WO2021070724A1 - 識別子管理方法および読取装置 - Google Patents

識別子管理方法および読取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021070724A1
WO2021070724A1 PCT/JP2020/037362 JP2020037362W WO2021070724A1 WO 2021070724 A1 WO2021070724 A1 WO 2021070724A1 JP 2020037362 W JP2020037362 W JP 2020037362W WO 2021070724 A1 WO2021070724 A1 WO 2021070724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
work
welding
identifier
original
welded
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
年成 毛利
和紀 花田
史 片岡
隆太郎 門田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202080071300.2A priority Critical patent/CN114555284A/zh
Priority to EP20874381.5A priority patent/EP4043971A4/en
Priority to JP2021551433A priority patent/JPWO2021070724A1/ja
Publication of WO2021070724A1 publication Critical patent/WO2021070724A1/ja
Priority to US17/716,261 priority patent/US20220229420A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • G05B19/4187Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow by tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31303If workpiece transferred to other pallet, transfer also id
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45104Lasrobot, welding robot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45134Marking

Definitions

  • This disclosure relates to an identifier management method and a reading device.
  • Patent Document 1 discloses a production control device that manages production record information of a production line in which a plurality of production machines are arranged.
  • the production control device detects which manufacturing machine the work supplied to the manufacturing line is located in, and when it detects that the work is located in any of the manufacturing machines, it generates an identifier unique to the work and the work is positioned.
  • the manufacturing machine is notified, and the generated identifier and the production record information when the work corresponding to the identifier is processed are received from the manufacturing machine and recorded. Further, each time the work is sequentially moved to each of the plurality of manufacturing machines, the production control device records the plurality of identifiers generated for the work and the identifier of the product completed by the work in association with each other. To do.
  • the present disclosure provides an identifier management method and a reading device that support more efficient management of identifiers of workpieces manufactured in processes such as welding.
  • the present disclosure is an identifier output method executed by a welding system, in which information on an identifier of each of a plurality of original works to which an identification code assigned to read the information on the identifier is assigned is acquired, and the information on the plurality of identifiers is obtained.
  • An identifier set for the work to be welded produced by the welding process using the original work is selected from the identifiers of the plurality of original works according to a predetermined rule, and after the selection, the plurality of original works
  • an identifier output method for outputting information of the selected identifier to the reading device as an identifier of the workpiece to be welded when an arbitrary identification code is read by a reading device among the identification codes assigned to each. To do.
  • the present disclosure is a reader capable of reading an identification code assigned to each of a plurality of original works used in a welding process executed by the welding system, and is an identifier of each of the plurality of original works.
  • the identification code capable of outputting information is read, the information of the identifier associated with the identification code is acquired from the welding system based on the read identification code, and the information of the acquired identifier is output.
  • a reader comprising.
  • the figure which shows an example of the correspondence table of the existing ID and the management ID A sequence diagram showing an example of an operation procedure of ID management in the welding system according to the first embodiment.
  • the production control device can manage traceability data for each work.
  • a different identifier is newly assigned each time the same work is located in a plurality of different production machines.
  • the one work has a plurality of different identifiers. Therefore, when a plurality of workpieces are joined and another workpiece is produced as in a welding process, for example, if a new identifier is given to the produced workpiece in accordance with Patent Document 1, it is used in the welding process.
  • the welding system acquires information on the identifiers of the plurality of original workpieces, and adopts them as the identifiers of the produced workpieces to be welded based on the completion of execution of the welding process using the plurality of original workpieces. Select the identifier to be used according to a predetermined rule.
  • the welding system sets the selected identifier as the identifier of the workpiece to be welded produced by the welding process.
  • the work used in the welding process is defined as the "original work”
  • the work produced in the welding process is defined as the "work to be welded”.
  • the "work to be welded” may be referred to as a "secondary work” or an "nth work” (n: an integer of 2 or more).
  • FIG. 1 is a schematic view showing a system configuration example of the welding system 100.
  • the welding system 100 includes a host device 1 connected to each of the external storage ST, the input interface UI1 and the monitor MN1, a plurality of robot control devices (for example, robot control devices 2a and 2b), and a plurality of main welding robots (for example, a book). It has a configuration including a welding robot MC1a, MC1b) and a reading device 3.
  • a robot control device 2a is provided corresponding to the main welding robot MC1a
  • a robot control device 2b is provided corresponding to the main welding robot MC1b
  • the same number of robot controls are provided corresponding to one main welding robot.
  • a device is provided.
  • the host device 1 controls the execution of the main welding (so-called welding process) executed by the corresponding main welding robots MC1a, MC1b, ... Via a plurality of robot control devices 2a, 2b, ....
  • the host device 1 reads out welding-related information input or set in advance by a user company (for example, a welding operator or a system administrator; the same applies hereinafter) from the external storage ST, and based on the welding-related information, welding-related information.
  • a welding process execution command including a part of the information is generated and sent to the corresponding robot control device (for example, robot control device 2a).
  • the above-mentioned execution command for the main welding is not limited to being generated by the host device 1, and for example, an operation panel (for example, PLC: Programmable Logical Controller) of equipment in a factory or the like where the main welding is performed, or a robot control device. It may be generated by the operation panel of 2a, 2b, ... (For example, TP: Welding Pendant).
  • the teach pendant (TP) is a device for operating the main welding robots MC1a, MC1b, ... Connected to the robot control devices 2a, 2b, ....
  • the welding-related information is information indicating the contents of the welding process executed for each of the main welding robots, and is created in advance for each welding process and registered in the external storage ST.
  • Weld-related information includes, for example, the number of original workpieces required for the welding process, the identifier of the original workpiece used in the welding process (hereinafter abbreviated as "ID"), the workpiece information including the name and the welded part of the original workpiece, and the welding process. Includes the scheduled execution date, the number of workpieces to be welded, and various welding conditions during the welding process.
  • the welding-related information does not have to be limited to the data of the above-mentioned items.
  • the robot control device (for example, the robot control device 2a) executes the welding process using the plurality of original workpieces specified by the execution command based on the execution command sent from the higher-level device 1 by the main welding robot (for example, the book). Let the welding robot MC1a) do it.
  • the type of welding process is not limited, but in order to make the explanation easy to understand, a process of joining each of a plurality of original workpieces will be described as an example (see FIGS. 3 and 5).
  • the host device 1 is connected to each of the monitor MN1, the input interface UI1, the reading device 3, and the external storage ST so that data can be input and output, and further, a plurality of robot control devices 2a, 2b, ... It is connected so that data can be communicated with each of the above.
  • the host device 1 may be a terminal device P1 that integrally includes a monitor MN1 and an input interface UI1, and may further include an external storage ST integrally.
  • the terminal device P1 is a PC (Personal Computer) used by the user operator prior to executing the welding process (for example, main welding).
  • the terminal device P1 is not limited to the PC described above, and may be a computer device having a communication function such as a smartphone or a tablet terminal.
  • the host device 1 acquires the above-mentioned welding-related information from the external storage ST, generates an execution command for a welding process using a plurality of original workpieces based on the welding-related information, and controls the robot corresponding to this execution command. It is transmitted to the devices 2a, 2b, .... When the host device 1 is notified by the corresponding robot control devices 2a, 2b, ... After the welding process by each of the main welding robots MC1a, MC1b, ... Is completed, the completion of each welding process of the plurality of original workpieces is notified.
  • the ID of the work to be welded (for example, the secondary work) produced in the welding process is set to the ID selected in advance according to a predetermined rule. Further, the host device 1 generates welding process logic data (see FIGS. 3 and 5) corresponding to the set workpiece to be welded.
  • the host device 1 is assigned to each original work, and stores the information of the ID set in the original work in the external storage ST in association with the information of the readable identification code and the ID set in the original work. Further, when the ID is set for the work to be welded, the higher-level device 1 associates the ID of the work to be welded with the information of the identification codes of the plurality of original works and stores the welding process logic data in the external storage ST. At this time, the higher-level device 1 does not overwrite the set IDs of the workpieces to be welded with the IDs of the plurality of original workpieces used for producing the workpieces to be welded and does not save them, but outputs the IDs to the reading device 3. Save as.
  • the information (data) saved in association with the identification code is not limited to the ID information set in the plurality of original works or the workpieces to be welded and the welding process logic data, for example, welding saved in association with the ID. It may include related information, management ID (see FIG. 6), and the like.
  • the host device 1 can properly manage the IDs of the workpieces to be welded produced by the welding process by various main welding robots, and similarly, the IDs of the plurality of original workpieces used for the production of the workpieces to be welded are similarly managed. Can be managed. The details of the operation of the host device 1 will be described later with reference to the drawings.
  • the host device 1 may display the welding process logic data including the ID of the work to be welded on the monitor MN1.
  • the host device 1 receives the information of the identification code read by the reading device 3 from the reading device 3 that can read the identification code arranged for each work. Based on the received identification code information, the host device 1 acquires the ID information set in the plurality of original works or the workpieces to be welded read by the reading device 3 from the external storage ST, and the reading device 3 receives the information. Send.
  • the information acquired by the host device 1 is not limited to the ID information set for the plurality of original works or the workpieces to be welded, for example, welding-related information saved in association with the ID, welding process logic data, and management. ID (see FIG. 6) and the like may be included.
  • the identification code referred to here can read the ID set on the original work or the work to be welded, and can be, for example, a two-dimensional bar code, a QR code (registered trademark), a bar code, an IC tag, an RF tag, or the like. is there.
  • the identification code may be directly attached (that is, marked) to the original work by a laser, or may be attached by attaching an IC tag or an RF tag.
  • the monitor MN1 may be configured by using a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electroluminescence).
  • the monitor MN1 may display a screen showing welding process logic data including the ID of the work to be welded, which is output from the host device 1, for example.
  • a speaker (not shown) may be connected to the host device 1 instead of the monitor MN1 or together with the monitor MN1, and the host device 1 outputs the ID included in the welding process logic data by voice via the speaker. You may.
  • the input interface UI 1 is a user interface that detects an input operation of the user company and outputs it to the host device 1, and may be configured by using, for example, a mouse, a keyboard, a touch panel, or the like.
  • the input interface UI1 accepts, for example, an input operation when the user company creates welding-related information, or receives an input operation when sending an execution command of a welding process to the robot control device 2a.
  • the reading device 3 is a device that reads the identification code arranged for each work and outputs the information of the ID set in the original work or the work to be welded, for example, a camera, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, a laser, or the like. It may be configured to have. Further, the reading device 3 may be a terminal device that can read the identification code by the operation of the user company, or is provided in the robot that executes the welding process or the robot that executes the inspection of the welded portion, and is provided in the welding process or. The device may be capable of reading the identification code based on the control command of the host device 1 before and after the inspection process. The reading device 3 transmits the read identification code information to the host device 1. The reading device 3 displays (outputs) the ID of the original work or the work to be welded received from the host device 1. The reading device 3 may output the ID of the original work or the work to be welded by voice.
  • a camera a CCD (Charge Coupled Device) sensor, a laser, or
  • the external storage ST is configured by using, for example, a hard disk (Hard Disk Drive) or a solid state drive (Solid State Drive).
  • the external storage ST is, for example, welding process logic data (FIG. 3) including information on identification codes arranged for each work, data on welding-related information created for each welding process, and ID of the work to be welded produced by the welding process. And see FIG. 5).
  • the robot control devices 2a, 2b, ... are connected so that data can be communicated with the host device 1, and data can be communicated with each of the welding robots MC1a, MC1b, ... Will be done.
