、銅箔上へのマスクの付加、マスクで覆われていない銅箔のエッチングによる除去等の特に後2者である。したがって、各回路配線を作製するために、多層に積層される複数の基板ごとに重複する工程を行うことが必要である従来の多層基板の製造方法に比較して、この発明による多層基板の製造方法は、多層基板の製造コストを抑制することができる。
 本願発明における多層基板の製造方法は、積層された前記区画のうちの直近に位置する2つの前記区画によって作られる間隙のうち、直近に位置する2つの前記区画の互いに対向する面の双方に前記回路配線が存在する間隙である特定間隙に、前記特定間隙を作る2つの前記区画の互いに対向する面にそれぞれ設けられた前記回路配線を絶縁する絶縁シートを配する第3過程を有していても良い。
 上述したように、本願発明における多層基板の製造方法では、その第2過程において、基材を折り畳むことによって、複数の区画、或いは区画に設けられた回路配線を多層化する。その結果、直近に位置する2つの区画によって作られる間隙において、2つの区画の、間隙を挟んで対向する面にそれぞれ回路配線が存在する、という状況が生じうる。そのような状況が生じると、場合によっては、2つの区画の、間隙を挟んで対向する面に存在する回路配線同士が接触して、短絡を生じるおそれがある。上述の如き第3過程を実施し、直近に位置する2つの区画の互いに対向する面の双方に回路配線が存在する間隙である特定間隙に、特定間隙を作る2つの区画の互いに対向する面にそれぞれ設けられた回路配線を絶縁する絶縁シートを配することにより、上述の如き短絡の発生を防げることになる。
 上述の絶縁シートは、第2過程が終了した後に特定間隙に挟み込んでも構わない。他方、前記特定間隙を作る2つの前記区画のうちの一方の上に前記絶縁シートを配してから前記第2過程を実行することにより、前記第2過程と前記第3過程とを同時に実行するようにしてもよい。これにより、絶縁シートを用いる場合における多層基板の製造方法で、一層の工程短縮を実現できるようになる。
 絶縁シートを、特定間隙に配するだけでなく、直近の2つの区画が作る間隙のうち、特定間隙以外のものにも配しても良い。例えば、積層された前記区画のうちの直近に位置する2つの前記区画によって作られる間隙のすべてに前記絶縁シートを配することが可能である。この場合においても、第2過程と第3過程とを同時に実施することが可能である。
 前記絶縁シートは、それを挟む2つの前記区画の互いに対向する面を接着する機能を有するボンディングシートであってもよい。これにより、多層基板を構成する積層された各区画のうちの隣接するもの同士を接着することができるので、折り畳まれた基材が開くことが防止され、多層基板の一体性が向上する。
 なお、本願発明における多層基板は、積層された区画のうち最も上側(便宜上、区画が上下方向に積層されると仮定する。)に位置するものの上面と、最も下側に位置するものの下面との少なくとも一方に、電子部品等を実装するという用い方を基本とする。このような基本的な用い方を行うのであれば、上下方向に積層された区画の上下方向に露出する2つの面の少なくともいずれかには、回路配線が存在する必要がある。
 もっとも、本願発明における多層基板においては、間隙を挟んだ隣接する2つの区画の互いに対向する面にも、多くの場合、回路配線が存在する。この回路配線にも電子部品等を実装することが可能である。その場合には、多層基板の内部に電子部品が位置することになる。多層基板の内部に電子部品を位置させる場合には、第1過程が終了した後、第2過程が実行される前に、多層基板の内部に位置することになる電子部品等を、回路配線に取付ける。
 上述したように、本願発明で用いられる基材は、曲折線によって複数の区画に分割されている。
 隣接する区画は、曲折線と重なるそれぞれの区画に含まれるある1辺を共有するようになっているが、その1辺の全長を2つの区画それぞれの1辺が共有するようになっていても良い。
 複数の区画は、多角形であるが、すべてが同一の大きさ、形状である必要はない。他方、複数の区画はすべて、同一形状とすることも可能であり、その場合複数の区画の大きさも同一とすることが可能である。例えば、複数の区画はすべて矩形、場合によっては形状まで、更には形状と大きさまで同一の矩形とすることが可能である。この場合、矩形である区画のうち隣接するもの同士は、曲折線の全長である共通する辺を持つようにすることができる。また、複数の区画が同一形状である場合、区画は例えば、正六角形とすることができる。この場合すべての区画の大きさを同じにすることも可能である。
 なお、例えば複数の区画がすべて矩形であり、そのうちの例えば1つが、他の区画よりも小さくする等の設計を採用すれば、完成した多層基板の小さい区画が位置する一部において、多層基板は階段状の凹みを有することになる。このような設計は従来殆ど採用することができなかったが、各区画の形状、大きさを適当に決定することによって、本願発明によれば様々なバリエーションを持つ多層基板を、コストの上昇を抑えつつ得られることになる。
 本願発明における多層基板の製造方法の前記第1過程では、前記基材に前記回路配線を製作する場合において、前記基材における2つの前記回路配線同士を接続するか、前記基材における前記回路配線と多層基板外の他の回路とを導通させるために用いられる導線である接続線の導体部分を前記回路配線と同時に製作し、前記第2過程を実行する前に、前記導体部分を前記基材から切り離して接続線とすることができる。
