WO2021085431A1 - ルーフパネル及び車両ルーフ構造 - Google Patents

ルーフパネル及び車両ルーフ構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2021085431A1
WO2021085431A1 PCT/JP2020/040296 JP2020040296W WO2021085431A1 WO 2021085431 A1 WO2021085431 A1 WO 2021085431A1 JP 2020040296 W JP2020040296 W JP 2020040296W WO 2021085431 A1 WO2021085431 A1 WO 2021085431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
roof
roof panel
resin
panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英明 坪井
悠希 堀ノ内
Original Assignee
昭和電工マテリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工マテリアルズ株式会社 filed Critical 昭和電工マテリアルズ株式会社
Priority to JP2021553632A priority Critical patent/JP7279809B2/ja
Publication of WO2021085431A1 publication Critical patent/WO2021085431A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs

Definitions

  • This disclosure relates to roof panels and vehicle roof structures.
  • in-vehicle devices such as GPS and drive recorders
  • lidars Light Detection and Ranging
  • a camera for driving assistance is installed in the upper center of the windshield on the vehicle interior side, and a millimeter-wave radar is installed inside the front bumper and inside the rear bumper.
  • in-vehicle devices tend to be installed in a limited place according to their functions. Therefore, as the number of in-vehicle devices increases, the wiring path becomes complicated. Further, when repairing or replacing an in-vehicle device, the access method differs depending on the target in-vehicle device, and the repair / replacement work becomes complicated. For this reason, it is being considered to consolidate a plurality of in-vehicle devices into the roof portion of the automobile.
  • the object of the present disclosure is to provide a roof panel and a vehicle roof structure having excellent radio wave transmission.
  • Means for solving the above problems include the following embodiments.
  • a roof panel for vehicles A roof panel that is divided in a direction orthogonal to the thickness direction, and a part or all of the divided members are made of resin.
  • the roof panel according to ⁇ 1> which is divided in the front-rear direction of the vehicle.
  • the roof panel according to ⁇ 2> wherein the divided member made of resin is located on the front side of the vehicle.
  • the in-vehicle device includes a photographing device and includes a photographing device.
  • the roof panel according to ⁇ 4> which cites ⁇ 3>, in which a portion of the divided member made of resin located in front of the vehicle of the photographing apparatus is made of transparent or translucent resin or inorganic glass. .. ⁇ 6>
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG. It is a cross-sectional view of line 4-4 of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of FIG.
  • It is a top view (plan view seen from the front surface side) of the roof panel of another embodiment of this disclosure.
  • It is a top view (plan view seen from the front surface side) of the roof panel of another embodiment of this disclosure.
  • the roof panel of the present embodiment is a roof panel for a vehicle, which is divided in a direction orthogonal to the thickness direction, and a part or all of the divided members are made of resin.
  • specific examples of the roof panel will be described with reference to the drawings, but the present disclosure is not limited thereto.
  • the roof panel 20 of the present embodiment is a member (in other words, an automobile part) constituting an automobile roof portion 42 which is an example of a vehicle. As shown in FIG. 1, the roof panel 20 is attached to the vehicle body 40 of an automobile. Further, the roof panel 20 forms an outer surface (in other words, the surface of the roof portion 42) of the roof portion 42 of the automobile.
  • the roof panel 20 is divided into two in the front-rear direction of the vehicle, and the panel member 22 located on the front side of the vehicle is made of resin.
  • the panel member 24 located on the rear side of the vehicle is made of metal.
  • the dividing line DL that divides the panel member 22 and the panel member 24 of the roof panel 20 in the vehicle front-rear direction extends along the vehicle width direction. Further, the dividing line DL is located on the front side of the vehicle with respect to the center of the roof panel 20 in the front-rear direction of the vehicle.
