WO2021100752A1 - 歯科用口腔内装置及びその製造方法 - Google Patents

歯科用口腔内装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021100752A1
WO2021100752A1 PCT/JP2020/042974 JP2020042974W WO2021100752A1 WO 2021100752 A1 WO2021100752 A1 WO 2021100752A1 JP 2020042974 W JP2020042974 W JP 2020042974W WO 2021100752 A1 WO2021100752 A1 WO 2021100752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit region
regular
tooth portion
dental
tooth
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/042974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美咲 伊東
鈴木 憲司
Original Assignee
クラレノリタケデンタル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレノリタケデンタル株式会社 filed Critical クラレノリタケデンタル株式会社
Priority to EP20891225.3A priority Critical patent/EP4062863A4/en
Priority to JP2021558421A priority patent/JPWO2021100752A1/ja
Priority to US17/777,309 priority patent/US20220395354A1/en
Publication of WO2021100752A1 publication Critical patent/WO2021100752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/01Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • A61C19/063Medicament applicators for teeth or gums, e.g. treatment with fluorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • A61C2007/004Automatic construction of a set of axes for a tooth or a plurality of teeth

Definitions

  • the present invention relates to a dental intraoral device to be worn in the oral cavity and a method for manufacturing the same.
  • Patent Document 1 a dental intraoral device having a hole in a tooth portion is known (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 discloses a dental device configured to substantially expose the occlusal surface of a patient's tooth group when worn by the patient. This makes it possible to improve hygiene due to the inflow of air and saliva between teeth.
  • Patent Document 1 has a problem that a large hole is formed to expose the occlusal surface, and the required strength cannot be secured. If the resin that covers the buccal cervical region and the resin that covers the lingual or palatal cervical region cannot be connected at the occlusal surface, tension is unlikely to occur between the two, and the strength is impaired.
  • an object of the present invention is to provide a dental intraoral device that can secure the required strength even if the hygiene is improved.
  • the dental oral apparatus of the present invention is a dental oral apparatus to be worn in the oral cavity, comprising a resin tooth portion, and at least a part of the tooth portion is a mesh. It is characterized in that it is formed in a shape.
  • the dental intraoral device of the present invention configured in this way can secure the required strength even if the hygiene is improved.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing an orthodontic aligner and an upper jaw of Example 3.
  • FIG. It is a perspective view which shows the tooth part covering the tooth to be corrected of Example 3.
  • FIG. It is a perspective view which shows the unit area of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a top view which shows the unit area of the floor part of another Example. It is a perspective view which shows the unit area of the floor part of another Example.
  • the dental intraoral device in Example 1 is applied to an orthodontic aligner that is mounted in the oral cavity so as to cover the maxillary teeth.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an orthodontic aligner and an upper jaw of Example 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the anterior teeth showing a state in which the orthodontic aligner of Example 1 is attached to the oral cavity.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a molar tooth showing a state in which the orthodontic aligner of Example 1 is attached to the oral cavity.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a unit region of the tooth portion of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a unit region of a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a unit region of a modified example of the first embodiment.
  • the configuration of the orthodontic aligner of Example 1 will be described.
  • the orthodontic aligner 20 is formed by a three-dimensional modeling device based on three-dimensional data.
  • the orthodontic aligner 20 is attached to the tooth 10 before orthodontics, and corrects the tooth 10 to the correction target position.
  • the tooth 10 is supported by the gingiva 15 surrounding the root of the tooth 10.
  • the tooth 10 is composed of an anterior tooth 11 and a molar tooth 12.
  • the orthodontic aligner 20 includes an anterior tooth portion 21 as a tooth portion covering the anterior tooth 11 and a molar tooth portion 22 as a tooth portion covering the molar tooth 12.
  • the anterior tooth portion 21 includes a tip portion 21a as a top portion covering the tip end 11a of the anterior tooth 11 and a buccal side portion 21b as a side portion covering the buccal side surface 11b of the anterior tooth 11.
  • the palate side portion 21c as a side portion covering the palate side surface 11c of the anterior teeth 11 is formed in a concave groove shape.
  • the molar portion 22 includes an occlusal portion 22a as a top portion covering the occlusal surface 12a of the molar tooth 12, a buccal side portion 22b as a side portion covering the buccal side surface 12b of the molar tooth 12, and the palate of the molar tooth 12. It is formed in a concave groove shape with a palate side portion 22c as a side portion covering the side surface 12c.
  • the anterior tooth portion 21 and the molar portion 22 are formed in a mesh shape in which unit regions 31 having holes 31b are arranged substantially regularly.
  • the mesh shape refers to a three-dimensional network structure that is regular or at least partially random.
  • a part of the unit area 31 is enlarged and shown.
  • the entire floor portion 30 is formed in a mesh shape, but a part of the floor portion 30 may be formed in a mesh shape. 4 to 6 show an example of the unit area 31.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 is formed as a regular hexagon, which is a regular polygon that can be tessellated by one type in the present embodiment.
  • the unit region 31 is formed in a tubular shape by a regular hexagonal side wall 31a in a plan view, and has a hole 31b penetrating in the vertical direction.
  • the unit region 31 is formed in a tubular shape by a regular hexagonal side wall 31a in a side view, and has a hole 31b penetrating in the horizontal direction.
  • the unit region 31 is tessellated in the anterior tooth portion 21 along the tip end 11a of the anterior tooth 11, the buccal side surface 11b, and the palatal side surface 11c. Further, the unit region 31 is tessellated in the molar portion 22 along the occlusal surface 12a, the buccal side surface 12b, and the palatal side surface 12c of the molar tooth 12.
  • the length L of one side of the unit region 31 is preferably 0.1 [mm] or more from the viewpoint of saliva passage, and 5.0 [mm] or less from the viewpoint of ensuring strength. Is preferable.
  • the height H of the unit region 31 can be set to a predetermined value (for example, 0.05 [mm]).
  • the thickness T of the side wall 31a can be set to a predetermined value (for example, 0.02 [mm]).
  • the ratio L / T of the thickness T to the length L is preferably 1.25 to 50, more preferably 1.5 to 40, and even more preferably 2.0 to 30. When the ratio L / T of the thickness T to the length L is 1.25 or more, saliva easily passes through, and when the ratio L / T of the thickness T to the length L is 50 or less, the side is formed.
  • the side wall 31a is less likely to buckle.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 of another example may be formed by an equilateral triangle which is a regular polygon that can be tessellated by one type.
  • the unit region 31 is formed in a tubular shape by an equilateral triangular side wall 31a in a plan view, and has a hole 31b penetrating in the vertical direction.
  • the unit region 31 has a hole 31b formed in a tubular shape by an equilateral triangular side wall 31a in a side view and penetrating in the horizontal direction.
  • the unit region 31 is tessellated in the anterior tooth portion 21 along the tip end 11a of the anterior tooth 11, the buccal side surface 11b, and the palatal side surface 11c. Further, the unit region 31 is tessellated in the molar portion 22 along the occlusal surface 12a, the buccal side surface 12b, and the palatal side surface 12c of the molar tooth 12.
  • the length L of one side of the unit region 31 is preferably 0.1 [mm] or more from the viewpoint of saliva passage, and 5.0 [mm] or less from the viewpoint of ensuring strength. Is preferable.
  • the height H of the unit region 31 can be set to a predetermined value (for example, 0.05 [mm]).
  • the thickness T of the side wall 31a can be set to a predetermined value (for example, 0.02 [mm]).
  • the ratio L / T of the thickness T to the length L is preferably 2.5 to 100, more preferably 3.0 to 90, and even more preferably 3.5 to 80. When the ratio L / T of the thickness T to the length L is 2.5 or more, saliva easily passes through, and when the ratio L / T of the thickness T to the length L is 100 or less, the side is formed.
  • the side wall 31a is less likely to buckle.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 of a further different example may be formed by a regular quadrangle which is a regular polygon that can be tessellated by one type.
  • the unit region 31 is formed in a tubular shape by a regular quadrangular side wall 31a in a plan view, and has a hole 31b penetrating in the vertical direction.
  • the unit region 31 has a hole 31b formed in a tubular shape by a square side wall 31a in a side view and penetrating in the horizontal direction on the side portion.
  • the unit region 31 is tessellated in the anterior tooth portion 21 along the tip end 11a of the anterior tooth 11, the buccal side surface 11b, and the palatal side surface 11c. Further, the unit region 31 is tessellated in the molar portion 22 along the occlusal surface 12a, the buccal side surface 12b, and the palatal side surface 12c of the molar tooth 12.
  • the length L of one side of the unit region 31 is preferably 0.1 [mm] or more from the viewpoint of saliva passage, and 5.0 [mm] or less from the viewpoint of ensuring strength. Is preferable.
  • the height H of the unit region 31 can be set to a predetermined value (for example, 0.05 [mm]).
  • the thickness T of the side wall 31a can be set to a predetermined value (for example, 0.02 [mm]).
  • the ratio L / T of the thickness T to the length L is preferably 2.0 to 80, more preferably 2.5 to 70, and even more preferably 3.0 to 60. When the ratio L / T of the thickness T to the length L is 2.0 or more, saliva easily passes through, and when the ratio L / T of the thickness T to the length L is 80 or less, the side is formed.
  • the side wall 31a is less likely to buckle.
  • the orthodontic aligner 20 is laminated and modeled by irradiating the photocurable resin with an ultraviolet laser beam by a three-dimensional modeling apparatus based on the three-dimensional data of the orthodontic aligner 20 created in advance by three-dimensional software.
  • a photocurable resin for example, one containing a radically polymerizable compound such as a (meth) acrylic monomer, a polymerizable monomer containing a cationically polymerized compound such as an epoxy compound, and a photopolymerization initiator can be used. it can.
  • the orthodontic aligner 20 configured in this way is attached so as to cover the maxillary teeth 10.
  • the tooth 10 to which the orthodontic aligner 20 is attached is corrected to the correction target position.
  • a plurality of orthodontic aligners 20 are prepared, and the teeth 10 are stepwise corrected to the final orthodontic target position.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 is not limited to a regular hexagon, a regular triangle, or a regular quadrangle, and can be a regular polygon that can be tessellated by one type.