  • the robot control devices 2a, 2b, ... Receive the welding process execution command sent from the host device 1, the robot control devices 2a, 2b, ... Control the corresponding welding robots MC1a, MC1b, ... Based on the execution command to execute the welding process. Let me.
  • the robot control devices 2a, 2b, ... Detect the completion of the welding process, they generate a welding completion notification to the effect that the welding process is completed and send it to the higher-level device 1.
  • the host device 1 can appropriately detect the completion of the welding process based on each of the robot control devices 2a, 2b, ....
  • the method of detecting the completion of the welding process by the robot control devices 2a, 2b, ... May be, for example, a method of determining based on a signal indicating the completion of the welding process from a sensor (not shown) provided in the wire feeding device 300.
  • a known method may be used, and the content of the method for detecting the completion of the welding process is not limited.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of internal configurations of the host device 1, the robot control device 2a, and the reading device 3 according to the first embodiment.
  • the monitor MN1 and the input interface UI1 are not shown in FIG. 2, and the welding robot MC1a among the welding robots MC1a, MC1b, ... Is illustrated, and further, the robot control devices 2a and 2b are illustrated. , ...
  • the robot control device 2a will be described as an example.
  • the welding robot MC1a executes the welding process commanded by the host device 1 under the control of the robot control device 2a.
  • the welding robot MC1a performs, for example, arc welding in the welding process.
  • the welding robot MC1a may perform welding other than arc welding (for example, laser welding).
  • the laser head may be connected to the laser oscillator via an optical fiber instead of the welding torch 400.
  • the welding robot MC1a has a configuration including at least a manipulator 200, a wire feeding device 300, a welding wire 301, and a welding torch 400.
  • the manipulator 200 includes articulated arms, and each arm is moved based on a control signal from the robot control unit 25 (see below) of the robot control device 2a. Thereby, the manipulator 200 can change the positional relationship between the work Wk and the welding torch 400 (for example, the angle of the welding torch 400 with respect to the work Wk) by moving the arm.
  • the wire feeding device 300 controls the feeding speed of the welding wire 301 based on a control signal (see below) from the robot control device 2a.
  • the wire feeding device 300 may include a sensor capable of detecting the remaining amount of the welding wire 301.
  • the welding wire 301 is held by the welding torch 400.
  • an arc is generated between the tip of the welding wire 301 and the work Wk, and arc welding is performed.
  • the configuration for supplying the shield gas to the welding torch 400 and the like are omitted from the illustration and description for convenience of explanation.
  • the host device 1 generates a welding process execution command using each of the plurality of original workpieces using welding-related information input or set in advance by the user company, and sends the command to the robot control device 2a.
  • the host device 1 has a configuration including at least a communication unit 10, a processor 11, and a memory 12.
  • the communication unit 10 is connected so that data can be communicated with each of the robot control device 2a and the external storage ST.
  • the communication unit 10 sends an execution command (see above) for the welding process generated by the processor 11 to the robot control device 2a.
  • the communication unit 10 receives the ID of the work to be welded sent from the robot control device 2a and outputs it to the processor 11.
  • the welding process execution command may include, for example, control signals for controlling each of the manipulator 200, the wire feeding device 300, and the power supply device 4 included in the welding robot MC1a.
  • the processor 11 is configured by using, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), and performs various processes and controls in cooperation with the memory 12. Specifically, the processor 11 refers to the program held in the memory 12 and executes the program to cause the cell control unit 13, the ID setting management unit 14, the logical data generation unit 15, and the ID selection unit 16. Realize functionally.
  • a CPU Central Processing Unit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the memory 12 has, for example, a RAM (Random Access Memory) as a work memory used when executing the processing of the processor 11 and a ROM (Read Only Memory) for storing a program defining the processing of the processor 11. Data generated or acquired by the processor 11 is temporarily stored in the RAM. A program that defines the processing of the processor 11 is written in the ROM. Further, the memory 12 is generated by the processor 11 and the data of the welding-related information read from the external storage ST, the data of the secondary work information (see below) including the ID of the selected work to be welded (secondary work). The welding process logical data (see FIGS. 3 and 5) of the secondary workpiece to be generated is stored respectively.
  • a RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • the cell control unit 13 executes a welding process using a plurality of original workpieces specified (in other words, set) in the welding-related information based on the welding-related information stored in the external storage ST. Generate a command.
  • the cell control unit 13 may generate a different welding process execution command for each welding process executed by each of the welding robots MC1a, MC1b, ....
  • the welding process execution command generated by the cell control unit 13 is sent to the corresponding robot control devices 2a, 2b, ... Via the communication unit 10.
  • the ID setting management unit 14 uses the ID of the work to be welded (secondary work) output from the ID selection unit 16 as the work to be welded (secondary work) produced by a welding process using each of the plurality of original works. It is set as the ID of and saved in the memory 12.
  • the ID setting management unit 14 may associate the ID of the work to be welded (secondary work) and the welding process logic data (see below) with the information of the identification code Q and store it in the external storage ST.
  • the logical data generation unit 15 uses the secondary work information including the ID of the work to be welded (secondary work) sent from the robot control device (for example, the robot control device 2a) to set the ID of the secondary work and the welding process.
  • Generate welding process logic data showing the relationship with each ID of the plurality of original works used (for example, the chronological order in which the welding process was executed for each of the plurality of original works) (FIGS. 3 and 5). reference). Details of the welding process logic data will be described later with reference to FIGS. 3 and 5.
  • the logic data generation unit 15 may store the ID of the work to be welded (secondary work) and the welding process logic data (see FIG. 3) in the external storage ST in association with the information of the identification code Q.
  • the ID selection unit 16 sets the ID of the work to be welded (secondary work) selected in advance before the execution of the welding process according to a predetermined rule after the welding process using the plurality of original works is completed.
  • the predetermined rule used for selecting the ID is set to the rule selected according to the strength of the ID (that is, the ID is strong and the ID is weak), and a plurality of original works used for the production of the workpiece to be welded. It is a rule to randomly select from the generated IDs and a rule to generate a new ID different from the IDs of a plurality of original works.
  • the ID selection unit 16 selects or generates an ID of the work to be welded and sets it based on any of the rules set by the user company.
  • the ID is composed of, for example, a combination of a plurality of types of character codes.
  • the types are, for example, alphabets and numbers, but are not limited to these.
  • "ABC001XYZ999" is shown as the ID of the original work.
  • the ID is shown as a 12-digit character code consisting of "3 digits of the alphabet", "3 digits of the number", "3 digits of the alphabet” and "3 digits of the number”. It does not have to be limited to an example.
  • the upper three-digit alphabet indicates the code of the company or business partner (for example, supplier or shipping destination), and the other "three-digit number", "three-digit alphabet” and “number". "3 digits" may indicate a serial number.
  • the number of digits of the numbers and the alphabet is not limited to the same number of digits, and different numbers of digits may be set, for example, "TA001" and "RA001" shown in FIG.
  • each rule for selecting or generating the ID of the work to be welded will be described.
  • the rules for selecting the ID of the work to be welded (secondary work) according to the strength of the ID will be described.
  • the following two strength rules are defined as rules indicating the strength of the ID (that is, the ID is strong and the ID is weak). The two strength rules will be described below.
  • the ID selection unit 16 divides the ID of the original work into alphabets and numbers, and compares the strength / weakness of each divided part.
  • the ID selection unit 16 determines that the alphabet is stronger as the order is first and the number is stronger as the number is separated in one alphabet or number. For example, it is determined that "A" is stronger than "B" in the alphabet and "2" is stronger than "1" in the numbers.
  • the ID selection unit 27 may determine that the alphabet is stronger as the order is later and the number is stronger as the number is smaller in one alphabet or number delimiter. For example, it may be determined that "B" is stronger than “A” in the alphabet and "1" is stronger than “2" in the numbers.
  • ABS001XYZ999 and “ABD002XYW998” are exemplified as the IDs of the original works to be compared.
  • the ID selection unit 16 sets the ID “ABC001XYZ999” as “ABC”, “001", “XYZ”, and “999”, and similarly, the ID “ABD002XYW998” is also divided into “ABD”, "002", and "992". Separated with “XYW” and "998".
  • the ID selection unit 16 compares IDs for each of the separated parts provided in order from the upper digit of the ID. For example, “ABC” is stronger than “ABD”, "001” is weaker than “002", and “XYZ”. Is weaker than “XYW”, and "999” is determined to be stronger than “998". Further, the ID selection unit 16 gives priority to the stronger ID of the upper digit delimiter and determines that the ID as a whole is stronger. This is because, for example, the "alphabet" used for the upper digit of the ID often defines the type of the original work. Therefore, the ID selection unit 16 determines that the ID "ABC001XYZ999" is stronger than the ID "ABD002XYW998". It should be noted that the above-mentioned strength and weakness rules are merely examples, and it is needless to say that the rules for determining the strength and weakness of IDs may be provided without being limited to the above-mentioned examples.
  • any ID of each of the plurality of original works is randomly selected and determined as the ID of the work to be welded (secondary work).
  • the ID selection unit 16 uses "A” or "A” as the ID of the workpiece to be welded (for example, the secondary workpiece). Randomly select "B".
  • Random means that the probability of selecting ID “A” and the probability of selecting ID “B” at the time of selection may or may not be equal (for example, 50% each). means. The fact that the probabilities are not equal indicates that, for example, one of the IDs may be selected biasedly or preferentially over the other IDs.
  • the ID selection unit 16 sets a new ID such as "X" as the ID of the work to be welded (for example, the secondary work).
  • the original work and the work to be welded here refer to the final welded product (for example, the nth work) produced by completing all the welding steps (for example, the welding process of the nth order (n is an integer of 3 or more)). Including.
  • the ID selection unit 16 may generate different new IDs for a plurality of workpieces to be welded in which the same welding process has been completed. For example, the ID selection unit 16 generates IDs of the three workpieces to be welded (secondary workpieces) produced by executing the secondary welding process as “X”, “Y”, and “Z”. You can do it.
  • the robot control device 2a processes the corresponding welding robot MC1a (specifically, the manipulator 200, the wire feeding device 300, and the power supply device 4) based on the welding process execution command sent from the host device 1. Control.
  • the robot control device 2a has a configuration including at least a communication unit 20, a processor 21, and a memory 22.
  • the communication unit 20 is connected so that data can be communicated between the host device 1 and the welding robot MC1a. Although the illustration is simplified in FIG. 2, the robot control unit 25 and the manipulator 200, the robot control unit 25 and the wire feeding device 300, and the power supply control unit 26 and the power supply device 4 During that time, data is transmitted and received via the communication unit 20, respectively.
  • the communication unit 20 receives the execution command of the welding process sent from the host device 1.
  • the communication unit 20 sends the secondary work information including the ID of the work to be welded (secondary work) produced in the welding process to the host device 1.
  • the secondary work information includes not only the ID of the work to be welded (secondary work) but also the IDs of a plurality of original works used in the welding process (for example, the ID, name, and original of the original work).
  • Welding location of the workpiece) and welding conditions at the time of execution of the welding process are included at least.
  • the welding conditions include, for example, the material and thickness of the original work, the material and wire diameter of the welding wire 301, the shield gas type, the flow rate of the shield gas, the set average value of the welding current, the set average value of the welding voltage, and the welding wire 301. Feed rate and feed amount, number of welds, welding time, etc.
  • information indicating, for example, the type of welding process for example, TIG welding, MAG welding, pulse welding
  • the moving speed of the manipulator 200, and the moving time may be included.