  • the vehicle front-rear direction of the roof panel 20 referred to here is the vehicle front-rear direction with the roof panel 20 attached to the vehicle body 40, and the vehicle width direction of the roof panel 20 means that the roof panel 20 is attached to the vehicle body 40. It is the vehicle width direction in the attached state. Further, in FIGS. 1 and 2, the width direction of the vehicle is indicated by an arrow W, the front of the vehicle is indicated by an arrow FR, and the upper portion of the vehicle is indicated by an arrow U.
  • the panel member 22 is made of a resin material having excellent radio wave transmission.
  • a thermoplastic resin or a thermosetting resin may be used.
  • the thermoplastic resin include non-conductive PP resin (polypropylene resin), AAS resin (copolymerization resin of acrylic compound such as acrylonitrile and acrylic ester and styrene), PA / PPO resin (polyamide / polyphenylene oxide resin), etc. Can be mentioned.
  • the thermosetting resin include epoxy resins.
  • the resin material constituting the panel member 22 may contain reinforcing fibers. Examples of the reinforcing fiber include carbon fiber and glass fiber. Further, as shown in FIG.
  • a plurality of in-vehicle devices 26 are provided on the back surface side of the panel member 22 (in other words, the inside of the vehicle body 40).
  • antennas such as a GPS antenna 28 and a wireless antenna (for example, a radio antenna and a television antenna) 30 and sensors for driving support such as a millimeter wave radar 32 and a rider 34 are provided.
  • sensors for driving support such as a millimeter wave radar 32 and a rider 34
  • a camera 36 included in sensors for driving support is provided as an in-vehicle device 26.
  • the camera 36 may be a mono camera (monocular) or a stereo camera.
  • the panel member 22 is made of a transparent or translucent resin or inorganic glass at a portion of the camera 36 located in front of the vehicle as an example of a photographing device.
  • the portion of the panel member 22 located in front of the vehicle of the camera 36 is a transparent or translucent window portion 23.
  • the camera 36 can take a picture of the front of the vehicle through the window portion 23.
  • the window portion 23 is made of inorganic glass.
  • the rider 34 is arranged close to the camera 36 (specifically, close to the lower side of the camera 36).
  • the portion of the rider 34 located in front of the vehicle is also referred to as the window portion 23.
  • the rider 34 is arranged close to the lower side of the camera 36, but the present disclosure is not limited to this configuration. It is preferable that the rider 34 and the camera 36 are arranged at positions where they can be effectively used (for example, a central portion in the vehicle width direction).
  • the portion of the panel member 22 located in front of the drive recorder is formed of transparent or translucent resin or inorganic glass to form the vehicle. It is possible to shoot the front and record a moving image.
  • the vehicle roof structure of the present embodiment is made of resin between the roof panel constituting the roof portion of the vehicle, the ceiling interior material constituting the ceiling of the vehicle interior, and the roof panel and the ceiling interior material. It includes an in-vehicle device that can be mounted at a position corresponding to the divided member.
  • an in-vehicle device that can be mounted at a position corresponding to the divided member.
  • the vehicle roof structure S of the present embodiment (hereinafter, appropriately referred to as “roof structure S”) includes a roof panel 20, a ceiling interior material 44, and an in-vehicle device 26, as shown in FIGS. 3 to 5. It has.
  • the roof panel 20 includes a panel member 22 and a panel member 24.
  • the ceiling interior material 44 is a member that constitutes the ceiling of the vehicle interior.
  • a roof reinforcement (not shown) is arranged between the roof panel 20 and the ceiling interior material 44 as a reinforcing member.
  • a plurality of roof reinforcements are joined to the back surface of the roof panel 20 at intervals in the front-rear direction of the vehicle.
  • a heat insulating material may be arranged between the ceiling interior material 44 and the roof panel 20.
  • the in-vehicle device 26 is attached between the roof panel 20 and the ceiling interior material 44 at a position corresponding to the panel member 22. Specifically, the in-vehicle device 26 is attached to the panel member 22 via a bracket 38 joined to the back surface of the panel member 22. The in-vehicle device 26 may be attached to the bracket 38 by a mechanical attachment such as screw fastening or a chemical attachment such as adhesion. Further, the in-vehicle device 26 may be directly attached to the panel member 22 without using the bracket 38.