 多層基板を用いる場合、多層基板における複数の回路配線のうちの任意のもの2つ(例えば、多層基板を構成する基材の両面に設けられた回路配線のうちのそれぞれ1つ)を導通させる目的や、或いは多層基板における複数の回路配線のうちの1つと多層基板外の回路(部品を含む)とを接続するための接続線が必要となる場合がある。多層基板を用いる場合、そのような接続線のうち少なくとも導体部分を、回路配線と同時に作製することが可能であり、そうすることでコストダウンを見込むことができる。接続線は、基材の上に接続線の導体部分を形成し、その導体部分を基材ごと基材の他の部分から切り離すことにより得ることができる。このような接続線は、多層基板に含まれる任意の回路配線から、他の回路配線或いは多層基板外の所定の回路へ延ばすことが可能となり、設計の自由度が高い。つまり、例えば、リジット基板の場合であれば、接続線は、基板の表裏のいずれかの面からしか延ばせず、また、リジットフレキ基板であれば、リジット基板かフレキシブル基板の表裏のいずれかの面からしか延ばすことができないが、本願発明によれば接続線は、多層基板の例えば、厚さ方向の中程の回路配線といった任意の回路配線から延ばすことができ、更には、各区画の任意の辺から延ばすことができる。更には、多層基板の任意の回路配線の任意の辺から、場合によっては複数本の接続線を延ばすことも可能である。
 前記回路配線は前記基材の両面に存在する場合、前記第1過程が終了した後に、前記接続線で、前記基材の一方の面側の一の回路配線と、他方の面側の一の回路配線とを接続することができる。かかる接続は、第2過程が終了した後に行ってもよい。
 本願発明の多層基板の製造方法では、前記第2過程の後に、積層された状態の前記区画を、前記基材の厚さ方向にプレスするようにしてもよい。
 これにより、多層基板の一体性を増すことが可能となる。
本願発明の第1実施形態で使用される基板の幾つかの例を示す平面図。 第1過程が実行された後における図1(A)の基材の状態を示す平面図。 第1過程が実行された後における図1(A)の基材の右端の状態を示す断面図。 第2過程が実行された後における図1(A)の基材の状態を示す側面図。 本願発明の第1実施形態で得られる多層基板の側面図。 図5に示した多層基板に部品を実装した状態を示す側面図。 本願発明の第1実施形態で得られる他の多層基板の側面図。 本願発明の第2実施形態で第1過程が実行された後における、図1(A)に示した基板の状態を示す平面図。 本願発明の第2実施形態において得られる多層基板に接続線を接続した状態を示す側面図。 本願発明の第2実施形態で第1過程が実行された後における、図1(A)に示した基板の状態の他の例を示す平面図。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の第1、第2実施形態、及びそれらの変形例について説明する。各実施形態及び変形例において、共通する対象には共通する符号を付すこととし、重複する説明は場合により省略することとする。
 また、各実施形態及び変形例においてした記載による内容は、それらに記載された内容の組合せを行うことができない場合を除いて、任意に組合せることが可能である。
≪第1実施形態≫
 第1実施形態における多層基板の製造方法について説明する。
 多層基板の中心となるのは基材である。
 基材は、曲折可能なシート状のものとされる。基材の材料は例えばLCPであるがこれに限らず、曲折可能でありシート状に形成することができることが条件となるが、ポリエチレンテレフタレート(PET:polyethylene terephthalate)、アクリル/エポキシ、ポリフェニレンサルファイド、あるいはポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンザゾール、芳香族ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリファニレンエーテル、ポリベンゾシクロブテン、ポリアリルエーテル等の耐熱性有機高分子フィルム等の基板の基材として公知或いは周知の素材を用いることができる。シート状の基材の厚さは例えば、5μm~500μmとすることができる。
 一つの大きな元基材ともいうべき大きな基材から複数の基材を同時に制作するのが一般的であるが、この実施形態では、説明の簡単のために1つの基材に着目して説明を行う。
 図1に基材の例を示す。図1(A)~(F)のそれぞれが基材100の例となる。図1を用いて行う以下の説明における上下左右の方向は図1内での方向であるが、それらは便宜的なものである。
 図1(A)における基材100は、矩形である区画110が連なったものとなっている。より詳細にいえば、すべての区画110は正方形である。区画110は、左右に4つ連なっており、また、左から2番目の区画110の上下には、区画110が1つずつ連なっている。各区画110は、図中破線で示された曲折線101で区切られている。なお、図1中の他の基材100でも曲折線101を破線で示している。図1(A)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。