  • the processor 21 is configured by using, for example, a CPU or an FPGA, and performs various processes and controls in cooperation with the memory 22. Specifically, the processor 21 refers to the program held in the memory 22 and executes the program to functionally control the program generation unit 23, the calculation unit 24, the robot control unit 25, and the power supply control unit 26. Realize.
  • the memory 22 has, for example, a RAM as a work memory used when executing the processing of the processor 21, and a ROM for storing a program defining the processing of the processor 21. Data generated or acquired by the processor 21 is temporarily stored in the RAM. A program that defines the processing of the processor 21 is written in the ROM. Further, the memory 22 is generated by the processor 21 as data of the execution command of the welding process sent from the host device 1, data of secondary work information including the ID of the work to be welded (secondary work) generated by the welding process. The data of the welding process logical data (see FIGS. 3 and 4) of the secondary work to be performed is stored. Further, the memory 22 stores a program of the welding process executed by the welding robots MC1a, MC1b, ....
  • the welding process program is a program that defines specific procedures (processes) of the welding process for joining a plurality of original workpieces using the welding conditions in the welding process.
  • This program may be created in the robot control device 2a, or may be created by the host device 1 and sent in advance and stored in the robot control device 2a.
  • the program generation unit 23 is based on the execution command of the welding process sent from the host device 1 via the communication unit 20, and the work information (for example, ID, name, and original) of each of the plurality of original works included in the execution command.
  • the welded part of the work is used to generate a program of the welding process executed by the main welding robot (for example, the main welding robot MC1a).
  • the program includes welding current, welding voltage, offset amount, welding speed, and attitude of welding torch 400 to control the power supply device 4, manipulator 200, wire feeder 300, welding torch 400, etc. during the execution of the welding process. Various parameters such as, etc. may be included.
  • the generated program may be stored in the processor 21 or in the RAM in the memory 22.
  • the calculation unit 24 performs various calculations.
  • the calculation unit 24 is the main welding robot MC1a (specifically, the manipulator 200, the wire feeding device 300, and the wire feeding device 300) controlled by the robot control unit 25 based on the welding process program generated by the program generation unit 23. Calculations and the like for controlling each of the power supply devices 4) are performed.
  • the robot control unit 25 drives the main welding robot MC1a (specifically, each of the manipulator 200, the wire feeding device 300, and the power supply device 4) based on the welding process program generated by the program generation unit 23. ..
  • the power supply control unit 26 drives the power supply device 4 based on the welding process program generated by the program generation unit 23 and the calculation result of the calculation unit 24.
  • the reading device 3 reads the identification code Q given to the original work used for executing the welding process or the work to be welded produced by executing the welding process, and outputs the ID of the read work.
  • the reading device 3 is used by the user operator.
  • the reading device 3 has a configuration including at least a communication unit 30, a processor 31, a memory 32, a reading unit 33, and an operation unit 35.
  • the monitor 34 may or may not be included in the reader 3. When the monitor 34 is realized as a configuration not included in the reading device 3, the monitor 34 is connected to the reading device 3 so as to be capable of wireless or wired communication. Further, the reading device 3 may include a speaker (not shown) when outputting information on the ID of the work by voice.
  • the communication unit 30 is connected so that data can be communicated with the host device 1. Based on the reading result of the identification code Q by the processor 31, the communication unit 30 transmits a command requesting information on the ID of the work to which the read identification code Q is given to the host device 1. The communication unit 30 receives the ID of the work to be welded sent from the host device 1 and outputs it to the processor 31.
  • the processor 31 is configured by using, for example, a CPU or an FPGA, and performs various processes and controls in cooperation with the memory 32. Specifically, the processor 31 refers to a program held in the memory 32 and executes the program to realize the function of the processor 31.
  • the memory 32 has, for example, a RAM as a work memory used when executing the processing of the processor 31 and a ROM for storing a program defining the processing of the processor 31. Data generated or acquired by the processor 31 is temporarily stored in the RAM. A program that defines the processing of the processor 31 is written in the ROM. Further, the memory 32 stores the information of the identification code Q read from the reading unit 33, the ID of the work sent from the host device 1 and associated with the information of the identification code Q, and the like.
  • the reading unit 33 has, for example, a camera for reading a two-dimensional barcode or a laser for reading the barcode.
  • the reading unit 33 reads the identification code Q assigned to the work, and outputs the information (data) read from the identification code Q to the processor 31.
  • the reading unit 33 realized by using a camera can read, for example, a two-dimensional barcode, and includes at least a lens (not shown) and an image sensor (not shown).
  • the image sensor is, for example, a CCD (Charged-Coupled Device) or CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) solid-state image sensor, and converts an optical image imaged on an imaging surface into an electric signal.
  • the reading unit 33 realized by the camera images the identification code Q and analyzes the imaged identification code Q.
  • the reading unit 33 outputs the information (data) of the identification code Q acquired as a result of the image analysis to the processor 31.
  • the reading unit 33 realized by using a laser can optically read the identification code Q (for example, a bar code, an IC tag, an RF tag, etc.), and specifically, the identification code Q using a laser.
  • the information of the identification code Q is acquired by receiving the reflected light reflected by the above and replacing the color contained in the reflected light with a binary digital signal.
  • a reading unit 33 includes a laser and a CCD reader capable of receiving the reflected light of the laser, or a laser and an RFID (Radio Frequency Identification).
  • the reading unit 33 outputs the barcode information (data) read by the CCD reader or the information (data) such as the IC tag and RF tag read by the RFID to the processor 31.
  • the reading unit 33 can read each of a plurality of IC tags or RF tags located within the reach of radio waves at once.
  • the monitor 34 as an example of the output unit is configured by using, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electroluminescence).
  • the monitor 34 outputs the ID of the work received from the host device 1.
  • the monitor 34 may be a touch interface configured by a touch panel.
  • the monitor 34 has a function as an operation unit 35, receives an input operation of the user operator, generates a control signal based on the input operation, and outputs the control signal to the processor 31.
  • the operation unit 35 accepts an input operation by the user company and outputs the input operation to the processor 31.
  • the operation unit 35 generates a control signal based on an input operation by the user operator and outputs the control signal to the processor 31.
  • the operation unit 35 may be realized as the touch panel of the monitor 34 described above.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an outline of operation during welding using a work with ID "A” and a work with ID "B".
  • a round work Wk1 (original work) having an ID "A” and a square work Wk2 (original work) having an ID “B” are joined and covered in one welding process.
  • the process in which the welded work (that is, the secondary work Wk3) is produced is illustrated.
  • the IDs "A” and "B” are composed of, for example, 12-digit alphabets and numbers as described above, but are generically represented by one letter of the alphabet in order to make the explanation of FIG. 3 easy to understand.
  • the ID selection unit 16 selects the ID “A” as the ID read from each of the plurality of identification codes Q1 and Q2 assigned to the work to be welded (that is, the secondary work Wk3).
  • the ID selection unit 16 determines that the ID "A” is stronger than the ID "B" based on the strength information of the set ID, the ID selection unit 16 sets the ID of the work to be welded (that is, the secondary work Wk3) as the ID. Select the stronger ID "A” as it is (that is, without changing it).
  • the ID selection unit 16 randomly adopts one of the strength and weakness of the ID or one of the ID "A” and the ID “B” (see above) as the ID of the work to be welded (that is, the secondary work Wk3). , ID "A” may be selected. As described above, it goes without saying that the ID selection unit 16 may generate and adopt a new ID different from the respective IDs of the works Wk1 and Wk2 (original work).
  • the ID setting management unit 14 sets the ID of the secondary work Wk3 selected by the ID selection unit 16 to the ID "A".
  • the ID setting management unit 14 adds the ID "A" set to the secondary work Wk3 to the information of the identification code Q1 given to the work Wk1 (original work) and the identification code Q2 given to the work Wk2 (original work). Is associated as an ID output to the reader 3 and stored in the external storage ST.
  • the reading device 3 When the reading device 3 reads the identification code Q1 assigned to the work Wk1 (original work) before the first welding process, the reading device 3 receives the ID "A" of the work Wk1 (original work) from the host device 1 and displays the ID "A”. The ID "A” is output (displayed) on the screen R11. Similarly, when the reading device 3 reads the identification code Q2 assigned to the work Wk2 (original work) before the first welding process, the reading device 3 receives the ID “B” of the work Wk2 (original work) from the host device 1. Then, the ID “B” is output (displayed) on the display screen R21.
  • the reading device 3 reads a plurality of identification codes Q1 and Q2 assigned to the secondary work Wk3 (work to be welded) after the first welding step.
  • the plurality of identification codes Q1 and Q2 are set with the ID "A" of the secondary work Wk3 as the ID output to the reading device 3. Therefore, after the first welding step, the reading device 3 outputs the ID "A” on the display screen regardless of which of the plurality of identification codes Q1 and Q2 assigned to the secondary work Wk3 is read. (indicate. Specifically, the reading device 3 outputs (displays) the ID "A" on the display screen R12 when the identification code Q1 is read, and similarly on the display screen R22 when the identification code Q2 is read.
  • the display screen shown in FIG. 3 is shown by simplifying only the information of the ID displayed in order to make the explanation of FIG. 3 easy to understand. Further, in the description of FIG. 3, an output example of the reading device 3 has been described for all the identification codes given to each work, but the IDs set in each welding process are unified into one ID. , The reading device 3 may read at least one identification code among the plurality of identification codes given to each work.
  • the ID of the work to be welded that is, the secondary work Wk3
  • the ID “A” of the work Wk1 (original work) and the ID “A”.
  • the logical data generation unit 15 in the host device 1 sets the work Wk1 (original work) of ID "A” and the work Wk2 (original work) of ID "B”.
  • a welding process that logically shows the mutual relationship between the ID "A” of the work Wk1 (original work), the ID “B” of the work Wk2 (original work), and the ID “A” of the secondary work Wk3.
  • the logic data generation unit 15 associates the generated welding process logic data “AB” with the IDs of the plurality of works Wk1 and Wk2 (original works) stored in the external storage ST and saves them.
  • the welding process logical data "AB" shown in FIG. 3 is data having a logical structure in which the ID "A" is located higher and the ID "B" is located lower than the ID "A”. That is, the welding process logic data indicates which ID the original work having which ID was used to produce the secondary work Wk3 by the welding process when viewed from the ID "A" of the secondary work Wk3, and is used in the welding process. A list of the IDs of the plurality of original workpieces, and the temporal order in which each welding process is executed when a plurality of welding processes exist are shown. As a result, the user company comprehensively grasps the data related to each original work used for the production of the secondary work Wk3 without losing the information of the work Wk2 (original work) even after the welding process is completed. it can.
  • the host device 1 generates a record TB1 in which the ID “A” of the secondary work Wk3 and the welding process logic data “AB” are associated with each other, and the IDs of the plurality of works Wk1 and Wk2 (original work) are respectively. It is saved in the external storage ST in association with each of the above. Further, the host device 1 is a display screen showing the relationship between the ID "A” of the secondary work Wk3 and the welding process logic data "AB", or the ID "B” of the secondary work Wk3 and the welding process logic data. A display screen showing the relationship with "AB” may be displayed on the reading device 3 or the monitor MN1. As a result, the user operator can intuitively grasp the details of the welding process leading to the production of the secondary work Wk3. As a result, the user company comprehensively grasps the data related to each original work used for the production of the secondary work Wk3 without losing the information of the work Wk1 (original work) even after the welding process is completed. it can.