  • wirings for in-vehicle devices are arranged between the roof panel 20 and the ceiling interior material 44.
  • the panel of the roof panel 20 is provided by arranging a GPS antenna 28, a wireless antenna 30, a millimeter wave radar 32, which is an in-vehicle device 26 that irradiates radio waves, as an in-vehicle device 26 that performs radio wave communication in a portion corresponding to the panel member 22. Radio wave communication or radio wave irradiation can be performed through the portion corresponding to the member 22.
  • the millimeter wave radar 32 on the roof portion 42, it is possible to irradiate a wide range of millimeter waves.
  • the vehicle front side of the roof portion 42 is excellent in radio wave transmission.
  • the in-vehicle device 26 millimeter wave radar 32
  • the radio waves from the millimeter wave radar 32 pass through the panel member 22 and are irradiated to the front of the vehicle body. To. This makes it possible to accurately determine the distance and direction of an obstacle with respect to the vehicle in a wide range.
  • the in-vehicle device 26 Since the in-vehicle device 26 is attached to the back surface side of the panel member 22, the relative position between the resin portion having excellent radio wave transmission and the in-vehicle device 26 is unlikely to shift due to running vibration during vehicle running.
  • the portion (window portion 23) of the panel member 22 located in front of the vehicle of the camera 36 is made of transparent or translucent resin or inorganic glass, the camera 36 provides the transparent or translucent window portion 23. It becomes possible to photograph the front of the vehicle body through transmission. Further, since the window portion 23 formed of the inorganic glass is also provided in the portion of the rider 34 located in front of the vehicle, it is possible to irradiate the front of the vehicle with the laser beam (infrared ray) of the rider 34 through the window portion 23. ..
  • antennas and sensors for irradiating radio waves may be arranged on the roof portion 42 as an in-vehicle device 26 for radio wave communication. Can be maintained in a good condition.
  • the wiring route to each in-vehicle device 26 can be easily made.
  • all the vehicle-mounted devices 26 arranged on the roof portion 42 are exposed to the vehicle interior side, so that the plurality of vehicle-mounted devices 26 can be easily accessed from the vehicle interior side. Therefore, the repair / replacement work of the in-vehicle device 26 becomes easy.
  • the roof panel 20 is divided into two in the front-rear direction of the vehicle, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • it may be divided into three or more in the front-rear direction of the vehicle.
  • the front side of the vehicle and the rear side of the vehicle are made of resin.
  • it is preferable to arrange, for example, a millimeter wave radar on the back surface side of the panel member on the rear side of the vehicle.
  • the roof panel 20 is divided into two in the front-rear direction of the vehicle, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the roof panel 20 may be divided into a plurality of parts in the vehicle width direction.
  • the end side in the vehicle width direction is a resin panel member.
  • the central side in the vehicle width direction may be a resin panel member. In this case, it is preferable to arrange antennas for radio wave communication on the back surface side of the panel member.
  • the roof panel 20 is divided into two in the front-rear direction of the vehicle, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • a part of the roof panel 20 for example, the central portion on the rear side of the vehicle
  • antennas for radio wave communication for example, a radio antenna
  • the panel member 22 is made of resin and the panel member 24 is made of metal, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the panel member 24 may be formed of a resin different from that of the panel member 22.
  • the dividing line DL of the roof panel 20 is extended along the vehicle width direction, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the dividing line DL of the roof panel 20 may be extended diagonally, in a zigzag shape, or in a square wavy shape (see FIG. 7) along the vehicle width direction.
  • the rider 34 and the camera 36 use the same window portion 23, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • Separate windows may be used for the rider 34 and the camera 36.
  • the window portion used by the camera 36 may be made of transparent or translucent resin or inorganic glass, but the window portion used by the rider 34 absorbs laser light (infrared rays) because the resin absorbs laser light (infrared rays). It is preferably formed of inorganic glass.