 曲折線101は基材100上に肉眼で視ることができるように描かれていても良いし、ミシン線、溝のような基材100に対して物理的な処理を施すことにより形成されたものであっても良い。ただし、この実施形態における曲折線101は、仮想の線であって実際には基材100上に存在していない。なお、曲折線101は直線状である。この段落で述べた曲折線101についての性質は、他の基材100でも共通である。
 図1(B)における基材100は、矩形である区画110が連なったものとなっている。より詳細にいえば、すべての区画110は正方形である。区画110は、上下方向と左右方向に2×2の配列で4つ連なっている。各区画110は、曲折線101で区切られている。図1(B)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。
 図1(C)における基材100は、矩形である区画110が連なったものとなっている。区画110は、左右に4つ連なっており、また、左から2番目の区画110の下と、一番右の区画110の上とには区画110が1つずつ連なっている。一番右の区画110の上側の区画110のみが正方形で、他の区画110は左右方向に長い矩形である。このように、すべての区画110が同じ形状ではないことも本願発明では許容される。各区画110は、曲折線101で区切られている。最も右側の上下に並んだ2つの区画110を除いて、図1(C)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。最も右側の上下に並んだ2つの区画110では、上側の区画110の下側の辺はその全長が曲折線101と重複しているが、下側の区画110の上側の辺はその左側から一定の範囲のみが、上側の区画110の辺及び曲折線101と重複している。
 図1(D)における基材100は、矩形である区画110が連なったものとなっている。区画110は、左右に4つ連なっており、また、一番左の区画110の上と、左から2番目の区画110の下とには区画110が1つずつ連なっている。区画110の大きさ、形状は様々であるが、区画110はいずれも矩形である。各区画110は、曲折線101で区切られている。図1(D)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。
 図1(E)における基材100は、矩形、より詳細にはすべて正方形である区画110が、1辺に5つずつ全体として正方形となるように連なったものとなっている。各区画110は、曲折線101で区切られている。図1(E)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。
 図1(F)における基材100は、六角形、より詳細にはすべて正六角形である区画110を4つ連ねたものとなっている。一番右の区画110のみ右下に折れ曲がった状態とされている。各区画110は、曲折線101で区切られている。図1(F)の基材100では、隣接する2つの区画110はすべて、それら区画110の1辺をその全長にわたって共有しており、その共有された辺の全長が曲折線101の全長と重複している。このように、区画110は矩形である必要はない。例えば、区画110を正三角形その他の三角形とすることも可能である。
 上述のような基材100に対して、第1過程を実行する。
 第1過程は、基材100の少なくとも一方の面に回路配線を設けるというものである。回路配線は、この実施形態では、基材100の一方の面(例えば、図1における手前側の面)におけるすべての区画110に設けられる。他方、基材100の他方の面における各区画110には、回路配線が設けられても良いし、設けられなくても良い。この実施形態では、これには限られないが、基材100の他方の面のすべての区画110に回路配線が設けられるものとする。基材100の同じ側の面にある隣り合った区画110に設けられた回路配線は、両者を結ぶ導通線によって互いに導通した状態とされる。導通線は、隣り合った区画110を区分する曲折線101を跨ぐ。これには限られないが、この実施形態では、回路配線と導通線は後述するように同時に製作される。
 図1に示したような基材100に回路配線を作る方法は、公知或いは周知の方法でよく、これには限られないがこの実施形態ではそうしている。その方法は、例えば以下のようなものである。
 基材100としてその片面又は両面に最初から銅箔が貼られたものを用いる場合もあるが、この実施形態における基材100はこれには限られないが両面ともに銅箔が貼られていないものであるので、まず基材100の両面に銅箔を貼る。
 次に、銅箔の上にマスクを行う。マスクは、銅箔のうち、回路配線及び導通線として残すべき部分に対応して行う。
 次いで、例えば、マスクを溶かさず、他方銅を溶かす溶液を用いてエッチングを行う。エッチングを行うと、マスクで覆われていなかった銅箔が除去され、マスク及びマスクで覆われた銅箔が残る。
 次いで、マスクを除去する。
 そして、必要に応じて、再度のマスクを行い金メッキを行う。この金メッキは、もっぱら回路配線のうち後にハンダ付けが行われる部分に対して行う。金は濡れ性が高くハンダ付けを適切に行うための素地として優れている。したがって、回路配線のうちの金メッキが必要な部分を除いた部分に対して再度のマスクが行われることになる。金メッキが終わったら再度形成されたマスクを除去する。
 このようにして、基材100の各区画110に回路配線が形成されることになる。