  • the welding process logical data "AB” is data having a logical structure in which the ID “B” is located higher and the ID “A” is located lower than the ID “B". That is, the welding process logic data "AB” indicates which ID the original work having which ID was used to produce the secondary work Wk3 by the welding process when viewed from the ID "A” of the secondary work Wk3. , A list of the IDs of each of the plurality of original workpieces used in the welding process, and the chronological order in which each welding process is executed when a plurality of welding processes exist.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of displaying the ID reading result at the time of welding using the workpiece with ID "A" and the workpiece with ID "B".
  • the first welding step shown in FIG. 4 is the same step as the first welding step described with reference to FIG.
  • the ID output to the reading device 3 when the ID of each work before and after the first welding step is read will be described.
  • the timing at which the reading device 3 reads the ID of the work may be only before the first welding step or only after the first welding step.
  • the host device 1 sets and uses a management ID for the ID “A” of the work Wk1 (original work) shown in FIG. 3 when it is actually managed by the user operator (see below). “TA001” is set, and the management ID “RA001” is set for the ID “B” of the work Wk2 (original work). The host device 1 further associates the management ID "TA001” set in the work Wk1 (original work) with the identification code Q1 and stores it in the external storage ST. Similarly, the host device 1 further associates the management ID "RA001” set in the work Wk2 (original work) with the identification code Q2 and stores it in the external storage ST.
  • the reading device 3 reads the ID of the work before and after the first welding process. Before the first welding step, the reading device 3 is assigned to the identification code Q1 given to the work Wk1 (original work) of ID "A" and the work Wk2 (original work) of ID "B" before the first welding step. Read the identification code Q2.
  • the reading device 3 When the reading device 3 reads the identification code Q1 assigned to the work Wk1 (original work) before the first welding process, the reading device 3 receives the ID "A" of the work Wk1 (original work) from the host device 1 and displays the ID "A”.
  • the management ID "TA001" is displayed on the screen SR11.
  • the display screen SR11 includes a plurality of buttons “Data” and “Back”, and when the button “Data” is selected (input) by the user operator operation, various types are saved in association with the information of the identification code Q1.
  • Information data of welding-related information about the first welding process read from the external storage ST, supplier (supplier) information of work Wk1 (original work), etc.
  • the reading device 3 shifts to a screen (not shown) for reading the identification code.
  • the reading device 3 reads the identification code Q2 assigned to the work Wk2 (original work) before the first welding process
  • the reading device 3 receives the ID “B” of the work Wk2 (original work) from the host device 1.
  • the ID "RA001” is displayed on the display screen SR21.
  • the display screen SR21 includes a plurality of buttons “Data” and “Back”, and when the button “Data” is selected (input) by the user operator operation, various types are saved in association with the information of the identification code Q2.
  • Information (data of welding-related information about the first welding process read from the external storage ST, supplier (supplier) information of the work Wk2 (original work), etc.) is displayed.
  • the host device 1 selects and sets the ID "TA001" as the ID of the secondary work Wk3.
  • the host device 1 outputs the set ID "TA001" to the reading device 3 for the identification codes Q1 and Q2 assigned to the work Wk1 and Wk2 (original work) used for the production of the secondary work Wk3. Associate as an ID and save in the external storage ST.
  • the reading device 3 reads the identification code Q1 assigned to the secondary work Wk3 after the first welding step
  • the reading device 3 receives the ID "TA001" set in the secondary work Wk3 from the host device 1 and receives the identification code Q2.
  • the ID "TA001" set in the secondary work Wk3 is received from the host device 1.
  • the reading device 3 displays the received ID "TA001".
  • the display screen SR12 when the identification code Q1 of the secondary work Wk3 is read includes the ID "TA001" of the secondary work Wk3 and a plurality of buttons “Data” and “Back", and is operated by the user operator.
  • the button “Datail” is selected (input) by, the welding process logic data of the secondary work Wk3 saved in association with the information of the identification code Q1 and various information (first welding read from the external storage ST). Data of welding-related information related to the process, supplier (supplier) information of work Wk1 (former work), etc.) are displayed.
  • the display screen SR22 when the identification code Q2 of the secondary work Wk3 is read includes the ID “TA001” of the secondary work Wk3 and a plurality of buttons “Data” and “Back”, and is a user operator.
  • the button “Data” is selected (input) by the operation, the welding process logic data of the secondary work Wk3 saved in association with the information of the identification code Q2 and various information (the first read from the external storage ST). Data of welding-related information related to the welding process, supplier (supplier) information of work Wk1 (former work), etc.) are displayed.
  • the button "Back” is selected (input)
  • the reading device 3 shifts to a screen (not shown) for reading the identification code.
  • the reading device 3 according to the first embodiment can visualize the ID of each work and the welding process logic data before and after the welding process without losing the information of each of the plurality of works Wk1 and Wk2 (original work). .. Further, as described above, the higher-level device 1 according to the first embodiment is unified so that the same ID is output (displayed) regardless of which of the plurality of identification codes assigned to the nth work is read. By setting the above, it is possible to reduce the possibility that all the identification codes given to the nth-order work become unreadable due to, for example, dirt or damage.
  • the user company can use the information displayed on the reader 3 to obtain information on a plurality of works Wk1, Wk2 (original work) or secondary work Wk3 (for example, ID or management ID for each work, welding for each welding process).
  • a plurality of works Wk1, Wk2 (original work) or secondary work Wk3 for example, ID or management ID for each work, welding for each welding process.
  • Related information, welding process logic data for nth work, etc. can be comprehensively grasped.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an outline of operation during welding using a work with ID "A", a work with ID "B", a work with ID "C”, and a work with ID “D".
  • the triangular work Wk4 (original work) having the ID “C” and the pentagonal work Wk5 (original work) having the ID “D” are joined in the first welding step and to be welded.
  • a work that is, a secondary work Wk6 is produced, and a round work Wk1 (original work) having an ID "A” and a square work Wk2 (original work) having an ID "B” are second welded.
  • the work to be welded (that is, the secondary work Wk3) is produced by being joined in the process, and the secondary work Wk3 having the ID "A” and the secondary work Wk6 having the ID “C” are further welded in the third welding step.
  • a workpiece to be welded that is, a tertiary workpiece Wk7 is produced by being joined in.
  • IDs "A”, "B”, “C”, and “D” are similarly composed of, for example, 12-digit alphabets and numbers, but are generically represented by one letter of the alphabet for the sake of clarity in the explanation of FIG. ing.
  • the ID selection unit 16 in FIG. 5 selects an ID to be adopted for each of the secondary work Wk6, the secondary work Wk3, and the tertiary work Wk7 based on the ID strength rule. Needless to say, the rules for selecting an ID are not limited to this. In the example shown in FIG. 5, it is assumed that the ID selection unit 16 determines that the ID "A" is stronger than the ID "B". In this case, the ID selection unit 16 adopts the stronger ID "A" as it is (that is, without changing it) as the ID of the work to be welded (that is, the secondary work Wk3) which is the product of the first welding process. To select. Similarly, it is assumed that the ID selection unit 16 determines that the ID "C" is stronger than the ID "D”.
  • the ID selection unit 16 adopts the stronger ID "C” as it is (that is, without changing it) as the ID of the work to be welded (that is, the secondary work Wk6) which is the product of the second welding process. To select. Further, it is assumed that the ID selection unit 16 determines that the ID "A" is stronger than the ID "C”. In this case, the ID selection unit 16 adopts the stronger ID "A” as it is (that is, without changing it) as the ID of the work to be welded (that is, the tertiary work Wk7) which is the product of the third welding process. To select.
  • the ID "A” of the work Wk1 (original work), the ID "A” of the work to be welded (that is, the secondary work Wk3) and the ID “A” of the tertiary work Wk7 are all the same, the ID "A”
  • the host device 1 has the strongest ID "A” and other weak IDs "B", ID "C”, in the first welding step to the third welding step.
  • Welding process logical data (see FIG. 5) that logically shows the mutual relationship with ID "D” is generated, and record TB2 that associates ID "A" of the tertiary work Wk7 with welding process logical data is generated. Save to external storage ST.
  • the welding process logic data indicates from the ID "A" of the tertiary work Wk7, which ID the original work having which ID is used in which welding process was used to produce the tertiary work Wk7, and is used in each welding process.
  • the strength relationship of each ID of the plurality of original workpieces used and the chronological order in which each welding process is executed are shown.
  • the welding process logic data indicates that the tertiary work Wk7 having the ID "A” was produced through three welding processes (first welding process to third welding process). In the second welding step, the work Wk1 (original work) having the ID "A” and the work Wk2 (original work) having the ID "B” are welded, and the ID "A" is stronger than the ID "B".
  • the ID of the next work Wk3 It is selected as the ID of the next work Wk3.
  • the work Wk4 (original work) having the ID "C” and the work Wk5 (original work) having the ID “D” are welded, and the ID "C” is stronger than the ID "D". It is selected as the ID of the next work Wk6.
  • the secondary work Wk3 having the ID "A” and the secondary work Wk6 having the ID “C” are welded, and since the ID "A" is strong, it is selected as the ID of the tertiary work Wk7. ..
  • the user company can use it for the production of the tertiary work Wk7 without losing the information of the original work or the secondary work having a weak ID in each welding process even after all of the plurality of welding processes are completed. It is possible to comprehensively grasp the data related to each original work.
  • the reading device 3 transmits the information of the identification code Q1 given to the work Wk1 (original work) to the higher-level device 1 to read the ID "A" of the work Wk1 (original work).
  • the display screen R11 including the read ID "A” is displayed.
  • the reading device 3 transmits the information of the identification code Q2 given to the work Wk2 (original work) to the higher-level device 1, reads the ID "B" of the work Wk2 (original work), and reads the ID.
  • the display screen R21 including "B” is displayed.
  • the host device 1 selects (sets) the ID “A” as the ID of the secondary work Wk3 based on the ID strength rule. Therefore, the reading device 3 reads the same ID "A” regardless of which information of the plurality of identification codes Q1 and Q2 given to the secondary work Wk3 is read and transmitted to the higher-level device 1.
  • the reading device 3 displays the display screen R12 including the ID "A” when the identification code Q1 assigned to the secondary work Wk3 is read, and displays the ID "A” when the identification code Q2 is read.
  • the display screen R22 including the display is displayed.
  • the reading device 3 transmits the information of the identification code Q3 given to the work Wk4 (original work) to the higher-level device 1 to read the ID "C" of the work Wk4 (original work). , The display screen R31 including the read ID "C” is displayed. Further, the reading device 3 transmits the information of the identification code Q4 assigned to the work Wk5 (original work) to the higher-level device 1, reads the ID "D” of the work Wk4 (original work), and reads the ID. The display screen R41 including "D” is displayed. In the second welding step, the host device 1 selects (sets) the ID “C” as the ID of the secondary work Wk6 based on the ID strength rule.
  • the reading device 3 reads the same ID "C” regardless of which of the information of the plurality of identification codes Q1 and Q2 given to the secondary work Wk6 is read and transmitted to the higher-level device 1.
  • the reading device 3 displays the display screen R32 including the ID "C” when the identification code Q3 assigned to the secondary work Wk6 is read, and displays the ID "C” when the identification code Q4 is read.
  • the display screen R42 including the display is displayed.
  • the host device 1 selects (sets) the ID “A” as the ID of the tertiary work Wk7 based on the ID strength rule.
  • the reading device 3 transmits the information of the identification code Q1 given to the tertiary work Wk7 to the higher-level device 1, reads the ID "A" of the tertiary work Wk7, and reads the information.
  • the display screen R13 including the ID "A” is displayed.
  • the reading device 3 displays the display screen R23 including the ID “A” read from the identification code Q2 assigned to the tertiary work Wk7, and displays the ID “A” read from the identification code Q3.
