WO2021153451A1 - タングステンを含む線 - Google Patents

タングステンを含む線 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153451A1
WO2021153451A1 PCT/JP2021/002227 JP2021002227W WO2021153451A1 WO 2021153451 A1 WO2021153451 A1 WO 2021153451A1 JP 2021002227 W JP2021002227 W JP 2021002227W WO 2021153451 A1 WO2021153451 A1 WO 2021153451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ppm
wire
less
tungsten
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002227
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周平 渡部
伊藤 靖
Original Assignee
株式会社アライドマテリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アライドマテリアル filed Critical 株式会社アライドマテリアル
Priority to CN202180011061.6A priority Critical patent/CN115023511A/zh
Priority to JP2021573993A priority patent/JPWO2021153451A1/ja
Publication of WO2021153451A1 publication Critical patent/WO2021153451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/12Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-1434
  • the line containing tungsten in the present disclosure contains at least one selected from the group consisting of potassium, cerium, lanthanum, and silicon at 50 ppm or more and 150 ppm or less, has a tungsten content of 99.92% by mass or more, and has a wire diameter of 99.92% by mass or more. It is 5 ⁇ m or more and 22 ⁇ m or less, and the surface roughness Ra is 0.5 ⁇ m or less.
  • FIG. 1 is a perspective view of a line 10 for explaining a measurement point.
  • the conventional wire containing tungsten has a problem that the tensile strength is small.
  • the tungsten-containing wire of the present disclosure contains at least 50 ppm or more and 150 ppm or less of at least one selected from the group consisting of potassium (K), cerium (Ce), lanthanum (La), and silicon (Si).
  • K potassium
  • Ce cerium
  • La lanthanum
  • Si silicon
  • the tungsten content is 99.92% by mass or more
  • the wire diameter is 5 ⁇ m or more and 22 ⁇ m or less
  • the surface roughness Ra is 0.5 ⁇ m or less.
  • the first additive (at least one selected from K, Ce, La, and Si) is 50 ppm or more and 150 ppm or less by mass ratio.
  • ppm means ppm in mass ratio.
  • the content of the first additive is preferably 60 ppm or more and 125 ppm or less. More preferably, it is 70 ppm or more and 100 ppm or less. Within this range, the strength becomes very high even if the surface roughness is Ra 0.1 ⁇ m or more.
  • the tensile strength decreases.
  • the content of the first additive is 150 ppm or more, the possibility of disconnection due to a decrease in purity increases.
  • the first additive increases the strength of the wire containing tungsten.
  • the content of the second additive is preferably 0 ppm or more and 100 ppm.
  • the second additive is less likely to adversely affect the tungsten-containing wire in a small amount.
  • the second additive may not be contained.
  • the content of unavoidable impurity elements is 10 ppm or more and 550 ppm or less.
  • the content of impurity elements is preferably 0 ppm or more.
  • the content of impurities is preferably 10 ppm or more. If the content of the impurity element is larger than 550 ppm, the possibility of disconnection increases.
  • the content of the impurity element is preferably 250 ppm or less, more preferably 100 ppm or less.
  • the line containing tungsten contains a first additive, a second additive, and unavoidable impurities, and the balance may be tungsten.
  • the first and second additives were K, Ce, La, Si, in the W alloy of the sintered body of the final product using ICPS-8100 type (manufactured by Shimadzu Corporation) by the ICP method. Mo, Re and Zr were measured.
  • the unavoidable impurities were Al, Ca, Cr, Cu, Fe, Mg, Mn, Ni, Pb, Sn, Na, O, C, and N.
  • Al, Ca, Cr, Cu, Fe, Mg, Mn, Ni, Pb, Sn and Na were measured by the ICP method using ICPS-8100 type (manufactured by Shimadzu Corporation).
  • N and O were measured using ON386 (LECO) by an inert gas melting / infrared absorption method and a thermal conductivity method.
  • tungsten content was obtained according to the analysis method for tungsten materials (JIS H1403 2011), and the whole content was Al, Ca, Cr, Cu, Fe, Mg, Mn, Ni, Pb, Sn, Na, O. , C, N (these are referred to as impurities) and the values of the first and second additives are excluded.