  • the dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) of Example 1 is a dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) to be worn in the oral cavity, and is a resin tooth portion (anterior tooth portion 21). , The molar portion 22), and at least a part of the tooth portion (anterior tooth portion 21, molar portion 22) is formed in a mesh shape (FIG. 1).
  • the occlusal surface can be exposed while ensuring a predetermined strength. Therefore, hygiene due to the inflow of air and saliva between teeth can be improved. In addition, it is possible to reduce the feeling of foreign matter when wearing the dental intraoral device (orthodontic aligner 20), improve the wearability, and reduce the feeling of vomiting.
  • the resin that covers the buccal cervical region and the resin that covers the lingual or palatal cervical region are connected to properly exert the orthodontic force.
  • the resin that covers the buccal cervical region or the resin that covers the lingual or palatal cervical region is compressed by the uncorrected tooth and attempts to be displaced, the occlusal surface that is the connecting portion.
  • tension is generated in the direction opposite to the direction in which the displacement is to be attempted. This tension is used as a straightening force.
  • the mesh-like structure has a connecting portion on the occlusal surface, the occlusal surface can be exposed while supplementing the corrective force.
  • the dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) of Example 1 is a dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) when the dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) is removed. Air can be introduced between 20) and the tooth 10. Therefore, the dental intraoral device (orthodontic aligner 20) can be easily removed.
  • the dental oral apparatus (orthodontic aligner 20) of Example 1 suppresses dryness in the oral cavity because the passage of saliva is improved, prevents ulcers and caries associated with dryness, and heals wounds. It is effective in promoting. Further, by being formed in a mesh shape, the stress applied to the dental oral apparatus can be dispersed, and it can be made supple and hard to break.
  • At least a part of the tooth portion (anterior tooth portion 21, molar tooth portion 22) has a unit region 31 having a hole 31b arranged substantially regularly. (Figs. 4 to 6).
  • the force applied to the tooth portions can be isotropically dispersed, and stress concentration can be prevented. Therefore, it is possible to prevent plastic deformation and fracture from occurring.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 is formed as a regular polygon that can be tessellated by one type (FIGS. 4 to 6).
  • the tooth portions (anterior tooth portion 21, molar tooth portion 22) can be spread without gaps in the unit region 31 having a uniform shape. Therefore, the occlusal surface can be exposed to improve hygiene while ensuring a predetermined strength.
  • the unit region 31 has a side length of 0.1 mm or more (FIGS. 4 to 6).
  • the resin can easily flow out from the holes 31b forming the unit region 31 to avoid resin accumulation and the like. be able to.
  • the dental intraoral device of Example 2 is different from the dental oral device of Example 1 in that the configuration of the tooth portion is different.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a unit region of the tooth portion of the second embodiment.
  • the configuration of the dental intraoral device of Example 2 will be described.
  • the same or equivalent parts as those described in the above examples will be described using the same terms or the same reference numerals.
  • the tooth portions (anterior tooth portion 21, molar tooth portion 22) of Example 2 are formed in a mesh shape in which unit regions 131 having holes 131b are arranged substantially regularly.
  • the unit region 131 is formed of a regular hexahedron, which is a polyhedron that can be filled in space by one type.
  • the unit region 31 is formed of a regular hexahedron that is space-filled in a space having a predetermined height (thickness) H along the tip end 11a of the front tooth 11, the buccal side surface 11b, and the palate side surface 11c in the front tooth portion 21. Will be done. Further, the unit region 31 is formed of a regular hexahedron that fills a space having a predetermined height H along the occlusal surface 12a, the buccal side surface 12b, and the palate side surface 12c of the molar tooth portion 22 in the molar tooth portion 22. To.
  • the unit region 131 is formed in a frame shape by the frame 131c forming the side portion of the hexahedron, and holes 131b are formed on each surface.
  • the unit region 131 is spatially filled in the space of the front tooth portion 21 at a predetermined height H along the tip end 11a of the front tooth 11, the buccal side surface 11b, and the palate side surface 11c. Then, the front tooth portion 21 is formed. As shown in FIG. 3, the unit region 131 is spatially filled in the space of the occlusal surface 12a, the buccal side surface 12b, and the palate side surface 12c of the molar tooth portion 22 at a predetermined height H in the molar tooth portion 22. As a result, the molar portion 22 is formed.
  • the length L of one side of the unit region 131 can be, for example, 0.1 [mm] or more and 5.0 [mm] or less.
  • the width W of the frame 131c can be set to a predetermined value (for example, 0.02 [mm]).
  • the ratio L / W of the width W to the length L is preferably 2.0 to 80, more preferably 2.5 to 70, and even more preferably 3.0 to 60.
  • the ratio L / W of the width W to the length L is 2.0 or more, saliva easily passes through, and when the ratio L / T of the width W to the length L is 80 or less, the frame constituting the side. 131c is less likely to buckle.
  • the unit region 131 is not limited to the aspect formed by a regular tetrahedron, and can be a polyhedron that can be space-filled by one type, for example, a truncated octahedron or a rhombic dodecahedron.
  • the shape of the frame forming the side of the unit region 131 is not particularly limited, but is preferably a shape symmetrical with respect to the long axis of the frame.
  • the shape of the frame constituting the side of the unit region 131 is a cylinder, a regular triangular prism, a regular square prism, a regular pentagonal prism, a regular hexagonal prism, any other regular prism, a cone, a regular tetrahedron (tetrahedron), and a regular tetrahedron. Examples include a prism and any other regular tetrahedron.
  • the shape of the pillars constituting the side of the unit region 131 is more preferably a cylinder, a regular triangular prism, a regular square prism, a regular pentagonal prism, a regular hexagonal prism, or any other regular prism, and a cylinder, a regular triangular prism, a regular square prism, or a regular hexagonal prism. Is even more preferable.
  • the unit region 131 is formed of a polyhedron that can be filled with one type of space (FIG. 7).
  • the tooth portions (anterior tooth portion 21, molar tooth portion 22) can be spread without gaps in the unit region 131 having a uniform shape. Therefore, the occlusal surface can be exposed to improve hygiene while ensuring a predetermined strength.
  • the dental intraoral device of Example 3 is different from the dental oral device of Example 1 in that the configuration of the tooth portion is different.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view showing the orthodontic aligner and the upper jaw of Example 3.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a tooth portion covering the tooth 10 to be corrected according to the third embodiment.
  • the configuration of the dental intraoral device of Example 3 will be described. The same or equivalent parts as those described in the above examples will be described using the same terms or the same reference numerals.
  • the molar portion 22A covering the molar tooth 12A to be corrected is formed in a mesh shape in which unit regions 31 having holes 31b are arranged substantially regularly.
  • the orthodontic aligner 20 other than the molar portion 22A may be formed solidly.
  • the side portions (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the molar portion 22A are formed in a unit region having higher rigidity than the occlusal portion 22a of the molar portion 22A. That is, the unit region 31A of the side portion (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the molar tooth portion 22A is formed with higher rigidity than the unit region 31B of the top portion (occlusal portion 22a) of the molar tooth portion 22A. In FIG. 9, some unit areas 31A and 31B are enlarged and shown.
  • the unit region 31A of the side portion (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the molar tooth portion 22A is formed to have a smaller shape than the unit region 31B of the apex (occlusal portion 22a) of the molar tooth portion 22A. It can have higher rigidity than the region 31B. More specifically, for example, the length of the side of the unit region 31A of the side portion (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the molar portion 22A is set to 0.1 [mm], and the top portion (occlusal) of the molar portion 22A is set. The length of the side of the unit region 31B of the part 22a) can be set to 0.5 [mm].
  • the thickness of the side wall of the unit region 31A of the side portion (buccal side portion 22b, the palatal side portion 22c) of the molar tooth portion 22A is made thicker than the thickness of the side wall of the unit region 31B of the top portion (occlusal portion 22a) of the molar tooth portion 22A.
  • the rigidity of the unit region 31B can be made higher than the rigidity of the unit region 31A.
  • the unit region 31A of the side portion (cheek side portion 22b, palatal side portion 22c) of the tooth portion (premolar portion 22A) is smaller than the unit region 31B of the apex (occlusal portion 22a) of the tooth portion (premolar portion 22A).
  • the strength of the side portion (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the tooth portion (premolar portion 22A) can be made higher than that of the apex (occlusal portion 22a) of the tooth portion (premolar portion 22A). ..
  • the unit region 31A of the side portion (cheek side portion 22b, palatal side portion 22c) of the tooth portion (premolar portion 22A) is separated from the unit region 31B of the apex (occlusal portion 22a) of the tooth portion (premolar portion 22A).
  • the strength of the side portion (buccal side portion 22b, palatal side portion 22c) of the tooth portion (premolar portion 22A) is made higher than that of the apex (occlusal portion 22a) of the tooth portion (premolar portion 22A). be able to.
  • the three-dimensional modeling apparatus is shown as an example of a stereolithography apparatus using a photocurable resin that is cured by an ultraviolet laser beam.
  • the three-dimensional modeling device may be a projection method in which the photocurable resin is cured and laminated by using the light of the projector, or a liquid photocurable resin is injected to irradiate ultraviolet rays. It may be an inkjet method in which the resin is cured and laminated by the above method, a thermal melting lamination method in which thermoplastic resins are stacked one layer at a time, or a powdered material is fired by applying a high-power laser beam. It may be a powder sintering method to tie.
  • the tooth portions are formed in a single layer unit region.
  • the tooth portions may be formed by two layers of unit regions or may be formed by three or more layers of unit regions.
  • the cross-sectional shape of the unit region 31 is a regular polygon that can be tessellated with one type.
  • the cross-sectional shape of the unit region may be a polygon that can be tessellated by one type.
  • a polygon that can be tessellated with one type it can be a parallelogram as shown in FIG. 11A.
