WO2021117408A1 - 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021117408A1
WO2021117408A1 PCT/JP2020/042224 JP2020042224W WO2021117408A1 WO 2021117408 A1 WO2021117408 A1 WO 2021117408A1 JP 2020042224 W JP2020042224 W JP 2020042224W WO 2021117408 A1 WO2021117408 A1 WO 2021117408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sealing plate
blind rivet
permeable membrane
gas permeable
secondary battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/042224
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛史 高松
裕明 今西
一郎 村田
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2021563803A priority Critical patent/JPWO2021117408A1/ja
Priority to EP20898129.0A priority patent/EP4075585A4/en
Priority to CN202080084327.5A priority patent/CN114762181B/zh
Priority to US17/780,820 priority patent/US20230261310A1/en
Publication of WO2021117408A1 publication Critical patent/WO2021117408A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

電池ケースの開口を封口板で封口した非水電解質電池であって、ガス透過膜を介して、封口板に設けられた開孔部に挿入されて、封口板に固定されたブラインドリベットを備え、ガス透過膜は、筒状部及び鍔部を含み、ブラインドリベットは、スリーブ部及びフランジ部を含むスリーブ本体と、スリーブ部の中空部に挿入される軸部及び頭部を含むマンドレルとで構成され、ブラインドリベットは、スリーブ部及び頭部が、筒状部で覆われた状態で、スリーブ部がかしめられて封口板に固定されており、ガス透過膜とブラインドリベットとの間に、電池ケースの外部に連通する空間が形成されている。

Description

非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
 本開示は、内圧調整機構を備えた非水電解質電池及び非水電解質二次電池の製造方法に関する。
 リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池は、電解液として有機溶媒を含むため、充放電時や高温保存時等に、電解液の分解によりガスが発生する。そのため、長期間使用すると、電池内の圧力が上昇して、電池ケースが膨張するおそれがある。
 このような問題を解決するために、電池内に発生したガスを外部に排出して、電池内の圧力を調整する機構を備えた二次電池が提案されている。
 このような圧力調整機構として、特許文献1には、図11に示すように、電池ケース200の蓋体201に貫通孔を設け、この貫通孔に、気体透過シート204を保持した保持体202をネジ等で着脱可能に取り付けた構造が開示されている。保持体202には、気体流通孔203が形成され、電池内で発生したガスは、気体透過シート204を透過し、気体流通孔203を通って外部に排出される。
特開2015-167907号公報
 車載用途を中心に電池のさらなる高出力化が要望されている。例えば、リチウムイオン二次電池の場合、高出力化の手段は、極板面積の増加や、正極活物質に含まれるNi量の増加がある。極板面積の増加は電池ケース内の残空間を減少させる。また、Ni量の増加は、サイクル特性の低下を招くため、これを抑制するための添加剤を添加することによって、ガス量の増加が生じる。その結果、電池内の圧力上昇速度が増加するため、それに応じて、電池内で発生したガスの排出速度を上げる必要がある。
 特許文献1に開示された圧力調整機構において、ガスの排出速度は、気体透過シートのガス透過率で律速されるため、ガス排出速度を高めるためには、気体透過シートの面積を大きくするか、若しくは、薄くする必要がある。
 しかしながら、特許文献1に開示された気体透過シート204は、気体流通孔203の開口端に取り付けられているため、気体透過シート204の面積は、気体流通孔203の開口面積以上に大きくすることができない。一方、気体流通孔203の開口面積を大きくすると、保持体202を挿入する貫通孔も大きくなるため、蓋体201の強度の低下を招き、電池内圧への耐圧が低下する。そのため、特許文献1に開示された圧力調整機構では、ガス排出速度を高めるために、貫通孔を大きくして、気体流通孔203の開口面積を拡大するには限界がある。
