WO2021153169A1 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153169A1
WO2021153169A1 PCT/JP2021/000097 JP2021000097W WO2021153169A1 WO 2021153169 A1 WO2021153169 A1 WO 2021153169A1 JP 2021000097 W JP2021000097 W JP 2021000097W WO 2021153169 A1 WO2021153169 A1 WO 2021153169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nanosheet
node
nanosheets
gate
wiring
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山上 由展
真一 森脇
Original Assignee
株式会社ソシオネクスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソシオネクスト filed Critical 株式会社ソシオネクスト
Priority to JP2021574572A priority Critical patent/JPWO2021153169A1/ja
Publication of WO2021153169A1 publication Critical patent/WO2021153169A1/ja
Priority to US17/872,810 priority patent/US20220359541A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Abstract

ナノシート(21~24)は、X方向において、ナノシート(21~24)の順に、並んで形成されている。ナノシート(25~28)は、X方向において、ナノシート(25~28)の順に、並んで形成されている。ナノシート(21,23,25,27)は、X方向における第1側の面がゲート配線(30,33,35,36)からそれぞれ露出している。ナノシート(22,24,26,28)は、X方向における第2側の面がゲート配線(33,34,36,39)からそれぞれ露出している。

Description

半導体記憶装置
 本開示は、ナノシートFET(Field Effect Transistor)を備えた半導体記憶装置に関し、特にナノシートFETを用いた2ポートSRAM(Static Random Access Memory)セル(以下、適宜、単にセルともいう)のレイアウト構造に関する。
 SRAMは半導体集積回路において広く用いられている。SRAMには書き込み用ポートと読み出し用ポートが1つずつ備えられた2ポートSRAMが存在する(例えば、特許文献1)。
 また、LSIの基本構成要素であるトランジスタは、ゲート長の縮小(スケーリング)により、集積度の向上、動作電圧の低減、および動作速度の向上を実現してきた。しかし近年、過度なスケーリングによるオフ電流と、それによる消費電力の著しい増大が問題となっている。この問題を解決するため、トランジスタ構造を従来の平面型から立体型に変更した立体構造トランジスタが盛んに研究されている。立体構造トランジスタの1つとしてナノシートFET(ナノワイヤFET)が注目されている。
 ナノシートFETのうち、ゲート電極をフォーク形状としたフォークシート(fork sheet)トランジスタが提唱されている。非特許文献1には、フォークシートトランジスタを用いたSRAMメモリセルのレイアウトが開示されており、半導体記憶装置の小面積化を実現している。
米国特許第9646973号(図1)
P. Weckx et al., "Stacked nanosheet fork architecture for SRAM design and device co-optimization toward 3nm", 2017 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM), December 2017, IEDM17-505~508 P. Weckx et al., "Novel forksheet device architecture as ultimate logic scaling device towards 2nm", 2019 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM), December 2019, IEDM19-871~874
 本明細書では、ゲート電極をフォーク形状としたナノシートFETを、従来技術にならってフォークシートトランジスタと呼称する。
 しかし、これまでに、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルのレイアウトに関して、具体的な検討はまだなされていない。
 本開示は、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルのレイアウト構造を提供することを目的とする。
 本開示の第1態様では、2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、前記2ポートSRAMセルは、一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタとを備える。前記第1~第8トランジスタは、第1方向に延びている第1~第8ナノシートと、前記第1~第8ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第8ゲート配線とをそれぞれ備える。前記第2、第5、第6および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第2、第8、第6ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第3、第4および第7ナノシートは、前記第2方向において、前記第3、第7、第1、第4ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第2、第4、第6および第7ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第2、第4、第6および第7ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第1、第3、第5および第8ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第1、第3、第5および第8ゲート配線からそれぞれ露出している。
 本開示によると、第1~第8トランジスタは、それぞれフォークシートトランジスタにより構成されている。これにより、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルが実現されている。
 また、第1側が、第7ナノシートの、第3ナノシートに対向する側であり、かつ、第6ナノシートの、第8ナノシートに対向する側である場合、第3および第7ナノシートは互いに対向する側の面が第3および第7ゲート配線からそれぞれ露出しており、第6および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第6および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1側が、第7ナノシートの、第1ナノシートに対向する側であり、かつ、第2ナノシートの、第8ナノシートに対向する側である場合、第1および第7ナノシートは互いに対向する側の面が第1および第7ゲート配線からそれぞれ露出しており、第2および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第2および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 したがって、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 本開示の第2態様では、2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、前記2ポートSRAMセルは、一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタとを備える。前記第1~第6トランジスタは、第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線とをそれぞれ備える。前記第7トランジスタは、前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線とを備える。前記第8トランジスタは、前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線とを備える。前記第2、第5、第6、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第2、第9、第10、第6ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第3、第4、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第3、第7、第8、第1、第4ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第6、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第1、第6、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第2、第3、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第2、第3、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第4ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第4ゲート配線から露出している。前記第5ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第5ゲート配線から露出している。
 本開示によると、第1~第8トランジスタは、それぞれフォークシートトランジスタにより構成されている。これにより、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルが実現されている。
 また、第1側が、第9ナノシートの、第2ナノシートに対向する側であり、第6ナノシートの、第10ナノシートに対向する側であり、第7ナノシートの、第3ナノシートに対向する側であり、かつ、第1ナノシートの、第8ナノシートに対向する側である場合、第2および第9ナノシートは互いに対向する側の面が第2および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、第6および第10ナノシートは互いに対向する側の面が第6および第10ゲート配線からそれぞれ露出しており、第3および第7ナノシートは互いに対向する側の面が第3および第7ゲート配線からそれぞれ露出しており、第1および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第1および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1側が、第8ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側であり、かつ、第10ナノシートの、第9ナノシートに対向する側である場合、第7および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第7および第8ゲート配線からそれぞれ露出しており、第9および第10ナノシートは互いに対向する側の面が第9および第10ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 したがって、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 本開示の第3態様では、2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、前記2ポートSRAMセルは、一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタとを備える。前記第1~第6トランジスタは、第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線とをそれぞれ備える。前記第7トランジスタは、前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線とを備える。前記第8トランジスタは、前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線とを備える。前記第2、第5、第6、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第6、第5、第2、第9、第10ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第3、第4、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第7、第8、第1、第4、第3ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第2、第6、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第2、第6、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第1、第3、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第1、第3、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第4ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第4ゲート配線から露出している。前記第5ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第5ゲート配線から露出している。
 本開示によると、第1~第8トランジスタは、それぞれフォークシートトランジスタにより構成されている。これにより、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルが実現されている。
 また、第1側が、第10ナノシートの、第9ナノシートに対向する側であり、かつ、第8ナノシートの、第7ナノシートに対向する側である場合、第9および第10ナノシートは互いに対向する側の面が第9および第10ゲート配線からそれぞれ露出しており、第7および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第7および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1側が、第2ナノシートの、第9ナノシートに対向する側であり、かつ、第8ナノシートの、第1ナノシートに対向する側である場合、第2および第9ナノシートは互いに対向する側の面が第2および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、第1および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第1および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 したがって、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 本開示の第4態様では、2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、前記2ポートSRAMセルは、一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタとを備える。前記第1~第6トランジスタは、第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線とをそれぞれ備える。前記第7トランジスタは、前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線とを備える。前記第8トランジスタは、前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線とを備える。前記第2、第3、第5、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第3、第2、第9、第10ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第4、第6、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第7、第8、第1、第6、第4ナノシートの順に、並んで形成されている。前記第1、第5、第6、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第1、第5、第6、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出している。前記第2、第3、第4、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第2、第3、第4、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出している。
 本開示によると、第1~第8トランジスタは、それぞれフォークシートトランジスタにより構成されている。これにより、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルが実現されている。
 また、第1側が、第9ナノシートの、第2ナノシートに対向する側であり、かつ、第1ナノシートの、第8ナノシートに対向する側である場合、第2および第9ナノシートは互いに対向する側の面が第2および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、第1および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第1および第8ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1側が、第5ナノシートの、第3ナノシートに対向する側であり、第9ナノシートの、第10ナノシートに対向する側であり、第7ナノシートの、第8ナノシートに対向する側であり、かつ、第6ナノシートの、第4ナノシートに対向する側である場合、第3および第5ナノシートは互いに対向する側の面が第3および第5ゲート配線からそれぞれ露出しており、第9および第10ナノシートは互いに対向する側の面が第9および第10ゲート配線からそれぞれ露出しており、第7および第8ナノシートは互いに対向する側の面が第7および第8ゲート配線からそれぞれ露出しており、第4および第6ナノシートは互いに対向する側の面が第4および第6ゲート配線からそれぞれ露出する。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 したがって、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 本開示によると、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す断面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す断面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルの構成を示す回路図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す断面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す平面図。 第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 第3実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す平面図。 第3実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図。 フォークシートFETの基本構造を示す図。
