WO2021140815A1 - 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021140815A1
WO2021140815A1 PCT/JP2020/045666 JP2020045666W WO2021140815A1 WO 2021140815 A1 WO2021140815 A1 WO 2021140815A1 JP 2020045666 W JP2020045666 W JP 2020045666W WO 2021140815 A1 WO2021140815 A1 WO 2021140815A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user device
message
usage
information processing
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045666
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康治 浅野
高橋 晃
浩明 小川
智恵 山田
典子 戸塚
匡伸 中村
ミヒャエル ヘンチェル
知香 明賀
加奈 西川
眞大 山本
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2021140815A1 publication Critical patent/WO2021140815A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce

Definitions

  • This disclosure relates to an information processing device, an information processing system, an information processing method, and a program. More specifically, the present invention relates to an information processing device, an information processing system, an information processing method, and a program that analyze the usage status of various devices used by the user and make proposals for improvement of the usage method and purchase price.
  • the current situation has the following problems. (1) Even if you want to use the device carefully and use it for as long as possible, there is no way to know where to improve your usage. (2) When selling used products and their parts, it is difficult to make an appropriate price according to the usage situation and environment. For example, the state of appearance is easily reflected in the price, but it is difficult to confirm the appropriate usage status in the past, and it is difficult to reflect it in the price. (3) When a device failure occurs, it is possible to request repairs from the manufacturer, but the user cannot predict the repair cost. As a result, even if the repair fee is originally cheap, it may be discarded.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-316667
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2018-113006
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2013
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-03349.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-316667
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2018-113006
  • the equipment used by the user is connected to the server via a network
  • the maintenance service provider is the server. Based on the information obtained from, we disclose a configuration that enables us to provide prompt response in the event of a failure and high-quality maintenance service.
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-206105 discloses a configuration in which a failure factor of a user-used device is analyzed and maintenance work is instructed.
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-03349 discloses a configuration in which a test program is executed for a used product that a user wants to sell, an error code or the like is confirmed, and an estimated purchase price is presented. ing.
  • some maintenance services and configurations for presenting the purchase price based on the information of the user equipment are disclosed.
  • an appropriate price is assessed based on the mileage of the vehicle and the maintenance status such as vehicle inspection and accident repair.
  • the user's usual usage status is not properly reflected in the price.
  • the configuration disclosed in the above-mentioned prior art analyzes the current state of the user's equipment and presents maintenance information and the purchase price.
  • the maintenance information and the purchase price are analyzed by analyzing the user's usual usage of the equipment. It is difficult to present highly accurate maintenance information and purchase prices.
  • This disclosure is made in view of the above problems, for example, and is an information processing device that analyzes the usage status of various devices used by users and proposes improvement of usage method and purchase price. It provides an information processing system, an information processing method, and a program.
  • the first aspect of the disclosure is The usage status data acquisition and analysis unit that acquires and analyzes user device usage status data from the user device, A message generator that generates a message to be sent to the user device, Has a communication unit The usage status data acquisition and analysis unit Based on the analysis result of the user device usage status data received from the user device, the usage improvement point is detected and the usage improvement point is detected.
  • the message generation unit It is in an information processing device that generates a message explaining the detected utilization improvement point and transmits the generated message to a user device via the communication unit.
  • the second aspect of the present disclosure is An information processing system that has a user device and a user device management server.
  • the user device is The time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device is acquired and transmitted as the user device usage status data to the user device management server.
  • the user equipment management server An information processing system that acquires and analyzes the user device usage status data from the user device, detects usage improvement points, generates a message explaining the detected usage improvement points, and transmits the generated message to the user device. It is in.
  • the third aspect of the present disclosure is It is an information processing method executed in an information processing device.
  • Usage data acquisition and analysis department Steps to analyze user device usage data received from user devices and detect usage improvement points
  • the message generator It is an information processing method that generates a message explaining the usage improvement point and transmits it to the user device.
  • the fourth aspect of the present disclosure is It is an information processing method executed in an information processing system having a user device and a user device management server.
  • the user device The time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device is acquired and transmitted as the user device usage status data to the user device management server.
  • the user device management server An information processing method in which the user device usage status data is acquired from the user device, analyzed to detect usage improvement points, a message explaining the detected usage improvement points is generated, and the generated message is transmitted to the user device. It is in.
  • the fifth aspect of the present disclosure is A program that executes information processing in an information processing device.
  • Usage status data acquisition, analysis department The step of analyzing the user device usage status data received from the user device and detecting the usage improvement point, In the message generator, It is in a program that generates a message explaining the usage improvement point and sends it to the user device.
  • the program of the present disclosure is, for example, a program that can be provided by a storage medium or a communication medium that is provided in a computer-readable format to an information processing device or a computer system that can execute various program codes.
  • a program that can be provided by a storage medium or a communication medium that is provided in a computer-readable format to an information processing device or a computer system that can execute various program codes.
  • system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices having each configuration are not limited to those in the same housing.
  • the user device usage status data is received from the user device, analyzed, and a message explaining the usage improvement points for extending the life of the user device is generated and transmitted to the user device. ..
  • the user device acquires time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device and transmits it to the user device management server as user device usage status data.
  • the user device management server analyzes the user device usage status data received from the user device, and generates and generates a message explaining the usage improvement points for extending the life of the user device or reducing the possibility of failure.
  • the message is sent to the user device via the communication unit.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structural example of the information processing system of this disclosure. It is a figure explaining the configuration example of a user device and a user device management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by a user apparatus. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure explaining the data structure example of a marketplace database.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the flowchart explaining the process executed by the user equipment management server. It is a figure explaining the example of the auction bid price list data to present to the auction participant.
  • a user device group having a high ambient temperature when using a certain user device and a user device group having a normal temperature having a low ambient temperature when using the device are divided into two, and the failure rate of each device group with the passage of time is divided into two.
  • the information processing system of the present disclosure has a configuration in which a user device 10 used by a user, a user device management server 20, and an external server 30 are connected by a network and can communicate with each other.
  • the user device 10 is, for example, various home appliances such as a television, a smartphone, a PC, a camera, a refrigerator, and a washing machine, and various user devices used by a user such as an automobile.
  • Each of the user devices 10 acquires the history data of the usage status of the devices and periodically transmits the data to the user device management server 20.
  • the user device management server 20 stores the collected usage status history data of the user device 10 in a storage unit (database), analyzes the stored data, and proposes to the user an improvement in the usage method of the user device 10. I do.
  • the usage status history data of the user device 10 is usage status history data for a certain period based on the detection information of various sensors provided in the user device 10, is stored in a storage unit in the user device 10, and is periodically stored by the user. It is transmitted to the device management server 20.
  • the user device management server 20 analyzes the usage status of the user device 10 based on the usage status history data acquired from the user device 10, reduces damage to the user device 10 based on the analysis result, and reduces the damage to the user device 10 to the user device 10.
  • a usage improvement point for enabling long-term use is detected, a usage improvement message explaining the detected improvement point is generated, and the usage improvement message is transmitted to the user device 10.
  • the message may be transmitted to the user device 10 or may be transmitted to another user terminal used by the user.
  • the user device management server 20 acquires the usage status history data from the user device 10 even after the usage improvement message is transmitted to the user device 10, and the usage improvement is executed according to the usage improvement message transmitted to the user device 10. Check if it is.
  • the user device management server 20 executes a process of feeding back an explanation about the improvement effect to the user or making another improvement proposal according to the implementation status of the usage improvement proposal.
  • the user equipment management server 20 has a configuration capable of communicating with the external server 30.
  • the external server 30 is an equipment manufacturer that manufactures and sells the user equipment 10, a repairer of the user equipment 10, a second-hand goods dealer of the user equipment 10, and the like. It should be noted that these equipment manufacturers, repairers, second-hand goods dealers, etc. include not only the user equipment 10 but also manufacturers, repairers, second-hand goods dealers, etc. of the constituent modules of the user equipment 10.
  • the equipment manufacturer manufactures and sells the user equipment 10 or the modules constituting the user equipment 10. It may be repaired.
  • the repair company is a company that undertakes the repair of the user device 10. It includes both vendors who own their own repair parts and vendors who do not retain the parts and only provide repair technology.
  • the second-hand goods trader buys or sells the user equipment or the modules constituting the user equipment.
  • the user equipment management server 20 communicates with external servers such as these equipment manufacturers, repair companies, and second-hand goods dealers, and provides information on the failure occurrence status of various user devices, the optimum usage pattern, and various user devices. Or, acquire and analyze repair price information, second-hand goods sales price information, second-hand goods inventory information, etc. of the constituent modules.
  • the user device management server 20 notifies the user who is the user of the user device of the acquired information and the analysis information as needed. This notification process may also be executed for the user device 10 or for other user terminals used by the user.
  • the user equipment management server 20 further generates a list (marketplace database) based on the results of acquiring and analyzing second-hand goods selling price information, second-hand goods inventory information, etc., and uses this list as an external server such as a user or a second-hand goods dealer.
  • a "marketplace” that corresponds to the second-hand goods trading market. That is, it also performs mediation processing related to the sale and purchase of second-hand goods.
  • the user can buy and sell the user equipment 10 and its constituent modules through the "marketplace" corresponding to the used goods trading market provided by the user equipment management server 20.
  • FIG. 2 shows a configuration example of the user device 10 and a configuration example of the user device management server 20.
  • the user device 10 is, for example, various home appliances such as a television, a smartphone, a PC, a camera, a refrigerator, and a washing machine, and various user devices 10 such as an automobile. It is a device used by users to enjoy comfort, entertainment, and the like.
  • FIG. 2 shows a user device (television) 10-1 and a user device (camera) 10-2 as typical examples of the user device 10.
  • the user device (television) 10-1 has a control unit 111, an operation unit 112, an output unit 113, a communication unit 114, a sensor unit 115, a storage unit 116, modules A, 117, modules B, 118, and modules C, 119. ..
  • the control unit 111 executes overall control of the processing executed in the user device (television) 10-1.
  • the control unit 111 is composed of, for example, a CPU having a program execution function stored in the storage unit 115.
  • the output unit 113 includes a speaker as an audio output unit, a display unit (display) as an image output unit, and the like.
  • the communication unit 114 is used for communication with, for example, a user device management server or an external server. In the case of the user device (television) 10-1, the communication unit 114 is also used for receiving broadcast data from the broadcasting station.
  • the sensor unit 115 is a sensor for detecting the usage status of the user device (TV) 10-1, and is composed of, for example, a temperature sensor, an acceleration sensor, a sensor for measuring voltage and current on an electronic circuit, and the like.
  • the storage unit 116 stores a program executed by the control unit 111, and is also used as a work area for processing executed by the control unit 111. Specifically, it is composed of RAM, ROM, and the like.
  • the storage unit 116 also records device usage status history data in which the sensor detection information acquired by the sensor unit 115 is set as, for example, time-series information. This device usage status history data is generated by the control unit 111 using the sensor detection information acquired by the sensor unit 115, and is stored in the storage unit 116.
  • the device usage status history data stored in the storage unit 116 is transmitted to the user device management server 20 via the communication unit 114 under the control of the control unit 111 at a predetermined timing. The detailed sequence of this process will be described later.
  • Modules A, 117, modules B, 118, and modules C, 119 are constituent modules of the user equipment (television) 10-1, and are parts required to realize the functions provided by the equipment.
  • a module corresponds to a processing unit such as replacement, repair, or sale.
  • the sensor unit 116 is shown independently from each module 117 to 119 in the figure, a part of the sensor may be configured in the module.
  • the user equipment (camera) 10-2 shown in the figure also includes a control unit 121, an operation unit 122, an output unit 123, a communication unit 124, a sensor unit 125, a storage unit 126, a module A, 127, a module B, 128, and a module C. It has 129. These configurations are the same as those of the user equipment (television) 10-1 described above. However, modules A and 127, modules B and 128, and modules C and 129 are different modules depending on the device.
  • the user equipment management server 200 includes a control unit 201, a communication unit 202, a storage unit 203, a usage status data acquisition unit, an analysis unit 204, a message generation unit 205, a failure prediction analysis processing execution unit 206, and a marketplace management unit. It has a part 207.
  • the control unit 201 executes overall control of the processing executed in the user device management server 200.
  • the control unit 201 is composed of, for example, a CPU having a program execution function stored in the storage unit 203.
  • the communication unit 202 is used for communication with a user device and an external server. It stores the programs executed by the storage unit 203 and the control unit 201, and is also used as a work area for the processing executed by the control unit 201. Specifically, it is composed of RAM, ROM, and the like.
  • the storage unit 201 also stores historical data of the device usage status received from the user device. In addition, various information received from the external server 30 (equipment manufacturer, repair company, second-hand goods dealer), for example, device information, repair fee information of the device or module, price information of the device or module, used device or used module. Price information, inventory information, etc. are recorded.
  • the usage status data acquisition / analysis unit 204 acquires the usage status data of the user device transmitted by the user device, performs a process of storing it in the storage unit 203, and stores the usage status data of the user device stored in the storage unit 203. Analyze and execute improvement point detection processing.
  • the message generation unit 205 generates various messages for the user device. For example, it is a message explaining the improvement points detected from the usage status data acquisition and the usage status analysis result of the user device in the analysis unit 204.
  • the message generated by the message generation unit 205 is transmitted to a user device, a user-owned terminal other than the user device, or the like via the communication unit 202 under the control of the control unit 201.
  • the failure analysis and prediction processing execution unit 206 is various based on the usage status data of the user equipment transmitted from the user equipment and stored in the storage unit 203 and the information acquired from the equipment manufacturer or the repair company which is the external server 30. It executes the details of failures that are expected to occur in the user equipment, as well as the estimation processing of the failure occurrence probability and the failure occurrence time.
  • the failure analysis and the analysis result in the prediction processing execution unit 206 for example, the content of the failure predicted to occur in various user devices, and the estimation information of the failure occurrence probability and the failure occurrence time are provided to the user. That is, the message generation unit 205 generates a message including the analysis results of the failure analysis and prediction processing execution unit 206, and transmits the message to the user device or a user-owned terminal other than the user device via the communication unit 202.
  • the marketplace management unit 207 requests the purchase and sale of user equipment and modules from the user side who uses the user equipment, proposes the purchase and sale of equipment and modules provided by the second-hand goods dealers constituting the external server 30, and further provides the repair company. Generates, manages, and presents a market information list based on repair fees for each device or module.
  • the marketplace management unit 207 executes sales brokerage and repair brokerage processing between users, between users and second-hand goods dealers, or between users and repairers, based on the generated market information list.
  • the usage status data acquisition, analysis unit 204, message generation unit 205, failure prediction analysis processing actual public unit 206, marketplace management unit 207, and the specific sequence of processing executed by each of these processing units will be shown in a flowchart later. Will be described with reference to.
  • the user device 10 is, for example, various home appliances such as a television, a smartphone, a PC, a camera, a refrigerator, and a washing machine, and various user devices such as an automobile. Yes, each of the user equipment 10 acquires the history data of the usage status of the equipment and periodically transmits it to the user equipment management server 20. This specific processing sequence will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the process according to the following flowchart is executed under the control of the control unit corresponding to the data processing unit of the user device 10.
  • the control unit includes a CPU having a program execution function, and executes processing according to a flow according to a program stored in the storage unit.
  • the processing of each step of the flow shown in FIG. 3 will be described.
  • Step S101 the data processing unit (control unit) of the user device 10 determines in step S101 whether or not it is the sensor detection information acquisition timing.
  • the senor is composed of, for example, a temperature sensor, an acceleration sensor, a sensor for measuring voltage and current on an electronic circuit, and the like.