 回路配線を形成する場合には、回路配線を形成するために必要となる各処理、例えば、上述した例であれば、基材100への銅箔の貼付け、マスクの形成、エッチング、マスクの除去、金メッキの各処理を少なくとも基材100の同じ側に位置することになる回路配線及び導通線については同時に行うのが好ましい。それにより、基材100の同じ側の回路配線及び導通線が一括して形成されることになる。
 回路配線120が形成された後の基板の一例を、図2に示す。図2では、図1(A)の基材100に回路配線120を形成した状態を示している。120が回路配線120が形成された範囲を示している。なお、図2では回路配線120はハッチングした矩形で示しているが、実際は一般的には複雑となる回路パターンが形成されている。もちろん一般的に、各回路配線120はそれぞれ異なる。また、各回路配線120が形成された範囲は、矩形である必要もないし、それぞれ異なる形状、大きさであっても良い。図2中の130は導通線である。曲折線101を跨ぐ導通線130によって隣り合った区画110にある回路配線120同士が接続されている。導通線130は少なくとも一本であり、複数の場合もあり得る。図2における基材100の裏側の面も、導通線130の位置や本数の違いこそあれ、図2に示した基材100の表側の面と同様に回路配線120と導通線130が形成される。
 なお、この実施形態では、基材100の表側に作られた回路配線120と裏側に作られた回路配線120とを導通させるために、両者を結ぶ接続線140を構成することとしている。接続線140は、図3に示したように、表側から裏側にかけて基材100を回り込むことにより、基材100の両面にある回路配線120を接続している。接続線140は、これには限られないがこの実施形態では、上述した回路配線120の作製工程とは別の工程により作製される。例えば、接続線140となる銅線の両端を回路配線120の一部にそれぞれハンダ付けすることにより接続線140が作られる。基材100の両面の回路配線120を導通させる必要がなければ接続線140は不要である。
 上述のようにして第1過程が終わったら、第2過程を実施する。
 第2過程は、回路配線120が少なくともその一方の面に設けられた基材100を、区画110のそれぞれが積層されるように、曲折線101で折り曲げるというものである。
 つまり、基材100を折り畳む。その結果、各区画110は、積層される。図2に示した基材100であれば、すべての区画110は同一の形状、大きさなので、折り畳まれた後の基材100は、それを平面視した場合、ある区画110の大きさ、形状に略対応した形状、大きさとなる。基材100は、各曲折線101で折り曲げられるが、各曲折線101で基材100を山折りするか谷折りするかは、設計によって自由に決定することができる。基材100における区画110が、図1(C)、(D)に示した場合のように、大きさや形状が異なる場合には、第2過程を実施して折り畳まれた状態の基材100は、基材100を平面視した場合に、最も大きな区画110に略対応した大きさ、形状を持つことになる。その場合、第2過程を実行することにより折り畳まれた基材100を側面視した場合、区画110が小さい部分は他の区画110に対応する部分よりも内側に凹んだ状態となる。本願発明、或いは本実施形態によれば、このような段差を有する多層基板を作ることもできる。
 第2過程を実施することによって折り畳まれた後の基材100の断面の例を、図4に示す。なお、図4は概念的なものであり、折り畳まれた後の基材100の形状は必ずしも正確でない。
 なお、曲折線101での折曲げは、完全に曲折線101と一致する直線状で行う必要はなく、多少のずれは許容される。極端な話、曲折線101を跨ぐ導通線130上のどこかで基材100が折り畳まれるのであれば、基材100の同じ面に位地する曲折線101を挟んで隣接する回路配線120同士が導通線130で結ばれている、という状況には影響は無いからである。ずれが、曲折線101と平行な場合のみならず、曲折線101と平行でない場合でもそれは変わらない。
 折り畳まれた基材100は、図4に示したように、間隙を持つ。図4に示された間隙は、太い矢印で示された部分である。間隙は、折り畳まれた基材100における隣接する区画110の間に形成される。
 基材100の片面側の区画110にのみ回路配線120を形成するか、基材100の両側の区画110に回路配線120を形成するかにもよるし、また、基材100をどのように折り畳むかにもよるが、間隙の両側に位置する区画110の互いに対向する面の双方に回路配線120が存在する場合がある。そのような間隙が存在する場合、間隙の両側に位置する区画110の互いに対向する面の双方にそれぞれ設けられた回路配線120同士が接触して短絡が生じる可能性がある。
 そのような不具合を防止するため、この実施形態では、第3過程を実施することとしている。第3過程は、積層された区画110のうちの直近に位置する2つの区画110によって作られる間隙のうち、直近に位置する2つの区画110の互いに対向する面の双方に回路配線120が存在する間隙である特定間隙に、特定間隙を作る2つの区画110の互いに対向する面にそれぞれ設けられた回路配線120を絶縁する絶縁シートを配する、というものである。