 以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。以下の実施の形態では、半導体集積記憶装置は複数のSRAMセル(本明細書では、適宜、単にセルという)を備えており、この複数のSRAMセルのうち少なくとも一部は、ナノシートFET(ナノワイヤFET)のうち、ゲート電極をフォーク形状としたフォークシートトランジスタを備えるものとする。ナノシートFETとは、電流が流れる薄いシート(ナノシート)を用いたFETである。ナノシートは例えばシリコンによって形成されている。そして、半導体集積回路装置において、ナノシートFETの一部は、ゲート電極をフォーク形状としたフォークシートFETであるものとする。
 また、本開示では、ナノシートの両端に形成されており、ナノシートFETのソースまたはドレインとなる端子を構成する半導体層部のことを「パッド」という。また、以下の説明では、図1等の平面図において、図面縦方向をY方向(第1方向に相当)、図面横方向をX方向(第2方向に相当)、基板面に垂直な方向をZ方向(第3方向に相当)としている。
 (フォークシートの構造)
 図18はフォークシートFETの基本構造を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の線Y-Y’における断面図である。図18の基本構造では、2つのトランジスタTR1,TR2が、Y方向において間隔Sを空けて並べて配置されている。トランジスタTR1のゲートとなるゲート配線531と、トランジスタTR2のゲートとなるゲート配線532は、ともにY方向に延びており、かつ、X方向において同じ位置に配置されている。
 トランジスタTR1のチャネル領域となるチャネル部521と、トランジスタTR2のチャネル領域となるチャネル部526は、ナノシートで構成されている。図18では、チャネル部521,526はそれぞれ、平面視で重なる3枚のシート構造からなるナノシートによって構成されている。チャネル部521のX方向における両側に、トランジスタTR1のソース領域またはドレイン領域となるパッド522a,522bが形成されている。チャネル部526のX方向における両側に、トランジスタTR2のソース領域またはドレイン領域となるパッド527a,527bが形成されている。パッド522a,522bは、チャネル部521を構成するナノシートからのエピタキシャル成長によって、形成される。パッド527a,527bは、チャネル部526を構成するナノシートからのエピタキシャル成長によって、形成される。
 ゲート配線531は、ナノシートで構成されたチャネル部521のY方向およびZ方向における外周を、ゲート絶縁膜(図示せず)を介して囲んでいる。ただし、チャネル部521を構成するナノシートは、Y方向におけるトランジスタTR2の側の面が、ゲート配線531によって覆われておらず、ゲート配線531から露出している。すなわち、図18(b)の断面図では、ゲート配線531は、チャネル部521を構成するナノシートの図面右側は覆っておらず、図面上側、左側および下側を覆っている。ゲート配線531は、チャネル部521を構成するナノシートに対して、Y方向におけるトランジスタTR2の反対側に長さOLだけオーバーラップしている。
 ゲート配線532は、ナノシートで構成されたチャネル部526のY方向およびZ方向における外周を、ゲート絶縁膜(図示せず)を介して囲んでいる。ただし、チャネル部526を構成するナノシートは、Y方向におけるトランジスタTR1の側の面は、ゲート配線532によって覆われておらず、ゲート配線532から露出している。すなわち、図18(b)の断面図では、ゲート配線532は、チャネル部526を構成するナノシートの図面左側は覆っておらず、図面上側、右側および下側を覆っている。ゲート配線532は、チャネル部526を構成するナノシートに対して、Y方向におけるトランジスタTR1の反対側に長さOLだけオーバーラップしている。
 各ナノシートの幅(Y方向におけるサイズ)をW、高さ(Z方向のサイズ)をHとすると、ゲート実効幅Weffは、
 Weff=2×W+H
となる。トランジスタTR1,TR2のチャネル部521,526は3枚のナノシートによって構成されているので、トランジスタTR1,TR2のゲート実効幅は、
 3×(2×W+H)
となる。
 図18の構造によると、ゲート配線531は、チャネル部521を構成するナノシートに対して、Y方向におけるトランジスタTR2の側にオーバーラップしていない。また、ゲート配線532は、チャネル部526を構成するナノシートに対して、Y方向におけるトランジスタTR1の側にオーバーラップしていない。これにより、トランジスタTR1,TR2をより近づけることが可能になり、小面積化が実現できる。
 なお、トランジスタのチャネル部を構成するナノシートの枚数は、3枚に限られるものではない。すなわち、ナノシートは、1枚のシート構造からなるものであってよいし、平面視で重なる複数枚のシート構造からなるものであってもよい。また、図18(b)では、ナノシートの断面形状は長方形として図示しているが、これに限られるものではなく、ナノシートの断面形状は、例えば、正方形、円形、楕円形等であってもよい。
 また、半導体集積回路装置内には、フォークシートFETと、ゲート配線がナノシートの全周囲を囲んでいるナノシートFETとが、混在していてもかまわない。
 本明細書では、「VDD」「VSS」は、電源電圧または電源自体を示す。また、本明細書において、「同一配線幅」等のように、幅等が同じであることを意味する表現は、製造上のばらつき範囲を含んでいるものとする。
 また、本明細書では、ナノシートの両端に形成され、トランジスタのソースまたはドレインとなる端子を構成する半導体層部のことを「パッド」という。
 また、以降の実施形態における平面図および断面図においては、各絶縁膜等の記載は省略することがある。また、以降の実施形態における平面図および断面図については、ナノシートおよびその両側のパッドを、簡易化した直線状の形状で記載することがある。また、本明細書において、「同一サイズ」等のように、サイズ等が同じであることを意味する表現は、製造上のばらつき範囲を含んでいるものとする。
 また、本明細書では、トランジスタのソースおよびドレインのことを、適宜、トランジスタの「ノード」と称する。すなわち、トランジスタの一方のノードとは、トランジスタのソースまたはドレインのことを指し、トランジスタの両方のノードとは、トランジスタのソースおよびドレインのことを指す。
 また、以下の実施形態およびその変形例において、同様の部材等については、同じ符号を付して説明を省略することがある。
 (第1実施形態)
 図1~図3は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す図であり、図1(a),(b)は平面図、図2(a)~(c)および図3(a),(b)は平面視横方向における断面図である。具体的には、図1(a)は、M1,M2配線層である、セル上部を示し、図1(b)はM1,M2配線層よりも下層であり、ナノシートFETを含む部分である、セル下部を示す。図2(a)は線X1-X1’の断面、図2(b)は線X2-X2’の断面、図2(c)は線X3-X3’の断面、図3(a)は線X4-X4’の断面、図3(b)は線X5-X5’の断面である。
 図4は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルの構成を示す回路図である。図4に示すように、本実施形態に係る2ポートSRAMセルには、ロードトランジスタPU1,PU2と、ドライブトランジスタPD1,PD2と、アクセストランジスタPG1~PG4とにより構成される2ポートSRAMセル回路が構成されている。ロードトランジスタPU1,PU2は、P型FETであり、ドライブトランジスタPD1,PD2およびアクセストランジスタPG1~PG4は、N型FETである。
 ロードトランジスタPU1は、電源VDDと第1ノードNAとの間に設けられており、ドライブトランジスタPD1は、第1ノードNAと電源VSSとの間に設けられている。ロードトランジスタPU1およびドライブトランジスタPD1は、ゲートが第2ノードNBに接続されており、インバータINV1を構成している。ロードトランジスタPU2は、電源VDDと第2ノードNBとの間に設けられており、ドライブトランジスタPD2は、第2ノードNBと電源VSSとの間に設けられている。ロードトランジスタPU2およびドライブトランジスタPD2は、ゲートが第1ノードNAに接続されており、インバータINV2を構成している。すなわち、一方のインバータの出力は他方のインバータの入力に接続されており、これにより、ラッチが構成されている。
 アクセストランジスタPG1は、第1ビット線BLAと第1ノードNAとの間に設けられており、ゲートが第1ワード線WLAに接続されている。アクセストランジスタPG2は、第2ビット線BLAXと第2ノードNBとの間に設けられており、ゲートが第1ワード線WLAに接続されている。アクセストランジスタPG3は、第3ビット線BLBと第1ノードNAとの間に設けられており、ゲートが第2ワード線WLBに接続されている。アクセストランジスタPG4は、第4ビット線BLBXと第2ノードNBとの間に設けられており、ゲートが第2ワード線WLBに接続されている。なお、第1および第2ビット線BLA,BLAXは、第1相補ビット線対を構成し、第3および第4ビット線BLB,BLBXは、第2相補ビット線対を構成する。
 2ポートSRAMセル回路では、第1相補ビット線対を構成する第1および第2ビット線BLA,BLAXを、ハイレベルおよびローレベルにそれぞれ駆動し、第1ワード線WLAをハイレベルに駆動すると、第1ノードNAにハイレベルが書き込まれ、第2ノードNBにローレベルが書き込まれる。一方、第1および第2ビット線BLA,BLAXを、ローレベルおよびハイレベルにそれぞれ駆動し、第1ワード線WLAをハイレベルに駆動すると、第1ノードNAにローレベルが書き込まれ、第2ノードNBにハイレベルが書き込まれる。そして、第1および第2ノードNA,NBにデータがそれぞれ書き込まれている状態で、第1ワード線WLAをローレベルに駆動すると、ラッチ状態が確定し、第1および第2ノードNA,NBに書き込まれているデータが保持される。
 また、第1および第2ビット線BLA,BLAXを予めハイレベルにプリチャージしておき、第1ワード線WLAをハイレベルに駆動すると、第1および第2ノードNA,NBに書き込まれたデータに応じて第1および第2ビット線BLA,BLAXの状態が確定するため、SRAMセルからのデータの読み出しを行うことができる。具体的に、第1ノードNAがハイレベルであり、第2ノードNBがローレベルであれば、第1ビット線BLAはハイレベルを保持し、第2ビット線BLAXはローレベルにディスチャージされる。一方、第1ノードNAがローレベルであり、第2ノードNBがハイレベルであれば、第1ビット線BLAはローレベルにディスチャージされ、第2ビット線BLAXはハイレベルを保持する。
 また、第2相補ビット線対を構成する第3および第4ビット線BLB,BLBXを、ハイレベルおよびローレベルにそれぞれ駆動し、第2ワード線WLBをハイレベルに駆動すると、第1ノードNAにハイレベルが書き込まれ、第2ノードNBにローレベルが書き込まれる。一方、第3および第4ビット線BLB,BLBXを、ローレベルおよびハイレベルにそれぞれ駆動し、第2ワード線WLBをハイレベルに駆動すると、第1ノードNAにローレベルが書き込まれ、第2ノードNBにハイレベルが書き込まれる。そして、第1および第2ノードNA,NBにデータがそれぞれ書き込まれている状態で、第2ワード線WLBをローレベルに駆動すると、ラッチ状態が確定し、第1および第2ノードNA,NBに書き込まれているデータが保持される。
 また、第3および第4ビット線BLB,BLBXを予めハイレベルにプリチャージしておき、第2ワード線WLBをハイレベルに駆動すると、第1および第2ノードNA,NBに書き込まれたデータに応じて第3および第4ビット線BLB,BLBXの状態が確定するため、SRAMセルからのデータの読み出しを行うことができる。具体的に、第1ノードNAがハイレベルであり、第2ノードNBがローレベルであれば、第3ビット線BLBはハイレベルを保持し、第4ビット線BLBXはローレベルにディスチャージされる。一方、第1ノードNAがローレベルであり、第2ノードNBがハイレベルであれば、第3ビット線BLBはローレベルにディスチャージされ、第4ビット線BLBXはハイレベルを保持する。
 以上に説明したように、2ポートSRAMセルは、第1および第2ビット線BLA,BLAX、ならびに、第1ワード線WLAを制御することによって、SRAMセルへのデータ書き込み動作、データ保持およびSRAMセルからのデータ読み出し機能を有する。また、2ポートSRAMセルは、第3および第4ビット線BLB,BLBX、ならびに、第2ワード線WLBを制御することによって、SRAMセルへのデータ書き込み動作、データ保持およびSRAMセルからのデータ読み出し機能を有する。
 なお、以下の説明では、図1等の平面図において縦横に走る実線、および、図2等の断面図において縦に走る実線は、設計時に部品配置を行うために用いるグリッドを示す。グリッドは、X方向において等間隔に配置されており、またY方向において等間隔に配置されている。なお、グリッド間隔は、X方向とY方向とにおいて同じであってもよいし異なっていてもよい。また、グリッド間隔は、層ごとに異なっていてもかまわない。さらに、各部品は必ずしもグリッド上に配置される必要はない。ただし、製造ばらつきを抑制する観点から、部品はグリッド上に配置される方が好ましい。
 また、図1等の平面図においてセルを取り囲むように表示された点線は、2ポートSRAMセルのセル枠(2ポートSRAMセルの外縁)を示す。2ポートSRAMセルは、セル枠が、X方向またはY方向に隣接するセルのセル枠と接するように配置される。
 また、図1等の平面図において、2ポートSRAMセルのX方向両側には、それぞれ、2ポートSRAMセルをX方向に反転したものが配置される。2ポートSRAMセルのY方向両側には、それぞれ、2ポートSRAMセルをY方向に反転したものが配置される。
 図1(b)に示すように、X方向およびY方向に広がるナノシート(nanosheet)21~28が形成されている。ナノシート21~24は、X方向において、ナノシート21~24の順に、並んでいる。ナノシート25~28は、X方向において、ナノシート25~28の順に、並んでいる。また、ナノシート21,25は、Y方向に並んで形成されている。ナノシート24,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ナノシート21,24,25,28のX方向の幅は、ナノシート22,27のX方向の幅の2倍となっている。ナノシート23,26のX方向の幅は、ナノシート22,27のX方向の幅の4倍となっている。
 また、ナノシート21,25は、図面左側のセル境界に近接して形成されている。ナノシート24,28は、図面右側のセル境界に近接して形成されている。
 ナノシート21~28が、アクセストランジスタPG3、ロードトランジスタPU2、ドライブトランジスタPD2、アクセストランジスタPG4,PG1、ドライブトランジスタPD1、ロードトランジスタPU1およびアクセストランジスタPG2のチャネル部をそれぞれ構成する。
 ゲート配線(Gate)30~39は、X方向およびZ方向に延びている。ゲート配線30~34はX方向に並んでいる。ゲート配線35~39はX方向に並んでいる。
 また、ゲート配線30は、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線33は、ナノシート22,23と平面視で重なっている。ゲート配線34は、ナノシート24と平面視で重なっている。ゲート配線35は、ナノシート25と平面視で重なっている。ゲート配線36は、ナノシート26,27と平面視で重なっている。ゲート配線39は、ナノシート28と平面視で重なっている。
 ゲート配線30は、アクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線33は、ロードトランジスタPU2およびドライブトランジスタPD2のゲートとなる。ゲート配線34は、アクセストランジスタPG4のゲートとなる。ゲート配線35は、アクセストランジスタPG1のゲートとなる。ゲート配線36は、ドライブトランジスタPD1およびロードトランジスタPU1のゲートとなる。ゲート配線39は、アクセストランジスタPG2のゲートとなる。
 ゲート配線32,33は、X方向に延びるブリッジ部10を介して、接続されている。ゲート配線36,37は、X方向に延びるブリッジ部11を介して、接続されている。
 ナノシート21の図面上端、ナノシート21,25の間、ナノシート25の図面下端、ナノシート26の図面上端、ナノシート26の図面下端、ナノシート23の図面上端、ナノシート23の図面下端、ナノシート24の図面上端、ナノシート24,28の間、およびナノシート28の図面下端に、N型半導体がドーピングされたパッド401~410がそれぞれ形成されている。パッド401,402がアクセストランジスタPG3のノードを構成する。パッド402,403がアクセストランジスタPG1のノードを構成する。パッド404,405がドライブトランジスタPD1のノードを構成する。パッド406,407がドライブトランジスタPD2のノードを構成する。パッド408,409がアクセストランジスタPG4のノードを構成する。パッド409,410がアクセストランジスタPG2のノードを構成する。
 すなわち、ナノシート21、ゲート配線30およびパッド401,402によって、アクセストランジスタPG3が構成される。ナノシート23、ゲート配線33およびパッド406,407によって、ドライブトランジスタPD2が構成される。ナノシート24、ゲート配線34およびパッド408,409によって、アクセストランジスタPG4が構成される。ナノシート25、ゲート配線35およびパッド402,403によって、アクセストランジスタPG1が構成される。ナノシート26、ゲート配線36およびパッド404,405によって、ドライブトランジスタPD1が構成される。ナノシート28、ゲート配線39およびパッド409,410によって、アクセストランジスタPG2が構成される。
 ナノシート22の図面上端、ナノシート22の図面下端、ナノシート27の図面上端、およびナノシート27の図面下端に、P型半導体がドーピングされたパッド411~414がそれぞれ形成されている。パッド411,412がロードトランジスタPU2のノードを構成する。パッド413,414がロードトランジスタPU1のノードを構成する。