 また、気体透過シートを薄くすると、気体透過シートの成膜のバラツキが顕著になり、これにより、透過速度のバラツキが増大するため、圧力調整機構の品質低下を招く。また、気体透過シートを薄くすると、かしめ等のシートの弾力を利用した機械的手段により、気体透過シートを貫通孔に保持することは難しくなる。また、両面テープ等の接着剤を用いて、薄い気体透過シートを貫通孔に接着により保持することは可能であるが、接着剤が有機電解液に暴露されるため、長期間の保持には適さない。また、気体透過シートを、貫通孔の縁に熱や超音波等で溶着する方法も考えられるが、異材接合であるため強度の保証が難しく、長期間の保持には適さない。
 このように、高出力化を図って、内圧上昇速度の増加した電池に対して、従来の技術では、圧力調整機構が十分に機能しないという問題がある。
 本開示に係る非水電解質二次電池は、電池ケースの開口を封口板で封口した非水電解質電池であって、ガス透過膜を介して、封口板に設けられた開孔部に挿入されて、封口板に固定されたブラインドリベットを備えている。ガス透過膜は、有底筒状の筒状部、及び筒状部の端部に形成された環状の鍔部を含み、ブラインドリベットは、中空筒状のスリーブ部、及びスリーブ部の端部に形成された環状のフランジ部を含むスリーブ本体と、スリーブ部の中空部に挿入される軸部、及び軸部の端部に形成され、中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部を含むマンドレルとで構成されている。
 ブラインドリベットは、スリーブ部及び頭部が、ガス透過膜の筒状部で覆われた状態で、開孔部に挿入されているとともに、スリーブ部がかしめられて、封口板に固定されており、ブラインドリベットが封口板に固定された状態で、ガス透過膜とブラインドリベットとの間に、電池ケースの外部に連通する空間が形成されている。
 本開示に係る非水電解質二次電池の製造方法は、電池ケースの開口を封口板で封口した非水電解質二次電池の製造方法であって、封口板に設けられた開孔部に、ガス透過膜を介して、ブラインドリベットを挿入する工程(A)と、ブラインドリベットをかしめて、ブラインドリベットを封口板に固定する工程(B)と、を備える。
 ブラインドリベットは、中空筒状のスリーブ部、及びスリーブ部の端部に形成された環状のフランジ部を含むスリーブ本体と、スリーブ部の中空部に挿入される軸部、及び軸部の端部に形成され、中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部を含むマンドレルとで構成される。ガス透過膜は、有底筒状の筒状部、及び筒状部の端部に形成された環状の鍔部を含む。
 工程(A)において、ブラインドリベットは、スリーブ部及び頭部が、ガス透過膜の筒状部で覆われた状態で、開孔部に挿入される。工程(B)は、フランジ部を封口板に押圧しながら、マンドレルをスリーブ部から引き上げることにより行われる。これにより、スリーブ部の外径が開孔部の内径よりも拡張されることにより、ブラインドリベットが封口板に固定される。工程(B)において、ブラインドリベットが封口板に固定された状態で、ガス透過膜とブラインドリベットとの間に、電池ケースの外部に連通する空間が形成されている。
 本開示によれば、簡単な構成で、ガス排気能力の高い圧力調整機構を備えた非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法を提供することができる。
図1は、本開示の第1の実施形態における非水電解質二次電池を模式的に示した斜視図である。 図2は、第1の実施形態に用いられるブラインドリベットの構成を模式的に示した断面図である。 図3は、第1の本実施形態に用いられるガス透過膜の構成を模式的に示した断面図である。 図4(A)~図4(D)は、第1の実施形態における非水電解質二次電池の製造方法を示した断面図である。 図5は、ブラインドリベットが封口板に固定された状態を示した拡大図である。 図6は、空間S1に入ったガスを外部に排出する他の通気経路の構成を示した図である。 図7は、空間S1に入ったガスを外部に排出する他の通気経路の構成を示した図である。 図8は、本開示の第2の実施形態におけるブラインドリベットの構成を模式的に示した断面図である。 図9(A)~図9(D)は、第2の実施形態における非水電解質二次電池の製造方法を示した断面図である。 図10は、ブラインドリベットが封口板に固定された状態を示した拡大図である。 図11は、従来の圧力調整機構の構成を示した断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
 (第1の実施形態)
 図1は、本開示の第1の実施形態における非水電解質二次電池を模式的に示した斜視図である。本実施形態における非水電解質二次電池は、電解質として有機電解質・有機溶媒などの「非水系」が用いられた電池で、その種類は特に限定されない。非水電解質二次電池の代表的な例として、リチウムイオン二次電池が挙げられる。
 図1に示すように、非水電解質二次電池100は、電池ケース1に電極体が収容され、電池ケース1の開口が封口板2で封口されている。電極体は、正極及び負極がセパレータを介して巻回または積層された構造をなす。正極、負極及びセパレータは、公知のものを用いることができる。