  • the tungsten content is preferably 99.92% by mass or more.
  • the tungsten content is more preferably 99.95% by mass or more.
  • the tungsten content is more preferably 99.98% by mass or more.
  • the surface roughness of the line is Ra 0.5 ⁇ m or less.
  • the surface roughness Ra is preferably larger than 0.05 ⁇ m. Further, it is preferably larger than 0.1 ⁇ m. From the viewpoint of preventing disconnection when using a wire containing tungsten, Ra should be small, but it is expensive to reduce the surface roughness Ra to 0.1 ⁇ m or less. If it is larger than 0.5 ⁇ m, disconnection occurs remarkably and it is not practical.
  • a measuring device (KEYENCE laser microscope) is used, and Ra of the measurement point (wire end) is shown at the tip 11, the center 12, and the rear end of the line 10 as shown in FIG. It was measured at 3 points of 13 and averaged.
  • the setting parameters of the measuring device were set as a measurement length: 7 ⁇ m (when the wire diameter is ⁇ 8 ⁇ m) and a cutoff value: 1.5 (when the wire diameter is ⁇ 8 ⁇ m).
  • Spherical correction was performed to optimize the cutoff value for each wire diameter.
  • the cutoff value was set to 1.0.
  • the cutoff value was set to 2.4.
  • the cutoff value was set to 4.4.
  • the wire diameter is 5 ⁇ m or more and 22 ⁇ m or less. By setting the wire diameter to 22 ⁇ m or less, it can be used in applications where the strength cannot be withstood by stainless steel wire. It is difficult at the current technical level to make the wire diameter less than 5 ⁇ m.
  • the diameter of the measurement point was measured at three points using a measuring device (microelectronic balance) and averaged.
  • tensile strength It is preferable tensile strength is 4000 N / mm 2 or more 4500N / mm 2 or less.
  • High strength is satisfied by setting the tensile strength to 4000 N / mm 2 or more.
  • tensile test pieces having a length of about 250 mm were cut out from the measurement point (wire end) using a measuring device (tensile tester), and their tensile strengths were measured and averaged. ..
  • the setting parameters of the measuring device the distance between the gauge points was set to 200 mm, and the measuring speed was set to 50 mm / min.
  • the tungsten-containing wire of the present disclosure can be used for a filament for a lamp, a cut wire for wire electric discharge machining, a mesh for screen printing, and the like.
  • tungsten alloy wire The following shows the manufacturing method of sample No. 10. See Tables 1 to 3 for other sample manufacturing conditions). 1. 1. Weighing / Mixing Weighed 150 kg of tungsten powder (W powder) (average particle size 4 ⁇ m) and 230 g of potassium chloride powder (K powder). The weighed powder was put into a mixer and mixed in an air atmosphere for 120 minutes. The weighed values of each sample number are shown in Tables 1 to 3. La, Ce, and Si in sample numbers 24 to 32 were supplied from La 2 O 3 (lanthanum oxide), CeO 2 (cerium oxide), and SiO 2 (silicon oxide).
  • Swage Using a swage device swage processing is performed while heating the sintered body with a burner until the size becomes ⁇ 3.7 mm. On the way, annealing is performed in a hydrogen atmosphere in a heat treatment furnace. As a result, a striatum was obtained.
  • Wire drawing process Using a wire drawing machine, while heating the linear body with a burner, reduction of the wire diameter per die drawing ((wire diameter before machining-wire diameter after machining) / wire diameter before machining) ) Is 10%, and wire drawing is performed until the wire diameter D becomes 16 ⁇ m. As a result, a wire containing tungsten was obtained. Tables 1 to 3 show the wire diameters after reduction and wire drawing of each sample number.
  • Electropolishing Using an electropolishing device, electropolishing is performed under processing conditions (speed 60 m / min, concentration of electrolytic solution (potassium hydroxide) is 24% by volume). The voltage was adjusted while observing the wire diameter at a constant speed. The speed and electrolyte concentration of the weighed value of each sample number are shown in Tables 1 to 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