  • the acquisition timing and acquisition interval of the sensor detection information are predetermined for each of these sensors, and the control unit determines whether or not the processing of step S101, that is, the sensor detection information acquisition timing, is for each sensor unit. ..
  • step S102 If it is determined that it is the sensor detection information acquisition timing, the process proceeds to step S102. On the other hand, if it is not the sensor detection information acquisition timing, it waits until the sensor detection information acquisition timing.
  • Step S102 If it is determined that it is the sensor detection information acquisition timing, the process proceeds to step S102.
  • the sensor detection information stored in the storage unit is recorded as data associated with the date and time when the sensor detection information was acquired.
  • time-series data of various sensor detection information will be recorded in the storage unit.
  • the time-series data of this sensor detection information becomes historical data indicating the usage status of the user device.
  • Step S103 the data processing unit (control unit) of the user device 10 determines in step S103 whether or not the power of the user device is set to OFF.
  • step S104 If it is determined that the power supply of the user device 10 is not set to OFF, the process proceeds to step S104. On the other hand, if it is determined that the power supply of the user device 10 is set to OFF, the process proceeds to step S105.
  • Step S104 If it is determined in step S103 that the power supply of the user device 10 is not set to OFF, the process proceeds to step S104.
  • the data processing unit (control unit) of the user equipment 10 determines in step S104 whether or not it is the transmission timing of the usage status data stored in the storage unit to the user equipment management server 20.
  • step S104 it is determined whether or not it is the timing to transmit the usage status data stored in the storage unit to the user equipment management server 20 based on the specified time interval. If it is determined that the transmission timing is reached, the process proceeds to step S105. On the other hand, if it is determined that the transmission timing is not reached, the process returns to step S101 and the processing of step S101 and subsequent steps is continued.
  • Step S105 When it is determined in step S103 that the power supply of the user device 10 is set to OFF, or when it is determined in step S104 that it is the transmission timing of the usage status data stored in the storage unit, in any of these cases, The process of step S105 is executed.
  • step S106 the data processing unit (control unit) of the user device 10 determines whether or not the user device is continuously used. If it is continuously used, the process returns to step S101 and the processes of step S101 and subsequent steps are repeated. If it is not continuously used (switch OFF), the process ends.
  • the user device 10 stores the time-series data of the sensor detection information, that is, the usage status history data of the user device in the storage unit, and periodically transmits the data to the user device management server 20.
  • the usage status history data of the user device generated by the user device 10 is different depending on the type of the user device. As an example, the usage status history data when the user device is a smartphone will be described.
  • sensor acquisition information (a) to (f) can be acquired as the usage status of the device.
  • A) Operating temperature (b) Acceleration received by the device (c) Battery charge / discharge state (d) Position information (e) Ambient brightness (f) Ambient sound environment (noise level, etc.)
  • the usage status history data when the user device is a smartphone is composed of the time series data of the above sensor acquisition information (a) to (f).
  • the following sensor acquisition information (a) to (f) can be acquired in addition to the same information as the above-mentioned smartphone-compatible sensor acquisition information (a) to (f).
  • Is. G) Mileage (h) Time of use, frequency (data related to engine ON / OFF) (I) Ambient temperature (j) Acceleration (k) Operation status of various operating devices (accelerator, brake, steering wheel, wiper, etc.) (L) Air conditioner operating status (m) Battery operating status (n) Entertainment equipment usage status
  • the usage status history data when the user device is a car is the sensor acquisition information (a) obtained by adding the sensor acquisition information (g) to (n) in addition to the sensor acquisition information (a) to (f) similar to those of a smartphone. ) To (n).
  • the user device 10 stores the usage status history data, which is time-series data of the sensor detection information according to the type of the user device, in the storage unit, and periodically transmits the usage status history data to the user device management server 20.
  • FIG. 4 The processing sequence executed by the user device management server 20 will be described with reference to the flowchart shown below.
  • the user equipment management server 20 has a usage status data acquisition unit 204, a message generation unit 205, a failure prediction analysis processing execution unit 206, and a marketplace management unit 207. , Perform various processes in these processing units.
  • Process 3a A process of analyzing a failure that may occur in a user device and generating and transmitting a usage improvement message to the user to prevent the failure (flow chart shown in FIG. 6).
  • Process 3b Process when requesting repair to a repair company after analyzing a failure that may occur in the user equipment (flow chart shown in FIG. 7)
  • Process 3c Process when selling a user device or module after analyzing a failure that may occur in the user device (flow chart shown in FIG. 8)
  • the process according to the flowchart shown in FIG. 4 and below is executed under the control of the control unit corresponding to the data processing unit of the user equipment management server 20.
  • the control unit includes a CPU having a program execution function, and executes processing according to a flow according to a program stored in the storage unit.
  • the processing of each step of the flow shown in FIG. 4 will be described.
  • Step S201 the data processing unit (control unit) of the user equipment management server determines in step S201 whether or not the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user equipment has come.
  • the process shown in FIG. 4 is a process executed for each user device.
  • the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device is defined in advance.
  • step S201 it is determined whether or not the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device. If it is determined that the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device, the process proceeds to step S202. On the other hand, if it is determined that the current time is not the timing for determining the presence / absence of the usage improvement point corresponding to the user device, the process waits until the timing for determining the presence / absence of the usage improvement point is reached.
  • Step S202 If it is determined in step S201 that the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device, the process proceeds to step S202.
  • the user device management server 20 acquires and analyzes the user device usage status history data stored in the storage unit of the user device management server 20 to determine the presence or absence of the usage improvement point.
  • This process is a process executed by the user device management server 20 usage status data acquisition and analysis unit 204.
  • the usage status data acquisition and analysis unit 204 of the user device management server 20 acquires and analyzes the user device usage status history data stored in the storage unit of the user device management server 20, prolonging the life of the user device and causing a failure. Determine if there is a usage improvement point to reduce the possibility of occurrence.
  • step S203 the user device management server 20 determines whether or not a user device usage improvement point has been detected based on the analysis result of the user device usage status history data in step S202. If it is detected, the process proceeds to step S204, and if it is not detected, the process returns to step S201.
  • This process is also a process executed by the user device management server 20 usage status data acquisition and analysis unit 204.
  • Step S204 When the usage improvement point of the user device is detected in step S203, the process of step S204 is executed.
  • the user device management server 20 generates a usage improvement message, which is a message for explaining the detected usage improvement point to the user device user in step S204.
  • This message generation process is a process executed by the message generation unit 205 of the user device management server 20.
  • the message generation unit 205 generates a message explaining the usage improvement points for extending the life of the user device and reducing the possibility of failure.
  • Step S205 the user equipment management server 20 transmits the usage improvement message generated by the message generation unit 205 in step S204 to the user equipment via the communication unit.
  • the message transmission destination may be the user device itself or a user terminal owned by the user who is using the user device.
  • the user registers this message transmission destination in the user device management server 20 in advance.
  • the user can reduce the probability of failure and use the device for a longer period of time. ..
  • the user device management server 20 analyzes the user device usage status history data, generates a usage improvement message, and sends it to the user.
  • the full charge capacity of a smartphone battery decreases with use, but by statistically processing this from the measurement information of other sensors, the total charge time, average ambient temperature, average remaining capacity at the start of charging, and charging If it is found that the correlation with the average current used is high, it is possible to create a multiple regression model (hereinafter referred to as an estimation model) in which the fully charged capacity is the objective variable by the multiple regression analysis using these as explanatory variables.
  • an estimation model a multiple regression model in which the fully charged capacity is the objective variable by the multiple regression analysis using these as explanatory variables.
  • the usage status data acquisition / analysis unit 204 of the user device management server 20 creates such a model for each item (hereinafter referred to as a modeling item) that is of concern when using the device, and stores it in the storage unit 203.
  • the message generation unit 205 of the user equipment management server 20 creates a message from this model.
  • the message generation unit 205 first prepares in advance a message suitable for changing the measured value of the sensor used as an explanatory variable and the value obtained by processing from the measured value.
  • the message generation unit 205 When the message generation unit 205 creates a message for a specific user device, the message generation unit 205 applies the user device usage status history data to the model and calculates an estimated value for each modeled item. Then, if the value is far from the average value obtained from each device, the message is first created. Check the value of the explanatory variable that greatly contributes to the value of the objective variable of the item, select a message in the direction in which the value of the explanatory variable changes so that the objective variable approaches the average value, and present it to the user.
  • the user equipment management server 20 records in advance in the storage unit 203 data to be checked in the initial state for each modeled item and data in which a range of standard values thereof is determined.
  • the message generation unit 205 generates a message for guiding the deviation data in the appropriate range.
  • the message generation unit 205 of the user device management server 20 generates an optimum usage improvement message according to the user device usage status history data and transmits it to the user device via the communication unit.
  • Step S221) the data processing unit (control unit) of the user equipment management server determines in step S221 whether or not the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user equipment has come.
  • the process shown in FIG. 5 is also a process executed for each user device.
  • each user device is defined in advance with the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device.
  • the presence / absence determination processing timing may be set according to the type and state of the user device and the content of the improvement message. For example, there are cases where the utilization improvement point can be determined immediately and cases where follow-up observation for a predetermined period is required, and the presence / absence determination processing timing may be defined or determined according to each situation.
  • step S221 it is determined whether or not the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device. If it is determined that the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device, the process proceeds to step S222. On the other hand, if it is determined that the current time is not the timing for determining the presence / absence of the usage improvement point corresponding to the user device, the process waits until the timing for determining the presence / absence of the usage improvement point is reached.
  • Step S222 If it is determined in step S221 that the current time is the presence / absence determination processing timing of the usage improvement point corresponding to the user device, the process proceeds to step S222.
  • the user device management server 20 acquires the user device usage status history data stored in the storage unit of the user device management server 20, and uses the user device after transmitting the “usage improvement proposal message”. Verify (check) the situation and usage.
  • This process is a process executed by the user device management server 20 usage status data acquisition and analysis unit 204.
  • step S223 the user device management server 20 sets the usage status and usage mode of the user device after transmitting the "usage improvement proposal message" based on the analysis result of the user device usage status history data in step S222. Judge whether or not the improvement is made according to the "Usage improvement proposal message".
  • step S224 If it is determined that the improvement is made, the process proceeds to step S224. On the other hand, if it is determined that the improvement has not been made, the process proceeds to step S225.
  • This process is also a process executed by the user device management server 20 usage status data acquisition and analysis unit 204.
  • Step S224 If it is determined in step S223 that the usage status and usage mode of the user device are improved according to the "usage improvement proposal message", the process of step S224 is executed.
  • the user equipment management server 20 generates a message about the effect obtained by the usage improvement based on the usage improvement proposal message in step S224.
  • This message generation process is a process executed by the message generation unit 205 of the user device management server 20.
  • Step S225 On the other hand, in step S223, when it is determined that the usage status and usage mode of the user device are not improved according to the "usage improvement proposal message", the process of step S225 is executed.
  • the user equipment management server 20 generates a usage improvement message different from the previously proposed usage improvement proposal message transmitted in step S225.
  • This message generation process is also a process executed by the message generation unit 205 of the user device management server 20.
  • Step S226 the user equipment management server 20 transmits the message generated by the message generation unit 205 to the user equipment via the communication unit in step S224 or step S225.
  • the message transmission destination may be the user device itself or a user terminal owned by the user who is using the user device.
  • the user registers this message transmission destination in the user device management server 20 in advance.
  • the user can confirm the message received from the user device management server 20 and know the effect obtained by the usage improvement and the new usage improvement mode.
  • the estimated value of how much the aging deterioration of the battery has improved is calculated using the improved numerical value and the above estimation model. "Battery deterioration has been reduced by about 20%. Please use it in this condition.” In this way, the improvement effect is shown numerically and encouraged to continue improvement.
  • an improvement message is generated and presented for the next contributing item as an explanatory variable from the estimation model. Depending on whether or not the improvement is made in this way, the message of feedback to the user is changed, thereby keeping the user motivated for the improvement.
  • the message effect can be enhanced by presenting the message at the timing when the user executes the action.
  • Step S241 the user device management server 20 acquires the user device usage status stored in the storage unit in step S241. Furthermore, device information (fault occurrence status information, etc.) is acquired from an external server (device manufacturer, repair company, etc.) as needed.
  • This process is a process executed by the failure prediction analysis process execution unit 206 of the user device management server 20.
  • Step S242 the user device management server 20 analyzes the user device usage status data stored in the storage unit, acquires the information from the external server, and the user device usage status data stored in the storage unit. Is executed to detect a device that is presumed to have a high probability of failure. If it is possible to detect a device that is presumed to have a high failure occurrence probability only by analyzing the user device usage status data stored in the storage unit, the information acquired from the external server is unnecessary, and the external device in step S241 is required.
  • the process of acquiring device information (fault occurrence status information, etc.) from a server (device manufacturer, repair company, etc.) can be omitted.
  • This process is also a process executed by the failure prediction analysis process execution unit 206 of the user device management server 20.
  • Step S243 Next, in step S243, in step S243, in the process in step S242, that is, in the detection process of the device presumed to have a high failure occurrence probability, has the user device management server 20 detected a device presumed to have a high failure occurrence probability? Judge whether or not.
  • This process is also a process executed by the failure prediction analysis process execution unit 206 of the user equipment management server 20. If it is determined that a device presumed to have a high failure occurrence probability has been detected, the process proceeds to step S244. On the other hand, if a device presumed to have a high failure occurrence probability is not detected, the process ends.
  • Step S244 When a device presumed to have a high failure occurrence probability is detected in step S243, the user device management server 20 executes the process of step S244.
  • the user equipment management server 20 executes the following processing in step S244. It notifies the user equipment that is presumed to have a high failure occurrence probability that the failure occurrence probability is high, and presents the following multiple options that can be dealt with.
  • the process of this step S244 is executed by using the failure prediction analysis process execution unit 206 and the communication unit 202 of the user equipment management server 20.
  • step S245 the user equipment management server 20 presents the option presented to the user in step S244, that is, (A) Receive a usage improvement proposal (b) Make a repair request (c) Replace the device or module Receive the option selected by the user from the options (a) to (c) above, and the received option is (a) ) To (c).
  • step S246 If the option received from the user (device) is (a), the process proceeds to step S246, if it is (b), the process proceeds to step S251, and if it is (c), the process proceeds to step S271.
  • Step S246 In the determination process of step S245, the option received from the user (device) is (a), that is, (A) Receiving a usage improvement proposal In the case of (a) above, the process proceeds to step S246.
  • the user equipment management server 20 When the user selects this option (a), the user equipment management server 20 generates a message explaining the usage improvement process for reducing the failure occurrence probability, that is, a “usage improvement message” in step S246.
  • This message generation process is a process executed by the message generation unit 205 of the user device management server 20.
  • Step S247 the user equipment management server 20 transmits the usage improvement message generated by the message generation unit 205 in step S246 to the user equipment via the communication unit.
  • the message transmission destination may be the user device itself or a user terminal owned by the user who is using the user device.
  • the user registers this message transmission destination in the user device management server 20 in advance.
  • the user can reduce the probability of failure and use the device for a longer period of time. ..
  • Step S251 First, in step S251, the user equipment management server 20 acquires the user equipment usage status history data stored in the storage unit of the user equipment management server 20.
  • the user device usage status history data to be acquired is the usage status history data of the user device for which the user has requested repair.
  • This process is a process executed by the failure prediction analysis process execution unit 206 of the user device management server 20.
  • Step S252 the user equipment management server 20 transmits the user equipment usage status history data acquired from the storage unit in step S251 to an external server (equipment manufacturer, repair company, etc.).