 封口板2には、正極外部端子3、負極外部端子4、防爆弁5、及びブラインドリベット10が固定されている。正極外部端子3及び負極外部端子4は、それぞれ、電極体の正極及び負極に接続されている。防爆弁5は、電池ケース内の圧力が所定の値以上に上昇したときに、電池内のガスを放出する。ブラインドリベット10は、封口板2に設けられた注液孔(開孔部)に挿入されて固定されている。
 図2は、本実施形態に用いられるブラインドリベット10の構成を模式的に示した断面図である。
 図2に示すように、ブラインドリベット10は、スリーブ本体11と、マンドレル12とで構成されている。スリーブ本体11は、中空筒状のスリーブ部11aと、スリーブ部11aの端部に形成された環状のフランジ部11bとを含む。マンドレル12は、スリーブ部11aの中空部に挿入される軸部12aと、軸部12aの端部に形成され、スリーブ部11aの中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部12bとを含む。マンドレル12は、軸方向に貫通する貫通孔12cを有し、軸部12aの外周部には、ノッチ12dが形成されている。
 図3は、本実施形態に用いられるガス透過膜20の構成を模式的に示した断面図である。
 図3に示すように、ガス透過膜20は、有底筒状の筒状部20aと、筒状部20aの端部に形成された環状の鍔部20bとを含む。ガス透過膜20は、電池ケース1内で発生したガスを選択的に透過させる選択性透過膜からなる。例えば、リチウムイオン二次電池の場合、電池ケース1内で発生するガスとしては、水素、二酸化炭素、酸素等のガスが挙げられる。また、リチウムイオン二次電池の場合、水分を透過しないガス透過膜20を用いることが好ましい。
 ガス透過膜20の材料は特に限定されないが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を代表とするフッ素樹脂は、耐熱性、耐薬品性、ガス透過性、水分透過抑制が高いため、リチウムイオン二次電池のガス透過膜20の材料として好ましい。また、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)や、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)は、射出成形により形成できるため、安定した形状のガス透過膜20を得ることができる。
 図4(A)~図4(D)は、本実施形態における非水電解質二次電池の製造方法を示した断面図である。
 まず、電池ケース1内に電極体を収容した後、電池ケース1の開口を、封口板2で封口する。封口板2には、予め正極外部端子3及び負極外部端子4が固定されている。その後、封口板2に設けられた注液孔から、電池ケース1内に電解液を注入する。
 次に、図4(A)に示すように、封口板2に設けられた注液孔(開孔部)6に、図3に示したガス透過膜20を介して、図2に示したブラインドリベット10を挿入する。具体的には、ブラインドリベット10は、スリーブ本体11のスリーブ部11a、及びマンドレル12の頭部12bが、ガス透過膜20の筒状部20aで覆われた状態で、注液孔6に挿入される。
 図4(B)は、ブラインドリベット10が注液孔6に挿入された状態を示す。スリーブ本体11のフランジ部11bは、ガス透過膜20の鍔部20bを介して、封口板2の上面に当接している。
 次に、図4(C)に示すように、ブラインドリベット10をかしめて、ブラインドリベット10を封口板2に固定する。具体的には、ブラインドリベット10のかしめは、フランジ部11bを封口板2に押圧しながら、マンドレル12をスリーブ部11aから引き上げることにより行われる。
 このとき、マンドレル12の頭部12bは、スリーブ部11aを変形させながら引き上げられる。これにより、スリーブ部11aの外径が注液孔6の内径よりも拡張され、拡張部11cが封口板2に押しつけられる。その結果、ブラインドリベット10が封口板2に固定される。
 また、スリーブ部11aの外径が拡張されることにより、ガス透過膜20の筒状部20aの外径も拡張される。その結果、ガス透過膜20は、スリーブ部11aの拡張部11cと封口板2とで挟み込まれた状態で、封口板2に固定される。
 さらに、マンドレル12を引き上げると、図4(D)に示すように、軸部12aは、ノッチ12dが形成された箇所で破断され、その残部が、スリーブ部11a内に残存する。
 図5は、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態を示した拡大図である。
 図5に示すように、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態で、ガス透過膜20とブラインドリベット10との間に空間S1が形成されている。空間S1は、マンドレル12に設けられた貫通孔12cを介して、電池ケース1の外部に連通している。これにより、電池ケース1内で発生したガスは、ガス透過膜20を透過して、空間S1に入り、さらに、貫通孔12cを通って、電池ケース1の外部に排出される。
 本実施形態において、ガス透過膜20は、筒状部20aの外径が拡張されているため、空間S1に面するガス透過膜20の面積が広くなっている。これにより、ガス透過膜20を透過して、電池ケース1の外部に排出されるガスの排出速度を高めることができる。その結果、ガス排気能力の高い圧力調整機構を備えた非水電解質二次電池を実現することができる。特に、高出力化を図って、内圧上昇速度が増加した電池に対しても、圧力調整機構を十分に機能させることができる。