  • the display screen R33 including the display screen R33 is displayed, and the display screen R43 including the ID “A” read from the identification code Q4 is displayed.
  • the reading device 3 can read at least one identification code among the plurality of identification codes given to the work to be welded in each work to be welded (secondary work Wk6, secondary work Wk3, tertiary work Wk7). You just have to.
  • the reading device 3 welds without losing the information of the plurality of works Wk1, Wk2, Wk4, Wk5 (original work) and the plurality of secondary works Wk3, Wk6 (work to be welded).
  • the ID of each work and the welding process logic data can be visualized before and after the process.
  • the higher-level device 1 according to the first embodiment is unified so that the same ID is output (displayed) regardless of which of the plurality of identification codes assigned to the nth work is read. By setting the above, it is possible to reduce the possibility that all the identification codes given to the nth-order work become unreadable due to, for example, dirt or damage.
  • the user company can use the information displayed on the reader 3 to obtain information about each welding process (for example, ID or management ID for each work, welding-related information for each welding process, welding process logic data in the nth work, etc. ) Can be comprehensively grasped.
  • information about each welding process for example, ID or management ID for each work, welding-related information for each welding process, welding process logic data in the nth work, etc.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the correspondence table XTB1 between the selection ID and the management ID.
  • a business operator who executes a welding process (hereinafter referred to as a "user business operator") starts a welding process, it is possible to purchase (in other words, outsource) the original work such as steel materials used in the welding process from a supplier in advance. is there. For this reason, when a user company outsources an original work such as a steel material, an ID is often given to the original work in advance at the outsourced company.
  • the ID of the original work previously assigned by the subcontractor is referred to as a “selection ID”. If the original work purchased is given a selection ID unique to the subcontractor, the use of the selection ID may not be suitable for the management of the user company.
  • the welding system 100 manages the selection ID and the user business operator when a selection ID is assigned to each of one or more original works purchased from the subcontractor.
  • a correspondence table XTB1 (an example of a management table) showing the relationship with the ID is created by the user company and saved in the external storage ST.
  • the corresponding table XTB1 may be stored in the memory 12 of the host device 1.
  • the corresponding table XTB1 in FIG. 6 assumes a case where a user company purchases a plurality of original works of the same type (for example, the same material purchased from the same supplier manufacturer) from a subcontractor, and the subcontractor.
  • Corresponding to the selection IDs "RX85-1001”, “RX85-1002”, “RR90-0001”, ... "RX85-1001”, “RX85-1002", “RR90-0001”, ... Are the same type because "RX85” before the hyphen in the ID is common, and the branch number (ID) of "RX85". Since the number after the hyphen in the inside is different, the original work (part) is different for each.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of an operation procedure of ID management in the welding system 100 according to the first embodiment.
  • an operation procedure performed between the higher-level device 1, the robot control device 2a, and the reading device 3 with respect to the welding process using the plurality of works Wk1 and Wk2 (original works) shown in FIG. 3 is exemplified.
  • the work A shown in FIG. 7 is a work Wk1 (original work) having an ID “A”.
  • the work B shown in FIG. 7 is a work Wk2 (original work) having an ID “B”.
  • the host device 1 provides work information (for example, ID, name, and welded portion of the original work) including IDs of a plurality of works Wk1 and Wk2 (original work) subject to the welding process (main welding), respectively.
  • the ID to be acquired (St1) and adopted as the ID of the secondary work Wk3 (that is, the work to be welded) after the welding process is selected (generated) based on a predetermined rule (St2).
  • the ID of the secondary work Wk3 (work to be welded) selected (generated) here may be stored in the memory 12 of the host device 1.
  • the host device 1 transmits a welding process execution command including the work information of the work Wk1 (original work) and the work information of the work Wk2 (original work) to the robot control device 2a (St3).
  • the ID “A” of the work Wk1 (original work) is selected as the ID of the secondary work Wk3 (work to be welded) in the process of step St2.
  • the robot control device 2a When the robot control device 2a receives the execution command of the welding process transmitted from the higher-level device 1, the robot control device 2a uses the work information of each of the plurality of works Wk1 and Wk2 (original work) included in the execution command to perform the main welding robot. A program of the welding process executed by the MC1a is generated, and the main welding according to the program is executed by the main welding robot MC1a (St4). The robot control device 2a determines the completion of the main welding (welding process) by the main welding robot MC1a by various known methods (St5), and each time the main welding of the plurality of workpieces Wk1 and Wk2 (original workpieces) is completed. , A main welding completion notification indicating that the main welding is completed is generated and transmitted to the host device 1 (St6).
  • the host device 1 When the host device 1 receives the main welding completion notification sent from the robot control device 2a to the effect that the main welding is completed, the host device 1 selects the ID “A” selected (generated) in the process of step St2 as the secondary work Wk3 (subject). It is set to be output to the reader 3 as the ID "A" of the welded work), and the welding process logic data (see FIGS. 3 and 5) relating to the secondary work Wk3 (work to be welded) is generated (St7). The host device 1 stores the ID “A” of the secondary work Wk3 (work to be welded) and the welding process logic data related to the secondary work Wk3 (work to be welded) in the external storage ST in association with each other (St8).
  • the reading device 3 reads (St9) any of a plurality of identification codes Q1 and Q2 assigned to the secondary work Wk3 (work to be welded) produced by the completion of the main welding, and the read identification.
  • the code information is transmitted to the host device 1 (St10).
  • the identification code read here is referred to as the identification code Q2.
  • the host device 1 refers to the external storage ST based on the information of the identification code Q2 received from the reading device 3, and IDs as the ID of the secondary work Wk3 (work to be welded) associated with the information of the identification code Q2. Acquire the information of "A" (St11). The host device 1 transmits the acquired secondary work Wk3 (work to be welded) ID “A” to the reading device 3 (St12).
  • the reading device 3 outputs (displays) the ID “A” of the secondary work Wk3 (work to be welded) received from the host device 1 and associated with the identification code Q2 read in the process of step St9 (St13). ..
  • the information of each ID of the plurality of original works to which the identification code assigned the ID (identifier) information is readable is acquired, and the information of each of the plurality of elements is acquired.
  • the ID set for the workpiece to be welded produced by the welding process using the workpiece is selected from the IDs of the plurality of original workpieces according to a predetermined rule, and after the selection, the ID is assigned to each of the plurality of original workpieces.
  • the information of the selected ID is output to the reading device as the ID of the work to be welded.
  • the welding system 100 unifies the IDs of the workpieces (in other words, the workpieces to be welded) produced in the welding process in which a plurality of original workpieces are joined and the like, and is a reading device. By outputting to 3, more efficient management can be supported.
  • the identification codes of the plurality of original workpieces in the welding system 100 according to the first embodiment are readablely assigned to the workpiece to be welded by the reading device 3.
  • a plurality of identification codes having a unified ID set are assigned to the workpiece to be welded, so that the identification code assigned in the welding process becomes dirty, damaged, or the like.
  • the plurality of identification codes assigned to the work to be welded it is possible to acquire information on the plurality of original works used in the production of the work to be welded.
  • the ID in the welding system 100 according to the first embodiment is composed of a combination of a plurality of character codes, and is selected according to the ID strength rule determined for each type of character code.
  • the ID strength rule is to adopt an ID having a strong character code based on a comparison of the strength of each character code constituting each ID of a plurality of original works included in the work.
  • the character code has, for example, an alphabet and a number.
  • the ID in the welding system 100 according to the first embodiment is composed of a combination of a plurality of character codes, and a predetermined rule is included in the work to be welded in the selection of the ID set in the work to be welded to be adopted. Any one of the IDs of the plurality of original works to be welded is randomly adopted. As a result, the welding system 100 according to the first embodiment can easily set and manage the ID of the work to be welded (for example, the secondary work).
  • the ID in the welding system 100 according to the first embodiment is composed of a combination of a plurality of character codes, and a predetermined rule is a plurality of elements included in the work in selecting an ID set in the work to be adopted. Another ID different from each ID of the work is adopted.
  • an ID different from the ID of the plurality of original works used for the production of the work to be welded can be easily set as the ID of the work to be welded (for example, the secondary work). Can be managed.
  • the reading device 3 can read the identification code given to each of the plurality of original works used in the welding process executed by the welding system 100, and can read the identification codes of the plurality of original works.
  • a reading unit 33 that reads the identification code capable of outputting information on each identifier, a processor 31 that acquires information on the identifier associated with the identification code from the welding system based on the read identification code, and a processor 31. It includes an output unit (for example, a monitor 34) that outputs the acquired information of the identifier.
  • the reading device 3 can output the ID of the work to be welded by reading the identification code assigned to each work. Therefore, the user company can easily confirm the ID of the work to be welded.
  • the welding system 100 according to the first embodiment has described an example in which the identification code Q is read by the reading device 3 (that is, an example in which the ID of the work is read by the reading device 3).
  • the welding robot further includes a reading unit capable of reading the information of the identification code Q given to the work, and the robot control device has an ID reading function. ..
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of internal configurations of the host device 1 and the robot control device 2b according to the second embodiment.
  • the welding system 100 according to the second embodiment has substantially the same configuration as the welding system 100 according to the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment are used with the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Further, in the description of FIG. 8, in order to make the explanation easier to understand, the monitor MN1 and the input interface UI1 are not shown, and the welding robot MC1b among the welding robots MC1a, MC1b, ... Of the control devices 2a, 2b, ..., The robot control device 2b will be described as an example.
  • the robot control device and the main welding robot having the function of reading the identification code may be a part of the robot control device and the main welding robot selected by the user operator. That is, in the welding system 100 according to the second embodiment, all the robot control devices 2a, 2b, ... And the present welding robots MC1a, MC1b, ... Do not have to have an identification code reading function.
  • the welding robot MC1b executes the welding process commanded by the host device 1 and the reading of the identification code Q under the control of the robot control device 2b. Before the welding process, the welding robot MC1b uses the reading unit 33b to read the identification code Q assigned to each of the plurality of original workpieces, and outputs the information of the read identification code Q to the robot control device 2b. Send to.
  • the welding robot MC1b shifts to the welding process after reading the identification code Q, and performs, for example, arc welding in the welding process.
  • the welding robot MC1b may perform welding other than arc welding (for example, laser welding).
  • the manipulator 200 includes articulated arms, and each arm is moved based on a control signal from the robot control unit 25 of the robot control device 2b. Thereby, the manipulator 200 can change the positional relationship between the reading unit 33b and the identification code Q assigned to the work Wk and the positional relationship between the work Wk and the welding torch 400 by moving the arm.
  • the host device 1 generates an execution command for executing reading of each identification code Q of the plurality of original works based on the position information of the identification code Q given to each of the plurality of original works used in the welding process. Is transmitted to the robot control device 2b. Further, the host device 1 generates a welding process execution command using each of the plurality of original workpieces by using the welding-related information input or set in advance by the user company and transmits the command to the robot control device 2b.
  • the processor 11 in the higher-level device 1 refers to the external storage ST based on the reading result of the identification code Q read by the reading unit 33b, and refers to the work to which the read identification code Q is assigned. Acquire ID information.
  • the processor 11 outputs the acquired work ID to the monitor MN1. Further, the processor 11 may transmit the acquired work ID to the reading device 3 and display it.
  • the reading unit 33b has, for example, a camera for reading a two-dimensional barcode or a laser for reading the barcode.
  • the reading unit 33b reads the identification code Q assigned to the work and outputs the information (data) read from the identification code Q to the processor 21.
  • the welding system 100 according to the second embodiment can read not only the identification code Q using the reading device 3 but also the identification code Q using the welding robot MC1b.