 すなわち、ナノシート22、ゲート配線33およびパッド411,412によって、ロードトランジスタPU2が構成される。ナノシート27、ゲート配線36およびパッド413,414によって、ロードトランジスタPU1が構成される。
 したがって、アクセストランジスタPG3、ロードトランジスタPU2、ドライブトランジスタPD2およびアクセストランジスタPG4がX方向に並んで形成されている。アクセストランジスタPG1、ドライブトランジスタPD1、ロードトランジスタPU1およびアクセストランジスタPG2がX方向に並んで形成されている。また、アクセストランジスタPG3,PG1がY方向に並んで形成されている。アクセストランジスタPG4,PG2がY方向に並んで形成されている。
 各トランジスタの上層のローカル配線層には、X方向に延びるローカル配線(LI:Local Interconnect)50~59が形成されている。ローカル配線50はパッド401と接続されている。ローカル配線51はパッド411と接続されている。ローカル配線52はパッド406と接続されている。ローカル配線53はパッド408と接続されている。ローカル配線54はパッド402,404,413と接続されている。ローカル配線55はパッド412,407,409と接続されている。ローカル配線56はパッド403と接続されている。ローカル配線57はパッド405と接続されている。ローカル配線58はパッド414と接続されている。ローカル配線59はパッド410と接続されている。
 また、ローカル配線54は、シェアードコンタクト(Shared-contact)61を介して、ゲート配線32と接続されている。ローカル配線55は、シェアードコンタクト62を介して、ゲート配線37と接続されている。なお、ゲート配線32,33、ブリッジ部10、ローカル配線54およびシェアードコンタクト61が第1ノードNAに相当する。ゲート配線36,37、ブリッジ部11、ローカル配線55およびシェアードコンタクト62が第2ノードNBに相当する。
 図1(a)に示すように、M1配線層には、セルの図面上下両端にかけてY方向に延びる配線71a~71gが形成されている。また、配線71h~71kが形成されている。配線71aは、電源電圧VDDを供給する。配線71b,71cは、電源電圧VSSを供給する。配線71d~71gは、第1ビット線BLA、第3ビット線BLB、第2ビット線BLAXおよび第4ビット線BLBXにそれぞれ相当する。
 配線71aは、コンタクト(via)81aを介してローカル配線51と接続されており、コンタクト81bを介してローカル配線58と接続されている。配線71bは、コンタクト81cを介して、ローカル配線57と接続されている。配線71cは、コンタクト81dを介して、ローカル配線52と接続されている。配線71dは、コンタクト81eを介して、ローカル配線56と接続されている。配線71eは、コンタクト81fを介して、ローカル配線50と接続されている。配線71fは、コンタクト81gを介して、ローカル配線59と接続されている。配線71gは、コンタクト81hを介して、ローカル配線53と接続されている。
 配線71hは、コンタクト(Gate-contact)82aを介して、ゲート配線30と接続されている。配線71iは、コンタクト82bを介して、ゲート配線34と接続されている。配線71jは、コンタクト82cを介して、ゲート配線35と接続されている。配線71kは、コンタクト82dを介して、ゲート配線39と接続されている。
 M1配線層の上層であるM2配線層に、セルの図面左右両端にかけてX方向に延びる配線91,92が形成されている。配線91が第2ワード線WLBに相当し、配線92が第1ワード線WLAにそれぞれ相当する。
 配線91は、コンタクト101を介して配線71hと接続されており、コンタクト102を介して配線71iと接続されている。配線92は、コンタクト103を介して配線71jと接続されており、コンタクト104を介して配線71kと接続されている。
 図2(b)および図3(a)に示すように、ナノシート21~28は、それぞれ、3枚のシート状の半導体(ナノシート)からなる。ナノシート21~28は、それぞれを構成するナノシートが、平面視で重なるように配置されており、Z方向に離間して形成されている。すなわち、本実施形態に係る2ポートSRAMに構成されるナノシートFETは、それぞれ、3枚のナノシートを含む。
 また、ナノシート21~28は、それぞれ、X方向およびZ方向における外周がゲート配線に囲われている。ここで、ナノシート21~28は、それぞれ、X方向およびZ方向における外周の一部がゲート配線に覆われておらず、ゲート配線から露出している。
 具体的に、ナノシート21,23,25,27は、図面右側の面がゲート配線30,33,35,36にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33,35,36からそれぞれ露出している。ナノシート22,24,26,28は、図面左側の面がゲート配線33,34,36,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線33,34,36,39からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート23,24は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート25,26は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。
 また、ナノシート22は、平面視において、ナノシート27の図面右側上方に形成されている。すなわち、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,36からそれぞれ露出している。
 以上の構成により、ロードトランジスタPU1は、パッド414が電源電圧VDDを供給する配線71aに、パッド413がローカル配線54(第1ノードNA)に、ゲート配線36がシェアードコンタクト62(第2ノードNB)にそれぞれ接続されている。ロードトランジスタPU2は、パッド411が電源電圧VDDを供給する配線71aに、パッド412がローカル配線55(第2ノードNB)に、ゲート配線33がシェアードコンタクト61(第1ノードNA)にそれぞれ接続されている。ドライブトランジスタPD1は、パッド404がローカル配線54(第1ノードNA)に、パッド405が電源電圧VSSを供給する配線71bに、ゲート配線36がシェアードコンタクト62(第2ノードNB)にそれぞれ接続されている。ドライブトランジスタPD2は、パッド407がローカル配線55(第2ノードNB)に、パッド406が電源電圧VSSを供給する配線71cに、ゲート配線33がシェアードコンタクト61(第1ノードNA)にそれぞれ接続されている。アクセストランジスタPG1は、パッド403が配線71d(第1ビット線BLA)に、パッド402がローカル配線54(第1ノードNA)に、ゲート配線35が配線92(第1ワード線WLA)にそれぞれ接続されている。アクセストランジスタPG2は、パッド410が配線71f(第2ビット線BLAX)に、パッド409がローカル配線55(第2ノードNB)に、ゲート配線39が配線92(第1ワード線WLA)にそれぞれ接続されている。アクセストランジスタPG3は、パッド401が配線71e(第3ビット線BLB)に、パッド402がローカル配線54(第1ノードNA)に、ゲート配線30が配線91(第2ワード線WLB)にそれぞれ接続されている。アクセストランジスタPG4は、パッド408が配線71g(第4ビット線BLBX)に、パッド409がローカル配線55(第2ノードNB)に、ゲート配線34が配線91(第2ワード線WLB)にそれぞれ接続されている。
 ロードトランジスタPU1,PU2、ドライブトランジスタPD1,PD2およびアクセストランジスタPG1~PG4は、Y方向に延びているナノシート27,22,26,23,25,28,21,24と、X方向に延びているゲート配線36,33,36,33,35,39,30,34とをそれぞれ備える。ナノシート21~24は、X方向において、ナノシート21~24の順に、並んで形成されている。ナノシート25~28は、X方向において、ナノシート25~28の順に、並んで形成されている。ゲート配線30,34,35,39は、ナノシート21,24,25,28のX方向およびZ方向の外周をそれぞれ囲っている。ゲート配線33は、ナノシート22,23のX方向およびZ方向の外周を囲っている。ゲート配線36は、ナノシート26,27のX方向およびZ方向の外周を囲っている。ナノシート21,23,25,27は、図面右側の面がゲート配線30,33,35,36からそれぞれ露出している。ナノシート22,24,26,28は、図面左側の面がゲート配線33,34,36,39からそれぞれ露出している。
 すなわち、ロードトランジスタPU1,PU2、ドライブトランジスタPD1,PD2およびアクセストランジスタPG1~PG4は、それぞれフォークシートトランジスタにより構成されている。これにより、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルが実現されている。
 また、ナノシート23,24は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート25,26は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。このため、ドライブトランジスタPD2およびアクセストランジスタPG4の間のX方向における距離d1、ならびに、アクセストランジスタPG1およびドライブトランジスタPD1の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 したがって、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート22は、平面視において、ナノシート27の図面右側上方に形成されている。すなわち、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面が、ゲート配線33,36からそれぞれ露出している。このため、ロードトランジスタPU1,PU2の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 なお、図1の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に反転させた2ポートSRAMセルが配置されるが、これに限られない。図1の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に正転させた2ポートSRAMセルが配置されてもよい。
 また、図1では、ナノシート21,24,25,28のX方向の幅はナノシート22,27のX方向の幅の2倍であり、ナノシート23,26のX方向の幅はナノシート22,27のX方向の幅の4倍であるが、これに限られない。ナノシート21~28のそれぞれのX方向の幅(すなわち、各トランジスタのゲート幅)は、2ポートSRAMセル回路の動作安定性等を考慮して決定すればよい。
 また、シェアードコンタクト61,62は、ゲート配線とM1配線とを接続するコンタクト82a~82dと同じプロセス工程にて製造されてもよいし、異なるプロセス工程にて製造されてもよい。
 また、図1では、配線71bが配線71eの図面右側に配置されており、配線71cが配線71fの図面左側に配置されているが、これに限られない。配線71b,71eの配置を入れ替えてもよいし、配線71c,71fの配置を入れ替えてもよい。この場合、配線71d,71eの間に配線71bが配置され、配線71f,71gの間に配線71cが配置されることとなる。これにより、配線71d,71eの間および配線71f,71gの間のクロストーク、すなわち、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間のクロストークを抑制することができる。
 また、配線71d,71eをX方向に離間して配置してもよいし、配線71f,71gをX方向に離間して配置してもよい。これにより、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間のクロストークを抑制することができる。
 (変形例1)
 図5は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図5(a)はセル上部を示し、図5(b)はセル下部を示す。図5では、図1と比較すると、ドライブトランジスタPD1,PD2が、それぞれ2つのナノシートFETで構成されている。具体的に、ドライブトランジスタPD1は、トランジスタPD11,PD12で構成されている。ドライブトランジスタPD2は、トランジスタPD21,PD22で構成されている。
 図5(b)に示すように、X方向およびY方向に広がるナノシート23a,23b,26a,26bが形成されている。ナノシート26a,26b,23a,23bがトランジスタPD11,PD12,PD21,PD22のチャネル部をそれぞれ構成する。
 ナノシート21,22,23a,23b,24は、X方向において、ナノシート21,22,23a,23b,24の順に、並んで形成されている。ナノシート25,26a,26b,27,28は、X方向において、ナノシート25,26a,26b,27,28の順に、並んで形成されている。
 ナノシート23a,23b,26a,26bのX方向の幅は、ナノシート22,27のX方向の幅の2倍となっている。
 ゲート配線32は、ナノシート22と平面視で重なっている。ゲート配線33は、ナノシート23a,23bと平面視で重なっている。ゲート配線36は、ナノシート26a,26bと平面視で重なっている。ゲート配線37は、ナノシート27と平面視で重なっている。図5では、ゲート配線32がロードトランジスタPU2のゲートとなる。ゲート配線33がトランジスタPD21,PD22のゲートとなる。ゲート配線36がトランジスタPD11,PD12のゲートとなる。ゲート配線37がロードトランジスタPU1のゲートとなる。
 ナノシート26aの図面上端、ナノシート26aの図面下端、ナノシート26bの図面上端、ナノシート26bの図面下端、ナノシート23aの図面上端、ナノシート23aの図面下端、ナノシート23bの図面上端、およびナノシート23bの図面下端に、N型半導体がドーピングされたパッド404a,405a,404b,405b,406a,407a,406b,407bが形成されている。パッド404a,405aがトランジスタPD11のノードを構成する。パッド404b,405bがトランジスタPD12のノードを構成する。パッド406a,407aがトランジスタPD21のノードを構成する。パッド406b,407bがトランジスタPD22のノードを構成する。
 すなわち、図5では、ナノシート26a、ゲート配線36およびパッド404a,405aによって、トランジスタPD11が構成される。ナノシート26b、ゲート配線36およびパッド404b,405bによって、トランジスタPD12が構成される。ナノシート23a、ゲート配線33およびパッド406a,407aによって、トランジスタPD21が構成される。ナノシート23b、ゲート配線33およびパッド406b,407bによって、トランジスタPD22が構成される。
 また、ローカル配線52は、パッド406a,406bと接続されている。ローカル配線54は、パッド402,404a,404b,413と接続されている。ローカル配線55は、パッド412,407a,407b,409と接続されている。ローカル配線57は、パッド405a,405bと接続されている。
 図5では、ナノシート21,22,23a,23b,24,25,26a,26b,27,28は、それぞれ、X方向およびZ方向における外周の一部がゲート配線に覆われておらず、ゲート配線から露出している。
 具体的に、ナノシート21,22,23b,25,26bは、図面右側の面が、ゲート配線30,32,33,35,36にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,32,33,35,36からそれぞれ露出している。ナノシート23a,24,26a,27,28は、図面左側の面が、ゲート配線33,34,36,37,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線33,34,36,37,39からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート23b,24は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート25,26aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。
 図5のレイアウト構造によると、ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート23b,24は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート25,26aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。これにより、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21の間のX方向における距離d1、トランジスタPD22およびアクセストランジスタPG4の間のX方向における距離d1、アクセストランジスタPG1およびトランジスタPD11の間のX方向における距離d1、ならびに、トランジスタPD12およびロードトランジスタPU1の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート23a,23b,26a,26bのX方向の幅は、ナノシート23,26のX方向の幅の2倍である。これにより、ドライブトランジスタPD1,PD2をそれぞれ構成するナノシートのX方向の幅を小さくすることができるため、半導体記憶装置の製造容易性を向上させることができる。
 その他、図1と同様の効果を得ることができる。
 なお、図5の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に反転させた2ポートSRAMセルが配置されるが、これに限られない。図5の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に正転させた2ポートSRAMセルが配置されてもよい。
 (変形例2)
 図6は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図6(a)はセル上部を示し、図6(b)はセル下部を示す。図6では、図5と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図5よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図5よりも図面右側に配置されている。また、配線71e,71fが配線71d,71gとそれぞれX方向に離間して配置されている。
 図6(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404aの図面上側に形成されており、パッド404aと接続されている。ナノシート28は、パッド407bの図面下側に形成されており、パッド407bと接続されている。また、ナノシート21の図面上側にパッド401が形成されている。ナノシート28の図面下側にパッド410が形成されている。
 図6では、ナノシート21,26aは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23b,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線30,32の間には、X方向およびZ方向に延びているゲート配線31a,31bが形成されている。ゲート配線37,39の間には、X方向およびZ方向に延びているゲート配線38a,38bが形成されている。