  • the divided surfaces of the panel member 22 and the panel member 24 are along the thickness direction, but the present disclosure is not limited to this configuration.
  • the divided surface of the panel member 22 and the panel member 24 may be extended in an oblique, zigzag, or uneven shape (see FIG. 8) with respect to the thickness direction. It is preferable to set the shape of the divided surface so that the panel member 22 can be removed from the vehicle body 40 with the panel member 24 attached to the vehicle body 40 from the viewpoint of serviceability such as repair and replacement.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

ルーフパネルは、車両用のルーフパネルであって、厚み方向と直交する方向に分割され、分割された部材の一部又は全部が樹脂製である。

Description

ルーフパネル及び車両ルーフ構造
 本開示は、ルーフパネル及び車両ルーフ構造に関する。
 近年の自動車には、GPSやドライブレコーダ等の車載機器に加えて、運転支援の観点でカメラ、ミリ波レーダ、ライダ(Light Detection and Ranging)等の車載機器も数多く搭載されている。
 特開2019-156191号公報は、運転支援用のカメラがフロントガラスの車室内側の上部中央に設置され、ミリ波レーダがフロントバンパの内側及びリアバンパの内側に設置されている。
 ところで、車載機器は、その機能に応じて設置場所が限定される傾向がある。そのため、車載機器が増加すると、配線経路が複雑化する。また、車載機器の修理・交換の際にも、対象の車載機器に応じてアクセスの仕方が異なり、修理・交換作業が煩雑化している。このため、複数の車載機器を自動車のルーフ部に集約することが検討されている。
 本開示は、電波透過性に優れるルーフパネル及び車両ルーフ構造を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための手段には、以下の実施態様が含まれる。
<1>
 車両用のルーフパネルであって、
 厚み方向と直交する方向に分割され、分割された部材の一部又は全部が樹脂製である、ルーフパネル。
<2>
 車両前後方向に分割される、<1>に記載のルーフパネル。
<3>
 樹脂製の前記分割された部材が車両前方側に位置する、<2>に記載のルーフパネル。
<4>
 樹脂製の前記分割された部材の裏面側に車載機器が取り付けられる、<1>~<3>のいずれか1つに記載のルーフパネル。
<5>
 前記車載機器は、撮影装置を含み、
 樹脂製の前記分割された部材において、前記撮影装置の車両前方に位置する部分が透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成される、<3>を引用する<4>に記載のルーフパネル。
<6>
 車両のルーフ部を構成する<1>~<3>のいずれか1つに記載のルーフパネルと、
 車室の天井を構成する天井内装材と、
 前記ルーフパネルと前記天井内装材との間であって樹脂製の分割された部材に対応する位置に取り付けられる車載機器と、
 を備える車両ルーフ構造。
 本開示によれば、電波透過性に優れるルーフパネル及び車両ルーフ構造を提供することができる。
本開示の一実施形態のルーフパネルを搭載した車体を上方から見た平面図である。 本開示の一実施形態のルーフパネルを上方から見た平面図(表面側から見た平面図)である。 図1の3-3線断面図である。 図1の4-4線断面図である。 図1の5-5線断面図である。 本開示のその他の実施形態のルーフパネルを上方から見た平面図(表面側から見た平面図)である。 本開示のその他の実施形態のルーフパネルを上方から見た平面図(表面側から見た平面図)である。 本開示のその他の実施形態のルーフパネルを上方から見た平面図(表面側から見た平面図)である。
 以下、本開示を実施するための形態について詳細に説明する。但し、本開示は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合を除き、必須ではない。数値及びその範囲についても同様であり、本開示を制限するものではない。
 まず、本実施形態のルーフパネルについて説明する。次に、本実施形態の車両ルーフ構造について説明する。
<ルーフパネル>
 本実施形態のルーフパネルは、車両用のルーフパネルであって、厚み方向と直交する方向に分割され、分割された部材の一部又は全部が樹脂製である。以下、ルーフパネルの具体例を、図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。
 本実施形態のルーフパネル20は、図1~図5に示されるように、車両の一例である自動車のルーフ部42を構成する部材(換言すると、自動車用部品)である。このルーフパネル20は、図1に示されるように、自動車の車体40に取り付けられるようになっている。また、ルーフパネル20は、自動車のルーフ部42の外面(換言すると、ルーフ部42の表面)を形成している。
 ルーフパネル20は、図1及び図2に示されるように、車両前後方向に2分割されており、車両前方側に位置するパネル部材22が樹脂製とされている。一方、車両後方側に位置するパネル部材24は、金属製とされている。
 ルーフパネル20のパネル部材22とパネル部材24を車両前後方向に分ける分割線DLは、車両幅方向に沿って延びている。また、分割線DLは、ルーフパネル20の車両前後方向の中央よりも車両前方側に位置している。なお、ここでいうルーフパネル20の車両前後方向とは、ルーフパネル20を車体40に取り付けた状態での車両前後方向であり、ルーフパネル20の車両幅方向とは、ルーフパネル20を車体40に取り付けた状態での車両幅方向である。また、図1及び図2では、車両幅方向を矢印Wで示し、車両前方を矢印FRで示し、車両上方を矢印Uで示している。
 パネル部材22は、電波透過性に優れる樹脂材料によって構成されている。この樹脂材料としては、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いてもよい。熱可塑性樹脂としては、非導電性のPP樹脂(ポリプロピレン樹脂)、AAS樹脂(アクリロニトリルとアクリルエステル等のアクリル系化合物とスチレンとの共重合樹脂)、PA/PPO樹脂(ポリアミド/ポリフェニレンオキシド樹脂)等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂等が挙げられる。さらに、パネル部材22を構成する樹脂材料に強化繊維が含有されていてもよい。強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維等が挙げられる。また、パネル部材22の裏面側(換言すると、車体40の車内側)には、図1に示されるように、複数の車載機器26が設けられている。なお、本実施形態では、車載機器26として、GPSアンテナ28や無線アンテナ(例えば、ラジオアンテナ、テレビアンテナ)30等のアンテナ類、ミリ波レーダ32やライダ34等の運転支援用のセンサ類が設けられている。また、パネル部材22の裏面側には、車載機器26として、運転支援用のセンサ類に含まれるカメラ36が設けられている。このカメラ36は、モノカメラ(単眼)でもステレオカメラでもよい。
 パネル部材22は、撮影装置の一例としてのカメラ36の車両前方に位置する部分が透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成されている。具体的には、図5に示されるように、パネル部材22のカメラ36の車両前方に位置する部分が透明又は半透明の窓部23とされている。これにより、窓部23を通してカメラ36が車両前方を撮影することが可能になる。なお、本実施形態では、窓部23を無機ガラスで形成している。また、本実施形態では、図5に示されるように、カメラ36に近接(具体的にはカメラ36の下方に近接)してライダ34が配置されている。このライダ34の車両前方に位置する部分も窓部23とされている。これにより、窓部23を通してライダ34のレーザ光(例えば、赤外線)を車両前方に照射することが可能になる。
 また、本実施形態では、ライダ34をカメラ36の下方に近接して配置しているが、本開示はこの構成に限定されるものでない。ライダ34及びカメラ36は、それぞれを有効利用可能な位置(例えば、車両幅方向の中央部)に配置することが好ましい。
 なお、車載機器26としてドライブレコーダをルーフ部42に配置する場合には、パネル部材22のドライブレコーダの車両前方に位置する部分を透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成することで、車両前方を撮影し動画を記録することが可能となる。
 次に本実施形態の車両ルーフ構造について説明する。
<車両ルーフ構造>
 本実施形態の車両ルーフ構造は、車両のルーフ部を構成する上記ルーフパネルと、車室の天井を構成する天井内装材と、前記ルーフパネルと前記天井内装材との間であって樹脂製の分割された部材に対応する位置に取り付けられる車載機器と、を備えている。以下、車両ルーフ構造の具体例を、図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。
 本実施形態の車両ルーフ構造S(以下、適宜「ルーフ構造S」と記載する。)は、図3~図5に示されるように、ルーフパネル20と、天井内装材44と、車載機器26とを備えている。
 ルーフパネル20は、前述の通り、パネル部材22とパネル部材24とを備えている。
 天井内装材44は、車室の天井を構成する部材である。このルーフパネル20と天井内装材44との間には、補強部材として図示しないルーフリインフォースメントが配置されている。このルーフリインフォースメントは、ルーフパネル20の裏面に車両前後方向に間隔をあけて複数接合されている。また、天井内装材44とルーフパネル20との間には、断熱材が配置されていてもよい。
 車載機器26は、ルーフパネル20と天井内装材44との間であってパネル部材22に対応する位置に取り付けられている。具体的には、車載機器26は、パネル部材22の裏面に接合されたブラケット38を介してパネル部材22に取り付けられている。なお、ブラケット38への車載機器26の取付は、ねじ締結等の機械式の取り付けでも、接着等の化学的な取り付けでもよい。また、ブラケット38を用いずに、車載機器26をパネル部材22に直に取り付けてもよい。
 また、ルーフパネル20と天井内装材44との間には、車載機器用の配線類が配置されている。
 次に本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 従来公知の全部が金属製のルーフパネルでは、電波を反射するため、電波通信を行う車載機器26をルーフパネルと天井内装材44との間に配置できない。これに対して、本実施形態のルーフパネル20では、分割されたパネル部材22とパネル部材24のうち、パネル部材22を樹脂製としている。このため、ルーフパネル20のパネル部材22に対応する部分においては電波が透過する。このパネル部材22に対応する部分に電波通信を行う車載機器26としてGPSアンテナ28や無線アンテナ30、電波を照射する車載機器26であるミリ波レーダ32等を配置することで、ルーフパネル20のパネル部材22に対応する部分を透過して電波通信又は電波照射を行うことができる。ここで、ミリ波レーダ32をルーフ部42に配置することで、広範囲にミリ波を照射することが可能となる。
 特に、ルーフパネル20では、樹脂製のパネル部材22が車両前方側に位置するため、ルーフ部42の車両前方側が電波透過性に優れる。このため、電波を照射する車載機器26(ミリ波レーダ32)をルーフ部42の車両前方側に配置することで、ミリ波レーダ32からの電波がパネル部材22を透過して車体前方へ照射される。これにより、広い範囲で正確に、車両に対する障害物の距離及び方向を求めることが可能になる。
 そして、パネル部材22の裏面側に車載機器26が取り付けられているため、電波透過性に優れる樹脂部分と車載機器26との相対位置が車両走行時の走行振動によってずれにくい。
 また、パネル部材22のカメラ36の車両前方に位置する部分(窓部23)が透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成されているため、カメラ36が透明又は半透明の窓部23を透過して車体前方を撮影することが可能になる。また、ライダ34の車両前方に位置する部分にも無機ガラスによって形成された窓部23があるため、この窓部23を通してライダ34のレーザ光(赤外線)を車両前方に照射することが可能になる。
 本実施形態では、ルーフパネル20の一部を樹脂製のパネル部材22としていることから、ルーフ部42に電波通信を行う車載機器26としてアンテナ類や電波照射を行うセンサ類を配置しても良好な状態を維持することができる。このようにルーフ部42にアンテナ類やセンサ類を配置することで、それぞれの車載機器26への配線経路を簡単にできる。また、天井内装材44を取り外すことで、ルーフ部42に配置した車載機器26が全て車室側に露出するため、車室側から複数の車載機器26へ容易にアクセスすることができる。このため、車載機器26の修理・交換作業が容易になる。
 前述の実施形態では、ルーフパネル20を車両前後方向に2分割しているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、車両前後方向に3つ以上に分割してもよい。この場合には、車両前方側と車両後方側を樹脂製のパネル部材とすることが好ましい。また、車両後方側のパネル部材の裏面側には、例えば、ミリ波レーダを配置することが好ましい。
 前述の実施形態では、ルーフパネル20を車両前後方向に2分割しているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、ルーフパネル20を車両幅方向に複数に分割してもよい。この場合には、車両幅方向の端部側を樹脂製のパネル部材とすることが好ましい。また、車両幅方向の端部側のパネル部材の裏面側には、例えば、ミリ波レーダを配置することが好ましい。また、車両幅方向の中央側を樹脂製のパネル部材としてもよい。この場合には、パネル部材の裏面側に電波通信用のアンテナ類を配置することが好ましい。
 前述の実施形態では、ルーフパネル20を車両前後方向に2分割しているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、2分割に加え、ルーフパネル20の一部(例えば、車両後方側の中央部)50を樹脂製のパネル部材としてもよい(図6参照)。この場合には、パネル部材の裏面側に電波通信用のアンテナ類(例えば、ラジオアンテナ)を配置することが好ましい。
 前述の実施形態では、パネル部材22を樹脂製とし、パネル部材24を金属製としているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、パネル部材24をパネル部材22と異なる樹脂で形成してもよい。
 また前述の実施形態では、ルーフパネル20の分割線DLを車両幅方向に沿って延ばしているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、ルーフパネル20の分割線DLを車両幅方向に沿って斜め、ジグザグ状、方形波状(図7参照)に延ばしてもよい。
 前述の実施形態では、ライダ34とカメラ36が同じ窓部23を利用しているが、本開示はこの構成に限定されない。ライダ34とカメラ36で別々の窓部を利用してもよい。なお、カメラ36が利用する窓部は、透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成してもよいが、ライダ34が利用する窓部は、樹脂がレーザ光(赤外線)を吸収するため、無機ガラスで形成することが好ましい。
 また、前述の実施形態では、パネル部材22とパネル部材24の分割面が厚み方向に沿っているが、本開示はこの構成に限定されない。例えば、パネル部材22とパネル部材24との分割面を厚み方向に対して斜め、ジグザグ状、凸凹状(図8参照)に延ばしてもよい。なお、車体40にパネル部材24を取り付けた状態でパネル部材22を車体40から取り外せるように、分割面の形状を設定することが、修理や交換等のサービス性の観点から好ましい。
 以上、本開示の好適な実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を行ってもよい。
 なお、2019年10月28日に出願された日本国特許出願2019-195621号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
 

Claims (6)

  1.  車両用のルーフパネルであって、
     厚み方向と直交する方向に分割され、分割された部材の一部又は全部が樹脂製である、ルーフパネル。
  2.  車両前後方向に分割される、請求項1に記載のルーフパネル。
  3.  樹脂製の前記分割された部材が車両前方側に位置する、請求項2に記載のルーフパネル。
  4.  樹脂製の前記分割された部材の裏面側に車載機器が取り付けられる、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のルーフパネル。
  5.  前記車載機器は、撮影装置を含み、
     樹脂製の前記分割された部材において、前記撮影装置の車両前方に位置する部分が透明若しくは半透明の樹脂、又は無機ガラスで形成される、請求項3を引用する請求項4に記載のルーフパネル。
  6.  車両のルーフ部を構成する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のルーフパネルと、
     車室の天井を構成する天井内装材と、
     前記ルーフパネルと前記天井内装材との間であって樹脂製の分割された部材に対応する位置に取り付けられる車載機器と、
     を備える車両ルーフ構造。
PCT/JP2020/040296 2019-10-28 2020-10-27 ルーフパネル及び車両ルーフ構造 WO2021085431A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021553632A JP7279809B2 (ja) 2019-10-28 2020-10-27 ルーフパネル及び車両ルーフ構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-195621 2019-10-28
JP2019195621 2019-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021085431A1 true WO2021085431A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75714589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040296 WO2021085431A1 (ja) 2019-10-28 2020-10-27 ルーフパネル及び車両ルーフ構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7279809B2 (ja)
WO (1) WO2021085431A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913971A (en) * 1974-02-21 1975-10-21 Empire Automotive Detachable sun roof panel for automobiles
US4220368A (en) * 1978-05-25 1980-09-02 Saratoga Sunroof Corporation Removable plastic roof panel
US4869549A (en) * 1988-12-14 1989-09-26 General Motors Corporation Latch mechanism for removable roof closure
US20020008410A1 (en) * 1998-10-29 2002-01-24 Helmut Teschner Transparent roof module for a motor vehicle roof
JP2003285695A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Denso Corp 車載通信システム
JP2004276733A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 車載カメラ搭載構造
US20050077757A1 (en) * 2003-08-28 2005-04-14 Miriam Schonauer Motor vehicle roof
JP2015107764A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社豊田自動織機 カメラ搭載構造
JP2018101956A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913971A (en) * 1974-02-21 1975-10-21 Empire Automotive Detachable sun roof panel for automobiles
US4220368A (en) * 1978-05-25 1980-09-02 Saratoga Sunroof Corporation Removable plastic roof panel
US4869549A (en) * 1988-12-14 1989-09-26 General Motors Corporation Latch mechanism for removable roof closure
US20020008410A1 (en) * 1998-10-29 2002-01-24 Helmut Teschner Transparent roof module for a motor vehicle roof
JP2003285695A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Denso Corp 車載通信システム
JP2004276733A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 車載カメラ搭載構造
US20050077757A1 (en) * 2003-08-28 2005-04-14 Miriam Schonauer Motor vehicle roof
JP2015107764A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社豊田自動織機 カメラ搭載構造
JP2018101956A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用アンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021085431A1 (ja) 2021-05-06
JP7279809B2 (ja) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102015220575B4 (de) Fahrzeugseitige kameravorrichtung und fahrzeugseitiges system
DE102016207073B4 (de) Kameravorrichtung und verfahren zur herstellung derselben
DE102017210741A1 (de) Kamerasystem
US11366218B2 (en) Vehicle sensor unit
DE102016207070B4 (de) Kameravorrichtung
JP6617524B2 (ja) 車両運転支援システム
JP6409747B2 (ja) 車両用サイドドア構造
DE102011115829A1 (de) Radarvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102009060392A1 (de) Sensoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19755008A1 (de) Multifunktionaler Innenspiegel
US10532738B2 (en) Vehicle and control method thereof
DE102018217774A1 (de) Radar- und Lichtausstrahlungsanordnung für Fahrzeuge zum Ausstrahlen von Licht und Radarstrahlung sowie Verfahren und Verwendung
DE102011115952A1 (de) Radarvorrichtung für ein Fahrzeug
CN107757504A (zh) 用于附接至机动车辆的传感器外壳组件
DE102012212150A1 (de) Laserradarvorrichtung, die zwischen einem Kennzeichenschild und einemFahrzeugaufbau angeordnet ist
DE10146808A1 (de) Optisches System für ein Kraftfahrzeug
DE102018009270A1 (de) Radomelement für ein Abstandswarnradar eines Fahrzeuges und Verfahren zur Herstellung des Radomelementes
DE102017102745A1 (de) Sensorvorrichtung zur Erfassung von Feuchtigkeit auf einer Fahrbahn mit mindestens einem Körperschallsensor
WO2021085431A1 (ja) ルーフパネル及び車両ルーフ構造
DE102018105657B3 (de) Rückblicksensoranordnung und fahrzeug
EP3700782A1 (de) Fahrzeuganbauteil mit integriertem kameramodul
EP2768701B1 (de) Optische vorrichtung für ein fahrzeug
DE102020127916A1 (de) Fahrzeugdach mit Dachhautanordnung und Umfeldsensor
KR20220016182A (ko) 하나 이상의 차량 구성 요소를 포함하는 차량용 레이더 안테나 배열체, 및 차량
DE102019119169A1 (de) Ultraschallsignaltriangulation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20881531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021553632

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 28/07/2022)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20881531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1