  • an external server equipment manufacturer, repair company, etc.
  • step S252 and subsequent steps is executed by using the failure prediction analysis processing execution unit 206 and the communication unit 202 of the user equipment management server 20.
  • step S253 the user equipment management server 20 receives an estimate of the repair cost from an external server (equipment manufacturer, repair company, etc.).
  • an external server equipment manufacturer, repair company, etc.
  • step S254 the user equipment management server 20 transmits an estimate of the repair cost received from an external server (equipment manufacturer, repair company, etc.) in step S253 to the user (equipment).
  • an external server equipment manufacturer, repair company, etc.
  • step S255 the user equipment management server 20 determines whether or not a repair request has been received as a response from the user (equipment) to the estimate of the repair cost transmitted to the user (equipment) in step S254.
  • step S256 If a repair request is received, the process proceeds to step S256. If it is not received, the process ends.
  • Step S256 If it is determined in step S255 that the repair request has been received from the user device, the user device management server 20 transmits the repair request from the user to an external server (equipment manufacturer, repair company, etc.) in step S256.
  • an external server equipment manufacturer, repair company, etc.
  • the process in step S254, that is, the process of transmitting the repair cost estimate to the user (equipment), may be executed as a process of causing the user to browse the list recorded in the marketplace database described later.
  • the marketplace database is a database stored in the storage unit of the user equipment management server 20, and is a list in which the selling price and the like of each user equipment and module are recorded. The details of this list will be described later.
  • Step S271 First, in step S271, the user equipment management server 20 acquires the user equipment usage status history data stored in the storage unit.
  • the information to be acquired is usage status history data corresponding to the user device or module for which the user has notified the intention to sell.
  • Step S272 the user equipment management server 20 updates a model (machine learning model) for estimating the failure occurrence rate and the remaining mode years based on the user equipment usage status history data acquired from the storage unit.
  • a model machine learning model
  • the user device management server 20 holds in the storage unit 203 a model (machine learning model) for estimating the failure occurrence rate of various user devices and modules and the remaining mode years, and performs a process of sequentially updating this model. Do it.
  • a model machine learning model
  • a model for estimating the failure occurrence rate and the remaining mode years is updated based on the user device usage status history data newly acquired from the storage unit.
  • the new failure occurrence rate of the user equipment and the module obtained as a result of the update process of this machine learning model and the remaining mode years are reflected in the marketplace database.
  • the marketplace database is a database stored in the storage unit of the user device management server 20, for example, a database storing a list as shown in FIG.
  • the marketplace database stores a list in which the following data are recorded for each user device or module.
  • the (a) estimated failure rate and (b) estimated remaining useful life are the information acquired from the external server 30 and the user equipment usage status received from the user equipment by the failure prediction analysis processing execution unit 206 of the user equipment management server 20. It is a value calculated based on the analysis of historical data.
  • the selling price and (d) the purchasing price are selling price information set by the user of the user device or the used goods trading company of the external server 30.
  • the selling price of each user device or module is an estimated value estimated by applying the selling price estimation model based on the user device usage status history data for the device or module being used by the user. However, the selling price of the provider represents the desired selling price of each provider.
  • the list shown in FIG. 9 is a part of the data recorded in the marketplace database.
  • the repair cost and the replacement cost of each user device or module may be recorded. ..
  • the process of this step S272 is mainly executed by using the failure prediction analysis process execution unit 206 and the marketplace management unit 207 of the user equipment management server 20.
  • step S273 the user equipment management server 20 estimates the selling price of the equipment to be sold and the module from the user equipment usage status history data acquired from the storage unit and the stock status of the equipment to be sold and the module in the marketplace. Update the model (machine learning model) to be used.
  • the user device management server 20 estimates the selling price of the device to be sold and the module from the storage unit 203 from the user device usage history data related to various user devices and modules and the stock status of the device to be sold and the module in the marketplace.
  • a model (machine learning model) to be used is held, and a process of sequentially updating this model is performed.
  • step S273 a model (machine learning model) that estimates the selling price of the device to be sold and the module from the user device usage history data newly acquired from the storage unit and the device to be sold and the stock status recorded in the marketplace database. ) Update processing is executed.
  • This process is mainly executed by using the failure prediction analysis process execution unit 206 and the marketplace management unit 207 of the user equipment management server 20.
  • Step S274 the user device management server 20 uses the model (machine learning model) for estimating the selling price of the device or module to be sold, which was updated in step S273, to use the device or module to be sold by the user. Estimate the selling price.
  • Step S275 the user equipment management server 20 registers the selling price of the equipment and the module to be sold estimated in step S274 in the marketplace database.
  • steps S273 to S275 are mainly executed by using the failure prediction analysis processing execution unit 206 and the marketplace management unit 207 of the user equipment management server 20.
  • Step S276 the user equipment management server 20 generates a proposal message for the user based on a plurality of criteria and transmits the proposal message to the user (device).
  • a proposal including contents that estimate the effect and cost obtained by executing the process according to the proposal is created.
  • the criteria for creating a proposal message include, for example, the following criteria.
  • (Criterion 1) Replace the module with a high estimated failure rate to reduce the estimated failure rate of the equipment and prevent opportunity loss due to the equipment becoming inoperable.
  • (Criteria 2) Replace the module with a short estimated remaining useful life. Extend the estimated remaining useful life of the device so that it can be used for a long time (Criterion 3) Sell the device as it is or for each module, and purchase a compatible product or a successor product.
  • Participants in buying and selling user equipment and modules registered in the marketplace database are second-hand goods dealers, equipment manufacturers, repairers, and users who are users of user equipment.
  • the selling price the estimated value by the system may be used as it is, or the desired price may be set by oneself.
  • participant who wish to purchase a module that they want to sell along with the exchange can bid the purchase price independently and sell it in an auction format, thereby maximizing the economic profit of the user of device 1.
  • the reuse rate can be increased as a whole.
  • Step S281 The user device management server 20 is effective for reducing the failure occurrence probability in step S281 when the user of the user device 10 requests to purchase the user device or module registered in the marketplace database. Find out if a replaceable user device or module is registered as a sellable device or module in the marketplace database.
  • Step S282 is a search result determination step of the marketplace database search process of step S281.
  • step S283 If it is confirmed that a replaceable user device or module effective for reducing the failure occurrence probability is registered as a sellable device or module in the marketplace database, the process proceeds to step S283. On the other hand, if it is not registered, the process proceeds to step S284.
  • steps S281 to S282 are processes executed by the failure prediction analysis process execution unit 206 and the marketplace management unit 207 of the user equipment management server 20.
  • Step S283 If it is confirmed in step S282 that a replaceable user device or module effective for reducing the probability of failure occurrence is registered as a sellable device or module in the marketplace database, the process proceeds to step S283.
  • step S283 the user equipment management server 20 transmits the equipment that can be sold in the marketplace database, the equipment registered as the module, and the module information to the user (equipment).
  • This process is mainly executed by using the failure prediction analysis process execution unit 206, the marketplace management unit 207, and the communication unit 202 of the user equipment management server 20.
  • Step S284 On the other hand, if it is confirmed in step S282 that a replaceable user device or module effective for reducing the failure occurrence probability is not registered as a sellable device or module in the marketplace database, step S284 is performed. move on.
  • step S274 the user device management server 20 notifies the user (device) that there is no sellable device, device registered as a module, or module information in the marketplace database.
  • This process is also executed mainly by using the failure prediction analysis process execution unit 206, the marketplace management unit 207, and the communication unit 202 of the user equipment management server 20.
  • the user can select a replacement user device or module from the marketplace database.
  • the user of the user device 10 may want to sell the original user device or module by exchanging the user device or module.
  • a participant who wishes to purchase a user device or a module can bid the purchase price independently and sell it in an auction format. This process maximizes the user's economic benefits and increases the reuse rate as a whole.
  • the marketplace management unit 207 of the user equipment management server 20 also executes control related to this auction process.
  • FIG. 11 shows an example of auction bid price list data generated by the marketplace management unit 207 during auction processing and presented to auction participants.
  • the auction bid price list data shown in FIG. 11 is an example of the auction bid price list data corresponding to the entire device and each module of "device 1" which is a certain user device.
  • a bid participant who makes an auction bid determines the purchase price by referring to the user device usage history data and bids.
  • a bid participant who wishes to purchase (in the example of FIG. 11, three participants are a repair company A, a used purchaser C, and a middle and high school purchaser D) is the entire user device and each module constituting the device. , Bid the desired purchase price. In the example shown in the figure, the repair company A does not bid on the entire device, so it is blank.
  • the purchase price is set based on its own criteria, taking into consideration the needs of each participant in addition to the usage history.
  • the trading information can be thickened and the accuracy of trading matching can be improved.
  • each device can perform maintenance in a form that suits their own tastes, and the device can be reused as a whole. -By increasing the number of modules, reuse and recycling can be promoted, the environmental load can be reduced, and resource saving can be achieved.
  • the components of the information processing system of the present disclosure include a large number of user devices 10, a user device management server 20, and a device manufacturer, a repair company, and a used device as an external server 30. It is a trader.
  • the merit for the user who uses the user device 10 is that the user device management server 20 can receive advice for using the user device 10 for a long time, estimate the failure occurrence rate, and estimate the selling price.
  • FIG. 12 classifies a user device group having a high ambient temperature when using a certain user device and a user device group having a normal temperature having a low ambient temperature when using the device, and shows the time lapse of each device group. It is statistical data showing the failure rate that accompanies it.
  • the user device management server 20 can generate such statistical data by analyzing and statistically processing usage status history data received from a large number of user devices.
  • the equipment manufacturer can acquire such data from the user equipment management server 20 and grasp the difference between the usage environment assumed by the manufacturer and the actual usage environment, and the actual usage environment is the assumed usage environment temperature. If it is higher, it will be possible to develop products assuming use at higher temperatures.
  • the merits for repair companies are as follows. Data such as aged deterioration and failure rate for each user device and module can be acquired from the user device management server 20, and the inventory of modules required for repair can be controlled based on these acquired data. For example, by securing modules with a high failure rate as inventory, it is possible to provide repair services in a timely manner, and it is possible to increase added value.
  • the merits for second-hand goods dealers are as follows. It is possible to assess an appropriate price not only when purchasing user equipment and modules, but also considering the usage history of the equipment up to that point. Furthermore, when selling purchased equipment or modules, it is possible to explain the usage history to the customer and provide services such as guarantees commensurate with the usage history.
  • one user equipment management server 20 independent of an equipment manufacturer, a repair company, or a second-hand goods dealer acquires device usage status history data from a large number of user devices, and the user equipment management server.
  • the acquired data is stored in the storage unit in the 20 and centrally managed, and the timing of presenting feedback to each user device is also controlled.
  • device usage history data acquired from a large number of user devices is stored in a shared database, for example, a database accessible not only to the user device management server 20 but also to device manufacturers, repair companies, or second-hand goods dealers. It may be configured to record.
  • the equipment manufacturer, the repair company, or the second-hand goods dealer may access the device usage history data and provide various information to the user at the optimum timing for each company. For example, a device maker provides a user (device) with information on an optimal usage pattern at an optimal timing.
  • the repair company confirms that there is no need to request repair from the user (equipment) when the failure rate is high.
  • the second-hand goods dealer asks the user (equipment) whether to replace the device or module when the failure rate is high.
  • each vendor By making each vendor accessible to the shared database that stores the device usage status history data in this way, it is possible to configure each vendor to perform necessary processing at the optimum timing. However, it is important that the data recorded in the shared database that stores the device usage history data is recorded so that it cannot be tampered with.
  • the device management server 20 usage status data acquisition / analysis unit 204 acquires time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device 10 from the user device 10 and uses it as the usage status data of the user device 10.
  • the usage status data is subjected to tamper-proof processing and stored in the storage unit 203.
  • FIG. 13 is an example of the hardware configuration of the information processing device constituting the information processing system of the present disclosure shown in FIG. 1, that is, the user device 10, the user device management server 20, and the external server 30.
  • the hardware configuration shown in FIG. 13 will be described.
  • the CPU (Central Processing Unit) 301 functions as a data processing unit that executes various processes according to a program stored in the ROM (Read Only Memory) 302 or the storage unit 308. For example, the process according to the sequence described in the above-described embodiment is executed.
  • the RAM (Random Access Memory) 303 stores programs and data executed by the CPU 301. These CPU 301, ROM 302, and RAM 303 are connected to each other by a bus 304.
  • the CPU 301 is connected to the input / output interface 305 via the bus 304, and the input / output interface 305 is connected to an input unit 306 consisting of various sensors, switches, a keyboard, a mouse, a microphone, etc., and an output unit 307 consisting of a display, a speaker, etc. Has been done.
  • the storage unit 308 connected to the input / output interface 305 is composed of, for example, a hard disk or the like, and stores programs executed by the CPU 301 and various data.
  • the communication unit 309 functions as a transmission / reception unit for data communication via a network such as the Internet or a local area network, and communicates with an external device.
  • the drive 310 connected to the input / output interface 305 drives a removable medium 311 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory such as a memory card, and records or reads data.
  • a removable medium 311 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory such as a memory card
  • the technology disclosed in the present specification can have the following configuration.
  • (1) Acquisition of user device usage status data from the user device and analysis of the usage status data acquisition and analysis unit A message generator that generates a message to be sent to the user device, Has a communication unit
  • the usage status data acquisition and analysis unit Based on the analysis result of the user device usage status data received from the user device, the usage improvement point is detected and the usage improvement point is detected.
  • the message generation unit An information processing device that generates a message explaining the detected usage improvement point and transmits the generated message to a user device via the communication unit.
  • the usage status data acquisition and analysis unit Based on the analysis result of the user device usage status data received from the user device, the usage improvement points for extending the life of the user device or reducing the possibility of failure are detected.
  • the message generation unit The description according to (1), wherein a message explaining usage improvement points for extending the life of the user device or reducing the possibility of failure occurrence is generated, and the generated message is transmitted to the user device via the communication unit. Information processing device.
  • the usage status data acquisition and analysis department The user device usage status data after the message transmission is analyzed, and the data is analyzed.
  • the message generation unit The information processing device according to (3), wherein a message different from the transmitted message is generated, and the generated message is transmitted to the user device via the communication unit.
  • the message generation unit The information processing apparatus according to (3) or (4), wherein a message explaining the effect obtained by the utilization improvement process according to the transmitted message is generated, and the generated message is transmitted to the user device via the communication unit. ..
  • the usage status data acquisition and analysis unit It is configured to acquire time-series data of detection information of a sensor mounted on the user device from the user device and execute a process of storing it in a storage unit as user device usage status data.
  • the usage status data acquisition and analysis unit The information processing device according to any one of (1) to (6), wherein the user device usage status data is subjected to falsification prevention processing and stored in the storage unit.
  • the information processing device further It has a failure prediction analysis processing execution unit.
  • the failure prediction analysis processing execution unit Based on the user device usage status data acquired by the usage status data acquisition and analysis unit, the user device estimated to have a high failure occurrence probability is detected.
  • the information processing device according to any one of (1) to (7), which notifies the detected user device of a countermeasure plan.
  • the failure prediction analysis processing execution unit As the above-mentioned countermeasure (A) Receive proposals for improving usage (B) Make a repair request, (C) Replace the device or module. The information processing apparatus according to (8), which notifies a countermeasure plan including at least one of the above (a) to (c).
  • the failure prediction analysis processing execution unit When receiving a response from the user device to (b) request repair
  • the failure prediction analysis processing execution unit The information processing device according to (9) or (10), which receives a repair cost estimate based on user device usage status data from an external server and notifies the user device of the estimated result.