 ゲート配線31aは、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線38bは、ナノシート28と平面視で重なっている。図6では、ゲート配線31aがアクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線38bがアクセストランジスタPG2のゲートとなる。
 図6では、ナノシート21、ゲート配線31aおよびパッド401,404aによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線38bおよびパッド407b,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図6(a)に示すように、第1ビット線BLAである配線71dと第3ビット線BLBである配線71eとがX方向に離間して配置されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第4ビット線BLBXである配線71gとがX方向に離間して配置されている。また、配線71a~71cが近接して配置されている。
 また、配線71hは、配線71d,71eの間に配置されている。配線71kは、配線71f,71gの間に配置されている。配線71hは、コンタクト82aを介して、ゲート配線31aと接続されている。配線71kは、コンタクト82dを介して、ゲート配線38bと接続されている。
 図6では、ナノシート21は、図面左側の面が、ゲート配線31aに覆われておらず、ゲート配線31aから露出している。ナノシート28は、図面右側の面が、ゲート配線38bに覆われておらず、ゲート配線38bから露出している。
 図6のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間の間隔が広くなるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図5と同様の効果を得ることができる。
 (変形例3)
 図7は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図7(a)はセル上部を示し、図7(b)はセル下部を示す。図7では、図6と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71b,71c,71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図6よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図6よりも図面右側に配置されている。また、配線71d,71eの間に配線71bが配置されており、配線71f,71gの間に配線71cが配置されている。
 図7(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404bの図面上側に形成されており、パッド404bと接続されている。ナノシート28は、パッド407aの図面下側に形成されており、パッド407aと接続されている。また、ナノシート21の図面上側に、パッド401が形成されている。ナノシート28の図面下側に、パッド410が形成されている。
 図7では、ナノシート21,26bは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23a,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線31bは、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線38aは、ナノシート28とそれぞれ平面視で重なっている。図7では、ゲート配線31bがアクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線38aがアクセストランジスタPG2のゲートとなる。
 図7では、ナノシート21、ゲート配線31bおよびパッド401,404bによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線38aおよびパッド407a,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図7(a)に示すように、第1ビット線BLAである配線71dと第3ビット線BLBである配線71eとの間に電源電圧VSSを供給する配線71bが配置されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第4ビット線BLBXである配線71gとの間に電源電圧VSSを供給する配線71cが配置されている。
 また、配線71hは、配線71a,71eの間に配置されている。配線71kは、配線71a,71fの間に配置されている。配線71hは、コンタクト82aを介して、ゲート配線31bと接続されている。配線71kは、コンタクト82dを介して、ゲート配線38aと接続されている。
 図7では、ナノシート21は、図面右側の面が、ゲート配線31bに覆われておらず、ゲート配線31bから露出している。ナノシート28は、図面左側の面が、ゲート配線38aに覆われておらず、ゲート配線38aから露出している。
 図7のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間に電源配線VSSが配置されるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図6と同様の効果を得ることができる。
 (変形例4)
 図8は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図8(a)はセル上部を示し、図8(b)はセル下部を示す。図8では、各ナノシートは、X方向において、図1と反対側の面が、ゲート配線から露出している。
 図8(b)に示すように、ゲート配線32,33,36,37は、ナノシート22,23,26,27とそれぞれ平面視で重なっている。図8では、ゲート配線32がロードトランジスタPU2のゲートとなる。ゲート配線33がドライブトランジスタPD2のゲートとなる。ゲート配線36がドライブトランジスタPD1のゲートとなる。ゲート配線37がロードトランジスタPU1のゲートとなる。
 また、ゲート配線30,35は、X方向に延びるブリッジ部12,14を介して、当該2ポートSRAMセルの図面左側に配置されたゲート配線30,35とそれぞれ接続されている。ゲート配線34,39は、X方向に延びるブリッジ部13,15を介して、当該2ポートSRAMセルの図面右側に配置されたゲート配線34,39とそれぞれ接続されている。
 配線71hは、コンタクト82aおよびブリッジ部12を介して、ゲート配線30と接続されている。配線71iは、コンタクト82bおよびブリッジ部13を介して、ゲート配線34と接続されている。配線71jは、コンタクト82cおよびブリッジ部14を介して、ゲート配線35と接続されている。配線71kは、コンタクト82dおよびブリッジ部15を介して、ゲート配線39と接続されている。
 図8では、ナノシート21,23,25,27は、図面左側の面がゲート配線30,33,35,37にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33,35,37からそれぞれ露出している。ナノシート22,24,26,28は、図面右側の面がゲート配線32,34,36,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線32,34,36,39からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート22,23は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。
 また、ナノシート21,25は、図面左側のセル境界に近接して配置されている。ナノシート24,28は、図面右側のセル境界に近接して配置されている。図8の2ポートSRAMセルは、X方向に反転された2ポートSRAMセルが図面左右両側に配置される。すなわち、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート21同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート24同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線34から露出している。ナノシート25同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35から露出している。ナノシート28同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。
 図8のレイアウト構造によると、ナノシート22,23は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。このため、ロードトランジスタPU2およびドライブトランジスタPD2の間のX方向における距離d1、ならびに、ドライブトランジスタPD1およびロードトランジスタPU1の間のX方向における距離d1を、それぞれ小さくすることができる。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート21同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート24同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線34から露出している。ナノシート25同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35から露出している。ナノシート28同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。これにより、アクセストランジスタPG3同士の間のX方向における距離d1、アクセストランジスタPG4同士の間のX方向における距離d1、アクセストランジスタPG1同士の間のX方向における距離d1、および、アクセストランジスタPG2同士の間のX方向における距離d1を、それぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 その他、図1と同様の効果を得ることができる。
 なお、図8の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に反転させた2ポートSRAMセルが配置されるが、これに限られない。図8の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に正転させた2ポートSRAMセルが配置されてもよい。
 (変形例5)
 図9は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図9(a)はセル上部を示し、図9(b)はセル下部を示す。図9では、図8と比較すると、ドライブトランジスタPD1,PD2が、それぞれ2つのナノシートFETで構成されている。具体的に、ドライブトランジスタPD1は、トランジスタPD11,PD12で構成されている。ドライブトランジスタPD2は、トランジスタPD21,PD22で構成されている。
 図9(b)に示すように、ナノシート23a,23b,26a,26bが形成されている。図9では、ナノシート26a,26b,23a,23bがトランジスタPD11,PD12,PD21,PD22のチャネル部をそれぞれ構成する。
 ナノシート21,22,23a,23b,24は、X方向において、ナノシート21,22,23a,23b,24の順に、並んで形成されている。ナノシート25,26a,26b,27,28は、X方向において、ナノシート25,26a,26b,27,28の順に、並んで形成されている。
 ナノシート23a,23b,26a,26bのX方向の幅は、ナノシート23,26のX方向の幅の2倍となっている。
 ゲート配線30,32の間に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線31a,31bが形成されている。ゲート配線32,34の間に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線33a,33bが形成されている。ゲート配線35,37の間に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線36a,36bが形成されている。ゲート配線37,39の間に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線38a,38bが形成されている。
 ゲート配線33aは、ナノシート22,23aと平面視で重なっている。ゲート配線33bは、ナノシート23bと平面視で重なっている。ゲート配線36aは、ナノシート26aと平面視で重なっている。ゲート配線36bは、ナノシート26b,27と平面視で重なっている。図9では、ゲート配線33aが、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21のゲートとなる。ゲート配線33bが、トランジスタPD22のゲートとなる。ゲート配線36aが、トランジスタPD11のゲートとなる。ゲート配線36bが、トランジスタPD12およびロードトランジスタPU1のゲートとなる。
 ゲート配線31a,31bは、X方向に延びるブリッジ部16を介して、互いに接続されている。ゲート配線32,33aは、ブリッジ部10を介して、互いに接続されている。ゲート配線33a,33bは、X方向に延びるブリッジ部17を介して、互いに接続されている。ゲート配線36a,36bは、ブリッジ部18を介して、互いに接続されている。ゲート配線36b,37は、ブリッジ部11を介して、互いに接続されている。ゲート配線38a,38bは、ブリッジ部19を介して、互いに接続されている。
 図9では、パッド404a,405aがトランジスタPD11のノードを構成する。パッド404b,405bがトランジスタPD12のノードを構成する。パッド406a,407aがトランジスタPD21のノードを構成する。パッド406b,407bがトランジスタPD22のノードを構成する。
 図9では、ナノシート23a,26a,27は、図面右側の面が、ゲート配線33a,36a,36bにそれぞれ覆われておらず、ゲート配線33a,36a,36bからそれぞれ露出している。ナノシート22,23b,26bは、図面左側の面が、ゲート配線33a,33b,36bにそれぞれ覆われておらず、ゲート配線33a,33b,36bからそれぞれ露出している。すなわち、ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,33bからそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36a,36bからそれぞれ露出している。
 また、ナノシート22は、平面視において、ナノシート27の図面右側上方に形成されている。すなわち、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,36bからそれぞれ露出している。
 図9のレイアウト構造によると、ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,33bからそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36a,36bからそれぞれ露出している。これにより、トランジスタPD21,PD22の間のX方向における距離d1、および、トランジスタPD11,PD12の間のX方向における距離d1を、それぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,36bからそれぞれ露出している。このため、ロードトランジスタPU1,PU2の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート23a,23b,26a,26bのX方向の幅は、ナノシート23,26のX方向の幅の2倍である。これにより、ドライブトランジスタPD1,PD2を構成するナノシートのX方向の幅を小さくすることができるため、半導体記憶装置の製造容易性を向上させることができる。
 その他、図8と同様の効果を得ることができる。
 なお、図9の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に反転させた2ポートSRAMセルが配置されるが、これに限られない。図9の2ポートSRAMセルの図面左右両側に、X方向に正転させた2ポートSRAMセルが配置されてもよい。
 (変形例6)
 図10は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図10(a)はセル上部を示し、図10(b)はセル下部を示す。図10では、図9と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図9よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図9よりも図面右側に配置されている。また、配線71e,71fが配線71d,71gとそれぞれX方向に離間して配置されている。なお、ブリッジ部16,19は省略されている。
 図10(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404aの図面上側に形成されており、パッド404aと接続されている。ナノシート28は、パッド407bの図面下側に形成されており、パッド407bと接続されている。また、パッド401は、ナノシート21の図面上側に形成されている。パッド410は、ナノシート28の図面下側に形成されている。
 図10では、ナノシート21,26aは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23b,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線31aは、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線38bは、ナノシート28と平面視で重なっている。図10では、ゲート配線31aがアクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線38bがアクセストランジスタPG2のゲートとなる。
 図10では、ナノシート21、ゲート配線31aおよびパッド401,404aによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線38bおよびパッド407b,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図10(a)に示すように、第1ビット線BLAである配線71dと第3ビット線BLBである配線71eとがX方向に離間して配置されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第4ビット線BLBXである配線71gとがX方向に離間して配置されている。また、配線71a~71cが近接して配置されている。
 また、配線71hは、配線71d,71eの間に配置されている。配線71kは、配線71f,71gの間に配置されている。配線71hは、コンタクト82aを介して、ゲート配線31aと接続されている。配線71kは、コンタクト82dを介して、ゲート配線38bと接続されている。