カリウム、セリウム、ランタン、およびシリコンからなる群より選ばれた少なくとも一種を50ppm以上150ppm以下含み、タングステンの含有率が99.92質量%以上であり、線径が5μm以上22μm以下であり、表面粗さRaが0.5μm以下である、タングステンを含む線。

Description

タングステンを含む線
 この開示は、タングステンを含む線に関するものである。本出願は、2020年1月30日に出願した日本特許出願である特願2020-013619号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
 従来、タングステンを含む線は、たとえば特開2018-1434号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2018-1434号公報
 本開示におけるタングステンを含む線は、カリウム、セリウム、ランタン、およびシリコンからなる群より選ばれた少なくとも一種を50ppm以上150ppm以下含み、タングステンの含有率が99.92質量%以上であり、線径が5μm以上22μm以下であり、表面粗さRaが0.5μm以下である。
図1は、測定箇所を説明するための線10の斜視図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 従来のタングステンを含む線は、引張強度が小さいという問題があった。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 従来、純タングステンの極細線を使用してメッシュを製網すると、製網時に断線が多発することが技術的な問題となっていた。その理由として、純タングステンで且つ表面粗さがRa0.1μm以上ではワイヤ強度が低く且つ摩擦が大きいため、製網時に断線が多発していたと考えられる。
 これに対して、本開示のタングステンを含む線は、カリウム(K)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、およびシリコン(Si)からなる群より選ばれた少なくとも一種を50ppm以上150ppm以下含み、タングステンの含有率が99.92質量%以上であり、線径が5μm以上22μm以下であり、表面粗さRaが0.5μm以下である。
 [組成]
 タングステンを含む線の組成においては、第一添加物(K、Ce、La、Siから選ばれた少なくとも1つ)が質量比で50ppm以上150ppm以下である。この明細書において「ppm」とは質量比におけるppmをいう。
 好ましくは第一添加物の含有率は60ppm以上125ppm以下である。より好ましくは70ppm以上100ppm以下である。この範囲とすることで表面粗さがRa0.1μm以上であっても非常に高強度となる。
 第一添加物の含有率が50ppm未満であると引張強度が低下する。第一添加物の含有率が150ppm以上であると純度低下による断線の可能性が高くなる。第一添加物はタングステンを含む線の強度を増加させる。
 第二添加物(Mo、Re、Zr)の含有率は0ppm以上100ppmであることが好ましい。第二の添加物は少量であればタングステンを含む線に悪影響を及ぼしにくい。第二添加物は含まれていなくてもよい。
 不可避的な不純物元素の含有率は10ppm以上550ppm以下である。不純物元素の含有率は理論上は0ppm以上が好ましい。しかしながら不純物の含有率を10ppm未満とすることは生産技術上困難である。そのため、不純物の含有量は10ppm以上が好ましい。不純物元素の含有率が550ppmより大きくなると断線の可能性が高くなる。不純物元素の含有率は、好ましくは250ppm以下、さらに好ましくは100ppm以下である。
 タングステンを含む線は第一添加物、第二添加物、および不可避的な不純物を含み、残部がタングステンであってもよい。
 組成の測定方法に関して、第一および第二添加物は、ICP法により、ICPS-8100型(島津製作所製)を用いて最終製品の焼結体のW合金中のK、Ce、La、Si、Mo、Re、Zrを測定した。
 不可避的な不純物は、Al、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、Pb、Sn、Na、O、C、Nとした。ICP法によりAl、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、Pb、Sn、Naを、ICPS-8100型(島津製作所製)を用いて測定した。N、Oは、不活性ガス融解・赤外線吸収法および熱伝導度法により、ON386(LECO社)を用いて測定した。
 Cは、赤外線吸収法により、WC230(LECO社)を用いて測定した。
 タングステンの含有率はタングステン材料の分析方法(JIS H1403 2011)に準じて得られたものであり、全体からAl、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、Pb、Sn、Na、O、C、N(これらを不純物という)ならびに第一および第二添加物の値をのぞいたものである。