  • the marketplace management department of the information processing device The information processing device according to any one of (9) to (11), which executes a process of estimating a selling price of a user device or a module unit constituting the user device based on user device usage status data.
  • the Marketplace Management Department The information processing according to (12), which executes a process of updating a model (machine learning model) for estimating the failure occurrence rate and the remaining mode years based on the user device usage status data acquired from the storage unit of the information processing device. apparatus.
  • the Marketplace Management Department Update the model (machine learning model) that estimates the selling price of the device or module to be sold based on the user device usage data acquired from the storage unit of the information processing device and the inventory status of the device or module to be sold.
  • An information processing system having a user device and a user device management server.
  • the user device is The time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device is acquired and transmitted as the user device usage status data to the user device management server.
  • the user equipment management server An information processing system that acquires and analyzes the user device usage status data from the user device, detects usage improvement points, generates a message explaining the detected usage improvement points, and transmits the generated message to the user device. ..
  • the user equipment management server is The user device usage status data after the message transmission is analyzed, and the data is analyzed. Judge whether the usage improvement process is executed according to the sent message, When it is determined that the user device has not executed the usage improvement process according to the transmitted message, a message different from the transmitted message is generated, and the generated message is transmitted to the user device (15). Information processing system.
  • the user device The time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device is acquired and transmitted as the user device usage status data to the user device management server.
  • the user device management server An information processing method in which the user device usage status data is acquired from the user device, analyzed to detect usage improvement points, a message explaining the detected usage improvement points is generated, and the generated message is transmitted to the user device. ..
  • a program that executes information processing in an information processing device Usage status data acquisition, analysis department, The step of analyzing the user device usage status data received from the user device and detecting the usage improvement point,
  • the series of processes described in the specification can be executed by hardware, software, or a composite configuration of both.
  • When executing processing by software install the program that records the processing sequence in the memory in the computer built in the dedicated hardware and execute it, or execute the program on a general-purpose computer that can execute various processing. It can be installed and run.
  • the program can be pre-recorded on a recording medium.
  • LAN Local Area Network
  • the various processes described in the specification are not only executed in chronological order according to the description, but may also be executed in parallel or individually as required by the processing capacity of the device that executes the processes.
  • the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices having each configuration are not limited to those in the same housing.
  • a message explaining the usage improvement points for extending the life of the user device by receiving and analyzing the user device usage status data from the user device is generated. And send it to the user device.
  • the user device acquires time-series data of the detection information of the sensor mounted on the user device and transmits it to the user device management server as user device usage status data.
  • the user device management server analyzes the user device usage status data received from the user device, and generates and generates a message explaining the usage improvement points for extending the life of the user device or reducing the possibility of failure.
  • the message is sent to the user device via the communication unit.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを受信、解析してユーザ機器の長寿命化を実現する利用改善ポイントを説明するメッセージを生成してユーザ機器に送信する。ユーザ機器は、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとしてユーザ機器管理サーバに送信する。ユーザ機器管理サーバは、ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析し、ユーザ機器の長寿命化や、故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。

Description

情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
 本開示は、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。さらに詳細には、ユーザの利用する様々な機器の利用状況を解析して、利用方法の改善提案や買取価格の提案等を行う情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
 現代社会では、人間は利便性、快適性、エンタテインメント性等を享受するために、テレビ、スマホ、PC、カメラ、冷蔵庫、洗濯機等の様々な家電や、自動車等、多様な機器を利用している。
 これら、ユーザの利用する機器を提供するメーカーは、日々、機器の開発、改善を行い、新たな機器を、順次、発売している。ユーザは、新製品の新たな機能に興味を抱いた場合、経済事情に応じて新たな機器の購入を検討する。また、現在利用している機器に故障や不調が発生した場合にも、新たな機器購入を検討する。
 ユーザが新たな機器を購入する場合、ユーザの多くは、利用しなくなる古い機器を処分する場合が多い。この処分の態様として廃棄処理があるが、その他、中古品として機器そのもの、もしくは利用できるモジュールのみを部品として売却する場合もある。最近は、ネット上のマーケットで中古品の売買を行うユーザも少なくない。
 環境に対する配慮や経済性を考慮すると、廃棄ではなく中古品として再利用することが好ましく、さらに必要な修理や、メンテナンスを行って機器の利用を継続することが好ましい。最近は環境問題が盛んに議論されるようになり、機器を安易に廃棄することなく、なるべく長く利用できるように機器の使い方に気を配るユーザも増えている。
 多くの機器が中古品として経済価値を持って流通するようになると、機器を利用するユーザは、機器を長期間利用できるように気を配り、さらに機器の経済価値を下げないように丁寧に扱うといった対応を行うようになる。このようなユーザは、今後、増加すると予測される。
 しかしユーザ側からみると、現在の状況には以下のような課題がある。
 (1)機器を大切に利用して、なるべく長く利用したくても、自分の使い方のどこを改善すべきかを知るすべがない。
 (2)中古製品やその部品を販売する場合、利用状況や環境に応じた適切な値付が困難である。例えば外観の状態は価格に反映し易いが、過去の適切な利用状況等は確認が困難であり、価格に反映されにくい。
 (3)機器の故障が発生した場合、メーカーに対する修理依頼が可能であるが、ユーザは修理費用を予測できない。この結果、本来、安い修理代である場合にも廃棄してしまうことがある。
 このような課題を解決する構成を提案した従来技術として、例えば、特許文献1(特開2003-316667号公報)、特許文献2(特開2018-113006号公報)、特許文献3(特開2013-206105号公報)、特許文献4(特開2004-030349号公報)がある。
 特許文献1(特開2003-316667号公報)、特許文献2(特開2018-113006号公報)には、ユーザの利用機器を、ネットワークを介してサーバに接続し、メンテナンスサービス提供業者がサーバかから取得する情報に基づいて、障害時の迅速な対応や高品質なメンテナンスサービスを提供可能とした構成を開示している。
 また、特許文献3(特開2013-206105号公報)は、ユーザ利用機器の障害要因を解析して、保守作業の指示を行う構成を開示している。
 さらに、特許文献4(特開2004-030349号公報)は、ユーザが売却したい中古品に対してテストプログラムを実行させて、エラーコード等を確認して買取の見積もり価格を提示する構成を開示している。
 このようにユーザ機器の情報に基づいてメンテナンスサービスや、買い取り価格を提示する構成についてはいくつか開示されている。
 例えば、従来の中古車査定においては、車の走行距離や車検、事故修理等のメンテナンスの状況から適正な価格を査定するということが行われている。しかし、ユーザの普段の利用状況等が価格に適切に反映されるわけではない。
特開2003-316667号公報 特開2018-113006号公報 特開2013-206105号公報 特開2004-030349号公報
 上述した従来技術に開示された構成は、現在のユーザ機器状態について解析してメンテナンス情報や買い取り価格を提示するものであるが、ユーザの普段の機器の利用態様を解析してメンテナンス情報や買い取り価格を提示するものではなく、精度の高いメンテナンス情報や買い取り価格を提示するこみとは困難である。
 本開示は、例えば、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザの利用する様々な機器の利用状況を解析して、利用方法の改善提案や買取価格の提案等を行う情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラムを提供するものである。
 本開示の第1の側面は、
 ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを取得し、解析する利用状況データ取得、解析部と、
 ユーザ機器に送信するメッセージを生成するメッセージ生成部と、
 通信部を有し、
 前記利用状況データ取得、解析部は、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データの解析結果に基づいて、利用改善ポイントを検出し、
 前記メッセージ生成部は、
 検出した前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する情報処理装置にある。
 さらに、本開示の第2の側面は、
 ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムであり、
 前記ユーザ機器は、
 前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
 前記ユーザ機器管理サーバは、
 前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理システムにある。
 さらに、本開示の第3の側面は、
 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
 利用状況データ取得、解析部が、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析して利用改善ポイントを検出するステップと、
 メッセージ生成部が、
 前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成して、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法にある。
 さらに、本開示の第4の側面は、
 ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムにおいて実行する情報処理方法であり、
 前記ユーザ機器が、
 前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
 前記ユーザ機器管理サーバが、
 前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法にある。
 さらに、本開示の第5の側面は、
 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
 利用状況データ取得、解析部に、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析させて、利用改善ポイントを検出させるステップと、
 メッセージ生成部に、
 前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成させて前記ユーザ機器に送信させるプログラムにある。
 なお、本開示のプログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な情報処理装置やコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なプログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、情報処理装置やコンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
 本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本開示の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 本開示の一実施例の構成によれば、ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを受信、解析してユーザ機器の長寿命化を図る利用改善ポイントを説明するメッセージを生成してユーザ機器に送信する。本構成により、ユーザ機器の故障発生率を低減させ、長寿命化を実現することが可能となる。
 具体的には、例えば、ユーザ機器は、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとしてユーザ機器管理サーバに送信する。ユーザ機器管理サーバは、ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析し、ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。
 本構成により、ユーザ機器の故障発生率を低減させ、長寿命化を実現することが可能となる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
本開示の情報処理システムの構成例を示す図である。 ユーザ機器とユーザ機器管理サーバの構成例について説明する図である。 ユーザ機器の実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 マーケットプレイスデータベースのデータ構成例について説明する図である。 ユーザ機器管理サーバの実行する処理について説明するフローチャートを示す図である。 オークション参加者に提示するオークション入札価格一覧データの例について説明する図である。 あるユーザ機器について利用する際の周囲環境温度が高いユーザ機器群と、利用する際の周囲環境温度が低い通常温度のユーザ機器群とに2分して、各機器群の時間経過に伴う故障率を示した統計データを示す図である。 本開示の情報処理装置のハードウェア構成例について説明する図である。
 以下、図面を参照しながら本開示の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラムの詳細について説明する。なお、説明は以下の項目に従って行なう。
 1.本開示の情報処理システムの構成例と処理の概要について
 2.ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバの構成例について
 3.ユーザ機器の実行する処理シーケンスについて
 4.ユーザ機器管理サーバの実行する処理シーケンスについて
 4-1(処理1)ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況履歴データの解析とメッセージ送信処理について
 4-2(処理2)ユーザ機器に対する利用改善提案メッセージの送信後、ユーザ機器において利用改善がなされているかの判定処理と、判定結果に基づくメッセージ生成、送信を行う処理例について
 4-3a(処理3a)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析を行い、ユーザに故障発生を防止するための利用改善メッセージを生成して送信する処理について
 4-3b(処理3b)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、修理業者に修理依頼を行う場合の処理について
 4-3c(処理3c)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、ユーザ機器またはモジュールを売却する場合の処理について
 5.マーケットプレイスデータベースの登録データを利用したオークション処理について