 本実施形態における圧力調整機構は、ガス透過膜20で覆われたブラインドリベット10を注液孔6に挿入した後、ブラインドリベット10をかしめて、封口板2に固定するだけで形成できる。そのため、簡単な構成で、ガス排気能力の高い圧力調整機構を実現することができる。
 マンドレル12に設けられた貫通孔12cは、微細な径(例えば、直径0.1mm以下)でも、電池ケース1内で発生したガスに対して、十分なガス排気能力を有する。従って、貫通孔12cの径を大きくする必要がなく、それ故、ブラインドリベット10の外径を大きくする必要もない。そのため、ブラインドリベット10を挿入する注液孔6の径も大きくする必要がないため、封口板2の強度が低下することもない。
 また、本実施形態では、ブラインドリベット10をかしめて、封口板2に固定しているため、ブラインドリベット10を注液孔6に挿入する際、摩擦等で発生する異物が、電池ケース内に侵入することもない。
 以上、説明したように、本実施形態における非水電解質二次電池100は、電池ケース1の開口を封口板2で封口した非水電解質電池であって、ガス透過膜20を介して、封口板2に設けられた注液孔(開孔部)6に挿入されて、封口板2に固定されたブラインドリベット10を備えている。
 ガス透過膜20は、有底筒状の筒状部20a、及び筒状部20aの端部に形成された環状の鍔部20bを含む。ブラインドリベット10は、中空筒状のスリーブ部11a、及びスリーブ部11aの端部に形成された環状のフランジ部11bを含むスリーブ本体11と、スリーブ部11aの中空部に挿入される軸部12a、及び軸部12aの端部に形成され、中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部12bを含むマンドレル12とで構成されている。
 ブラインドリベット10は、スリーブ部11a及び頭部12bが、ガス透過膜20の筒状部20aで覆われた状態で、注液孔(開孔部)6に挿入されているとともに、スリーブ部11aがかしめられて、封口板2に固定されており、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態で、ガス透過膜20とブラインドリベット10との間に、電池ケース1の外部に連通する空間S1が形成されている。
 また、本実施形態における非水電解質二次電池の製造方法は、封口板2に設けられた注液孔(開孔部)6に、ガス透過膜20を介して、ブラインドリベット10を挿入する工程(A)と、ブラインドリベット10をかしめて、ブラインドリベット10を封口板2に固定する工程(B)とを備えている。
 工程(A)において、ブラインドリベット10は、スリーブ部11a及び頭部12bが、ガス透過膜20の筒状部20aで覆われた状態で、注液孔(開孔部)6に挿入される。
 工程(B)は、フランジ部11bを封口板2に押圧しながら、マンドレル12をスリーブ部11aから引き上げることにより行われ、これにより、スリーブ部11aの外径が注液孔(開孔部)6の内径よりも拡張されることにより、ブラインドリベット10が封口板2に固定される。
 工程(B)において、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態で、ガス透過膜20とブラインドリベット10との間に、電池ケース1の外部に連通する空間S1が形成されている。
 (変形例)
 上記実施形態では、図5に示したように、ガス透過膜20とブラインドリベット10との間に形成された空間S1に入ったガスを、マンドレル12に設けた貫通孔12cを介して、外部に排出するようにした。
 図6は、貫通孔12cを設けずに、空間S1に入ったガスを外部に排出する他の通気経路の構成を示した図である。
 図6に示すように、本変形例では、スリーブ部11aの先端部における外周に、縦溝11dが形成されている。一方、スリーブ部11aと、マンドレル12の軸部12aの間には、外部に開放された空間S2が形成されている。従って、空間S1は、縦溝11dを介して、空間S2と連通させることができる。これにより、空間S1に入ったガスを、縦溝11d及び空間S2を通気経路して、外部に排出することができる。
 また、図7に示すように、マンドレル12の頭部12bの上面に、横溝12eを形成してもよい。この場合も、空間S1は、横溝12eを介して空間S2と連通させることができる。これにより、空間S1に入ったガスを、横溝12e及び空間S2を通気経路として、外部に排出することができる。
 (第2の実施形態)
 図8は、本開示の第2の実施形態におけるブラインドリベットの構成を模式的に示した断面図である。
 図8に示すように、本実施形態におけるブラインドリベット10は、スリーブ本体11と、マンドレル12とで構成されている。スリーブ本体11は、中空筒状のスリーブ部11aと、スリーブ部11aの端部に形成された環状のフランジ部11bとを含む。マンドレル12は、スリーブ部11aの中空部に挿入される軸部12aと、軸部12aの端部に形成され、スリーブ部11aの中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部12bとを含む。また、マンドレル12は、軸方向に貫通する貫通孔12cを有する。また、軸部12aの外周部には、ノッチ12dが形成されている。
