WO2021085505A1 - 脳梗塞治療支援システム - Google Patents

脳梗塞治療支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021085505A1
WO2021085505A1 PCT/JP2020/040517 JP2020040517W WO2021085505A1 WO 2021085505 A1 WO2021085505 A1 WO 2021085505A1 JP 2020040517 W JP2020040517 W JP 2020040517W WO 2021085505 A1 WO2021085505 A1 WO 2021085505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
image
patient
cerebral infarction
display unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡史 猪原
武史 吉本
川上 大輔
Original Assignee
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター, 株式会社島津製作所 filed Critical 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
Priority to JP2021553672A priority Critical patent/JP7389437B2/ja
Priority to US17/770,374 priority patent/US20220401043A1/en
Priority to KR1020227017151A priority patent/KR20220082914A/ko
Priority to EP20881310.5A priority patent/EP4052650A4/en
Priority to CN202080068411.8A priority patent/CN114449954A/zh
Publication of WO2021085505A1 publication Critical patent/WO2021085505A1/ja
Priority to JP2023191751A priority patent/JP2024009050A/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0036Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/20Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection

Definitions

  • the present invention relates to a cerebral infarction treatment support system and a cerebral infarction treatment support method, and more particularly to a cerebral infarction treatment support system and a cerebral infarction treatment support method that support diagnosis and treatment of an acute cerebral infarction patient.
  • the above-mentioned Japanese Patent No. 4509531 discloses an acute cerebral infarction diagnostic treatment support device incorporated in an X-ray computed tomography apparatus.
  • the acute cerebral infarction diagnosis and treatment support device of Patent No. 4509531 processes a contrast-enhanced image obtained by threshold processing or clustering processing of a CT image obtained by non-contrast CT imaging and a continuous image obtained by dynamic CT imaging.
  • a cerebral blood flow image that quantitatively represents the blood flow dynamics of the capillaries in the obtained brain tissue is provided, and the first ROI identified from the contrast-enhanced image and the second ROI identified from the cerebral blood flow image are described above. It is superimposed on the CT image and displayed.
  • Patients in the acute phase who have developed cerebral infarction are typically diagnosed and treated according to the following procedures (1) to (4).
  • a CT (Computed Tomography) image or an MRI (Magnetic Resonance Imaging) image as in Japanese Patent No. 4509531 is taken on the patient's head.
  • Diagnosis such as determination of the type of cerebral infarction and identification of the location of a thrombus is performed based on the captured image.
  • Drug treatment such as a thrombolytic agent for dissolving the thrombus is attempted.
  • Thrombus collection by catheter treatment endovascular treatment is performed as needed.
  • the types of cerebral infarction are classified into three types: cardiogenic cerebral embolism, lacunar infarction, and atherothrombotic cerebral infarction.
  • cardiogenic cerebral embolism CADCAD
  • lacunar infarction CADCAD
  • atherothrombotic cerebral infarction CADCAD
  • therapeutic devices used for catheter treatment of cerebral infarction, and they are selected according to the type of cerebral infarction that has developed.
  • the type of cerebral infarction is visually judged by a doctor from CT images and MRI images, and there is a problem that skill is required and it is difficult to identify the type of cerebral infarction.
  • the doctor who specified the type of cerebral infarction may be different from the doctor who performs catheter treatment. Since treatment of cerebral infarction patients is highly urgent, there is no time to prepare documents, etc., and there is a high possibility that the type of cerebral infarction will be verbally communicated to the treating doctor. There is a problem that the certainty is low in oral communication, and there is no means to confirm the type of cerebral infarction again at the time of catheter treatment for selecting a treatment device.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and one object of the present invention is to allow a doctor to identify the type of cerebral infarction in diagnosing or treating cerebral infarction in the acute phase. It is to provide a cerebral infarction treatment support system and a cerebral infarction treatment support method that can present useful support information.
  • the cerebral infarction treatment support system in the first aspect of the present invention is a detection device that measures a biological sample collected from a patient and generates first information as to whether or not the biological sample has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the image control unit is provided with an image control unit that receives at least one of the first information generated by the detection device and the second information related to the susceptibility gene generated based on the first information. And a video output unit that outputs at least one of the received first information and the second information to the display unit.
  • the second information is information related to cerebral infarction that can be derived from the first information as to whether or not the susceptibility gene is related to cerebral infarction and medical scientific knowledge regarding the susceptibility gene. Is.
  • the method for supporting cerebral infarction treatment in the second aspect of the present invention includes a step of measuring a biological sample collected from a patient and generating first information as to whether or not the biological sample has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the step of receiving at least one of the generated first information and the second information related to the susceptibility gene generated based on the first information, and at least one of the received first information and the second information are displayed.
  • the display unit includes at least one of a catheter room in which a blood vessel X-ray imaging device is arranged and an image interpretation room in which an image viewing terminal for a radiodiagnosis image or an MRI image is arranged. Is located in.
  • the cerebral infarction treatment support system in the first phase and the cerebral infarction treatment support method in the second phase whether or not the patient has a susceptibility gene for cerebral infarction in the treatment of the cerebral infarction patient in the acute phase according to the above configuration.
  • At least one of the first information of the above and the second information generated based on the first information is displayed on the display unit arranged in the interpretation room for determining the type of cerebral infarction, identifying the location of the blood clot, and the like. be able to.
  • the doctor can read the image in addition to the conventional CT image or MRI image. Therefore, the type of cerebral infarction can be determined in consideration of information based on the presence or absence of a susceptibility gene that cannot be obtained from image information. Further, if at least one of the first information and the second information is displayed on the display unit arranged in the catheter chamber for treating the patient who has developed cerebral infarction, the doctor who actually treats the patient is based on the presence or absence of the susceptibility gene.
  • a therapeutic device for catheter treatment can be selected according to the type of cerebral infarction. As described above, it is possible to present support information useful for a doctor to identify the type of cerebral infarction when diagnosing or treating cerebral infarction in the acute phase.
  • the configuration of the cerebral infarction treatment support system 100 will be described.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 is a system that supports the diagnosis and treatment of cerebral infarction patients in the acute stage.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 is provided in a medical facility such as a hospital, for example.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 is configured to provide doctors and the like with useful information for diagnosis and treatment when diagnosing and treating an acute cerebral infarction patient who has been transported to a facility.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 provides support information different from the medical image, such as a doctor, separately from the medical image (X-ray image, CT image, MRI image, etc.) used for diagnosis and treatment of the cerebral infarction patient in the acute stage. Can be provided to.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 includes at least a gene detection device 10, an image control unit 20, and a display unit 30.
  • the detection device 10 is configured to measure the biological sample 2 collected from the patient 1 and generate the first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the detection device 10 is installed in a laboratory of a medical facility such as a hospital, for example.
  • the biological sample 2 is a liquid collected from the patient 1 and containing at least the genomic DNA of the patient 1.
  • the biological sample 2 includes, for example, a sample such as blood or saliva collected from the patient 1.
  • blood includes either whole blood, plasma, or serum.
  • the sample may be a tissue such as hair, nails, skin, mucous membrane, or cells.
  • the biological sample 2 may contain a component used for measurement of the detection device 10 in addition to the sample.
  • the biological sample 2 may contain, for example, a lysate for eluting a gene from the sample, a reaction solution for amplifying a gene, and the like.
  • the reaction solution is designed to specifically react with the susceptibility gene for cerebral infarction to be detected.
  • a biological sample is a concept that includes not only the sample itself collected from patient 1, but also a prepared sample prepared by the sample and other components.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction significantly correlates with the likelihood of developing a particular type of cerebral infarction. That is, the presence of a susceptibility gene for cerebral infarction in biological sample 2 means that the likelihood of developing a type of cerebral infarction related to the susceptibility gene is significantly higher than that in the absence of the susceptibility gene. Indicates low.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction can be a mutation in a particular gene or a gene polymorphism.
  • the first information 41 indicates whether such a gene mutation or gene polymorphism is present or absent in the DNA in the biological sample 2.
  • the first information 41 is at least information that can determine whether or not a susceptibility gene for cerebral infarction exists.
  • the first information 41 may be binary information indicating either "with a susceptibility gene for cerebral infarction (positive)” or "without a susceptibility gene for cerebral infarction (negative)".
  • the second information 42 related to the diagnosis or treatment of cerebral infarction can be generated based on the first information 41 whether or not a susceptibility gene related to cerebral infarction exists.
  • the second information 42 may include, for example, information indicating the type of cerebral infarction that is significantly associated with the susceptibility gene for cerebral infarction.
  • a patient having a susceptibility gene may develop a characteristic (trait) that facilitates the development of cerebral infarction.
  • the characteristics that make cerebral infarction more likely to occur are, for example, that the blood vessels in the brain tend to be thin and the blood vessel walls tend to be weak.
  • the second information 42 is secondary information generated by taking the first information 41 as to whether or not a susceptibility gene for cerebral infarction is present as the primary information and adding other medical scientific knowledge.
  • the second information 42 does not need to be generated by the detection device 10.
  • the second information 42 can be generated by, for example, a computer or server capable of acquiring the first information 41 from the detection device 10 via a network.
  • the image control unit 20 acquires at least one of the first information 41 generated by the detection device 10 and the second information 42 related to the susceptibility gene generated based on the first information 41.
  • the image control unit 20 controls the display unit 30 so as to display at least one of the acquired first information 41 and second information 42.
  • the image control unit 20 includes, for example, a computer configured to be able to communicate with the detection device 10 and the display unit 30.
  • the image control unit 20 includes a reception unit 21 and a video output unit 22.
  • the receiving unit 21 receives at least one of the first information 41 generated by the detection device 10 and the second information 42 related to the susceptibility gene generated based on the first information 41.
  • the receiving unit 21 can directly communicate with the detection device 10 by wire or wirelessly, for example.
  • the receiving unit 21 can communicate with the detection device 10 via a network, for example.
  • the receiving unit 21 does not need to receive information from the detection device 10, and is connected to a device that stores the first information 41 generated by the detection device 10 and the second information 42 generated based on the first information 41 via a network. It suffices if it is accessible.
  • the video output unit 22 outputs at least one of the received first information 41 and second information 42 to the display unit 30.
  • the video output unit 22 is electrically connected to the display unit 30 by wire or wirelessly.
  • FIG. 1 shows an example in which the image control unit 20 is installed outside the image interpretation chamber 901 and the catheter chamber 902. In the example of FIG. 1, the image control unit 20 delivers at least one of the first information 41 and the second information 42 to the display unit 30 installed in the image interpretation chamber 901 and the catheter chamber 902.
  • the display unit 30 is a monitor that displays information.
  • the display unit 30 is arranged in at least one of the catheter chamber 902 in which the blood vessel X-ray imaging apparatus is arranged and the interpretation chamber 901 in which the image viewing terminal of the radiodiagnosis image or the MRI image is arranged. ..
  • the image control unit 20 outputs the received information (first information 41 and / or second information 42) to the display unit 30.
  • the display unit 30 displays the information (first information 41 and / or second information 42) output from the image control unit 20.
  • the information output from the image control unit 20 (at least one of the first information 41 and the second information 42) is displayed on the display unit 30 at least during the treatment or diagnosis of the patient 1. ..
  • CT images or MRI images for diagnosis are taken by a CT device or MRI device in the hospital, and diagnosis is performed in the interpretation room 901 in the hospital.
  • diagnosis is performed in the interpretation room 901 in the hospital.
  • the information received by the image control unit 20 is output to the display unit 30 installed in the interpretation room 901.
  • the image interpretation room 901 is a room in which a radiological diagnostic device (X-ray imaging device, CT device, etc.) or an image viewing terminal (PC) for diagnostic images such as MRI is arranged.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 After diagnosis, at the stage of treatment of cerebral infarction patients, for example, catheter treatment is performed on the infarcted site in the cerebrovascular.
  • the information received by the image control unit 20 is output to the display unit 30 installed in the catheter room 902.
  • the catheter room 902 is a room in which a blood vessel X-ray imaging device used at the time of catheter treatment is installed.
  • the display unit 30 is arranged in at least one of the catheter room 902 and the interpretation room 901 in the hospital.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 may include another display unit in addition to the display unit 30 of the catheter room 902 and the interpretation room 901.
  • Such a display unit 30 can be a display unit of a portable information terminal such as a tablet terminal carried by a doctor or the like.
  • the detection device 10 detects a susceptibility gene (gene to be detected) related to cerebral infarction from the biological sample 2.
  • a susceptibility gene is to detect a specific base sequence in the genomic DNA contained in the biological sample 2.
  • the detection device 10 generates first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the susceptibility gene detected by the detection device 10 is not limited to one (one type). If the presence or absence of susceptibility genes for a plurality of types of cerebral infarction significantly correlates with the likelihood of developing any type of cerebral infarction, the first information 41 may represent the presence or absence of each of the plurality of types of susceptibility genes. ..
  • the detection device 10 amplifies, for example, the gene to be detected in the biological sample 2.
  • the detection device 10 binds the gene to be detected to the labeling substance, for example.
  • the detection device 10 detects a susceptibility gene related to cerebral infarction, for example, by detecting a labeling substance bound to a gene to be detected.
  • the labeling substance is not particularly limited as long as it is a substance that generates a signal that can be detected by the detection device 10, and includes, for example, a fluorescent substance (fluorescent label). In this case, the detection device 10 irradiates the biological sample 2 with excitation light and detects the fluorescence generated from the labeling substance.
  • the detection device 10 is a gene amplification detection device that amplifies and detects a gene to be detected by using a PCR (Polymerase Chain Reaction) method.
  • the detection device 10 includes a container mounting unit 11, a detection unit 12, a temperature adjusting unit 13, and a data processing unit 14.
  • the container mounting portion 11 is configured so that the sample container 3 containing the biological sample 2 can be installed.
  • the sample container 3 is a translucent reaction container, and may be a so-called PCR tube, a well plate, or the like.
  • the temperature adjusting unit 13 is configured to heat and / or cool the sample container 3 installed in the container mounting unit 11 to adjust the temperature of the biological sample 2.
  • the temperature adjusting unit 13 performs a thermal cycle process for periodically raising and lowering the temperature of the biological sample 2.
  • the gene to be detected susceptibility gene for cerebral infarction
  • the detection unit 12 includes a light source 12a and a photodetector 12b.
  • the light source 12a includes, for example, an LED (light LED diode) element, and generates excitation light of a fluorescent probe contained in the biological sample 2.
  • the light source 12a irradiates the biological sample 2 in the sample container 3 installed in the container mounting portion 11 with excitation light.
  • the fluorescent probe contained in the biological sample 2 is excited by irradiation with excitation light to generate fluorescence.
  • the photodetector 12b is configured to detect the fluorescence generated from the fluorescent probe contained in the biological sample 2.
  • the photodetector 12b outputs a detection signal according to the fluorescence intensity generated from the biological sample 2.
  • the photodetector 12b includes, for example, a photomultiplier tube (PMT) or a photodiode.
  • PMT photomultiplier tube
  • the detection device 10 contains a sample 2a containing blood or saliva collected from patient 1 and a reaction solution 2c containing a component that suppresses the influence of an inhibitor in the sample 2a. It is configured to perform gene amplification processing on the biological sample 2 obtained. That is, the detection device 10 is a direct PCR device that performs PCR processing on a biological sample 2 prepared without performing purification treatment for purifying DNA from sample 2a. "Direct PCR" means performing the PCR process without going through the DNA purification process.
  • the reaction solution 2c containing a component that suppresses the influence of the inhibitor contains a PCR enzyme, a fluorescent probe, a primer, and a component that suppresses the influence of the inhibitor in the sample 2a.
  • a component that suppresses the influence of the inhibitor for example, it is preferable to use Ampdirect (registered trademark) buffer manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the detection device 10 is configured to perform a real-time PCR method in which labeling treatment with a labeling substance is performed in the process of gene amplification. That is, the detection device 10 specifically binds the fluorescent probe to the gene to be detected (susceptibility gene for cerebral infarction) in the gene amplification process by PCR treatment, instead of performing labeling treatment on the amplification product after gene amplification by PCR treatment. Let me.
  • the sample 2a collected from the patient 1 is mixed with the cytolytic solution 2b.
  • the mixed solution of the sample 2a and the cytolytic solution 2b is mixed with the reaction solution 2c in the sample container 3.
  • the reaction solution 2c contains a PCR enzyme, a fluorescent probe, a primer, and a component that suppresses the influence of the inhibitor in the sample 2a.
  • the biological sample 2 is prepared.
  • PCR processing can be performed without DNA (deoxyribonucleic acid) purification treatment.
  • the detection unit 12 detects fluorescence indicating the presence of the gene to be detected in the process of gene amplification by real-time PCR processing, and outputs a detection signal according to the fluorescence intensity to the data processing unit 14.
  • the data processing unit 14 is composed of a computer including a processor 14a such as a CPU (Central Processing Unit), a storage unit 14b that stores a program 15 for gene analysis, and a communication unit 14c.
  • the storage unit 14b includes a volatile and / or non-volatile storage device.
  • the communication unit 14c includes a communication interface that can be connected to a network of a medical facility such as a hospital.
  • the processor 14a acquires the detection signal output from the detection unit 12.
  • the processor 14a analyzes the detection signal by executing the program 15 stored in the storage unit 14b.
  • the processor 14a generates the first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction by analysis.
  • the processor 14a causes the server 50 to transmit the first information 41 via the network by the communication unit 14c.
  • the first information 41 may be directly transmitted to the image control unit 20.
  • Patient information 45 is added to the biological sample 2 collected from the patient 1.
  • the patient information 45 includes unique identification information that identifies the patient 1.
  • the detection device 10 adds the patient information 45 of the patient 1 from which the biological sample 2 was collected to the first information 41.
  • FIG. 2 shows an example in which a prepared sample in which the sample 2a, the cell lysate 2b, and the reaction solution 2c are mixed is supplied to the detection device 10 as the biological sample 2, but instead of this, for example, a sample.
  • a biological sample 2 containing only 2a may be supplied to the detection device 10.
  • the detection device 10 is provided with a mechanism for dispensing the cytolytic solution 2b and the reaction solution 2c into the sample container 3 containing the biological sample 2, and is configured to prepare a sample for measurement in the detection device 10. It may have been done.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction may be a single nucleotide polymorphism (SNP; Single Nucleotide Polymorphism) in the base sequence of a specific gene.
  • SNP detection methods include RFLP (restricted enzyme fragment length polymorphism) method, PCR-SCSP (single-strand DNA higher-order structure polymorphism analysis) method, ASO (Allele Specific Oligonucleotide) hybridization method, and sequencing method.
  • the detection device 10 may be a device capable of implementing any of the above detection methods in addition to the configuration example shown in FIG.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction is, for example, RNF213p. Contains a genetic polymorphism of R4810K.
  • RNF213 (Ring finger protein 213) (GenBank accession number NM_001256071.1) is present in the human chromosomal region 17q25.3.
  • the R4810K gene polymorphism is a single nucleotide polymorphism (SNP; Single Nucleotide Polymorphism) of 73097 G> A in the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2.
  • the detection device 10 detects the SNP of 73097 G> A in the biological sample 2.
  • SEQ ID NO: 2 is a partial nucleotide sequence of human chromosome 17 DNA containing the mysterin gene and genes in the peripheral region [FLJ3520, NPTX1, CARD14, and Raptor (KIAA1303)], and is registered in NCBI as Contig # NT010783. Corresponds to nucleotides 43560001 to 43795000 of .15.
  • nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2 in addition to the SNP at position 73097 (73097 G> A) which is G or A, the SNP at position 4766 (4766 T> C) which is T or C, The SNP at position 120764 (120764 G> A), which is G or A, the SNP at position 152917 (152917 G> A), which is G or A, and the SNP at position 232102 (232102 G> A), which is G or A. ) Can also exist.
  • SNP at position 73097 means the SNP at the nucleotide at position 73097 in the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2.
  • SNP at position 73097 means the SNP at the nucleotide at position 73097 in the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2.
  • nucleotide sequence is described as a DNA sequence unless otherwise specified, but when the polynucleotide is RNA (ribonucleic acid), thymine (T) should be appropriately read as uracil (U). To do.