 図10では、ナノシート21は、図面右側の面がゲート配線31aに覆われておらず、ゲート配線31aから露出している。ナノシート28は、図面左側の面がゲート配線38bに覆われておらず、ゲート配線38bから露出している。
 図10のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間の間隔が広くなるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図9と同様の効果を得ることができる。
 (変形例7)
 図11は第1実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図11(a)はセル上部を示し、図11(b)はセル下部を示す。図11では、図10と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71b,71c,71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図10よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図10よりも図面右側に配置されている。また、配線71d,71eの間に配線71bが配置されており、配線71f,71gの間に配線71cが配置されている。
 図11(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404bの図面上側に形成されており、パッド404bと接続されている。ナノシート28は、パッド407aの図面下側に形成されており、パッド407aと接続されている。パッド401は、ナノシート21の図面上側に形成されている。パッド410は、ナノシート28の図面下側に形成されている。
 図11では、ナノシート21,26bは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23a,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線31bは、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線38aは、ナノシート28とそれぞれ平面視で重なっている。図11では、ゲート配線31bがアクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線38aがアクセストランジスタPG2のゲートとなる。なお、ゲート配線30,39が省略されている。
 図11では、ナノシート21、ゲート配線31bおよびパッド401,404bによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線38aおよびパッド407a,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図11(a)に示すように、第1ビット線BLAである配線71dと第3ビット線BLBである配線71eとの間に電源電圧VSSを供給する配線71bが配置されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第4ビット線BLBXである配線71gとの間に電源電圧VSSを供給する配線71cが配置されている。
 また、配線71hは、配線71a,71eの間に配置されている。配線71kは、配線71a,71fの間に配置されている。配線71hは、コンタクト82aを介して、ゲート配線31bと接続されている。配線71kは、コンタクト82dを介して、ゲート配線38aと接続されている。
 図11では、ナノシート21は、図面左側の面が、ゲート配線31bに覆われておらず、ゲート配線31bから露出している。ナノシート28は、図面右側の面が、ゲート配線38aに覆われておらず、ゲート配線38aから露出している。
 図11のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間に電源配線VSSが配置されるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図10と同様の効果を得ることができる。
 (第2実施形態)
 図12は第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す平面図である。具体的には、図12(a)はセル上部を示し、図12(b)はセル下部を示す。図12では、ロードトランジスタPU1,PU2、ドライブトランジスタPD1(トランジスタPD11,PD12)、ドライブトランジスタPD2(トランジスタPD21,PD22)、アクセストランジスタPG1~PG4により、図4の2ポートSRAMセル回路が構成されている。図12の2ポートSRAMセルは、X方向に反転された2ポートSRAMセルが図面左右両側に配置される。
 図12(b)に示すように、ナノシート21,22,23a,23b,24は、X方向において、ナノシート24,21,22,23a,23bの順に、並んで形成されている。ナノシート25,26a,26b,27,28は、ナノシート26a,26b,27,28,25の順に、X方向に並んで形成されている。
 また、ナノシート21,26aは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23b,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線30は、ナノシート24,21と平面視で重なっている。ゲート配線33は、ナノシート22,23aと平面視で重なっている。ゲート配線34は、ナノシート23bと平面視で重なっている。ゲート配線35は、ナノシート26aと平面視で重なっている。ゲート配線36は、ナノシート26b,27と平面視で重なっている。ゲート配線39は、ナノシート28,25と平面視で重なっている。
 ゲート配線30は、ブリッジ部12を介して、当該2ポートSRAMセルの図面左側に配置された2ポートSRAMセルのゲート配線30と接続されている。ゲート配線32,33は、ブリッジ部10を介して、互いに接続されている。ゲート配線33,34は、X方向に延びるブリッジ部110を介して、互いに接続されている。ゲート配線35,36は、X方向に延びるブリッジ部111を介して、互いに接続されている。ゲート配線36,37は、ブリッジ部11を介して、互いに接続されている。ゲート配線39は、ブリッジ部15を介して、当該2ポートSRAMセルの図面右側に配置された2ポートSRAMセルのゲート配線39と接続されている。
 図12では、ナノシート24、ゲート配線30およびパッド408,409によりアクセストランジスタPG4が構成されている。ナノシート21、ゲート配線30およびパッド401,404aによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート22、ゲート配線33およびパッド411,412によりロードトランジスタPU2が構成されている。ナノシート23a、ゲート配線33およびパッド406a,407aによりトランジスタPD21が構成されている。ナノシート23b、ゲート配線34およびパッド406b,407bによりトランジスタPD22が構成されている。ナノシート26a、ゲート配線35およびパッド404a,405aによりトランジスタPD11が構成されている。ナノシート26b、ゲート配線36およびパッド404b,405bによりトランジスタPD12が構成されている。ナノシート27、ゲート配線36およびパッド413,414によりロードトランジスタPU1が構成されている。ナノシート28、ゲート配線39およびパッド407b,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。ナノシート25、ゲート配線39およびパッド402,403によりアクセストランジスタPG1が構成されている。
 したがって、アクセストランジスタPG4,PG3、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21,PD22がX方向に並んで形成されている。トランジスタPD11,PD12、ロードトランジスタPU1およびアクセストランジスタPG2,PG1がX方向に並んで形成されている。また、アクセストランジスタPG3およびトランジスタPD11がY方向に並んで配置されている。トランジスタPD22およびアクセストランジスタPG2がY方向に並んで配置されている。
 ローカル配線層に、X方向に延びるローカル配線150,151が形成されている。ローカル配線150は、パッド402と接続されており、シェアードコンタクト63を介してゲート配線34と接続されている。ローカル配線151は、パッド409と接続されており、シェアードコンタクト64を介してゲート配線35と接続されている。図12では、ゲート配線32,33,34、ブリッジ部10,110、ローカル配線54,150およびシェアードコンタクト61,63が第1ノードNAに相当する。ゲート配線35,36,37、ブリッジ部11,111、ローカル配線55,151およびシェアードコンタクト62,64が第2ノードNBに相当する。
 図12(a)に示すように、図面左側において、第4ビット線BLBXである配線71gと第3ビット線BLBである71eとがX方向に離間して配置されている。図面右側において、第2ビット線BLAXである配線71fと第1ビット線BLAである配線71dとがX方向に離間して配置されている。すなわち、相補関係にある第3および第4ビット線BLB,BLBXが、図面左側に配置される。相補関係にある第1および第2ビット線BLA,BLAXが、図面右側に配置される。
 ここで、ナノシート21,23a,26a,27,25は、図面右側の面が、ゲート配線30,33,35,36,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33,35,36,39からそれぞれ露出している。ナノシート24,22,23b,26b,28は、図面左側の面が、ゲート配線30,33,34,36,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33,34,36,39からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。
 また、ナノシート22は、平面視において、ナノシート27の図面右側上方に形成されている。すなわち、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,36からそれぞれ露出している。
 また、ナノシート24は、平面視において、図面左側のセル境界に近接して配置されている。ナノシート25は、平面視において、図面右側のセル境界に近接して配置されている。図12の2ポートSRAMセルは、X方向に反転された2ポートSRAMセルが図面左右両側に配置される。すなわち、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート24同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート25同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。
 以上の構成により、ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,34からそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線35,36からそれぞれ露出している。これにより、トランジスタPD21,PD22の間のX方向における距離d1、および、トランジスタPD11,PD12の間のX方向における距離d1をそれぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33,36からそれぞれ露出している。これにより、ロードトランジスタPU1,PU2の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート24同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート25同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。これにより、アクセストランジスタPG4同士のX方向における距離d1、および、アクセストランジスタPG1同士のX方向における距離d1をそれぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1ビット線BLAと第2ビット線BLAXとの間および第3ビット線BLBと第4ビット線BLBXとの間の間隔が広くなるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 なお、配線71gと配線71eとの間、および、配線71fと配線71dとの間に、それぞれY方向に延びるシールド配線(電源電圧VDD,VSSに接続された配線)を配置してもよい。
 (変形例1)
 図13は第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図13(a)はセル上部を示し、図13(b)はセル下部を示す。図13では、図12と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71b,71c,71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図12よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図12よりも図面右側に配置されている。また、配線71g,71eの間に配線71bが配置されており、配線71f,71dの間に配線71cが配置されている。
 図13(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404bの図面上側に形成されており、パッド404bと接続されている。ナノシート28は、パッド407aの図面下側に形成されており、パッド407aと接続されている。また、ナノシート21の図面上側に、パッド401が形成されている。ナノシート28の図面下側に、パッド410が形成されている。
 図13では、ナノシート21,26bは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23a,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線31は、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線38は、ナノシート28と平面視で重なっている。図13では、ゲート配線31がアクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線38がアクセストランジスタPG2のゲートとなる。
 ゲート配線30,31は、ブリッジ部112を介して、互いに接続されている。ゲート配線38,39は、ブリッジ部113を介して、互いに接続されている。
 すなわち、図13では、ナノシート21、ゲート配線31およびパッド401,404bによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線38およびパッド407a,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図13(a)に示すように、第4ビット線BLBXである配線71gと第3ビット線BLBである71eとの間に、電源電圧VSSを供給する配線71bが形成されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第1ビット線BLAである配線71dとの間に、電源電圧VSSを供給する配線71cが形成されている。
 図13では、ナノシート21は、図面左側の面が、ゲート配線31に覆われておらず、ゲート配線31から露出している。ナノシート28は、図面右側の面が、ゲート配線38に覆われておらず、ゲート配線38から露出している。
 図13のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第2ビット線BLAXとの間および第3ビット線BLBと第4ビット線BLBXとの間に電源配線VSSが配置されるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図12と同様の効果を得ることができる。
 (変形例2)
 図14は第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図14(a)はセル上部を示し、図14(b)はセル下部を示す。図14では、図12と比較すると、各ナノシートは、X方向において、図12と反対側の面が、ゲート配線から露出している。
 図14(b)に示すように、ゲート配線31の図面左側に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線30a,30bが形成されている。ゲート配線38の図面右側に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線39a,39bが形成されている。
 ゲート配線30aは、ナノシート24と平面視で重なっている。ゲート配線30bは、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線32は、ナノシート22と平面視で重なっている。ゲート配線33は、ナノシート23a,23bと平面視で重なっている。ゲート配線36は、ナノシート26a,26bと平面視で重なっている。ゲート配線37は、ナノシート27と平面視で重なっている。ゲート配線39aは、ナノシート28と平面視で重なっている。ゲート配線39bは、ナノシート25と平面視で重なっている。
 図14では、ゲート配線30aが、アクセストランジスタPG4のゲートとなる。ゲート配線30bが、アクセストランジスタPG3のゲートとなる。ゲート配線32が、ロードトランジスタPU2のゲートとなる。ゲート配線33が、トランジスタPD21,PD22のゲートとなる。ゲート配線36が、トランジスタPD11,PD12のゲートとなる。ゲート配線37が、ロードトランジスタPU1のゲートとなる。ゲート配線39aが、アクセストランジスタPG2のゲートとなる。ゲート配線39bが、アクセストランジスタPG1のゲートとなる。
 ゲート配線30a,30bは、ブリッジ部114を介して、互いに接続されている。ゲート配線39a,39bは、ブリッジ部115を介して、互いに接続されている。また、ゲート配線30aは、コンタクト82aを介して、配線71hと接続されている。ゲート配線39bは、コンタクト82dを介して、配線71kと接続されている。
 図14では、ナノシート24,22,23b,26b,28は、図面右側の面が、ゲート配線30a,32,33,36,39aにそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30a,32,33,36,39aからそれぞれ露出している。ナノシート21,23a,26a,27,25は、図面左側の面が、ゲート配線30b,33,36,37,39bにそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30b,33,36,37,39bからそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート24,21は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30a,30bからそれぞれ露出している。ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。ナノシート28,25は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39a,39bからそれぞれ露出している。