  • a parallelogram can be obtained by combining two congruent triangles as shown in FIG. 11B.
  • a parallel hexagon as shown in FIG. 12A can also be used.
  • a parallel hexagon can be obtained by combining two congruent quadrangles as shown in FIG. 12B.
  • a parallel hexagon can be obtained by combining two congruent pentagons as shown in FIG. 13A.
  • a pentagon that can be tessellated as shown in FIG. 13B can also be used.
  • a polygon that can be tessellated with two or more types it can be a regular polygon that is the shape of Archimedes' tessellation.
  • a polygon that can be tessellated with two or more types can be formed into a shape consisting of eight equilateral triangles and one regular hexagon.
  • the polygon that can be tessellated is preferably a combination of one or more of triangles, quadrangles, pentagons, regular polygons, and parallel hexagons.
  • the polygon that can be tessellated is more preferably a combination of one or more of a regular polygon, a parallelogram, and a parallel hexagon.
  • the polygon that can be tessellated is more preferably a combination of one or more of an equilateral triangle, a regular quadrangle, and a regular hexagon.
  • the cross-sectional shape of the unit region can be formed by a regular polygon that can be tessellated, can be formed by a polygon that can be tessellated, or can be formed by a figure that can be tessellated.
  • the unit area 131 is an example of a regular hexahedron (Archimedes regular tetrahedron) that can be filled with one type of space.
  • the unit region may be a uniform polyhedron that can be space-filled by one type.
  • a uniform polyhedron that can fill the space with one type, for example, Archimedes' regular triangular prism, Archimedes' regular hexagonal prism, truncated octahedron, rhombic dodecahedron, etc. can be used.
  • the unit area may be a polyhedron that can fill the space with one type.
  • a polyhedron that can fill the space with one type for example, a heterophasic double triangular prism (Johnson solid No. 26) or the like can be used.
  • the unit area may be a uniform polyhedron that can be space-filled with two or more types.
  • Uniform polyhedrons that can be filled with two or more types include, for example, those consisting of regular tetrahedrons and regular octahedrons, those consisting of regular tetrahedrons and truncated cuboctahedrons, those consisting of regular octahedrons and truncated cuboctahedrons, and those consisting of regular octahedrons and truncated cuboctahedrons. It can consist of a regular octahedron and a cubic octahedron, or a truncated cuboctahedron and a regular octahedron.
  • a uniform polyhedron that can fill the space with two or more types, for example, one consisting of a truncated tetrahedron, a truncated octahedron, and a cubic octahedron, or a truncated tetrahedron, a truncated hexahedron, and a truncated cubic octahedron.
  • One consisting of a facet one consisting of a regular tetrahedron, a cube and an oblique cubic octahedron, one consisting of a cube, a cubic octahedron and an oblique cubic octahedron, a cube and a truncated octahedron and an oblique truncated cube. It can consist of an octahedron.
  • uniform polyhedrons that can fill the space with two or more types, for example, a combination of a cube, a truncated hexahedron, an oblique truncated cube octahedron, and a regular octagonal prism, and a combination of various equilateral rhombic polyhedrons. You can also do it.
  • the unit area may be a polyhedron that can fill the space with two or more types.
  • polyhedrons that can fill the space with two or more types include Johnson solid No. 1 (regular square cone) and Johnson solid No. 3 (regular triangular pedestal), and Johnson solid No. 1 (regular square cone).
  • Johnson solid No. 7 (regular triangular pyramid pillar), Johnson solid No. 1 and Johnson solid No. 27 (in-phase twin triangular pedestal), regular tetrahedron and Johnson solid No. 1.
  • a regular tetrahedron a Johnson solid No. 1 and a Johnson solid No. 18 (regular triangular pedestal pillar), or a regular tetrahedron and a Johnson solid.
  • a combination of regular tetrahedron and Johnson solid No. 1 and [regular hexahedron, Johnson solid No. 8, Johnson solid No. 15] and [Johnson solid No. 28, Johnson solid No. 29] One consisting of either or a combination, one consisting of a regular tetrahedron, a regular hexahedron, a cubic octahedron, and a Johnson solid No.
  • the polyhedron that can fill the space can preferably be a combination of one or more of regular polyhedron, semi-regular polyhedron, regular prism, regular antiprism, and Johnson solid.
  • the polyhedrons that can fill the space are more preferably regular polyhedrons, cubic octahedrons, regular polygonal prisms, equilateral rhombic polyhedrons such as rhombic dodecahedrons, parallelepipeds, truncated octahedrons, and rhombic dodecahedrons, and rhombic dodecahedrons.
  • One or more combinations of a cubic octahedron and a truncated cuboctahedron can be used.
  • the polyhedron that can fill the space is more preferably one or more types of regular tetrahedron, regular hexahedron (cube), regular octahedron, regular triangular prism, regular tetrahedron (rectangular parallelepiped), regular hexagonal pillar, truncated octahedron, rhombic dodecahedron, and long rhedron. It can be a combination of tetrahedra.
  • the applied load is applied. Since it is isotropically dispersed, plastic deformation and fracture are remarkably suppressed.
  • the unit region can be formed of a uniform polyhedron that can be filled in space, can be formed of a polyhedron that can be filled in space, or can be formed of a solid that can be filled in space.
  • the entire tooth portion (anterior tooth portion 21, molar tooth portion 22) is formed in a mesh shape in which unit regions 31 and 131 having holes 31b and 131b are arranged substantially regularly. It was. However, a part of the tooth portion may be formed in a mesh shape by arranging unit regions having holes substantially regularly. For example, the unit regions in which only the molars have holes are arranged substantially regularly and formed in a mesh shape, so that the molars that receive more force than the anterior teeth at the time of meshing can be made more rigid than the anterior teeth. it can.
  • the shape of the hole is not particularly limited, but it is preferably a shape having high symmetry.
  • the shape of the hole can be a circle, an equilateral triangle, a regular square, a regular pentagon, a regular hexagon, or any other regular polygon in cross section.
  • the shape of the hole is more preferably a circle, an equilateral triangle, a regular quadrangle, or a regular hexagon in cross section.
  • the shape of the hole is more preferably a shape having a circular cross section from a point where a notch portion which is a starting point of fracture is not formed.
  • the sides constituting the unit area were straight lines.
  • the sides forming the unit region may be curved as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the radius of curvature R is preferably 0.3 times or more, more preferably 0.5 times or more, and further preferably 1.0 times or more with respect to the side length L of the unit region.
  • the upper limit of the radius of curvature R is not particularly limited, but can be, for example, 100 times or less the length L of the side of the unit region.
  • the side wall 31a and 131a are in a solid state are shown.
  • the side wall may have a hole in part.
  • the shape of the hole is not particularly limited, but it is preferably a shape having high symmetry.
  • the shape of the hole can be a circle, an equilateral triangle, a regular square, a regular pentagon, a regular hexagon, or any other regular polygon in cross section.
  • the shape of the hole is more preferably a circle, an equilateral triangle, a regular quadrangle, or a regular hexagon in cross section.
  • the shape of the hole is more preferably a shape having a circular cross section from a point where a notch portion which is a starting point of fracture is not formed.
  • Examples 1 and 3 an example was shown in which the reinforcing structure was not included between the side walls. However, as shown in FIG. 15, a reinforcing structure such as a brace 35 may be included between the side walls 31a.
  • Example 3 the buccal side portion 22b and the palatal side portion 22c of the molar tooth portion 22A to be corrected are formed in a unit region having higher rigidity than the occlusal portion 22a of the molar tooth portion 22A.
  • the buccal and palatal sides of the molars to be orthodontic may be formed in a unit region of the same rigidity as the occlusal portion of the molars.
  • Example 3 an example was shown in which the tooth 10 to be orthodontic was a molar tooth 12A.
  • the tooth to be orthodontic may be an anterior tooth.
  • the orthodontic aligner 20 other than the molar portion 22A to be corrected was shown to be solidly formed.
  • the orthodontic aligner 20 other than the molar portion 22A may be formed in a mesh shape.
  • the orthodontic aligner may locally form only a region where a particularly strong force is to be applied or a region where durability against a particularly strong force is required in a unit region having a higher rigidity.
  • the region covering the cervical region of the tooth to be moved may be formed with a unit region having higher rigidity, or only the region close to the root of the tooth to be moved may be formed with a unit region having higher rigidity.
  • only the buccal portion, the palatal side portion, and the occlusal portion of the anterior tooth portion where stress tends to be concentrated at the time of attachment / detachment may be formed in a unit region having higher rigidity.
  • the anterior tooth portion of the tooth portion may be formed in a unit region having higher rigidity than the other portion of the tooth portion. In this case, it is possible to increase the strength of the anterior tooth portion to which a large stress is applied when attaching / detaching the dental intraoral device.
  • the side portion of the tooth portion may be formed in a unit region having higher rigidity than the top portion of the tooth portion.
  • the contact with the tooth is reduced as much as possible at the top of the tooth, and the side of the tooth has a thickness necessary for a dental oral device. Therefore, it is possible to exert the function of the dental oral apparatus while suppressing the tooth reduction caused as a side effect by covering the top of the tooth portion.
  • the orthodontic aligner the orthodontic force is exhibited
  • the side portion of the tooth portion is formed in a unit region having higher rigidity than the top portion of the tooth portion. It is also good.
  • Examples 1 to 3 the example in which the dental oral apparatus of the present invention is applied to the orthodontic aligner 20 mounted in the oral cavity so as to cover the maxillary teeth 10 is shown.
  • the dental intraoral device of the present invention can also be applied to an orthodontic aligner that is placed in the oral cavity so as to cover the teeth of the lower jaw.
  • Examples 1 to 3 an example was shown in which the dental oral apparatus of the present invention was applied to an orthodontic aligner 20 having no floor.
  • the dental intraoral device of the present invention can also be applied to an orthodontic aligner having a floor.
  • the dental oral apparatus of the present invention is not limited to the orthodontic aligner, and is used for an orthodontic retainer, a dental oral apparatus for preventing bruxism, Oral Application for sleep apnea syndrome, and whitening. It can be applied to devices such as dental intraoral devices, sports mouth guards, denture devices (all dentures, partial dentures), etc., which are worn so as to cover the teeth.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

衛生性を改善しても必要な強度を確保できる歯科用口腔内装置を提供する。 歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー(20))は、口腔内に装着する歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー(20))であって、樹脂製の歯部(前歯部(21),臼歯部(22))を備え、歯部(前歯部(21),臼歯部(22))の少なくとも一部は、メッシュ状に形成される。歯部(前歯部(21),臼歯部(22))がメッシュ状に形成されることで、所定の強度を確保しつつ、衛生性を改善することができる。また、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー(20))の装着時に違和感を少なくして、装着性を向上させることができる。

Description

歯科用口腔内装置及びその製造方法
 本発明は、口腔内に装着する歯科用口腔内装置及びその製造方法に関するものである。
 従来、歯部に孔を有する歯科用口腔内装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1には、患者によって装着されたときに、患者の歯群の咬合面を実質的に露出させるように構成された歯科用装置が開示されている。これにより、歯間の空気及び唾液の流入による衛生性を改善することができる。
特表2018-504191号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の歯科用装置は、咬合面を露出させるために大きな孔を形成しており、必要な強度が確保できない、という問題がある。頬側の歯頚部を被覆する樹脂と舌側もしくは口蓋側の歯頚部を被覆する樹脂が咬合面で連結できていないと、両者の間で張力が生じにくく、強度が損なわれてしまう。
 そこで、本発明は、衛生性を改善しても必要な強度を確保できる歯科用口腔内装置を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の歯科用口腔内装置は、口腔内に装着する歯科用口腔内装置であって、樹脂製の歯部を備え、前記歯部の少なくとも一部は、メッシュ状に形成されることを特徴とする。
 このように構成された本発明の歯科用口腔内装置は、衛生性を改善しても必要な強度を確保できる。
実施例1の歯列矯正用アライナーと上顎を示す分解斜視図である。 実施例1の歯列矯正用アライナーを口腔内に装着した状態を示す前歯における断面図である。 実施例1の歯列矯正用アライナーを口腔内に装着した状態を示す臼歯における断面図である。 実施例1の歯部の単位領域を示す斜視図である。 実施例1の変形例の単位領域を示す斜視図である。 実施例1の変形例の単位領域を示す斜視図である。 実施例2の歯部の単位領域を示す斜視図である。 実施例3の歯列矯正用アライナーと上顎を示す分解斜視図である。 実施例3の矯正対象の歯を覆う歯部を示す斜視図である。 別の実施例の単位領域を示す斜視図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す平面図である。 別の実施例の床部の単位領域を示す斜視図である。
 以下、本発明による歯科用口腔内装置を実現する実施形態を、図面に示す実施例1~3に基づいて説明する。
 実施例1における歯科用口腔内装置は、上顎の歯を覆うように口腔内に装着される歯列矯正用アライナーに適用される。
[歯列矯正用アライナーの構成]
 図1は、実施例1の歯列矯正用アライナーと上顎を示す分解斜視図である。図2は、実施例1の歯列矯正用アライナーを口腔内に装着した状態を示す前歯における断面図である。図3は、実施例1の歯列矯正用アライナーを口腔内に装着した状態を示す臼歯における断面図である。図4は、実施例1の歯部の単位領域を示す斜視図である。図5は、実施例1の変形例の単位領域を示す斜視図である。図6は、実施例1の変形例の単位領域を示す斜視図である。以下、実施例1の歯列矯正用アライナーの構成を説明する。
 歯列矯正用アライナー20は、3次元データに基づいて、3次元造形装置によって形成される。歯列矯正用アライナー20は、矯正前の歯10に装着されて、歯10を矯正目標位置に矯正する。
 図1の紙面上図に示すように、歯10は、歯10の根元を取り巻く歯肉15によって支持される。歯10は、前歯11と臼歯12とで構成される。
 歯列矯正用アライナー20は、前歯11を覆う歯部としての前歯部21と、臼歯12を覆う歯部としての臼歯部22と、を備える。
 図1の紙面下図及び図2に示すように、前歯部21は、前歯11の先端11aを覆う頂部としての先端部21aと、前歯11の頬側面11bを覆う側部としての頬側部21bと、前歯11の口蓋側面11cを覆う側部としての口蓋側部21cと、で凹溝状に形成される。
 図3に示すように、臼歯部22は、臼歯12の咬合面12aを覆う頂部としての咬合部22aと、臼歯12の頬側面12bを覆う側部としての頬側部22bと、臼歯12の口蓋側面12cを覆う側部としての口蓋側部22cと、で凹溝状に形成される。
 図1及び図4に示すように、前歯部21と臼歯部22は、孔31bを有する単位領域31が略規則的に配置されてメッシュ状に形成される。メッシュ状とは、規則的な、あるいは少なくとも一部がランダムな立体網目構造を指す。なお、図1では、一部の単位領域31を拡大して示している。実施例1では、床部30の全体がメッシュ状に形成されているが、床部30の一部がメッシュ状に形成されていてもよい。図4~図6に、単位領域31の一例を示す。
(単位領域が正六角形)
 図4に示すように、単位領域31の断面形状は、本実施形態では一種類で平面充填できる正多角形である正六角形で形成される。単位領域31は、頂部においては、平面視で正六角形の側壁31aによって筒状に形成され、上下方向に貫通した孔31bを有する。単位領域31は、側部においては、側面視で正六角形の側壁31aによって筒状に形成され、水平方向に貫通した孔31bを有する。
 単位領域31は、前歯部21において、前歯11の先端11aと、頬側面11bと、口蓋側面11cとに沿うように平面充填される。また、単位領域31は、臼歯部22において、臼歯12の咬合面12aと、頬側面12bと、口蓋側面12cとに沿うように平面充填される。
 単位領域31の一辺の長さLは、唾液の通過性の面から、例えば、0.1[mm]以上とすることが好ましく、強度を担保する観点から、5.0[mm]以下とすることが好ましい。単位領域31の高さHは、所定の値(例えば、0.05[mm])にすることができる。側壁31aの厚さTは、所定の値(例えば、0.02[mm])にすることができる。長さLに対する厚さTの比L/Tは、1.25~50が好ましく、1.5~40がより好ましく、2.0~30がさらに好ましい。長さLに対する厚さTの比L/Tが1.25以上であることで唾液が通過しやすくなり、長さLに対する厚さTの比L/Tが50以下であることで辺を構成する側壁31aが座屈しにくくなる。
(単位領域が正三角形)
 図5に示すように、他の例の単位領域31の断面形状は、一種類で平面充填できる正多角形である正三角形で形成されてもよい。単位領域31は、頂部においては、平面視で正三角形の側壁31aによって筒状に形成され、上下方向に貫通した孔31bを有する。単位領域31は、側部においては、側面視で正三角形の側壁31aによって筒状に形成され、水平方向に貫通した孔31bを有する。
 単位領域31は、前歯部21において、前歯11の先端11aと、頬側面11bと、口蓋側面11cとに沿うように平面充填される。また、単位領域31は、臼歯部22において、臼歯12の咬合面12aと、頬側面12bと、口蓋側面12cとに沿うように平面充填される。
 単位領域31の一辺の長さLは、唾液の通過性の面から、例えば、0.1[mm]以上とすることが好ましく、強度を担保する観点から、5.0[mm]以下とすることが好ましい。単位領域31の高さHは、所定の値(例えば、0.05[mm])にすることができる。側壁31aの厚さTは、所定の値(例えば、0.02[mm])にすることができる。長さLに対する厚さTの比L/Tは、2.5~100が好ましく、3.0~90がより好ましく、3.5~80がさらに好ましい。長さLに対する厚さTの比L/Tが2.5以上であることで唾液が通過しやすくなり、長さLに対する厚さTの比L/Tが100以下であることで辺を構成する側壁31aが座屈しにくくなる。
(単位領域が正四角形)
 図6に示すように、さらに異なる例の単位領域31の断面形状は、一種類で平面充填できる正多角形である正四角形で形成されてもよい。単位領域31は、頂部においては、平面視で正四角形の側壁31aによって筒状に形成され、上下方向に貫通した孔31bを有する。単位領域31は、側部においては、側面視で正四角形の側壁31aによって筒状に形成され、水平方向に貫通した孔31bを有する。
 単位領域31は、前歯部21において、前歯11の先端11aと、頬側面11bと、口蓋側面11cとに沿うように平面充填される。また、単位領域31は、臼歯部22において、臼歯12の咬合面12aと、頬側面12bと、口蓋側面12cとに沿うように平面充填される。
 単位領域31の一辺の長さLは、唾液の通過性の面から、例えば、0.1[mm]以上とすることが好ましく、強度を担保する観点から、5.0[mm]以下とすることが好ましい。単位領域31の高さHは、所定の値(例えば、0.05[mm])にすることができる。側壁31aの厚さTは、所定の値(例えば、0.02[mm])にすることができる。長さLに対する厚さTの比L/Tは、2.0~80が好ましく、2.5~70がより好ましく、3.0~60がさらに好ましい。長さLに対する厚さTの比L/Tが2.0以上であることで唾液が通過しやすくなり、長さLに対する厚さTの比L/Tが80以下であることで辺を構成する側壁31aが座屈しにくくなる。
 歯列矯正用アライナー20は、予め3次元ソフトウェアで作成した歯列矯正用アライナー20の3次元データに基づいて、3次元造形装置が紫外線レーザ光を光硬化性樹脂に照射することで積層造形される。光硬化性樹脂は、例えば、(メタ)アクリル系モノマー等のラジカル重合性化合物と、エポキシ化合物等のカチオン重合化合物を含む重合性モノマーと、光重合開始剤とを含有するものを使用することができる。
 このように構成された歯列矯正用アライナー20は、上顎の歯10を覆うように装着される。歯列矯正用アライナー20が装着された歯10は、矯正目標位置に矯正される。
 歯列矯正用アライナー20は、複数用意され、歯10を段階的に、最終矯正目標位置に矯正する。
 なお、単位領域31の断面形状は、正六角形や、正三角形や、正四角形で形成される態様に限定されず、一種類で平面充填できる正多角形とすることができる。
[歯科用口腔内装置の作用]
 以下、実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)の作用を説明する。実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)は、口腔内に装着する歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)であって、樹脂製の歯部(前歯部21,臼歯部22)を備え、歯部(前歯部21,臼歯部22)の少なくとも一部は、メッシュ状に形成される(図1)。
 歯部(前歯部21,臼歯部22)がメッシュ状に形成されることで、所定の強度を確保しつつ、咬合面を露出することができる。そのため、歯間の空気及び唾液の流入による衛生性を改善することができる。また、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)の装着時の異物感を少なくして、装着性を向上させたり嘔吐感を軽減したりすることができる。
 また、一般的に歯列矯正用アライナーにおいては、頬側の歯頚部を被覆する樹脂と舌側もしくは口蓋側の歯頚部を被覆する樹脂が連結していることが、矯正力を適正に発揮する上で重要である。頬側の歯頚部を被覆する樹脂と、舌側もしくは口蓋側の歯頚部を被覆する樹脂との何れか一方が、矯正前の歯によって圧迫されて変位しようとするとき、連結部である咬合面を介してもう一方(他方)に引っ張られることで、変位しようとする方向と逆方向の張力が生じる。この張力が矯正力として利用される。一方、歯の切端部に大きな孔があり、連結部が少なくなっている場合は、変位に対して、逆方向へ引っ張る作用が小さく、張力が生じにくい。そのため、矯正力が発揮されにくくなる。実施例1では、メッシュ状の構造を有することで、咬合面における連結部を有するため、矯正力を補いながらも、咬合面を露出することができる。
 ところで、一般的な歯科用口腔内装置を用いると、咬合面が被覆されるために、副作用として歯の圧下や歯周組織の退縮、咬合の高さの変化、それらに伴う全身の不調感を招く場合がある。実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)は、患者の歯への接触面積ならびに荷重を低減することができるため、このような症状を緩和することも期待することができる。さらに、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)を軽量化することができるため、患者の異物感を低減し、自重による歯科用口腔内装置の脱落を抑制することができる。
 また、実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)は、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)を取り外すときに、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)と歯10との間に空気を入れることができる。そのため、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)を取り外し易くすることができる。
 さらに、実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)は、唾液の通過性が改善されるため口腔内の乾燥を抑制し、乾燥に伴う潰瘍やう蝕の予防、ならびに創傷治癒の促進に有効である。また、メッシュ状に形成されることで歯科用口腔内装置にかかる応力が分散され、しなやかで壊れにくくすることができる。
 実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)では、歯部(前歯部21,臼歯部22)の少なくとも一部は、孔31bを有する単位領域31が略規則的に配置されて形成される(図4~図6)。
 これにより、歯部(前歯部21,臼歯部22)にかかる力を等方的に分散させて、応力の集中を防ぐことができる。そのため、塑性変形や破壊を生じさせないようにすることができる。
 実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)では、単位領域31の断面形状は、一種類で平面充填できる正多角形で形成されている(図4~図6)。
 これにより、歯部(前歯部21,臼歯部22)を、均一な形状の単位領域31で隙間なく敷き詰めることができる。そのため、所定の強度を確保しつつ、咬合面を露出させて衛生性を改善することができる。
 実施例1の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)では、単位領域31は、一辺の長さが0.1mm以上である(図4~図6)。
 これにより、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)を3次元造形装置で製造した際に、単位領域31を形成する孔31bから樹脂を流出し易くして、樹脂溜まり等を回避することができる。
 実施例2の歯科用口腔内装置は、歯部の構成が異なる点で、実施例1の歯科用口腔内装置と相違する。
[歯科用口腔内装置の構成]
 図7は、実施例2の歯部の単位領域を示す斜視図である。以下、実施例2の歯科用口腔内装置の構成を説明する。なお、上記実施例で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については、同一用語又は同一の符号を用いて説明する。
 図7に示すように、実施例2の歯部(前歯部21,臼歯部22)は、孔131bを有する単位領域131が略規則的に配置されてメッシュ状に形成される。単位領域131は、一種類で空間充填できる多面体である正六面体で形成される。
 単位領域31は、前歯部21において、前歯11の先端11aと、頬側面11bと、口蓋側面11cとに沿った所定の高さ(厚さ)Hの空間に、空間充填される正六面体で形成される。また、単位領域31は、臼歯部22において、臼歯12の咬合面12aと、頬側面12bと、口蓋側面12cとに沿った所定の高さHの空間に、空間充填される正六面体で形成される。
 単位領域131は、六面体の辺の部分を構成する枠131cによって、枠状に形成され、各面には、孔131bが形成される。
 単位領域131は、図2に示すように、前歯部21において、前歯11の先端11aと、頬側面11bと、口蓋側面11cとに沿った所定の高さHの空間に、空間充填されることで、前歯部21が形成される。単位領域131は、図3に示すように、臼歯部22において、臼歯12の咬合面12aと、頬側面12bと、口蓋側面12cとに沿った所定の高さHの空間に、空間充填されることで、臼歯部22が形成される。
 図7に示すように、単位領域131の一辺の長さLは、例えば、0.1[mm]以上5.0[mm]以下とすることができる。枠131cの幅Wは、所定の値(例えば、0.02[mm])にすることができる。長さLに対する幅Wの比L/Wは、2.0~80が好ましく、2.5~70がより好ましく、3.0~60がさらに好ましい。長さLに対する幅Wの比L/Wが2.0以上であることで唾液が通過しやすくなり、長さLに対する幅Wの比L/Tが80以下であることで辺を構成する枠131cが座屈しにくくなる。
 なお、単位領域131は、正四面体で形成される態様に限定されず、一種類で空間充填できる多面体、例えば、切頂八面体や菱形十二面体にすることができる。
 また、単位領域131の辺を構成する枠の形状は、特に限定されないが、枠の長軸を中心として対称的な形状であることが好ましい。具体的には、単位領域131の辺を構成する枠の形状は、円柱、正三角柱、正四角柱、正五角柱、正六角柱、その他任意の正角柱、円錐、正三角錐(正四面体)、正四角錐、その他任意の正角錐等が挙げられる。なかでも、単位領域131の辺を構成する柱の形状は、円柱、正三角柱、正四角柱、正五角柱、正六角柱、その他任意の正角柱がより好ましく、円柱、正三角柱、正四角柱、正六角柱がさらに好ましい。
 [歯科用口腔内装置の作用]
 以下、実施例2の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)の作用を説明する。実施例2の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)では、単位領域131は、一種類で空間充填できる多面体で形成されている(図7)。
 これにより、歯部(前歯部21,臼歯部22)を、均一な形状の単位領域131で隙間なく敷き詰めることができる。そのため、所定の強度を確保しつつ、咬合面を露出させて衛生性を改善することができる。
 なお、他の構成及び作用効果については、上記実施例と略同様であるので説明を省略する。
 実施例3の歯科用口腔内装置は、歯部の構成が異なる点で、実施例1の歯科用口腔内装置と相違する。
[歯科用口腔内装置の構成]
 図8は、実施例3の歯列矯正用アライナーと上顎を示す分解斜視図である。図9は、実施例3の矯正対象の歯10を覆う歯部を示す斜視図である。以下、実施例3の歯科用口腔内装置の構成を説明する。なお、上記実施例で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については、同一用語又は同一の符号を用いて説明する。
 図8及び図9に示すように、矯正対象である臼歯12Aを覆う臼歯部22Aは、孔31bを有する単位領域31が略規則的に配置されてメッシュ状に形成される。臼歯部22A以外の歯列矯正用アライナー20は、中実に形成されてもよい。
 図9に示すように、臼歯部22Aの側部(頬側部22b,口蓋側部22c)は、臼歯部22Aの咬合部22aより、高い剛性の単位領域で形成される。すなわち、臼歯部22Aの側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aは、臼歯部22Aの頂部(咬合部22a)の単位領域31Bより、高い剛性で形成される。なお、図9では、一部の単位領域31A,31Bを拡大して示している。
 例えば、臼歯部22Aの側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aは、臼歯部22Aの頂部(咬合部22a)の単位領域31Bより、小さい形状で形成することで、単位領域31Bよりも高い剛性を持たせることができる。より具体的には、例えば、臼歯部22Aの側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aの辺の長さを0.1[mm]とし、臼歯部22Aの頂部(咬合部22a)の単位領域31Bの辺の長さを0.5[mm]とすることができる。
 臼歯部22Aの側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aの側壁の厚さを、臼歯部22Aの頂部(咬合部22a)の単位領域31Bの側壁の厚さより、厚くしても、単位領域31Bの剛性を単位領域31Aの剛性よりも高くすることができる。
 [歯科用口腔内装置の作用]
 以下、実施例3の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)の作用を説明する。実施例3の歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)では、矯正対象の歯(臼歯12A)を覆う歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)は、歯部(臼歯部22A)の頂部(咬合部22a)より、高い剛性の単位領域で形成されている(図9)。
 例えば、歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aを、歯部(臼歯部22A)の頂部(咬合部22a)の単位領域31Bより小さい形状にすることで、歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の強度を、歯部(臼歯部22A)の頂部(咬合部22a)より高くすることができる。
 また、例えば、歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の単位領域31Aを、歯部(臼歯部22A)の頂部(咬合部22a)の単位領域31Bより密な形状にすることで、歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)の強度を、歯部(臼歯部22A)の頂部(咬合部22a)より高くすることができる。
 そのため、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)で歯(臼歯12A)を矯正する際に、歯部(臼歯部22A)の側部(頬側部22b,口蓋側部22c)から強い矯正力を加えることができる。その結果、歯科用口腔内装置(歯列矯正用アライナー20)の歯の矯正力を向上させることができる。
 なお、他の構成及び作用効果については、上記実施例と略同様であるので説明を省略する。
 以上、本発明の歯科用口腔内装置を実施例1~3に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更、追加、各実施例の組み合わせ等は許容される。
 実施例1~3では、3次元造形装置を、紫外線レーザ光によって硬化する光硬化性樹脂を使用した光造形装置を例として示した。しかし、3次元造形装置としては、プロジェクターの光を利用して光硬化性樹脂を硬化させ積層していくプロジェクション方式であってもよいし、液状の光硬化性樹脂を噴射して、紫外線を照射することにより硬化させ積層させるインクジェット方式であってもよいし、熱可塑性樹脂を1層ずつ積み上げていく熱溶解積層方式であってもよいし、粉末状の材料に高出力のレーザ光線をあて焼結させる粉末焼結方式であってもよい。
 実施例1,3では、歯部(前歯部21,臼歯部22)は、1層の単位領域で形成される例を示した。しかし、歯部(前歯部21,臼歯部22)は、図10に示すように、2層の単位領域で形成されてもよいし、3層以上の単位領域で形成されてもよい。
 実施例1,3では、単位領域31の断面形状は、一種類で平面充填できる正多角形とする例を示した。しかし、単位領域の断面形状は、一種類で平面充填できる多角形としてもよい。
 例えば、一種類で平面充填できる多角形としては、図11Aに示すような平行四辺形にすることができる。また、一種類で平面充填できる多角形としては、図11Bに示すような合同な三角形を2つ組み合わせることで平行四辺形にすることもできる。また、一種類で平面充填できる多角形としては、図12Aに示すような平行六辺形にすることもできる。また、一種類で平面充填できる多角形としては、図12Bに示すような合同な四角形を2つ組み合わせることで平行六辺形にすることもできる。また、一種類で平面充填できる多角形としては、図13Aに示すような合同な五角形を2つ組み合わせることで平行六辺形にすることもできる。また、一種類で平面充填できる多角形としては、図13Bに示すような平面充填可能な五角形とすることもできる。
 また、二種類以上で平面充填できる多角形としては、アルキメデスの平面充填の形状である正多角形とすることができる。例えば、二種類以上で平面充填できる多角形は、図14に示すように、正三角形8枚に、正六角形1枚からなる形状とすることができる。
 平面充填できる多角形は、好ましくは三角形、四角形、五角形、正多角形、平行六辺形のうち1種類以上の組み合わせとすることができる。平面充填できる多角形は、より好ましくは、正多角形、平行四辺形、平行六辺形のうち1種類以上の組み合わせとすることができる。平面充填できる多角形は、さらに好ましくは、正三角形、正四角形、正六角形のうち1種類以上の組み合わせとすることができる。単位領域の対称性が向上することで、与えられた荷重が集中しにくくなり、塑性変形や破壊が生じにくくなる。特に、正三角形、正四角形、正六角形においては、与えられた荷重が等方的に分散するため、塑性変形や破壊が著しく抑制される。
 すなわち、単位領域の断面形状は、平面充填できる正多角形で形成することができるし、平面充填できる多角形で形成することができるし、平面充填できる図形で形成することができる。
 実施例2では、単位領域131は、一種類で空間充填できる正六面体(アルキメデスの正四角柱)とする例を示した。しかし、単位領域は、一種類で空間充填できる一様多面体としてもよい。
 一種類で空間充填できる一様多面体としては、例えば、アルキメデスの正三角柱や、アルキメデスの正六角柱や、切頂八面体や、菱形十二面体等にすることができる。
 単位領域は、一種類で空間充填できる多面体としてもよい。一種類で空間充填できる多面体としては、例えば、異相双三角柱(ジョンソンの立体26番)等にすることができる。
 単位領域は、二種類以上で空間充填できる一様多面体としてもよい。二種類以上で空間充填できる一様多面体としては、例えば、正四面体と正八面体からなるものや、正四面体と切頂四面体からなるものや、正八面体と切頂六面体からなるものや、正八面体と立方八面体からなるものや、斜方切頂立方八面体と正八角柱からなるものとすることができる。
 また、二種類以上で空間充填できる一様多面体としては、例えば、切頂四面体と切頂八面体と立方八面体からなるものや、切頂四面体と切頂六面体と斜方切頂立方八面体からなるものや、正四面体と立方体と斜方立方八面体からなるものや、立方体と立方八面体と斜方立方八面体からなるものや、立方体と切頂八面体と斜方切頂立方八面体からなるものとすることができる。
 また、二種類以上で空間充填できる一様多面体としては、例えば、立方体と切頂六面体と斜方切頂立方八面体と正八角柱を組み合わせたものや、等面菱形多面体の各種を組み合わせたものとすることもできる。
 単位領域は、二種類以上で空間充填できる多面体としてもよい。二種類以上で空間充填できる多面体としては、例えば、ジョンソンの立体1番(正四角錐)とジョンソンの立体3番(正三角台塔)とからなるものや、ジョンソンの立体1番(正四角錐)とジョンソンの立体7番(正三角錐柱)とからなるものや、ジョンソンの立体1番とジョンソンの立体27番(同相双三角台塔)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体4番(正四角台塔)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体8番(正四角錐柱)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体28番(同相双四角台塔)とからなるものや、正八面体とジョンソンの立体3番とからなるものや、正八面体とジョンソンの立体7番(正三角錐柱)とからなるものや、正八面体とジョンソンの立体12番(双三角錐)とからなるものや、切頂四面体とジョンソンの立体12番とからなるものや、切頂六面体とジョンソンの立体1番とからなるものや、立方八面体とジョンソンの立体1番とからなるものとすることができる。
 また、二種類以上で空間充填できる多面体としては、例えば、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体18番(正三角台塔柱)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体35番(同相双三角台塔柱)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体36番(異相双三角台塔柱)とからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体15番(双四角錐柱)とからなるものや、正四面体と正六面体とジョンソンの立体28番とからなるものや、正四面体と正八面体とジョンソンの立体15番とからなるものや、正六面体と正十二面体とジョンソンの立体91番(双三日月双丸塔)とからなるものや、正六面体と立方八面体とジョンソンの立体4番とからなるものや、正六面体と立方八面体とジョンソンの立体19番(正四角台塔柱)とからなるものや、正六面体と立方八面体とジョンソンの立体28番とからなるものや、正六面体と正四面体とジョンソンの立体19番とからなるものや、正八面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体3番とからなるものや、正八面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体7番とからなるものとすることができる。
 また、二種類以上で空間充填できる多面体としては、例えば、正四面体と正六面体と立方八面体と[ジョンソンの立体28番、ジョンソン立体29番(異相双四角台塔)]のいずれかまたは組み合わせからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番と[正六面体、ジョンソンの立体8番、ジョンソンの立体15番]のいずれかまたは組み合わせと[ジョンソンの立体28番、ジョンソン立体29番]のいずれかまたは組み合わせからなるものや、正四面体と正六面体と立方八面体とジョンソンの立体37番(異相双四角台塔柱)からなるものや、正四面体と正六面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体8番からなるものや、正四面体と正八面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体15番からなるものや、正四面体とジョンソンの立体8番とジョンソンの立体15番とジョンソンの立体19番からなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体28番と[正六面体、ジョンソンの立体8番、ジョンソンの立体15番]のいずれかまたは組み合わせからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体37番と[正六面体、ジョンソンの立体8番、ジョンソンの立体15番]のいずれかまたは組み合わせからなるものや、正四面体と正六面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体19番と[ジョンソンの立体8番、ジョンソンの立体15番]のいずれかまたは組み合わせからなるものや、正四面体とジョンソンの立体1番とジョンソンの立体4番と[正六面体、ジョンソンの立体8番、ジョンソンの立体15番]のいずれかまたは組み合わせからなるものとすることができる。
 空間充填できる多面体は、好ましくは正多面体、半正多面体、正角柱、正反角柱、ジョンソンの立体、のうち1種類以上の組み合わせとすることができる。空間充填できる多面体は、より好ましくは正多面体、立方八面体、正多角柱、菱形十二面体などの等面菱形多面体、平行六面体、切頂八面体、長菱形十二面体などの平行多面体、斜方立方八面体、斜方切頂立方八面体、のうち1種類以上の組み合わせとすることができる。空間充填できる多面体は、さらに好ましくは1種類以上の正四面体、正六面体(立方体)、正八面体、正三角柱、正四角柱(直方体)、正六角柱、切頂八面体、菱形十二面体、長菱形十二面体の組み合わせとすることができる。
 単位領域の対称性が向上することで、与えられた荷重が集中しにくくなり、塑性変形や破壊が生じにくくなる。特に、正四面体、正六面体(立方体)、正八面体、正三角柱、正四角柱(直方体)、正六角柱、切頂八面体、菱形十二面体、長菱形十二面体においては、与えられた荷重が等方的に分散するため、塑性変形や破壊が著しく抑制される。
 すなわち、単位領域は、空間充填できる一様多面体で形成することができるし、空間充填できる多面体で形成することができるし、空間充填できる立体で形成することができる。
 実施例1,2では、歯部(前歯部21,臼歯部22)の全体が、孔31b,131bを有する単位領域31,131が略規則的に配置されてメッシュ状に形成される例を示した。しかし、歯部の一部を、孔を有する単位領域が略規則的に配置されてメッシュ状に形成されてもよい。例えば、臼歯部だけが孔を有する単位領域が略規則的に配置されてメッシュ状に形成されることで、噛み合わせ時に前歯部より力がかかる臼歯部を、前歯部より高い剛性にすることができる。また、この孔の形状は、特に限定されないが、対称性の高い形状であることが好ましい。具体的には、孔の形状は、断面が円、正三角形、正四角形、正五角形、正六角形、その他正多角形となる形状とすることができる。孔の形状は、断面が円、正三角形、正四角形、正六角形であるものがより好ましい。孔の形状は、破断の起点となるノッチ部を形成しない点から断面が円となる形状がさらに好ましい。
 実施例1~3では、単位領域を構成する辺が直線である例を示した。しかし、本発明の効果を損なわない範囲で単位領域を構成する辺が曲線であっても良い。例えば、単位領域の辺の長さLに対して曲率半径Rは0.3倍以上であることが好ましく、0.5倍以上であることがより好ましく、1.0倍以上であることがさらに好ましい。曲率半径Rの上限は特に限定されないが、例えば単位領域の辺の長さLの100倍以下とすることができる。
 実施例1,3では、側壁31a,131aが中実状である例を示した。しかし、側壁は、一部に孔を有していてもよい。この孔の形状は、特に限定されないが、対称性の高い形状であることが好ましい。具体的には、孔の形状は、断面が円、正三角形、正四角形、正五角形、正六角形、その他正多角形とすることができる。孔の形状は、断面が円、正三角形、正四角形、正六角形がより好ましい。孔の形状は、破断の起点となるノッチ部を形成しない点から断面が円となる形状がさらに好ましい。
 実施例1,3では、側壁の間に補強の構造を含まない例を示した。しかし、図15に示すように、側壁31aの間に筋交い35などの補強の構造を含んでいてもよい。
 実施例3では、矯正対象の臼歯部22Aの頬側部22bと口蓋側部22cは、臼歯部22Aの咬合部22aより、高い剛性の単位領域で形成される例を示した。しかし、矯正対象の臼歯部の頬側部と口蓋側部は、臼歯部の咬合部と、同じ剛性の単位領域で形成されてもよい。
 実施例3では、矯正対象の歯10を臼歯12Aとする例を示した。しかし、矯正対象の歯は、前歯であってもよい。
 実施例3では、矯正対象の臼歯部22A以外の歯列矯正用アライナー20は、中実に形成される例を示した。しかし、臼歯部22A以外の歯列矯正用アライナー20がメッシュ状に形成されてもよい。また、歯列矯正用アライナーは、特に強い力を加えたい領域や、特に強い力に対する耐久性が求められる領域のみを、局所的に、より高い剛性の単位領域で形成してもよい。例えば、移動させたい歯の歯頚部を被覆する領域のみを、より高い剛性の単位領域で形成してもよいし、移動させたい歯の中でも歯根に近い領域のみをより高い剛性の単位領域で形成してもよいし、着脱時に応力が集中しやすい前歯部の頬側部、口蓋側部、並びに咬合部のみをより高い剛性の単位領域で形成してもよい。
 また、歯部の前歯部分が、歯部の他の部分より、高い剛性の単位領域で形成されてもよい。この場合、歯科用口腔内装置の着脱時に大きな応力がかかる前歯部分の強度を高くすることができる。
 また、歯部の側部は、歯部の頂部より、高い剛性の単位領域で形成されてもよい。この場合、歯部の頂部では歯への接触をできるだけ低減し、歯部の側部では歯科用口腔装置として必要なだけの厚みを有している。そのため、歯部の頂部の被覆により副作用として生じる歯の圧下を抑制しながらも、歯科用口腔装置の機能を発揮することができる。例えば、矯正用アライナーの場合は矯正力、矯正用リテイナーの場合は歯を保持する性能、スポーツ用マウスガードの場合は衝撃吸収性能が発揮される。また、歯部の前歯部分が、歯部の他の部分より、高い剛性の単位領域で形成され、かつ、歯部の側部は、歯部の頂部より、高い剛性の単位領域で形成されてもよい。
 実施例1~3では、本発明の歯科用口腔内装置を、上顎の歯10を覆うように口腔内に装着される歯列矯正用アライナー20に適用される例を示した。しかし、本発明の歯科用口腔内装置は、下顎の歯を覆うように口腔内に装着される歯列矯正用アライナーに適用することもできる。
 実施例1~3では、本発明の歯科用口腔内装置を、床を有しない歯列矯正用アライナー20に適用する例を示した。しかし、本発明の歯科用口腔内装置を、床を有する歯列矯正用アライナーに適用することもできる。
 実施例1~3では、本発明の歯科用口腔内装置を矯正用アライナーに適用する例を示した。しかし、本発明の歯科用口腔内装置は、歯列矯正用アライナーに限定されず、歯列矯正用リテイナー、歯ぎしり防止用の歯科用口腔内装置、睡眠時無呼吸症候群のOral Appliance、ホワイトニング用の歯科用口腔内装置、スポーツ用マウスガード、入れ歯装置(全部床義歯、部分床義歯)等、歯を覆うようにして装着される装置等に適用することができる。
関連出願の相互参照
 本出願は、2019年11月18日に日本国特許庁に出願された特願2019-208222に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
 

Claims (18)

  1.  口腔内に装着する歯科用口腔内装置であって、
     樹脂製の歯部を備え、
     前記歯部の少なくとも一部は、メッシュ状に形成される
     ことを特徴とする、歯科用口腔内装置。
  2.  前記歯部の少なくとも一部は、孔を有する単位領域が略規則的に配置されて形成される
     ことを特徴とする、請求項1に記載の歯科用口腔内装置。
  3.  前記単位領域の断面形状は、平面充填できる図形で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2に記載の歯科用口腔内装置。
  4.  前記単位領域の断面形状は、平面充填できる多角形で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2又は3に記載の歯科用口腔内装置。
  5.  前記単位領域の断面形状は、平面充填できる正多角形で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2~4の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  6.  前記単位領域の断面形状は、一種類で平面充填できる多角形で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2~5の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  7.  前記単位領域の断面形状は、一種類で平面充填できる正多角形で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2~6の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  8.  前記単位領域は、空間充填できる立体で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2に記載の歯科用口腔内装置。
  9.  前記単位領域は、空間充填できる多面体で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2又は8に記載の歯科用口腔内装置。
  10.  前記単位領域は、空間充填できる一様多面体で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2,8,9の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  11.  前記単位領域は、一種類で空間充填できる多面体で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2,8~10の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  12.  前記単位領域は、一種類で空間充填できる一様多面体で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2,8~11の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  13.  前記歯部の前歯部分は、前記歯部の他の部分より、高い剛性の前記単位領域で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2~12の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  14.  前記歯部の側部は、前記歯部の頂部より、高い剛性の前記単位領域で形成されている
     ことを特徴とする、請求項2~13の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  15.  前記歯部は、口腔内の歯を覆うように形成され、
     前記歯部の前記単位領域が形成される部分は、矯正対象の前記歯を覆う前記歯部である
     ことを特徴とする、請求項2~14の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  16.  矯正対象の前記歯を覆う前記歯部の側部は、前記歯部の頂部より、高い剛性の前記単位領域で形成されている
     ことを特徴とする、請求項15に記載の歯科用口腔内装置。
  17.  前記単位領域は、一辺の長さが0.1mm以上である
     ことを特徴とする、請求項2~16の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置。
  18.  請求項1~17の何れか一項に記載の歯科用口腔内装置の製造方法であって、
     前記歯科用口腔内装置の3次元データを生成する工程と、
     前記3次元データに基づき、前記歯科用口腔内装置を3次元造形装置によって造形する工程と、を含む
     ことを特徴とする、歯科用口腔内装置の製造方法。
     
PCT/JP2020/042974 2019-11-18 2020-11-18 歯科用口腔内装置及びその製造方法 WO2021100752A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20891225.3A EP4062863A4 (en) 2019-11-18 2020-11-18 INTRAORAL DENTAL DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP2021558421A JPWO2021100752A1 (ja) 2019-11-18 2020-11-18
US17/777,309 US20220395354A1 (en) 2019-11-18 2020-11-18 Dental intraoral device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-208222 2019-11-18
JP2019208222 2019-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021100752A1 true WO2021100752A1 (ja) 2021-05-27

Family

ID=75980524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/042974 WO2021100752A1 (ja) 2019-11-18 2020-11-18 歯科用口腔内装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220395354A1 (ja)
EP (1) EP4062863A4 (ja)
JP (1) JPWO2021100752A1 (ja)
WO (1) WO2021100752A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046793A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社ギコウ 歯牙修復物
CN206194240U (zh) * 2016-07-21 2017-05-24 上海正雅齿科科技有限公司 蜂窝状牙颌模型
JP2018504191A (ja) 2014-12-30 2018-02-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用装置のコンピュータシステム支援設計
WO2018118200A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 uLab Systems, Inc. Orthodontic planning systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496318B2 (ja) * 1995-01-20 2004-02-09 良夫 正井 理想咬合構造機能回復装置
US6454565B2 (en) * 2000-04-25 2002-09-24 Align Technology, Inc. Systems and methods for varying elastic modulus appliances
US8152518B2 (en) * 2008-10-08 2012-04-10 Align Technology, Inc. Dental positioning appliance having metallic portion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504191A (ja) 2014-12-30 2018-02-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用装置のコンピュータシステム支援設計
JP2017046793A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社ギコウ 歯牙修復物
CN206194240U (zh) * 2016-07-21 2017-05-24 上海正雅齿科科技有限公司 蜂窝状牙颌模型
WO2018118200A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 uLab Systems, Inc. Orthodontic planning systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4062863A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20220395354A1 (en) 2022-12-15
EP4062863A4 (en) 2023-11-29
JPWO2021100752A1 (ja) 2021-05-27
EP4062863A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747251B2 (ja) ヒトの自然歯用の人工臼歯
US6447296B2 (en) Quadrant and anterior dental shells and method of making a multi-tooth crown or bridge
KR100937829B1 (ko) 칫솔
US7726970B2 (en) Composite temporary and long-term provisional crowns and bridges
US8177557B2 (en) Dental device, such as bridge or insert
JP6216904B1 (ja) 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物
WO2021100752A1 (ja) 歯科用口腔内装置及びその製造方法
CN104622589A (zh) 一种新型压膜式间隙保持装置
US20080318186A1 (en) Dental device, such as a bridge or insert
WO2021100751A1 (ja) 歯科用口腔内装置及びその製造方法
Kumbuloglu et al. Rehabilitation of advanced periodontal problems by using a combination of a glass fiber-reinforced composite resin bridge and splint.
US20060286502A1 (en) Teeth indexing device
JP4495244B2 (ja) 人工臼歯
EP0001672B1 (en) A pair of opposite zero-degree posterior teeth for a lower and an upper denture
JP2008220418A (ja) 部分床義歯
JP2011041688A (ja) 人工臼歯
JP2510393B2 (ja) 人工歯及び人工歯を用いた義歯
Kang et al. Esthetic enhancement of a traumatized anterior tooth with a combination of forced eruption and tooth alignment: a case report
Belanger Early treatment considerations for oligodontia in ectodermal dysplasia: A case report.
WO2023188997A1 (ja) 人工歯群
Trushkowsky Fiber-reinforced composite bridge and splint
JPH11342139A (ja) 義歯用人工臼歯セット
Kocabalkan et al. Restoration of severe hypodontia associated with microdontia by using an overdenture: a clinical report
RU2771425C1 (ru) Ортопедический маяк игоря мяскивкера для регистрации прикуса
JP2004249098A (ja) 有床義歯及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20891225

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021558421

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020891225

Country of ref document: EP

Effective date: 20220620