  • the polynucleotide may contain any additional sequence in addition to the contiguous subsequence of the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2 or its complementary sequence.
  • RNF213 p The R4810K polymorphism was found to increase the risk of ischemic stroke (ie, atherothrombotic stroke) due to aortic atherosclerosis.
  • the inventors of the present application have filed a patent application based on this finding.
  • the application numbers of the patent applications filed by the inventors of the present application are Japanese Patent Application No. 2018-233549, PCT / JP2018 / 045915, and the present specification incorporates the entire disclosure contents of these applications by reference.
  • FIGS. 3A to 3 (F) show the RNF 213 p.I. This is an example of the detection result of the R4810K gene polymorphism.
  • the vertical axis indicates the signal intensity (fluorescence intensity) of the detection signal of the detection device 10
  • the horizontal axis indicates the number of PCR processing cycles in the detection device 10. ..
  • FIG. 3 (A) shows the detection result of the wild-type positive control of the RNF213 gene.
  • FIG. 3B shows the detection result of the mutant positive control of the RNF213 gene.
  • the wild type is p. It means a base sequence in which the R4810K gene polymorphism does not exist, and the mutant type means p. It means the base sequence in which the R4810K gene polymorphism is present.
  • the positive control is a synthesis of DNA having wild-type and mutant sequences, respectively.
  • FIG. 3C shows the detection results of positive control of heterozygotes, one of which is wild-type and the other of which is a mutant in the RNF213 allele.
  • FIG. 3 (D) shows the detection result using blood collected from the subject.
  • FIG. 3 (E) shows the detection results using saliva collected from the subject.
  • FIG. 3F shows the detection result of the negative control for verifying the determination result of the detection device 10. Negative controls are samples that do not contain either wild-type or mutant forms of
  • the intensity of the fluorescent signal (referred to as wild-type signal 16) generated from the fluorescent probe that specifically binds to the wild-type of the RNF213 gene is increased, and the fluorescent probe that specifically binds to the mutation of the RNF213 gene is increased.
  • the intensity of the fluorescent signal (referred to as mutant signal 17) generated from the above has not changed.
  • the intensity of the wild-type signal 16 does not change, and the intensity of the mutant signal 17 increases.
  • the intensities of both the wild-type signal 16 and the mutant signal 17 are increased. Therefore, from the detection result of the detection device 10, based on the intensity change of the mutant signal 17, RNF213 p. It is possible to determine the presence or absence of the R4810K gene polymorphism.
  • the data processing unit 14 shown in FIG. 2 determines the presence or absence of a susceptibility gene (RNF213 p.R4810K gene polymorphism) related to cerebral infarction based on the intensity change of the mutant signal 17.
  • the data processing unit 14 creates the first information 41 according to the determination result. That is, the first data processing unit 14 shows that the data processing unit 14 has the susceptibility gene for cerebral infarction when the intensity of the signal (mutant signal 17) derived from the labeling substance for the susceptibility gene for cerebral infarction increases. Generate information 41.
  • a threshold value is set for the signal strength as a criterion for determining the presence or absence of a susceptibility gene in the detection result.
  • the data processing unit 14 acquires, for example, a difference value between the signal strength at the start of the PCR process and the signal strength at the end of the PCR process, and determines that there is a susceptibility gene when the acquired difference value exceeds the threshold value. .. Simply, when the signal strength of the mutant signal 17 exceeds the threshold value, it may be determined that there is a susceptibility gene.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction is RNF213 p. It may be other than the R4810K gene polymorphism. Recent genetic studies have suggested a correlation between cardiogenic cerebral infarction and related genes PITX2 (human chromosomal region 4q25) and ZFHX3 (human chromosomal region 16q22). A correlation between lacunar infarction and ALDH2 (human chromosomal region 12q24) as a related gene has been suggested. Sensitivity genes for cerebral infarction can include one or more of these genes.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction may be any gene that shows a significant correlation with a specific cerebral infarction, and is not limited to the above-mentioned genes.
  • the second information 42 includes information 42a regarding the type of cerebral infarction, information 42b regarding the cerebrovascular of patient 1, and a therapeutic device recommended or deprecated for use in the treatment of cerebral infarction catheter of patient 1. It includes at least one of the indicated information 42c (hereinafter referred to as “device information 42c”).
  • the second information 42 is generated, for example, in the form of a message (sentence) to the user.
  • Information 42a regarding the type of cerebral infarction is information indicating the type of cerebral infarction that significantly correlates with the susceptibility gene whose presence or absence was detected by the first information 41.
  • the types of cerebral infarction are classified into three types: cardiogenic cerebral embolism, lacunar infarction, and atherothrombotic cerebral infarction.
  • the presence of a susceptibility gene indicates, for example, that the likelihood of developing any type of stroke is significantly higher or lower.
  • Information 42a regarding the type of stroke can be a message indicating the type of stroke that is significantly or less likely to develop.
  • Information 42b regarding the cerebrovascular of patient 1 is information on the morphology or properties of the cerebrovascular of patient 1 estimated based on the presence or absence of a susceptibility gene.
  • Information 42b about the cerebral blood vessels of patient 1 can be a message indicating that the cerebral blood vessels tend to be thick or thin, for example, when they have a susceptibility gene.
  • Information 42b about the cerebral blood vessels of patient 1 can be a message indicating that the cerebral blood vessels tend to be strong (hard to be damaged) or weak (vulnerable), for example, when they have a susceptibility gene.
  • Device information 42c is information indicating the type or shape of a treatment device that is an option in catheter treatment.
  • Treatment devices for catheter treatment of cerebral infarction include a thrombus recovery device 5a, a thrombus suction device 5b, and a percutaneous angioplasty device 5c shown in FIG.
  • the thrombus recovery device 5a has a coiled wire for entwining and collecting the thrombus.
  • the thrombus suction device 5b has a hollow tubular shape and is configured so that the thrombus can be removed by sucking the thrombus inside.
  • the percutaneous angioplasty device 5c comprises a balloon catheter and a stent.
  • the device information 42c may be, for example, a message indicating a therapeutic device whose use is recommended or deprecated among the thrombus recovery device 5a, the thrombus suction device 5b, and the percutaneous angioplasty device 5c.
  • RNF213 p The presence of the R4810K gene polymorphism significantly increases the likelihood of developing atherosclerotic cerebral infarction.
  • the relatively thick blood vessels in the brain which is the infarct site due to atherothrombotic cerebral infarction, tend to be thinner than the same site in the group not having this gene polymorphism.
  • relatively large blood vessels in the brain tend to be thinner than normal, so the use of thrombus recovery devices that are prone to contact with blood vessels can lead to reocclusion due to endothelial damage to the occluded blood vessels.
  • the first information 41 is RNF213 p.
  • the information 42a regarding the type of cerebral infarction indicates that the type of cerebral infarction developed by the patient 1 from which the biological sample 2 was collected is "highly likely to be atherothrombotic cerebral infarction". Includes a message.
  • the information 42b regarding the cerebral blood vessels of the patient 1 includes a message to the effect that "the cerebral blood vessels tend to be thin" of the patient 1 from which the biological sample 2 was collected.
  • the device information 42c is a message stating that "the use of the thrombus recovery device 5a is deprecated” and / or "the use of the thrombus aspiration device 5b or the percutaneous angioplasty device 5c is recommended”. Includes a message.
  • the device information 42c may include a message stating that "use of a smaller diameter therapeutic device than usual is recommended”.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 is communicably connected to the detection device 10 and the image control unit 20, and includes a server 50 that stores the first information 41. As shown in FIG. 4, the server 50 is configured to generate the second information 42 based on the first information 41.
  • the server 50 has a second information generation table 51 for generating the second information 42 according to the content of the first information 41 (with / without the susceptibility gene).
  • the second information generation table 51 is a data table in which the presence / absence of a specific susceptibility gene and the content of the second information 42 to be generated corresponding to the presence / absence of the susceptibility gene are recorded in association with each other.
  • the server 50 acquires the first information 41 from the detection device 10
  • the server 50 generates the second information 42 by referring to the second information 42 corresponding to the contents of the first information 41 from the second information generation table 51.
  • the second information 42 is associated with the first information 41 or the patient information 45 assigned to the first information 41.
  • the patient information 45 given to the first information 41 may also be given to the second information 42.
  • the second information 42 may be generated by the server 50 in the hospital, or may be generated by a cloud server or the like via the Internet.
  • the detection device 10 may generate the second information 42 together with the first information 41.
  • the server 50 includes, for example, at least one of a radiological information system server and a medical image management system server connected to a network in a hospital.
  • the radiological information system server is called a RIS (Radiology Information Systems) server 52 (see FIG. 7), and is a server that mainly executes inspection by a radiological device and processing of a system that manages inspection results.
  • the medical image management system server is a server that collects and records medical image data, and is also called a DICOM server 53 (see FIG. 7) because it handles medical image data conforming to the DICOM standard, which is a standard.
  • the image control unit 20 (see FIG. 1) is configured to receive at least the second information 42 from the server 50, for example.
  • the image control unit 20 outputs at least the received second information 42 to the display unit 30 and displays it.
  • the image control unit 20 may receive both the first information 41 and the second information 42 and display them on the display unit 30.
  • the image control unit 20 may display only the first information 41 on the display unit 30, and in this case, the cerebral infarction treatment support system 100 does not have to generate the second information 42.
  • FIG. 7 shows a more specific configuration example of the cerebral infarction treatment support system 100.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 may be configured as part or all of the in-hospital network.
  • Radiation equipment such as CT device 101 and MRI device 102 and detection device 10 are connected to the hospital network.
  • Various portable terminals 103 such as tablet-type information terminals and various servers such as RIS server 52 and DICOM server 53 are connected to the hospital network.
  • the blood vessel X-ray imaging device 70 installed in the catheter room 902 and the image viewing terminal 80 installed in the image interpretation room 901 are connected to the in-hospital network.
  • a blood vessel X-ray apparatus 70, a catheter apparatus 104, and the like are installed in the catheter chamber 902. At the time of treatment, the treatment device 5 to be used is prepared.
  • the blood vessel X-ray imaging device 70 is an angiography apparatus that performs fluoroscopic imaging of blood vessels.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 70 detects and images the X-rays emitted from the X-ray source by the X-ray detector.
  • the blood vessel X-ray imaging device 70 includes a first control device 71 that performs control processing of the device, and a first display unit 72 that displays an captured X-ray image.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 70 performs fluoroscopic imaging of the catheter and the treatment device 5 introduced into the blood vessel at the time of catheter treatment in a moving image format, and displays them on the first display unit 72. The details of the blood vessel X-ray imaging apparatus 70 will be described later.
  • the image viewing terminal 80 installed in the image interpretation room 901 is, for example, a PC (personal computer), and includes a second control device 81 constituting the PC main body and a second display unit 82.
  • a doctor or the like browses a medical image of the patient 1 using an image viewing terminal 80, identifies a thrombus site of the cerebral infarction patient 1, diagnoses, and determines a treatment policy.
  • the medical image includes a CT image taken by the CT device 101 and an MRI image taken by the MRI device.
  • the image control unit 20 includes a first control device 71 included in the blood vessel X-ray imaging device 70 installed in the catheter chamber 902.
  • the first control device 71 includes a receiving unit 21 and a video output unit 22.
  • the display unit 30 includes a first display unit 72 that is installed in the catheter chamber 902 and displays an X-ray image 73 of the blood vessel X-ray imaging apparatus 70.
  • the first control device 71 includes at least one of the first information 41 and the second information 42 received during the catheter treatment of the patient 1 in the catheter room 902, and the patient 1 photographed by the blood vessel X-ray imaging device 70.
  • X-ray image 73 is output to the first display unit 72.
  • the information received by the image control unit 20 (at least one of the first information 41 and the second information 42) is displayed when the patient 1 is treated in the catheter room 902.
  • the image control unit 20 includes a second control device 81 included in the image viewing terminal 80 installed in the image interpretation room 901.
  • the second control device 81 includes a receiving unit 21 and a video output unit 22.
  • the display unit 30 includes a second display unit 82 installed in the image interpretation room 901 and displaying the screen of the image viewing terminal 80.
  • the second control device 81 receives at least one of the first information 41 and the second information 42 and the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1 at the time of diagnosing the patient 1 in the interpretation room 901. Therefore, it is configured to output to the second display unit 82. As a result, the information received by the image control unit 20 (at least one of the first information 41 and the second information 42) is displayed at the time of diagnosing the patient 1 in the interpretation room 901.
  • the first information 41 and the second information 42 are provided with the patient information 45, or are recorded in the server 50 (RIS server 52 or DICOM server 53) in association with the patient information 45. Further, patient information 45 is added to the X-ray image 73, CT image 6 and MRI image 7 by the blood vessel X-ray imaging apparatus 70 at the time of imaging. It can be identified that these images and the first information 41 and the second information 42 were obtained from the same patient 1 based on the patient information 45.
  • the image control unit 20 receives the image of the patient 1 to which the patient information 45 is given, and includes the image having the same patient information 45 and at least one of the first information 41 and the second information 42. Is output to the display unit 30.
  • the image of the patient 1 includes any one of the X-ray image 73, the CT image 6 and the MRI image 7 taken by the angiography apparatus 70, and may include a medical image other than these.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 is configured to provide at least one of the first information 41 and the second information 42 to a doctor or the like at the time of postoperative evaluation or confirmation of the progress of treatment after the treatment of the cerebral infarction patient 1. May be done.
  • patient 1 who is presumed to have developed cerebral infarction is brought to the hospital as an emergency.
  • patient information 45 and triage information are input to the in-hospital network system.
  • the triage information is information indicating the priority of the treatment sequence determined based on the severity of the patient 1.
  • sample 2a is obtained from patient 1.
  • CT image 6 or MRI image 7 is taken by the CT device 101 or MRI device 102 in the imaging room.
  • a biological sample 2 is prepared from the sample 2a and supplied to the detection device 10 in parallel with the imaging of the patient 1.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 detects the susceptibility gene by the detection device 10 in parallel with the imaging of the patient 1.
  • the patient 1 is diagnosed based on the captured CT image 6 or MRI image 7.
  • the image control unit 20 displays at least one of the first information 41 and the second information 42 together with the image of the patient 1 based on the patient information 45 (see FIG. 6). Based on the provided information, doctors and the like diagnose that patient 1 has cerebral infarction, identify the thrombus site, and determine the treatment policy.
  • the first treatment is performed according to the treatment policy.
  • the first treatment is administration of a thrombolytic agent to patient 1. If the administration of the thrombolytic agent does not sufficiently improve the blood flow in the cerebrovascular disease, a second treatment is performed as necessary.
  • the second treatment is catheter treatment.
  • the image control unit 20 displays at least one of the first information 41 and the second information 42 together with the X-ray image 73 (see FIG. 7) of the patient 1 based on the patient information 45.
  • the doctor in charge of treatment selects the treatment device 5 with reference to the provided information, and performs catheter treatment with reference to the intravascular X-ray image 73.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 implements the cerebral infarction treatment support method of the present embodiment.
  • the detection device 10 shall be referred to FIG. 2, and the first information 41, the second information 42, and the patient information 45 shall be referred to FIGS. 4 and 6.
  • step 91 the detection device 10 measures the biological sample 2 collected from the patient 1 and generates the first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • step 92 the detection device 10 adds the patient information 45 of the patient 1 to the first information 41 generated by the biological sample 2 collected from the patient 1 brought in as an emergency case.
  • step 93 the second information 42 can be generated based on the first information 41. If the second information 42 is not displayed, step 93 is unnecessary.
  • step 94 the receiving unit 21 (see FIGS. 1 and 7) of the image control unit 20 receives at least one of the first information 41 and the second information 42.
  • step 95 the video output unit 22 (see FIGS. 1 and 7) of the image control unit 20 outputs at least one of the first information 41 and the second information 42 received by the image control unit 20 to the display unit 30.
  • the image control unit 20 receives the first information 41 of the patient 1 from which the biological sample 2 has been collected based on the patient information 45, and outputs the first information 41 to the display unit 30 (see FIGS. 1 and 7).
  • the display of the first information 41 and / or the second information 42 may be performed only at the time of treatment and the time of diagnosis of patient 1.
  • the treatment of the acute cerebral infarction patient 1 needs to be carried out in a short period of time. Therefore, if it takes time to detect the susceptibility gene, it is possible that the generation of the first information 41 has not been completed at the time of diagnosis of patient 1. Even in that case, in the present embodiment, the received information is displayed on the display unit 30 together with the patient information 45 by at least the time of treatment of the patient 1.
  • the treating doctor can select the treatment device 5 with reference to the first information 41 and / or the second information 42.
  • the cerebral infarction treatment support system 200 implements the cerebral infarction treatment support method of the present embodiment.
  • the cerebral infarction treatment support system 200 includes a detection device 210, a server 250, and a modality 105.
  • the server 250 is an example of a "management unit" in the claims.
  • the server 250 includes a RIS server 252, a DICOM server 253, and a hospital information system server connected to a network in the hospital.
  • the hospital information system server is called a HIS (Hospital Information Systems) server 254, and includes, for example, an automatic reception system, an electronic medical record management system, a medical accounting system, a medical appointment system, a pharmacy management system, and the like.
  • the HIS server 254 is configured to store patient information 245. Since the RIS server 252 and the DICOM server 253 have the same configurations as the RIS server 52 (see FIG. 7) and the DICOM server 53 (see FIG. 7, respectively), detailed description thereof will be omitted.
  • Modality 105 includes a blood vessel X-ray imaging apparatus 270 (see FIG. 11), an image viewing terminal 80 (see FIG. 11), a CT apparatus 101 (see FIG. 7), an MRI apparatus 102 (see FIG. 7), and the like.
  • “modality” means a generic term for these medical imaging devices. Since the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 has the same configuration as the blood vessel X-ray imaging apparatus 70, detailed description thereof will be omitted. Further, the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 is an example of the "device used for treating a patient" in the claims.
  • the detection device 210 measures the biological sample 2 collected from the patient 1 and generates gene-related information 240 related to the susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the gene-related information 240 includes first information 241 whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction, and second information 242 related to the susceptibility gene generated based on the first information 241. Including.
  • the server 250 is configured to generate the second information 242 related to the susceptibility gene based on the first information 241 included in the gene-related information 240 generated by the detection device 210.
  • the first information 241 is the same information as the first information 41 (see FIG. 4). That is, the first information 241 includes patient information 245 and information with / without gene polymorphism. Further, the patient information 245 is the same information as the patient information 45 (see FIG. 4), and includes the identification information 245a.
  • the identification information 245a is unique information that can identify the patient 1.
  • the identification information 245a includes, for example, a patient identification number.
  • the second information 242 is the same information as the second information 42 (see FIG. 4).
  • the second information 242 is at least information 42a regarding the type of cerebral infarction, information 42b regarding the cerebrovascular of patient 1, and information 42c indicating a therapeutic device recommended or deprecated for use in the treatment of the cerebral infarction catheter of patient 1. Including either.
  • the HIS server 254 transmits an inspection request 201 to the detection device 210.
  • the HIS server 254 also transmits the identification information 245a of the patient 1 to be examined.
  • the detection device 210 that has received the inspection request 201 performs the inspection and generates the first information 241. Further, the detection device 210 associates the generated first information 241 with the identification information 245a transmitted together with the inspection request 201. The detection device 210 transmits the first information 241 associated with the identification information 245a to the HIS server 254.
  • the HIS server 254 manages the first information 241 transmitted from the detection device 210. Note that managing the first information 241 includes storing the first information 241 in the HIS server 254. Further, the management of the first information 241 includes transmitting the first information 241 to the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 and the like.
  • the server 250 is configured to generate the second information 242 related to the susceptibility gene based on the first information 241 included in the gene-related information 240 generated by the detection device 210.
  • the server 250 is configured to store the identification information 245a of the patient 1. Further, the server 250 is communicably connected to the detection device 210. Further, the server 250 associates the set identification information 245a of the patient 1 with the stored identification information 245a of the patient 1, and also associates the set identification information 245a of the patient 1 with the stored identification information 245a of the patient 1 or the identification information 245a of the patient 1. It is configured to manage at least one of the patient information 245 of the patient 1 in association with the gene-related information 240. In the present embodiment, the process of setting the identification information 245a of the patient 1 in the gene-related information 240 is executed by the detection device 210 that generates the gene-related information 240.