 図14のレイアウト構造によると、ナノシート24,21は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30a,30bからそれぞれ露出している。ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。ナノシート28,25は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39a,39bからそれぞれ露出している。これにより、アクセストランジスタPG4,PG3の間のX方向における距離d1、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21の間のX方向における距離d1、トランジスタPD12およびロードトランジスタPU1の間のX方向における距離d1、ならびに、アクセストランジスタPG2,PG1の間のX方向における距離d1を、それぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1ビット線BLAと第2ビット線BLAXとの間および第3ビット線BLBと第4ビット線BLBXとの間の間隔が広くなるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図12と同様の効果を得ることができる。
 なお、配線71gと配線71eとの間、および、配線71fと配線71dとの間に、それぞれY方向に延びるシールド配線(電源電圧VDD,VSSに接続された配線)を配置してもよい。
 (変形例3)
 図15は第2実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図15(a)はセル上部を示し、図15(b)はセル下部を示す。図15では、図14と比較すると、アクセストランジスタPG2,PG3および配線71b,71c,71e,71fの配置が異なっている。具体的に、アクセストランジスタPG2が図14よりも図面左側に配置されており、アクセストランジスタPG3が図14よりも図面右側に配置されている。また、配線71g,71eの間に配線71bが配置されており、配線71f,71dの間に配線71cが配置されている。
 図15(b)に示すように、ナノシート21は、パッド404bの図面上側に形成されており、パッド404bと接続されている。ナノシート28は、パッド407aの図面下側に形成されており、パッド407aと接続されている。パッド401は、ナノシート21の図面上側に形成されている。パッド410は、ナノシート28の図面下側に形成されている。
 図15では、ナノシート21,26bは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23a,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線30bは、図面右端が、ゲート配線36の図面右端とX方向に同じ位置となるように形成されている。ゲート配線39aは、図面左端が、ゲート配線33の図面左端とX方向に同じ位置となるように形成されている。なお、ゲート配線31,38が省略されている。
 図15では、ナノシート21、ゲート配線30bおよびパッド401,404bによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート28、ゲート配線39aおよびパッド407a,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 図15(a)に示すように、第4ビット線BLBXである配線71gと第3ビット線BLBである71eとの間に、電源電圧VSSを供給する配線71bが形成されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第1ビット線BLAである配線71dとの間に、電源電圧VSSを供給する配線71cが形成されている。
 図15では、ナノシート21は、図面右側の面が、ゲート配線30bに覆われておらず、ゲート配線30bから露出している。ナノシート28は、図面左側の面が、ゲート配線39aに覆われておらず、ゲート配線39aから露出している。
 図15のレイアウト構造によると、第1ビット線BLAと第2ビット線BLAXとの間および第3ビット線BLBと第4ビット線BLBXとの間に電源配線VSSが配置されるため、ビット線間のカップリング容量が低減される。これにより、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制されるため、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 その他、図14と同様の効果を得ることができる。
 (第3実施形態)
 図16は第3実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の例を示す平面図である。具体的には、図16(a)はセル上部を示し、図16(b)はセル下部を示す。図16では、ロードトランジスタPU1,PU2、ドライブトランジスタPD1(トランジスタPD11,PD12)、ドライブトランジスタPD2(トランジスタPD21,PD22)、アクセストランジスタPG1~PG4により、図4の2ポートSRAMセル回路が構成されている。図16の2ポートSRAMセルは、X方向に反転された2ポートSRAMセルが図面左右両側に配置される。
 図16(b)に示すように、ナノシート21,22,23a,23b,25は、X方向において、ナノシート21,25,22,23a,23bの順に、並んで形成されている。ナノシート26a,26b,27,24,28は、X方向において、ナノシート26a,26b,27,24,28の順に、並んで形成されている。ナノシート21,26aは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート25,26bは、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23a,24は、Y方向に並んで形成されている。ナノシート23b,28は、Y方向に並んで形成されている。
 ゲート配線30は、ナノシート21と平面視で重なっている。ゲート配線31は、ナノシート25と平面視で重なっている。ゲート配線32は、ナノシート22と平面視で重なっている。ゲート配線33は、ナノシート23a,23bと平面視で重なっている。ゲート配線36は、ナノシート26a,26bと平面視で重なっている。ゲート配線37は、ナノシート27と平面視で重なっている。ゲート配線38は、ナノシート24と平面視で重なっている。ゲート配線39は、ナノシート28と平面視で重なっている。
 ゲート配線30は、ブリッジ部12を介して、当該2ポートSRAMセルの図面左側に配置された2ポートSRAMセルのゲート配線30と接続されている。ゲート配線32,33は、ブリッジ部10を介して、互いに接続されている。ゲート配線36,37は、ブリッジ部11を介して、互いに接続されている。ゲート配線39は、ブリッジ部15を介して、当該2ポートSRAMセルの図面右側に配置された2ポートSRAMセルのゲート配線39と接続されている。
 図16では、ナノシート21、ゲート配線30およびパッド401,404aによりアクセストランジスタPG3が構成されている。ナノシート25、ゲート配線31およびパッド403,404bによりアクセストランジスタPG1が構成されている。ナノシート22、ゲート配線32およびパッド411,412によりロードトランジスタPU2が構成されている。ナノシート23a、ゲート配線33およびパッド406a,407aによりトランジスタPD21が構成されている。ナノシート23b、ゲート配線33およびパッド406b,407bによりトランジスタPD22が構成されている。ナノシート26a、ゲート配線36およびパッド404a,405aによりトランジスタPD11が構成されている。ナノシート26b、ゲート配線36およびパッド404b,405bによりトランジスタPD12が構成されている。ナノシート27、ゲート配線37およびパッド413,414によりロードトランジスタPU1が構成されている。ナノシート24、ゲート配線38およびパッド407a,408によりアクセストランジスタPG4が構成されている。ナノシート28、ゲート配線39およびパッド407b,410によりアクセストランジスタPG2が構成されている。
 したがって、アクセストランジスタPG3,PG1、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21,PD22がX方向に並んで形成されている。トランジスタPD11,PD12、ロードトランジスタPU1およびアクセストランジスタPG4,PG2がX方向に並んで形成されている。また、アクセストランジスタPG3およびトランジスタPD11がY方向に並んで配置されている。アクセストランジスタPG1およびトランジスタPD12がY方向に並んで配置されている。トランジスタPD21およびアクセストランジスタPG4がY方向に並んで配置されている。トランジスタPD22およびアクセストランジスタPG2がY方向に並んで配置されている。
 図16(a)に示すように、第1ビット線BLAである配線71dと第3ビット線BLBである配線71eとがX方向に離間して配置されており、その間に電源電圧VSSを供給する配線71bが配置されている。第2ビット線BLAXである配線71fと第4ビット線BLBXである配線71gとがX方向に離間して配置されており、その間に電源電圧VSSを供給する配線71cが配置されている。
 また、配線71jは、Y方向に延びるように形成されており、配線71b,71dの間に配置されている。配線71iは、Y方向に延びるように形成されており、配線71g,71cの間に配置されている。配線71j,71iは、コンタクト82c,82bを介して、ゲート配線31,38とそれぞれ接続されている。
 図16では、ナノシート25,22,23b,26b,28は、図面右側の面が、ゲート配線31,32,33,36,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線31,32,33,36,39からそれぞれ露出している。ナノシート21,23a,26a,27,24は、図面左側の面が、ゲート配線30,33,36,37,38にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33,36,37,38からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。
 ナノシート21,26aは、平面視において、図面左側のセル境界に近接して配置されている。ナノシート23b,28は、平面視において、図面右側のセル境界に近接して配置されている。図16の2ポートSRAMセルは、X方向に反転された2ポートSRAMセルが図面左右両側に配置される。すなわち、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート21同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート23b同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33から露出している。ナノシート26a同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36から露出している。ナノシート28同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。
 以上の構成により、ナノシート22,23aは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線32,33からそれぞれ露出している。ナノシート26b,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36,37からそれぞれ露出している。これにより、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21の間のX方向における距離d1、ならびに、トランジスタPD12およびロードトランジスタPU1の間のX方向における距離d1をそれぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、X方向に並んで配置された2ポートSRAMセルにおいて、ナノシート21同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30から露出している。ナノシート23b同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33から露出している。ナノシート26a同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36から露出している。ナノシート28同士は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線39から露出している。これにより、アクセストランジスタPG3同士の間のX方向における距離d1、トランジスタPD22同士の間のX方向における距離d1、トランジスタPD11同士の間のX方向における距離d1、および、アクセストランジスタPG2同士の間のX方向における距離d1をそれぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、アクセストランジスタPG3およびトランジスタPD11がY方向に並んで配置されている。アクセストランジスタPG1およびトランジスタPD12がY方向に並んで配置されている。トランジスタPD21およびアクセストランジスタPG4がY方向に並んで配置されている。トランジスタPD22およびアクセストランジスタPG2がY方向に並んで配置されている。これにより、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、第1ビット線BLAと第3ビット線BLBとの間および第2ビット線BLAXと第4ビット線BLBXとの間の間隔が広くなっており、その間にそれぞれ電源配線VSSが配置される。これにより、ビット線間のカップリング容量が低減されるため、ビット線間のカップリング容量によるノイズが抑制され、2ポートSRAMセルへの書き込み動作および読み出し動作が高速化できる。
 (変形例)
 図17は第3実施形態に係る2ポートSRAMセルのレイアウト構造の他の例を示す平面図である。具体的に、図17(a)はセル上部を示し、図17(b)はセル下部を示す。図17では、図16と比較すると、各ナノシートは、X方向において、図16と反対側の面が、ゲート配線から露出している。
 図17(b)に示すように、ゲート配線32の図面右側に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線33a,33bが形成されている。ゲート配線37の図面左側に、X方向およびZ方向に延びるゲート配線36a,36bが形成されている。
 ゲート配線33aは、ナノシート22,23aと平面視で重なっている。ゲート配線33bは、ナノシート23bと平面視で重なっている。ゲート配線36aは、ナノシート26aと平面視で重なっている。ゲート配線36bは、ナノシート26b,27と平面視で重なっている。
 図17では、ゲート配線33aが、ロードトランジスタPU2およびトランジスタPD21のゲートとなる。ゲート配線33bが、トランジスタPD22のゲートとなる。ゲート配線36aが、トランジスタPD11のゲートとなる。ゲート配線36bが、トランジスタPD12およびロードトランジスタPU1のゲートとなる。
 ゲート配線32,33aは、ブリッジ部10を介して、互いに接続されている。ゲート配線33a,33bは、ブリッジ部17を介して、互いに接続されている。ゲート配線36a,36bは、ブリッジ部18を介して、互いに接続されている。ゲート配線36b,37は、ブリッジ部11を介して、互いに接続されている。また、ゲート配線30は、コンタクト82aを介して、配線71hと接続されている。ゲート配線39は、コンタクト82dを介して、配線71kと接続されている。
 図17では、ナノシート25,22,23b,26b,28は、図面左側の面が、ゲート配線31,33a,33b,36b,39にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線31,33a,33b,36b,39からそれぞれ露出している。ナノシート21,23a,26a,27,24は、図面右側の面が、ゲート配線30,33a,36a,36b,38にそれぞれ覆われておらず、ゲート配線30,33a,36a,36b,38からそれぞれ露出している。
 すなわち、ナノシート21,25は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30,31からそれぞれ露出している。ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,33bからそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36a,36bからそれぞれ露出している。ナノシート24,28は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線38,39からそれぞれ露出している。
 また、ナノシート22は、ナノシート27の図面右側上方に形成されている。すなわち、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,36bからそれぞれ露出している。
 図17のレイアウト構造によると、ナノシート21,25は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線30,31からそれぞれ露出している。ナノシート23a,23bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,33bからそれぞれ露出している。ナノシート26a,26bは、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線36a,36bからそれぞれ露出している。ナノシート24,28は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線38,39からそれぞれ露出している。これにより、アクセストランジスタPG3,PG1の間のX方向における距離d1、トランジスタPD21,PD22の間のX方向における距離d1、トランジスタPD11,PD12の間のX方向における距離d1、および、アクセストランジスタPG4,PG2の間のX方向における距離d1を、それぞれ小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 また、ナノシート22,27は、X方向において、互いに対向する側の面がゲート配線33a,36bからそれぞれ露出している。これにより、ロードトランジスタPU1,PU2の間のX方向における距離d1を小さくすることができる。したがって、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 その他、図16と同様の効果を得ることができる。