 例えば、図4に示した例では、直近の2つの区画110によって作られる間隙のすべてが、上述した特定間隙に相当するため、いずれもが特定間隙であるすべての間隙に絶縁シートを差し挟むことになる。なお、間隙に絶縁シートを差し挟む方法は、公知或いは周知技術によれば良い。絶縁シートは公知或いは周知のもので良いが、例えば、カバーレイフィルムやボンディングシートあるいはガラスエポキシプリプレグを用いることができる。絶縁シートは、互いに絶縁すべき2つの回路配線120を互いに絶縁できるような大きさ、形状に裁断して用いられるのが通常であり、2つの回路配線120のうちの少なくとも一方の全体を覆うことのできるような大きさ、形状に裁断して用いるのが好ましい。
 絶縁シートを特定間隙に配する第3過程は、この実施形態では第2過程が終了し、基材100が折り畳まれることにより区画110が積層された状態となってから実行される。他方、絶縁シートを特定間隙に配する第3過程は、第1過程が終了し第2過程が実行される前の基材100における区画110のうち、後に特定間隙を作ることになる2つの区画110のうちの一方の上に絶縁シートを配してから第2過程を実行することにより、第2過程と第3過程とを同時に実行することも可能である。これによれば、折り畳まれた基材100の特定間隙に、基材100の折り畳みを行うと同時に絶縁シートが配されることになる。
 なお、以上の説明では、絶縁シートが配される間隙は特定間隙のみであることとしたが、特定間隙以外の間隙にも絶縁シートを配することも可能であり、もっといえば、すべての間隙に絶縁シートを配することも可能である。この場合においても、第2過程と第3過程とを同時に実行することができる。
 なお、上述の絶縁シートは、それを挟む2つの区画110の互いに対向する面を接着する機能を有するボンディングシートであってもよい。この場合の絶縁シートは、絶縁の機能とボンディングの機能を兼ね備えたものとなる。そのような絶縁シートとしては、例えば、デクセリアルズ株式会社が製造、販売を行う層間接着材料(商品名:D5300Pシリーズ(商標))、ニッカン工業株式会社が製造、販売を行うボンディングシート(商品名:CNSY/SAFY(商標))を用いることができる。ボンディングシートを兼ねる絶縁シートを用いれば、隣接する2つの区画110が互いに接着されることになるので、最終的に得られる多層基板の一体性が良くなる。
 この状態で、折り畳まれた基材100を、区画110が積層された方向でプレスする。プレスは公知、或いは周知技術を用いて行えば良い。それにより、積層された区画110が一体化し、多層基板が完成する。
 完成した多層基板の例を図5に示す。図5中、200が、絶縁シートである。これには限られないがこの実施形態では、絶縁シート200がボンディングシートを兼ねているので、隣接する区画110は、その間に挟まれた絶縁シート200によって互いに接着されるので、積層された区画110はより良く一体化されることになる。
 その後、必要に応じてソルダレジストが行われる。ソルダレジストは、回路配線120及び導通線130のうち主に酸化を防止すべき部分を樹脂で覆う公知或いは周知の工程である。ソルダレジストは公知或いは周知技術に倣って行えばよい。
 多層基板は、図6に示されたように、積層された区画110の最も上か最も下のいずれかの面に露出した回路配線120に対して電子部品その他の部品300を実装して用いられる。部品300は設計に応じて適当に選択される。部品300の回路配線120に対する実装は、公知或いは周知技術を用いて行えば良い。部品300の実装を可能にするために、回路配線120は、少なくとも、積層された区画110の最も上か最も下のいずれかの面に露出している必要がある。
<変形例1>
 多層基板では、上述のように、積層された区画110の最も上か最も下のいずれかの面に露出した回路配線120に対して部品300が実装されるというのが基本的な使用方法である。
 ただし、多層基板の図4で示した「間隙」に面した回路配線120にも部品300を実装することが可能である。
 その場合、第1工程が終わり第2過程を行う前の状態の各区画110に設けられた回路配線120のうち、第2過程を終えたときに間隙に面することになる回路配線120に対して部品300を実装する。その後、第3過程と同時に行うかどうかは自由であるが第2過程を実施し、その後第1実施形態で説明したプレスを行う。なお、間隙に面することになる回路配線120のうちのどれに部品300を実装するかは任意であり、設計による。
 そうすると、部品300を内包した状態の、例えば、図7に示したような部品300を含んだ多層基板を得られることになる。この多層基板に対しても、第1実施形態で既に説明したように、積層された区画110の最も上か最も下のいずれかの面に露出した回路配線120に対して部品300を実装することができる。この多層基板は通常そのようにして用いられることになり、図7は、積層された区画110の最も上か最も下のいずれかの面に露出した回路配線120に対して部品300を実装した状態を示している。