 タングステンの含有率は99.92質量%以上が望ましい。タングステンの含有率は99.95質量%以上がより望ましい。タングステンの含有率は99.98質量%以上がさらに望ましい。
 [表面粗さ]
 線の表面粗さがRa0.5μm以下である。表面粗さRaは0.05μmより大きいことが好ましい。さらには0.1μmより大きいことが好ましい。タングステンを含む線を用いる際の断線防止などの観点からするとRaは小さい方が良いが、表面粗さRaを0.1μm以下にするには高コストとなる。0.5μmより大きいと断線が著しく発生し実用的でない。
 線の表面粗さの測定法については、測定装置(KEYENCE製レーザー顕微鏡)を用いて、測定箇所(ワイヤ端部)のRaを図1で示すように線10の先端11、中央12、後端13の3点で測定し平均した。尚、測定装置の設定パラメーターは、測定長さ:7μm(線径φ8μmの場合)、カットオフ値:1.5(線径φ8μmの場合)、と設定した。線径毎にカットオフ値を最適化する球面補正を行った。線径φが5μmであればカットオフ値を1.0とした。線径φが12μmであればカットオフ値を2.4とした。線径φが22μmであればカットオフ値を4.4とした。
 [線径]
 線径が5μm以上、22μm以下である。線径を22μm以下とすることで、ステンレス線では強度が耐えられない用途に用いることができる。線径を5μm未満とすることは現在の技術水準では、困難である。
 線径の測定法については、測定装置(ミクロ電子天秤)を用いて、測定箇所(ワイヤ端部)の直径を3点測定し平均した。
 [引張強度]
 引張強度が4000N/mm以上4500N/mm以下であることが好ましい。
 引張強度を4000N/mm以上とすることで、高強度が満たされる。引張強度は大きければ大きいほど望ましいが、4500N/mm以上は製造が困難である。
 引張強度の測定に関しては、測定装置(引張試験器)を用いて、測定箇所(ワイヤ端部)の部分から長さ250mm程度の引張試験片を3つ切り出してそれらの引張強度を測定し平均した。尚、測定装置の設定パラメーターは、標点間距離を200mmとし、測定速度を50mm/分と設定した。
 本開示のタングステンを含む線は、ランプ用フィラメント、ワイヤ放電加工用カットワイヤ、スクリーン印刷用メッシュなどに用いることができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 (実施例)
 実施例では、タングステンを含む線を製造し、評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 タングステン合金線の製造(以下は試料番号10の製造方法を示す。その他試料の製造条件は表1から表3参照)
 1.秤量・混合
 タングステン粉末(W粉末)(平均粒径4μm)150kg、塩化カリウム粉末(K粉末)230gを秤量した。ミキサーに秤量粉末を投入し、大気雰囲気、120分間混合した。各試料番号の秤量値を表1から表3に示す。試料番号24から32におけるLa、Ce、Siは、La(酸化ランタン)、CeO(酸化セリウム)、SiO(酸化シリコン)から供給した。
 2.プレス
 680トン(6.7×10N)プレスを用いて、混合粉末2.5kgを投入し140kg/cmの圧力にてプレス体を作成する。プレス体寸法は、15×17×900mmである。
 3.焼結
 プレス体(圧粉体)に直接電流を通じて焼結する直接焼結炉を用いて、電流値1800A、水素雰囲気、1分間、焼結を行う。これにより焼結体を得た。
 4.スエージ
 スエージ装置を用いて、焼結体をバーナーで加熱しながらφ3.7mmとなるまでスエージ加工を行う。途中、熱処理炉で、水素雰囲気で焼鈍を行う。これにより線状体を得た。
 5.伸線加工
 伸線機を用いて、線状体をバーナーで加熱しながら、ダイス引き1回あたりの線径のリダクション((加工前の線径-加工後の線径)/加工前の線径)は10%として、線径Dが16μmとなるまで伸線加工を行う。これによりタングステンを含む線を得た。各試料番号のリダクションおよび伸線後の線径を表1から表3に示す。
 6.電解研磨
 電解装置を用いて、加工条件(速度60m/分、電解液(苛性カリ)の濃度は24体積%)にて電解研磨を行う。電圧は速度一定で線径を見ながら調整した。各試料番号の秤量値の速度および電解液濃度を表1から表3に示す。
 7.タングステン合金線の評価
 前述の[組成]、[表面粗さ]、[線径]、[引張強度]の項に記載した方法で各試料番号の引張強度の評価を行った。それらの結果を表4から表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4から表6から、カリウムが50ppm未満および150ppmを超えると引張強度の値が悪化しているため、カリウムの含有率は50ppm以上150ppm以下である必要がある。
 カリウムの含有率が60ppm以上125ppm以下であれば引張強度において特に優れた値が得られた。
 カリウムの含有率が70ppm以上100ppm以下であれば引張強度において最も優れた値が得られた。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 線、11 先端、12 中央、13 後端。