 本実施形態では、頭部12bが、スリーブ部11aの端部側において、傾斜面12fを有している点が、第1の実施形態で示した構造(図5)と異なる。
 図9(A)~図9(D)は、本実施形態における非水電解質二次電池の製造方法を示した断面図である。
 図9(A)に示すように、封口板2に設けられた注液孔(開孔部)6に、図3に示したガス透過膜20を介して、図8に示したブラインドリベット10を挿入する。具体的には、ブラインドリベット10は、スリーブ本体11のスリーブ部11a、及びマンドレル12の頭部12bが、ガス透過膜20の筒状部20aで覆われた状態で、注液孔6に挿入される。
 図9(B)は、ブラインドリベット10が注液孔6に挿入された状態を示す。スリーブ本体11のフランジ部11bは、ガス透過膜20の鍔部20bを介して、封口板2の上面に当接している。
 次に、図9(C)に示すように、ブラインドリベット10をかしめて、ブラインドリベット10を封口板2に固定する。具体的には、ブラインドリベット10のかしめは、フランジ部11bを封口板2に押圧しながら、マンドレル12をスリーブ部11aから引き上げることにより行われる。
 このとき、マンドレル12の頭部12bは、スリーブ部11aを変形させながら引き上げられる。これにより、スリーブ部11aの外径が注液孔6の内径よりも拡張され、拡張された部位が封口板2に押しつけられる。その結果、ブラインドリベット10が封口板2に固定される。
 図4(C)に示したように、第1の実施形態では、スリーブ部11aは、折り畳まれながら拡張されたが、本実施形態では、スリーブ部11aは、円弧状に変形しながら拡張される。
 スリーブ部11aの外径が拡張されることにより、ガス透過膜20の筒状部20aの外径も拡張される。その結果、ガス透過膜20は、スリーブ部11aの拡張部11cと封口板2とで挟み込まれた状態で、封口板2に固定される。
 さらに、マンドレル12を引き上げると、図9(D)に示すように、軸部12aは、ノッチ12dが形成された箇所で破断され、その残部が、スリーブ部11a内に残存する。
 図10は、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態を示した拡大図である。
 図10に示すように、ブラインドリベット10が封口板2に固定された状態で、ガス透過膜20とブラインドリベット10との間に空間S1が形成されている。そして、空間S1は、マンドレル12に設けられた貫通孔12cを介して、電池ケース1の外部に連通している。これにより、電池ケース1内で発生したガスは、ガス透過膜20を透過して、空間S1に入り、さらに、貫通孔12cを通って、電池ケース1の外部に排出される。
 本実施形態において、ガス透過膜20は、その筒状部20aの外径が拡張されているため、空間S1に面するガス透過膜20の面積が広くなっている。これにより、ガス透過膜20を透過して、電池ケース1の外部に排出するガスの排出速度を高めることができる。その結果、ガス排気能力の高い圧力調整機構を備えた非水電解質二次電池を提供することができる。特に、高出力化を図って、内圧上昇速度が増加した電池に対して、圧力調整機構を十分に機能させることができる。
 また、本実施形態では、スリーブ部11aが折り畳まれることはないため、第1の実施形態に比べて、かしめ前のスリーブ部11aの長さを短くすることができる。
 なお、本実施形態においても、マンドレル12に貫通孔12cを設ける代わりに、図6または図7に示したように、スリーブ部11aの内周、または、マンドレル12の頭部12bにおける傾斜面12fに、それぞれ溝を形成することによって、空間S1に入ったガスを外部に排出させることができる。
 以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。
 例えば、上記実施形態では、マンドレル12をスリーブ部11aから引き上げる際のスリーブ部11aの変形として、折り畳まれて変形する場合(図4(C))や、円弧状に変形する場合(図9(C))を例示したが、これらに限定されず、スリーブ部11aの外径が注液孔6の内径よりも拡張されていれば、どのような形に変形されていてもよい。
 また、上記実施形態では、ブラインドリベットを注液孔6に挿入して、封口板2に固定したが、注液孔6とは別に、封口板2に設けられた開孔部に挿入して、封口板2に固定してもよい。
 また、上記実施形態では、図4(A)に示したように、ブラインドリベット10をガス透過膜20で覆った状態で、注液孔6に挿入したが、ガス透過膜20を注液孔6に挿入した後、ガス透過膜20の筒状部20aに、ブラインドリベット10を挿入してもよい。
 また、上記実施形態において、ブラインドリベット10を構成するスリーブ本体11及びマンドレル12の材料は特に限定されない。
1  電池ケース
2  封口板
3  正極外部端子
4  負極外部端子
5  防爆弁
6  注液孔(開孔部)
10  ブラインドリベット
11  スリーブ本体
11a  スリーブ部
11b  フランジ部
11c  拡張部
11d  縦溝
12  マンドレル
12a  軸部
12b  頭部
12c  貫通孔
12d  ノッチ
12e  横溝
12f  傾斜面
20  ガス透過膜
20a  筒状部
20b  鍔部