 なお、プレスを行う場合、上述した間隙に位置する部品300は、プレスに伴う圧力に晒されることになる。そのような圧力から部品300を守るために、部品300が位置する間隙には、部品300を保護するための図示を省略の緩衝材、例えば、ソルダレジスト、層間絶縁フィルム、シリコーン樹脂やシリコーンゴム等の緩衝性を有する素材を配するのが好ましい。緩衝材は、第3過程で絶縁シート200を間隙に配するのと同時に或いはそれに前後して、間隙に配することができる。また、緩衝材と、ボンディングシートとしての機能を兼ね備えた絶縁シート200とを併用する場合には、緩衝材の両面に絶縁シート200を配するのが好ましい。そうすると、緩衝材が位地する間隙部分に着目すると、区画110(又は区画110+部品300)、絶縁シート200、緩衝材、絶縁シート200、区画110(又は区画110+部品300)という並びが形成されるため、区画110から区画110までをより良く一体化できるようになる。
≪第2実施形態≫
 第2実施形態による多層基板の製造方法は以下のようなものである。
 第2実施形態による多層基板の製造方法は、基本的に第1実施形態の場合殆ど変わらない。
 上述したように、第1実施形態では、基材100の表側に作られた回路配線120と裏側に作られた回路配線120とを導通させるために、両者を結ぶ接続線140を用いた。第1実施形態では、かかる接続線140をどのように製作するのかという点には特に触れず、基材100とは無関係に調達することも許容していた。他方、第2実施形態では、基材100の(より詳細には、基材100を多数個取りするための上述した元基材の)一部から、接続線140を得る。基材100から接続線140を得るという点で、第2実施形態は、第1実施形態と異なる。
 第2実施形態では、図8に示したように、第1過程を実施する場合において、回路配線120と同時に、接続線140の導体部分210を形成する。
 例えば、第2実施形態においても第1実施形態と同様に、第1過程で回路配線120を製作する場合において、基材100への銅箔の貼付け、マスクの形成、エッチング、マスクの除去、金メッキの各処理(これら各処理については、第1実施形態で既に述べた。)を少なくとも基材100の同じ側に位置することになる回路配線120及び導通線130について同時に行うことができる。そして、第2実施形態においては、上記各処理のうち必要なものを、回路配線120と接続線140の導体部分210とに同時に実行することにより、回路配線120と接続線140の導体部分210とを同時に作ることができる。導体部分210は例えば、この例でいえば、エッチング後に残った銅箔である。そして、基材100のうち網掛け部分Xを除いて接続線140の導体部分210を、図2における基材100から切り離すと、図2に示した基材100(ただし、接続線140を除いたもの。)と、接続線140とを同時に得ることができる。この場合に得られる接続線140は、基材100と同素材のシートで導体部分210を裏打ちした状態となっている。なお、第2実施形態で得られる接続線140は、図8に示した導体部分210から明らかなように、必ずしも1つであるとは限らず、また、それが複数である場合には、必ずしも同じ形状、大きさであるとは限らない。
 得られた接続線140は、例えば、図2、図3に示したように、基材100のうちの任意の2つの回路配線120(例えば、同じ区画110の表と裏にある回路配線120)を接続するために用いられる。この場合には、基材100を折り畳む第2過程を実行する前に接続線140で2つの回路配線120を繋ぐことが可能であるが、第2過程を実行した後に、かかる接続を行っても良い。接続線140で接続すべき2つの回路配線120の位置によっては、第2過程を実行する前に回路配線120同士を接続線140で結ぶと第2過程を実行することができなくなる場合もあるだろうから、そのような場合には、第2過程が終了した後に、接続線140で2つの回路配線120同士を結ぶことになる。
 また、接続線140は、多層基板に含まれる複数の回路配線120の一つと多層基板外に存在する他の回路(部品を含む)とを接続するために用いることもできる。この場合、多層基板に含まれる任意の回路配線120から、その先端が任意の方向へ延びるようにして、接続線140の基端が回路配線120に接続される。各回路配線120に接続される接続線140の数は、任意の数とすることができる。図9に、そのようにして回路配線120にその基端を接続された接続線140の先端を、多層基板外の部品301に接続した状態を示す。
 なお、接続線140を、図10(A)に示したように、その基端が回路配線120の一つと当初から導通させた状態となるようにして、基材100上に形成することも可能である。この場合、接続線140と接続線140に接続されている回路配線120とは、同時に形成することができ、そうした方がコスト削減効果が大きい。この場合、図10(A)における網掛け部分Xを削除することにより、図10(B)に示したように、区画110から、接続線140の先端側が突出した状態とすることができる。なお、図10(B)は、図10(A)における最も右側の区画110の右側の網掛け部分Xを除去した場合における図10(A)における最も右側の区画110付近のみを示した図である。
 図10(B)に示したような、その基端が回路配線120の一つと当初から導通させた状態として接続線140を構成した場合においては、接続線140と回路配線120とは本質的に区別できなくなる。したがって、本願では、接続線140の基端が接続されたのとは異なる他の回路配線120、或いは多層基板外の他の回路にその先端が接続されるために区画110から突出した部分を、本願発明でいう区画110に含まれない部分とみなすこととする。
 各接続線140の先端は、他の例で既に説明したように、他の回路配線120か、又は完成した多層基板の外の所定の回路に接続することができる。