 なお、上述の各実施形態および変形例では、各トランジスタはそれぞれ3枚のナノシートを備えるものとしたが、トランジスタの一部または全部は、1枚,2枚または4枚以上のナノシートを備えてもよい。
 また、上述の各実施形態では、ナノシートの断面形状は長方形としているが、これに限られるものではない。例えば、正方形、円形、楕円形等であってもよい。
 本開示では、フォークシートトランジスタを用いた2ポートSRAMセルを実現することができるとともに、半導体記憶装置の小面積化を図ることができる。
 21~28,23a,23b,26a,26b ナノシート
 30~39,30a,30b,31a,31b,33a,33b,36a,36b,38a,38b,39a,39b ゲート配線
 401~414,404a,404b,405a,405b,406a,406b,407a,407b パッド
 50~59,150,151 ローカル配線
 61~64 シェアードコンタクト
 71a~71k,91,92 配線
 PU1,PU2 ロードトランジスタ
 PD1,PD2,PD11,PD12,PD21,PD22 ドライブトランジスタ(トランジスタ)
 PG1~PG4 アクセストランジスタ
 WLA 第1ワード線
 WLB 第2ワード線
 BLA 第1ビット線
 BLAX 第2ビット線
 BLB 第3ビット線
 BLBX 第4ビット線
 

Claims (27)

  1.  2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、
     前記2ポートSRAMセルは、
     一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、
     一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、
     一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、
     一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、
     一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、
     一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタと
     を備え、
     前記第1~第8トランジスタは、
      第1方向に延びている第1~第8ナノシートと、
      前記第1~第8ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第8ゲート配線と
     をそれぞれ備え、
     前記第2、第5、第6および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第2、第8、第6ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第3、第4および第7ナノシートは、前記第2方向において、前記第3、第7、第1、第4ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第2、第4、第6および第7ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第2、第4、第6および第7ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第1、第3、第5および第8ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第1、第3、第5および第8ゲート配線からそれぞれ露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2.  請求項1記載の半導体記憶装置において、
     前記第3および第5ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第6ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3.  請求項1記載の半導体記憶装置において、
     前記第1側は、前記第6ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第7ナノシートの、前記第3ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第8ナノシートの、前記第6ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第3ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  4.  請求項1記載の半導体記憶装置において、
     前記第4および第6ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第1側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第3および第5ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第2側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第1側は、前記第2ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第7ナノシートの、前記第1ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第8ナノシートの、前記第2ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第1ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  5.  請求項1記載の半導体記憶装置において、
     前記2ポートSRAMセルは、
      前記第1方向に延びており、前記第2電圧を供給する、第1および第2電源配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第1ビット線となる、第1配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第2ビット線となる、第2配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第3ビット線となる、第3配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第4ビット線となる、第4配線と
     をさらに備え、
     前記第1および第2電源配線、ならびに、前記第1~第4配線は、それぞれ、前記第1~第10トランジスタよりも上層の同じ配線層に形成されており、
     前記第1電源配線は、前記第1配線と前記第3配線との間に形成されており、
     前記第2電源配線は、前記第2配線と前記第4配線との間に形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  6.  2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、
     前記2ポートSRAMセルは、
     一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、
     一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、
     一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、
     一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、
     一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、
     一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタと
     を備え、
     前記第1~第6トランジスタは、
      第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、
      前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線と
     をそれぞれ備え、
     前記第7トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、
      前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線と
     を備え、
     前記第8トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、
      前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線と
     を備え、
     前記第2、第5、第6、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第2、第9、第10、第6ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第3、第4、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第3、第7、第8、第1、第4ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第6、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第1、第6、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第2、第3、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第2、第3、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  7.  請求項6記載の半導体記憶装置において、
     前記第1側は、
      前記第9ナノシートの、前記第2ナノシートに対向する側であり、
      前記第6ナノシートの、前記第10ナノシートに対向する側であり、
      前記第7ナノシートの、前記第3ナノシートに対向する側であり、かつ、
      前記第1ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、
      前記第2ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側であり、
      前記第10ナノシートの、前記第6ナノシートに対向する側であり、
      前記第3ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側であり、かつ、
      前記第8ナノシートの、前記第1ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  8.  請求項7記載の半導体記憶装置において、
     前記第3および第5ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第6ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  9.  請求項7記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第7ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第10ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第2側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  10.  請求項7記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第8ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第9ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  11.  請求項6記載の半導体記憶装置において、
     前記第6ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第1側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第3ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第2側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第2側は、前記第7ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、かつ前記第9ナノシートの、前記第10ナノシートに対向する側であり、
     前記第1側は、前記第8ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側であり、かつ前記第10ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  12.  請求項11記載の半導体記憶装置において、
     前記第4ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第1側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第5ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第2側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第3および第5ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第6ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  13.  請求項11記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第7ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第10ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第2側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  14.  請求項11記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第8ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第9ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  15.  請求項6記載の半導体記憶装置において、
     前記2ポートSRAMセルは、
      前記第1方向に延びており、前記第2電圧を供給する、第1および第2電源配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第1ビット線となる、第1配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第2ビット線となる、第2配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第3ビット線となる、第3配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第4ビット線となる、第4配線と
     をさらに備え、
     前記第1および第2電源配線、ならびに、前記第1~第4配線は、それぞれ、前記第1~第10トランジスタよりも上層の同じ配線層に形成されており、
     前記第1電源配線は、前記第1配線と前記第3配線との間に形成されており、
     前記第2電源配線は、前記第2配線と前記第4配線との間に形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  16.  2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、
     前記2ポートSRAMセルは、
     一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、
     一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、
     一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、
     一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、
     一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、
     一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタと
     を備え、
     前記第1~第6トランジスタは、
      第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、
      前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線と
     をそれぞれ備え、
     前記第7トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、
      前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線と
     を備え、
     前記第8トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、
      前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線と
     を備え、
     前記第2、第5、第6、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第6、第5、第2、第9、第10ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第3、第4、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第7、第8、第1、第4、第3ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第2、第6、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第2、第6、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第1、第3、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第1、第3、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側および前記第2側のいずれか一方の側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  17.  請求項16記載の半導体記憶装置において、
