WO2021124479A1 - 鍵盤装置 - Google Patents

鍵盤装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021124479A1
WO2021124479A1 PCT/JP2019/049596 JP2019049596W WO2021124479A1 WO 2021124479 A1 WO2021124479 A1 WO 2021124479A1 JP 2019049596 W JP2019049596 W JP 2019049596W WO 2021124479 A1 WO2021124479 A1 WO 2021124479A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
key
hinge
white
displacement
black
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 仁
征英 高田
政希 粕渕
睦夫 澤田
Original Assignee
ローランド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローランド株式会社 filed Critical ローランド株式会社
Priority to PCT/JP2019/049596 priority Critical patent/WO2021124479A1/ja
Priority to JP2021565231A priority patent/JP7329075B2/ja
Publication of WO2021124479A1 publication Critical patent/WO2021124479A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/12Keyboards; Keys

Definitions

  • the present invention relates to a keyboard device, and more particularly to a keyboard device that can give a playing feeling similar to that of an acoustic piano.
  • the rotation center 2 of the key of the acoustic piano is located on the rear end side relatively far from the front end (performer side) of the key. Therefore, when the key of the acoustic piano is pressed, the rear end portion of the key (the area where the key can be pressed) is also displaced so as to sink downward by a predetermined amount.
  • Patent Document 1 describes a keyboard instrument that rotates a key along an arcuate surface of a rotation support portion 27, as shown in FIG.
  • the center O of the arc surface of the rotation support portion 27, that is, the rotation center O of the key is located on the rear side of the rear end of the key, the stroke of the rear end portion of the key when the key is pressed. (Amount of downward displacement) can be easily secured. Therefore, it is possible to give a playing feeling similar to that of an acoustic piano.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-167594 for example, page 2, column 5, lines 2 to 17, FIGS. 1 and 2
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-240225 for example, paragraphs 0025, 0026, FIGS. 2 and 3
  • Patent Document 2 describes a keyboard instrument that swings a key by elastic deformation of a hinge (hinge portion 13).
  • a hinge hinge portion 13
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and to provide a keyboard device capable of giving a playing feeling similar to that of an acoustic piano even when the key is swung by elastic deformation of the hinge. I am aiming.
  • the keyboard device of the present invention comprises a support member, a plurality of hinges connected to the support member and formed in a plate shape curved upward or downward, and a rear end connected to the plurality of hinges. It is provided with a plurality of keys that are swingably supported by the support member by elastic deformation of the hinge.
  • FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view of a keyboard device in which the IV portion of FIG. 2 is enlarged.
  • FIG. 1A is a top view of the keyboard device 1 according to the embodiment
  • FIG. 1B is a perspective view of the keyboard device 1.
  • FIG. 1 (b) illustrates the keyboard device 1 with the panel 3 (see FIG. 1 (a)) removed, and partially illustrates only the part corresponding to one octave.
  • the arrows UD direction, FB direction, and LR direction in FIG. 1 indicate the vertical direction, the front-back direction, and the left-right direction of the keyboard device 1, respectively, and the same applies to the subsequent drawings.
  • the keyboard device 1 includes a plurality of (88 in this embodiment) keys 2 and a panel 3 surrounding the plurality of keys 2 (electronic piano). ).
  • the keys 2 include a plurality of white keys 10 for playing the trunk sound (52 in the present embodiment), a plurality of black keys 20 for playing the derivative sound (36 in the present embodiment), and the like.
  • the plurality of white keys 10 and black keys 20 are provided side by side (in the direction of arrows LR).
  • the panel 3 is a pair that connects the front panel 3a, the back panel 3b that is arranged so as to face the front panel 3a in the front-rear direction (arrow FB direction), and the left-right end portions of the front panel 3a and the back panel 3b.
  • the white key 10 and the black key 20 are surrounded by the front panel 3a, the back panel 3b, and the pair of end panels 3c.
  • a display device formed of an LED, a liquid crystal display, or the like for displaying various states for displaying various states, a plurality of controls for adjusting the volume, changing modes, and the like are provided (all of them). Not shown).
  • a power switch for example, a plurality of jacks for inputting / outputting MIDI signals and audio signals, and the like are provided (none of them are shown).
  • the keyboard device 1 is provided with a plate-shaped bottom plate 4 formed of a synthetic resin, a steel plate, or the like so as to extend in the left-right direction (arrow LR direction).
  • a chassis 5 for supporting the key 2 is fixed to the upper surface of the bottom plate 4.
  • the chassis 5 includes a pair of leg portions 50 that are spaced apart from each other in the front-rear direction (in the direction of arrow FB), and a support portion 51 that connects the upper ends of the pair of leg portions 50 to each other in the front-rear direction.
  • Each part (leg 50 and support 51) of the chassis 5 is formed in a plate shape using synthetic resin, a steel plate, or the like, and the chassis 5 has a space between the support 51 and the bottom plate 4 in the left-right direction. It is formed in a U-shape (C-shape).
  • a white key unit 110 in which the white key 10 constituting one octave is unitized and a black key unit 120 in which the black key 20 constituting one octave is unitized are supported. ..
  • the keyboard device 1 is provided with a plurality of white key units 110 and black key units 120 side by side.
  • the white key unit 110 includes an upper support member 111 fixed to the upper surface of the lower support member 121, which will be described later, a white key hinge 112 connected to the upper support member 111, and a white key connected to the white key hinge 112.
  • the upper support member 111, the white key hinge 112, and the white key 10 are integrally formed using a resin material.
  • the upper support member 111 is formed in a plate shape extending to the left and right, and a plurality of white key hinges 112 are connected to the upper support member 111 so as to be arranged side by side.
  • the white key hinge 112 is a plate-like body formed in an upwardly (arrow U side) convex curved shape, and since the rear end of the white key 10 is connected to the white key hinge 112, the white key hinge 112 The elastic deformation allows the white key 10 to rotate (swing) with respect to the upper support member 111.
  • the curved plate-shaped white key hinge 112 is more easily bent than the flat plate-shaped hinge extending back and forth, the stroke (downward displacement) of the rear end portion (end portion on the arrow B side) of the white key 10 when the key is pressed. Amount) can be easily secured. Therefore, it is possible to give a playing feeling similar to that of an acoustic piano.
  • the black key unit 120 includes a lower support member 121 fixed to the upper surface of the support portion 51 of the chassis 5, a black key hinge 122 connected to the lower support member 121, and a black key connected to the black key hinge 122.
  • the lower support member 121, the black key hinge 122, and the black key 20 are integrally formed of the resin material.
  • the lower support member 121 is formed in a plate shape extending to the left and right, and a plurality of black key hinges 122 are connected to the lower support member 121 so as to be arranged side by side.
  • the black key hinge 122 is a plate-like body formed in an upwardly convex curved shape, and since the rear end of the black key 20 is connected to the black key hinge 122, the lower end is supported by the elastic deformation of the black key hinge 122.
  • the black key 20 can rotate (swing) with respect to the member 121.
  • the curved plate-shaped black key hinge 122 is more easily bent than the flat plate-shaped hinge extending in the front-rear direction, it is possible to easily secure the stroke of the rear end portion (end portion on the arrow B side) of the black key 20 when the key is pressed. .. Therefore, it is possible to give a playing feeling similar to that of an acoustic piano.
  • the hinge is a flat plate extending in the front-rear direction
  • the thickness of the hinge is reduced or the dimension in the front-rear direction of the hinge is lengthened
  • the rear end portion of the white key 10 and the black key 20 Stroke can be secured.
  • such a configuration has a problem that the durability of the hinge is lowered and a problem that the arrangement space of the white key unit 110 and the black key unit 120 in the front-rear direction is increased.
  • the white key hinge 112 and the black key hinge 122 have a curved plate shape, the white key 10 and the black key 20 are not formed thinly. The stroke of the rear end portion can be secured. Therefore, the durability of the white key hinge 112 and the black key hinge 122 can be ensured. Further, since the white key hinge 112 and the black key hinge 122 have a curved plate shape, the total length of each hinge can be increased while the dimensions of the white key hinge 112 and the black key hinge 122 in the front-rear direction are shortened. .. Therefore, it is possible to secure the stroke of the rear end portion of the white key 10 and the black key 20 while reducing the arrangement space of the white key unit 110 and the black key unit 120 in the front-rear direction.
  • the white key hinge 112 and the black key hinge 122 are formed in a curved plate shape, the strokes of the rear end portions of the white key 10 and the black key 20 can be secured, while white.
  • the key hinge 112 and the black key hinge 122 are liable to bend, and the postures of the white key 10 and the black key 20 are liable to become unstable before and when the key is pressed.
  • a configuration capable of stabilizing the postures of the white key 10 and the black key 20 is adopted. This configuration will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the keyboard device 1 in line II-II of FIG. 1 (a), and FIG. 3 is a cross-sectional view of the keyboard device 1 showing a state in which the white key 10 is pressed from the state of FIG. Is.
  • FIGS. 2 and 3 a part of the keyboard device 1 (for example, the panel 3 etc.) is omitted, and in FIG. 3, the pressed white key 10 is excluded.
  • the white key 10 and the black key 20 are not shown.
  • the structure that regulates (guides) the displacement of the white key 10 is substantially the same as that of the white key 10. Therefore, the action / effect of the configuration of the white key 10 described below is similarly exhibited in the black key 20.
  • a guide member 6 for guiding the displacement of the white key 10 and the black key 20 is fixed to the support portion 51 of the chassis 5.
  • the guide member 6 includes a top plate 60 fixed to the lower surface of the support portion 51, and a columnar guide 61 projecting upward from the upper surface of the top plate 60.
  • a through hole 51a is formed in the support portion 51 of the chassis 5, and by inserting the guide 61 into the through hole 51a, the guide 61 is arranged so as to project toward the lower surface of the white key 10.
  • a guide hole 11 having an opening at the bottom is formed on the lower surface of the white key 10, and the guide 61 is inserted into the guide hole 11.
  • initial position hereinafter referred to as “initial position” before the key is pressed as shown in FIG. 2, a slight gap is formed between the inner peripheral surface of the guide hole 11 and the outer peripheral surface of the guide 61.
  • the white key hinge 112 is elastically deformed by the key press and the white key 10 rotates, the white key 10 is displaced in the left-right direction (arrow LR direction) or in the left-right direction.
  • the fall rolling around the front-back axis of the white key 10) can be regulated by the guide 61. Therefore, even when the white key hinge 112 is formed in a curved shape that easily bends, the white key 10 can be stably rotated when the key is pressed.
  • the guide 61 that regulates the left-right displacement of the white key 10 is located behind the center of the white key 10 in the front-rear direction, the displacement of the white key 10 is regulated in the vicinity of the white key hinge 112. Can be done. As a result, the white key 10 can be rotated more stably when the key is pressed.
  • a side plate 62 hangs downward from the lower surface of the top plate 60 of the guide member 6, and the side plate 62 is provided below the boundary portion between the white keys 10 and the black keys 20. Therefore, a space partitioned by the side plate 62 is formed below each of the white key 10 and the black key 20.
  • a shaft 63 is bridged between the side plates 62 on the left and right, and a hammer 7 is rotatably provided around the shaft 63.
  • the hammer 7 is composed of a mass portion 70 for giving a feeling when the white key 10 is pressed, and a pressing portion 71 for pressing the switch S when the white key 10 is pressed.
  • the portion on the front side (arrow F side) of the shaft 63 is the mass portion 70, and the portion on the rear end side (arrow B side) of the shaft 63 is the pressing portion 71.
  • a receiving portion 72 recessed downward is formed on the upper surface of the pressing portion 71, and a through hole 51b is formed in the supporting portion 51 of the chassis 5 at a position facing the receiving portion 72 vertically.
  • a protrusion 12 is formed so as to project downward from the lower surface of the white key 10, and the protrusion 12 is in contact with the receiving portion 72 of the hammer 7 through the through hole 51b. Therefore, when the white key 10 is pressed (see FIG. 3), the protrusion 12 of the white key 10 slides along the receiving portion 72, so that the hammer 7 rotates around the shaft 63, and the rotation of the hammer 7 causes the hammer 7 to rotate.
  • the mass portion 70 is displaced so as to be lifted. Since the mass portion 70 has a weight sufficient to give the feel of a key press, the player feels the feel of pressing the white key 10 (key press feel) due to the reaction force accompanying the rotation of the hammer 7. Is given to.
  • the pressing portion 71 is displaced downward, but since the substrate 9 having the switch S on the upper surface is provided below the pressing portion 71, the white key 10 is pressed. As a result, the switch S is pushed by the pressing portion 71.
  • the key press information (note information) of the white key 10 is detected by the on / off operation of the switch S, and a musical tone signal based on the detection result is output to the outside.
  • the substrate 9 is fixed to the lower part of the guide member 6, the substrate 9 may be supported by the bottom plate 4.
  • the state in which the switch S is pushed by the pressing portion 71 is the end position of the pressed key of the white key 10, and the posture of the white key 10 at the end position of the pressed key is the posture of the support portion 51 of the chassis 5. It is defined by the cushioning materials 52 and 53 provided on the upper surface. That is, the downward displacement of the white key 10 when the key is pressed is regulated by the cushioning materials 52 and 53.
  • a regulating protrusion 13 projecting downward is formed from the lower surface of the rear end (end on the arrow B side) of the white key 10, and a cushioning material 52 is arranged below the regulating protrusion 13. .
  • the cushioning material 53 is arranged below the portion of the white key 10 on the front end side (arrow F side) of the center in the front-rear direction and located on the front side of the black key 20.
  • the white key 10 when the white key 10 is pressed at a position away from the buffer material on the front side or the rear side, the key is pressed. Due to the force of time, the white key 10 may rotate around the cushioning material at the end position of the key press (because the white key hinge 112 is formed in a curved shape that easily bends).
  • the cushioning material 52 regulates the displacement of the rear end of the white key 10
  • the cushioning material 53 regulates the displacement of the front end side of the white key 10. Therefore, when the key is pressed. The force is likely to be applied to the region between the pair of cushioning materials 52 and 53. As a result, it is possible to suppress the rotation of the white key 10 with the buffer members 52 and 53 as fulcrums due to the force at the time of key pressing, so that the posture of the white key 10 at the terminal position of the key pressing can be stabilized.
  • the cushioning material 52 presses the white key 10. It is preferable to place it behind the area where the key is possible. On the other hand, since it is practically difficult to arrange the cushioning material 53 on the front side of the area where the key can be pressed, it is preferable to arrange the cushioning material 53 on the front side of the front end of the black key 20. , It is more preferable to arrange the area between the front end of the black key 20 and the front end of the white key 10 on the front side of the center in the front-rear direction.
  • the posture of the white key 10 at the end position of the key press is defined by the cushioning materials 52 and 53, but the facing distance between the cushioning material 52 and the regulation protrusion 13 is the lower surface of the cushioning material 53 and the white key 10. It is set smaller than the facing interval with. That is, the displacement amount of the rear end of the white key 10 until the displacement is regulated by the cushioning material 52 (from before the key is pressed to the end position of the key pressed) is the white key 10 until the displacement is regulated by the cushioning material 53. It is set smaller than the displacement amount of the front end of.
  • the stroke of the white key 10 to the end position of the key press and the posture (tilt) of the white key 10 at the end position of the key press can be approximated to the keys of an acoustic piano.
  • the displacement amount of the rear end of the white key 10 until the displacement is regulated by the cushioning material 52 is 45% or more and 55% or less of the displacement amount of the front end of the white key 10 until the displacement is regulated by the cushioning material 53. It is preferable to set to. As a result, the stroke of the white key 10 to the end position of the key press and the posture of the white key 10 at the end position of the key press can be approximated by the keys of the acoustic piano.
  • the weight of the mass portion 70 of the hammer 7 causes the hammer 7 to rotate so as to return to the initial position (state in FIG. 2), so that the white key 10 is pushed upward.
  • the return force is applied from the hammer 7.
  • the upward displacement of the white key 10 due to the returning force of the hammer 7 is regulated by the key release stoppers 14 and 15.
  • the key release stoppers 14 and 15 are bent portions that bend downward from the lower surface of the white key 10 in a direction perpendicular to the protruding directions of the bases 14a and 15a and the bases 14a and 15a (in the present embodiment, the rear side). 14b, 15b and the like.
  • the bases 14a and 15a of the key release stoppers 14 and 15 are inserted into the through holes 51a and 51c of the chassis 5 (see FIG. 1B for the through holes 51c).
  • Cushioning materials 54 and 55 are adhered to the lower surface of the chassis 5 on the rear side of the through holes 51a and 51c, and in the initial position (state in FIG. 2), the bent portions 14b and 15b are attached to the lower surface of the cushioning materials 54 and 55. Is hooked.
  • the upward displacement of the white key 10 at the time of key release is regulated by the pair of cushioning materials 54 and 55.
  • the key release stopper 14 and the buffer material 54 are located on the rear side (arrow B side) of the white key 10 in the front-rear direction, and the key release stopper 15 and the buffer material 55 are located on the front-rear direction center of the white key 10. Is also located on the front side (arrow F side), so the upward displacement of the white key 10 can be regulated by two points separated from each other in the front-rear direction. As a result, the posture of the white key 10 at the initial position can be stabilized.
  • the white key 10 may be tilted due to the returning force applied from the hammer 7. That is, since the curved white key hinge 112 is easily bent, when the return force from the hammer 7 is applied to the front side of the key release stopper 15, the white key 10 rotates with the cushioning material 55 as a fulcrum, and the white key 10 is white. There is a possibility that the key 10 will rotate so as to incline downward to the rear side (so that the bent portion 14b of the key release stopper 14 is separated from the cushioning material 54).
  • the protrusion 12 is provided in the region between the pair of key release stoppers 14 and 15, the recovery force from the hammer 7 can be applied to such a region. As a result, it is possible to prevent the white key 10 from rotating with the key release stoppers 14 and 15 as fulcrums, so that the posture of the white key 10 at the initial position can be stabilized.
  • the base portion 14a of the key release stopper 14 is inserted into the through hole 51a, the base portion 14a is sandwiched between the inner surface of the through hole 51a (the surface facing the arrow F side) and the top plate 60 of the guide member 6 in the front-rear direction.
  • the displacement of the white key 10 in the front-rear direction can be regulated by being caught by the base portion 14a, the through hole 51a, and the top plate 60. Therefore, even when the white key hinge 112 is formed in a curved shape that is easily bent, the white key 10 can be stably rotated.
  • the left-right displacement of the white key 10 is regulated by the guide 61, the displacement of the white key 10 in the front-rear direction and the left-right direction can be regulated by the key release stopper 14 and the guide 61. Therefore, the white key 10 can be rotated more stably.
  • the front-rear displacement of the white key 10 is restricted by the hooking of the base portion 14a of the key release stopper 14 and the through hole 51a, and the white key 10 is caught by the bending portion 14b and the cushioning material 54.
  • Upward displacement is regulated. That is, the key release stopper 14 has a function of restricting the upward displacement of the white key 10 and a function of restricting the front-back displacement of the white key 10. Therefore, the structure can be simplified as compared with the case where the parts (members) having those functions are separately provided.
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of the keyboard device 1 in which the IV portion of FIG. 2 is enlarged.
  • FIG. 4 hatching of the white key unit and the black key unit is omitted for ease of understanding.
  • FIG. 4 the black key hinge 122 of the black key unit hidden by the white key unit and the black key regulation protrusion 21 are shown by broken lines.
  • the upper support member 111 to which the white key 10 is connected is superposed on the upper surface of the lower support member 121 to which the black key is connected, and the upper support member 111 and the lower support member 121 are screwed. It is fixed to the support portion 51 of the chassis 5 by being fastened together by (not shown).
  • the total length of the black key hinge 122 (the length from the connection position with the lower support member 121 to the connection position with the black key) is longer than the total length of the white key hinge 112 by the thickness t of the upper support member 111. It is formed.
  • the rigidity of the black key hinge 122 with respect to the bending at the time of key pressing can be made smaller than that of the white key hinge 112, so that the stroke of the rear end portion of the black key 20 (see FIG. It can be easily secured larger than 10. Therefore, it is possible to give a playing feeling similar to that of an acoustic piano.
  • the support member to which the black key hinge 122 is connected may be overlapped on the upper surface of the support member to which the white key hinge 112 is connected. good.
  • the black key hinge 122 projects upward from the white key hinge 112 due to the long overall length of the black key hinge 122, the arrangement space of the black key hinge 122 in the vertical direction increases.
  • the upper support member 111 to which the white key hinge 112 is connected is superposed on the upper surface of the lower support member 121 to which the black key hinge 122 is connected.
  • the regulation protrusion 21 is projected downward from the lower surface of the rear end portion of the black key, and the cushioning material 52 is arranged below the regulation protrusion 21, but the protrusion dimension of the regulation protrusion 21 of the black key is white. It is formed shorter than the protruding dimension of the regulation protrusion 13 of the key 10. That is, the displacement amount of the rear end of the white key 10 until it comes into contact with the cushioning material 52 is set to be smaller than the displacement amount of the rear end of the black key. As a result, the stroke of the rear end portion of the black key to the end position of the pressed key can be made larger than that of the white key 10, so that a playing feeling similar to that of an acoustic piano can be given.
  • the keyboard device 1 is configured as an electronic piano
  • the present invention is not necessarily limited to this.
  • the technical idea of the above embodiment can be applied to other electronic musical instruments (for example, electronic organs, synthesizers, accordions, etc.).
  • the hammer 7 is exemplified as a returning means for returning the key 2 to the initial position before the key is pressed, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • the key 2 may be returned to the initial position by an elastic body such as a spring.
  • the key release stopper 14 is illustrated as an example of the first regulating means for regulating the displacement of the key 2 in the front-rear direction, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • a hole is formed in either the key 2 or the chassis 5 side, a protrusion to be inserted into the hole is formed in the other, and the front-back displacement of the key 2 is caused by contact between the inner surface of the hole and the protrusion. It may be regulated.
  • the front-rear displacement of the key 2 can be generally regulated by the guide 61 alone, the front-rear displacement of the key 2 may be regulated only by the guide 61. Further, the gap between the base portion 15a of the key release stopper 15 and the inner surface of the through hole 51c may be reduced to the extent that the front-rear displacement of the key 2 can be regulated, and the front-rear displacement of the key 2 may be regulated by the key release stopper 15. ..
  • the first regulating means may be configured by a device other than the key release stopper 14, and another regulating means may be further provided in addition to the key release stopper 14. But it's okay.
  • the white key 10 black key 20
  • the white key hinge 112 black key hinge 122
  • the upper support member 111 lower support member 121
  • each (or a part) of the white key and the black key, the hinge, and the support member may be used as separate members, and may be connected by using known connecting means (for example, adhesion or screwing).
  • the present invention is not necessarily limited to this.
  • the number of key release stoppers provided on the key 2 may be one or three or more.
  • the stroke of the rear end portion of the black key 20 is adjusted by adjusting the protrusion length (distance to the cushioning material 52) of the regulation protrusion 13 of the white key 10 and the regulation protrusion 21 of the black key 20.
  • the protrusion lengths of the regulation protrusions 13 and 21 may be the same, and the stroke may be adjusted by changing the height and hardness of the cushioning material 52.
  • the strokes of the rear end portions of the white key 10 and the black key 20 may be set to be the same.
  • the cushioning materials 52 and 53 have been exemplified as an example of the key pressing stopper that regulates the downward displacement of the key 2, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • a configuration other than the cushioning materials 52 and 53 (for example, a columnar protrusion protruding upward from the chassis 5 side) may be provided, or the cushioning materials 52 and 53 may be omitted.
  • the examples of the materials of the cushioning materials 52 to 55 are omitted, but as the cushioning materials 52 to 55, known materials such as felt and urethane foam may be used.
  • the present invention is not necessarily limited to this.
  • the number of cushioning materials may be one or three or more.
  • the guide 61 may be omitted.
  • the key release stoppers 14 and 15 can have a function of restricting the upward displacement of the key 2 and a function of restricting the displacement of the key 2 in the front-rear and left-right directions.
  • the white key hinge 112 and the black key hinge 122 are formed in an upwardly convex curved shape, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • the white key hinge 112 and the black key hinge 122 may be formed in a downwardly convex curved shape.
  • the rigidity of the black key hinge 122 against bending is reduced by making the total length of the black key hinge 122 longer than that of the white key hinge 112 has been described, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • the thickness of the black key hinge 122 may be reduced, or the rigidity may be reduced by providing a hole in the black key hinge 122.
  • the rigidity (overall length) of the white key hinge 112 and the black key hinge 122 may be the same.
  • the black key 20 is connected to the lower support member 121
  • the present invention is not necessarily limited to this.
  • the white key 10 may be connected to the lower support member 121
  • the black key 20 may be connected to the upper support member 111.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる鍵盤装置を提供する。上段支持部材(111)と、その上段支持部材(111)に連結され上方に湾曲する板状に形成される複数の白鍵ヒンジ(112)と、それら複数の白鍵ヒンジ(112)に後端が連結され白鍵ヒンジ(112)の弾性変形により上段支持部材(111)に揺動可能に支持される複数の白鍵(10)と、を備える。これにより、押鍵時に白鍵(10)の後端部分のストローク(下方への変位量)を確保し易くできるので、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。

Description

鍵盤装置
 本発明は、鍵盤装置に関し、特に、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる鍵盤装置に関する。
 特許文献1の第1図に示されるように、アコースティックピアノの鍵の回転中心2は、鍵の前端(演奏者側)から比較的離れた後端側に位置している。よって、アコースティックピアノの鍵の押鍵時には、鍵(押鍵が可能な領域)の後端部分も所定量下方に沈み込むように変位する。
 これに対して特許文献1には、第2図に示されるように、回動支持部27の円弧面に沿って鍵を回転させる鍵盤楽器が記載されている。この鍵盤楽器では、回動支持部27の円弧面の中心O、即ち、鍵の回転中心Oが鍵の後端よりも後方側に位置しているため、押鍵時に鍵の後端部分のストローク(下方への変位量)を確保し易くできる。よって、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。
特開平02-167594号公報(例えば、第2頁第5欄第2~17行目第1,2図) 特開平10-240225号公報(例えば、段落0025,0026、図2,3)
 一方、特許文献2には、ヒンジ(ヒンジ部13)の弾性変形によって鍵を揺動させる鍵盤楽器が記載されている。この種の鍵盤楽器においては、ヒンジに近い鍵の後端部分のストロークを確保することが難しいため、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与することが困難であるという問題点があった。
 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ヒンジの弾性変形によって鍵を揺動させる場合においても、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる鍵盤装置を提供することを目的としている。
 この目的を達成するために本発明の鍵盤装置は、支持部材と、その支持部材に連結され上方または下方に湾曲する板状に形成される複数のヒンジと、それら複数のヒンジに後端が連結され前記ヒンジの弾性変形により前記支持部材に揺動可能に支持される複数の鍵と、を備える。
(a)は、一実施形態における鍵盤装置の上面図であり、(b)は、鍵盤装置の斜視図である。 図1(a)のII-II線における鍵盤装置の断面図である。 図2の状態から白鍵が押鍵された状態を示す鍵盤装置の断面図である。 図2のIV部分を拡大した鍵盤装置の部分拡大断面図である。
 以下、好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。まず、図1を参照して、鍵盤装置1の全体構成について説明する。図1(a)は、一実施形態における鍵盤装置1の上面図であり、図1(b)は、鍵盤装置1の斜視図である。
 なお、図1(b)では、パネル3(図1(a)参照)を取り外した状態の鍵盤装置1を図示すると共に、1オクターブに対応する部位のみを部分的に図示している。また、図1の矢印U-D方向、F-B方向、L-R方向は、それぞれ鍵盤装置1の上下方向、前後方向、左右方向を示しており、以降の図においても同様とする。
 図1(a)に示すように、鍵盤装置1は、複数(本実施形態では、88個)の鍵2と、それら複数の鍵2の周囲を取り囲むパネル3と、を備える鍵盤楽器(電子ピアノ)として構成される。鍵2は、幹音を演奏するための複数(本実施形態では、52個)の白鍵10と、派生音を演奏するための複数(本実施形態では、36個)の黒鍵20と、から構成され、それら複数の白鍵10及び黒鍵20が左右(矢印L-R方向)に並べて設けられる。
 パネル3は、正面パネル3aと、その正面パネル3aと前後方向(矢印F-B方向)で対向配置される背面パネル3bと、正面パネル3a及び背面パネル3bの左右方向端部同士を接続する一対の端パネル3cとを備え、それら正面パネル3a、背面パネル3b、及び、一対の端パネル3cによって白鍵10及び黒鍵20が取り囲まれる。
 背面パネル3bの上面には、例えば、LEDや液晶ディスプレイなどから形成され各種の状態を表示するための表示装置、ボリューム調整やモード変更などを行うための複数の操作子などが設けられる(いずれも図示せず)。また、背面パネル3bの背面には、例えば、電源スイッチ、MIDI信号やオーディオ信号を入出力するための複数のジャックなどが設けられる(いずれも図示せず)。
 図1(b)に示すように、鍵盤装置1には、合成樹脂や鋼板等を用いて形成される板状の底板4が左右方向(矢印L-R方向)に延びるように設けられる。底板4の上面には、鍵2を支持するためのシャーシ5が固定される。
 シャーシ5は、前後(矢印F-B方向)に所定間隔を隔てる一対の脚部50と、それら一対の脚部50の上端同士を前後に接続する支持部51と、を備える。シャーシ5の各部(脚部50及び支持部51)は、合成樹脂や鋼板等を用いて板状に形成され、シャーシ5は、左右方向視において支持部51と底板4との間に空間を有するコ字状(C字状)に形成される。
 支持部51の上面には、1オクターブを構成する白鍵10がユニット化された白鍵ユニット110と、1オクターブを構成する黒鍵20がユニット化された黒鍵ユニット120と、が支持される。図示は省略するが、鍵盤装置1には、複数の白鍵ユニット110及び黒鍵ユニット120が左右に並べて設けられている。
 白鍵ユニット110は、後述する下段支持部材121の上面に固定される上段支持部材111と、その上段支持部材111に接続される白鍵ヒンジ112と、その白鍵ヒンジ112に接続される白鍵10と、を備え、それら上段支持部材111、白鍵ヒンジ112、及び、白鍵10が樹脂材料を用いて一体的に形成される。
 上段支持部材111は、左右に延びる板状に形成され、上段支持部材111には、白鍵ヒンジ112が左右に並ぶようにして複数接続される。白鍵ヒンジ112は、上方(矢印U側)に凸の湾曲形状に形成される板状体であり、この白鍵ヒンジ112に白鍵10の後端が接続されるため、白鍵ヒンジ112の弾性変形によって上段支持部材111に対する白鍵10の回転(揺動)が可能となっている。湾曲する板状の白鍵ヒンジ112は、前後に延びる平板状のヒンジに比べて撓み易いため、押鍵時に白鍵10の後端部分(矢印B側の端部)のストローク(下方への変位量)を確保し易くできる。よって、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。
 黒鍵ユニット120は、シャーシ5の支持部51の上面に固定される下段支持部材121と、その下段支持部材121に接続される黒鍵ヒンジ122と、その黒鍵ヒンジ122に接続される黒鍵20と、を備え、それら下段支持部材121、黒鍵ヒンジ122、及び、黒鍵20が樹脂材料を用いて一体的に形成される。
 下段支持部材121は、左右に延びる板状に形成され、下段支持部材121には、黒鍵ヒンジ122が左右に並ぶようにして複数接続される。黒鍵ヒンジ122は、上方に凸の湾曲形状に形成される板状体であり、この黒鍵ヒンジ122に黒鍵20の後端が接続されるため、黒鍵ヒンジ122の弾性変形によって下段支持部材121に対する黒鍵20の回転(揺動)が可能となっている。湾曲する板状の黒鍵ヒンジ122は、前後に延びる平板状のヒンジに比べて撓み易いため、押鍵時に黒鍵20の後端部分(矢印B側の端部)のストロークを確保し易くできる。よって、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。
 ここで、例えば、前後に延びる平板状にヒンジであっても、ヒンジの厚みを薄くすることや、ヒンジの前後方向寸法を長くする構成であれば、白鍵10及び黒鍵20の後端部分のストロークを確保できる。しかしながら、そのような構成では、ヒンジの耐久性が低下するという問題点や、白鍵ユニット110及び黒鍵ユニット120の前後方向の配置スペースが増大するという問題点が生じる。
 これに対して本実施形態では、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122が湾曲する板状であるため、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122を薄く形成することなく、白鍵10及び黒鍵20の後端部分のストロークを確保できる。よって、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122の耐久性を確保できる。更に、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122が湾曲する板状であるため、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122の前後方向の寸法を短く形成しつつ、各ヒンジの全長を長くすることができる。よって、白鍵ユニット110及び黒鍵ユニット120の前後方向の配置スペースを低減しつつ、白鍵10及び黒鍵20の後端部分のストロークを確保できる。
 このように、本実施形態では、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122を湾曲する板状に形成しているため、白鍵10及び黒鍵20の後端部分のストロークを確保できる一方で、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122が撓み易く、押鍵前や押鍵時の白鍵10及び黒鍵20の姿勢が不安定になり易い。これに対して本実施形態では、かかる白鍵10及び黒鍵20の姿勢を安定させることができる構成を採用している。この構成について、図2及び図3を参照して説明する。
 図2は、図1(a)のII-II線における鍵盤装置1の断面図であり、図3は、図2の状態から白鍵10が押鍵された状態を示す鍵盤装置1の断面図である。なお、図面を簡素化するために、図2及び図3では、鍵盤装置1の一部(例えば、パネル3等)の図示を省略し、図3では、押鍵された白鍵10を除く他の白鍵10及び黒鍵20の図示を省略している。
 なお、黒鍵20をヒンジの弾性変形により回転可能に支持する構造、黒鍵20の押鍵または離鍵に連動してハンマー7を回転させる構造、及び、黒鍵20の押鍵または離鍵時の変位を規制する(ガイドする)構造は、白鍵10と実質的に同一である。よって、以下に説明する白鍵10の構成による作用・効果は、黒鍵20においても同様に奏するものである。
 図2及び図3に示すように、シャーシ5の支持部51には、白鍵10及び黒鍵20の変位をガイドするためのガイド部材6が固定される。ガイド部材6は、支持部51の下面に固定される天板60と、その天板60の上面から上方に突出する柱状のガイド61と、を備える。シャーシ5の支持部51には貫通孔51aが形成され、この貫通孔51aにガイド61が挿入されることにより、ガイド61が白鍵10の下面に向けて突出するようにして配置される。
 白鍵10の下面には、下方に開口を有するガイド孔11が形成され、このガイド孔11にガイド61が挿入される。図2に示す押鍵前の初期位置(以下「初期位置」と称す)においては、ガイド孔11の内周面とガイド61の外周面との間には僅かに隙間が形成されている。これにより、図3に示すように、押鍵によって白鍵ヒンジ112が弾性変形して白鍵10が回転する際に、白鍵10の左右方向(矢印L-R方向)の変位や、左右方向への倒れ(白鍵10の前後方向軸周りのローリング)をガイド61によって規制できる。よって、白鍵ヒンジ112が撓み易い湾曲形状に形成される場合であっても、押鍵時に白鍵10を安定して回転させることができる。
 そして、白鍵10の左右の変位を規制するガイド61が白鍵10の前後方向中央よりも後方側に位置しているため、かかる白鍵10の変位を白鍵ヒンジ112の近傍で規制することができる。これにより、押鍵時に白鍵10をより安定して回転させることができる。
 ガイド部材6の天板60の下面からは側板62が下方に垂下し、側板62は、各白鍵10及び黒鍵20同士の境界部分の下方に設けられている。よって、各白鍵10及び黒鍵20のそれぞれの下方には、側板62によって区画された空間が形成されている。
 側板62同士の間には軸63が左右に架け渡され、この軸63回りにハンマー7が回転可能に設けられる。ハンマー7は、白鍵10の押鍵時の感触を付与するための質量部70と、白鍵10の押鍵時にスイッチSを押し込むための押圧部71と、から構成される。
 ハンマー7のうち、軸63よりも前方側(矢印F側)の部位が質量部70であり、軸63よりも後端側(矢印B側)の部位が押圧部71である。押圧部71の上面には、下方に凹む受け部72が形成され、受け部72と上下に対向する位置においては、シャーシ5の支持部51に貫通孔51bが形成される。
 白鍵10の下面からは突起部12が下方に突出して形成され、この突起部12が貫通孔51bを通してハンマー7の受け部72に接触している。よって、白鍵10が押鍵時には(図3参照)、白鍵10の突起部12が受け部72に沿って摺動することでハンマー7が軸63回りに回転し、このハンマー7の回転によって質量部70が持ち上がるように変位する。質量部70は、押鍵の感触を付与できる程度の重量を有しているため、ハンマー7の回転に伴う反力により、白鍵10を押鍵した際の感触(押鍵感触)が演奏者に付与される。
 一方、白鍵10が押鍵された際に押圧部71が下方に変位するが、押圧部71の下方には、上面にスイッチSを有する基板9が設けられるため、白鍵10が押鍵されることでスイッチSが押圧部71によって押し込まれる。このスイッチSのオン/オフ動作によって白鍵10の押鍵情報(ノート情報)が検出され、その検出結果に基づく楽音信号が外部に出力される。なお、基板9は、ガイド部材6の下部に固定されているが、底板4に基板9を支持させる構成でも良い。
 押圧部71によってスイッチSが押し込まれた状態(図3の状態)が白鍵10の押鍵の終端位置となり、その押鍵の終端位置における白鍵10の姿勢は、シャーシ5の支持部51の上面に設けられる緩衝材52,53によって規定される。即ち、押鍵時の白鍵10の下方への変位は緩衝材52,53によって規制されるようになっている。
 より具体的には、白鍵10の後端(矢印B側の端部)の下面からは、下方に突出する規制突起13が形成され、この規制突起13の下方に緩衝材52が配置される。また、白鍵10の前後方向中央よりも前端側(矢印F側)の部位であって、黒鍵20よりも前方側に位置する部位の下方に緩衝材53が配置される。これにより、押鍵時の白鍵10の下方への変位を前後に離れた一対の緩衝材52,53によって規制できるので、押鍵の終端位置の白鍵10の姿勢を安定させることができる。
 即ち、例えば、白鍵10の下方への変位を1つの緩衝材で規制する構成の場合、緩衝材から前方側または後方側に離れた位置で白鍵10が押鍵されると、その押鍵時の力により、押鍵の終端位置で白鍵10が緩衝材を支点にして回転するおそれがある(白鍵ヒンジ112が撓み易い湾曲形状に形成されているため)。
 これに対して本実施形態では、緩衝材52が白鍵10の後端の変位を規制し、緩衝材53が白鍵10の前端側の部位の変位を規制しているため、押鍵時の力が一対の緩衝材52,53の間の領域に加わり易くなる。これにより、押鍵時の力によって白鍵10が緩衝材52,53を支点にして回転することを抑制できるので、押鍵の終端位置での白鍵10の姿勢を安定させることができる。
 なお、押鍵の終端位置での白鍵10の姿勢の安定させるためには、緩衝材52,53を前後に離れた位置に配置する方が良いため、緩衝材52は、白鍵10の押鍵が可能な領域よりも後方側に配置することが好ましい。一方、緩衝材53は、押鍵が可能な領域よりも前方側に配置することが実質的に困難であるため、緩衝材53は、黒鍵20の前端よりも前方側に配置することが好ましく、黒鍵の20の前端と白鍵10の前端との間の領域の前後方向中央よりも前方側に配置することがより好ましい。
 このように、押鍵の終端位置での白鍵10の姿勢が緩衝材52,53によって規定されるが、緩衝材52と規制突起13との対向間隔は、緩衝材53と白鍵10の下面との対向間隔よりも小さく設定されている。つまり、緩衝材52に変位が規制されるまで(押鍵前から押鍵の終端位置まで)の白鍵10の後端の変位量は、緩衝材53によって変位が規制されるまでの白鍵10の前端の変位量よりも小さく設定される。これにより、押鍵の終端位置までの白鍵10のストロークや、押鍵の終端位置における白鍵10の姿勢(傾き)をアコースティックピアノの鍵に近似させることができる。
 なお、緩衝材52によって変位が規制されるまでの白鍵10の後端の変位量は、緩衝材53によって変位が規制されるまでの白鍵10の前端の変位量の45%以上55%以下に設定することが好ましい。これにより、押鍵の終端位置までの白鍵10のストロークや、押鍵の終端位置における白鍵10の姿勢をアコースティックピアノの鍵により近似させることができる。
 一方、白鍵10が押鍵後に離鍵されると、ハンマー7の質量部70の重量によってハンマー7が初期位置(図2の状態)に戻るように回転するため、白鍵10を上方に押し上げる復帰力がハンマー7から付与される。このハンマー7の復帰力による白鍵10の上方への変位は、離鍵ストッパ14,15によって規制されるようになっている。
 離鍵ストッパ14,15は、白鍵10の下面から下方に突出する基部14a,15aと、その基部14a,15aの突出方向と直行する方向(本実施形態では、後方側)に屈曲する屈曲部14b,15bと、を備える。
 離鍵ストッパ14,15の基部14a,15aは、シャーシ5の貫通孔51a,51cに挿入される(貫通孔51cについては、図1(b)参照)。貫通孔51a,51cの後方側におけるシャーシ5の下面には緩衝材54,55が接着されており、初期位置(図2の状態)においては、緩衝材54,55の下面に屈曲部14b,15bが引っ掛けられる。
 つまり、離鍵時における白鍵10の上方への変位は、一対の緩衝材54,55によって規制される。そして、離鍵ストッパ14及び緩衝材54は、白鍵10の前後方向中央よりも後方側(矢印B側)に位置し、離鍵ストッパ15及び緩衝材55は、白鍵10の前後方向中央よりも前方側(矢印F側)に位置しているため、白鍵10の上方への変位を前後に離れた2点で規制できる。これにより、初期位置における白鍵10の姿勢を安定させることができる。
 ここで、例えば、白鍵10の突起部12とハンマー7の受け部72との当接位置(ハンマー7からの復帰力が付与される位置)が離鍵ストッパ15よりも前方側に位置する場合、ハンマー7から付与される復帰力によって白鍵10が傾くおそれがある。即ち、湾曲形状の白鍵ヒンジ112は撓み易いため、ハンマー7からの復帰力が離鍵ストッパ15よりも前方側に付与されると、緩衝材55を支点にして白鍵10が回転し、白鍵10が後方側に下降傾斜するように(離鍵ストッパ14の屈曲部14bが緩衝材54から離れるように)回転するおそれがある。
 これに対して本実施形態では、一対の離鍵ストッパ14,15の間の領域に突起部12が設けられているため、かかる領域にハンマー7からの復帰力を付与することができる。これにより、白鍵10が離鍵ストッパ14,15を支点にして回転することを抑制できるので、初期位置における白鍵10の姿勢を安定させることができる。
 また、離鍵ストッパ14の基部14aが貫通孔51aに挿入され、貫通孔51aの内面(矢印F側を向く面)とガイド部材6の天板60とによって基部14aが前後で挟まれているため、基部14aと貫通孔51a及び天板60との引っ掛かりによって白鍵10の前後方向の変位を規制できる。よって、白鍵ヒンジ112が撓み易い湾曲形状に形成される場合であっても、白鍵10を安定して回転させることができる。そして、上述した通り、白鍵10の左右の変位はガイド61によって規制されているため、白鍵10の前後方向および左右方向への変位を離鍵ストッパ14及びガイド61によって規制できる。よって、白鍵10を更に安定して回転させることができる。
 このように、本実施形態では、離鍵ストッパ14の基部14aと貫通孔51aとの引っ掛かりによって白鍵10の前後の変位が規制され、屈曲部14bと緩衝材54との引っ掛かりによって白鍵10の上方への変位が規制されている。即ち、離鍵ストッパ14は、白鍵10の上方への変位を規制する機能と、白鍵10の前後の変位を規制する機能とを有している。よって、それらの機能を有する部位(部材)を別々に設ける場合に比べて構造を簡素化できる。
 ここで、アコースティックピアノの黒鍵の回転軸は、白鍵の回転軸よりも後方側に位置しているため、押鍵の終端位置までの黒鍵の後端部分のストロークは、白鍵の後端部分のストロークよりも大きくなる。これに対して本実施形態では、それらのストロークの違いを再現できる構成となっている。この構成ついて、図4を参照して説明する。
 図4は、図2のIV部分を拡大した鍵盤装置1の部分拡大断面図である。なお、図4では、理解を容易にするために、白鍵ユニット及び黒鍵ユニットのハッチングを省略している。また、図4では、白鍵ユニットによって隠れている黒鍵ユニットの黒鍵ヒンジ122と、黒鍵の規制突起21とを破線で図示している。
 図4に示すように、白鍵10が接続される上段支持部材111は、黒鍵が接続される下段支持部材121の上面に重ねられており、それら上段支持部材111及び下段支持部材121がねじ(図示せず)によって共締めされることでシャーシ5の支持部51に固定される。
 よって、黒鍵ヒンジ122の全長(下段支持部材121との接続位置から黒鍵との接続位置までの長さ)は、上段支持部材111の厚みtの分、白鍵ヒンジ112の全長よりも長く形成されている。これにより、押鍵時の撓みに対する黒鍵ヒンジ122の剛性を白鍵ヒンジ112よりも小さくできるので、押鍵時の黒鍵20(図1(b)参照)の後端部分のストロークを白鍵10よりも大きく確保し易くできる。よって、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。
 この場合、単に黒鍵ヒンジ122の全長を長くすることを目的とするのであれば、黒鍵ヒンジ122が接続される支持部材を、白鍵ヒンジ112が接続される支持部材の上面に重ねる構成でも良い。しかしながら、そのような構成では、黒鍵ヒンジ122の全長が長い分、黒鍵ヒンジ122が白鍵ヒンジ112よりも上方に突出するため、上下方向における黒鍵ヒンジ122の配置スペースが増大する。
 これに対して本実施形態では、白鍵ヒンジ112が接続される上段支持部材111を、黒鍵ヒンジ122が接続される下段支持部材121の上面に重ねている。これにより、黒鍵ヒンジ122の全長を白鍵ヒンジ112よりも長く形成した場合であっても、黒鍵ヒンジ122の上端の高さを白鍵ヒンジ112の上端と揃えることができる。これにより、上下方向における黒鍵ヒンジ122の配置スペースを低減できる。
 また、黒鍵の後端部分の下面からは規制突起21が下方に突出され、その規制突起21の下方に緩衝材52が配置されているが、黒鍵の規制突起21の突出寸法は、白鍵10の規制突起13の突出寸法よりも短く形成されている。つまり、緩衝材52に当接するまでの白鍵10の後端の変位量は、黒鍵の後端の変位量よりも小さく設定されている。これにより、押鍵の終端位置までの黒鍵の後端部分のストロークを白鍵10よりも大きくできるので、アコースティックピアノに近似した演奏感を付与できる。
 以上、上記実施形態に基づき説明をしたが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
 上記実施形態では、鍵盤装置1が電子ピアノとして構成される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、他の電子楽器(例えば、電子オルガン、シンセサイザ、アコーディオン等)においても、上記実施形態の技術思想を適用できる。
 上記実施形態では、鍵2を押鍵前の初期位置に復帰させる復帰手段としてハンマー7を例示したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、ばね等の弾性体によって鍵2を初期位置に復帰させる構成でも良い。
 上記実施形態では、鍵2の前後方向の変位を規制する第1規制手段の一例として離鍵ストッパ14を例示したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、鍵2またはシャーシ5側のいずれか一方に孔(凹み)を形成し、その孔に挿入される突起を他方に形成し、孔の内面と突起との接触によって鍵2の前後の変位を規制しても良い。
 また、ガイド61によっても鍵2の前後の変位を概ね規制することができるため、ガイド61のみによって鍵2の前後の変位を規制する構成でも良い。また、鍵2の前後の変位を規制できる程度に離鍵ストッパ15の基部15aと貫通孔51cの内面との隙間を小さくし、離鍵ストッパ15によって鍵2の前後の変位を規制する構成でも良い。
 即ち、鍵2の前後の変位を規制できる構成であれば、第1規制手段を離鍵ストッパ14以外のものから構成しても良く、離鍵ストッパ14に加え、別の規制手段を更に設ける構成でも良い。
 上記実施形態では、白鍵10(黒鍵20)と、白鍵ヒンジ112(黒鍵ヒンジ122)と、上段支持部材111(下段支持部材121)とがそれぞれ樹脂材料を用いて一体に形成される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、白鍵および黒鍵と、ヒンジと、支持部材とのそれぞれ(又は一部)を別部材とし、公知の連結手段(例えば、接着やねじ止め等)を用いて連結しても良い。
 上記実施形態では、一対の離鍵ストッパ14,15によって鍵2の上方への変位を規制する場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、鍵2に設ける離鍵ストッパは1つでも良く、3以上であっても良い。
 上記実施形態では、白鍵10の規制突起13や黒鍵20の規制突起21の突出長さ(緩衝材52までの距離)を調節することで黒鍵20の後端部分のストロークを白鍵10よりも大きくする場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、規制突起13,21の突出長さを同一にし、緩衝材52の高さや硬さの違いでストロークの調節を行っても良い。また、白鍵10及び黒鍵20の後端部分のストロークを同一に設定する構成でも良い。
 上記実施形態では、鍵2の下方への変位を規制する押鍵ストッパの一例として、緩衝材52,53を例示したが、必ずしもこれに限られるものではない。緩衝材52,53以外のもの(例えば、シャーシ5側から上方に突出する柱状の突起等)を設ける構成や、緩衝材52,53を省略する構成でも良い。また、上記実施形態では、緩衝材52~55の材質の例示を省略したが、緩衝材52~55は、フェルトや発泡ウレタン等、公知のものを用いれば良い。
 上記実施形態では、前後一対の緩衝材52,53(押鍵ストッパ)によって鍵2の下方への変位を規制する場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、緩衝材(押鍵ストッパ)は、1つでも良く、3以上であっても良い。
 上記実施形態では、ガイド61によって鍵2の左右の変位やローリングが規制される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、ガイド61を省略しても良い。ガイド61を省略する場合には、離鍵ストッパ14,15の左右の変位や倒れを規制するためのガイドを別途設けることが好ましい。これにより、鍵2の上方への変位を規制する機能と、鍵2の前後左右への変位を規制する機能とを離鍵ストッパ14,15に持たせることができる。
 上記実施形態では、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122が上方に凸の湾曲形状に形成される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122が下方に凸の湾曲形状に形成される構成でも良い。
 上記実施形態では、白鍵ヒンジ112よりも黒鍵ヒンジ122の全長を長くすることにより、黒鍵ヒンジ122の撓みに対する剛性を小さくする場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、黒鍵ヒンジ122の厚みを薄くすることや、黒鍵ヒンジ122に孔を設けることで剛性を小さくする構成でも良い。また、白鍵ヒンジ112及び黒鍵ヒンジ122の剛性(全長)を同一とする構成でも良い。
 上記実施形態では、下段支持部材121に黒鍵20が接続される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、下段支持部材121に白鍵10を接続し、上段支持部材111に黒鍵20を接続する構成でも良い。
1         鍵盤装置
2         鍵
5         シャーシ
51a       貫通孔
7         ハンマー(復帰手段)
10        白鍵(鍵)
14        離鍵ストッパ(第1規制手段)
14a       基部
14b       屈曲部
15        離鍵ストッパ
15a       基部
15b       屈曲部
20        黒鍵(鍵)
52        緩衝材(第1押鍵ストッパ)
53        緩衝材(第2押鍵ストッパ)
61        ガイド(第2規制手段)
111       上段支持部材(支持部材)
121       下段支持部材(支持部材)
112       白鍵ヒンジ(ヒンジ)
122       黒鍵ヒンジ(ヒンジ)

Claims (10)

  1.  支持部材と、その支持部材に連結され上方または下方に湾曲する板状に形成される複数のヒンジと、それら複数のヒンジに後端が連結され前記ヒンジの弾性変形により前記支持部材に揺動可能に支持される複数の鍵と、を備えることを特徴とする鍵盤装置。
  2.  前記鍵の前後方向の変位を規制可能に構成される第1規制手段を備えることを特徴とする請求項1記載の鍵盤装置。
  3.  前記鍵の左右方向の変位を規制可能に構成される第2規制手段を備え、
     前記第2規制手段は、前記鍵の前後方向中央よりも後方側に設けられることを特徴とする請求項2記載の鍵盤装置。
  4.  前記鍵を押鍵前の初期位置に復帰させる復帰力を付与する復帰手段を備え、
     前記鍵は、前記鍵の上方への変位を規制可能に構成され前記鍵の前後方向に所定間隔を隔てる一対の離鍵ストッパを備え、
     一対の前記離鍵ストッパの間の領域に前記復帰手段からの復帰力が付与されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の鍵盤装置。
  5.  前記離鍵ストッパを挿入可能な貫通孔を有するシャーシを備え、
     前記離鍵ストッパは、前記鍵から下方に突出し前記貫通孔に挿入される基部と、その基部の突出方向と直行する方向に屈曲し前記シャーシの下面に引っ掛けられる屈曲部と、を備え、
     前記基部と前記貫通孔との引っ掛かりによって前記鍵の前後方向の変位が規制され、前記屈曲部と前記シャーシの下面との引っ掛かりによって前記鍵の上方への変位が規制されることを特徴とする請求項4記載の鍵盤装置。
  6.  押鍵時の前記鍵の下方への変位を規制可能に構成される押鍵ストッパを備え、
     前記押鍵ストッパは、前記鍵の後端側に位置する第1押鍵ストッパと、前記鍵の前端側に位置する第2押鍵ストッパと、から少なくとも構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の鍵盤装置。
  7.  前記第1押鍵ストッパによって変位が規制されるまでの前記鍵の後端側の変位量は、前記第2押鍵ストッパによって変位が規制されるまでの前記鍵の前端側の変位量よりも小さく設定されることを特徴とする請求項6記載の鍵盤装置。
  8.  前記鍵は、白鍵と黒鍵とから構成され、
     前記第1押鍵ストッパによって変位が規制されるまでの前記鍵の後端側の変位量は、前記黒鍵よりも前記白鍵の方が小さく設定されることを特徴とする請求項6又は7に記載の鍵盤装置。
  9.  前記鍵は、白鍵と黒鍵とから構成され、
     前記ヒンジは、前記白鍵が連結される白鍵ヒンジと、前記黒鍵が連結される黒鍵ヒンジと、から構成され、
     前記白鍵ヒンジよりも前記黒鍵ヒンジの剛性が小さく設定されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鍵盤装置。
  10.  前記支持部材は、前記黒鍵ヒンジが連結される下段支持部材と、その下段支持部材の上面に重ねられ前記白鍵ヒンジが連結される上段支持部材と、から少なくとも構成され、
     前記下段支持部材から前記黒鍵までの前記黒鍵ヒンジの全長は、前記上段支持部材から前記白鍵までの前記白鍵ヒンジの全長よりも長く設定されることを特徴とする請求項9記載の鍵盤装置。
PCT/JP2019/049596 2019-12-18 2019-12-18 鍵盤装置 WO2021124479A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049596 WO2021124479A1 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 鍵盤装置
JP2021565231A JP7329075B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049596 WO2021124479A1 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 鍵盤装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021124479A1 true WO2021124479A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76477389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049596 WO2021124479A1 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 鍵盤装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7329075B2 (ja)
WO (1) WO2021124479A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265345A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 鍵盤装置
JP3415605B2 (ja) * 2001-07-05 2003-06-09 株式会社河合楽器製作所 鍵盤装置
WO2018169079A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP6418229B2 (ja) * 2016-12-27 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 鍵盤装置および鍵盤楽器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489141B2 (ja) * 1993-07-20 2004-01-19 ヤマハ株式会社 電子楽器及びその鍵盤装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265345A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 鍵盤装置
JP3415605B2 (ja) * 2001-07-05 2003-06-09 株式会社河合楽器製作所 鍵盤装置
JP6418229B2 (ja) * 2016-12-27 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 鍵盤装置および鍵盤楽器
WO2018169079A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 ヤマハ株式会社 鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7329075B2 (ja) 2023-08-17
JPWO2021124479A1 (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8003871B2 (en) Keyboard apparatus
JP5228743B2 (ja) 鍵盤装置
US7297854B2 (en) Keyboard apparatus
US8158876B2 (en) Keyboard apparatus
US10762884B2 (en) Keyboard device for electronic keyboard instrument and keyframe front for keyboard instrument
JPH08314439A (ja) 鍵盤装置
JP6834667B2 (ja) 回動機構および回動機構が備えられた鍵盤装置
US7732686B2 (en) Stopper for keyboard-based musical instruments
US6617502B2 (en) Keyboard device for electronic keyboard musical instrument
JPH08314441A (ja) 鍵盤装置
JP7344985B2 (ja) 鍵盤装置
WO2021124479A1 (ja) 鍵盤装置
JP3896972B2 (ja) 鍵盤装置
JP5277836B2 (ja) 鍵盤装置
JP2020060604A (ja) 電子鍵盤楽器、及び電子鍵盤装置
WO2018169077A1 (ja) 鍵盤装置
WO2018174161A1 (ja) ハンマアセンブリ、鍵盤楽器およびハンマ
JP5469976B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP4326384B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP3624786B2 (ja) 鍵盤装置
JP3891440B2 (ja) 鍵盤装置
JP6834660B2 (ja) ハンマアセンブリおよび鍵盤楽器
JP7208743B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP7280548B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2003099062A (ja) 鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19956462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021565231

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19956462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1