100  非水電解質二次電池
S1、S2  空間

Claims (12)

  1.  電池ケースの開口を封口板で封口した非水電解質二次電池であって、
     ガス透過膜を介して、前記封口板に設けられた開孔部に挿入されて、前記封口板に固定されたブラインドリベットを備え、
     前記ガス透過膜は、有底筒状の筒状部、及び該筒状部の端部に形成された環状の鍔部を含み、
     前記ブラインドリベットは、
      中空筒状のスリーブ部、及び該スリーブ部の端部に形成された環状のフランジ部を含むスリーブ本体と、
      前記スリーブ部の中空部に挿入される軸部、及び該軸部の端部に形成され、前記中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部を含むマンドレルと
    で構成され、
     前記ブラインドリベットは、前記スリーブ部及び前記頭部が、前記ガス透過膜の筒状部で覆われた状態で、前記開孔部に挿入されているとともに、前記スリーブ部がかしめられて、前記封口板に固定されており、
     前記ブラインドリベットが前記封口板に固定された状態で、前記ガス透過膜と前記ブラインドリベットとの間に、前記電池ケースの外部に連通する空間が形成されている、非水電解質二次電池。
  2.  前記マンドレルは、軸方向に貫通する貫通孔を有し、
     前記ガス透過膜と前記ブラインドリベットとの間に形成された空間は、前記貫通孔を介して、前記電池ケースの外部に連通している、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3.  前記ガス透過膜の筒状部は、前記スリーブ部の拡張部と前記封口板とで挟み込まれた状態で、前記封口板に固定されている、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  4.  前記ガス透過膜は、前記電池ケース内で発生したガスを選択的に透過させる選択性透過膜からなる、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  5.  前記ガス透過膜は、射出成形により形成されたフッ素樹脂からなる、請求項4に記載の非水電解質二次電池。
  6.  前記開孔部は、電解液を注入する注液孔からなる、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  7.  電池ケースの開口を封口板で封口した非水電解質二次電池の製造方法であって、
     前記封口板に設けられた開孔部に、ガス透過膜を介して、ブラインドリベットを挿入する工程(A)と、
     前記ブラインドリベットをかしめて、該ブラインドリベットを前記封口板に固定する工程(B)と、
    を備え、
     前記ブラインドリベットは、
      中空筒状のスリーブ部、及び該スリーブ部の端部に形成された環状のフランジ部を含むスリーブ本体と、
      前記スリーブ部の中空部に挿入される軸部、及び該軸部の端部に形成され、前記中空部の内径よりも大きい外径を有する頭部を含むマンドレルと
    で構成され、
     前記ガス透過膜は、有底筒状の筒状部、及び該筒状部の端部に形成された環状の鍔部を含み、
     前記工程(A)において、前記ブラインドリベットは、前記スリーブ部及び前記頭部が、前記ガス透過膜の筒状部で覆われた状態で、前記開孔部に挿入され、
     前記工程(B)は、前記フランジ部を前記封口板に押圧しながら、前記マンドレルを前記スリーブ部から引き上げることにより行われ、これにより、前記スリーブ部の外径が前記開孔部の内径よりも拡張されることにより、前記ブラインドリベットが前記封口板に固定され、
     前記工程(B)において、前記ブラインドリベットが前記封口板に固定された状態で、前記ガス透過膜と前記ブラインドリベットとの間に、前記電池ケースの外部に連通する空間が形成されている、非水電解質二次電池の製造方法。
  8.  前記マンドレルは、軸方向に貫通する貫通孔を有し、
     前記工程(B)において、前記ガス透過膜と前記ブラインドリベットとの間に形成された空間は、前記貫通孔を介して、前記電池ケースの外部に連通している、請求項7に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  9.  前記工程(B)において、前記ガス透過膜の筒状部は、前記スリーブ部の拡張部と前記封口板とで挟み込まれた状態で、前記封口板に固定される、請求項7に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  10.  前記ガス透過膜は、前記電池ケース内で発生したガスを選択的に透過させる選択性透過膜からなる、請求項7に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  11.  前記ガス透過膜は、射出成形により形成されたフッ素樹脂からなる、請求項10に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
  12.  前記封口板に設けられた前記開孔部は、電解液を注入する注液孔からなり、