 6.本開示の情報処理システムの各構成部のメリットと変形例について
 7.情報処理装置のハードウェア構成例について
 8.本開示の構成のまとめ
  [1.本開示の情報処理システムの構成例と処理の概要について]
 まず、図1以下を参照して、本開示の情報処理システムの構成例と処理の概要について説明する。
 図1に示すように、本開示の情報処理システムは、ユーザが利用するユーザ機器10、ユーザ機器管理サーバ20、さらに外部サーバ30がネットワークによって接続され、相互に通信可能な構成を有する。
 ユーザ機器10は、例えば、テレビ、スマホ、PC、カメラ、冷蔵庫、洗濯機等の様々な家電や、自動車等、ユーザが利用する様々なユーザ機器である。
 ユーザ機器10の各々は、機器の利用状況の履歴データを取得し、定期的にユーザ機器管理サーバ20に送信する。
 ユーザ機器管理サーバ20は、収集したユーザ機器10の利用状況履歴データを、記憶部(データベース)に格納し、この格納データを解析して、ユーザに対して、ユーザ機器10の利用方法の改善提案を行う。
 ユーザ機器10の利用状況の履歴データは、ユーザ機器10に備えられた各種センサーの検出情報に基づく一定期間の利用状況履歴データであり、ユーザ機器10内の記憶部に蓄積され、定期的にユーザ機器管理サーバ20に送信される。
 例えば、機器の利用時間=100時間~1000時間等の規定時間単位、あるいはユーザが機器利用を停止した段階等、予め規定されたタイミングでユーザ機器10の通信部を介してユーザ機器管理サーバ20に送信される。
 ユーザ機器管理サーバ20は、ユーザ機器10から取得した利用状況履歴データに基づいて、ユーザ機器10の利用状況を解析し、解析結果に基づいて、ユーザ機器10へのダメージを減らし、ユーザ機器10を長期間利用できるようにするための利用改善ポイントを検出し、検出した改善ポイントを説明した利用改善メッセージを生成して、ユーザ機器10に送信する。なお、メッセージは、ユーザ機器10に送信してもよいし、ユーザの利用するその他のユーザ端末に送信してもよい。
 さらに、ユーザ機器管理サーバ20は、ユーザ機器10に対する利用改善メッセージの送信後も、ユーザ機器10から利用状況履歴データを取得し、ユーザ機器10に送信した利用改善メッセージに従った利用改善が実行されているか否かを確認する。
 ユーザ機器管理サーバ20は、この利用改善提案の実施状況に応じて、改善効果についての説明をユーザにフィードバックする処理や、別の改善提案を行うといった対応を実行する。
 なお、ユーザ機器管理サーバ20は、図1に示すように外部サーバ30と通信可能な構成を有する。
 外部サーバ30は、ユーザ機器10の製造や販売を行う機器メーカーや、ユーザ機器10の修理業者、さらに、ユーザ機器10の中古品売買業者等である。なお、これら、機器メーカー、修理業者、中古品売買業者等は、ユーザ機器10のみならずユーザ機器10の構成モジュールのメーカーや修理業者、中古品販売業者等も含まれる。
 機器メーカーは、ユーザ機器10、またはユーザ機器10を構成するモジュールの製造や販売を行う。修理を行う場合もある。
 修理業者は、ユーザ機器10の修理を請け負う業者である。自前で修理用のパーツを保持している業者とパーツを保持せず修理技術のみを提供する業者の両方が含まれる。
 中古品売買業者は、ユーザ機器、またはユーザ機器を構成するモジュールの買取や売買を行う。
 ユーザ機器管理サーバ20は、これら機器メーカー、修理業者、中古品売買業者等の外部サーバと通信を行い、様々なユーザ機器の故障発生状況や、最適な利用形態に関する情報、さらに、様々なユーザ機器、あるいはその構成モジュールの修理価格情報、中古品販売価格情報、中古品在庫情報等を取得し解析する。
 ユーザ機器管理サーバ20は、この取得情報や解析情報を、必要に応じてユーザ機器の利用者であるユーザに通知する。
 この通知処理も、ユーザ機器10に対して実行してもよいし、ユーザの利用するその他のユーザ端末に対して実行してもよい。
 ユーザ機器管理サーバ20は、さらに中古品販売価格情報、中古品在庫情報等を取得し解析した結果に基づくリスト(マーケットプレイスデータベース)を生成し、このリストをユーザや中古品売買業者等の外部サーバに提示し、中古品の売買マーケットに相当する「マーケットプレイス」を提供、管理する。すなわち中古品の売買に関する仲介処理等も行う。
 ユーザは、ユーザ機器管理サーバ20の提供する中古品の売買マーケットに相当する「マーケットプレイス」を介して、ユーザ機器10やその構成モジュールの売買を行うことができる。
  [2.ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバの構成例について]
 次に、ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバの構成例について説明する。
 図2に、ユーザ機器10の構成例と、ユーザ機器管理サーバ20の構成例を示す。
 なお、ユーザ機器10は、先に説明したように、例えば、テレビ、スマホ、PC、カメラ、冷蔵庫、洗濯機等の様々な家電や、自動車等の様々なユーザ機器10であり、、利便性、快適性、エンタテインメント性等を享受するためにユーザが利用する機器である。
 図2には、ユーザ機器10の代表例として、ユーザ機器(テレビ)10-1と、ユーザ機器(カメラ)10-2を示している。
 ユーザ機器(テレビ)10-1は、制御部111、操作部112、出力部113、通信部114、センサー部115、記憶部116、モジュールA,117、モジュールB,118、モジュールC,119を有する。
 制御部111は、ユーザ機器(テレビ)10-1内で実行する処理の全体的制御を実行する。制御部111は、例えば記憶部115に格納されたプログラムの実行機能を有するCPU等によって構成される。
 操作部112は、ユーザ操作可能なスイッチ、ボタン、タッチパネル型のディスプレイ(=出力部113の構成要素)等によって構成される。
 出力部113は、音声出力部としてのスピーカ、画像出力部としての表示部(ディスプレイ)等によって構成される。
 通信部114は、例えばユーザ機器管理サーバや外部サーバとの通信に利用される。なお、ユーザ機器(テレビ)10-1の場合、通信部114は放送局からの放送データの受信にも利用される。
 センサー部115は、ユーザ機器(TV)10-1の利用状況を検出するためのセンサーであり、例えば温度センサー、加速度センサー、電子回路上の電圧、電流を計測するセンサー等によって構成される。
 記憶部116は、制御部111の実行するプログラムを格納し、また制御部111の実行する処理のワークエリアとしても利用される。具体的にはRAM,ROM等によって構成される。
 記憶部116には、センサー部115の取得したセンサー検出情報を例えば時系列情報として設定した機器利用状況履歴データも記録される。
 この機器利用状況履歴データは、制御部111がセンサー部115の取得したセンサー検出情報を用いて生成し、記憶部116に格納する。
 なお、記憶部116に格納された機器利用状況履歴データは、予め規定されたタイミングで制御部111の制御の下で通信部114を介してユーザ機器管理サーバ20に送信される。
 この処理の詳細シーケンスについては後述する。
 モジュールA,117、モジュールB,118、モジュールC,119は、ユーザ機器(テレビ)10-1の構成モジュールであり、機器が提供する機能を実現するために必要となるパーツである。モジュールは、例えば交換、修理、売買等の処理単位に相当する。
 なお、図では、センサー部116を各モジュール117~119から独立して示しているが、センサーの一部は、モジュール内に構成されていてもよい。
 図に示すユーザ機器(カメラ)10-2も、制御部121、操作部122、出力部123、通信部124、センサー部125、記憶部126、モジュールA,127、モジュールB,128、モジュールC,129を有する。
 これらの構成は、先に説明したユーザ機器(テレビ)10-1と同様の構成である。ただし、モジュールA,127、モジュールB,128、モジュールC,129は、機器に応じた異なるモジュールである。
 なお、図2に示すユーザ機器10-1,10-2の構成は本開示の処理に適用する代表的な構成のみを示したものであり、各ユーザ機器にはこれらの他にも機器固有の構成要素を持つ。
 次に、ユーザ機器管理サーバ200の構成について説明する。
 ユーザ機器管理サーバ200は、図に示すように、制御部201、通信部202、記憶部203、利用状況データ取得、解析部204、メッセージ生成部205、故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207を有する。
 制御部201は、ユーザ機器管理サーバ200内で実行する処理の全体的制御を実行する。制御部201は、例えば記憶部203に格納されたプログラムの実行機能を有するCPU等によって構成される。
 通信部202は、ユーザ機器や外部サーバとの通信に利用される。
 記憶部203、制御部201の実行するプログラムを格納し、また制御部201の実行する処理のワークエリアとしても利用される。具体的にはRAM,ROM等によって構成される。
 記憶部201には、ユーザ機器から受信した機器利用状況の履歴データも格納される。
 また、外部サーバ30(機器メーカー、修理業者、中古品売買業者)から受信した様々な情報、例えば、機器情報や、機器やモジュールの修理料金情報、機器やモジュールの価格情報、中古機器や中古モジュールの価格情報、在庫情報等が記録される。
 利用状況データ取得、解析部204は、ユーザ機器が送信するユーザ機器の利用状況データを取得し、記憶部203に格納する処理を行なうとともに、記憶部203に格納されたユーザ機器の利用状況データを解析し、改善ポイントの検出処理等を実行する。
 メッセージ生成部205は、ユーザ機器に対する様々なメッセージを生成する。
 例えば利用状況データ取得、解析部204におけるユーザ機器の利用状況解析結果から検出された改善ポイントを説明するメッセージ等である。
 メッセージ生成部205が生成したメッセージは、制御部201の制御の下、通信部202を介してユーザ機器、あるいはユーザ機器以外のユーザ所有端末等に送信される。
 故障解析、予測処理実行部206は、ユーザ機器から送信され記憶部203に格納されたユーザ機器の利用状況データや、外部サーバ30である機器メーカーや修理業者からの取得情報に基づいて、様々なユーザ機器について発生が予測される故障の内容、さらに故障発生確率や故障発生時期の推定処理等を実行する。
 この故障解析、予測処理実行部206における解析結果、例えば様々なユーザ機器について発生が予測される故障の内容、さらに故障発生確率や故障発生時期の推定情報はユーザに提供される。
 すなわち、メッセージ生成部205において、故障解析、予測処理実行部206における解析結果を含むメッセージが生成され、通信部202を介してユーザ機器、あるいはユーザ機器以外のユーザ所有端末等に送信される。
 マーケットプレイス管理部207は、ユーザ機器を利用するユーザ側からのユーザ機器やモジュールの売買要求や、外部サーバ30を構成する中古品売買業者が提供する機器やモジュールの売買提案、さらに修理業者の提供する機器またはモジュール単位の修理料金等に基づくマーケット情報リストを生成、管理、提示する処理を行う。
 さらに、マーケットプレイス管理部207は、生成したマーケット情報リストに基づいて、ユーザ間、あるいはユーザと中古品売買業者間、あるいはユーザと修理業者間の売買仲介、修理仲介処理を実行する。
 なお、利用状況データ取得、解析部204、メッセージ生成部205、故障予測解析処理実公部206、マーケットプレイス管理部207、これらの各処理部の実行する処理の具体的シーケンスについては、後段でフローチャートを参照して説明する。
  [3.ユーザ機器の実行する処理シーケンスについて]
 次に、ユーザ機器の実行する処理シーケンスについて説明する。
 先に図1、図2を参照して説明したように、ユーザ機器10は、例えば、テレビ、スマホ、PC、カメラ、冷蔵庫、洗濯機等の様々な家電や、自動車等の様々なユーザ機器であり、ユーザ機器10の各々は、機器の利用状況の履歴データを取得し、定期的にユーザ機器管理サーバ20に送信する。
 この具体的処理シーケンスについて、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
 なお、以下のフローチャートに従った処理は、ユーザ機器10のデータ処理部に相当する制御部の制御下で実行される。制御部は、プログラム実行機能を持つCPUを備え、記憶部に格納されたプログラムに従ってフローに従った処理を実行する。
 以下、図3に示すフローの各ステップの処理について説明する。
  (ステップS101)
 まず、ユーザ機器10のデータ処理部(制御部)は、ステップS101において、センサー検出情報取得タイミングであるか否かを判定する。
 先に図2を参照して説明したように、センサーは、例えば温度センサー、加速度センサー、電子回路上の電圧、電流を計測するセンサー等によって構成される。
 これらの各センサー単位でセンサー検出情報の取得タイミングや取得間隔が予め規定されており、制御部は、各センサー単位でステップS101の処理、すなわち、センサー検出情報取得タイミングであるか否かを判定する。
 センサー検出情報取得タイミングであると判定した場合はステップS102に進む。
 一方、センサー検出情報取得タイミングでない場合は、センサー検出情報取得タイミングまで待機する。
  (ステップS102)
 センサー検出情報取得タイミングであると判定した場合はステップS102に進む。
 ステップS102において、ユーザ機器のデータ処理部(制御部)は、センサー部から検出情報(=利用状況履歴データ)を取得してメモリ(記憶部)に格納する。
 なお、記憶部に格納するセンサー検出情報は、センサー検出情報を取得した日時に対応付けたデータとして記録する。
 このデータ記録処理を継続して行なうことで、記憶部には、様々なセンサー検出情報の時系列データが記録されることになる。
 このセンサー検出情報の時系列データがユーザ機器の利用状況を示す履歴データになる。
  (ステップS103)
 次に、ユーザ機器10のデータ処理部(制御部)は、ステップS103において、ユーザ機器の電源がOFFに設定されたか否かを判定する。
 ユーザ機器10の電源がOFFに設定されていないと判定した場合は、ステップS104に進む。
 一方、ユーザ機器10の電源がOFFに設定されたと判定した場合は、ステップS105に進む。
  (ステップS104)
 ステップS103において、ユーザ機器10の電源がOFFに設定されていないと判定した場合は、ステップS104に進む。
 この場合、ユーザ機器10のデータ処理部(制御部)は、ステップS104において、記憶部に格納した利用状況データのユーザ機器管理サーバ20に対する送信タイミングであるか否かを判定する。
 記憶部に格納した利用状況データ(=センサー検出情報の時系列データ)は予め決められた間隔で、ユーザ機器管理サーバ20に送信する。例えば、1日単位、1週間単位、あるいは機器利用時間=100時間単位等、機器単位で予め規定された間隔でユーザ機器管理サーバ20に送信する。
 ステップS104では、この規定時間間隔に基づいて、記憶部に格納した利用状況データをユーザ機器管理サーバ20に送信するタイミングであるか否かを判定する。
 送信タイミングであると判定した場合はステップS105に進む。
 一方、送信タイミングでないと判定した場合はステップS101に戻り、ステップS101以下の処理を継続する。
  (ステップS105)
 ステップS103においてユーザ機器10の電源がOFFに設定されたと判定した場合、または、ステップS104において、記憶部に格納した利用状況データの送信タイミングであると判定した場合、これらのいずれかの場合に、ステップS105の処理を実行する。
 ユーザ機器のデータ処理部(制御部)は、ステップS105において、記憶部に格納した利用状況データ(=センサー検出情報の時系列データ)をユーザ機器管理サーバ20に送信する。
  (ステップS106)
 最後に、ユーザ機器10のデータ処理部(制御部)は、ステップS106において、ユーザ機器が継続して利用されているか否かを判定する。継続して利用されている場合はステップS101に戻り、ステップS101以下の処理を繰り返す。
 継続して利用されていない場合(スイッチOFFに設定)は、処理を終了する。
 このようにユーザ機器10は、センサー検出情報の時系列データ、すなわちユーザ機器の利用状況履歴データを記憶部に格納し、定期的にユーザ機器管理サーバ20に送信する。
 ユーザ機器10が生成するユーザ機器の利用状況履歴データの具体例について説明する。
 なお、ユーザ機器10が生成するユーザ機器の利用状況履歴データは、ユーザ機器の種類に応じて異なるデータとなる。
 一例として、ユーザ機器がスマートフォンの場合の利用状況履歴データについて説明する、
 多くのスマートフォンは多様なセンサーを内蔵しており、機器の利用状況としては次のようなセンサー取得情報(a)~(f)が取得可能である。
 (a)稼働温度
 (b)機器が受ける加速度
 (c)バッテリーの充放電状態
 (d)位置情報
 (e)周囲の明るさ
 (f)周囲の音環境(騒音レベル等)
 ユーザ機器がスマートフォンの場合の利用状況履歴データは、上記のセンサー取得情報(a)~(f)の時系列データによって構成される。
 また、ユーザ機器が自動車の場合には、上記のスマートフォン対応のセンサー取得情報(a)~(f)と同様の情報の他、次のようなセンサー取得情報(a)~(f)も取得可能である。
 (g)走行距離
 (h)利用時刻、頻度(エンジンのON/OFFに関するデータ)
 (i)周囲温度
 (j)加速度
 (k)各種操作機器の操作状況(アクセル、ブレーキ、ハンドル、ワイパー等)
 (l)エアコン作動状況
 (m)バッテリー稼働状況
 (n)エンタテインメント機器の利用状況
 ユーザ機器が自動車である場合の利用状況履歴データは、スマートフォンと同様のセンサー取得情報(a)~(f)に加え、上記センサー取得情報(g)~(n)を加えたセンサー取得情報(a)~(n)の時系列データによって構成される。
 このように、ユーザ機器10は、ユーザ機器の種類に応じたセンサー検出情報の時系列データである利用状況履歴データを記憶部に格納し、定期的にユーザ機器管理サーバ20に送信する。
  [4.ユーザ機器管理サーバの実行する処理シーケンスについて]
 次に、ユーザ機器管理サーバの実行する処理シーケンスについて説明する。
 図4以下に示すフローチャートを参照してユーザ機器管理サーバ20の実行する処理シーケンスについて説明する。
 先に図2を参照して説明したように、ユーザ機器管理サーバ20は、利用状況データ取得、解析部204、メッセージ生成部205、故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207を有し、これらの処理部において様々な処理を実行する。
 以下、これらの各処理部を利用した、以下に示す処理について、順次、説明する。
 (処理1)ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況履歴データの解析とメッセージ送信処理(図4に示すフローチャート)
 (処理2)ユーザ機器に対する利用改善提案メッセージの送信後、ユーザ機器において利用改善がなされているかの判定処理と、判定結果に基づくメッセージ生成、送信処理(図5に示すフローチャート)
 (処理3a)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析を行い、ユーザに故障発生を防止するための利用改善メッセージを生成して送信する処理(図6に示すフローチャート)
 (処理3b)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、修理業者に修理依頼を行う場合の処理(図7に示すフローチャーート)
 (処理3c)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、ユーザ機器またはモジュールを売却する場合の処理(図8に示すフローチャーート)
  (4-1(処理1)ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況履歴データの解析とメッセージ送信処理について)
 まず、図4に示すフローチャートを参照して、ユーザ機器管理サーバ20の実行する「(処理1)ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況履歴データの解析とメッセージ送信処理」の処理シーケンスについて説明する。
 なお、図4以下に示すフローチャートに従った処理は、ユーザ機器管理サーバ20のデータ処理部に相当する制御部の制御下で実行される。制御部は、プログラム実行機能を持つCPUを備え、記憶部に格納されたプログラムに従ってフローに従った処理を実行する。
 以下、図4に示すフローの各ステップの処理について説明する。
  (ステップS201)
 まず、ユーザ機器管理サーバのデータ処理部(制御部)は、ステップS201において、ユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングになったか否かを判定する。
 なお、この図4に示す処理は、1つのユーザ機器単位で実行する処理である。
 各ユーザ機器には、予め、そのユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングが規定されている。例えば、1日単位、1週間単位、あるいは機器利用時間=100時間単位等、機器単位でユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングが規定されている。
 ステップS201では、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであるか否かを判定する。
 現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであると判定した場合はステップS202に進む。
 一方、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングでないと判定した場合は、利用改善ポイントの有無判定処理タイミングになるまで待機する。
  (ステップS202)
 ステップS201において、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであると判定した場合はステップS202に進む。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS202において、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部に格納されたユーザ機器利用状況履歴データを取得、解析して利用改善ポイントの有無を判定する。
 この処理は、ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204が実行する処理である。
 ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204は、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部に格納されたユーザ機器利用状況履歴データを取得、解析して、ユーザ機器の長寿命化や、故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントがあるか無いかを判定する。