  • the welding system 100 according to the second embodiment reads the IDs of a plurality of original works or workpieces to be welded from the identification code Q given to the work Wk, for example, before, after, or both before and after the welding process.
  • the read ID of the work can be displayed on the reading device 3 owned by the user company, and the ID of the work can be read more efficiently.
  • the ID of the work can be read by the robot control device 2b and the reading device 3, the user operator can read the ID of the work to be welded, such as when there are a plurality of welding steps or when the welding steps are executed in different cells. Depending on the production process, it is possible to select whether to read the work ID with the robot control device 2b or the reading device 3.
  • the present disclosure is useful as an identifier management method and a reading device that support more efficient management of identifiers of workpieces produced in processes such as welding.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

識別子出力方法は、溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、複数の元ワークのそれぞれの識別子の中から所定のルールにより選択し、選択後、複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、選択された識別子の情報を被溶接ワークの識別子として読取装置に出力する。

Description

識別子管理方法および読取装置
 本開示は、識別子管理方法および読取装置に関する。
 特許文献1には、複数の製造機械が配置された製造ラインの生産実績情報を管理する生産管理装置が開示されている。生産管理装置は、製造ラインに供給されたワークがどの製造機械に位置するかを検出し、いずれかの製造機械に位置することを検出した時にワークに固有の識別子を生成してそのワークが位置する製造機械に通知し、生成された識別子とその識別子に対応するワークを処理した時の生産実績情報とを製造機械から受信して記録する。また、生産管理装置は、複数の製造機械のそれぞれに順次にワークが移動する度に、そのワークに対して生成された複数の識別子とそのワークにより完成された製品の識別子とを互いに関連付けて記録する。
日本国特開2017-102548号公報
 本開示は、溶接等の工程において製造されるワークの識別子のより効率的な管理を支援する識別子管理方法および読取装置を提供する。
 本開示は、溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の中から所定のルールにより選択し、前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、識別子出力方法を提供する。
 また、本開示は、溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取ると、読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられた識別子の情報を取得すると、取得された前記識別子の情報を出力すると、を備える、読取装置を提供する。
 本開示によれば、溶接等の工程において生産されるワークの識別子のより効率的な管理を支援できる。
溶接システムのシステム構成例を示す概略図 実施の形態1に係る上位装置、ロボット制御装置および読取装置の内部構成例を示す図 ID「A」のワークとID「B」のワークとを用いた溶接時の動作概要例を示す説明図 ID「A」のワークとID「B」のワークとを用いた溶接時におけるIDの読取結果の表示の一例を示す説明図 ID「A」のワークとID「B」のワークとID「C」のワークとID「D」のワークとを用いた溶接時の動作概要例を示す説明図 既存IDと管理用IDとの対応テーブルの一例を示す図 実施の形態1に係る溶接システムにおけるID管理の動作手順例を示すシーケンス図 実施の形態2に係る上位装置およびロボット制御装置の内部構成例を示す図
(本開示に至る経緯)
 特許文献1によれば、生産管理装置は、個々のワークごとにトレーサビリティデータを管理できる。しかし、特許文献1の構成では、同一のワークが複数の異なる生産機械に位置する度に異なる識別子が新しく付与されてしまう。言い換えると、生産ラインにおいて一つのワークが次々と他の生産機械に位置するごとにその一つのワークが複数の異なる識別子を有することになる。したがって、例えば溶接工程のように複数のワークが接合等されて別のワークが生産される際、特許文献1に倣ってその生産されたワークに新しい識別子が付与されてしまうと、溶接工程に使用されたワークの識別子と生産されたワークの識別子との関係が複雑になり得るので、生産されたワークに関するトレーサビリティの利用が困難となる場合があった。つまり、ワークの識別子の管理が煩雑になり、システム管理者の作業効率が劣化する可能性があった。
 そこで、以下の実施の形態では、溶接等の工程において生産されるワークの識別子のより効率的な管理を支援する識別子管理方法および読取装置の例を説明する。
 以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る識別子管理方法および読取装置を具体的に開示した実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
 実施の形態1に係る溶接システムは、複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、複数の元ワークを用いた溶接工程の実行完了に基づいて、生産された被溶接ワークの識別子として採用する識別子を所定のルールにより選択する。溶接システムは、選択された識別子を、溶接工程により生産された被溶接ワークの識別子として設定する。以下、溶接工程に使用されるワークを「元ワーク」と定義し、溶接工程により生産されるワークを「被溶接ワーク」と定義する。なお、「被溶接ワーク」を「2次ワーク」あるいは「n次ワーク」(n:2以上の整数)と称する場合がある。
(溶接システムの構成)
 図1は、溶接システム100のシステム構成例を示す概略図である。溶接システム100は、外部ストレージST、入力インターフェースUI1およびモニタMN1のそれぞれと接続された上位装置1と、複数のロボット制御装置(例えばロボット制御装置2a,2b)と、複数の本溶接ロボット(例えば本溶接ロボットMC1a,MC1b)と、読取装置3と、を含む構成である。本溶接ロボットMC1aに対応してロボット制御装置2aが設けられ、本溶接ロボットMC1bに対応してロボット制御装置2bが設けられ、以降は同様に1台の本溶接ロボットに対応して同数のロボット制御装置が設けられる。
 上位装置1は、複数のロボット制御装置2a,2b,…を介して対応する本溶接ロボットMC1a,MC1b,…により実行される本溶接(いわゆる溶接工程)の実行を統括して制御する。例えば、上位装置1は、ユーザ事業者(例えば溶接作業者あるいはシステム管理者。以下同様。)により予め入力あるいは設定された溶接関連情報を外部ストレージSTから読み出し、溶接関連情報に基づいて、溶接関連情報の一部の内容を含めた溶接工程の実行指令を生成して対応するロボット制御装置(例えばロボット制御装置2a)に送る。なお、上述した本溶接の実行指令は上位装置1により生成されることに限定されず、例えば本溶接が行われる工場等内の設備の操作盤(例えばPLC:Programmable Logic Controller)、あるいはロボット制御装置2a,2b,…の操作盤(例えばTP:Teach Pendant)により生成されてもよい。なお、ティーチペンダント(TP)は、ロボット制御装置2a,2b,…に接続された本溶接ロボットMC1a,MC1b,…を操作するための装置である。
 ここで、溶接関連情報とは、本溶接ロボットごとに実行される溶接工程の内容を示す情報であり、溶接工程ごとに予め作成されて外部ストレージSTに登録されている。溶接関連情報は、例えば溶接工程に必要な元ワークの数、溶接工程に使用される元ワークの識別子(以下「ID」と略記)、名前および元ワークの溶接箇所を含むワーク情報、溶接工程が実行される予定の実行予定日、被溶接ワークの生産台数、溶接工程時の各種の溶接条件を含む。なお、溶接関連情報は、上述した項目のデータに限定されなくてよい。ロボット制御装置(例えばロボット制御装置2a)は、上位装置1から送られた実行指令に基づいて、その実行指令で指定される複数の元ワークを用いた溶接工程の実行を本溶接ロボット(例えば本溶接ロボットMC1a)に行わせる。なお本明細書において、溶接工程の種類は問わないが、説明を分かり易くするために、複数の元ワークのそれぞれを接合する工程を例示して説明する(図3および図5参照)。
 上位装置1は、モニタMN1、入力インターフェースUI1、読取装置3および外部ストレージSTのそれぞれとの間でデータの入出力が可能となるように接続され、更に、複数のロボット制御装置2a,2b,…のそれぞれとの間でデータの通信が可能となるように接続される。上位装置1は、モニタMN1および入力インターフェースUI1を一体に含む端末装置P1でもよく、更に、外部ストレージSTを一体に含んでもよい。この場合、端末装置P1は、溶接工程(例えば本溶接)の実行に先立ってユーザ事業者により使用されるPC(Personal Computer)である。なお、端末装置P1は、上述したPCに限らず、例えばスマートフォン、タブレット端末等の通信機能を有するコンピュータ装置でよい。
 上位装置1は、上述した溶接関連情報を外部ストレージSTから取得し、その溶接関連情報に基づいて、複数の元ワークを用いた溶接工程の実行指令を生成し、この実行指令を対応するロボット制御装置2a,2b,…に送信する。上位装置1は、本溶接ロボットMC1a,MC1b,…のそれぞれによる溶接工程が完了した後に対応するロボット制御装置2a,2b,…から複数の元ワークのそれぞれの溶接工程の完了が通知されると、溶接工程により生産される被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDを、予め所定のルールで選択されたIDに設定する。更に、上位装置1は、設定された被溶接ワークに対応する溶接工程論理データ(図3および図5参照)を生成する。
 また、上位装置1は、元ワークごとに付与され、元ワークに設定されたIDの情報を読み取り可能な識別符号の情報と元ワークに設定されたIDを関連付けて外部ストレージSTに保存する。更に、上位装置1は、被溶接ワークにIDが設定されると、複数の元ワークの識別符号の情報に被溶接ワークのIDと、溶接工程論理データとを関連付けて外部ストレージSTに保存する。この際、上位装置1は、被溶接ワークの生産に使用された複数の元ワークのIDに、設定された被溶接ワークのIDを上書きして保存せず、読取装置3に出力するためのIDとして保存する。なお、識別符号と関連付けて保存される情報(データ)は、複数の元ワークあるいは被溶接ワークに設定されたIDの情報と溶接工程論理データとに限らず、例えばIDと関連づけて保存された溶接関連情報、管理用ID(図6参照)等を含んでもよい。これにより、上位装置1は、各種の本溶接ロボットによる溶接工程により生産された被溶接ワークのIDを適正に管理できるとともに、被溶接ワークの生産に使用された複数の元ワークのIDを同様に管理できる。なお、上位装置1の動作の詳細については、図面を参照して後述する。なお、上位装置1は、被溶接ワークのIDを含めた溶接工程論理データをモニタMN1に表示してもよい。
 また、上位装置1は、ワークごとに配置された識別符号を読み取り可能な読取装置3から、読取装置3によって読み取られた識別符号の情報を受信する。上位装置1は、受信された識別符号の情報に基づいて、読取装置3が読み取った複数の元ワークあるいは被溶接ワークに設定されたIDの情報を外部ストレージSTから取得するとともに、読取装置3に送信する。なお、ここで上位装置1が取得する情報は、複数の元ワークあるいは被溶接ワークに設定されたIDの情報に限らず、例えばIDと関連づけて保存された溶接関連情報、溶接工程論理データ、管理用ID(図6参照)等を含んでもよい。
 なお、ここでいう識別符号は、元ワークあるいは被溶接ワークに設定されたIDを読み取り可能であって、例えば2次元バーコード、QRコード(登録商標)、バーコード、ICタグ、RFタグ等である。識別符号は、レーザによって元ワークに直接付与(つまりマーキング)されてもよいし、ICタグ,RFタグの貼り付けにより付与されてもよい。
 モニタMN1は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electroluminescence)等の表示用デバイスを用いて構成されてよい。モニタMN1は、例えば上位装置1から出力された、被溶接ワークのIDを含めた溶接工程論理データを示す画面を表示してよい。また、モニタMN1の代わりに、あるいはモニタMN1とともにスピーカ(図示略)が上位装置1に接続されてもよく、上位装置1は、溶接工程論理データに含まれるIDを音声によりスピーカを介して出力してもよい。
 入力インターフェースUI1は、ユーザ事業者の入力操作を検出して上位装置1に出力するユーザインターフェースであり、例えば、マウス、キーボードまたはタッチパネル等を用いて構成されてよい。入力インターフェースUI1は、例えばユーザ事業者が溶接関連情報を作成する時の入力操作を受け付けたり、ロボット制御装置2aへの溶接工程の実行指令を送る時の入力操作を受け付けたりする。
 読取装置3は、ワークごとに配置された識別符号を読み取り、元ワークあるいは被溶接ワークに設定されたIDの情報を出力する装置であり、例えばカメラ、CCD(Charge Coupled Device)センサ、レーザ等を有して構成されてよい。また、読取装置3は、ユーザ事業者の操作によって識別符号を読み取り可能な端末装置であってもよいし、溶接工程を実行するロボットあるいは溶接箇所の検査を実行するロボットに設けられ、溶接工程あるいは検査工程の前後において上位装置1の制御指令に基づいて、識別符号を読み取り可能な装置であってもよい。読取装置3は、読み取った識別符号の情報を上位装置1に送信する。読取装置3は、上位装置1から受信された元ワークあるいは被溶接ワークのIDを表示(出力)する。なお、読取装置3は、元ワークあるいは被溶接ワークのIDを音声出力してもよい。
 外部ストレージSTは、例えばハードディスク(Hard Disk Drive)またはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)を用いて構成される。外部ストレージSTは、例えばワークごとに配置された識別符号の情報、溶接工程ごとに作成された溶接関連情報のデータ、溶接工程により生産された被溶接ワークのIDを含む溶接工程論理データ(図3および図5参照)を記憶する。
 ロボット制御装置2a,2b,…は、上位装置1との間でデータの通信が可能に接続されるとともに、本溶接ロボットMC1a,MC1bの,…のそれぞれとの間でデータの通信が可能に接続される。ロボット制御装置2a,2b,…は、上位装置1から送られた溶接工程の実行指令を受信すると、その実行指令に基づいて対応する本溶接ロボットMC1a,MC1b,…を制御して溶接工程を実行させる。ロボット制御装置2a,2b,…は、溶接工程の完了を検知すると溶接工程が完了した旨の溶接完了通知を生成して上位装置1に送る。これにより、上位装置1は、ロボット制御装置2a,2b,…のそれぞれに基づく溶接工程の完了を適正に検知できる。なお、ロボット制御装置2a,2b,…による溶接工程の完了の検知方法は、例えばワイヤ送給装置300が備えるセンサ(図示略)からの溶接工程の完了を示す信号に基づいて判別する方法でよく、あるいは公知の方法でもよく、溶接工程の完了の検知方法の内容は限定されなくてよい。
 溶接ロボットの一例としての本溶接ロボットMC1a,MC1b,…は、ロボット制御装置2a,2b,…のそれぞれとの間でデータの通信が可能に接続される。本溶接ロボットMC1a,MC1b,…は、対応するロボット制御装置2a,2b,…のそれぞれの制御の下で、上位装置1から指令された溶接工程を実行する。
 図2は、実施の形態1に係る上位装置1、ロボット制御装置2aおよび読取装置3の内部構成例を示す図である。説明を分かり易くするために、図2ではモニタMN1および入力インターフェースUI1の図示を省略するとともに、本溶接ロボットMC1a,MC1b,…のうち本溶接ロボットMC1aを例示し、更に、ロボット制御装置2a,2b,…のうちロボット制御装置2aを例示して説明する。
 本溶接ロボットMC1aは、ロボット制御装置2aの制御の下で、上位装置1から指令された溶接工程を実行する。本溶接ロボットMC1aは、溶接工程において、例えばアーク溶接を行う。しかし、本溶接ロボットMC1aは、アーク溶接以外の他の溶接(例えば、レーザ溶接)等を行ってもよい。この場合、図示は省略するが、溶接トーチ400に代わって、レーザヘッドを、光ファイバを介してレーザ発振器に接続してよい。本溶接ロボットMC1aは、マニピュレータ200と、ワイヤ送給装置300と、溶接ワイヤ301と、溶接トーチ400とを少なくとも含む構成である。
 マニピュレータ200は、多関節のアームを備え、ロボット制御装置2aのロボット制御部25(後述参照)からの制御信号に基づいて、それぞれのアームを可動させる。これにより、マニピュレータ200は、ワークWkと溶接トーチ400との位置関係(例えば、ワークWkに対する溶接トーチ400の角度)をアームの可動によって変更できる。
 ワイヤ送給装置300は、ロボット制御装置2aからの制御信号(後述参照)に基づいて、溶接ワイヤ301の送給速度を制御する。なお、ワイヤ送給装置300は、溶接ワイヤ301の残量を検出可能なセンサを備えてよい。
 溶接ワイヤ301は、溶接トーチ400に保持されている。溶接トーチ400に電源装置4から電力が供給されることで、溶接ワイヤ301の先端とワークWkとの間にアークが発生し、アーク溶接が行われる。なお、溶接トーチ400にシールドガスを供給するための構成等は、説明の便宜上、これらの図示および説明を省略する。
 上位装置1は、ユーザ事業者により予め入力あるいは設定された溶接関連情報を用いて、複数の元ワークのそれぞれを用いた溶接工程の実行指令を生成してロボット制御装置2aに送る。上位装置1は、通信部10と、プロセッサ11と、メモリ12とを少なくとも含む構成である。
 通信部10は、ロボット制御装置2aおよび外部ストレージSTのそれぞれとの間でデータの通信が可能に接続される。通信部10は、プロセッサ11により生成される溶接工程の実行指令(上述参照)をロボット制御装置2aに送る。通信部10は、ロボット制御装置2aから送られる被溶接ワークのIDを受信してプロセッサ11に出力する。なお、溶接工程の実行指令には、例えば本溶接ロボットMC1aが備えるマニピュレータ200、ワイヤ送給装置300および電源装置4のそれぞれを制御するための制御信号が含まれてもよい。
 プロセッサ11は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成され、メモリ12と協働して、各種の処理および制御を行う。具体的には、プロセッサ11は、メモリ12に保持されたプログラムを参照し、そのプログラムを実行することにより、セル制御部13、ID設定管理部14、論理データ生成部15およびID選択部16を機能的に実現する。
 メモリ12は、例えばプロセッサ11の処理を実行する際に用いられるワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)と、プロセッサ11の処理を規定したプログラムを格納するROM(Read Only Memory)とを有する。RAMには、プロセッサ11により生成あるいは取得されたデータが一時的に保存される。ROMには、プロセッサ11の処理を規定するプログラムが書き込まれている。また、メモリ12は、外部ストレージSTから読み出された溶接関連情報のデータ、選択された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを含む2次ワーク情報(後述参照)のデータ、プロセッサ11により生成される2次ワークの溶接工程論理データ(図3および図5参照)をそれぞれ記憶する。
 セル制御部13は、外部ストレージSTに記憶されている溶接関連情報に基づいて、溶接関連情報において規定(言い換えると、設定)されている複数の元ワークを用いた溶接工程を実行するための実行指令を生成する。セル制御部13は、本溶接ロボットMC1a,MC1b,…のそれぞれで実行される溶接工程ごとに異なる溶接工程の実行指令を生成してよい。セル制御部13によって生成された溶接工程の実行指令は、通信部10を介して、対応するロボット制御装置2a,2b,…に送られる。
 ID設定管理部14は、ID選択部16から出力された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを、複数の元ワークのそれぞれを用いた溶接工程により生産された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDとして設定してメモリ12に保存する。なお、ID設定管理部14は、この被溶接ワーク(2次ワーク)のIDと溶接工程論理データ(後述参照)とを識別符号Qの情報に関連付けて外部ストレージSTに保存してよい。
 論理データ生成部15は、ロボット制御装置(例えばロボット制御装置2a)から送られた被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを含む2次ワーク情報を用いて、2次ワークのIDと溶接工程に使用された複数の元ワークのそれぞれのIDとの関係(例えば複数の元ワークのそれぞれに対して溶接工程が実行された経時的順序)を示す溶接工程論理データを生成する(図3および図5参照)。溶接工程論理データの詳細については、図3および図5を参照して後述する。なお、論理データ生成部15は、この被溶接ワーク(2次ワーク)のIDと溶接工程論理データ(図3参照)とを、識別符号Qの情報に関連付けて外部ストレージSTに保存してよい。
 ID選択部16は、複数の元ワークを用いた溶接工程が完了した後に、所定のルールにより、溶接工程の実行前に予め選択された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを設定する。ここで、IDおよび所定のルールについて説明する。本明細書において、IDの選択に用いられる所定のルールは、IDの強弱(つまり、IDが強い、IDが弱い)によって選択するルール、被溶接ワークの生産に使用された複数の元ワークに設定されたIDからランダムに選択するルール、および複数の元ワークのIDと異なる新規のIDを生成するルールである。ID選択部16は、ユーザ事業者によって設定されたいずれかのルールに基づいて、被溶接ワークのIDを選択あるいは生成し、設定する。
 本明細書において、IDは、例えば複数の種類の文字コードの組み合わせにより構成される。種類は、例えばアルファベットと数字であるが、これらに限定されなくてもよい。例えば、元ワークのIDとして「ABC001XYZ999」を示す。ここで、説明を分かり易くするために、IDは「アルファベット3桁」、「数字3桁」、「アルファベット3桁」および「数字3桁」からなる12桁の文字コードとして示すが、これらの構成例に限定されなくてよい。12桁の文字コードのうち、例えば上位3桁のアルファベットは自社もしくは取引先(例えば、仕入先あるいは出荷先)のコードを示し、その他の「数字3桁」、「アルファベット3桁」および「数字3桁」はシリアルナンバーを示してよい。なお、数字およびアルファベットの桁数は同じ桁数に限定されず、例えば図4に示す「TA001」、「RA001」等のように異なる桁数が設定されてもよい。以下、被溶接ワークのIDを選択あるいは生成する各ルールについて説明する。
 まず、被溶接ワーク(2次ワーク)のIDとしてIDの強弱によって選択するルールについて説明する。IDは、IDの強弱(つまり、IDが強い、IDが弱い)を示すルールとして、次の2つの強弱ルールが定められている。以下、2つの強弱ルールについて説明する。
 第1の強弱ルールでは、ID選択部16は、元ワークのIDについてアルファベットと数字とで区切りを設け、各区切りのパーツごとに強弱を比較する。第2の強弱ルールでは、ID選択部16は、1つのアルファベットあるいは数字の区切りにおいて、アルファベットは順番が先頭であるほど強く、数字は大きいほど強いと判定する。例えば、アルファベットでは「B」よりも「A」が強く、数字では「1」よりも「2」が強いと判定される。
 なお、第2の強弱ルールの変形例として、ID選択部27は、1つのアルファベットあるいは数字の区切りにおいて、アルファベットは順番が後であるほど強く、数字は小さいほど強いと判定してもよい。例えば、アルファベットでは「A」よりも「B」が強く、数字では「2」よりも「1」が強いと判定されてよい。