     前記工程(A)は、前記注液孔から前記電池ケース内に電解液を注入した後に行われる、請求項7に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
PCT/JP2020/042224 2019-12-09 2020-11-12 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 WO2021117408A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021563803A JPWO2021117408A1 (ja) 2019-12-09 2020-11-12
EP20898129.0A EP4075585A4 (en) 2019-12-09 2020-11-12 SECONDARY BATTERY WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE AND METHOD FOR PRODUCING THE SECONDARY BATTERY WITH ANHYDROUS ELECTROLYTE
CN202080084327.5A CN114762181B (zh) 2019-12-09 2020-11-12 非水电解质二次电池及非水电解质二次电池的制造方法
US17/780,820 US20230261310A1 (en) 2019-12-09 2020-11-12 Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-222178 2019-12-09
JP2019222178 2019-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021117408A1 true WO2021117408A1 (ja) 2021-06-17

Family

ID=76329779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/042224 WO2021117408A1 (ja) 2019-12-09 2020-11-12 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230261310A1 (ja)
EP (1) EP4075585A4 (ja)
JP (1) JPWO2021117408A1 (ja)
CN (1) CN114762181B (ja)
WO (1) WO2021117408A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335190A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型アルカリ蓄電池及びその製造方法
JPH08287896A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2011076865A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池の製造方法
JP2013020729A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2015099670A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 密閉型電池および密閉型電池のガス排出方法
JP2015170718A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日東電工株式会社 端子及び通気性容器
JP2015167907A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 日東電工株式会社 気体透過部材及び通気性容器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706547B2 (ja) * 2001-03-02 2005-10-12 三洋電機株式会社 円筒型電池
EP1860711B1 (en) * 2005-03-18 2021-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery
US20110097612A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Lee Yeh-Shing Secondary battery end cap assembly
DE112011105667T5 (de) * 2011-09-27 2014-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batterie
CN103597631B (zh) * 2012-03-28 2016-02-03 株式会社奥普特尼克斯精密 安全阀及电化学元件
JP2015179564A (ja) * 2012-10-31 2015-10-08 ポップリベット・ファスナー株式会社 封止構造
JP6048733B2 (ja) * 2012-10-31 2016-12-21 ポップリベット・ファスナー株式会社 ブラインドリベット及びそれを使用した封止構造
JP6086210B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-01 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法
JP6864853B2 (ja) * 2017-10-25 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池用の仮封止栓
CN208706763U (zh) * 2018-08-13 2019-04-05 深圳市比亚迪锂电池有限公司 用于电池注液孔的密封钉及电池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335190A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型アルカリ蓄電池及びその製造方法
JPH08287896A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2011076865A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池の製造方法
JP2013020729A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2015099670A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 密閉型電池および密閉型電池のガス排出方法
JP2015170718A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日東電工株式会社 端子及び通気性容器
JP2015167907A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 日東電工株式会社 気体透過部材及び通気性容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4075585A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4075585A4 (en) 2024-02-14
CN114762181B (zh) 2024-02-27
EP4075585A1 (en) 2022-10-19
JPWO2021117408A1 (ja) 2021-06-17
US20230261310A1 (en) 2023-08-17
CN114762181A (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375660B2 (ja) 密閉型電池
EP2388849B1 (en) Battery and method of manufacturing the same
JP5986510B2 (ja) 角形二次電池
JP4124756B2 (ja) 密閉型電池
CN107919493B (zh) 电池的制造方法
US4075398A (en) Means of providing pressure relief to sealed galvanic cell
WO2008047597A1 (fr) Condenseur
JP4507159B2 (ja) 密閉型電池
WO2021117408A1 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2001176495A (ja) 電気エネルギー蓄積デバイス
WO2021106728A1 (ja) 密閉電池
KR101835215B1 (ko) 원통형 이차전지 및 그의 제조방법
US20230124030A1 (en) Manufacturing method for secondary battery and secondary battery
JP2015029029A (ja) 密閉型電気化学デバイス用防爆装置およびその防爆弁素子
JP4613731B2 (ja) コンデンサ
JP2017212044A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP2006108185A (ja) 電解コンデンサ
JP2009016587A (ja) キャパシタ
KR20050033432A (ko) 밀폐형 전지
KR101945437B1 (ko) 감겨진 형태의 음극을 구비하는 금속 공기 전지
JP5181454B2 (ja) コンデンサ
JP2020087781A (ja) 蓄電装置
KR20190058840A (ko) 액시얼 타입의 전기화학 에너지 저장 장치
US20230121750A1 (en) Secondary battery
JP7084239B2 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20898129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021563803

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020898129

Country of ref document: EP

Effective date: 20220711