  (ステップS203)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS203において、ステップS202におけるユーザ機器利用状況履歴データの解析結果に基づいて、ユーザ機器の利用改善ポイントが検出されたか否かを判定する。
 検出された場合は、ステップS204に進み、検出されなかった場合はステップS201に戻る。
 この処理も、ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204が実行する処理である。
  (ステップS204)
 ステップS203において、ユーザ機器の利用改善ポイントが検出された場合、ステップS204の処理を実行する。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS204において、検出した利用改善ポイントをユーザ機器利用者に説明するためのメッセージである利用改善メッセージを生成する。
 このメッセージ生成処理は、ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205が実行する処理である。
 メッセージ生成部205は、ユーザ機器の長寿命化や、故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成する。
  (ステップS205)
 最後に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS205において、ステップS204でメッセージ生成部205が生成した利用改善メッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。
 なお、メッセージ送信先は、ユーザ機器そのものでもよいし、ユーザ機器を利用しているユーザの所有するユーザ端末でもよい。このメッセージ送信先については、ユーザがユーザ機器管理サーバ20に予め登録しておく。
 ユーザは、ユーザ機器管理サーバ20から受信する利用改善メッセージを確認し、ユーザ機器の利用態様をメッセージに従って変更することで、故障の発生確率を低減し、より長く機器を利用することが可能となる。
 このように、ユーザ機器管理サーバ20は、ユーザ機器利用状況履歴データの解析を行い、利用改善メッセージを生成してユーザに送信する。
 次に、具体的なメッセージの生成処理例について説明する。
 メッセージの作成方法には、ユーザ機器利用状況履歴データの収集状況に応じて大きく2つの段階がある
 ユーザ機器利用状況履歴データの収集量が十分である場合は、各センサーの計測データと各ユーザ機器、および各ユーザ機器のモジュールの性能変化状況に関するデータが多数、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部203に蓄積されている。
 この場合は、収集データ間で統計的に相関解析が可能となり、この解析結果に基づいて統計的にモデル化を行うことによって、故障率や残存耐用年数を推定するモデルを作成することが可能となる。
 例えば、スマホのバッテリーの満充電容量の経年劣化に関してモデル化することを考える。一般にバッテリーの満充電容量は利用に伴い減少するが、これを他のセンサーでの計測情報から統計的に処理することによって、総充電時間、平均周囲温度、充電開始時の平均残容量、充電中の平均使用電流との相関が高いことが分かれば、これらを説明変数とする重回帰分析で満充電容量を目的変数とする重回帰モデル(以下、推定モデルとする)を作成することができる。
 ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204は、このようなモデルを、機器利用時に気になる項目(以下、モデル化項目とする)ごとに作成して記憶部203に格納する。
 ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205は、このモデルからメッセージを作成する。
 メッセージ生成部205は、まず説明変数として利用するセンサーの計測値及びそこから加工することによって得られる値ごとに、その値を変化させるのに適切なメッセージを事前に用意する。
 例えば、充電開始時の平均残容量を少なくするためのメッセージとしては、
 「バッテリーは残容量が10%以下になってから充電してください」
 上記のようなメッセージを用意する。
 逆に充電開始時の平均残容量を大きくするためのメッセージとしては、
 「バッテリーは、使い切る前に残容量が5%以上残っている状態で充電してください」
 上記のようなメッセージを用意する。
 これらのメッセージ(メッセージテンプレート)は、事前に準備し記憶部203に格納しておく。
 メッセージ生成部205が、特定のユーザ機器向けのメッセージを作成する場合は、そのユーザ機器利用状況履歴データを上記モデルに適用して、モデル化項目ごとの推定値を計算する。そしてその値が各機器から得られる平均値から大きくかけ離れているものを、まずメッセージ作成の対象とする。
 当該項目の目的変数の値に大きく寄与している説明変数の値を確認し、目的変数を平均値に近づけるように説明変数の値が変わっていく方向のメッセージを選択し、ユーザに提示する。
 しかし、ユーザ機器利用状況履歴データが十分に収集される前の段階においては、上記のような推定モデルを作成することは困難である。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、記憶部203に予め、モデル化項目ごとに初期状態でチェックするデータとその標準的な値の範囲を決めたデータを記録しておく。
 メッセージ生成部205は、ユーザ機器利用状況履歴データが上記の標準的な値の範囲から逸脱している場合、その逸脱データを適正範囲に収める方向に導くためのメッセージを生成する。
 ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205は、このようにして、ユーザ機器利用状況履歴データに応じた最適な利用改善メッセージを生成して、通信部を介してユーザ機器に送信する。
  (4-2(処理2)ユーザ機器に対する利用改善提案メッセージの送信後、ユーザ機器において利用改善がなされているかの判定処理と、判定結果に基づくメッセージ生成、送信を行う処理例ついて)
 次に、図5に示すフローチャートを参照して、ユーザ機器管理サーバ20の実行する「(処理2)ユーザ機器に対する利用改善提案メッセージの送信後、ユーザ機器において利用改善がなされているかの判定処理と、判定結果に基づくメッセージ生成、送信を行う処理例」の処理シーケンスについて説明する。
 以下、図5に示すフローチャートの各処理ステップの処理について、順次、説明する。
  (ステップS221)
 まず、ユーザ機器管理サーバのデータ処理部(制御部)は、ステップS221において、ユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングになったか否かを判定する。
 なお、この図5に示す処理も、1つのユーザ機器単位で実行する処理である。
 前述したように、各ユーザ機器には、予め、そのユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングが規定されている。
 なお、有無判定処理タイミングは、ユーザ機器の種類や状態、さらに改善メッセージの内容に応じた設定としてもよい。例えば、利用改善ポイントがすぐに判定できるケースや、所定期間の経過観察が必要なケースがあり、有無判定処理タイミングは、それぞれの状況に応じて規定または決定する構成としてもよい。
 ステップS221では、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであるか否かを判定する。
 現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであると判定した場合はステップS222に進む。
 一方、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングでないと判定した場合は、利用改善ポイントの有無判定処理タイミングになるまで待機する。
  (ステップS222)
 ステップS221において、現時点がユーザ機器対応の利用改善ポイントの有無判定処理タイミングであると判定した場合はステップS222に進む。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS222において、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部に格納されたユーザ機器利用状況履歴データを取得して、「利用改善提案メッセージ」送信後のユーザ機器の利用状況や利用態様を検証(チェック)する。
 この処理は、ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204が実行する処理である。
  (ステップS223)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS223において、ステップS222におけるユーザ機器利用状況履歴データの解析結果に基づいて、「利用改善提案メッセージ」送信後におけるユーザ機器の利用状況や利用態様が、「利用改善提案メッセージ」に従って改善されているか否かを判定する。
 改善されていると判定した場合は、ステップS224に進む。
 一方、改善されていないと判定した場合は、ステップS225に進む。
 この処理も、ユーザ機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204が実行する処理である。
  (ステップS224)
 ステップS223において、ユーザ機器の利用状況や利用態様が、「利用改善提案メッセージ」に従って改善されていると判定した場合、ステップS224の処理を実行する。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS224において、利用改善提案メッセージに基づく利用改善によって得られる効果についてのメッセージを生成する。
 このメッセージ生成処理は、ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205が実行する処理である。
  (ステップS225)
 一方、ステップS223において、ユーザ機器の利用状況や利用態様が、「利用改善提案メッセージ」に従って改善されていないと判定した場合、ステップS225の処理を実行する。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS225において、先に送信している提案済みの利用改善提案メッセージと異なる利用改善メッセージを生成する。
 このメッセージ生成処理も、ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205が実行する処理である。
  (ステップS226)
 最後に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS226において、ステップS224、またはステップS225において、メッセージ生成部205が生成したメッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。
 なお、メッセージ送信先は、ユーザ機器そのものでもよいし、ユーザ機器を利用しているユーザの所有するユーザ端末でもよい。このメッセージ送信先については、ユーザがユーザ機器管理サーバ20に予め登録しておく。
 ユーザは、ユーザ機器管理サーバ20から受信するメッセージを確認し、利用改善によって得られる効果や、新たな利用改善態様を知ることが可能となる。
 なお、利用改善メッセージを提示後にユーザの利用状況が改善したかどうかは、利用改善メッセージにおける指摘した項目に関するセンサー取得データがメッセージ送信前後で変化があるかを確認すればよい。
 例えば、バッテリー充電開始時の残容量が大きい機器のユーザに対して、
 「バッテリーは残容量が10%以下になってから充電してください」
 というメッセージを提示した場合、その後の利用状況履歴から、バッテリー充電開始時の残容量が減少しているかを確認する。
 バッテリー充電開始時の残容量の減少が確認できれば、改善後の数値と前記推定モデルを利用して、バッテリーの経年劣化がどの程度改善しているかの推定値を計算し、
 「バッテリーの劣化が約20%低減されました。この調子で利用してください」
 このように改善効果を数値で示して、引き続き改善を続けるように促す。
 一方、バッテリー充電開始時の残容量の減少が確認できない場合は、推定モデルから説明変数として次に寄与している項目に対して改善メッセージを生成して提示する。
 このように改善を実行したかしないかによって、ユーザに対するフィードバックのメッセージを変化させ、これによってユーザに改善のモチベーションを保たせる。
 なお、上記の例で示したバッテリー充電のように実行タイミングをユーザが制御できるものに関しては、ユーザがその行為を実行するタイミングでメッセージを提示することで、メッセージ効果を高めることができる。
 バッテリーの充電の例であれば、ユーザが機器に電源をつないで充電を開始したことを機器が検知したタイミングで、上記のメッセージを提示することによって改善効果を高めることが可能である。
  (4-3a(処理3a)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析を行い、ユーザに故障発生を防止するための利用改善メッセージを生成して送信する処理について)
 次に、図6に示すフローチャートを参照して、ユーザ機器管理サーバ20の実行する「(処理3a)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析を行い、ユーザに故障発生を防止するための利用改善メッセージを生成して送信する処理」の処理シーケンスについて説明する。
 以下、図6に示すフローチャートの各処理ステップの処理について、順次、説明する。
  (ステップS241)
 まず、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS241において、記憶部に格納されたユーザ機器利用状況を取得する。さらに、必要に応じて外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)から、機器情報(故障発生状況情報等)を取得する。
 この処理は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206が実行する処理である。
  (ステップS242)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS242において、記憶部に格納されたユーザ機器利用状況データの解析処理や、外部サーバからの取得情報と、記憶部に格納されたユーザ機器利用状況データとの照合処理を実行して、故障発生確率が高いと推定される機器を検出する処理を実行する。
 なお、記憶部に格納されたユーザ機器利用状況データの解析処理のみによって故障発生確率が高いと推定される機器を検出可能な場合は、外部サーバからの取得情報は不要であり、ステップS241における外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)からの機器情報(故障発生状況情報等)取得処理は省略可能である。
 この処理も、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206が実行する処理である。
  (ステップS243)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS243において、ステップS242における処理、すなわち、故障発生確率が高いと推定される機器の検出処理において、故障発生確率が高いと推定される機器が検出されたか否かを判定する。
 この処理も、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206が実行する処理である。
 故障発生確率が高いと推定される機器が検出されたと判定した場合は、ステップS244に進む。
 一方、故障発生確率が高いと推定される機器が検出されなかった場合は処理を終了する。
  (ステップS244)
 ステップS243において、故障発生確率が高いと推定される機器が検出された場合、ユーザ機器管理サーバ20はステップS244の処理を実行する。
 ユーザ機器管理サーバ20はステップS244において以下の処理を実行する。
 故障発生確率が高いと推定されるユーザ機器に対して、故障発生確率が高いことを通知し、対応可能な以下の複数の選択肢を提示する。
 (a)利用改善提案を受ける
 (b)修理依頼を行う
 (c)機器またはモジュール交換を行う
 なお、通知処理は、故障発生確率が高いと推定されるユーザ機器に対して実行してもよいし、そのユーザ機器を利用しているユーザのその他の登録されたユーザ端末に対して実行してもよい。
 このステップS244の処理は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206と通信部202を利用して実行される。
  (ステップS245)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20はステップS245において、ステップS244でユーザに提示した選択肢、すなわち、
 (a)利用改善提案を受ける
 (b)修理依頼を行う
 (c)機器またはモジュール交換を行う
 上記(a)~(c)の選択肢からユーザが選択した選択肢を受信し、受信した選択肢が(a)~(c)のいずれであるかを判定する。
 ユーザ(機器)から受信した選択肢が(a)である場合は、ステップS246に進み、(b)である場合はステップS251に進み、(c)である場合はステップS271に進む。
  (ステップS246)
 ステップS245の判定処理において、ユーザ(機器)から受信した選択肢が(a)、すなわち、
 (a)利用改善提案を受ける
 上記(a)である場合は、ステップS246に進む。
 ユーザがこの選択肢(a)を選択した場合、ユーザ機器管理サーバ20はステップS246において、故障発生確率を低減させるための利用改善処理を説明したメッセージ、すなわち「利用改善メッセージ」を生成する。
 このメッセージ生成処理は、ユーザ機器管理サーバ20のメッセージ生成部205が実行する処理である。
  (ステップS247)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS247において、ステップS246でメッセージ生成部205が生成した利用改善メッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。
 なお、メッセージ送信先は、ユーザ機器そのものでもよいし、ユーザ機器を利用しているユーザの所有するユーザ端末でもよい。このメッセージ送信先については、ユーザがユーザ機器管理サーバ20に予め登録しておく。
 ユーザは、ユーザ機器管理サーバ20から受信する利用改善メッセージを確認し、ユーザ機器の利用態様をメッセージに従って変更することで、故障の発生確率を低減し、より長く機器を利用することが可能となる。
  (4-3b(処理3b)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、修理業者に修理依頼を行う場合の処理について)
 次に、図7に示すフローチャートを参照して、ユーザ機器管理サーバ20の実行する「(処理3b)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、修理業者に修理依頼を行う場合の処理」の処理シーケンスについて説明する。
 なお、この図7に示すフローチャートに従った処理は、先に図6を参照して説明したフローのステップS245において、ユーザ(機器)から受信した選択肢が(b)、すなわち、
 (b)修理依頼を行う
 上記(b)である場合に実行する処理シーケンスである。
 以下、図7に示すフローチャートの各処理ステップの処理について、順次、説明する。
  (ステップS251)
 まず、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS251において、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部に格納されたユーザ機器利用状況履歴データを取得する。
 取得するユーザ機器利用状況履歴データは、ユーザから修理依頼があったユーザ機器の利用状況履歴データである。
 この処理は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206が実行する処理である。
  (ステップS252)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS252において、ステップS251で記憶部から取得したユーザ機器利用状況履歴データを外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)に送信する。
 なお、ステップS252以下の処理は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206と通信部202を利用して実行される。
  (ステップS253)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS253において、外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)から、修理費用の見積もりを受信する。
  (ステップS254)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS254において、ステップS253で外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)から受信した修理費用の見積もりをユーザ(機器)に送信する。
  (ステップS255)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS255において、ステップS254でユーザ(機器)に送信した修理費用の見積もりに対するユーザ(機器)からの応答として、修理依頼を受信したか否かを判定する。
 修理依頼を受信した場合はステップS256に進む。受信しなかった場合は処理を終了する。
  (ステップS256)
 ステップS255で、ユーザ機器から修理依頼を受信したと判定した場合は、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS256において、ユーザからの修理依頼を外部サーバ(機器メーカー、修理業者等)に送信する。
 これらの処理の後、ユーザと機器メーカー、または修理業者間の通信等が行われ、実際の修理が行われることになる。
 なお、上記のステップS254における処理、すなわち、修理費用の見積もりをユーザ(機器)に送信する処理は、後述するマーケットプレイスデータベースに記録されたリストをユーザに閲覧させる処理として実行してもよい。
 マーケットプレイスデータベースは、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部内に格納されたデータベースであり、ユーザ機器やモジュール単位の売買価格等を記録したリストである。このリストの詳細については、後段で説明する。
  (4-3c(処理3c)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、ユーザ機器またはモジュールを売却する場合の処理について)
 次に、図8に示すフローチャートを参照して、ユーザ機器管理サーバ20の実行する「(処理3c)ユーザ機器で発生する可能性のある故障についての解析後、ユーザ機器またはモジュールを売却する場合の処理」の処理シーケンスについて説明する。
 なお、この図8に示すフローチャートに従った処理は、先に図6を参照して説明したフローのステップS245において、ユーザ(機器)から受信した選択肢が(c)、すなわち、
 (c)機器またはモジュール交換を行う
 上記(c)である場合に実行する処理シーケンスである。
 以下、図8に示すフローチャートの各処理ステップの処理について、順次、説明する。
  (ステップS271)
 まず、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS271において、記憶部に格納されたユーザ機器利用状況履歴データを取得する。
 取得する情報は、ユーザが売却意思を通知してきたユーザ機器、またはモジュールに対応する利用状況履歴データである。
  (ステップS272)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS272において、記憶部から取得したユーザ機器利用状況履歴データに基づいて、故障発生率と、残存態様年数を推定するモデル(機械学習モデル)を更新する。
 ユーザ機器管理サーバ20は、記憶部203に、様々なユーザ機器、モジュールに関する故障発生率と、残存態様年数を推定するモデル(機械学習モデル)を保持しており、このモデルを逐次更新する処理を行なう。
 ステップS272では、記憶部から新たに取得したユーザ機器利用状況履歴データに基づいて、故障発生率と、残存態様年数を推定するモデル(機械学習モデル)を更新する。
 なお、この機械学習モデルの更新処理の結果として得られたユーザ機器やモジュールの新たな故障発生率と、残存態様年数は、マーケットプレイスデータベースに反映させる。
 マーケットプレイスデータベースは、ユーザ機器管理サーバ20の記憶部内に格納されるデータベースであり、例えば図9に示すようなリストを格納したデータベースである。
 図9に示すように、マーケットプレイスデータベースには、ユーザ機器やモジュール単位で、以下のデータを記録したリストが格納されている。
 (a)推定故障率
 (b)推定残存耐用年数
 (c)売却価格
 (d)買取価格
 (a)推定故障率や、(b)推定残存耐用年数は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206が、外部サーバ30からの取得情報や、ユーザ機器から受信したユーザ機器利用状況履歴データの解析に基づいて算出した値である。
 また、(c)売却価格や、(d)買取価格は、ユーザ機器利用者や、外部サーバ30の中古品売買業者が設定した売買価格情報である。
 各ユーザ機器やモジュールの売却価格は、ユーザ利用中の機器、モジュールについては、ユーザ機器利用状況履歴データに基づいて売却価格推定モデルを適用して推定された推定値である。ただし、提供業者の売却価格は、各業者の希望売却価格を表す。
 なお、図9に示すリストは、マーケットプレイスデータベースに記録されるデータの一部であり、この他、前述したように例えばユーザ機器やモジュール単位の修理費用や交換費用等を記録した構成としてもよい。
 このステップS272の処理は、主にユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207を利用して実行される。
  (ステップS273)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS273において、記憶部から取得したユーザ機器利用状況履歴データと、売却予定機器、モジュールのマーケットプレイスにおける在庫状況から、売却予定機器、モジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)を更新する。
 ユーザ機器管理サーバ20は、記憶部203に、様々なユーザ機器、モジュールに関するユーザ機器利用状況履歴データと、売却予定機器、モジュールのマーケットプレイスにおける在庫状況から、売却予定機器、モジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)を保持しており、このモデルを逐次更新する処理を行なう。
 ステップS273では、記憶部から新たに取得したユーザ機器利用状況履歴データと、マーケットプレイスデータベースに記録された売却予定機器、在庫状況から、売却予定機器、モジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)の更新処理を実行する。
 この処理は、主にユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207を利用して実行される。
  (ステップS274)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS274において、ステップS273で更新された売却予定機器、モジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)を用いて、ユーザの売却予定機器、またはモジュールの売買価格を推定する。
  (ステップS275)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS275において、ステップS274で推定した売却予定機器、モジュールの売買価格をマーケットプレイスデータベースに登録する。
 ステップS273~S275の処理は、主にユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207を利用して実行される。
  (ステップS276)
 次に、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS276において、複数の基準に基づいてユーザに対する提案メッセージを生成してユーザ(機器)に送信する。
 具体的には、提案に従った処理の実行によって得られる効果やコストを推定した内容を含む提案を作成する。
 提案メッセージの作成基準としては、例えば以下の基準がある。
 (基準1)推定故障率の高いモジュールを交換し、機器の推定故障率を低下させて、機器が稼働しなくなることによる機会損失を防ぐ
 (基準2)推定残存耐用年数の短いモジュールを交換し、機器の推定残存耐用年数を伸ばし、機器が長く利用できるようにする
 (基準3)機器を本体そのままもしくはモジュールごとに売却し、互換品や後継品を購入する
 図9に示すマーケットプレイスデータベースに記録されたデータ例を用いて説明する。
 例えば上記(基準1と2)を適用したメッセージ生成を行う場合、図9に示すリストの推定故障率の高いモジュールAを交換することを提案する。例えば修理業者AにモジュールAの交換を依頼することによって、推定故障率が1.5%、推定耐用年数が2.5年になり、費用が10,000円(7,000円+3,000円(交換料))かかるという提案になる。
 また、上記(基準3)を適用した場合は、機器1を売却すると70,000円になり、表外の機器1の新品が120,000円だとすると、差し引き50,000円で、新品に交換できることを提案する。
 なお、マーケットプレイスデータベースに登録されたユーザ機器やモジュールの売買等の参加者は、中古品売買業者、機器メーカー、修理業者、さらにユーザ機器の利用者であるユーザである。売却価格はシステムによる推定値をそのまま利用してもいいし、自ら希望する価格を設定してもよい。
 また、交換に伴い売却したいモジュールに対して、買い取りを希望する参加者が独自に買い取り額を入札して、オークション形式で売却することも可能で、それによって機器1のユーザの経済的利益を最大化するとともに、全体としてリユース率を高めることができる。
 次に、ユーザ機器管理サーバ20が、ユーザ機器10の利用ユーザから、マーケットプレイスデータベースに登録されたユーザ機器やモジュールの買い取り要求を入力した場合の処理について、図10に示すフローを参照して説明する。
  (ステップS281)
 ユーザ機器管理サーバ20は、ユーザ機器10の利用ユーザから、マーケットプレイスデータベースに登録されたユーザ機器や、モジュールを買いたいといった要望があった場合、ステップS281において、故障発生確率を低下させるために有効な交換可能なユーザ機器、またはモジュールがマーケットプレイスデータベースに売却可能機器、またはモジュールとして登録されているか否かを検索する。
  (ステップS282)
 ステップS282は、ステップS281のマーケットプレイスデータベース検索処理の検索結果判定ステップである。
 故障発生確率を低下させるために有効な交換可能なユーザ機器、またはモジュールがマーケットプレイスデータベースに売却可能機器、またはモジュールとして登録されていることが確認された場合はステップS283に進む。
 一方、登録されていない場合はステップS284に進む。
 なお、ステップS281~S282の処理は、ユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206と、マーケットプレイス管理部207が実行する処理である。
  (ステップS283)
 ステップS282において、故障発生確率を低下させるために有効な交換可能なユーザ機器、またはモジュールがマーケットプレイスデータベースに売却可能機器、またはモジュールとして登録されていることが確認された場合はステップS283に進む。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS283において、マーケットプレイスデータベースに売却可能機器、モジュールとして登録された機器、モジュール情報をユーザ(機器)に送信する。
 この処理は、主にユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207、通信部202を利用して実行される。
  (ステップS284)
 一方、ステップS282において、故障発生確率を低下させるために有効な交換可能なユーザ機器、またはモジュールがマーケットプレイスデータベースに売却可能機器、またはモジュールとして登録されていないことが確認された場合はステップS284に進む。
 この場合、ユーザ機器管理サーバ20は、ステップS274において、マーケットプレイスデータベースに売却可能機器、モジュールとして登録された機器、モジュール情報がないことをユーザ(機器)に通知する。
 この処理も、主にユーザ機器管理サーバ20の故障予測解析処理実行部206、マーケットプレイス管理部207、通信部202を利用して実行される。
 これらの処理を行なうことで、例えば、ユーザは、マーケットプレイスデータベースから、交換用のユーザ機器やモジュールを選択することが可能となる。
  [5.マーケットプレイスデータベースの登録データを利用したオークション処理について]
 次に、マーケットプレイスデータベースの登録データを利用したオークション処理について説明する。
 ユーザ機器10の利用ユーザは、ユーザ機器、またはモジュールの交換処理によって元のユーザ機器やモジュールを売却したい場合が発生する。
 この場合、ユーザ機器やモジュールの買い取りを希望する参加者が独自に買い取り額を入札して、オークション形式で売却することも可能である。この処理によってユーザの経済的利益を最大化するとともに、全体としてリユース率を高めることができる。
 ユーザ機器管理サーバ20のマーケットプレイス管理部207は、このオークション処理に関する制御も実行する。
 マーケットプレイス管理部207がオークション処理に際して生成し、オークション参加者に提示するオークション入札価格一覧データの例を図11に示す。
 図11に示すオークション入札価格一覧データは、あるユーザ機器である「機器1」の機器全体およびモジュール各々に対応するオークション入札価格一覧データの一例である。オークション入札を行なう入札参加者は、ユーザ機器利用状況履歴データを参照して買取価格を決定し入札する。
 買い取りを希望する入札参加者(図11の例では、修理業者A,中古買取業者C、中高買取業者Dの3者が参加者である)が、ユーザ機器全体、および機器を構成するモジュールごとに、買取希望価格を入札する。なお、図に示す例では、修理業者Aは機器全体に対する入札はしていないので空欄となっている。
 買い取り価格の設定額は、利用状況履歴の他に、各参加者が必要性などを考慮して、独自の基準で行う。
 このような買い取り希望価格の情報が、モデルによる売却推定価格に加えて提供させることによって、売買情報に厚みができ、売買のマッチングの精度を高めることができる。
 さらに、購入価格を自分で設定して、売却してくれる取引相手を待つ逆オークションでのような形式での売買方法も導入してマッチングを行うことも可能である。
 なお、売買の提案は売りと買いの双方に対して行われ、両者が承認することで成立する。
 このような多様な売買の形式を導入して、各参加者に提案を行うことによって、各機器のユーザは各自の嗜好に合わせた形でメンテナンスを行うことができるとともに、全体として再利用できる機器・モジュールが増えることとによってリユース、リサイクル促進され、環境負荷を低減し、省資源化も達成できる。
  [6.本開示の情報処理システムの各構成部のメリットと変形例について]
 次に、本開示の情報処理システムの各構成部のメリットと変形例について説明する。
 図1を参照して説明したように、本開示の情報処理システムの構成要素は、多数のユーザ機器10と、ユーザ機器管理サーバ20、さらに外部サーバ30としての機器メーカー、修理業者、中古品機器売買業者である。
 ユーザ機器10を利用しているユーザにとってのメリットは、ユーザ機器管理サーバ20から、ユーザ機器10を長く利用できるためのアドバイスを受けられること、故障発生率の推定情報や、売却価格の推定値を取得できること、さらに、マーケットプレイスで、機器や、モジュール、さらにこれらの中古品を売買できることなど、多数のメリットがある。
 さらに、機器メーカー、例えば、ユーザ機器やその構成モジュールを提供するメーカーに対しては、以下のようなメリットがある
 ユーザ機器管理サーバ20が取得解析したユーザ機器の利用状況履歴と故障率との相関データを取得することができ、この取得データを利用して、機器の改良、新製品の開発等が可能となる。
 図12は、あるユーザ機器について利用する際の周囲環境温度が高いユーザ機器群と、利用する際の周囲環境温度が低い通常温度のユーザ機器群とに分類して、各機器群の時間経過に伴う故障率を示した統計データである。
 ユーザ機器管理サーバ20は、多数のユーザ機器から受信する利用状況履歴データを解析し統計処理することで、このような統計データを生成することができる。
 機器メーカーは、例えば、このようなデータをユーザ機器管理サーバ20から取得し、メーカーが想定している利用環境と、実際の利用環境の差異を把握でき、実際の利用環境が想定の利用環境温度より高い場合は、より高温での利用を想定した製品開発を行うといった対応が可能となる。
 また、修理業者に対するメリットとしては以下のようなものがある。
 ユーザ機器やモジュールごとの経年劣化や故障率などのデータをユーザ機器管理サーバ20から取得し、これらの取得データに基づいて修理に必要なモジュールの在庫をコントロールできる。
 例えば、故障率の高いモジュールに関しては在庫として確保しておくことによって、修理サービスを適時に提供することが可能となり、付加価値アップを図ることができる。
 また、中古品売買業者に対するメリットとしては以下のようなものがある。
 ユーザ機器やモジュールの買取時のみでなく、それまでの機器の利用履歴も考慮した上で適正な価格を査定できる。
 さらに買い取った機器やモジュールを売却する際にも、その利用履歴を顧客に説明でき、それに見合った保証等のサービスを提供することも可能になる。
 次に、上述した実施例の変形例について説明する。
 図1に示すシステム構成は、機器メーカーや修理業者、あるいは中古品売買業者と独立した1つのユーザ機器管理サーバ20が、多数のユーザ機器から、機器利用状況履歴データを取得し、ユーザ機器管理サーバ20内の記憶部内に取得データを格納して集中的に管理を行ない、各ユーザ機器へのフィードバックの提示タイミングも制御している。
 別の構成として、多数のユーザ機器から取得する機器利用状況履歴データを共有のデータベース、例えば、ユーザ機器管理サーバ20のみならず、機器メーカーや修理業者、あるいは中古品売買業者がアクセス可能なデータベースに記録する構成としてもよい。
 機器メーカーや修理業者、あるいは中古品売買業者は、機器利用状況履歴データをアクセスし、各業者にとって最適なタイミングでユーザに様々な情報を提供する構成としてもよい。
 例えば機器メーカーは、ユーザ(機器)に最適な利用形態に関する情報を最適なタイミングで提供する。
 修理業者は、故障発生率が高くなる時期にユーザ(機器)に修理依頼の必要がないかを確認する。
 中古品売買業者は、故障発生率が高くなる時期にユーザ(機器)に機器やモジュールの交換を行わないかを確認する。
 このように各業者が機器利用状況履歴データを格納した共有データベースにアクセス可能とすることで、各業者が最適なタイミングで必要な処理を行うように構成することが可能となる。
 ただし、機器利用状況履歴データを格納した共有データベースに記録されたデータは、改ざんできないように記録されることが重要である。
 すなわち、機器管理サーバ20の利用状況データ取得、解析部204は、ユーザ機器10から、ユーザ機器10に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器10の利用状況データとして記憶部203に格納する処理を実行する際、利用状況データに改ざん防止処理を施して記憶部203に格納する。
 例えばブロックチェーン技術を利用して分散台帳の形で記録し、マーケットへの参加者が自由に台帳にアクセスできるような形態で実装するといった構成とすることが好ましい。
  [7.情報処理装置のハードウェア構成例について]
 次に、上述した実施例に従った処理を実行する情報処理装置のハードウェア構成例について、図13を参照して説明する。
 図13に示すハードウェアは、図1に示す本開示の情報処理システムを構成する情報処理装置、すなわちユーザ機器10やユーザ機器管理サーバ20、外部サーバ30のハードウェア構成の一例である。
 図13に示すハードウェア構成について説明する。
 CPU(Central Processing Unit)301は、ROM(Read Only Memory)302、または記憶部308に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)303には、CPU301が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304により相互に接続されている。
 CPU301はバス304を介して入出力インタフェース305に接続され、入出力インタフェース305には、各種センサー、スイッチ、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続されている。
 入出力インタフェース305に接続されている記憶部308は、例えばハードディスク等からなり、CPU301が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部309は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。
 入出力インタフェース305に接続されているドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいはメモリカード等の半導体メモリなどのリムーバブルメディア311を駆動し、データの記録あるいは読み取りを実行する。
  [8.本開示の構成のまとめ]
 以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
 なお、本明細書において開示した技術は、以下のような構成をとることができる。
 (1) ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを取得し、解析する利用状況データ取得、解析部と、
 ユーザ機器に送信するメッセージを生成するメッセージ生成部と、
 通信部を有し、
 前記利用状況データ取得、解析部は、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データの解析結果に基づいて、利用改善ポイントを検出し、
 前記メッセージ生成部は、
 検出した前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する情報処理装置。
 (2) 前記利用状況データ取得、解析部は、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データの解析結果に基づいて、ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを検出し、
 前記メッセージ生成部は、
 ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する(1)に記載の情報処理装置。
 (3) 前記利用状況データ取得、解析部は、
 前記メッセージ送信後の前記ユーザ機器利用状況データを解析し、
 送信メッセージに従った利用改善処理が実行されているか否かを判定する(1)または(2)に記載の情報処理装置。
 (4) 前記利用状況データ取得、解析部が、
 前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していないと判定した場合、
 前記メッセージ生成部は、
 送信済みのメッセージと異なるメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する(3)に記載の情報処理装置。
 (5) 前記利用状況データ取得、解析部が、
 前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していると判定した場合、
 前記メッセージ生成部は、
 前記送信メッセージに従った利用改善処理によって得られる効果を説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する(3)または(4)に記載の情報処理装置。
 (6) 前記利用状況データ取得、解析部は、
 前記ユーザ機器から、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して記憶部に格納し、記憶部格納データに基づく解析処理を実行する(1)~(5)いずれかに記載の情報処理装置。
 (7) 前記利用状況データ取得、解析部は、
 前記ユーザ機器から、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして記憶部に格納する処理を実行する構成であり、
 前記利用状況データ取得、解析部は、
 前記ユーザ機器利用状況データに改ざん防止処理を施して前記記憶部に格納する(1)~(6)いずれかに記載の情報処理装置。
 (8) 前記情報処理装置は、さらに、
 故障予測解析処理実行部を有し、
 前記故障予測解析処理実行部は、
 前記利用状況データ取得、解析部が取得したユーザ機器利用状況データに基づいて、故障発生確率が高いと推定されるユーザ機器を検出し、
 検出されたユーザ機器に対して、対応案を通知する(1)~(7)いずれかに記載の情報処理装置。
 (9) 前記故障予測解析処理実行部は、
 前記対応案として、
 (a)利用改善提案を受ける、
 (b)修理依頼を行う、
 (c)機器、またはモジュール交換を行なう、
 上記(a)~(c)の少なくともいずれかを含む対応案を通知する(8)に記載の情報処理装置。
 (10) ユーザ機器から、(a)利用改善提案を受けるとの応答を受信した場合、
 前記メッセージ生成部は、
 ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する(9)に記載の情報処理装置。
 (11) ユーザ機器から、(b)修理依頼を行うとの応答を受信した場合、
 前記故障予測解析処理実行部は、
 外部サーバから、ユーザ機器利用状況データに基づく修理費用見積もりを受信し、見積もり結果をユーザ機器に通知する(9)または(10)に記載の情報処理装置。
 (12) ユーザ機器から、(c)機器、またはモジュール交換を行なうとの応答を受信した場合、
 前記情報処理装置のマーケットプレイス管理部は、
 ユーザ機器利用状況データに基づいて、ユーザ機器や、ユーザ機器を構成するモジュール単位の売買価格を推定する処理を実行する(9)~(11)いずれかに記載の情報処理装置。
 (13) 前記マーケットプレイス管理部は、
 情報処理装置の記憶部から取得したユーザ機器利用状況データに基づいて、故障発生率と、残存態様年数を推定するモデル(機械学習モデル)を更新する処理を実行する(12)に記載の情報処理装置。
 (14) 前記マーケットプレイス管理部は、
 情報処理装置の記憶部から取得したユーザ機器利用状況データと、売却予定機器、またはモジュールの在庫状況に基づいて、売却予定機器、またはモジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)を更新し、更新したモデルを利用してユーザ機器や、ユーザ機器を構成するモジュール単位の売買価格を推定する処理を実行する(12)または(13)に記載の情報処理装置。
 (15) ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムであり、
 前記ユーザ機器は、
 前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
 前記ユーザ機器管理サーバは、
 前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理システム。
 (16) 前記ユーザ機器管理サーバは、
 前記メッセージ送信後の前記ユーザ機器利用状況データを解析し、
 送信メッセージに従った利用改善処理が実行されているか否かを判定し、
 前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していないと判定した場合、送信済みメッセージと異なるメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する(15)に記載の情報処理システム。
 (17) 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
 利用状況データ取得、解析部が、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析して利用改善ポイントを検出するステップと、
 メッセージ生成部が、
 前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成して、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法。
 (18) ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムにおいて実行する情報処理方法であり、
 前記ユーザ機器が、
 前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
 前記ユーザ機器管理サーバが、
 前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法。
 (19) 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
 利用状況データ取得、解析部に、
 ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析させて、利用改善ポイントを検出させるステップと、
 メッセージ生成部に、
 前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成させて前記ユーザ機器に送信させるプログラム。
 明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
 なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 以上、説明したように、本開示の一実施例の構成によれば、ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを受信、解析してユーザ機器の長寿命化を図る利用改善ポイントを説明するメッセージを生成してユーザ機器に送信する。本構成により、ユーザ機器の故障発生率を低減させ、長寿命化を実現することが可能となる。
 具体的には、例えば、ユーザ機器は、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとしてユーザ機器管理サーバに送信する。ユーザ機器管理サーバは、ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析し、ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、通信部を介してユーザ機器に送信する。
 本構成により、ユーザ機器の故障発生率を低減させ、長寿命化を実現することが可能となる。
  10 ユーザ機器
  20 ユーザ機器管理サーバ
  30 外部サーバ
 111,121 制御部
 112,122 操作部
 113,123 出力部
 114,124 通信部
 115,125 センサー部
 116,126 記憶部
 117,127 モジュールA
 118,128 モジュールB
 119,129 モジュールC
 201 制御部
 202 通信部
 203 記憶部
 204 利用状況データ取得、解析部
 205 メッセージ生成部
 206 故障予測解析処理実行部
 207 マーケットプレイス管理部
 301 CPU
 302 ROM
 303 RAM
 304 バス
 305 入出力インタフェース
 306 入力部
 307 出力部
 308 記憶部
 309 通信部
 310 ドライブ
 311 リムーバブルメディア

Claims (19)

  1.  ユーザ機器からユーザ機器利用状況データを取得し、解析する利用状況データ取得、解析部と、
     ユーザ機器に送信するメッセージを生成するメッセージ生成部と、
     通信部を有し、
     前記利用状況データ取得、解析部は、
     ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データの解析結果に基づいて、利用改善ポイントを検出し、
     前記メッセージ生成部は、
     検出した前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する情報処理装置。
  2.  前記利用状況データ取得、解析部は、
     ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データの解析結果に基づいて、ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを検出し、
     前記メッセージ生成部は、
     ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記利用状況データ取得、解析部は、
     前記メッセージ送信後の前記ユーザ機器利用状況データを解析し、
     送信メッセージに従った利用改善処理が実行されているか否かを判定する請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記利用状況データ取得、解析部が、
     前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していないと判定した場合、
     前記メッセージ生成部は、
     送信済みのメッセージと異なるメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する請求項3に記載の情報処理装置。
  5.  前記利用状況データ取得、解析部が、
     前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していると判定した場合、
     前記メッセージ生成部は、
     前記送信メッセージに従った利用改善処理によって得られる効果を説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する請求項3に記載の情報処理装置。
  6.  前記利用状況データ取得、解析部は、
     前記ユーザ機器から、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して記憶部に格納し、記憶部格納データに基づく解析処理を実行する請求項1に記載の情報処理装置。
  7.  前記利用状況データ取得、解析部は、
     前記ユーザ機器から、ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして記憶部に格納する処理を実行する構成であり、
     前記利用状況データ取得、解析部は、
     前記ユーザ機器利用状況データに改ざん防止処理を施して前記記憶部に格納する請求項1に記載の情報処理装置。
  8.  前記情報処理装置は、さらに、
     故障予測解析処理実行部を有し、
     前記故障予測解析処理実行部は、
     前記利用状況データ取得、解析部が取得したユーザ機器利用状況データに基づいて、故障発生確率が高いと推定されるユーザ機器を検出し、
     検出されたユーザ機器に対して、対応案を通知する請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記故障予測解析処理実行部は、
     前記対応案として、
     (a)利用改善提案を受ける、
     (b)修理依頼を行う、
     (c)機器、またはモジュール交換を行なう、
     上記(a)~(c)の少なくともいずれかを含む対応案を通知する請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  ユーザ機器から、(a)利用改善提案を受けるとの応答を受信した場合、
     前記メッセージ生成部は、
     ユーザ機器の長寿命化、または故障発生可能性を低減させるための利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記通信部を介してユーザ機器に送信する請求項9に記載の情報処理装置。
  11.  ユーザ機器から、(b)修理依頼を行うとの応答を受信した場合、
     前記故障予測解析処理実行部は、
     外部サーバから、ユーザ機器利用状況データに基づく修理費用見積もりを受信し、見積もり結果をユーザ機器に通知する請求項9に記載の情報処理装置。
  12.  ユーザ機器から、(c)機器、またはモジュール交換を行なうとの応答を受信した場合、
     前記情報処理装置のマーケットプレイス管理部は、
     ユーザ機器利用状況データに基づいて、ユーザ機器や、ユーザ機器を構成するモジュール単位の売買価格を推定する処理を実行する請求項9に記載の情報処理装置。
  13.  前記マーケットプレイス管理部は、
     情報処理装置の記憶部から取得したユーザ機器利用状況データに基づいて、故障発生率と、残存態様年数を推定するモデル(機械学習モデル)を更新する処理を実行する請求項12に記載の情報処理装置。
  14.  前記マーケットプレイス管理部は、
     情報処理装置の記憶部から取得したユーザ機器利用状況データと、売却予定機器、またはモジュールの在庫状況に基づいて、売却予定機器、またはモジュールの売買価格を推定するモデル(機械学習モデル)を更新し、更新したモデルを利用してユーザ機器や、ユーザ機器を構成するモジュール単位の売買価格を推定する処理を実行する請求項12に記載の情報処理装置。
  15.  ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムであり、
     前記ユーザ機器は、
     前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
     前記ユーザ機器管理サーバは、
     前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理システム。
  16.  前記ユーザ機器管理サーバは、
     前記メッセージ送信後の前記ユーザ機器利用状況データを解析し、
     送信メッセージに従った利用改善処理が実行されているか否かを判定し、
     前記ユーザ機器が、前記送信メッセージに従った利用改善処理を実行していないと判定した場合、送信済みメッセージと異なるメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する請求項15に記載の情報処理システム。
  17.  情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
     利用状況データ取得、解析部が、
     ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析して利用改善ポイントを検出するステップと、
     メッセージ生成部が、
     前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成して、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法。
  18.  ユーザ機器と、ユーザ機器管理サーバを有する情報処理システムにおいて実行する情報処理方法であり、
     前記ユーザ機器が、
     前記ユーザ機器に装着されたセンサーの検出情報の時系列データを取得して、ユーザ機器利用状況データとして前記ユーザ機器管理サーバに送信し、
     前記ユーザ機器管理サーバが、
     前記ユーザ機器から前記ユーザ機器利用状況データを取得、解析して利用改善ポイントを検出し、検出した利用改善ポイントを説明するメッセージを生成し、生成したメッセージを、前記ユーザ機器に送信する情報処理方法。
  19.  情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
     利用状況データ取得、解析部に、
     ユーザ機器から受信するユーザ機器利用状況データを解析させて、利用改善ポイントを検出させるステップと、
     メッセージ生成部に、
     前記利用改善ポイントを説明するメッセージを生成させて前記ユーザ機器に送信させるプログラム。
PCT/JP2020/045666 2020-01-07 2020-12-08 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム WO2021140815A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-000681 2020-01-07
JP2020000681A JP2021110998A (ja) 2020-01-07 2020-01-07 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021140815A1 true WO2021140815A1 (ja) 2021-07-15

Family

ID=76788551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045666 WO2021140815A1 (ja) 2020-01-07 2020-12-08 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021110998A (ja)
WO (1) WO2021140815A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023097589A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 株式会社日立製作所 製品の循環方法及びプロセッサシステム。
JP2024016988A (ja) * 2022-07-27 2024-02-08 株式会社日立製作所 売買取引支援装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183723A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 工機ホールディングス株式会社 遠心機
JP2019164639A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 サーバ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183723A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 工機ホールディングス株式会社 遠心機
JP2019164639A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021110998A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200202401A1 (en) System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
Sabbaghi et al. The current status of the consumer electronics repair industry in the US: A survey-based study
JP6453872B2 (ja) 評価前車両診断及び修理費用推定用のシステム及び方法
JP6383438B2 (ja) 中古商品に対する取引プラットフォームを提供するための方法およびシステム
US20170076344A1 (en) System and method to prevent vehicle failures on public roadways
US20130325541A1 (en) System and method for managing and providing vehicle maintenance
US6609050B2 (en) Vehicle warranty and repair computer-networked system
Padmanabhan Usage heterogeneity and extended warranties
US11789411B2 (en) COI optimizer
WO2021140815A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US20140172479A1 (en) Integrated Customer Profiling, Service Provider Matching and Smart Order, Creation System and Method
CN105051765A (zh) 承办人定位器、调度、安排以及部件购买服务
US20200043068A1 (en) System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
Reimann Accurate response with refurbished consumer returns
WO2021106582A1 (ja) 保守管理システム及び保守管理方法
JP3747587B2 (ja) 廃品回収の情報集計装置、およびその集計方法
KR101684341B1 (ko) 자동차 부품 가격 및 정비 정보 제공 시스템 및 방법
US8788298B2 (en) Systems and methods for providing a safe driving and vehicle related electronic community
WO2012075055A2 (en) System and method for obtaining competitive pricing for vehicle services
US20020138365A1 (en) Information processing for offering price for disused appliance for recycling
US20230186316A1 (en) System and method for covering cost of delivering repair and maintenance services to premises of subscribers including servicer selection
Matsumoto et al. Business constraints in reuse services
EP1132846A1 (en) Information processing system
US20210295345A1 (en) System and method to provide warranty for a utility equipment
JP2009075729A (ja) データ処理装置およびシステム、エコロジ対象、携帯通信端末、コンピュータプログラム、データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20912932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20912932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1