 100 基材
 101 曲折線
 110 区画
 120 回路配線
 130 導通線
 140 接続線
 200 絶縁シート
 300 部品

Claims (12)

  1.  曲折可能なシート状の基材のうちの少なくとも一方の面における、後にそこで折り曲げられることが予定された直線状の線である曲折線で区切られた多角形である複数の区画のそれぞれに、隣接する前記区画に設けられたもの同士を前記曲折線を跨ぐ導通線で導通させた状態で、回路配線を設ける第1過程、
     前記回路配線が少なくともその一方の面に設けられた前記基材を、前記区画のそれぞれが積層されるように、前記曲折線で折り曲げる第2過程、
     を含む、多層基板の製造方法。
  2.  積層された前記区画のうちの直近に位置する2つの前記区画によって作られる間隙のうち、直近に位置する2つの前記区画の互いに対向する面の双方に前記回路配線が存在する間隙である特定間隙に、前記特定間隙を作る2つの前記区画の互いに対向する面にそれぞれ設けられた前記回路配線を絶縁する絶縁シートを配する第3過程、
     を更に含む、請求項1記載の多層基板の製造方法。
  3.  前記特定間隙を作る2つの前記区画のうちの一方の上に前記絶縁シートを配してから前記第2過程を実行することにより、前記第2過程と前記第3過程とを同時に実行する、
     請求項2記載の多層基板の製造方法。
  4.  積層された前記区画のうちの直近に位置する2つの前記区画によって作られる間隙のすべてに前記絶縁シートを配する、
     請求項2記載の多層基板の製造方法。
  5.  前記絶縁シートは、それを挟む2つの前記区画の互いに対向する面を接着する機能を有するボンディングシートである、
     請求項2~4のいずれかに記載の多層基板の製造方法。
  6.  前記区画のすべてが同一形状である、
     請求項1記載の多層基板の製造方法。
  7.  前記区画のすべてが矩形である、
     請求項1又は6記載の多層基板の製造方法。
  8.  前記基材は、液晶ポリマーでできている、
     請求項1記載の多層基板の製造方法。
  9.  前記第2過程の後に、積層された状態の前記区画を、前記基材の厚さ方向にプレスする、
     請求項1記載の多層基板の製造方法。
  10.  前記第1過程では、前記基材の同一面に作られる複数の前記回路配線を製作する場合において、複数の前記回路配線を製作するにあたって必要となる共通の過程を一括して行う、
     請求項1記載の多層基板の製造方法。
  11.  前記第1過程では、前記基材に前記回路配線を製作する場合において、前記基材における2つの前記回路配線同士を接続するか、前記基材における前記回路配線と多層基板外の他の回路とを導通させるために用いられる導線である接続線の導体部分を前記回路配線と同時に製作し、
     前記第2過程を実行する前に、前記導体部分を前記基材から切り離して接続線とする、
     請求項1又は10記載の多層基板の製造方法。
  12.  前記回路配線は前記基材の両面に存在し、前記第2過程が終了した後に、前記接続線で、前記基材の一方の面側の一の回路配線と、他方の面側の一の回路配線とを接続する、
     請求項11記載の多層基板の製造方法。
PCT/JP2020/004556 2020-02-06 2020-02-06 多層基板の製造方法 WO2021157010A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/004556 WO2021157010A1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 多層基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/004556 WO2021157010A1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 多層基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157010A1 true WO2021157010A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004556 WO2021157010A1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 多層基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021157010A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270804A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Matsushita Electric Works Ltd コイル
JPH0697621A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 電子部品の実装構造
JPH11330639A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp 実装基板