  • the server 250 associates at least one of the first information 241 and the second information 242 with the identification information 245a that identifies the patient 1 (see FIG. 1), thereby causing the first information 241 and the second information. It is configured to manage at least one of 242 in association with patient information 245 of patient 1.
  • the HIS server 254 is configured to associate the second information 242 with the patient information 245. Further, the HIS server 254 is configured to store the second information 242 in a state associated with the patient information 245.
  • the HIS server 254 transmits the imaging request 202 of the patient 1 to the RIS server 252.
  • the RIS server 252 transmits the shooting request 202 to the modality 105 based on the received shooting request 202. Specifically, when the request for acquiring the CT image 6 of the patient 1 is transmitted, the RIS server 252 transmits the imaging request 202 to the CT device 101. Further, when the request for acquiring the MRI image 7 of the patient 1 is transmitted, the RIS server 252 transmits the imaging request 202 to the MRI apparatus 102.
  • the imaging request 202 may include patient information 245.
  • the modality 105 (here, the CT device 101 or the MRI device 102) that has received the imaging request 202 photographs the patient 1. After the imaging is completed, the modality 105 transmits the acquired image (CT image 6 or MRI image 7) to the DICOM server 253.
  • the DICOM server 253 stores the transmitted image (CT image 6 or MRI image 7).
  • CT image 6 or MRI image 7 the transmitted image
  • the DICOM server 253 transmits the imaging completion information 203 indicating that the imaging of the image (CT image 6 or MRI image 7) has been completed to the HIS server 254.
  • the HIS server 254 that has received the shooting completion information 203 stores that the shooting in the transmitted shooting request 202 has been completed.
  • the modality 105 acquires the first information 241 and the second information 242 and the image (CT image 6 or MRI image 7) by transmitting the request (request 204, 206, and 207) to the server 250. To do.
  • the image viewing terminal 80 when diagnosing a cerebral infarction, is configured to acquire an image (CT image 6 or MRI image 7) from the DICOM server 253 by being operated by a doctor or the like. ing.
  • the image viewing terminal 80 transmits an image transmission request 204 to the DICOM server 253 by being operated by a doctor or the like.
  • the DICOM server 253 Upon receiving the image transmission request 204, transmits an image (CT image 6 or MRI image 7) to the image viewing terminal 80.
  • a doctor or the like creates a diagnostic report 205 regarding a stenosis site or the like based on an image (CT image 6 or MRI image 7) transmitted to the image viewing terminal 80.
  • the created diagnostic report 205 is transmitted to, for example, the DICOM server 253.
  • the DICOM server 253 stores the transmitted diagnostic report 205.
  • the angiography apparatus 270 acquires at least one of the first information 241 and the second information 242 and an image (CT image 6 or MRI image 7) when treating a cerebral infarction. Therefore, request 206 and request 207 are transmitted to the server 250.
  • the angiography device 270 acquires information and images transmitted from the server 250 in response to requests 206 and 207.
  • the server 250 refers to at least one of the first information 241 and the second information 242 and an image (CT image 6 or MRI image 7) with respect to the angiography apparatus 270.
  • the configuration for transmitting the image will be described.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 requests the RIS server 252 to acquire at least one of the first information 241 and the second information 242 by being operated by a doctor or the like. It is configured to transmit 206.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 also transmits the identification information 245a when transmitting the transmission request 206.
  • the RIS server 252 that has received the request 206 transmits the request 206 and the identification information 245a to the HIS server 254.
  • the HIS server 254 that has received the request 206 transmits at least one of the first information 241 and the second information 242 associated with the identification information 245a to the RIS server 252 based on the received identification information 245a. ..
  • the RIS server 252 transmits at least one of the received first information 241 and second information 242 to the blood vessel X-ray imaging apparatus 270.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 transmits a transmission request 207 of an image (CT image 6 or MRI image 7) to the DICOM server 253 based on an operation by a doctor or the like.
  • the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 also transmits the identification information 245a when transmitting the transmission request 207.
  • the DICOM server 253 Upon receiving the transmission request 207, the DICOM server 253 uses the image of the patient 1 (CT image 6 or MRI image 7) from among the plurality of stored images (CT image 6 or MRI image 7) based on the identification information 245a. ) Is specified. The DICOM server 253 transmits the specified image (CT image 6 or MRI image 7) to the blood vessel X-ray imaging apparatus 270 via the RIS server 252.
  • the server 250 is configured to associate the second information 242 with the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1 using the identification information 245a. Further, the server 250 is configured to transmit at least one of the first information 241 and the second information 242 to the blood vessel X-ray imaging apparatus 270. In the present embodiment, the server 250 obtains the CT image 6 or MRI image 7 of the patient 1 and the second information 242 based on the request 206 and the request 207 from the blood vessel X-ray imaging device 270. It is configured to send to 270.
  • the RIS server 252 adopts a configuration in which at least one of the first information 241 and the second information 242 is transmitted to the vascular X-ray imaging apparatus 270, but is stored in the DICOM server 253. If at least one of the first information 241 and the second information 242 is stored in the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1, at least one of the first information 241 and the second information 242 by the RIS server 252. No need to send. In this case, at least one of the first information 241 and the second information 242 can be stored in the header of the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1.
  • the detection device 210 measures the biological sample 2 collected from the patient 1 and generates gene-related information 240 related to the susceptibility gene related to cerebral infarction.
  • the detection device 210 transmits the generated gene-related information 240 to the server 250.
  • step 302 the detection device 210 sets the identification information 245a of the patient 1 in the gene-related information 240.
  • step 303 the server 250 associates the set patient 1 identification information 245a with the patient identification information 245a stored in the server 250.
  • the server 250 manages the gene-related information 240 in association with at least one of the patient 1 identification information 245a or the patient 1 patient information 245 related to the patient 1 identification information 245a stored in the server 250.
  • the gene-related information 240 includes first information 241 whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction, and second information 242 related to the susceptibility gene generated based on the first information 241.
  • the server 250 has at least one of the patient 1 identification information 245a or the patient 1 patient information 245 related to the patient 1 identification information 245a stored in the server 250, and the first information 241 and the second information. It is managed in association with at least one of 242.
  • the server 250 manages the second information 242 in association with the patient information 245.
  • step 305 the server 250 determines whether or not there is a request 206 for transmitting the first information 241 and / or the second information 242 from the blood vessel X-ray imaging apparatus 270. If there is a request 206, the process proceeds to step 306. If there is no request 206, the process ends.
  • step 306 the server 250 transmits at least one of the first information 241 and the second information 242 to the blood vessel X-ray imaging apparatus 270. After that, the process ends.
  • the HIS server 254 associates the second information 242 with the patient information 245 and immediately or after a preset period of time has elapsed, or the treatment from the angiography device 270 ends.
  • the first information 241 is deleted and the second information 242 in a state associated with the patient information 245 is stored based on the information 208 (see FIG. 10).
  • the HIS server 254 associates the second information 242 with the patient information 245, and then deletes the first information 241 based on the information 208 indicating the end of treatment from the blood vessel X-ray apparatus 270. It is configured in.
  • step 401 the server 250 determines whether or not the information 208 indicating the end of treatment has been transmitted from the blood vessel X-ray imaging apparatus 270.
  • the process proceeds to step 402. If the server 250 does not receive the information 208 indicating the end of treatment from the blood vessel X-ray apparatus 270, the server 250 repeats the process of step 401.
  • step 402 the server 250 deletes the first information 241. After that, the process ends.
  • step 410 the DICOM server 253 determines whether or not there is a transmission request 207 for an image (CT image 6 or MRI image 7) from the blood vessel X-ray imaging apparatus 270. If there is an image transmission request, the process proceeds to step 411. If there is no image transmission request, the process of step 410 is repeated. When the transmission request 207 is transmitted from the blood vessel X-ray imaging apparatus 270, the identification information 245a is also transmitted.
  • the DICOM server 253 (server 250) associates the second information 242 with the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1 using the identification information 245a.
  • the DICOM server 253 that has received the transmission request 207 has an image (CT image) of the patient 1 from among a plurality of stored images (CT image 6 or MRI image 7) based on the identification information 245a.
  • the second information 242 is associated with the image (CT image 6 or MRI image 7).
  • the DICOM server 253 (server 250) transmits the specified image (CT image 6 or MRI image 7) to the angiography apparatus 270 via the RIS server 252. That is, the DICOM server 253 (server 250) transmits the CT image 6 or MRI image 7 of the patient 1 and the second information 242 to the blood vessel X-ray based on the request 206 and the request 207 from the blood vessel X-ray apparatus 270. It is transmitted to the photographing apparatus 270. After that, the process ends.
  • CT image 6 or MRI image 7 the specified image
  • the DICOM server 253 server 250 transmits the CT image 6 or MRI image 7 of the patient 1 and the second information 242 to the blood vessel X-ray based on the request 206 and the request 207 from the blood vessel X-ray apparatus 270. It is transmitted to the photographing apparatus 270. After that, the process ends.
  • the angiography apparatus 270 (see FIG. 11) installed in the catheter chamber 902 is, for example, the angiography apparatus 500 shown in FIG.
  • a configuration example of the angiography apparatus 500 will be described in detail.
  • the angiography apparatus 500 of the present embodiment includes a top plate 501 on which the patient 1 is placed, an imaging unit 502 including an X-ray source 521 and a detection unit 522, and image processing.
  • a unit 503, a control unit 504, and a display unit 505 are provided.
  • the top plate 501 is formed in a rectangular flat plate shape in a plan view.
  • the top plate 501 is placed on the top plate so that the head-foot direction of the patient 1 is along the long side of the rectangle and the left-right direction of the patient 1 is along the short side of the rectangle.
  • the head and foot direction of the patient 1 is the X direction
  • the left-right direction of the patient 1 is the Z direction
  • the X direction and the direction orthogonal to the Z direction are the Y direction.
  • the imaging unit 502 is configured to irradiate the patient 1 with X-rays from the X-ray source 521, and the detection unit 522 detects the X-rays transmitted through the patient 1.
  • the X-ray source 521 is attached to one end of the C-shaped holding portion 523.
  • the X-ray source 521 can irradiate the patient 1 with X-rays by applying a voltage by an X-ray tube driving unit (not shown).
  • the X-ray source 521 has a collimator capable of adjusting the X-ray irradiation field, which is the irradiation range of X-rays.
  • the detection unit 522 is attached to the other end of the holding unit 523. That is, the detection unit 522 is arranged on the opposite side of the top plate 501 from the X-ray source 521. Since the detection unit 522 is arranged so as to face the X-ray source 521, it is configured to be able to detect the X-rays that have passed through the patient 1.
  • the detection unit 522 includes, for example, an FPD (flat panel detector).
  • the image processing unit 503 is a computer configured to include a processor such as a GPU (Graphics Processing Unit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array) configured for image processing.
  • the image processing unit functions as an image processing device by executing an image processing program.
  • the image processing unit 503 is configured to generate a fluoroscopic image 520 (see FIG. 17) of the patient 1 based on the detection signal output from the detection unit 522.
  • the control unit 504 is a computer configured to include a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the control unit 504 is configured to acquire the CT image 6 or the MRI image 7 from the server 506. Since the server 506 has the same configuration as the server 250 (see FIGS. 10 and 11), detailed description thereof will be omitted.
  • control unit 504 acquires a CT image 6 or an MRI image 7 of the patient 1 undergoing fluoroscopic imaging from the server 506 based on the patient information 545 of the patient 1 undergoing fluoroscopic imaging. It is configured to do.
  • the control unit 504 selects the CT image 6 or the MRI image 7 having the same spatial coordinates as the fluoroscopic image 520 generated by the image processing unit 503 among the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1 undergoing fluoroscopic imaging. It is configured as follows.
  • FIG. 17 is a schematic view showing a process of generating a superposed image 530 of the head 550 of the patient 1.
  • the control unit 504 is configured to control the fluoroscopic image 520 to be superimposed (stacked) on the CT image 6 or the MRI image 7 acquired by the display unit 505 and displayed.
  • the control unit 504 controls the display unit 505 to display the treatment position 511 together with the superimposed image 530. Is configured to do.
  • the treatment position 511 is marked with a mark 531.
  • the mark 531 may be a figure surrounding the treatment position 511, and an arrow may be displayed.
  • the control unit 504 is configured to control the acquisition of the gene information 540 that matches the patient information 545 of the patient 1 on which fluoroscopy is performed from the server 506.
  • the genetic information 540 includes at least one of the first information 541 and the second information 542.
  • the first information 541 is the same information as the first information 41 (see FIG. 4). That is, the first information 541 includes patient information 545 and information with / without gene polymorphism.
  • the second information 542 is the same information as the second information 42 (see FIG. 4).
  • the second information 542 is at least information 42a regarding the type of cerebral infarction, information 42b regarding the cerebrovascular of patient 1, and information 42c indicating a therapeutic device recommended or deprecated for use in the treatment of the cerebral infarction catheter of patient 1. Including either.
  • the control unit 504 is configured to control the gene information 540 to be further displayed on the image in which the fluoroscopic image 520 displayed on the display unit 505 and the CT image 6 or the MRI image 7 are superimposed.
  • the control unit 504 is configured to control the genetic information 540 to be displayed at a position that does not overlap the treatment position 511. As shown in FIG. 17, the position that does not overlap with the treatment position 511 is a position that does not overlap with the mark 531 when the mark 531 indicating the treatment position 511 is displayed.
  • the display unit 505 is a monitor provided in the angiography apparatus 500.
  • the catheter 512 is clearly imaged, but the blood vessel 513 is not. Therefore, by superimposing the CT image 6 or the MRI image 7, a superposed image 530 in which the catheter 512 and the blood vessel 513 are superposed is generated.
  • the pixel value of the blood vessel 513 is inverted in order to clarify the catheter 512.
  • the pixel value of the catheter 512 may be inverted.
  • the superimposed image displays the mark 531 indicating the treatment position 511 and the gene information 540.
  • the gene information 540 is represented by characters.
  • Doctors and the like take a CT image 6 or an MRI image 7 when the patient 1 who has a cerebral infarction is transported to a hospital.
  • FIG. 18A a plurality of two-dimensional image data are generated in CT imaging.
  • FIG. 18A shows an image taken while moving in the cephalopod direction (X direction).
  • three-dimensional image data can be generated by reconstructing a plurality of two-dimensional CT images 6 continuously captured as shown in FIG. 18B.
  • a desired CT image 6 can be obtained by cutting the three-dimensional data in an arbitrary direction. For example, when the blood vessel 513 extends along the head-foot direction, the three-dimensional image data reconstructed as shown in FIG. 18C may be cut in a direction parallel to the head-foot direction (X direction).
  • three-dimensional image data can be generated by reconstructing the MRI image 7.
  • An image of the blood vessel 513 can be generated by cutting the generated three-dimensional image data in the extending direction of the blood vessel.
  • the doctor or the like confirms the treatment position 511, which is the treatment position, from the CT image 6 or the MRI image 7 taken in the interpretation room 901.
  • the doctor or the like marks the treatment position 511 and associates the treatment position 511 with the CT image 6 or the MRI image 7.
  • the doctor or the like can determine the treatment position 511 from the CT value which is the absorption value of X-rays.
  • a thrombus is formed in the blood vessel 513 at the treatment position 511.
  • the thrombus has a higher CT value because it absorbs X-rays than the blood vessel to which the contrast medium is administered, and is displayed in black as compared with the blood vessel without the thrombus.
  • the doctor or the like identifies the treatment position 511 from the difference in the CT value.
  • the doctor or the like can determine the treatment position 511 from the detection signal. Since the detection signal is strong in the place where the blood flow is fast and the detection signal is weak in the place where the blood flow is slow, the blood vessel with slow blood flow (cerebral infarction occurs) is displayed darker than other blood vessels. Therefore, the doctor or the like specifies the treatment position 511.
  • the doctor or the like starts the treatment to remove the thrombus.
  • a superposed image 530 and genetic information 540 in which a fluoroscopic image 520, a CT image 6 or an MRI image 7 are superimposed are displayed on a display unit 505. Is displayed.
  • the treatment position 511 of the CT image 6 or the MRI image 7 is marked with a mark 531, the treatment position 511 can be confirmed even if the doctor performing the treatment and the doctor diagnosing in the interpretation room 901 are different. can do. Since the superimposed image 530 and the genetic information 540 are displayed on the display unit 505, the doctor or the like can smoothly perform the operation.
  • step 601 the angiography apparatus 500 starts fluoroscopy by accepting the input of the user.
  • the angiography apparatus 500 irradiates patient 1 with X-rays from the X-ray source 521.
  • the detection unit 522 detects the X-rays that have passed through the patient 1 and outputs a detection signal.
  • step 602 the image processing unit 503 generates a fluoroscopic image 520 based on the detection signal.
  • control unit 504 controls to acquire the CT image 6 or the MRI image 7 having the same spatial position coordinates as the fluoroscopic image 520 generated in step 602 from the server 506.
  • step 604 the control unit 504 controls to superimpose the fluoroscopic image 520 on the acquired CT image 6 or MRI image 7 and display it on the display unit 505.
  • step 605 the control unit 504 controls to acquire the gene information 540 in which the patient information 545 matches from the server.
  • step 606 the control unit 504 controls the display unit 505 to display the acquired gene information 540 and the superimposed image 530 on which the CT image 6 or the MRI image 7 and the fluoroscopic image 520 are superimposed.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 of the present embodiment measures the biological sample 2 collected from the patient 1 as described above, and provides the first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the display unit 30 and the image control unit 20 that controls the display unit 30 are provided, and the image control unit 20 has the sensitivity generated based on the first information 41 generated by the detection device 10 and the first information 41.
  • a receiving unit 21 that receives at least one of the second information 42 related to the gene, and a video output unit 22 that outputs at least one of the received first information 41 and the second information 42 to the display unit 30. Including.
  • the biological sample 2 collected from the patient 1 is measured, and the first information 41 as to whether or not the biological sample 2 has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • the step of receiving at least one of the generated first information 41 and the second information 42 related to the susceptibility gene generated based on the first information 41, and the received first information 41 and A step of outputting at least one of the second information 42 to the display unit 30 is provided, and the display unit 30 includes the inside of the catheter chamber 902 in which the blood vessel X-ray imaging apparatus 70 is arranged, and a radiodiagnosis image or an MRI image.
  • the image viewing terminal 80 is arranged in at least one of the reading room 901 in which the image viewing terminal 80 is arranged.
  • the cerebral infarction treatment support system 100 and the cerebral infarction treatment support method of the present embodiment in the treatment of the cerebral infarction patient 1 in the acute phase, whether or not the patient 1 has a susceptibility gene for cerebral infarction
  • the display unit 30 arranged in the interpretation chamber 901 for determining the type of cerebral infarction, identifying the location of the thrombus, and the like, at least one of the information 41 and the second information 42 generated based on the first information 41. It can be displayed on (second display unit 82).
  • the doctor can display the conventional CT image 6 or MRI image 7.
  • the type of cerebral infarction can be determined in consideration of information based on the presence or absence of a susceptibility gene that cannot be obtained from image information, in addition to the interpretation by.
  • at least one of the first information 41 and the second information 42 should be displayed at the time of treatment on the display unit 30 (first display unit 72) arranged in the catheter room 902 for treating the patient 1 who has developed cerebral infarction.
  • the actual treating doctor can select a treatment device for catheter treatment according to the type of cerebral infarction in consideration of information based on the presence or absence of a susceptibility gene.
  • a treatment device for catheter treatment according to the type of cerebral infarction in consideration of information based on the presence or absence of a susceptibility gene.
  • the image control unit 20 is configured to receive at least the second information 42 and output it to the display unit 30, and the second information 42 is information 42a regarding the type of cerebral infarction and patient 1. Includes at least one of information 42b regarding cerebrovascular disease and information 42c indicating therapeutic devices that are recommended or deprecated for use in the treatment of cerebral infarction catheters in Patient 1. With this configuration, it is particularly useful for doctors involved in the diagnosis and treatment of cerebral infarction in the acute phase as the second information 42 derived based on the first information 41 whether or not it has a susceptibility gene for cerebral infarction. Support information can be presented.