     前記第3ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第2側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第6ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第1側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第1側は、前記第10ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第8ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第9ナノシートの、前記第10ナノシートに対向する側であり、かつ、前記第7ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  18.  請求項17記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第7ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第10ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  19.  請求項17記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第8ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第9ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第2側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  20.  請求項16記載の半導体記憶装置において、
     前記第1側は、前記第2ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側であり、かつ前記第8ナノシートの、前記第1ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第9ナノシートの、前記第2ナノシートに対向する側であり、かつ前記第1ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  21.  請求項20記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第7ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第10ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第1側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第2側の面が、第5ゲート配線から露出しており、
     前記第1側は、前記第6ナノシートの、前記第5ナノシートに対向する側であり、かつ前記第4ナノシートの、前記第3ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第5ナノシートの、前記第6ナノシートに対向する側であり、かつ前記第3ナノシートの、前記第4ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  22.  請求項20記載の半導体記憶装置において、
     前記第5および第8ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4および第9ナノシートは、前記第1方向に並んで形成されており、
     前記第4ナノシートは、前記第2側の面が、第4ゲート配線から露出しており、
     前記第5ナノシートは、前記第1側の面が、第5ゲート配線から露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  23.  請求項16記載の半導体記憶装置において、
     前記2ポートSRAMセルは、
      前記第1方向に延びており、前記第2電圧を供給する、第1および第2電源配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第1ビット線となる、第1配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第2ビット線となる、第2配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第3ビット線となる、第3配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第4ビット線となる、第4配線と
     をさらに備え、
     前記第1および第2電源配線、ならびに、前記第1~第4配線は、それぞれ、前記第1~第10トランジスタよりも上層の同じ配線層に形成されており、
     前記第1電源配線は、前記第1配線と前記第2配線との間に形成されており、
     前記第2電源配線は、前記第3配線と前記第4配線との間に形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  24.  2ポートSRAMセルを含む半導体記憶装置であって、
     前記2ポートSRAMセルは、
     一方のノードが第1電圧を供給する第1電源に、他方のノードが第1ノードに、ゲートが第2ノードにそれぞれ接続された第1トランジスタと、
     一方のノードが前記第1電源に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第2トランジスタと、
     一方のノードが第1ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第1ワード線にそれぞれ接続された第3トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ビット線と第1相補ビット線対を構成する第2ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第1ワード線にそれぞれ接続された第4トランジスタと、
     一方のノードが第3ビット線に、他方のノードが前記第1ノードに、ゲートが第2ワード線にそれぞれ接続された第5トランジスタと、
     一方のノードが前記第3ビット線と第2相補ビット線対を構成する第4ビット線に、他方のノードが前記第2ノードに、ゲートが前記第2ワード線にそれぞれ接続された第6トランジスタと、
     一方のノードが前記第1ノードに、他方のノードが前記第1電圧と異なる第2電圧を供給する第2電源に、ゲートが前記第2ノードにそれぞれ接続された第7トランジスタと、
     一方のノードが前記第2ノードに、他方のノードが前記第2電源に、ゲートが前記第1ノードにそれぞれ接続された第8トランジスタと
     を備え、
     前記第1~第6トランジスタは、
      第1方向に延びている第1~第6ナノシートと、
      前記第1~第6ナノシートの、前記第1方向と垂直をなす第2方向、ならびに、前記第1および第2方向と垂直をなす第3方向をそれぞれ囲っている第1~第6ゲート配線と
     をそれぞれ備え、
     前記第7トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第7および第8ナノシートと、
      前記第7および第8ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第7および第8ゲート配線と
     を備え、
     前記第8トランジスタは、
      前記第1方向に延びている第9および第10ナノシートと、
      前記第9および第10ナノシートの、前記第2および第3方向をそれぞれ囲っている第9および第10ゲート配線と
     を備え、
     前記第2、第3、第5、第9および第10ナノシートは、前記第2方向において、前記第5、第3、第2、第9、第10ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第4、第6、第7および第8ナノシートは、前記第2方向において、前記第7、第8、第1、第6、第4ナノシートの順に、並んで形成されており、
     前記第1、第5、第6、第7および第9ナノシートは、前記第2方向における一方の側である第1側の面が、前記第1、第5、第6、第7および第9ゲート配線からそれぞれ露出しており、
     前記第2、第3、第4、第8および第10ナノシートは、前記第2方向における他方の側である第2側の面が、前記第2、第3、第4、第8および第10ゲート配線からそれぞれ露出している
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  25.  請求項24記載の半導体記憶装置において、
     前記第1側は、前記第9ナノシートの、前記第2ナノシートに対向する側であり、かつ前記第1ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、前記第2ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側であり、かつ前記第8ナノシートの、前記第1ナノシートに対向する側であり、
     前記第5および第7ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第1側のセル境界に近接して形成されており、
     前記第4および第10ナノシートは、前記2ポートSRAMセルの、前記第2側のセル境界に近接して形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  26.  請求項24記載の半導体記憶装置において、
     前記第1側は、
      前記第5ナノシートの、前記第3ナノシートに対向する側であり、
      前記第9ナノシートの、前記第10ナノシートに対向する側であり、
      前記第7ナノシートの、前記第8ナノシートに対向する側であり、かつ
      前記第6ナノシートの、前記第4ナノシートに対向する側であり、
     前記第2側は、
      前記第3ナノシートの、前記第5ナノシートに対向する側であり、
      前記第10ナノシートの、前記第9ナノシートに対向する側であり、
      前記第8ナノシートの、前記第7ナノシートに対向する側であり、かつ
      前記第4ナノシートの、前記第6ナノシートに対向する側である
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
  27.  請求項24記載の半導体記憶装置において、
     前記2ポートSRAMセルは、
      前記第1方向に延びており、前記第2電圧を供給する、第1および第2電源配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第1ビット線となる、第1配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第2ビット線となる、第2配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第3ビット線となる、第3配線と、
      前記第1方向に延びており、前記第4ビット線となる、第4配線と
     をさらに備え、
     前記第1および第2電源配線、ならびに、前記第1~第4配線は、それぞれ、前記第1~第10トランジスタよりも上層の同じ配線層に形成されており、
     前記第1電源配線は、前記第1配線と前記第3配線との間に形成されており、
     前記第2電源配線は、前記第2配線と前記第4配線との間に形成されている
     ことを特徴とする半導体記憶装置。
     
PCT/JP2021/000097 2020-01-27 2021-01-05 半導体記憶装置 WO2021153169A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021574572A JPWO2021153169A1 (ja) 2020-01-27 2021-01-05
US17/872,810 US20220359541A1 (en) 2020-01-27 2022-07-25 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010882 2020-01-27
JP2020-010882 2020-01-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/872,810 Continuation US20220359541A1 (en) 2020-01-27 2022-07-25 Semiconductor storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153169A1 true WO2021153169A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000097 WO2021153169A1 (ja) 2020-01-27 2021-01-05 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220359541A1 (ja)
JP (1) JPWO2021153169A1 (ja)
WO (1) WO2021153169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157754A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 株式会社ソシオネクスト 半導体記憶装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026594A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
WO2016151866A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20160284712A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-port sram cell structure with vertical devices
JP2018026565A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 半導体素子のための拡張領域
WO2019108366A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Catalyst influenced pattern transfer technology

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026594A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
WO2016151866A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20160284712A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-port sram cell structure with vertical devices
JP2018026565A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 半導体素子のための拡張領域
WO2019108366A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Catalyst influenced pattern transfer technology

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157754A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 株式会社ソシオネクスト 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220359541A1 (en) 2022-11-10
JPWO2021153169A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11676654B2 (en) SRAM structure with reduced capacitance and resistance
CN103383964B (zh) 用于FinFET的结构
US10147729B2 (en) Structures, devices and methods for memory devices
US8947902B2 (en) Semiconductor memory and method of making the same
TWI675454B (zh) 靜態隨機存取記憶體的佈局圖案
US9349436B2 (en) Semiconductor memory and method of making the same
WO2020255801A1 (ja) 半導体記憶装置
WO2021166645A1 (ja) 半導体記憶装置
US20220093613A1 (en) Semiconductor storage device
WO2020255656A1 (ja) 半導体記憶装置
WO2021125094A1 (ja) 半導体記憶装置
US11444072B2 (en) Dual-port SRAM structure
US20240153549A1 (en) 2-port sram comprising a cfet
JP5045022B2 (ja) 半導体記憶装置
WO2021153169A1 (ja) 半導体記憶装置
JPWO2019142670A1 (ja) 半導体集積回路装置
WO2021171969A1 (ja) 半導体集積回路装置
WO2023171452A1 (ja) 半導体記憶装置
WO2023157754A1 (ja) 半導体記憶装置
US11901352B2 (en) Dual-port SRAM structure
WO2022239681A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2023119368A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21747894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021574572

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21747894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1