Claims (4)

  1.  カリウム、セリウム、ランタン、およびシリコンからなる群より選ばれた少なくとも一種を50ppm以上150ppm以下含み、タングステンの含有率が99.92質量%以上であり、線径が5μm以上22μm以下であり、表面粗さRaが0.5μm以下である、タングステンを含む線。
  2.  カリウム、セリウム、ランタン、およびシリコンからなる群より選ばれた少なくとも一種を60ppm以上125ppm以下含む、請求項1に記載のタングステンを含む線。
  3.  カリウム、セリウム、ランタン、およびシリコンからなる群より選ばれた少なくとも一種を70ppm以上100ppm以下含む、請求項2に記載のタングステンを含む線。
  4.  引張強度が4000N/mm以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載のタングステンを含む線。
PCT/JP2021/002227 2020-01-30 2021-01-22 タングステンを含む線 WO2021153451A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180011061.6A CN115023511A (zh) 2020-01-30 2021-01-22 含钨的线
JP2021573993A JPWO2021153451A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-22

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013619 2020-01-30
JP2020-013619 2020-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153451A1 true WO2021153451A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002227 WO2021153451A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-22 タングステンを含む線

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021153451A1 (ja)
CN (1) CN115023511A (ja)
WO (1) WO2021153451A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312952A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toshiba Corp タングステン線およびその製造方法
JP2018001436A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属メッシュの製造方法
JP2018122599A (ja) * 2018-04-02 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 タングステン線及びタングステン繊維
JP2018167558A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソーワイヤー及び切断装置
JP2019131841A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属線及びソーワイヤー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223964B2 (ja) * 2017-05-10 2023-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソーワイヤー及び切断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312952A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toshiba Corp タングステン線およびその製造方法
JP2018001436A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属メッシュの製造方法
JP2018167558A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソーワイヤー及び切断装置
JP2019131841A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属線及びソーワイヤー
JP2018122599A (ja) * 2018-04-02 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 タングステン線及びタングステン繊維

Also Published As

Publication number Publication date
CN115023511A (zh) 2022-09-06
JPWO2021153451A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113186438B (zh) 一种合金线材及其制备方法与应用
CN1077144C (zh) 弥散强化的铂材料及其制备方法与应用
WO2014006779A1 (ja) タングステン合金部品、ならびにそれを用いた放電ランプ、送信管およびマグネトロン
US3661536A (en) Tungsten materials
JP2002371301A (ja) タングステン焼結体およびその製造方法
WO2021153451A1 (ja) タングステンを含む線
EP2857534A1 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp, transmitting tube, and magnetron using same
JP2015003347A (ja) 放電加工用電極線
JP5086503B2 (ja) トリウムタングステン線の製造方法
JP4987181B2 (ja) レニウムタングステン線、それを用いたプローブピン、コロナ放電用チャージワイヤ、蛍光表示管用フィラメントおよびその製造方法
JP2002356732A (ja) レニウムタングステン線、プローブピンおよびそれを具備する検査装置
JP2669436B2 (ja) 放電加工用電極線
AU2003277656B2 (en) Electrode material for electric discharge machining and method for production thereof
JP3809435B2 (ja) 放電加工用電極材料
WO2022176766A1 (ja) タングステン線およびそれを用いたタングステン線加工方法並びに電解線
CN117888014A (zh) 一种钨合金线材及其制备方法和应用
WO2023008430A1 (ja) タングステン線およびそれを用いたタングステン線加工方法並びに電解線
JP5414828B2 (ja) トリウムタングステン合金、トリウムタングステン線、トリウムタングステン線コイル、ならびに電子管用陰極構体
JP7411190B2 (ja) 耐熱白金
JP5581152B2 (ja) 耐酸化性耐熱合金
KR102648197B1 (ko) 구리 전극 재료
JP5060680B2 (ja) 銀・金属酸化物系接点材料
JPS63171846A (ja) 管球用タングステン線
JP3381955B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極材
CN117987711A (zh) 一种合金线材及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21748023

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021573993

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21748023

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1