JP2004311833A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sharp Corp フレキシブル多層プリント配線板用基材、フレキシブル多層プリント配線板、電装基板及び電子機器並びにそれらの製造方法
JP2004311907A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp 実装基板
JP2010103388A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Panasonic Corp 積層フレキシブル配線基板、その製造方法、及びそれを用いたrfid用電子タグのアンテナ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270804A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Matsushita Electric Works Ltd コイル
JPH0697621A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 電子部品の実装構造
JPH11330639A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp 実装基板
JP2004311833A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sharp Corp フレキシブル多層プリント配線板用基材、フレキシブル多層プリント配線板、電装基板及び電子機器並びにそれらの製造方法
JP2004311907A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp 実装基板
JP2010103388A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Panasonic Corp 積層フレキシブル配線基板、その製造方法、及びそれを用いたrfid用電子タグのアンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8536457B2 (en) Multilayer wiring board and method for manufacturing the same
KR101051491B1 (ko) 다층 경연성 인쇄회로기판 및 다층 경연성 인쇄회로기판의 제조방법
TWI587760B (zh) A printed circuit board
JP4790558B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
US9560769B2 (en) Printed wiring board
US9338891B2 (en) Printed wiring board
US20150114690A1 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing flex-rigid wiring board
JP5672418B2 (ja) 高周波信号線路及びその製造方法
CN110402615B (zh) 高频传输用印刷线路板
JP2006324406A (ja) フレックスリジッド多層配線板
JP6259813B2 (ja) 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
US20070246250A1 (en) Wiring Board
JP7206474B2 (ja) プリント回路基板
JP5509480B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造、その製造方法、および電子機器
WO2021157010A1 (ja) 多層基板の製造方法
JP4136695B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP2017045882A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法並びに電子装置
JP2004186235A (ja) 配線板および配線板の製造方法
JP2008166496A (ja) フレキシブル配線基板
WO2017199747A1 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
KR101352519B1 (ko) 연성인쇄회로 및 이의 제조 방법
JP2012230954A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP6048719B2 (ja) プリント配線板及び該プリント配線板の製造方法
CN112566390B (zh) 多层柔性线路板及其制备方法
US20080017305A1 (en) Method for fabricating multi-layered printed circuit board without via holes

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP