WO2021075228A1 - 使い捨て着用物品の製造における印刷方法 - Google Patents

使い捨て着用物品の製造における印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021075228A1
WO2021075228A1 PCT/JP2020/036294 JP2020036294W WO2021075228A1 WO 2021075228 A1 WO2021075228 A1 WO 2021075228A1 JP 2020036294 W JP2020036294 W JP 2020036294W WO 2021075228 A1 WO2021075228 A1 WO 2021075228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
flushing
continuous sheet
printed
printing method
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036294
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晶也 大上
修治 佐竹
Original Assignee
株式会社瑞光
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社瑞光 filed Critical 株式会社瑞光
Priority to JP2021552289A priority Critical patent/JP7252433B2/ja
Priority to EP20875795.5A priority patent/EP4046805A4/en
Priority to US17/765,098 priority patent/US11975541B2/en
Priority to CN202080066140.2A priority patent/CN114423618B/zh
Publication of WO2021075228A1 publication Critical patent/WO2021075228A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15731Treating webs, e.g. for giving them a fibrelike appearance, e.g. by embossing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • B41J2/16529Idle discharge on printing matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51496Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin having visual effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers

Definitions

  • the present invention relates to a printing method in the manufacture of disposable wear articles.
  • Some disposable diapers and pants have a design design printed on them.
  • a method of printing this kind of pattern a method is known in which a predetermined pattern is repeatedly printed for each worn article by inkjet printing on a continuous sheet which is a component of the worn article in the manufacturing process of the worn article. There is (Patent Document 1).
  • Inkjet printing prints a pattern in the print area by injecting ink from a plurality of (many) nozzles arranged in the width direction of the print area.
  • the ink in the nozzles dries and the nozzles become clogged. Therefore, when the design is changed, ink is not ejected from the clogged nozzle, which causes a problem that a desired design cannot be obtained.
  • an object of the present invention is to have a flushing step of injecting ink from nozzles that are not used for printing a pattern in a method of manufacturing a disposable worn article, thereby preventing clogging of all nozzles, and the like. This is to make it possible to print a desired pattern even when the pattern is changed to the above pattern, and to facilitate the processing of the ink sprayed in the flushing step.
  • the printing method in the manufacture of the disposable wear article of the present invention includes a transfer step of transporting the continuous sheet S, which is a component of the disposable wear article, in the longitudinal direction Y.
  • the head H includes a flushing step of ejecting ink from at least the second nozzle group N2 on the surface F of the continuous sheet S for printing.
  • flushing is performed by ejecting ink from at least a second nozzle group different from the first nozzle group that performs original printing. Therefore, it is possible to prevent clogging of nozzles that are not normally printed. Therefore, a beautiful print state can be obtained even after the design is changed.
  • the medium for flushing is a continuous sheet, it is not necessary to separately provide a medium for flushing, and the device is not contaminated.
  • FIG. 1A is a front view showing an outline of an example of a worn article to which the printing method of the present invention is applied
  • FIG. 1B is a cross-sectional view
  • FIG. 1C is a rear view
  • 2A and 2B are a rear view and a front view showing an outline of a method for manufacturing a worn article according to the first embodiment of the method of the present invention, respectively.
  • 3A and 3B are a rear view and a front view showing an outline of a method for manufacturing a worn article according to the second embodiment, respectively
  • FIG. 3C is a rear view of the worn article.
  • FIG. 4A and 4B are a perspective view seen from the back and a perspective view seen from the front showing the outline of the method of manufacturing the worn article according to the third embodiment of the method of the present invention, respectively.
  • 5A and 5B are a perspective view seen from the back surface and a perspective view seen from the front surface showing the outline of the manufacturing method of the worn article according to the fourth embodiment, respectively.
  • 6A, 6B and 6C are schematic conceptual diagrams showing the nozzle group of the print head, respectively, and FIG. 6D is a diagram showing the concept of the nozzle group in set theory.
  • FIG. 7A is a rear view showing the worn article according to the fifth embodiment
  • FIG. 7B is a rear view showing the worn article according to the sixth embodiment.
  • FIG. 8A and 8B are a rear view and a front view showing an outline of a method for manufacturing a worn article according to Example 5 of the method of the present invention, respectively.
  • FIG. 9 is a plan view showing a part of the manufacturing method according to the sixth embodiment.
  • the printing step includes the flushing step and prints a part 10a of the symbol 10 in the printing step, while printing the remaining portion 10b of the symbol 10 in the flushing step.
  • the predetermined symbol 10 is formed in the predetermined print area ⁇ 1 by the printing by the printing step and the printing by the flushing step.
  • a part 10a of the symbol 10 is printed in a majority area of the print area ⁇ 1 on which the symbol 10 is printed, while In the flushing step, the remaining portion 10b of the symbol 10 is printed in a region smaller than the part 10a of the symbol 10.
  • the remaining portion 10b of the symbol 10 printed by the flushing step is small, and the appearance of the symbol 10 is not easily impaired.
  • the ink is ejected from all the nozzles of the print head H in the flushing step.
  • printing by the flushing step is performed for the entire width orthogonal to the longitudinal direction Y in the printing area ⁇ 1.
  • a linear portion having a linear shape extending in a direction orthogonal to the longitudinal direction Y is printed.
  • the printing in the printing step is performed in a predetermined printing area ⁇ 1 on the surface of the continuous sheet S.
  • Printing by the flushing step is performed in a flushing region ⁇ 2 whose position in the longitudinal direction Y is different from that of the printing region ⁇ 1 on the surface of the continuous sheet S.
  • the register mark (register marks) M when processing the continuous laminate L including the continuous sheet S is intermittently printed on the continuous sheet S in the flushing step.
  • the cash register mark is officially a register mark, and means a mark (mark) used as various indexes in processes such as printing and printed matter processing.
  • a concealing member is further provided on the surface F of the continuous sheet S printed in the flushing region ⁇ 2 to cover the flushing region ⁇ 2.
  • the concealing member is an elastic strip 11 elongated in the width direction X of the continuous sheet S.
  • the elastic strip 11 becomes a part of the elastic belt of the worn article, and the loss of the member can be suppressed.
  • a die cut step of cutting out a part of the continuous sheet S is further provided. At least a part of the printed portion in the flushing region ⁇ 2 is cut out in the die cutting step.
  • a welding step of welding the continuous laminate L including the continuous sheet S to the side 3S of the front portion 20 and the back portion 21 for each unit of the article is further provided.
  • the flushing region ⁇ 2 is set at the portion of the continuous sheet S to be the side, and the flushing region ⁇ 2 of the front portion 20 and the back portion 21 are welded to each other in the welding step.
  • the flushing region ⁇ 2 is set in the so-called side seal portion, and when the side seal portion is broken and the disposable pants are thrown away, the breaking position is easy to understand.
  • the continuous laminate L including the continuous sheet S is further provided with a cutting step of cutting the continuous laminate L including the continuous sheet S one after another in units for each article along the virtual cutting line CL.
  • the flushing region ⁇ 2 is set at the boundary portion 12 of the articles adjacent to each other to be cut at the cutting line CL, and the flushing is performed at the boundary portion 12.
  • the worn article 1 of the first embodiment includes an absorbent main body 2 and an exterior non-woven fabric 3.
  • the absorbent body 2 has a front portion 20, a back portion 21, and a crotch portion 22.
  • the front portion 20 covers the wearer's front body (front portion of the body) and extends in the waist direction X.
  • the back portion 21 covers the rear body (rear part of the body) of the wearer and extends in the waist direction X.
  • the crotch portion 22 covers the wearer's crotch between the front portion 20 and the back portion 21.
  • the crotch portion 22 is connected to the front portion 20 and the back portion 21, and the absorbent main body 2 is long in the vertical direction (longitudinal direction) Y orthogonal to the waist circumference direction X.
  • the worn article is worn in a state where the crotch portion 22 is folded in two in a virtual line parallel to the waist circumference direction X.
  • the ends of the front portion 20 and the back portion 21 in the girth direction X that is, the sides overlap each other.
  • the absorbent body 2 is provided with an absorbent core (core) 24.
  • the absorption core 24 absorbs body fluids.
  • the absorption core 24 is sandwiched between the top sheet 26 and the back sheet 27.
  • the sheets 26, 27 and the absorption core 24 are laminated with each other.
  • the top sheet 26 is made of a thin liquid-permeable non-woven fabric and covers the skin surface of the absorption core 24.
  • a cuff 25 may be provided on the top sheet 26.
  • the "skin surface” means an inner surface that directly or indirectly contacts the wearer's skin when the diaper is worn, and directly or indirectly faces the wearer's skin.
  • the back sheet 27 covers the non-skin surface of the absorption core 24 and is made of a liquid-impermeable resin sheet.
  • a breathable exterior non-woven fabric 3 is adhered and laminated on the non-skin surface of the back sheet 27.
  • the "non-skin surface” means an outer surface that does not come into contact with the wearer's skin when the diaper is worn on the side opposite to the skin surface, and does not face the wearer's skin.
  • Elastic members for the waist and hips may be provided on the front and rear waist circumferences 3F and 3B.
  • the exterior non-woven fabric 3 may have an elastic member sandwiched between the two non-woven fabrics 3.
  • the elastic member is for fitting the waist circumference portions 3F and 3B to the wearer.
  • a thread-like or band-shaped material containing a plurality of rubber threads (rubber), flat rubber, a thermoplastic resin (hot melt), or urethane foam can be adopted.
  • the absorbent body 2 may be formed with a leg circumference portion (leg hole) 3L confined along the wearer's leg portion.
  • Another elastic member made of, for example, rubber thread may be provided along the leg circumference portion 3L or the portion connected to the leg circumference portion of the waist circumference portions 3F and 3B along the leg circumference of the wearer.
  • the leg circumference 3L becomes a wreck hole 3L when worn.
  • the tape material 4 coated with the adhesive may be fixed to the waist circumference 3B.
  • a male fastener (not shown) is fixed to the rear waist circumference 3B as a fastening member, while a female fastener is fixed to the non-skin surface of the front waist circumference 3F. You may be.
  • the ends of the front flap and the rear flap in the waist direction X may be welded to each other.
  • FIG. 1C shows a rear view of the diaper.
  • a print area ⁇ 1 is provided on at least one of the front portion 20 and the back portion 21.
  • a pattern 10 such as an animal face is printed in this print area ⁇ 1.
  • the flushing region ⁇ 2 is provided in the crotch portion 22.
  • the flushing region ⁇ 2 has a long strip shape in the width direction, and for example, a gray to turbid color registration mark M is printed.
  • the cash register mark M may be a strip-shaped long geometric pattern or the like.
  • the symbol 10 and the cash register mark M are printed on the back sheet 27 of FIG. 1B. Since the back sheet 27 is covered with the exterior non-woven fabric 3, the design 10 and the cash register mark M can be seen through the exterior non-woven fabric 3.
  • FIGS. 2A and 2B show the case of so-called vertical flow.
  • the continuous sheet S serving as the liquid-impermeable back sheet 27 (FIG. 1B) in which the longitudinal direction Y is set in the transport direction is transported, and the transfer step is executed.
  • ink is ejected from the first nozzle group N1 of the inkjet printing head H of FIG. 6A onto the predetermined printing area ⁇ 1 on the surface F of the continuous sheet S, and the predetermined symbol 10 of FIG. 2A is repeatedly printed.
  • the printing process is performed.
  • the first nozzle group N1 in FIG. 6A is colored in gray.
  • the second nozzle group N2 different from the first nozzle group N1 is not colored.
  • flushing in which ink is ejected from the second nozzle group N2 of the head H in FIG. 6B is flushed at a position different in the longitudinal direction Y from the print area ⁇ 1 on the surface F of the continuous sheet S in FIG. 2A.
  • a flushing step of performing and printing in region ⁇ 2 is performed.
  • the second nozzle group N2 in FIG. 6B is colored in gray.
  • the first nozzle group N1 is not colored.
  • all the nozzles of the head H belong to either the first nozzle group N1 or the second nozzle group N2. Further, the nozzle belonging to the first nozzle group N1 does not belong to the second nozzle group N2, while the nozzle belonging to the second nozzle group N2 does not belong to the first nozzle group N1.
  • ink is ejected from all the nozzles in either the printing process or the flushing process, and clogging of the nozzles can be prevented.
  • all the nozzles colored in gray may belong to the second nozzle group N2.
  • all the nozzles of the first nozzle group N1 of FIG. 6A also belong to the second nozzle group N2 of FIG. 6C.
  • ink is ejected from all the nozzles in the flushing step, and clogging of the nozzles can be prevented.
  • ink may be ejected from a nozzle other than the nozzle belonging to the first nozzle group N1 of FIG. 6A.
  • a nozzle other than the nozzle belonging to the first nozzle group N1 of FIG. 6A.
  • Nozzle group N2 may be configured. For example, even if ink is ejected from a part of the nozzles of the second nozzle group N2 in the first flushing step and ink is ejected from the remaining nozzles of the second nozzle group N2 in the second flushing step. Good.
  • the print area ⁇ 1 is provided on both the front portion 20 and the back portion 21.
  • the flushing region ⁇ 2 may be set in the crotch portion 22 and an elongated strip-shaped register mark M may be printed in the width direction X of the continuous sheet S.
  • the register mark M is intermittently printed on the continuous sheet S of FIG. 2A at a constant pitch, and is used as a detected portion when processing the continuous laminated body L of FIG. 2B including the continuous sheet S.
  • the continuous sheet S is laminated on the non-woven fabric web W1.
  • the symbol 10 is visually recognized through the non-woven fabric web W1.
  • the absorption core 24 may be arranged on each continuous sheet S, and the absorption core 24 may be joined to the continuous sheet S.
  • the pair of tape materials 4 shown in FIG. 2B are joined to the non-woven fabric web W1, and the liquid-permeable continuous web W3 to be the top sheet 26 is further laminated so as to cover the absorption core 24 and the continuous sheet S.
  • a pair of continuous webs W4 for cuffs to be cuffs 25 (FIG. 1B) are laminated to generate a continuous laminate (intermediate product) L.
  • a part of the non-woven fabric web W1 may be cut out to form a portion to be a leg hole 3L.
  • the continuous laminate L is cut along a virtual cutting line CL extending in the width direction X orthogonal to the transport direction Y.
  • the continuous laminate L is cut between the absorbent bodies 2 and 2 adjacent to each other.
  • the worn article 1 shown in FIGS. 1A to 1C is obtained.
  • the width direction X of the continuous sheet S is the waist circumference direction X of the worn article
  • the transport direction Y of the continuous laminated body L is the longitudinal direction (longitudinal direction) Y of the worn article.
  • 3A to 3C show Example 2 in the case of vertical flow as well.
  • the flushing region ⁇ 2 is set at the boundary portion 12 of the articles adjacent to each other, and flushing is performed at the boundary portion 12.
  • the boundary portion 12 may include a cutting line CL.
  • the print area ⁇ 1 may be set in the entire area from the front portion 20 to the back portion 21.
  • an elongated elastic strip (an example of a concealing member) 11 is arranged on the surface F of the continuous sheet S printed in the flushing region ⁇ 2 in the width direction X of the continuous sheet S to flush.
  • a concealment step of covering the region ⁇ 2 is further provided.
  • the elastic strip 11 arranged in the flushing region ⁇ 2 is formed of, for example, foamed resin, expands and contracts in the waist circumference direction X at the back portion 21 and the front portion 20 of the worn article 1 in FIG. 3B, and the crotch portion 22 is attached to the wearer's waist. To fit.
  • 4A-4B and 5A-5B show the case where pants are produced by so-called cross flow.
  • 4A to 4B show Example 3
  • FIGS. 5A to 5B show Example 4.
  • the transport direction Y of the continuous sheet S is the waist circumference direction of the worn article.
  • the side 3S of the front portion and the back portion of the pants are welded to each other.
  • the symbol 10 is printed on the crotch portion 22, and in the example of FIG. 5B, the symbol 10 is printed on at least one of the front portion 20 and the back portion 21.
  • the design is intermittently printed on the continuous sheet S of FIG. 4A, which is the exterior nonwoven fabric 3 of FIG. 4B, and for each individual article.
  • the exterior nonwoven fabric 3 of this example elastic members that expand and contract in the waist circumference direction may be sandwiched between a pair of webs.
  • the absorbent main body 2 of FIG. 4B may have an absorbent core sandwiched between the back sheet and the top sheet, and may have a cuff on the skin surface side.
  • ink is ejected from the head H to the printing area ⁇ 1 for the unit of each article on the continuous sheet S, and the printing process is executed.
  • ink is ejected from the head H to the boundary portion 12 including the virtual cutting line CL in the flushing region ⁇ 2, and the flushing step is executed.
  • These prints may be made on the non-skin side of the continuous sheet S or on the skin side. This is because it can be seen through even on the skin side.
  • the above-mentioned printing or the like is performed on the exterior non-woven fabric 3 (FIG. 4B) as the continuous sheet S. After that, as shown in FIG. 4B, the absorbent main body 2 is arranged one after another on the inner surface side (skin surface) of the exterior nonwoven fabric 3.
  • a die cutting step of cutting out a part of the continuous sheet S of FIG. 4B is provided.
  • the printed portion in the flushing region ⁇ 2 is cut out in the die cutting step described above and becomes a part of the leg hole 3L. It is not necessary to cut out the entire flushing region ⁇ 2, and a part of the flushing region ⁇ 2 may remain as a part of the pants.
  • the continuous laminate L is folded in two so that the skin surfaces of the front portion and the back portion face each other. After this folding, a welding step of welding the continuous laminated body L including the continuous sheet S to the side 3S of the front portion and the back portion for each unit of the article is executed.
  • the continuous laminate L is cut into units of individual worn articles 1.
  • ink is ejected from the head H to print on the front portion or the back portion of the continuous sheet S, that is, on the print area ⁇ 1.
  • ink is ejected from the head H to the flushing region ⁇ 2 between the print region ⁇ 1 and the print region ⁇ 1, that is, the boundary portion 12 including the cutting line CL, and the flushing step is executed.
  • the die-cutting step is executed to form the leg hole 3L. During this die-cutting step, a part of the flushing region ⁇ 2 is cut out.
  • a welding step is performed after the die cutting step described above.
  • the remaining portion of the flushing region ⁇ 2 is set at the portion of the continuous sheet S to be the side, and the remaining portion of the flushing region ⁇ 2 of the front portion and the back portion is welded to each other in the welding step. After welding, the continuous laminate L is cut into units of individual worn articles 1.
  • each nozzle may inject at the same timing in all the second nozzle group N2 of FIG. 6B, or each nozzle of the second nozzle group N2 may inject at a different timing. .. Further, the flushing step may be performed for each worn item, or may be performed once for a plurality of worn items.
  • the symbol 10 is printed in the print area ⁇ 1, and is composed of a main portion (an example of a part) 10a shown by a broken line and a sub portion (an example of the remaining portion) 10b shown by a checkered pattern.
  • the main part 10a is the main part of the symbol 10, while the sub part 10b is the rest of the symbol 10.
  • each symbol 10 is formed (printed) by injecting ink from all the nozzles.
  • the main portion 10a of the symbol 10 is printed in a majority area of the print area ⁇ 1 on which the symbol 10 is printed.
  • the sub portion 10b of the symbol 10 is printed in an area smaller than the main portion 10a of the symbol 10.
  • the main portion 10a is printed over the entire width ⁇ W and the overall length ⁇ L orthogonal to the longitudinal direction Y of the print area ⁇ 1. Further, the sub portion 10b is also printed over the entire width ⁇ W of the print area ⁇ 1.
  • the sub portion 10b is formed by a linear portion having a linear shape extending in the width direction X orthogonal to the longitudinal direction Y.
  • the sub-part 10b is shown in a thick strip shape, but it may be printed as a thin line because it is used as the sub-part 10b of the design 10. ..
  • a plurality of symbols 10 may be provided on one worn article, or one symbol 10 may be provided. Further, one or more symbols 10 may be printed on each of the front portion 20 and the back portion 21 of the diaper.
  • FIGS. 8A and 8B the manufacturing process other than the printing of the symbol 10 is the same as the above-mentioned examples of FIGS. 2A and 2B, and therefore, the printing process and the flushing process will be mainly described.
  • ink is ejected from the first nozzle group N1 (FIG. 6A) of the print head onto a predetermined printing area ⁇ 1 on the surface of the continuous sheet S to print the main portion 10a.
  • ink is ejected from all the nozzles including the second nozzle group N2 (FIG. 6B) to print the sub portion 10b.
  • the printing step includes a flushing step, in which the main portion 10a, which is a part of the symbol 10 of FIG. 7A, is printed in the printing step, while the sub portion 10b, which is the remaining portion of the symbol 10, is printed in the flushing step.
  • the predetermined symbol 10 is formed in the predetermined print area ⁇ 1 by the printing by the printing step and the printing by the flushing step.
  • FIG. 7A printing by the flushing step is performed on the full width ⁇ W orthogonal to the longitudinal direction Y in the print area ⁇ 1.
  • the ink injection in the flushing step is performed substantially at the same time for all the nozzles, and the linear portion extending in the width direction X orthogonal to the longitudinal direction Y is formed as the sub portion 10b in the printing by the flushing step. ..
  • the width direction X of the continuous sheet is the waist circumference direction X of the worn article
  • the transport direction Y of the continuous laminated body L is the longitudinal direction (longitudinal direction) Y of the worn article.
  • FIG. 7B shows the diaper of Example 6.
  • the symbol 10 may be different between the front portion 20 and the back portion 21.
  • the sub portion 10b printed by the flushing step may be curved instead of linear.
  • the sub portion 10b may have a width smaller than the total width ⁇ W of the print area ⁇ 1 as in the design 10 of the front portion 20.
  • the nozzle that does not eject ink during flushing ejects ink when printing the main portion 10a.
  • FIG. 9 shows the printing process according to the sixth embodiment. This example shows the case where the pants are generated by the cross flow of the example of FIG. 4A described above. In this example of FIG. 9, the printing and flushing steps of the symbol 10 are the same as in the case of the above-mentioned example of FIG.
  • the right side portion of the main portion 10a is first printed in the first printing step, then the sub portion 10b is printed in the flushing step, and the left portion of the main portion 10a is printed in the second printing step. Print again with.
  • the present invention can be applied to the manufacture of diaper-type and pants-type disposable wear items and the like.
  • Disposable wear article 10 Design 10a: Main part (an example of a part) 10b: Sub part (an example of the remaining part) 11: Strip 12: Boundary part 2: Absorbent body 20: Front part 21: Bag part 22: Crotch Part 24: Absorption core 25: Cuff 26: Top sheet 27: Back sheet 3: Exterior non-woven fabric 3F, 3B: Waist circumference 3L: Leg hole 3S: Side 4: Tape material (fastening member) CL: Cutting line F: Surface H: Head L: Continuous laminate M: Registration mark N1: First nozzle group N2: Second nozzle group ⁇ 1: Printing area ⁇ 2: Flushing area X: Width direction Y: Longitudinal direction W1: Non-woven fabric Web W3: Transparent continuous web W4: Continuous web for cuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

使い捨て着用物品の構成要素となる連続シートを長手方向に搬送する搬送工程と、連続シートの面にインクジェット印刷ヘッドの第1ノズル群からインクを噴射して所定の図柄を繰り返し印刷する印刷工程と、ヘッドの少なくとも第2ノズル群からインクを噴射するフラッシングを、連続シートの面において行って印刷するフラッシング工程とを備える。

Description

使い捨て着用物品の製造における印刷方法
 本発明は使い捨て着用物品の製造における印刷方法に関する。
 使い捨てオムツやパンツなどにおいては、デザインとしての図柄が印刷されたものがある。この種の図柄を印刷する方法として、着用物品の製造工程において、着用物品の構成要素となる連続シートに所定の図柄がインクジェット(inkjet)印刷により、着用物品毎に繰り返し印刷される方法は公知である(特許文献1)。
JP2000-266 A(フロントページ)
 インクジェット印刷は、印刷領域の幅方向に配置された複数(多数)のノズルからインクを噴射することにより印刷領域に図柄を印刷する。しかし、図柄を印刷するために使用されないノズルは、当該ノズル内のインクが乾燥して、ノズルが詰まる。そのため、図柄を変更した際には、詰まったノズルからインクが噴射されず、所望の図柄が得られないという問題を生じる。
 したがって、本発明の目的は、使い捨て着用物品の製造方法において、図柄を印刷するために使用しないノズルからインクを噴射するフラッシング(flushing)工程を有することで、全てのノズルの詰まりを防止でき、他の図柄に変更したときでも所望の図柄を印刷することができるようにすると共に、フラッシング工程において噴射したインクの処理を行い易くすることである。
本発明の使い捨て着用物品の製造における印刷方法は、使い捨て着用物品の構成要素となる連続シートSを長手方向Yに搬送する搬送工程と、
 前記連続シートSの面Fにインクジェット印刷のヘッドHの第1ノズル群N1からインクを噴射して所定の図柄10を繰り返し印刷する印刷工程と、
前記ヘッドHの少なくとも第2ノズル群N2からインクを噴射するフラッシングを、前記連続シートSの面Fにおいて行って印刷するフラッシング工程とを備える。
本発明によれば、本来の印刷を行う第1ノズル群とは別の少なくとも第2ノズル群からインクを噴射するフラッシングを行う。そのため、通常の印刷を行っていないノズルの目詰まりを防止し得る。したがって、図柄変更後も、美しい印字状態が得られる。
一方、フラッシングを行う媒体が連続シートであるから、別途フラッシングを行う媒体を設ける必要がなく、また、装置が汚れることもない。
図1Aは本発明の印刷方法が適用された着用物品の一例の概略を示す正面図、図1Bは同断面図、図1Cは同背面図である。 図2Aおよび図2Bは、それぞれ、本発明方法の実施例1にかかる着用物品の製造方法の概略を示す背面図および正面図である。 図3Aおよび図3Bは、それぞれ、同実施例2にかかる着用物品の製造方法の概略を示す背面図および正面図、図3Cは同着用物品の背面図である。 図4Aおよび図4Bは、それぞれ、本発明方法の実施例3にかかる着用物品の製造方法の概略を示す背面から見た斜視図および正面から見た斜視図である。 図5Aおよび図5Bは、それぞれ、同実施例4にかかる着用物品の製造方法の概略を示す背面から見た斜視図および正面から見た斜視図である。 図6A、図6Bおよび図6Cは、それぞれ、印刷ヘッドのノズル群を示す概略概念図、図6Dはノズル群の概念を集合論で示す図である。 図7Aは実施例5にかかる着用物品を示す背面図、図7Bは同実施例6にかかる着用物品を示す背面図である。 図8Aおよび図8Bは、それぞれ、本発明方法の実施例5にかかる着用物品の製造方法の概略を示す背面図および正面図である。 図9は実施例6にかかる製造方法の一部を示す平面図である。
好ましくは、前記印刷工程は前記フラッシング工程を含み
前記印刷工程において前記図柄10の一部10aを印刷し、一方、前記フラッシング工程において前記図柄10の残部10bを印刷する。
この場合、フラッシングによる印刷も図柄を形成する。そのため、図柄10を形成するためのインクに無駄が生じにくい。
好ましくは、前記印刷工程による印刷と、前記フラッシング工程による印刷とで、前記所定の図柄10が所定の印刷領域α1において形成される。
この場合、図柄10が所定の印刷領域α1で行われ、フラッシング工程において図柄10の残部10bを印刷を印刷しても、物品の見栄えが損なわれにくい。
好ましくは、前記印刷工程において前記図柄10の一部10aは当該図柄10が印刷された前記印刷領域α1の過半の領域に印刷され、一方、
前記フラッシング工程において前記図柄10の残部10bは当該図柄10の前記一部10aよりも小さい領域に印刷される。
この場合、フラッシング工程により印刷される図柄10の残部10bが小さく、図柄10の見栄えが損なわれにくい。
好ましくは、前記フラッシング工程において前記印刷ヘッドHの全てのノズルから前記インクを噴射する。
この場合、印刷する図柄のデザイン(形状や色)に拘わらず全てのノズルの目詰を常に防止できると共に、ノズル選択のソフトウエアが簡便になる。
また、この場合、前記フラッシング工程による印刷が前記印刷領域α1における前記長手方向Yに直交する全幅について行われることになる。
好ましくは、前記フラッシング工程による印刷で前記長手方向Yに直交する方向に延びる直線形状の直線部が印刷される。
この場合、フラッシング工程においてノズルからインクを噴射するタイミング設定が容易である。
好ましくは、前記印刷工程の印刷は前記連続シートSの面上の所定の印刷領域α1において行われ、
前記フラッシング工程による印刷は前記連続シートSの面上の前記印刷領域α1とは前記長手方向Yの位置が異なるフラッシング領域α2において行われる。
このように、印刷領域α1とは別のフラッシング領域α2を設けることで、印刷工程により印刷された図柄10のデザインがフラッシングにより損なわれることがない。
 好ましくは、前記連続シートSを含む連続積層体Lに加工を施す際のレジマーク(レジスターマーク:register marks)Mが前記フラッシング工程において、前記連続シートSに間欠的に印刷される。
 このように、フラッシング工程においてレジマークMを印刷すれば、例えば吸収コアを配置するための基準位置として使えるなど、使い捨て着用物品の製造に役立つ。
 なお、レジマークとは、正式にはレジスターマークのことであり、印刷や印刷物加工などの工程で、各種指標として使われる目印(マーク)を意味する。
 好ましくは、前記フラッシング工程後に、前記フラッシング領域α2において印刷された前記連続シートSの面Fに隠蔽部材を配置して前記フラッシング領域α2を覆い隠す隠蔽工程を更に備える。
この場合、隠蔽部材によりフラッシング領域α2を隠蔽するので、本来の図柄以外の印刷部分が表われず、デザイン性が損なわれない。
好ましくは、前記隠蔽部材は前記連続シートSの幅方向Xに細長い弾性ストリップ(strip)11である。
この場合、弾性ストリップ11が着用物品の弾性ベルトの一部となり部材のロスを抑制できる。
好ましくは、前記フラッシング工程後に、前記連続シートSの一部を切り抜くダイカット(die cut)工程を更に備え、
前記フラッシング領域α2において印刷された部位のうち少なくとも一部を前記ダイカット工程において切り取る。
この場合、フラッシング領域α2の少なくとも一部が打ち抜かれるので、本来の図柄以外の印刷部分が表われにくい。
好ましくは、前記フラッシング工程の後に、前記連続シートSを含む連続積層体Lを個々の物品の単位についてフロント部20とバック部21のサイド3Sを互いに溶着する溶着工程を更に備え、
前記サイドとなる前記連続シートSの部位に前記フラッシング領域α2が設定されて、前記溶着工程において前記フロント部20よび前記バック部21の前記フラッシング領域α2が互いに溶着される。
この場合、いわゆるサイドシール部にフラッシング領域α2が設定されており、サイドシール部を破って使い捨てパンツを捨てる場合に、破断位置が分かり易い。
好ましくは、前記連続シートSを含む連続積層体Lを仮想の切断ラインCLに沿って前記物品ごとの単位に次々に切断する切断工程を更に備え、
前記切断ラインCLで切断される互いに隣り合う物品の境界部12に前記フラッシング領域α2が設定されて、前記境界部12において前記フラッシングが行われる。
この場合、フラッシング領域α2が境界部に設定されているため、印刷されたフラッシング領域α2を目立たなくしたり、切り取ったりすることが容易である。
1つの前記各実施態様または下記の実施例に関連して説明および/または図示した特徴は、1つまたはそれ以上の他の実施態様または他の実施例において同一または類似な形で、および/または他の実施態様または実施例の特徴と組み合わせて、または、その代わりに利用することができる。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
 なお、本明細書中のカタカナ表記の一部には、その意味をより明瞭にするために英単語を( )で併記している。
 以下、本発明の実施例1にかかる製造方法の説明に先立って、着用物品1の構造の一例が図面にしたがって説明される。
 図1Aおよび図1Bに示すように、本実施例1の着用物品1は、吸収性本体2および外装不織布3を備えている。吸収性本体2は、フロント(front)部20、バック(back)部21および股部22を有している。フロント部20は着用者の前胴(胴の前部)を覆い胴回り方向Xに延びる。バック部21は着用者の後胴(胴の後部)を覆い胴回り方向Xに延びる。股部22は前記フロント部20とバック部21との間の着用者の股間を覆う。
 股部22はフロント部20およびバック部21に連なり、吸収性本体2は胴回り方向Xに直交する縦方向(長手方向)Yに長い。
 図1Aにおいて、本着用物品は、股部22が胴回り方向Xに平行な仮想のライン(line)において2つに折られた状態で着用される。これにより、フロント部20とバック部21の胴回り方向Xの端部つまりサイド同士が互いに重なる。
 図1Bに示すように、吸収性本体2には吸収コア(core)24が設けられている。この吸収コア24は体液を吸収する。吸収コア24は、トップシート(top sheet)26とバックシート(back sheet)27との間で挟まれている。各シート26,27および吸収コア24は互いに積層されている。
 図1Bにおいて、トップシート26は透液性の薄い不織布からなり、吸収コア24の肌面を覆う。このトップシート26の上にはカフ(cuff)25が設けられていてもよい。
 本発明において「肌面」とは、オムツの着用時に直接的または間接的に着用者の肌に接する内側の面を意味し、着用者の肌に直接的または間接的に対面する。
 バックシート27は吸収コア24の非肌面を覆い、液不透過性の樹脂シートからなる。バックシート27の非肌面には通気性を有する外装不織布3が接着されて積層されている。
 本発明において「非肌面」とは、肌面とは反対側のオムツの着用時に着用者の肌に接しない外側の面を意味し、着用者の肌に対面しない。
前後の胴回り部3F,3Bにはウエスト用やヒップ用の弾性部材が設けられていてもよい。外装不織布3は2枚の不織布3の間に弾性部材を挟んでいてもよい。弾性部材は各胴回り部3F,3Bを着用者にフィット(fit)させるためのものである。この弾性部材としては、たとえば、複数本の糸ゴム(rubber)や平ゴムまたは熱可塑性樹脂(ホットメルト)または発泡ウレタンを含む糸状又は帯状の材料を採用することができる。
 吸収性本体2には、着用者の脚部に沿って括れた脚回り部(レッグホール)3Lが形成されてもよい。脚回り部3Lや、胴回り部3F,3Bの脚回り部に連なる部位には、着用者の脚回りに沿うように、たとえば、糸ゴムなどからなる別の弾性部材が設けられていてもよい。なお、脚回り部3Lは着用時にレックホール3Lとなる。
 着用物品がオムツ(diaper)である場合、止着剤が塗布されたテープ(tape)材4が胴回り部3Bに固着されていてもい。なお、テープ材4に代えて、止着部材として後胴回り部3Bには、図示しない雄面ファスナ(fastener)が固着され、一方、前胴回り部3Fの非肌面には雌面ファスナが固着されていてもよい。なお、後述するように着用物品がパンツ(pants)型である場合、前フラップと後フラップの胴回り方向Xの端部同士が溶着されていてもよい。
図1Cはオムツの背面図を示す。
本例の場合、フロント部20およびバック部21の少なくとも一方には印刷領域α1が設けられている。この印刷領域α1には動物の顔などの図柄10が印刷されている。
本例の場合、股部22にフラッシング領域α2が設けられている。フラッシング領域α2は幅方向に長い帯状で、例えば、グレーないし濁色のレジマークMが印刷されている。なお、レジマークMは帯状に長い幾何学模様の図柄等であってもよい。
本例の場合、図柄10およびレジマークMは図1Bのバックシート27に印刷されている。このバックシート27は外装不織布3に覆われているので、図柄10およびレジマークMは外装不織布3を通して透けて見ることができる。
つぎに、本着用物品の製造方法が図2Aおよび図2Bを用いて説明される。本例はいわゆる縦流れの場合を示す。
図2Aに示すように、搬送方向に長手方向Yが設定された液不透過性のバックシート27(図1B)となる連続シートSを搬送して搬送工程が実行される。
この搬送工程中に、連続シートSの面F上の所定の印刷領域α1に図6Aのインクジェット印刷のヘッドHの第1ノズル群N1からインクを噴射して図2Aの所定の図柄10を繰り返し印刷する印刷工程が実行される。図6Aの第1ノズル群N1はグレーで着色されている。一方、図6Aにおいて第1ノズル群N1とは別の第2ノズル群N2は着色されていない。
また、搬送工程中に、図6BのヘッドHの第2ノズル群N2からインクを噴射するフラッシングを、図2Aの連続シートSの面F上の印刷領域α1とは長手方向Yの位置が異なるフラッシング領域α2において行って印刷するフラッシング工程が実行される。図6Bの第2ノズル群N2はグレーで着色されている。一方、図6Bにおいて第1ノズル群N1は着色されていない。
ここで、第1ノズル群N1と第2ノズル群N2との関係について説明する。
図6Aおよび図6Bの本例ではヘッドHの全てのノズルは第1ノズル群N1または第2ノズル群N2のいずれか一方に属する。また、第1ノズル群N1に属するノズルは第2ノズル群N2に属しておらず、一方、第2ノズル群N2に属するノズルは第1ノズル群N1に属していない。
この例の場合、印刷工程またはフラッシング工程のいずれか一方において、全てのノズルからインクが噴射され、ノズルの目詰まりを防止し得る。
図6Cに示す別の例では、グレーで着色した全てのノズルが第2ノズル群N2に属していてもよい。この例の場合、図6Aの第1ノズル群N1の全てのノズルは図6Cの第2ノズル群N2にも属する。
図6Aおよび図6Cの例の場合、フラッシング工程において、全てのノズルからインクが噴射され、ノズルの目詰まりを防止し得る。
フラッシング工程においては、図6Aの第1ノズル群N1に属するノズル以外のノズルからインクを噴射すればよい。例えば、集合論で表現すると、図6Dの第1ノズル群N1の集合と第2ノズル群N2の集合との一部に共通部分N3があってもよい。
この場合にも、ノズルの目詰まりを防止し得るからである。
また、図2Aに示すように、連続シートS上においてフラッシング領域α2は断続的に多数存在するので、各フラッシング工程において噴射するノズルを分散して、複数回のフラッシング工程において噴射したノズルで第2ノズル群N2が構成されてもよい。例えば、1回目のフラッシング工程で第2ノズル群N2のうちの一部のノズルからインクが噴射され、2回目のフラッシング工程で第2ノズル群N2のうちの残りのノズルからインクが噴射されてもよい。
本例の場合、図2Aおよび図1Cに示すように、印刷領域α1はフロント部20およびバック部21の双方に設けられている。一方、フラッシング領域α2は股部22に設定されて、連続シートSの幅方向Xに細長い帯状のレジマークMが印刷されてもよい。このレジマークMは図2Aの連続シートSに間欠的に一定のピッチで印刷され、連続シートSを含む図2Bの連続積層体Lに加工を施す際の被検出部として用いられる。
図2Aの印刷およびフラッシング工程後に、連続シートSが不織布ウェブW1に積層される。これにより、図柄10は不織布ウェブW1を通して視認される。
連続シートSまたは不織布ウェブW1には、接着剤が塗布される。したがって、連続シートSは不織布ウェブW1に接合されて、積層された中間品が生成される。
 図2Bの連続シートSの配置後、各連続シートSの上に吸収コア24を配置すると共に、吸収コア24を連続シートSに接合してもよい。
 その後、図2Bの一対のテープ材4を不織布ウェブW1に接合し、更に、吸収コア24および連続シートSを覆うように、トップシート26となる透液性の連続ウェブW3を積層する。
 その後、カフ25(図1B)となる一対のカフ用連続ウェブW4を積層して連続積層体(中間品)Lが生成される。この積層後、不織布ウェブW1の一部を切り欠いて、レッグホール3Lとなる部位が形成されてもよい。
その後、図2Bの連続積層体Lから個々の着用物品1を得るために、搬送方向Yに直交する幅方向Xに延びる仮想の切断ラインCLに沿って、連続積層体Lを切断する。なお、連続積層体Lは互いに隣り合う吸収性本体2,2の間において切断される。こうして、図1A~図1Cに示す着用物品1が得られる。
なお、本例の場合、連続シートSの幅方向Xが着用物品の胴回り方向Xとなり、連続積層体Lの搬送方向Yが着用物品の長手方向(縦方向)Yとなる。
図3A~図3Cは同様に縦流れの場合の実施例2を示す。
本例の場合、互いに隣り合う物品の境界部12にフラッシング領域α2が設定されて、境界部12においてフラッシングが行われる。境界部12は切断ラインCLを含んでいてもよい。印刷領域α1はフロント部20からバック部21までの全域に設定されていてもよい。
本例の場合、図3Aのフラッシング工程後に、フラッシング領域α2において印刷された連続シートSの面Fに、連続シートSの幅方向Xに細長い弾性ストリップ(隠蔽部材の一例)11を配置してフラッシング領域α2を覆い隠す隠蔽工程を更に備える。
フラッシング領域α2に配置された弾性ストリップ11は例えば発泡樹脂で形成され、図3Bの着用物品1のバック部21やフロント部20において胴回り方向Xに伸縮して、股部22を着用者のウエストにフィットさせる。
図4A~図4Bおよび図5A~図5Bは、いわゆる横流れでパンツを生成する場合を示す。図4A~図4Bは実施例3を示し、図5A~図5Bは実施例4を示す。
なお、これらの横流れの例では、連続シートSの搬送方向Yは着用物品の胴回り方向となる。
図4Bおよび図5Bに示すように、パンツはフロント部とバック部のサイド3Sが互いに溶着されている。図4Bの例では図柄10が股部22に印刷されており、図5Bの例では図柄10がフロント部20またはバック部21の少なくとも一方に印刷されている。
これらの例では、図4Bの外装不織布3となる図4Aの連続シートSに断続的に、かつ、個々の物品ごとに図柄が印刷されている。本例の外装不織布3は一対のウェブに胴回り方向に伸縮する弾性部材がサンドイッチされていてもよい。
一方、図4Bの吸収性本体2は、バックシート、トップシートの間に吸収コアを挟んでおり、肌面側にカフを有していてもよい。
つぎに、図4A~図4Bのパンツの製造方法について説明する。
図4Aに示すように、連続シートSには個々の物品の単位について、印刷領域α1にヘッドHからインクが噴射されて印刷工程が実行される。一方、フラッシング領域α2に、本例の場合、仮想の切断ラインCLを含む境界部12にヘッドHからインクが噴射されてフラッシング工程が実行される。これらの印刷は連続シートSの非肌面側になされてもよいし、肌面側になされてもよい。肌面側でも透けて見えるからである。
前述の印刷等は前記連続シートSとしての外装不織布3(図4B)になされる。その後、図4Bに示すように、外装不織布3の内面側(肌面)には吸収性本体2が次々に配置される。
本例の場合図4Aの印刷工程およびフラッシング工程後に、図4Bの連続シートSの一部を切り抜くダイカット工程を備える。フラッシング領域α2において印刷された部位は前述のダイカット工程において切り抜かれ、レッグホール3Lの一部となる。なお、フラッシング領域α2の全てを切り抜く必要はなく、フラッシング領域α2の一部がパンツの一部として残っていてもよい。
その後、連続積層体Lはフロント部およびバック部の肌面同士が互いに対面するように2つに折られる。この折り後、連続シートSを含む連続積層体Lを個々の物品の単位についてフロント部とバック部のサイド3Sを互いに溶着する溶着工程が実行される。
この溶着後、連続積層体Lは個々の着用物品1の単位に切り取られる。
つぎに、図5A~図5Bのパンツの製造方法について説明する。
図5Aに示すように、連続シートSのフロント部またはバック部となる部位には、つまり印刷領域α1には、ヘッドHからインクが噴射されて印刷される。一方、印刷領域α1と印刷領域α1との間のフラッシング領域α2には、つまり切断ラインCLを含む境界部12には、ヘッドHからインクが噴射されてフラッシング工程が実行される。
実施例3と同様に吸収性本体2が配置された後、ダイカット工程が実行されレッグホール3Lが形成される。このダイカット工程の際にフラッシング領域α2の一部が切り抜かれる。
前述のダイカット工程の後に溶着工程が実行される。
サイドとなる連続シートSの部位にフラッシング領域α2の残部が設定されて、溶着工程においてフロント部およびバック部のフラッシング領域α2の残部が互いに溶着される。
溶着後、連続積層体Lは個々の着用物品1の単位に切断される。
なお、フラッシング工程では、図6Bの全ての第2ノズル群N2において各ノズルが同じタイミングで噴射してもよいし、第2ノズル群N2の各ノズルごとに異なるタイミングで噴射が行なわれてもよい。
また、フラッシング工程は1つの着用物品ごとに行ってもよいし、複数の着用物品について1回行ってもよい。
つぎに、実施例5の図7Aのオムツおよびその製造方法について説明する。製造方法の説明に先立って、図7Aのオムツについて説明する。
図7Aにおいて、図柄10は印刷領域α1に印刷されており、破線で示す主部(一部の一例)10aと、格子模様で示す副部(残部の一例)10bとで構成される。主部10aは図柄10の主要な部分であり、一方、副部10bは図柄10の残部である。
図7Aおよび図7Bにおいて、主部10aは印刷工程で印刷され、副部10bはフラッシング工程で印刷されたものである。したがって、各図柄10は全てのノズルからインクを噴射することで形成(印刷)される。
印刷工程において図柄10の主部10aは当該図柄10が印刷された印刷領域α1の過半の領域に印刷されている。一方、フラッシング工程において図柄10の副部10bは当該図柄10の主部10aよりも小さい領域に印刷される。
図7Aの例においては、印刷領域α1の長手方向Yに直交する全幅αWおよび全長αLにわたって、主部10aが印刷されている。また、副部10bも印刷領域α1の全幅αWにわたって印刷されている。
図7Aの例においては、副部10bは長手方向Yに直交する幅方向Xに延びる直線形状の直線部で形成される。ここで、副部10bに格子模様を付して図示する都合上、副部10bは太い帯状に図示されているが、図柄10の副部10bとして用いる関係から、細い線として印刷されてもよい。
図7Aに示すように、図柄10は1つの着用物品に複数設けられてもよいし、1つ設けられてもよい。また、オムツのフロント部20やバック部21の各々に1つ又は複数の図柄10が印刷されていてもよい。
つぎに、図7Aのオムツの製造方法を図8Aおよび図8Bを用いて説明する。本例において図柄10の印刷以外の製造工程については、前述の図2Aおよび図2Bの例と同様であり、したがって、印刷工程およびフラッシング工程について主に説明する。
図8Aの連続シートSの搬送工程中に、連続シートSの面上の所定の印刷領域α1に印刷ヘッドの第1ノズル群N1(図6A)からインクを噴射して主部10aを印刷し、加えて、第2ノズル群N2(図6B)を含む全てのノズルからインクを噴射して副部10bを印刷する。
図8Aにおいて、印刷工程はフラッシング工程を含み、印刷工程において図7Aの図柄10の一部である主部10aを印刷し、一方、フラッシング工程において図柄10の残部である副部10bを印刷する。こうして、印刷工程による印刷と、フラッシング工程による印刷とで、所定の図柄10が所定の印刷領域α1において形成される。
図7Aにおいて、フラッシング工程による印刷が印刷領域α1における長手方向Yに直交する全幅αWについて行われる。この例の場合、フラッシング工程のインクの噴射は全てのノズルについて概ね同時に行われ、フラッシング工程による印刷で長手方向Yに直交する幅方向Xに延びる直線形状の直線部が副部10bとして形成される。
なお、図7A~図8Bの例の場合、連続シートの幅方向Xが着用物品の胴回り方向Xとなり、連続積層体Lの搬送方向Yが着用物品の長手方向(縦方向)Yとなる。
図7Bは実施例6のオムツを示す。
図7Bに示すように、図柄10はフロント部20とバック部21とで異なっていてもよい。また、フラッシング工程により印刷される副部10bは直線状ではなく、曲線状であってもよい。
更に、図7Bにおいてフロント部20の図柄10のように副部10bは印刷領域α1の全幅αWよりも小さい幅であってもよい。この場合、フラッシング時にインクを噴射しないノズルは主部10aを印刷する際にインクを噴射する。
図9は実施例6にかかる印刷工程を示す。
この例は前述の図4Aの例の横流れでパンツを生成する場合を示す。図9の本例において、図柄10の印刷およびフラッシング工程は前述の図8の例の場合と同様である。
例えば、図9においては、まず主部10aの右側の部分を第1の印刷工程で印刷し、ついで、副部10bをフラッシング工程で印刷し、主部10aの左側の部分を第2の印刷工程で再び印刷する。
 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、H型のおむつやパンツの吸収性本体の連続体に印刷を行ってもよい。
また、トップシートとなるウェブは間欠的に積層されてもよい。
 したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
 本発明はオムツ型およびパンツ型の使い捨て着用物品等の製造に適用し得る。
 1:使い捨て着用物品
10:図柄 10a:主部(一部の一例) 10b:副部(残部の一例) 11:ストリップ 12:境界部
2:吸収性本体 20:フロント部 21:バッグ部 22:股部
24:吸収コア 25:カフ 26:トップシート 27:バックシート
3:外装不織布 3F,3B:胴回り部 3L:レッグホール 3S:サイド
4:テープ材(止着部材)
CL:切断ライン F:面 H:ヘッド
L:連続積層体 M:レジマーク
N1:第1ノズル群 N2:第2ノズル群
α1:印刷領域 α2:フラッシング領域
X:幅方向 Y:長手方向
W1:不織布ウェブ W3:透過性の連続ウェブ W4:カフ用連続ウェブ

Claims (14)

  1.  使い捨て着用物品1の構成要素となる連続シートSを長手方向Yに搬送する搬送工程と、
     前記連続シートSの面Fにインクジェット印刷のヘッドHの第1ノズル群N1からインクを噴射して所定の図柄10を繰り返し印刷する印刷工程と、
    前記ヘッドHの少なくとも第2ノズル群N2からインクを噴射するフラッシングを、前記連続シートSの面Fにおいて行って印刷するフラッシング工程とを備える使い捨て着用物品1の製造における印刷方法。
  2. 請求項1において、前記印刷工程は前記フラッシング工程を含み
    前記印刷工程において前記図柄10の一部10aを印刷し、前記印刷工程中の前記フラッシング工程において前記図柄10の残部10bを印刷する、印刷方法。
  3. 請求項2において、
    前記印刷工程による印刷と、前記フラッシング工程による印刷とで、前記所定の図柄10が所定の印刷領域α1において形成される、印刷方法。
  4. 請求項2において、
    前記印刷工程において前記図柄10の一部10aは当該図柄10が印刷された前記印刷領域α1の過半の領域に印刷され、一方、
    前記フラッシング工程において前記図柄10の残部10bは当該図柄10の前記一部10aよりも小さい領域に印刷される、印刷方法。
  5. 請求項3もしくは4において、
    前記フラッシング工程において前記ヘッドHの全てのノズルから前記インクを噴射する、印刷方法。
  6. 請求項5において、
    前記フラッシング工程による印刷が前記印刷領域α1における前記長手方向Yに直交する全幅について行われる、印刷方法。
  7. 請求項6において、前記フラッシング工程による印刷で前記長手方向Yに直交する方向に延びる直線形状の直線部が印刷される、印刷方法。
  8. 請求項1において、
    前記印刷工程の印刷は前記連続シートSの面上の所定の印刷領域α1において行われ、
    前記フラッシング工程による印刷は前記連続シートSの面上の前記印刷領域α1とは前記長手方向Yの位置が異なるフラッシング領域α2において行われる、印刷方法。
  9.  請求項1~8のいずれか1項において、
     前記連続シートSを含む連続積層体Lに加工を施す際のレジマークMが前記フラッシング工程において、前記連続シートSに間欠的に印刷される、印刷方法。
  10.  請求項8において、
    前記フラッシング工程後に、前記フラッシング領域α2において印刷された前記連続シートSの面Fに隠蔽部材を配置して前記フラッシング領域α2を覆い隠す隠蔽工程を更に備える、印刷方法。
  11. 請求項10において、前記隠蔽部材は前記連続シートSの幅方向Xに細長い弾性ストリップ11である、印刷方法。
  12.  請求項8において、
     前記フラッシング工程後に、前記連続シートSの一部を切り抜くダイカット工程を更に備え、
     前記フラッシング領域α2において印刷された部位のうちの少なくとも一部を前記ダイカット工程において切り取る、印刷方法。
  13.  請求項8において、
     前記フラッシング工程の後に、前記連続シートSを含む連続積層体Lを個々の物品の単位についてフロント部20とバック部21のサイドを互いに溶着する溶着工程を更に備え、
     前記サイドとなる前記連続シートSの部位に前記フラッシング領域α2が設定されて、前記溶着工程において前記フロント部20よび前記バック部21の前記フラッシング領域α2が互いに溶着される、印刷方法。
  14.  請求項8において、
     前記連続シートSを含む連続積層体Lを仮想の切断ラインCLに沿って前記物品ごとの単位に次々に切断する切断工程を更に備え、
     前記切断ラインCLで切断される互いに隣り合う物品の境界部12に前記フラッシング領域α2が設定されて、前記境界部12において前記フラッシングが行われる、印刷方法。
PCT/JP2020/036294 2019-10-15 2020-09-25 使い捨て着用物品の製造における印刷方法 WO2021075228A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021552289A JP7252433B2 (ja) 2019-10-15 2020-09-25 使い捨て着用物品の製造における印刷方法
EP20875795.5A EP4046805A4 (en) 2019-10-15 2020-09-25 PRINTING PROCESS WHEN MAKING A DISPOSABLE PORTABLE ARTICLE
US17/765,098 US11975541B2 (en) 2019-10-15 2020-09-25 Printing method for use in manufacture of disposable worn articles
CN202080066140.2A CN114423618B (zh) 2019-10-15 2020-09-25 一次性穿着物品的制造中的印刷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188663 2019-10-15
JP2019-188663 2019-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021075228A1 true WO2021075228A1 (ja) 2021-04-22

Family

ID=75537607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036294 WO2021075228A1 (ja) 2019-10-15 2020-09-25 使い捨て着用物品の製造における印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11975541B2 (ja)
EP (1) EP4046805A4 (ja)
JP (1) JP7252433B2 (ja)
CN (1) CN114423618B (ja)
WO (1) WO2021075228A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013555A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615815A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及びこれを用いた電子機器
US5766389A (en) * 1995-12-29 1998-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making
JP2000000266A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Oji Paper Co Ltd 吸収性着用物品の印刷方法及び印刷を施された吸収性着用物品
JP2001315325A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Seiren Co Ltd インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法、及びインクジェットプリント物
JP2006103279A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Finetech Inc インクジェット記録方法、記録装置および記録物
JP2007076156A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2007532340A (ja) * 2004-03-31 2007-11-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 接触式及び非接触式2段階印刷
JP2012187791A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp ライン型インクジェットヘッドを用いた両面印刷方法、両面印刷装置および製本方法
JP2014144049A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Kao Corp 吸収性物品
JP2016123616A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ユニ・チャーム株式会社 インクジェット印刷による印刷工程を含むおむつの製造方法
JP2017537712A (ja) * 2014-12-18 2017-12-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP2019025065A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2019142192A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置、および、インクジェット印刷方法
JP2019155599A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置
US20200129658A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article with graphics printed in preservative-free ink, and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954549B2 (ja) * 2003-09-03 2007-08-08 株式会社リブドゥコーポレーション パンツ型使い捨ておむつ
US7407258B2 (en) 2004-09-13 2008-08-05 Canon Finetech Inc. Ink jet recording method, recording apparatus, and recorded object
JP4312140B2 (ja) * 2004-10-01 2009-08-12 花王株式会社 通気性シートの製造方法及び吸収性物品の製造方法
JP5916312B2 (ja) * 2011-08-04 2016-05-11 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびその印刷方法
CN110114225B (zh) * 2017-01-18 2021-10-12 宝洁公司 用于在吸收制品部件上加权随机图案印刷的方法和设备
JP6903937B2 (ja) * 2017-02-21 2021-07-14 セイコーエプソン株式会社 テストパターンの作成方法、テストパターン、印刷システム、プログラム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615815A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及びこれを用いた電子機器
US5766389A (en) * 1995-12-29 1998-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making
JP2000000266A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Oji Paper Co Ltd 吸収性着用物品の印刷方法及び印刷を施された吸収性着用物品
JP2001315325A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Seiren Co Ltd インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法、及びインクジェットプリント物
JP2007532340A (ja) * 2004-03-31 2007-11-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 接触式及び非接触式2段階印刷
JP2006103279A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Finetech Inc インクジェット記録方法、記録装置および記録物
JP2007076156A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2012187791A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp ライン型インクジェットヘッドを用いた両面印刷方法、両面印刷装置および製本方法
JP2014144049A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Kao Corp 吸収性物品
JP2017537712A (ja) * 2014-12-18 2017-12-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品を作製するための装置及び方法
JP2016123616A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ユニ・チャーム株式会社 インクジェット印刷による印刷工程を含むおむつの製造方法
JP2019025065A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2019142192A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置、および、インクジェット印刷方法
JP2019155599A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置
US20200129658A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article with graphics printed in preservative-free ink, and methods of manufacture thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4046805A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11975541B2 (en) 2024-05-07
US20220339938A1 (en) 2022-10-27
EP4046805A1 (en) 2022-08-24
JPWO2021075228A1 (ja) 2021-04-22
JP7252433B2 (ja) 2023-04-05
EP4046805A4 (en) 2022-11-16
CN114423618B (zh) 2024-03-29
CN114423618A (zh) 2022-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8758543B2 (en) Disposable absorbent article and method of manufacturing the same
JP6212484B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
US8349117B2 (en) Absorbent wearing article and process of making the same
JP2002178428A (ja) 伸縮性シートの製造方法およびこれを用いた紙おむつ
JP6498603B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法および使い捨ておむつ
JP6448139B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP5995870B2 (ja) 使い捨て着用物品およびその製造方法
WO2021075228A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造における印刷方法
JP2010504166A (ja) 使い捨て製品のメカニカルファスナー用ランディングゾーン、これを製造する方法、及び使い捨て製品を製造する方法
CN107106375B (zh) 内裤型的一次性尿布及其制造方法
US10500106B2 (en) Methods for making diaper pants with a design having a discontinuous region between a belt and chassis arranged to provide a contiguous appearance
JP6410402B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
WO2012066975A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
EP3283031B1 (en) Methods for making absorbent articles with a design having a discontinuous region between two components arranged to provide a contiguous appearance
JP7216253B2 (ja) 着用物品におけるカフの製造方法
WO2021140831A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20875795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021552289

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020875795

Country of ref document: EP

Effective date: 20220516