  • the detection device 10 imparts the patient information 45 of the patient 1 from which the biological sample 2 has been collected to the first information 41, and the image control unit 20 assigns the patient information 45 to the patient 1.
  • the image is received, and the image having the same patient information 45 and at least one of the first information 41 and the second information 42 are output to the display unit 30.
  • the image used for treatment or diagnosis can be associated with the first information 41 and / or the second information 42 via the patient information 45. Therefore, even in an emergency such as treatment or diagnosis of patient 1 of acute cerebral infarction, these images and information are collected and surely provided to doctors without using uncertain communication means such as oral communication. can do.
  • the image control unit 20 includes a first control device 71 included in the blood vessel X-ray imaging device 70 installed in the catheter room 902, and the display unit 30 is installed in the catheter room 902 to emit blood vessel X-rays.
  • a first display unit 72 that displays an X-ray image 73 of the photographing device 70 is included.
  • the first control device 71 is photographed by at least one of the first information 41 and the second information 42 received at the time of catheter treatment of the patient 1 in the catheter room 902 and the blood vessel X-ray imaging device 70.
  • the X-ray image 73 of the patient 1 is configured to be output to the first display unit 72.
  • the first information 41 and / or the second information 42 can be displayed together with the X-ray image 73 showing the catheter during catheter treatment. Therefore, the first information 41 and / or the second information 42 can be reliably presented to the doctor who actually performs the catheter treatment.
  • the image control unit 20 includes a second control device 81 included in the image viewing terminal 80 installed in the image reading room 901, and the display unit 30 is installed in the image reading room 901 and is the image viewing terminal 80.
  • a second display unit 82 that displays a screen is included.
  • the second control device 81 obtains at least one of the first information 41 and the second information 42 and the CT image 6 or the MRI image 7 of the patient 1 at the time of diagnosing the patient 1 in the interpretation room 901. It is configured to receive and output to the second display unit 82.
  • the first information 41 and / or the second information 42 can be displayed together with the CT image 6 or the MRI image 7 used for the diagnosis. Therefore, the first information 41 and / or the second information 42 can be reliably presented to the doctor who actually identifies the type of cerebral infarction.
  • a server 50 that is communicably connected to the detection device 10 and the image control unit 20 and stores the first information 41 is further provided, and the server 50 is based on the first information 41 and the second information 42.
  • the image control unit 20 receives at least the second information 42 from the server 50.
  • the second information 42 can be automatically generated based on the first information 41 generated by the detection device 10 and presented to a doctor or the like at the time of treatment or diagnosis. Therefore, useful support information can be surely presented to the doctors involved in the diagnosis and treatment even in an emergency such as the treatment or the diagnosis of the patient 1 of the acute cerebral infarction.
  • the server 50 includes at least one of a radiological information system server (RIS server 52) and a medical image management system server (DICOM server 53) connected to a network in the hospital.
  • the second information 42 can be generated by the server (52 or 53) of the existing network constructed in the hospital.
  • each of the above servers (52 or 53) handles a radiographic image or a medical image, images (CT image 6, MRI image 7, at the time of treatment) referred to by a doctor at the time of treatment or diagnosis of patient 1 of cerebral infarction
  • the X-ray image 73) and the second information 42 can be easily linked, managed and provided.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction is RNF213p.
  • RNF213p The first information 41 as to whether or not the gene polymorphism of R4810K is possessed can be presented to the doctor. Based on this first information 41, doctors and the like tend to have a significantly higher possibility that the type of cerebral infarction developed by patient 1 is atherothrombotic cerebral infarction, and that the diameter of major cerebral blood vessels is small. As a result, it is necessary to be careful when using a thrombosis recovery device during catheter treatment, and even when it is used, it is preferable to use a thrombosis recovery device having a smaller diameter than usual. be able to.
  • the detection device 10 is a biological sample containing a sample 2a containing blood or saliva collected from patient 1 and a reaction solution 2c containing a component that suppresses the influence of an inhibitor in the sample 2a.
  • 2 includes a gene amplification detection device configured to perform gene amplification processing.
  • the detection device 10 directly measures the biological sample 2 collected from the patient 1 without purifying the gene by removing the inhibitory substance in the biological sample 2, and the first information 41. Can be generated. Therefore, as compared with the case where the purification treatment is performed, a part of the pretreatment (purification treatment) for the measurement by the detection device 10 becomes unnecessary, so that the first information 41 can be generated quickly. Therefore, the above configuration is particularly useful in that the first information 41 can be provided to the doctor as early as possible at the time of treatment or diagnosis of the patient 1 of the acute cerebral infarction.
  • the detection device 10 includes a gene amplification detection device that performs a real-time PCR method that performs labeling treatment with a labeling substance in the gene amplification process.
  • the first information 41 can be generated more quickly than a normal (non-real-time) PCR method in which amplification is performed and then labeling is performed. Therefore, the above configuration is particularly useful in that the first information 41 can be provided to the doctor as early as possible at the time of treatment or diagnosis of the patient 1 of the acute cerebral infarction.
  • the step of adding the patient information 45 of the patient 1 to the first information 41 generated by the biological sample 2 collected from the patient 1 brought in as an emergency case is further provided, and at least during the treatment of the patient 1.
  • at least one of the received first information 41 and second information 42 is displayed on the display unit 30 together with the patient information 45.
  • the inventor of the present application photographed an MRI image and an MRA (Magnetic Resonance Angiography) image for one patient who was transported by emergency, and confirmed that he had developed a cerebral infarction in the main artery of the brain.
  • MRA Magnetic Resonance Angiography
  • the inventor of the present application treated the patient to remove the thrombus in the blood vessel using the thrombus suction device 5b ⁇ cerebral infarction treatment 1>. After cerebral infarction treatment 1, reocclusion was observed in the patient's blood vessels. Therefore, the inventor of the present application placed a stent in the blood vessel using the percutaneous angioplasty device 5c to perform a treatment for dilating the blood vessel ⁇ cerebral infarction treatment 2>. After performing cerebral infarction treatment 2, reocclusion was observed in the blood vessels of the patient, so the inventor of the present application performed treatment to dilate the blood vessels again using the percutaneous angioplasty device 5c ⁇ cerebral infarction. Treatment 3>. In addition, this patient is RNF213 p. A test was performed to determine whether or not the R4810K gene polymorphism was present. As a result, the patient received RNF213 p. It had an R4810K gene polymorphism.
  • RNF213 p patients with the R4810K gene polymorphism tend to have thinner blood vessels (fragility of the intracranial vascular endothelium) than patients without this gene polymorphism. It was concluded that endothelial damage may have occurred, leading to reocclusion of blood vessels. In this way, RNF213 p. It was confirmed that patients with R4810K gene polymorphism and fragile vascular endothelium have a relatively high risk of reocclusion of blood vessels.
  • RNF213 p Providing information on whether or not a patient has the R4810K gene polymorphism in advance prior to treatment avoids treatment devices that come into direct contact with blood vessels and provides physical stimulation even when a treatment device that does not come into contact with blood vessels is used. It is possible to make the doctor aware that care must be taken not to give to the blood vessels. The above results also suggest that genetic information may be useful in assessing the risk of postoperative reocclusion.
  • the second information 42 shows an example including at least one of information 42a regarding the type of cerebral infarction, information 42b regarding cerebrovascular disease, and device information 42c, but the present invention is not limited thereto. ..
  • the second information 42 may include information other than the above-mentioned information as long as it is information derived from the first information 41.
  • the present invention is not limited to this. In the present invention, the patient information 45 does not have to be added to the first information 41.
  • an example in which an image such as a CT image 6, an MRI image 7, an X-ray image 73 and at least one of the first information 41 and the second information 42 is displayed on the display unit 30 is shown.
  • the invention is not limited to this. At least one of the first information 41 and the second information 42 may be displayed on the display unit 30 without displaying the image.
  • the detection device 10 may perform a PCR treatment on the biological sample 2 prepared by performing a purification treatment for purifying DNA from the sample 2a.
  • the detection device 10 performs the real-time PCR method, but the present invention is not limited to this.
  • the detection device 10 may be configured to perform a non-real-time PCR method.
  • a detection device that measures a biological sample collected from a patient and generates first information on whether or not the biological sample has a susceptibility gene for cerebral infarction.
  • a display unit arranged in at least one of a catheter room in which a blood vessel X-ray imaging apparatus is arranged and an image interpretation room in which an image viewing terminal for a radiodiagnosis image or an MRI image is arranged. It is provided with an image control unit that controls the display unit.
  • the image control unit A receiving unit that receives at least one of the first information generated by the detection device and the second information related to the susceptibility gene generated based on the first information.
  • a cerebral infarction treatment support system including a video output unit that outputs at least one of the received first information and the second information to the display unit.
  • the image control unit is configured to receive at least the second information and output it to the display unit.
  • the second information includes at least one of information about the type of cerebral infarction, information about the patient's cerebrovascular disease, and information indicating a therapeutic device that is recommended or deprecated for use in the patient's cerebral infarction catheter treatment.
  • the cerebral infarction treatment support system according to item 1.
  • the detection device adds the patient information of the patient from which the biological sample was collected to the first information.
  • the image control unit Upon receiving the image of the patient to which the patient information is given, The cerebral infarction treatment support system according to item 1 or 2, wherein the image having the same patient information and at least one of the first information and the second information are output to the display unit.
  • the image control unit includes a first control device included in the blood vessel X-ray imaging device installed in the catheter room.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 3, wherein the display unit includes a first display unit installed in the catheter room and displaying an X-ray image of the blood vessel X-ray imaging apparatus.
  • the first control device includes at least one of the first information and the second information received at the time of catheter treatment of the patient in the catheter room, and the X-ray image of the patient taken by the blood vessel X-ray imaging device.
  • the cerebral infarction treatment support system according to item 4, wherein is configured to output to the first display unit.
  • the image control unit includes a second control device included in the image viewing terminal installed in the image reading room.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 5, wherein the display unit includes a second display unit installed in the image interpretation room and displaying a screen of the image viewing terminal.
  • the second control device receives at least one of the first information and the second information and a CT image or an MRI image of the patient at the time of diagnosing the patient in the reading room, and receives the CT image or the MRI image of the patient, and the second display unit.
  • a server that is communicably connected to the detection device and the image control unit and stores the first information is further provided.
  • the server generates the second information based on the first information.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 7, wherein the image control unit receives at least the second information from the server.
  • the cerebral infarction treatment support system according to item 8, wherein the server includes at least one of a radiological information system server and a medical image management system server connected to a network in a hospital.
  • the susceptibility gene for cerebral infarction is described in RNF213 p.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 9, which comprises a gene polymorphism of R4810K.
  • the detection device performs gene amplification processing on the biological sample containing a sample containing blood or saliva collected from the patient and a reaction solution containing a component that suppresses the influence of an inhibitor in the sample.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 10, which comprises a gene amplification detection device configured to perform.
  • the cerebral infarction treatment support system according to any one of items 1 to 11, wherein the detection device includes a gene amplification detection device that performs a real-time PCR method that performs labeling treatment with a labeling substance in a gene amplification process.
  • the detection device includes a gene amplification detection device that performs a real-time PCR method that performs labeling treatment with a labeling substance in a gene amplification process.
  • a step of outputting at least one of the received first information and the second information to the display unit is provided.
  • the display unit is arranged in at least one of a catheter room in which a blood vessel X-ray imaging device is arranged and an image interpretation room in which an image viewing terminal for a radiodiagnosis image or an MRI image is arranged. Support method.
  • Detection device 20 Image control unit 21 Receiver 22 Video output 30 Display 41 First information 42 Second information 42a Information about the type of stroke 42b Information about the patient's cerebrovascular 42c device information (information indicating a therapeutic device) 45 Patient information 50 servers 52 server 52 RIS server (radiology information system server) 53 DICOM server (medical image management system server) 70 Vascular X-ray imaging device 71 First controller 72 1st display unit 73 X-ray image 80 image viewing terminal 81 Second controller 82 Second display unit 100 Cerebral infarction treatment support system 901 Reading room 902 Catheter room

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)

Abstract

この脳梗塞治療支援システム(100)は、検出装置(10)と、表示部(30)と、画像制御部(20)とを備え、画像制御部(20)は、検出装置(10)により生成された第1情報(41)、および第1情報(41)に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報(42)の少なくとも一方を受信する受信部(21)と、受信した第1情報(41)および第2情報(42)の少なくとも一方を表示部(30)に出力する映像出力部(22)とを含む。

Description

脳梗塞治療支援システム
 本発明は、脳梗塞治療支援システムおよび脳梗塞治療支援方法に関し、特に、急性期の脳梗塞患者の診断および治療を支援する脳梗塞治療支援システムおよび脳梗塞治療支援方法に関する。
 従来、急性期の脳梗塞患者の診断および治療を支援する装置が知られている。このような装置は、特許第4509531号公報に開示されている。
 上記特許第4509531号公報では、X線コンピュータ断層撮影装置に組み込まれた急性脳梗塞診断治療支援装置が開示されている。上記特許第4509531号公報の急性脳梗塞診断治療支援装置は、非造影CT撮影によるCT画像をしきい値処理やクラスタリング処理して得たコントラスト強調画像と、ダイナミックCT撮影による連続画像を処理して得た脳組織内の毛細血管の血流動態を定量的に表す脳血流画像とを提供し、コントラスト強調画像から同定される第1ROIと脳血流画像から同定される第2ROIとを、上記CT画像に重畳して表示する。
特許第4509531号公報
 脳梗塞を発症した急性期の患者については、典型的には下記の(1)~(4)のような手順で診断および治療が行われる。
(1)患者頭部に対して、上記特許第4509531号公報のようなCT(Computed Tomography)画像や、MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像が撮影される。
(2)撮影された画像に基づいて脳梗塞の種類の判定、血栓の存在箇所の特定などの診断が行われる。
(3)血栓を溶解させるための血栓溶解剤などの薬剤治療が試みられる。
(4)必要に応じてカテーテル治療(血管内治療)による血栓回収等が行われる。
 脳梗塞の種類は、心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞の3種に分類される。また、脳梗塞のカテーテル治療に用いられる治療デバイスには、複数種類があり、発症した脳梗塞の種類に応じて選択される。
 しかしながら、従来、脳梗塞の種類は、CT画像やMRI画像から医師が目視で判断しており、熟練を要するとともに脳梗塞の種類を特定するのが困難であるという問題点がある。また、脳梗塞の種類を特定した医師と、カテーテル治療を行う医師とが異なる場合がある。脳梗塞患者の治療は緊急性が高いため、書面等を準備する時間が無く、脳梗塞の種類については治療を行う医師に口頭で伝えられる可能性が高い。口頭による伝達では確実性が低い上、治療デバイスを選択するカテーテル治療時において、改めて脳梗塞の種類を確認する手段がないという問題点がある。
 そのため、CTやMRIなどの画像情報とは別に、急性期の脳梗塞の診断時や治療時に、医師が脳梗塞の種類を特定するために役立つ支援情報を提示できるようにすることが望まれている。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、急性期の脳梗塞の診断や治療に際して、医師が脳梗塞の種類を特定するために役立つ支援情報を提示可能な脳梗塞治療支援システムおよび脳梗塞治療支援方法を提供することである。
 上記目的を達成するために、本願発明者が鋭意検討した結果、ヒトの特定の遺伝子の有無が、脳梗塞の種類を特定するための感受性遺伝子として有意に相関することが分かり、以下の発明をするに至った。すなわち、この発明の第1の局面における脳梗塞治療支援システムは、患者から採取された生体試料を測定し、生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成する検出装置と、血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置された表示部と、表示部を制御する画像制御部とを備え、画像制御部は、検出装置により生成された第1情報、および第1情報に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれか一方を受信する受信部と、受信した第1情報および第2情報の少なくともいずれか一方を表示部に出力する映像出力部とを含む。
 なお、本明細書において、第2情報は、脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報と、その感受性遺伝子に関する医科学的知見とから導き出すことが可能な、脳梗塞に関連する情報である。
 この発明の第2の局面における脳梗塞治療支援方法は、患者から採取された生体試料を測定し、生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成するステップと、生成された第1情報、および第1情報に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれかを受信するステップと、受信した第1情報および第2情報の少なくともいずれか一方を、表示部に出力するステップと、を備え、表示部は、血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置されている。
 第1の局面における脳梗塞治療支援システムおよび第2の局面による脳梗塞治療支援方法では、上記の構成によって、急性期の脳梗塞患者の治療に際して、患者が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報、および第1情報に基づき生成された第2情報の少なくともいずれかを、脳梗塞の種類の判定、血栓の存在箇所の特定などを行う読影室内に配置された表示部に表示することができる。これにより、脳梗塞の種類の判定、血栓の存在箇所の特定などを行う診断時に第1情報および第2情報の少なくともいずれかを表示すれば、医師が従来のCT画像やMRI画像による読影に加えて、画像情報からは得ることができない感受性遺伝子の有無に基づく情報を考慮して、脳梗塞の種類を判断することができる。また、脳梗塞を発症した患者の治療を行うカテーテル室内に配置された表示部に第1情報および第2情報の少なくともいずれかを表示すれば、実際に治療を行う医師が感受性遺伝子の有無に基づく情報を考慮して、脳梗塞の種類に応じたカテーテル治療用の治療デバイスを選択することができる。以上により、急性期の脳梗塞の診断や治療に際して、医師が脳梗塞の種類を特定するために役立つ支援情報を提示することができる。
脳梗塞治療支援システムの全体構成を示す模式図である。 検出装置の構成例を示す模式図である。 検出装置の検出結果を説明するための図(A)~(F)である。 第2情報を説明するための図である。 治療デバイスの種類を示す模式図である。 第1情報および第2情報の例を示した図である。 脳梗塞治療支援システムの構成例を示す図である。 急性期の脳梗塞患者の治療の流れを説明するためのフロー図である。 脳梗塞治療支援方法を示したフロー図である。 脳梗塞治療支援システムにおける各サーバおよびモダリティ間における情報の連携を説明するための模式図である。 X線撮影装置に対して第1情報および/または第2情報を送信する処理を説明するための模式図である。 第1情報および/または第2情報を送信する処理を示したフロー図である。 第1情報を削除する処理を示したフロー図である。 第2情報と、CT画像またはMRI画像とを送信する処理を示したフロー図である。 血管撮影装置の構成を示すブロック図である。 血管撮影装置の一例を示す図である。 重畳画像の生成を説明するための図である。 血管画像データの再構成を説明するための図である。 血管撮影装置の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1を参照して、一実施形態による脳梗塞治療支援システム100の構成について説明する。
 脳梗塞治療支援システム100は、急性期の脳梗塞患者の診断および治療を支援するシステムである。脳梗塞治療支援システム100は、たとえば病院などの医療施設に設けられる。脳梗塞治療支援システム100は、施設に搬送されてきた急性期の脳梗塞患者を診断し、治療する際に、医師等に、診断および治療に有用な情報を提供するように構成されている。脳梗塞治療支援システム100は、急性期の脳梗塞患者の診断および治療に用いられる医用画像(X線画像、CT画像、MRI画像など)とは別個に、医用画像とは異なる支援情報を医師等に提供できる。
 脳梗塞治療支援システム100は、少なくとも、遺伝子の検出装置10と、画像制御部20と、表示部30と、を備える。
 検出装置10は、患者1から採取された生体試料2を測定し、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成するように構成されている。検出装置10は、たとえば、病院などの医療施設の検査室に設置される。
 生体試料2は、患者1から採取され、患者1のゲノムDNAを少なくとも含む液体である。生体試料2は、たとえば患者1から採取された血液、唾液などの検体を含む。なお、血液は、全血、血漿、または血清のいずれかを含む。検体は、毛髪、爪、皮膚、粘膜などの組織、細胞でもよい。生体試料2は、検体に加えて、検出装置10の測定に利用される成分を含みうる。生体試料2は、たとえば検体中から遺伝子を溶出させるための溶解液、遺伝子を増幅させるための反応液などを含みうる。反応液は、検出対象である脳梗塞に関する感受性遺伝子に特異的に反応するように設計されている。本明細書では、生体試料は、患者1から採取された検体そのものだけでなく、および検体と他の成分とにより調製された調製済み試料を含む概念である。
 脳梗塞に関する感受性遺伝子は、特定の種類の脳梗塞の発症可能性と、有意に相関する。すなわち、生体試料2中において、脳梗塞に関する感受性遺伝子が存在することは、その感受性遺伝子と関連する種類の脳梗塞の発症可能性が、感受性遺伝子が存在しない場合と比べて、有意に高いかまたは低いことを示す。脳梗塞に関する感受性遺伝子は、特定の遺伝子の変異、または遺伝子多型でありうる。第1情報41は、生体試料2中のDNAにおいて、そのような遺伝子の変異または遺伝子多型が存在するか、存在しないか、を示す。
 第1情報41は、少なくとも、脳梗塞に関する感受性遺伝子が存在するか否かを判別可能な情報である。第1情報41は、たとえば、「脳梗塞に関する感受性遺伝子あり(陽性)」と、「脳梗塞に関する感受性遺伝子なし(陰性)」と、のいずれかを示す二値情報でありうる。第1情報41は、感受性遺伝子である変異または遺伝子多型が、「2つある(変異型ホモ)」、「1つある(変異型/野生型ヘテロ)」、「ない(野生型ホモ)」のいずれかを示す情報でありうる。
 脳梗塞治療支援システム100では、脳梗塞に関する感受性遺伝子が存在するか否かの第1情報41に基づいて、脳梗塞の診断または治療に関わる第2情報42が生成されうる。第2情報42としては、たとえば、脳梗塞に関する感受性遺伝子と有意に関連する脳梗塞の種類を示す情報がありうる。この他にも、たとえば感受性遺伝子を有する患者には、脳梗塞を発症させやすくする特徴(形質)が発現することがある。脳梗塞を発症させやすくする特徴は、たとえば脳内の血管が細い傾向があるとか、血管壁が弱い傾向があるといったものである。第2情報42は、脳梗塞に関する感受性遺伝子が存在するか否かの第1情報41を一次情報として、他の医科学的知見を加味して生成される二次情報である。第2情報42は、検出装置10が生成する必要はない。第2情報42は、たとえば検出装置10からネットワークを介して第1情報41を取得可能なコンピュータまたはサーバにより生成されうる。
 画像制御部20は、検出装置10により生成された第1情報41、および第1情報41に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報42の少なくともいずれかを取得する。画像制御部20は、取得した第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかを表示するように表示部30を制御する。画像制御部20は、たとえば、検出装置10および表示部30と通信可能に構成されたコンピュータを含む。
 具体的には、画像制御部20は、受信部21と、映像出力部22と、を含む。受信部21は、検出装置10により生成された第1情報41、および第1情報41に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報42の少なくともいずれか一方を受信する。受信部21は、たとえば、有線または無線により検出装置10と直接通信することができる。受信部21は、たとえば、ネットワークを介して検出装置10と通信することができる。受信部21は、検出装置10から情報を受信する必要はなく、検出装置10が生成した第1情報41および第1情報41に基づき生成された第2情報42を記憶する装置に、ネットワークを介してアクセス可能であればよい。
 映像出力部22は、受信した第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか一方を表示部30に出力する。映像出力部22は、有線または無線により、表示部30と電気的に接続されている。図1では、画像制御部20が、読影室901やカテーテル室902の外部に設置された例を示している。図1の例では、画像制御部20は、読影室901やカテーテル室902に設置された表示部30に第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか一方を配信する。
 表示部30は、情報表示を行うモニタである。表示部30は、血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室902内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室901内と、の少なくともいずれか一方に配置されている。画像制御部20は、受信した情報(第1情報41および/または第2情報42)を、表示部30に出力する。表示部30は、画像制御部20から出力された情報(第1情報41および/または第2情報42)を表示する。
 脳梗塞治療支援システム100では、少なくとも患者1の治療時または診断時に、画像制御部20から出力された情報(第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか)が表示部30に表示される。
 急性期の脳梗塞患者に対しては、病院内のCT装置またはMRI装置などによって、診断用のCT画像またはMRI画像が撮影され、病院内の読影室901において、診断が行われる。脳梗塞治療支援システム100では、たとえば患者1の診断時に、読影室901に設置された表示部30に対して、画像制御部20により受信された情報が出力される。読影室901は、放射線診断装置(X線撮影装置、CT装置など)またはMRIなどの診断用画像の画像閲覧端末(PC)が配置された部屋である。
 診断後、脳梗塞患者の治療の段階では、たとえば脳血管内の梗塞部位に対して、カテーテル治療が行われる。脳梗塞治療支援システム100では、たとえば患者1のカテーテル治療時に、カテーテル室902に設置された表示部30に対して、画像制御部20により受信された情報が出力される。なお、カテーテル室902は、カテーテル治療時に利用される血管X線撮影装置が設置された部屋である。
 このように、表示部30は、病院内のカテーテル室902および読影室901の少なくともいずれかに配置されている。脳梗塞治療支援システム100は、カテーテル室902および読影室901の表示部30に加えて、他の表示部を備えていてもよい。そのような表示部30は、たとえば医師等が持ち運ぶタブレット型端末などの可搬型情報端末の表示部であり得る。
 (検出装置)
 検出装置10は、生体試料2中から、脳梗塞に関する感受性遺伝子(検出対象遺伝子)を検出する。感受性遺伝子を検出するとは、生体試料2に含まれるゲノムDNAにおける特定の塩基配列を検出することである。検出装置10は、検出結果として、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成する。
 検出装置10が検出する感受性遺伝子は、1つ(1種類)に限られない。複数種類の脳梗塞に関する感受性遺伝子の有無が、いずれかの種類の脳梗塞の発症可能性に有意に相関する場合、第1情報41は、複数種類の感受性遺伝子のそれぞれの有無を表してもよい。
 検出装置10は、たとえば、生体試料2の検出対象遺伝子を増幅させる。検出装置10は、たとえば、検出対象遺伝子を標識物質と結合させる。検出装置10は、たとえば、検出対象遺伝子と結合した標識物質を検出することにより、脳梗塞に関する感受性遺伝子を検出する。標識物質は、検出装置10において検出可能な信号を発生する物質であれば特に限定されないが、たとえば蛍光物質(蛍光標識)を含む。この場合、検出装置10は、生体試料2に対して励起光を照射し、標識物質から発生した蛍光を検出する。
 図2の構成例では、検出装置10は、PCR(Polymerase Chain Reaction)法を利用して検出対象遺伝子を増幅して検出する遺伝子増幅検出装置である。検出装置10は、容器載置部11、検出部12、温度調整部13、データ処理部14を備える。
 容器載置部11は、生体試料2を収容した試料容器3を設置可能に構成されている。試料容器3は、透光性を有する反応容器であり、いわゆるPCRチューブやウェルプレートなどであり得る。
 温度調整部13は、容器載置部11に設置された試料容器3を加温および/または冷却し、生体試料2の温度を調整するように構成されている。温度調整部13は、生体試料2の温度を周期的に昇降させるサーマルサイクル処理を行う。サーマルサイクル処理により、生体試料2内の検出対象遺伝子(脳梗塞に関する感受性遺伝子)が、増幅される。
 検出部12は、光源12aと光検出器12bとを含む。光源12aは、たとえばLED(light emitting diode)素子を含み、生体試料2に含まれる蛍光プローブの励起光を発生する。光源12aは、容器載置部11に設置された試料容器3内の生体試料2に励起光を照射する。生体試料2に含まれる蛍光プローブは、励起光の照射によって励起され、蛍光を発生する。光検出器12bは、生体試料2に含まれる蛍光プローブから発生した蛍光を検出するように構成されている。光検出器12bは、生体試料2から生じた蛍光強度に応じた検出信号を出力する。光検出器12bは、たとえば光電子増倍管(PMT;photomultiplier tube)またはフォトダイオードなどを含む。
 ここで、図2の構成例では、検出装置10は、患者1から採取された血液または唾液を含む検体2aと、検体2a中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む反応液2cとを含有した生体試料2に対して、遺伝子の増幅処理を行うように構成されている。つまり、検出装置10は、検体2aからDNAを精製する精製処理が行われることなく調製された生体試料2に対して、PCR処理を実施する直接PCR装置である。「直接PCR」とは、DNA精製処理を介さずにPCR処理を行うことを意味する。阻害物質の影響を抑制する成分を含む反応液2cは、反応液2cは、PCR酵素、蛍光プローブ、プライマーおよび検体2a中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む。阻害物質の影響を抑制する成分として、たとえば、株式会社島津製作所製のAmpdirect(登録商標)バッファーを用いることが好適である。
 また、検出装置10は、遺伝子の増幅過程で標識物質による標識処理を行うリアルタイムPCR法を行うように構成されている。すなわち、検出装置10は、PCR処理による遺伝子増幅後に、増幅産物に対する標識処理を行うのではなく、PCR処理による遺伝子増幅過程で蛍光プローブを検出対象遺伝子(脳梗塞に関する感受性遺伝子)に特異的に結合させる。
 図2の構成例では、まず、患者1から採取された検体2aが、細胞溶解液2bと混合される。検体2aと細胞溶解液2bとの混合液が、試料容器3において反応液2cと混合される。反応液2cは、PCR酵素、蛍光プローブ、プライマーおよび検体2a中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む。これにより、生体試料2が調製される。阻害物質の影響を抑制する成分により、DNA(deoxyribonucleic acid)精製処理なしで、PCR処理を行える。検出部12は、リアルタイムPCR処理により、遺伝子増幅の過程で、検出対象遺伝子の存在を示す蛍光を検出し、蛍光強度に応じた検出信号をデータ処理部14に出力する。
 データ処理部14は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ14aと、遺伝子解析用のプログラム15を記憶した記憶部14bと、通信部14cとを備えるコンピュータにより構成されている。記憶部14bは、揮発性および/または不揮発性の記憶装置を含む。通信部14cは、病院などの医療施設のネットワークに接続可能な通信インターフェースを含む。
 プロセッサ14aは、検出部12から出力された検出信号を取得する。プロセッサ14aは、記憶部14bに記憶されたプログラム15を実行することにより、検出信号を解析する。プロセッサ14aは、解析により、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成する。プロセッサ14aは、通信部14cにより、ネットワークを介してサーバ50に第1情報41を送信させる。第1情報41を画像制御部20に直接送信してもよい。
 なお、患者1から採取される生体試料2には、患者情報45が付与される。患者情報45は、患者1を特定するユニークな識別情報を含む。検出装置10は、たとえば、生体試料2が採取された患者1の患者情報45を第1情報41に付与する。
 また、図2では、検体2a、細胞溶解液2bおよび反応液2cが混合された調製済み試料が、生体試料2として検出装置10に供給される例を示したが、これに代えて、たとえば検体2aのみを含む生体試料2が検出装置10に供給されてもよい。この場合、検出装置10は、生体試料2を収容した試料容器3内に細胞溶解液2bおよび反応液2cを分注する機構を備え、検出装置10内で測定用の試料を調製するように構成されていてもよい。
 なお、脳梗塞に関する感受性遺伝子は、特定の遺伝子の塩基配列における、一塩基多型(SNP;Single Nucleotide Polymorphism)でありうる。SNPの検出方法は、例えば、RFLP(制限酵素切断断片長多型)法、PCR-SSCP(一本鎖DNA高次構造多型解析)法、ASO(Allele Specific Oligonucleotide)ハイブリダイゼーション法、シークエンス法、ARMS(Amplification Refracting Mutation System)法、変性濃度勾配ゲル電気泳動(Denaturing Gradient Gel Electrophoresis)法、RNAseA切断法、DOL(Dye-labeled Oligonucleotide Ligation)法、TaqMan PCR法、primer extension法、インベーダー法などが使用できる。検出装置10は、図2に示した構成例以外に、上記の検出方法のいずれかを実施可能な装置であり得る。
 (脳梗塞に関する感受性遺伝子)
 脳梗塞に関する感受性遺伝子は、たとえば、RNF213p.R4810Kの遺伝子多型を含む。
 RNF213(Ring finger protein 213)(GenBank accession number NM_001256071.1)は、ヒト染色体領域17q25.3に存在する。
 RNF213 p.R4810K遺伝子多型は、配列番号2で表されるヌクレオチド配列における73097 G>Aの一塩基多型(SNP;Single Nucleotide Polymorphism)である。検出装置10は、生体試料2において、73097 G>AのSNPを検出する。
 配列番号2は、ミステリン遺伝子及びその周辺領域の遺伝子[FLJ3520、NPTX1、CARD14、及びRaptor(KIAA1303)]を含むヒト第17番染色体DNAの部分ヌクレオチド配列であり、NCBIに登録されているContig #NT010783.15の第43560001~43795000番目のヌクレオチドに相当する。
 配列番号2で表されるヌクレオチド配列には、G又はAである第73097位のSNP(73097 G>A)の他にも、T又はCである第4766位のSNP(4766 T>C)、G又はAである第120764位のSNP(120764 G>A)、G又はAである第152917位のSNP(152917 G>A)、及びG又はAである第232102位のSNP(232102 G>A)も存在し得る。
 本明細書において、SNPの位置は、配列番号2で表されるヌクレオチド配列におけるヌクレオチドの位置を基準に記載する。例えば、「第73097位のSNP」は、配列番号2で表されるヌクレオチド配列における第73097位のヌクレオチドにおけるSNPを意味する。「73097 G>A」等と記載する場合、「>」の記号の前にメジャーアレルの塩基(この場合G)を、後にマイナーアレルの塩基(この場合A)を記載している。
 また、本明細書においてヌクレオチド配列は、特にことわりのない限りDNAの配列として記載するが、ポリヌクレオチドがRNA(ribonucleic acid)である場合は、チミン(T)をウラシル(U)に適宜読み替えるものとする。ポリヌクレオチドは、配列番号2で表されるヌクレオチド配列の連続した部分配列又はその相補配列に加えて、任意の付加的配列を含んでいてもよい。
 本発明者らの研究により、RNF213 p.R4810K多型が、大動脈アテローム性動脈硬化症による虚血性脳卒中(すなわち、アテローム血栓性脳梗塞)のリスクを増加させることが判明した。本願発明者らは、この知見に基づく特許出願を行っている。本願発明者らによる特許出願の出願番号は特願2018-233549、PCT/JP2018/045915であり、本明細書は、これらの出願の開示内容全体を参照により組み込む。
 図3(A)~図3(F)は、検出装置10による、RNF213 p.R4810K遺伝子多型の検出結果を例示したものである。図3(A)~図3(F)のいずれのグラフも、縦軸が検出装置10の検出信号の信号強度(蛍光強度)を示し、横軸が検出装置10におけるPCR処理のサイクル数を示す。
 図3(A)は、RNF213遺伝子の野生型ポジティブコントロールの検出結果を示す。図3(B)は、RNF213遺伝子の変異型ポジティブコントロールの検出結果を示す。野生型とは、p.R4810K遺伝子多型が存在しない塩基配列を意味し、変異型とは、p.R4810K遺伝子多型が存在する塩基配列を意味する。ポジティブコントロールは、野生型および変異型の各配列を有するDNAをそれぞれ合成したものである。図3(C)は、RNF213の対立遺伝子において一方が野生型で他方が変異型であるヘテロ接合体のポジティブコントロールの検出結果を示す。図3(D)は、被験者から採取された血液を用いた検出結果を示す。図3(E)は、被験者から採取された唾液を用いた検出結果を示す。図3(F)は、検出装置10の判定結果検証用のネガティブコントロールの検出結果を示す。ネガティブコントロールは、RNF213遺伝子の野生型および変異型のいずれも含まない試料である。
 図3(A)において、RNF213遺伝子の野生型と特異的に結合する蛍光プローブから発生した蛍光信号(野生型信号16という)の強度が増大し、RNF213遺伝子の変異と特異的に結合する蛍光プローブから発生した蛍光信号(変異型信号17という)の強度は変化していない。図3(B)では、野生型信号16の強度が変化せず、変異型信号17の強度が増大している。図3(C)では、野生型信号16および変異型信号17の両方の強度が増大している。このため、検出装置10の検出結果から、変異型信号17の強度変化に基づいて、RNF213 p.R4810K遺伝子多型の有無を判別することが可能である。
 図3(D)および図3(E)から、実際に被検体から採取された血液および唾液の検体からも、ポジティブコントロールと同様の信号強度の変化が得られることが確認された。 図3(F)から、非特異的な増幅が存在せず、検出対象遺伝子に対する特異的な増幅および標識が実現されていることが確認された。
 以上から、図2に示したデータ処理部14は、変異型信号17の強度変化に基づいて、脳梗塞に関する感受性遺伝子(RNF213 p.R4810K遺伝子多型)の有無を判別する。データ処理部14は、判別結果に応じた第1情報41を作成する。すなわち、データ処理部14は、検出結果において、脳梗塞に関する感受性遺伝子に対する標識物質に由来する信号(変異型信号17)の強度が増大する場合に、脳梗塞に関する感受性遺伝子を有することを示す第1情報41を生成する。データ処理部14は、検出結果において、脳梗塞に関する感受性遺伝子に対する標識物質に由来する信号(変異型信号17)の強度が増大しない場合に、脳梗塞に関する感受性遺伝子を有しないことを示す第1情報41を生成する。
 検出結果における感受性遺伝子の有無の判断基準として、たとえば信号強度に閾値が設定される。データ処理部14は、たとえばPCR処理の開始時の信号強度と、PCR処理の終了時の信号強度との差分値を取得し、取得した差分値が閾値を上回る場合に、感受性遺伝子ありと判定する。単純に、変異型信号17の信号強度が閾値を上回った場合に感受性遺伝子ありと判定してもよい。
 脳梗塞に関する感受性遺伝子は、RNF213 p.R4810K遺伝子多型以外であってもよい。近年の遺伝子研究によれば、心原性脳梗塞と、関連遺伝子としてPITX2(ヒト染色体領域4q25)およびZFHX3(ヒト染色体領域16q22)との相関が示唆されている。ラクナ梗塞と、関連遺伝子としてALDH2(ヒト染色体領域12q24)などとの相関が示唆されている。脳梗塞に関する感受性遺伝子は、これらの遺伝子の1つまたは複数を含みうる。脳梗塞に関する感受性遺伝子は、特定の脳梗塞との有意な相関を示す遺伝子であればよく、上記したものに限られない。
 (第2情報)
 次に、第2情報42について説明する。図4に示す例では、第2情報42は、脳梗塞の種類に関する情報42a、患者1の脳血管に関する情報42b、患者1の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報42c(以下、「デバイス情報42c」とする)、の少なくともいずれかを含む。第2情報42は、たとえば使用者に対するメッセージ(文章)の形式で生成される。
 脳梗塞の種類に関する情報42aは、第1情報41により有無が検出された感受性遺伝子と有意に相関する脳梗塞の種類を示す情報である。脳梗塞の種類は、心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞の3種に分類される。感受性遺伝子の存在は、たとえば、いずれかの種類の脳梗塞の発症可能性が、有意に高いかまたは低いことを示す。脳梗塞の種類に関する情報42aは、発症可能性が有意に高いかまたは低い脳梗塞の種類を示すメッセージであり得る。
 患者1の脳血管に関する情報42bは、感受性遺伝子の有無に基づいて推測される患者1の脳血管の形態または性質の情報である。患者1の脳血管に関する情報42bは、たとえば、感受性遺伝子を有する場合に、脳血管が太いまたは細い傾向があることを示すメッセージであり得る。患者1の脳血管に関する情報42bは、たとえば、感受性遺伝子を有する場合に、脳血管が強い(傷つきにくい)か弱い(傷つきやすい)傾向があることを示すメッセージであり得る。
 デバイス情報42cは、カテーテル治療における選択肢となる治療デバイスの種類または形状を示す情報である。
 脳梗塞のカテーテル治療における治療デバイスは、図5に示す血栓回収デバイス5a、血栓吸引デバイス5b、経皮的血管形成術用デバイス5cなどがある。血栓回収デバイス5aは、血栓を絡めて回収するためのコイル状ワイヤを有する。血栓吸引デバイス5bは、中空管状で、内部に血栓を吸引することにより血栓を除去可能に構成されている。経皮的血管形成術用デバイス5cは、バルーンカテーテルおよびステントを備える。
 デバイス情報42cは、たとえば、血栓回収デバイス5a、血栓吸引デバイス5b、経皮的血管形成術用デバイス5cのうち、使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示すメッセージであり得る。
 たとえば、RNF213 p.R4810K遺伝子多型が存在する場合、アテローム血栓性脳梗塞の発症可能性が有意に高まる。また、この遺伝子多型を有する場合、アテローム血栓性脳梗塞による梗塞部位である脳内の比較的太い血管が、この遺伝子多型を有しない群の同一部位と比較して、細い傾向がある。さらに、脳内の比較的太い血管でも通常より細い傾向があることから、血管と接触しやすい血栓回収デバイスを使用すると、閉塞した血管の内皮障害により再閉塞を生じる可能性がある。
 そのため、一例として、図6に示すように、第1情報41がRNF213 p.R4810K遺伝子多型ありを示す場合、脳梗塞の種類に関する情報42aは、生体試料2を採取した患者1が発症した脳梗塞の種類が、「アテローム血栓性脳梗塞である可能性が高い」旨のメッセージを含む。患者1の脳血管に関する情報42bは、生体試料2を採取した患者1の「脳血管が細い傾向にある」旨のメッセージを含む。デバイス情報42cは、「血栓回収デバイス5aの使用を非推奨とする」旨のメッセージ、および/または、「血栓吸引デバイス5bや経皮的血管形成術用デバイス5cの使用が推奨される」旨のメッセージを含む。デバイス情報42cは、「通常よりも小径の治療デバイスの使用が推奨される」旨のメッセージを含んでもよい。
 なお、図2の構成例では、脳梗塞治療支援システム100は、検出装置10および画像制御部20と通信可能に接続され、第1情報41を記憶するサーバ50を備える。サーバ50は、図4に示したように、第1情報41に基づいて第2情報42を生成するように構成される。
 サーバ50は、上記のように、第1情報41の内容(感受性遺伝子あり/なし)に応じた第2情報42を生成するための第2情報生成テーブル51を有する。第2情報生成テーブル51は、特定の感受性遺伝子の有無と、感受性遺伝子の有無に対応して生成すべき第2情報42の内容とを、関連付けて記録したデータテーブルである。サーバ50は、検出装置10から第1情報41を取得すると、第2情報生成テーブル51から第1情報41の内容に対応する第2情報42を参照することによって、第2情報42を生成する。第2情報42は、第1情報41、または第1情報41に付与された患者情報45に関連付けられる。第1情報41に付与された患者情報45が、第2情報42にも付与されてもよい。
 第2情報42の生成は、病院内のサーバ50によって行う場合の他、インターネットを介してクラウドサーバなどにおいて生成されてもよい。検出装置10が第1情報41とともに第2情報42を生成してもよい。サーバ50は、たとえば、病院内のネットワークに接続された放射線科情報システムサーバおよび医療用画像管理システムサーバの少なくともいずれかを含む。ここで、放射線科情報システムサーバは、RIS(Radiology Information Systems)サーバ52(図7参照)と呼ばれ、主として放射線機器による検査および検査結果の管理を行うシステムの処理を実行するサーバである。医療用画像管理システムサーバは、医療画像データを収集および記録するサーバであり、標準規格であるDICOM規格に準拠した医用画像データを扱うことからDICOMサーバ53(図7参照)とも呼ばれる。
 画像制御部20(図1参照)は、たとえば、サーバ50から少なくとも第2情報42を受信するように構成される。画像制御部20は、少なくとも受信した第2情報42を表示部30に出力して表示させる。画像制御部20は、第1情報41および第2情報42の両方を受信して表示部30に表示させてもよい。画像制御部20は、第1情報41のみを表示部30に表示させてもよく、この場合、脳梗塞治療支援システム100は第2情報42を生成しなくてもよい。
 (脳梗塞治療支援システムの構成例)
 図7は、より具体的な脳梗塞治療支援システム100の構成例を示す。脳梗塞治療支援システム100は、病院内ネットワークの一部または全部として構成されうる。
 病院内ネットワークには、CT装置101、MRI装置102などの放射線機器および検出装置10が接続されている。病院内ネットワークには、タブレット型情報端末などの各種の可搬型端末103、およびRISサーバ52、DICOMサーバ53などの各種サーバが接続されている。また、病院内ネットワークには、カテーテル室902に設置された血管X線撮影装置70、および読影室901に設置された画像閲覧端末80が接続されている。
 カテーテル室902には、血管X線撮影装置70、カテーテル装置104などが設置される。治療時には、使用される治療デバイス5が準備される。血管X線撮影装置70は、血管の透視撮影を行う血管撮影装置である。血管X線撮影装置70は、X線源から照射されたX線をX線検出器により検出して画像化する。血管X線撮影装置70は、装置の制御処理を行う第1制御装置71と、撮影されたX線画像を表示させる第1表示部72とを備える。血管X線撮影装置70は、カテーテル治療時に血管内に導入されたカテーテルや治療デバイス5を動画形式で透視撮影し、第1表示部72に表示させる。なお、血管X線撮影装置70の詳細は、後述する。
 読影室901に設置された画像閲覧端末80は、たとえばPC(personal computer)であり、PC本体を構成する第2制御装置81と、第2表示部82とを備える。読影室901において、医師等が、患者1を撮影した医用画像を画像閲覧端末80を用いて閲覧し、脳梗塞患者1の血栓部位の特定、診断および治療方針の決定などを行う。医用画像は、CT装置101により撮影されたCT画像、MRI装置により撮影されたMRI画像を含む。
 図7の構成例では、画像制御部20は、カテーテル室902に設置された血管X線撮影装置70が備える第1制御装置71を含む。第1制御装置71は、受信部21および映像出力部22を含む。表示部30は、カテーテル室902に設置され血管X線撮影装置70のX線画像73を表示する第1表示部72を含む。
 具体的には、第1制御装置71は、カテーテル室902における患者1のカテーテル治療時に、受信した第1情報41および第2情報42の少なくとも一方と、血管X線撮影装置70により撮影した患者1のX線画像73とを、第1表示部72に出力するように構成されている。この結果、カテーテル室902における患者1の治療時に、画像制御部20により受信された情報(第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか)が表示される。
 また、図7の構成例では、画像制御部20は、読影室901に設置された画像閲覧端末80が備える第2制御装置81を含む。第2制御装置81は、受信部21および映像出力部22を含む。表示部30は、読影室901に設置され画像閲覧端末80の画面表示を行う第2表示部82を含む。
 具体的には、第2制御装置81は、読影室901における患者1の診断時に、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方と、患者1のCT画像6またはMRI画像7とを受信して、第2表示部82に出力するように構成されている。この結果、読影室901における患者1の診断時に、画像制御部20により受信された情報(第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか)が表示される。
 なお、第1情報41および第2情報42は、上記の通り、患者情報45が付与されているか、または患者情報45と関連付けてサーバ50(RISサーバ52またはDICOMサーバ53)に記録される。また、血管X線撮影装置70によるX線画像73、CT画像6およびMRI画像7には、撮影時に患者情報45が付与される。これらの画像と第1情報41および第2情報42とは、患者情報45に基づいて同一の患者1から取得されたことが識別できる。
 そのため、上記構成例では、画像制御部20は、患者情報45が付与された患者1の画像を受信し、同一の患者情報45を有する画像と第1情報41および第2情報42の少なくとも一方とを、表示部30に出力する。患者1の画像とは、血管X線撮影装置70によるX線画像73、CT画像6およびMRI画像7のいずれかを含み、これら以外の医用画像を含んでもよい。
 脳梗塞治療支援システム100は、脳梗塞患者1の治療後に、術後評価や治療の経過確認の際にも、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方を医師等に提供するように構成されてもよい。
 (患者の治療の流れ)
 次に、図8を参照して、急性期の脳梗塞患者1の治療の流れを簡単に説明する。
 まず、脳梗塞を発症したと推定される患者1が急患として病院に搬入される。
 搬入後、患者情報45およびトリアージ情報が病院内ネットワークシステムに入力される。トリアージ情報は、患者1の重症度に基づいて決定される治療順序の優先度を示す情報である。また、患者1から検体2aが取得される。
 患者1については、撮影室において、CT装置101またはMRI装置102により、CT画像6またはMRI画像7の撮影が行われる。患者1の撮影と並行して、検体2aから生体試料2が調製され、検出装置10に供給される。脳梗塞治療支援システム100は、患者1の撮影と並行して、検出装置10による感受性遺伝子の検出を行う。
 次に、読影室901において、撮影されたCT画像6またはMRI画像7に基づいて患者1の診断が行われる。画像制御部20は、患者情報45(図6参照)に基づいて、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方を、患者1の画像とともに表示させる。医師等は、提供された情報に基づいて、患者1が脳梗塞を発症しているとの診断をし、血栓部位を特定し、治療方針を決定する。
 治療方針に沿って、たとえば第1処置が行われる。第1処置は、患者1への血栓溶解剤の投与である。血栓溶解剤の投与によって脳血管の血流が十分に改善されない場合などに、必要に応じて、第2処置が行われる。第2処置は、カテーテル治療である。
 カテーテル治療時に、画像制御部20は、患者情報45に基づいて、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方を、患者1のX線画像73(図7参照)とともに表示させる。治療を担当する医師は、提供された情報を参考に、治療デバイス5を選定し、血管内のX線画像73を参照しながらカテーテル治療を実施する。
 (脳梗塞治療支援システムの動作)
 次に、図9を参照して、脳梗塞治療支援システム100の動作を説明する。脳梗塞治療支援システム100により、本実施形態の脳梗塞治療支援方法が実施される。なお、検出装置10については図2を参照し、第1情報41、第2情報42および患者情報45については図4および図6を参照するものとする。
 ステップ91において、検出装置10が、患者1から採取された生体試料2を測定し、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成する。
 ステップ92において、検出装置10が、急患として搬入された患者1から採取された生体試料2により生成された第1情報41に患者1の患者情報45を付与する。
 ステップ93において、第1情報41に基づいて、第2情報42が生成されうる。第2情報42を表示させない場合、ステップ93は不要である。
 ステップ94において、画像制御部20の受信部21(図1、図7参照)が、第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかを受信する
 ステップ95において、画像制御部20の映像出力部22(図1、図7参照)が、画像制御部20が受信した第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかを表示部30に出力して表示させる。画像制御部20は、患者情報45に基づいて、生体試料2が採取された患者1の第1情報41を受信し、表示部30(図1、図7参照)に出力する。
 第1情報41および/または第2情報42の表示は、患者1の治療時および診断時の一方のみにおいて実施されてもよい。特に、急性期の脳梗塞患者1の治療は短時間のうちに実施される必要がある。そのため、感受性遺伝子の検出に時間がかかる場合、患者1の診断時には第1情報41の生成が完了していない可能性も考えられる。その場合でも、本実施形態では、少なくとも患者1の治療時までに、受信された情報が患者情報45とともに表示部30に表示される。治療を行う医師は、第1情報41および/または第2情報42を参考に、治療デバイス5の選択を行える。
 (脳梗塞支援システムの他の構成例)
 次に、図10および図11を参照して、他の構成例による脳梗塞治療支援システム200を説明する。脳梗塞治療支援システム200により、本実施形態の脳梗塞治療支援方法が実施される。
 図10に構成例では、脳梗塞治療支援システム200は、検出装置210と、サーバ250と、モダリティ105とを備える。なお、サーバ250は、請求の範囲の「管理部」の一例である。
 サーバ250は、RISサーバ252と、DICOMサーバ253と、病院内のネットワークに接続された病院情報システムサーバとを含む。ここで、病院情報システムサーバは、HIS(Hospital Information Systems)サーバ254と呼ばれ、たとえば、自動受付システム、電子カルテ管理システム、医事会計システム、診療予約システム、薬局管理システムなどが含まれる。HISサーバ254は、患者情報245を記憶するように構成されている。なお、RISサーバ252およびDICOMサーバ253は、それぞれ、RISサーバ52(図7参照)およびDICOMサーバ53(図7参照)と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 モダリティ105は、血管X線撮影装置270(図11参照)、画像閲覧端末80(図11参照)、CT装置101(図7参照)、および、MRI装置102(図7参照)などを含む。本明細書において、「モダリティ」は、これらの医用画像機器の総称を意味する。なお、血管X線撮影装置270は、血管X線撮影装置70と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。また、血管X線撮影装置270は、請求の範囲の「患者の治療に用いられる装置」の一例である。
 (遺伝子関連情報)
 検出装置210は、患者1から採取された生体試料2を測定し、脳梗塞に関する感受性遺伝子に関連する遺伝子関連情報240を生成する。また、遺伝子関連情報240は、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報241と、第1情報241に基づいて生成された感受性遺伝子に関連する第2情報242とを含む。
 (第1情報および第2情報)
 サーバ250は、検出装置210により生成された遺伝子関連情報240に含まれる第1情報241に基づいて、感受性遺伝子に関連する第2情報242を生成するように構成されている。なお、第1情報241は、第1情報41(図4参照)と同様の情報である。すなわち、第1情報241は、患者情報245と、遺伝子多型あり/なしの情報とを含む。また、患者情報245は、患者情報45(図4参照)と同様の情報であり、識別情報245aが含まれる。識別情報245aは、患者1を特定可能なユニークな情報である。識別情報245aは、たとえば、患者識別番号を含む。また、第2情報242は、第2情報42(図4参照)と同様の情報である。すなわち、第2情報242は、脳梗塞の種類に関する情報42a、患者1の脳血管に関する情報42b、患者1の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報42cの少なくともいずれかを含む。
 図10に例では、HISサーバ254は、検出装置210に対して、検査依頼201を送信する。HISサーバ254は、検査依頼201を送信する際に、検査する患者1の識別情報245aを、併せて送信する。
 検査依頼201を受信した検出装置210は、検査を実施し、第1情報241を生成する。また、検出装置210は、生成した第1情報241に対して、検査依頼201とともに送信された識別情報245aを紐づける。検出装置210は、識別情報245aが紐づけられた第1情報241を、HISサーバ254に送信する。
 HISサーバ254は、検出装置210から送信された第1情報241を管理する。なお、第1情報241を管理するとは、第1情報241をHISサーバ254に記憶することを含む。また、第1情報241の管理には、血管X線撮影装置270などに対して、第1情報241を送信することを含む。
 サーバ250は、検出装置210により生成された遺伝子関連情報240に含まれる第1情報241に基づいて、感受性遺伝子に関連する第2情報242を生成するように構成されている。
 本実施形態では、サーバ250は、患者1の識別情報245aを記憶するように構成されている。また、サーバ250は、検出装置210と通信可能に接続されている。また、サーバ250は、設定された患者1の識別情報245aと、記憶されている患者1の識別情報245aとを関連付けるとともに、記憶されている患者1の識別情報245aまたは患者1の識別情報245aに係る患者1の患者情報245の少なくとも一方と、遺伝子関連情報240とを関連付けて管理するように構成されている。なお、本実施形態では、遺伝子関連情報240に患者1の識別情報245aを設定する処理は、遺伝子関連情報240を生成する検出装置210により実行される。
 本実施形態では、サーバ250は、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかと、患者1(図1参照)を識別する識別情報245aとを関連付けることにより、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかと患者1の患者情報245とを関連付けて管理するように構成されている。本実施形態では、HISサーバ254は、第2情報242と患者情報245とを関連付けるように構成されている。また、HISサーバ254は、患者情報245と関連付けた状態の第2情報242を記憶するように構成されている。
 また、HISサーバ254は、RISサーバ252に対して、患者1の撮影依頼202を送信する。RISサーバ252は、受信した撮影依頼202に基づいて、モダリティ105に撮影依頼202を送信する。具体的には、患者1のCT画像6を取得する依頼が送信された場合、RISサーバ252は、CT装置101に対して、撮影依頼202を送信する。また、患者1のMRI画像7を取得する依頼が送信された場合、RISサーバ252は、MRI装置102に対して、撮影依頼202を送信する。ここで、撮影依頼202には、患者情報245が含まれ得る。
 撮影依頼202を受信したモダリティ105(ここでは、CT装置101またはMRI装置102)は、患者1の撮影を行う。撮影が終了した後、モダリティ105は、DICOMサーバ253に対して、取得した画像(CT画像6またはMRI画像7)を送信する。
 DICOMサーバ253は、送信された画像(CT画像6またはMRI画像7)を記憶する。ここで、撮影依頼202に含まれる患者情報245と、HISサーバ254に記憶される患者情報245とを対応付けることにより、HISサーバ254に記憶される第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかと、患者情報245とを、送信された画像のヘッダに記憶することができる。また、DICOMサーバ253は、画像(CT画像6またはMRI画像7)の撮影が完了したことを示す撮影完了情報203を、HISサーバ254に送信する。
 撮影完了情報203を受信したHISサーバ254は、送信した撮影依頼202における撮影が完了したことを記憶する。
 また、モダリティ105は、サーバ250に対して、要求(要求204、206、および207)を送信することにより、第1情報241、第2情報242および画像(CT画像6またはMRI画像7)を取得する。
 具体的には、脳梗塞の診断を行う際に、画像閲覧端末80は、医師などによって操作されることにより、DICOMサーバ253から画像(CT画像6またはMRI画像7)を取得するように構成されている。画像閲覧端末80は、医師などによって操作されることにより、DICOMサーバ253に対して、画像送信要求204を送信する。画像送信要求204を受信したDICOMサーバ253は、画像閲覧端末80に対して、画像(CT画像6またはMRI画像7)を送信する。たとえば、医師などは、画像閲覧端末80に送信された画像(CT画像6またはMRI画像7)に基づいて、狭窄部位などに関する診断レポート205を作成する。作成された診断レポート205は、たとえば、DICOMサーバ253に送信される。DICOMサーバ253は、送信された診断レポート205を記憶する。
 また、血管X線撮影装置270は、脳梗塞の治療を行う際に、第1情報241および第2情報242のうちの少なくともいずれか、および、画像(CT画像6またはMRI画像7)を取得するために、サーバ250に対して、要求206および要求207を送信する。血管X線撮影装置270は、要求206および要求207に応じてサーバ250から送信される情報および画像を取得する。
 ここで、図11を参照して、サーバ250が血管X線撮影装置270に対して第1情報241および第2情報242のうちの少なくともいずれか、および、画像(CT画像6またはMRI画像7)を送信する構成について説明する。
 図11に示すように、血管X線撮影装置270は、医師などによって操作されることにより、RISサーバ252に対して、第1情報241および第2情報242のうちの少なくともいずれかを取得する要求206を送信するように構成されている。なお、血管X線撮影装置270は、送信要求206を送信する際、識別情報245aも併せて送信する。
 要求206を受信したRISサーバ252は、HISサーバ254に対して要求206および識別情報245aを送信する。
 要求206を受信したHISサーバ254は、受信した識別情報245aに基づいて、識別情報245aに紐づく第1情報241および第2情報242のうちの少なくともいずれかを、RISサーバ252に対して送信する。
 RISサーバ252は、血管X線撮影装置270に対して、受信した第1情報241および第2情報242のうちの少なくともいずれかを送信する。
 また、血管X線撮影装置270は、医師などの操作に基づいて、DICOMサーバ253に対して、画像(CT画像6またはMRI画像7)の送信要求207を送信する。なお、血管X線撮影装置270は、送信要求207を送信する際、識別情報245aも併せて送信する。
 送信要求207を受信したDICOMサーバ253は、識別情報245aに基づいて、記憶されている複数の画像(CT画像6またはMRI画像7)の中から、患者1の画像(CT画像6またはMRI画像7)を特定する。DICOMサーバ253は、特定した画像(CT画像6またはMRI画像7)を、RISサーバ252を介して血管X線撮影装置270に対して送信する。
 すなわち、サーバ250は、第2情報242と、患者1のCT画像6またはMRI画像7とを、識別情報245aを用いて関連付けるように構成されている。また、サーバ250は、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかを血管X線撮影装置270に送信するように構成されている。本実施形態では、サーバ250は、血管X線撮影装置270からの要求206および要求207に基づいて、患者1のCT画像6またはMRI画像7と、第2情報242と、を血管X線撮影装置270に送信するように構成されている。
 なお、本実施形態においては、RISサーバ252が、血管X線撮影装置270に対して第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかを送信する構成を採用するが、DICOMサーバ253に記憶される患者1のCT画像6またはMRI画像7自体に第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかが記憶されている場合は、RISサーバ252による第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかの送信は不要である。この場合、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかは、患者1のCT画像6またはMRI画像7のヘッダに記憶され得る。
 (第1情報および/または第2情報の送信処理)
 次に、図12を参照して、サーバ250が第1情報241および第2情報242を生成する処理について説明する。
 ステップ301において、検出装置210は、患者1から採取された生体試料2を測定し、脳梗塞に関する感受性遺伝子に関連する遺伝子関連情報240を生成する。なお、検出装置210は、生成した遺伝子関連情報240を、サーバ250に送信する。
 ステップ302において、検出装置210は、遺伝子関連情報240に患者1の識別情報245aを設定する。
 ステップ303において、サーバ250は、設定された患者1の識別情報245aと、サーバ250に記憶されている患者の識別情報245aとを対応付ける。
 ステップ304において、サーバ250は、サーバ250に記憶されている患者1の識別情報245aまたは患者1の識別情報245aに係る患者1の患者情報245の少なくとも一方と、遺伝子関連情報240とを関連付けて管理する。なお、遺伝子関連情報240は、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報241と、第1情報241に基づいて生成された感受性遺伝子に関連する第2情報242とを含む。本実施形態では、サーバ250は、サーバ250に記憶されている患者1の識別情報245aまたは患者1の識別情報245aに係る患者1の患者情報245の少なくとも一方と、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれか一方とを関連付けて管理する。具体的には、サーバ250は、第2情報242と、患者情報245とを関連付けて管理する。
 ステップ305において、サーバ250は、血管X線撮影装置270から第1情報241および/または第2情報242を送信する要求206があるか否かを判定する。要求206がある場合、処理は、ステップ306へ進む。要求206がない場合、処理は、終了する。
 ステップ306において、サーバ250は、第1情報241および第2情報242の少なくともいずれかを、血管X線撮影装置270へ送信する。その後、処理は、終了する。
 (第1情報の削除)
 本実施形態では、HISサーバ254は、第2情報242と患者情報245とを関連付けた後、直ちに、または、予め設定された期間が経過した後、または、血管X線撮影装置270からの治療終了を示す情報208(図10参照)に基づいて、第1情報241を削除するとともに、患者情報245と関連付けた状態の第2情報242を記憶するように構成されている。本実施形態では、HISサーバ254は、第2情報242と患者情報245とを関連付けた後、血管X線撮影装置270からの治療終了を示す情報208に基づいて、第1情報241を削除するように構成されている。
 次に、図13を参照して、治療終了を示す情報208(図10参照)に基づいて第1情報241を削除する場合の、第1情報241の削除処理について説明する。
 ステップ401において、サーバ250は、血管X線撮影装置270から治療終了を示す情報208が送信されたか否かの判定を行う。サーバ250が血管X線撮影装置270から治療終了を示す情報208を受信した場合、処理は、ステップ402へ進む。サーバ250が血管X線撮影装置270から治療終了を示す情報208を受信しなかった場合、サーバ250は、ステップ401の処理を繰り返す。
 ステップ402において、サーバ250は、第1情報241を削除する。その後、処理は、終了する。
 (第2情報とCT画像またはMRI画像との送信)
 次に、図14を参照して、サーバ250が、第2情報242と、患者1のCT画像6またはMRI画像7とを血管X線撮影装置270へ送信する処理について説明する。
 ステップ410において、DICOMサーバ253は、血管X線撮影装置270から画像(CT画像6またはMRI画像7)の送信要求207があるか否かを判定する。画像の送信要求がある場合、処理は、ステップ411へ進む。画像の送信要求がない場合、ステップ410の処理を繰り返す。なお、血管X線撮影装置270から送信要求207が送信される際、識別情報245aも併せて送信される。
 次に、ステップ411において、DICOMサーバ253(サーバ250)は、第2情報242と、患者1のCT画像6またはMRI画像7とを、識別情報245aを用いて関連付ける。具体的には、送信要求207を受信したDICOMサーバ253は、識別情報245aに基づいて、記憶されている複数の画像(CT画像6またはMRI画像7)の中から、患者1の画像(CT画像6またはMRI画像7)を特定することにより、第2情報242と画像(CT画像6またはMRI画像7)とを関連付ける。
 次に、ステップ412において、DICOMサーバ253(サーバ250)は、特定した画像(CT画像6またはMRI画像7)を、RISサーバ252を介して血管X線撮影装置270に対して送信する。すなわち、DICOMサーバ253(サーバ250)は、血管X線撮影装置270からの要求206および要求207に基づいて、患者1のCT画像6またはMRI画像7と、第2情報242と、を血管X線撮影装置270に送信する。その後、処理は、終了する。
 (血管撮影装置)
 カテーテル室902に設置された血管X線撮影装置270(図11参照)は、たとえば図15に示す血管撮影装置500である。以下、血管撮影装置500の構成例について詳細に説明する。
 (血管撮影装置の構成)
 図15および図16に示すように、本実施形態の血管撮影装置500は、患者1が載置される天板501と、X線源521と検出部522とを含む撮影部502と、画像処理部503と、制御部504と、表示部505とを備える。
 天板501は、平面視において、長方形の平板状に形成されている。天板501は、患者1の頭足方向が長方形の長辺に沿う方向、かつ、患者1の左右方向が長方形の短辺に沿う方向となるように、天板上に載置される。なお、本明細書において、患者1の頭足方向をX方向とし、患者1の左右方向をZ方向とし、X方向およびZ方向と直交する方向をY方向とする。
 撮影部502は、X線源521から患者1にX線を照射し、検出部522において患者1を透過したX線を検出するように構成されている。
 図16(b)に示すように、X線源521は、C字形状の保持部523の一方側の先端に取り付けられている。X線源521は、図示しないX線管駆動部によって電圧が印加されることにより、患者1にX線を照射することが可能である。X線源521は、X線の照射範囲であるX線照射野を調節可能なコリメータを有している。
 検出部522は、保持部523の他方側の先端に取り付けられている。すなわち、検出部522は、天板501を挟んで、X線源521とは反対側に配置されている。検出部522は、X線源521と対向するように配置されているため、患者1を透過したX線を検出することができるように構成されている。検出部522は、たとえば、FPD(フラットパネルディテクタ)を含む。
 図15に示すように、画像処理部503は、GPU(Graphics Processing Unit)、または、画像処理用に構成されたFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのプロセッサを含んで構成されたコンピュータである。画像処理部は、画像処理プログラム実行することにより、画像処理装置として機能する。
 画像処理部503は、検出部522から出力された検出信号に基づいて患者1の透視画像520(図17参照)を生成するように構成されている。
 制御部504は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されたコンピュータである。
 制御部504は、サーバ506からCT画像6またはMRI画像7を取得するように構成されている。サーバ506は、サーバ250(図10および図11参照)と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 図15に示すように、制御部504は、透視撮影が行われている患者1の患者情報545に基づき、サーバ506から透視撮影が行われている患者1のCT画像6またはMRI画像7を取得するように構成されている。
 制御部504は、透視撮影を受けている患者1のCT画像6またはMRI画像7のうち画像処理部503で生成された透視画像520と同じ空間座標を持つCT画像6またはMRI画像7を選択するように構成されている。図17は、患者1の頭部550の重畳画像530を生成する処理を示した模式図である。制御部504は、表示部505に取得したCT画像6またはMRI画像7に透視画像520を重畳(積層)し、表示させる制御を行うように構成されている。
 図17に示すように、制御部504は、CT画像6またはMRI画像7に治療位置(血栓部位)511が関連付けられている場合は、重畳画像530と共に表示部505に治療位置511を表示させる制御を行うように構成されている。図17では、治療位置511に印531を付けている。印531は、治療位置511を囲む図形でもよく、矢印が表示されていてもよい。
 制御部504は、透視撮影が行われている患者1の患者情報545と一致する遺伝子情報540をサーバ506から取得する制御を行うように構成されている。遺伝子情報540は、第1情報541と第2情報542とのうち少なくとも一方を含む。なお、第1情報541は、第1情報41(図4参照)と同様の情報である。すなわち、第1情報541は、患者情報545と、遺伝子多型あり/なしの情報とを含む。また、第2情報542は、第2情報42(図4参照)と同様の情報である。すなわち、第2情報542は、脳梗塞の種類に関する情報42a、患者1の脳血管に関する情報42b、患者1の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報42cの少なくともいずれかを含む。
 制御部504は、表示部505に表示された透視画像520とCT画像6またはMRI画像7とを重畳した画像にさらに遺伝子情報540を表示させる制御を行うように構成されている。制御部504は、遺伝子情報540を治療位置511に重ならない位置に表示させる制御を行うように構成されている。図17のように、治療位置511に重ならない位置は、治療位置511を示す印531が表示されている場合は、印531に重ならない位置である。
 表示部505は、血管撮影装置500に備え付けられたモニタである。図17に示すように、透視画像520には、カテーテル512は明瞭に撮影されるが、血管513は明瞭ではない。そのため、CT画像6またはMRI画像7を重畳させることにより、カテーテル512と血管513とが重畳された重畳画像530が生成される。図17に示すように、重畳画像530では、カテーテル512を明瞭にするため、血管513の画素値を反転させる。なお、図17では、血管513の画素値が反転したことを示すために白くしている。なお、カテーテル512の画素値を反転させてもよい。また、重畳された画像には治療位置511を示す印531と、遺伝子情報540が表示される。図17では、遺伝子情報540を文字で表している。血管撮影装置500に備え付けられた表示部505に重畳画像530と治療位置511と遺伝子情報540とが表示されることにより、医師等が治療中に確認することができる。表示される遺伝子情報540は、第1情報541と第2情報542との少なくとも1つである。
 (医師等の診断の流れ)
 医師等は、脳梗塞を発症している患者1が病院に搬送されたときに、CT画像6またはMRI画像7を撮影する。
 CT撮影は、撮影部を回転させて移動させながら複数の方向から患者を撮影する。図18(a)に示すように、CT撮影では複数の2次元の画像データが生成される。図18(a)では、頭足方向(X方向)に移動しながら撮影された画像を示す。そして、図18(b)のように連続して撮影された複数の2次元のCT画像6を再構成することにより3次元の画像データを生成することができる。3次元データを任意の方向に切断することにより所望のCT画像6が得られる。たとえば、血管513が頭足方向に沿って延びる場合、図18(c)のように再構成した3次元の画像データを頭足方向(X方向)と平行な方向に切断してもよい。
 また、MRI画像7も再構成することにより3次元の画像データを生成することができる。生成された3次元の画像データを血管の延びる方向に切断することにより血管513の画像を生成することができる。
 医師等は、読影室901において撮影されたCT画像6またはMRI画像7から治療位置である治療位置511を確認する。医師等は、CT画像6またはMRI画像7の治療位置511を選択することにより、治療位置511に印がつけられて、治療位置511とCT画像6またはMRI画像7とが関連付けられる。
 CT画像6の場合、医師等は、X線の吸収値であるCT値によって治療位置511を判別することができる。ここで、脳梗塞の場合に、治療位置511の血管513には、血栓が生じている。血栓は、造影剤が投与された血管よりもX線を吸収するためCT値が高く、血栓がない血管に比べて黒く表示される。医師等は、CT値の違いから治療位置511を特定する。
 MRI画像7の場合、医師等は、検出信号により治療位置511を判別することができる。血流が早い箇所は検出信号が強く、血流が遅いところは検出信号が弱くなるため、血流の遅い(脳梗塞が起きている)血管は他の血管と比べて暗く表示される。そのため、医師等は、治療位置511を特定する。
 医師等は、患者1のCT画像6およびMRI画像7の撮影が終了後、血栓を除去するために治療を開始する。図17に示すように、医師等は、治療のために透視撮影を開始すると、表示部505には透視画像520とCT画像6またはMRI画像7とが重畳した重畳画像530と遺伝子情報540とが表示される。図17に示すように、CT画像6またはMRI画像7の治療位置511に印531がつけられるため、治療を行う医師等と読影室901において診断する医師等が異なっていても治療位置511を確認することができる。表示部に505には、重畳画像530と遺伝子情報540とが表示されているため、医師等は、手術をスムーズに行うことができる。
 次に、図19を参照して、血管撮影装置500の透視撮影の動作を説明する。
 ステップ601では、使用者の入力を受け付けることにより血管撮影装置500は、血管透視撮影を開始する。血管透視撮影が開始されると、血管撮影装置500は、X線源521から患者1にX線を照射する。検出部522は、患者1を透過したX線を検出し、検出信号を出力する。
 ステップ602では、画像処理部503は、検出信号に基づいて透視画像520を生成する。
 ステップ603では、制御部504は、ステップ602において生成された透視画像520と同じ空間位置座標を有するCT画像6またはMRI画像7をサーバ506から取得する制御を行う。
 ステップ604では、制御部504は、取得したCT画像6またはMRI画像7に透視画像520を重畳して表示部505に表示させる制御を行う。
 ステップ605では、制御部504は、サーバから患者情報545が一致する遺伝子情報540を取得する制御を行う。
 ステップ606では、制御部504は、取得した遺伝子情報540とCT画像6またはMRI画像7および透視画像520を重畳した重畳画像530とを表示部505に表示させる制御を行う。
 (本実施形態の効果)
 本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
 本実施形態の脳梗塞治療支援システム100は、上記のように、患者1から採取された生体試料2を測定し、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成する検出装置10と血管X線撮影装置70が配置されたカテーテル室902内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末80が配置された読影室901内と、の少なくともいずれか一方に配置された表示部30と、表示部30を制御する画像制御部20とを備え、画像制御部20は、検出装置10により生成された第1情報41、および第1情報41に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報42の少なくともいずれか一方を受信する受信部21と、受信した第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか一方を表示部30に出力する映像出力部22とを含む。
 また、本実施形態の脳梗塞治療支援方法は、上記のように、患者1から採取された生体試料2を測定し、生体試料2が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41を生成するステップと、生成された第1情報41、および第1情報41に基づき生成された感受性遺伝子に関連する第2情報42の少なくともいずれかを受信するステップと、受信した第1情報41および第2情報42の少なくともいずれか一方を、表示部30に出力するステップと、を備え、表示部30は、血管X線撮影装置70が配置されたカテーテル室902内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末80が配置された読影室901内と、の少なくともいずれか一方に配置されている。
 本実施形態の脳梗塞治療支援システム100および脳梗塞治療支援方法では、上記の構成によって、急性期の脳梗塞患者1の治療に際して、患者1が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41、および第1情報41に基づき生成された第2情報42の少なくともいずれかを、脳梗塞の種類の判定、血栓の存在箇所の特定などを行う読影室901内に配置された表示部30(第2表示部82)に表示することができる。これにより、脳梗塞の種類の判定、血栓の存在箇所の特定などを行う診断時に第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかを表示すれば、医師が従来のCT画像6やMRI画像7による読影に加えて、画像情報からは得ることができない感受性遺伝子の有無に基づく情報を考慮して、脳梗塞の種類を判断することができる。また、脳梗塞を発症した患者1の治療を行うカテーテル室902内に配置された表示部30(第1表示部72)に治療時に第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかを表示すれば、実際に治療を行う医師が感受性遺伝子の有無に基づく情報を考慮して、脳梗塞の種類に応じたカテーテル治療用の治療デバイスを選択することができる。以上により、急性期の脳梗塞の診断や治療に際して、医師が脳梗塞の種類を特定するために役立つ支援情報を提示することができる。
 また、上記実施形態では、以下のように構成したことによって、更なる効果が得られる。 
 すなわち、上記実施形態では、画像制御部20は、少なくとも第2情報42を受信して表示部30に出力するように構成され、第2情報42は、脳梗塞の種類に関する情報42a、患者1の脳血管に関する情報42b、患者1の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報42c、の少なくともいずれかを含む。このように構成すれば、脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報41に基づいて導き出される第2情報42として、急性期の脳梗塞の診断や治療に携わる医師に対して特に有用な支援情報を提示することができる。
 また、上記実施形態では、検出装置10は、生体試料2が採取された患者1の患者情報45を第1情報41に付与し、画像制御部20は、患者情報45が付与された患者1の画像を受信し、同一の患者情報45を有する画像と第1情報41および第2情報42の少なくとも一方とを、表示部30に出力する。このように構成すれば、患者情報45を介して、治療または診断に用いる画像と第1情報41および/または第2情報42とを紐付けることができる。そのため、急性期の脳梗塞の患者1の治療時や診断時という緊急時においても、口頭による伝達などの不確実な伝達手段によることなく、これらの画像および情報をまとめて、確実に医師に提供することができる。
 また、上記実施形態では、画像制御部20は、カテーテル室902に設置された血管X線撮影装置70が備える第1制御装置71を含み、表示部30は、カテーテル室902に設置され血管X線撮影装置70のX線画像73を表示する第1表示部72を含む。このように構成すれば、カテーテル治療を行う際に使用される血管X線撮影装置70によって、第1情報41および/または第2情報42を受信して表示部30に表示させることができる。そのため、第1情報41および/または第2情報42を表示するために専用の装置を設ける必要がなくシステム構成を簡素化することができる。
 また、上記実施形態では、第1制御装置71は、カテーテル室902における患者1のカテーテル治療時に、受信した第1情報41および第2情報42の少なくとも一方と、血管X線撮影装置70により撮影した患者1のX線画像73とを、第1表示部72に出力するように構成されている。このように構成すれば、カテーテル治療時にカテーテルを写したX線画像73とともに、第1情報41および/または第2情報42を表示できる。そのため、実際にカテーテル治療を行う医師に対して、確実に、第1情報41および/または第2情報42を提示することができる。
 また、上記実施形態では、画像制御部20は、読影室901に設置された画像閲覧端末80が備える第2制御装置81を含み、表示部30は、読影室901に設置され画像閲覧端末80の画面表示を行う第2表示部82を含む。このように構成すれば、脳梗塞を発症した患者1の診断の際に使用される読影室901の画像閲覧端末80によって、第1情報41および/または第2情報42を受信して表示部30に表示させることができる。そのため、第1情報41および/または第2情報42を表示するために専用の装置を設ける必要がなくシステム構成を簡素化することができる。
 また、上記実施形態では、第2制御装置81は、読影室901における患者1の診断時に、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方と、患者1のCT画像6またはMRI画像7とを受信して、第2表示部82に出力するように構成されている。このように構成すれば、脳梗塞を発症した患者1の診断時に、診断に用いるCT画像6またはMRI画像7とともに、第1情報41および/または第2情報42を表示できる。そのため、実際に脳梗塞の種類を特定する医師に対して、確実に、第1情報41および/または第2情報42を提示することができる。
 また、上記実施形態では、検出装置10および画像制御部20と通信可能に接続され、第1情報41を記憶するサーバ50をさらに備え、サーバ50は、第1情報41に基づいて第2情報42を生成し、画像制御部20は、サーバ50から少なくとも第2情報42を受信する。このように構成すれば、検出装置10により生成された第1情報41に基づいて、第2情報42を自動的に生成して治療時または診断時に医師等に提示することができる。そのため、急性期の脳梗塞の患者1の治療時や診断時という緊急時においても、診断や治療に携わる医師に対して有用な支援情報を確実に提示することができる。
 また、上記実施形態では、サーバ50は、病院内のネットワークに接続された放射線科情報システムサーバ(RISサーバ52)および医療用画像管理システムサーバ(DICOMサーバ53)の少なくともいずれかを含む。このように構成すれば、病院内に構築された既存のネットワークのサーバ(52または53)によって、第2情報42の生成を行うことができる。また、上記の各サーバ(52または53)は放射線画像または医用画像を扱うことから、脳梗塞の患者1の治療時や診断時に医師が参照する画像(CT画像6、MRI画像7、治療時のX線画像73)と第2情報42とを容易に紐付けて管理および提供することができる。
 また、上記実施形態では、脳梗塞に関する感受性遺伝子は、RNF213p.R4810Kの遺伝子多型を含む。このように構成すれば、RNF213p.R4810Kの遺伝子多型を有するか否かの第1情報41を医師に提示することができる。この第1情報41に基づいて、医師等は、患者1が発症した脳梗塞の種類がアテローム血栓性脳梗塞である可能性が有意に高いこと、主要な脳血管の血管径が小さい傾向にあること、その結果、カテーテル治療時に血栓回収デバイスの使用には注意を要し、使用する場合でも通常より小径の血栓回収デバイスを使用するのが好ましいこと、などの治療および診断に有用な知見を得ることができる。
 また、上記実施形態では、検出装置10は、患者1から採取された血液または唾液を含む検体2aと、検体2a中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む反応液2cとを含有した生体試料2に対して、遺伝子の増幅処理を行うように構成された遺伝子増幅検出装置を含む。このように構成すれば、検出装置10が、生体試料2中の阻害物質を除去して遺伝子を精製する精製処理なしに、患者1から採取された生体試料2を直接測定して第1情報41を生成することができる。そのため、精製処理を行う場合と比べて、検出装置10による測定のための前処理の一部(精製処理)が不要となるので、迅速に第1情報41を生成することができる。そのため、上記構成は、急性期の脳梗塞の患者1の治療時や診断時という緊急時において、医師に第1情報41を極力早期に提供できる点で特に有用である。
 また、上記実施形態では、検出装置10は、遺伝子の増幅過程で標識物質による標識処理を行うリアルタイムPCR法を行う遺伝子増幅検出装置を含む。このように構成すれば、増幅を行ってから標識処理を行う通常の(非リアルタイムの)PCR法と比較して、迅速に第1情報41を生成することができる。そのため、上記構成は、急性期の脳梗塞の患者1の治療時や診断時という緊急時において、医師に第1情報41を極力早期に提供できる点で特に有用である。
 また、上記実施形態では、急患として搬入された患者1から採取された生体試料2により生成された第1情報41に患者1の患者情報45を付与するステップをさらに備え、少なくとも患者1の治療時までに、受信された第1情報41および第2情報42の少なくともいずれかが患者情報45とともに表示部30に表示される。このように構成すれば、急性期の脳梗塞の患者1の治療時という緊急時においても、患者情報45に基づいて患者1を特定し、第1情報41を患者情報45とともに確実に医師に提示することができる。
 [実施例]
 本願発明者が、脳梗塞を発症した患者に対してRNF213 p.R4810K多型の有無を確認した結果(症例)について説明する。
 本願発明者は、救急搬送された1名の患者に対してMRI画像およびMRA(Magnetic Resonance Angiography)画像を撮影し、脳主幹動脈において脳梗塞を発症していることを確認した。
 本願発明者は、患者に対して血栓吸引デバイス5bを用いて血管内の血栓を除去する治療を行った〈脳梗塞治療1〉。脳梗塞治療1を行った後に、患者の血管に再閉塞が認められた。そこで、本願発明者は経皮的血管形成術用デバイス5cを用いて血管内にステントを留置し、血管を拡張する治療を行った〈脳梗塞治療2〉。脳梗塞治療2を行った後、患者の血管に再閉塞が認められたため、本願発明者は、経皮的血管形成術用デバイス5cを用いて、再度血管を拡張する治療を行った〈脳梗塞治療3〉。また、この患者がRNF213 p.R4810K遺伝子多型を有するか否かの検査を行った。その結果、患者は、RNF213 p.R4810K遺伝子多型を有していた。
 血管の再閉塞が発生する要因としては、血管が狭くなる頭蓋内動脈狭窄との関連性が知られているが、本症例では頭蓋内動脈狭窄が明らかではなかった。そこで、本願発明者が検討した結果、RNF213 p.R4810K遺伝子多型を有する患者は、この遺伝子多型を有しない患者と比べて血管が細くなる傾向(頭蓋内血管内皮の脆弱性)があるため、ステントによる血栓回収時の物理的刺激により血管の内皮障害が発生し、血管の再閉塞を来した可能性があるとの結論を得た。このように、RNF213 p.R4810K遺伝子多型を有し、血管内皮が脆弱な患者では血管の再閉塞を来すリスクが相対的に高いことが確認された。
 したがって、上記実施形態のようにRNF213 p.R4810K遺伝子多型を有するか否かの情報を治療前に事前に提供すれば、血管に直接接触する治療デバイスを避けるとともに、血管に接触しない治療デバイスを用いた場合であっても物理的刺激を血管に与えないよう注意を払う必要があることを医師に把握させることが可能である。また、上記結果からは、遺伝子情報が術後の再閉塞のリスクの評価にも有用である可能性が示唆された。
 [変形例]
 なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
 たとえば、上記実施形態では、第2情報42が、脳梗塞の種類に関する情報42a、脳血管に関する情報42b、デバイス情報42cの少なくともいずれかを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。第2情報42は、第1情報41から導き出される情報であれば、上記した情報以外の情報を含んでもよい。
 また、上記実施形態では、患者情報45を第1情報41に付与する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、患者情報45を第1情報41に付与しなくてもよい。
 また、上記実施形態では、CT画像6、MRI画像7、X線画像73などの画像と第1情報41および第2情報42の少なくとも一方とを表示部30に表示させる例を示したが、本発明はこれに限られない。画像を表示させずに、第1情報41および第2情報42の少なくとも一方を表示部30に表示させてもよい。
 また、上記実施形態では、検出装置10が直接PCR装置である例を示したが、本発明はこれに限られない。検出装置10は、検体2aからDNAを精製する精製処理を行って調製された生体試料2に対してPCR処理を行ってもよい。
 また、上記実施形態では、検出装置10がリアルタイムPCR法を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。検出装置10は、非リアルタイムのPCR法を実施するように構成されてもよい。
 [態様]
 上記した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
 (項目1)
 患者から採取された生体試料を測定し、前記生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成する検出装置と、
 血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置された表示部と、
 前記表示部を制御する画像制御部とを備え、
 前記画像制御部は、
  前記検出装置により生成された前記第1情報、および前記第1情報に基づき生成された前記感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれか一方を受信する受信部と、
  受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれか一方を前記表示部に出力する映像出力部とを含む、脳梗塞治療支援システム。
 (項目2)
 前記画像制御部は、少なくとも前記第2情報を受信して前記表示部に出力するように構成され、
 前記第2情報は、脳梗塞の種類に関する情報、前記患者の脳血管に関する情報、前記患者の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報、の少なくともいずれかを含む、項目1に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目3)
 前記検出装置は、前記生体試料が採取された前記患者の患者情報を前記第1情報に付与し、
 前記画像制御部は、
  前記患者情報が付与された前記患者の画像を受信し、
  同一の前記患者情報を有する前記画像と前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方とを、前記表示部に出力する、項目1または2に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目4)
 前記画像制御部は、前記カテーテル室に設置された前記血管X線撮影装置が備える第1制御装置を含み、
 前記表示部は、前記カテーテル室に設置され前記血管X線撮影装置のX線画像を表示する第1表示部を含む、項目1~3のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目5)
 前記第1制御装置は、前記カテーテル室における前記患者のカテーテル治療時に、受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方と、前記血管X線撮影装置により撮影した前記患者の前記X線画像とを、前記第1表示部に出力するように構成されている、項目4に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目6)
 前記画像制御部は、前記読影室に設置された前記画像閲覧端末が備える第2制御装置を含み、
 前記表示部は、前記読影室に設置され前記画像閲覧端末の画面表示を行う第2表示部を含む、項目1~5のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目7)
 前記第2制御装置は、前記読影室における前記患者の診断時に、前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方と、前記患者のCT画像またはMRI画像とを受信して、前記第2表示部に出力するように構成されている、項目6に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目8)
 前記検出装置および前記画像制御部と通信可能に接続され、前記第1情報を記憶するサーバをさらに備え、
 前記サーバは、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し、
 前記画像制御部は、前記サーバから少なくとも前記第2情報を受信する、項目1~7のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目9)
 前記サーバは、病院内のネットワークに接続された放射線科情報システムサーバおよび医療用画像管理システムサーバの少なくともいずれかを含む、項目8に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目10)
 前記脳梗塞に関する感受性遺伝子は、RNF213 p.R4810Kの遺伝子多型を含む、項目1~9のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目11)
 前記検出装置は、前記患者から採取された血液または唾液を含む検体と、検体中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む反応液とを含有した前記生体試料に対して、遺伝子の増幅処理を行うように構成された遺伝子増幅検出装置を含む、項目1~10のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目12)
 前記検出装置は、遺伝子の増幅過程で標識物質による標識処理を行うリアルタイムPCR法を行う遺伝子増幅検出装置を含む、項目1~11のいずれか1項に記載の脳梗塞治療支援システム。
 (項目13)
 患者から採取された生体試料を測定し、前記生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成するステップと、
 生成された前記第1情報、および前記第1情報に基づき生成された前記感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれかを受信するステップと、
 受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれか一方を、表示部に出力するステップと、を備え、
 前記表示部は、血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置されている、脳梗塞治療支援方法。
 (項目14)
 急患として搬入された前記患者から採取された前記生体試料により生成された前記第1情報に前記患者の患者情報を付与するステップをさらに備え、
 少なくとも前記患者の治療時までに、受信された前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれかが前記患者情報とともに前記表示部に表示される、項目13に記載の脳梗塞治療支援方法。
 1 患者 
 2 生体試料 
 2a 検体 
 2c 反応液 
 5 治療デバイス 
 6 CT画像 
 7 MRI画像 
 10 検出装置 
 20 画像制御部 
 21 受信部
 22 映像出力部
 30 表示部 
 41 第1情報 
 42 第2情報 
 42a 脳梗塞の種類に関する情報 
 42b 患者の脳血管に関する情報 
 42c デバイス情報(治療デバイスを示す情報) 
 45 患者情報 
 50 サーバ 
 52 サーバ 
 52 RISサーバ(放射線科情報システムサーバ) 
 53 DICOMサーバ(医療用画像管理システムサーバ) 
 70 血管X線撮影装置 
 71 第1制御装置 
 72 第1表示部 
 73 X線画像 
 80 画像閲覧端末 
 81 第2制御装置 
 82 第2表示部 
 100 脳梗塞治療支援システム 
 901 読影室 
 902 カテーテル室 

Claims (14)

  1.  患者から採取された生体試料を測定し、前記生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成する検出装置と、
     血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置された表示部と、
     前記表示部を制御する画像制御部とを備え、
     前記画像制御部は、
      前記検出装置により生成された前記第1情報、および前記第1情報に基づき生成された前記感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれか一方を受信する受信部と、
      受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれか一方を前記表示部に出力する映像出力部とを含む、脳梗塞治療支援システム。
  2.  前記画像制御部は、少なくとも前記第2情報を受信して前記表示部に出力するように構成され、
     前記第2情報は、脳梗塞の種類に関する情報、前記患者の脳血管に関する情報、前記患者の脳梗塞カテーテル治療において使用が推奨または非推奨とされる治療デバイスを示す情報、の少なくともいずれかを含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  3.  前記検出装置は、前記生体試料が採取された前記患者の患者情報を前記第1情報に付与し、
     前記画像制御部は、
      前記患者情報が付与された前記患者の画像を受信し、
      同一の前記患者情報を有する前記画像と前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方とを、前記表示部に出力する、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  4.  前記画像制御部は、前記カテーテル室に設置された前記血管X線撮影装置が備える第1制御装置を含み、
     前記表示部は、前記カテーテル室に設置され前記血管X線撮影装置のX線画像を表示する第1表示部を含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  5.  前記第1制御装置は、前記カテーテル室における前記患者のカテーテル治療時に、受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方と、前記血管X線撮影装置により撮影した前記患者の前記X線画像とを、前記第1表示部に出力するように構成されている、請求項4に記載の脳梗塞治療支援システム。
  6.  前記画像制御部は、前記読影室に設置された前記画像閲覧端末が備える第2制御装置を含み、
     前記表示部は、前記読影室に設置され前記画像閲覧端末の画面表示を行う第2表示部を含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  7.  前記第2制御装置は、前記読影室における前記患者の診断時に、前記第1情報および前記第2情報の少なくとも一方と、前記患者のCT画像またはMRI画像とを受信して、前記第2表示部に出力するように構成されている、請求項6に記載の脳梗塞治療支援システム。
  8.  前記検出装置および前記画像制御部と通信可能に接続され、前記第1情報を記憶するサーバをさらに備え、
     前記サーバは、前記第1情報に基づいて前記第2情報を生成し、
     前記画像制御部は、前記サーバから少なくとも前記第2情報を受信する、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  9.  前記サーバは、病院内のネットワークに接続された放射線科情報システムサーバおよび医療用画像管理システムサーバの少なくともいずれかを含む、請求項8に記載の脳梗塞治療支援システム。
  10.  前記脳梗塞に関する感受性遺伝子は、RNF213 p.R4810Kの遺伝子多型を含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  11.  前記検出装置は、前記患者から採取された血液または唾液を含む検体と、検体中の阻害物質の影響を抑制する成分を含む反応液とを含有した前記生体試料に対して、遺伝子の増幅処理を行うように構成された遺伝子増幅検出装置を含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  12.  前記検出装置は、遺伝子の増幅過程で標識物質による標識処理を行うリアルタイムPCR法を行う遺伝子増幅検出装置を含む、請求項1に記載の脳梗塞治療支援システム。
  13.  患者から採取された生体試料を測定し、前記生体試料が脳梗塞に関する感受性遺伝子を有するか否かの第1情報を生成するステップと、
     生成された前記第1情報、および前記第1情報に基づき生成された前記感受性遺伝子に関連する第2情報の少なくともいずれかを受信するステップと、
     受信した前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれか一方を、表示部に出力するステップと、を備え、
     前記表示部は、血管X線撮影装置が配置されたカテーテル室内と、放射線診断画像またはMRI画像の画像閲覧端末が配置された読影室内と、の少なくともいずれか一方に配置されている、脳梗塞治療支援方法。
  14.  急患として搬入された前記患者から採取された前記生体試料により生成された前記第1情報に前記患者の患者情報を付与するステップをさらに備え、
     少なくとも前記患者の治療時までに、受信された前記第1情報および前記第2情報の少なくともいずれかが前記患者情報とともに前記表示部に表示される、請求項13に記載の脳梗塞治療支援方法。
PCT/JP2020/040517 2019-10-29 2020-10-28 脳梗塞治療支援システム WO2021085505A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021553672A JP7389437B2 (ja) 2019-10-29 2020-10-28 脳梗塞治療支援システム
US17/770,374 US20220401043A1 (en) 2019-10-29 2020-10-28 Cerebral infarction treatment support system
KR1020227017151A KR20220082914A (ko) 2019-10-29 2020-10-28 뇌경색 치료 지원 시스템
EP20881310.5A EP4052650A4 (en) 2019-10-29 2020-10-28 SYSTEM TO SUPPORT THE TREATMENT OF STROKE
CN202080068411.8A CN114449954A (zh) 2019-10-29 2020-10-28 脑梗塞治疗辅助系统
JP2023191751A JP2024009050A (ja) 2019-10-29 2023-11-09 脳梗塞治療支援システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195879 2019-10-29
JP2019-195879 2019-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021085505A1 true WO2021085505A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75716289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040517 WO2021085505A1 (ja) 2019-10-29 2020-10-28 脳梗塞治療支援システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220401043A1 (ja)
EP (1) EP4052650A4 (ja)
JP (2) JP7389437B2 (ja)
KR (1) KR20220082914A (ja)
CN (1) CN114449954A (ja)
WO (1) WO2021085505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085036A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社島津製作所 遺伝子多型を利用した判定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099427A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 全文検索システム及び方法
JP2010536372A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ゼノミックス, インコーポレイテッド invivo細胞死を検出するためにmiRNAを使用する方法
JP2016059759A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社メディプリーム 発病予知ネットワークシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509531B2 (ja) 2003-10-29 2010-07-21 株式会社東芝 急性脳梗塞診断治療支援装置
JP5585976B2 (ja) * 2009-05-08 2014-09-10 国立大学法人東北大学 遺伝子変異検出によるモヤモヤ病発症リスクの検出又は診断方法
CN104303184B (zh) * 2012-03-21 2018-05-15 皇家飞利浦有限公司 整合医疗成像和活检数据的临床工作站以及使用其的方法
WO2014139021A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Intramodal synchronization of surgical data
WO2017175315A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社島津製作所 放射線画像診断装置、放射線画像と分析結果との関連付け方法および放射線画像診断システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099427A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 全文検索システム及び方法
JP2010536372A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ゼノミックス, インコーポレイテッド invivo細胞死を検出するためにmiRNAを使用する方法
JP2016059759A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社メディプリーム 発病予知ネットワークシステム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATORU MIYAWAKI, HIDEAKI IMAI, NOBUHITO SAITO: "Genetic analysis of intracranial major artery stenosis: Analysis of moyamoya disease associated gene <i>RNF213</i>", CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM, JAPANESE SOCIETY OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM, JAPAN, vol. 28, no. 2, 1 January 2017 (2017-01-01), JAPAN , pages 341 - 345, XP055722354, ISSN: 0915-9401, DOI: 10.16977/cbfm.28.2_341 *
See also references of EP4052650A4
UM JAE-YOUNG, MOON KYUNG-SUK, LEE KANG-MIN, YUN JONG-MIN, CHO KWANG-HO, MOON BYUNG-SOON, KIM HYUNG-MIN: "A ssociation of interleukin-1 alpha gene polymorphism with cerebral infarction a", MOLECULAR BRAIN RESEARCH, vol. 115, no. 1, 4 July 2003 (2003-07-04), pages 50 - 54, XP055930506 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085036A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社島津製作所 遺伝子多型を利用した判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220401043A1 (en) 2022-12-22
EP4052650A1 (en) 2022-09-07
KR20220082914A (ko) 2022-06-17
JP2024009050A (ja) 2024-01-19
JP7389437B2 (ja) 2023-11-30
JPWO2021085505A1 (ja) 2021-05-06
EP4052650A4 (en) 2023-12-06
CN114449954A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tam et al. Image-guided biopsy in the era of personalized cancer care: proceedings from the society of interventional radiology research consensus panel
JP2024009050A (ja) 脳梗塞治療支援システム
JP6853144B2 (ja) 医用情報処理システム
JP2022093592A (ja) 品質評価方法
TW201035321A (en) Method for determining SMN gene transfer and intragenic mutations
US20200082911A1 (en) Analysis method, information processing apparatus, gene analysis system and non-transitory storage medium
JP2019083011A (ja) 遺伝子解析方法、遺伝子解析装置、管理サーバ、遺伝子解析システム、プログラム、および記録媒体
JP7480952B2 (ja) 脳梗塞治療支援システム
US20100331673A1 (en) System and method for reducing patient risk of allergic reaction to contrast agents or medical material
JP2021069284A (ja) 脳梗塞治療支援システム
US8095201B2 (en) Medical device and method for operating a medical device
KR101618633B1 (ko) 유전자 검사 결과 생성 방법 및 장치
JP7399238B2 (ja) 解析方法、情報処理装置、レポート提供方法
US11697118B1 (en) System, method and apparatus for cancer detection
US11798160B2 (en) Integrated method for cancer screening
WO2019083024A1 (ja) 遺伝子解析方法、遺伝子解析装置、管理サーバ、遺伝子解析システム、プログラム、および記録媒体
JP6891151B2 (ja) 解析方法、情報処理装置、遺伝子解析システム、プログラム、記録媒体
Goel et al. Enhancement and Digitalization in Healthcare with “THE ARTIFICIAL INTELLIGENCE”
JP2022133576A (ja) 医用情報処理装置
JP2002065614A (ja) 検査システム
KR20130049482A (ko) 유전자 정보 분석 방법 및 이를 위한 관리 서버와 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20881310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021553672

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227017151

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020881310

Country of ref document: EP

Effective date: 20220530