 ここで、比較される元ワークのIDとして「ABC001XYZ999」と「ABD002XYW998」とを例示する。例えばID選択部16は、ID「ABC001XYZ999」について「ABC」、「001」、「XYZ」、「999」と区切りを設け、同様にしてID「ABD002XYW998」についても「ABD」、「002」、「XYW」、「998」と区切りを設ける。
 ID選択部16は、IDの上位の桁から順に設けた区切りのパーツごとにIDの比較を随時行い、例えば「ABC」は「ABD」より強く、「001」は「002」より弱く、「XYZ」は「XYW」より弱く、「999」は「998」より強いと判定する。更に、ID選択部16は、上位の桁の区切りのIDが強い方を優先してID全体として強いと判定する。これは、例えばIDの上位の桁に使用される「アルファベット」は元ワークの種類(種別)を規定することが少なくないためである。したがって、ID選択部16は、ID「ABC001XYZ999」はID「ABD002XYW998」より強いと判定する。なお、上述した強弱ルールはあくまで一例であり、上述した例に限定されず、IDの強弱を定めるルールが設けられればよいことは言うまでもない。
 次に、複数の元ワークのそれぞれのIDのうちいずれのIDをランダムに選択し、被溶接ワーク(2次ワーク)のIDに決定するルールについて説明する。言い換えると、ID選択部16は、複数の元ワークのIDが「A」,「B」である場合に(図3参照)、被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDとして、「A」あるいは「B」をランダムに選択する。「ランダム」とは、選択時に、ID「A」が選択される確率およびID「B」を選択する確率が均等(例えば50%ずつ)でもあってもよいし、均等でなくてもよいことを意味する。確率が均等でないことは、例えばいずれかのIDが他のIDに比べて偏ってあるいは優先して選択されてもよいことを示す。
 次に、複数の元ワークのそれぞれのIDのうちいずれのIDとも異なる新規のIDを選択あるいは生成し、被溶接ワーク(2次ワーク)のIDに決定するルールについて説明する。言い換えると、ID選択部16は、複数の元ワークのIDが「A」,「B」である場合に、被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDとして、「X」等の新規のIDを生成する。なお、ここでいう元ワークおよび被溶接ワークは、すべての溶接工程(例えばn次(nは3以上の整数)の溶接工程)を完了して生産される最終溶接物(例えばn次ワーク)を含む。また、ID選択部16は、同一の溶接工程が完了した複数の被溶接ワークに対して異なる新規のIDを生成してもよい。例えば、ID選択部16は、2次の溶接工程の実行により生産された3つの被溶接ワーク(2次ワーク)のそれぞれのIDを「X」,「Y」,「Z」のように生成してよい。
 ロボット制御装置2aは、上位装置1から送られた溶接工程の実行指令に基づいて、対応する本溶接ロボットMC1a(具体的には、マニピュレータ200、ワイヤ送給装置300、電源装置4)の処理を制御する。ロボット制御装置2aは、通信部20と、プロセッサ21と、メモリ22とを少なくとも含む構成である。
 通信部20は、上位装置1、本溶接ロボットMC1aとの間でデータの通信が可能に接続される。なお、図2では図示を簡略化しているが、ロボット制御部25とマニピュレータ200との間、ロボット制御部25とワイヤ送給装置300との間、ならびに、電源制御部26と電源装置4との間は、それぞれ通信部20を介してデータの送受信が行われる。通信部20は、上位装置1から送られた溶接工程の実行指令を受信する。通信部20は、溶接工程により生産された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを含む2次ワーク情報を上位装置1に送る。
 ここで、2次ワーク情報には、被溶接ワーク(2次ワーク)のIDだけでなく、溶接工程に使用される複数の元ワークのIDを含むワーク情報(例えば元ワークのID、名前、元ワークの溶接箇所)、溶接工程の実行時の溶接条件が少なくとも含まれる。また、溶接条件は、例えば元ワークの材質および厚み、溶接ワイヤ301の材質およびワイヤ径、シールドガス種、シールドガスの流量、溶接電流の設定平均値、溶接電圧の設定平均値、溶接ワイヤ301の送給速度および送給量、溶接回数、溶接時間等である。また、これらの他に、例えば溶接工程の種別(例えばTIG溶接、MAG溶接、パルス溶接)を示す情報、マニピュレータ200の移動速度および移動時間が含まれても構わない。
 プロセッサ21は、例えばCPUまたはFPGAを用いて構成され、メモリ22と協働して、各種の処理および制御を行う。具体的には、プロセッサ21は、メモリ22に保持されたプログラムを参照し、そのプログラムを実行することにより、プログラム生成部23、演算部24、ロボット制御部25および電源制御部26を機能的に実現する。
 メモリ22は、例えばプロセッサ21の処理を実行する際に用いられるワークメモリとしてのRAMと、プロセッサ21の処理を規定したプログラムを格納するROMとを有する。RAMには、プロセッサ21により生成あるいは取得されたデータが一時的に保存される。ROMには、プロセッサ21の処理を規定するプログラムが書き込まれている。また、メモリ22は、上位装置1から送られた溶接工程の実行指令のデータ、溶接工程により生成された被溶接ワーク(2次ワーク)のIDを含む2次ワーク情報のデータ、プロセッサ21により生成される2次ワークの溶接工程論理データ(図3および図4参照)のデータをそれぞれ記憶する。また、メモリ22は、本溶接ロボットMC1a,MC1b,…が実行する溶接工程のプログラムを記憶する。溶接工程のプログラムは、溶接工程における溶接条件を用いて複数の元ワークを接合等する溶接工程の具体的な手順(工程)を規定したプログラムである。このプログラムは、ロボット制御装置2aにおいて作成されてもよいし、上位装置1により作成されて予め送られてロボット制御装置2aに保存されてもよい。
 プログラム生成部23は、通信部20を介して上位装置1から送られた溶接工程の実行指令に基づいて、実行指令に含まれる複数の元ワークのそれぞれのワーク情報(例えばID、名前、および元ワークの溶接箇所)を用いて、本溶接ロボット(例えば本溶接ロボットMC1a)により実行される溶接工程のプログラムを生成する。プログラムには、溶接工程の実行中に電源装置4、マニピュレータ200、ワイヤ送給装置300、溶接トーチ400等を制御するための、溶接電流、溶接電圧、オフセット量、溶接速度、溶接トーチ400の姿勢等の各種のパラメータが含まれてよい。なお、生成されたプログラムは、プロセッサ21内に記憶されてもよいし、メモリ22内のRAMに記憶されてもよい。
 演算部24は、各種の演算を行う。例えば、演算部24は、プログラム生成部23により生成された溶接工程のプログラムに基づいて、ロボット制御部25により制御される本溶接ロボットMC1a(具体的には、マニピュレータ200、ワイヤ送給装置300および電源装置4のそれぞれ)を制御するための演算等を行う。
 ロボット制御部25は、プログラム生成部23により生成された溶接工程のプログラムに基づいて、本溶接ロボットMC1a(具体的には、マニピュレータ200、ワイヤ送給装置300および電源装置4のそれぞれ)を駆動させる。
 電源制御部26は、プログラム生成部23により生成された溶接工程のプログラムと演算部24の演算結果とに基づいて、電源装置4を駆動させる。
 読取装置3は、溶接工程の実行に使用される元ワークあるいは溶接工程の実行により生産される被溶接ワークに付与された識別符号Qを読み取り、読み取られたワークのIDを出力する。読取装置3は、ユーザ事業者によって使用される。読取装置3は、通信部30と、プロセッサ31と、メモリ32と、読取部33と、操作部35と、を少なくとも含む構成である。なお、モニタ34は、読取装置3に含まれる構成であってもよいし、含まれない構成であってもよい。モニタ34は、読取装置3に含まれない構成として実現される場合、読取装置3との間で無線あるいは有線通信可能に接続される。また、読取装置3は、ワークのIDの情報を音声出力する場合、スピーカ(図示略)を備えていてもよい。
 通信部30は、上位装置1との間でデータの通信が可能に接続される。通信部30は、プロセッサ31による識別符号Qの読み取り結果に基づいて、読み取られた識別符号Qが付与されたワークのIDの情報を要求する指令を上位装置1に送信する。通信部30は、上位装置1から送られる被溶接ワークのIDを受信してプロセッサ31に出力する。
 プロセッサ31は、例えばCPUまたはFPGAを用いて構成され、メモリ32と協働して、各種の処理および制御を行う。具体的には、プロセッサ31は、メモリ32に保持されたプログラムを参照し、そのプログラムを実行することによりプロセッサ31の機能を実現する。
 メモリ32は、例えばプロセッサ31の処理を実行する際に用いられるワークメモリとしてのRAMと、プロセッサ31の処理を規定したプログラムを格納するROMとを有する。RAMには、プロセッサ31により生成あるいは取得されたデータが一時的に保存される。ROMには、プロセッサ31の処理を規定するプログラムが書き込まれている。また、メモリ32は、読取部33から読み出された識別符号Qの情報、上位装置1から送られ識別符号Qの情報と関連付けられたワークのID等を記憶する。
 読取部33は、例えば2次元バーコードを読み取るためのカメラ、あるいはバーコードを読み取るためのレーザを有する。読取部33は、ワークに付与された識別符号Qを読み取り、識別符号Qから読み取られた情報(データ)をプロセッサ31に出力する。
 カメラを用いて実現される読取部33は、例えば2次元バーコードを読み取り可能であって、少なくともレンズ(不図示)とイメージセンサ(不図示)とを有して構成される。イメージセンサは、例えばCCD(Charged-Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)の固体撮像素子であり、撮像面に結像した光学像を電気信号に変換する。カメラによって実現される読取部33は、識別符号Qを撮像し、撮像された識別符号Qを画像解析する。読取部33は、画像解析の結果取得された識別符号Qの情報(データ)をプロセッサ31に出力する。
 また、レーザを用いて実現される読取部33は、識別符号Q(例えばバーコード、ICタグ,RFタグ等)を光学的に読み取り可能であって、具体的にはレーザを用いて識別符号Qによって反射された反射光を受光し、反射光に含まれる色を2値のデジタル信号に置換することで識別符号Qの情報を取得する。このような読取部33は、レーザとレーザの反射光を受光可能なCCDリーダ、あるいはレーザとRFID(Radio Frequency Identification)とを有して構成される。読取部33は、CCDリーダによって読み出されたバーコードの情報(データ)、あるいはRFIDによって読み出されたICタグ、RFタグ等の情報(データ)をプロセッサ31に出力する。なお、読取部33がRFIDによって実現される場合、読取部33は、電波が届く範囲に位置する複数のICタグあるいはRFタグのそれぞれを一度に読み出すことができる。
 出力部の一例としてのモニタ34は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)もしくは有機EL(Electroluminescence)を用いて構成される。モニタ34は、上位装置1から受信されたワークのIDを出力する。また、モニタ34は、タッチパネルによって構成されたタッチインターフェースであってもよい。このような場合、モニタ34は、操作部35としての機能を備え、ユーザ事業者の入力操作を受け付け、入力操作に基づく制御信号を生成し、プロセッサ31に出力する。
 操作部35は、ユーザ事業者による入力操作を受け付けるとともに、入力された操作をプロセッサ31に出力する。操作部35は、ユーザ事業者による入力操作に基づく制御信号を生成し、プロセッサ31に出力する。なお、操作部35は、上述したモニタ34のタッチパネルとして実現されてよい。
 図3は、ID「A」のワークとID「B」のワークとを用いた溶接時の動作概要例を示す説明図である。図3の例では、ID「A」を有する丸形状のワークWk1(元ワーク)と、ID「B」を有する四角形状のワークWk2(元ワーク)とが1度の溶接工程において接合されて被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)が生産されるプロセスを例示する。ID「A」,「B」は、上述したように例えば12桁のアルファベットおよび数字からなるが、図3の説明を分かり易くするために総称的にアルファベット1文字で表記している。
 図3において、ID選択部16は、被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)に付与された複数の識別符号Q1,Q2のそれぞれから読み取られるIDとして、ID「A」を選択する。ここで、ID選択部16は、設定されたIDの強弱情報により、ID「A」はID「B」より強いと判定された場合、被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のIDとして、強い方のID「A」をそのまま(つまり変更することなく)採用して選択する。また、ID選択部16は、IDの強弱あるいはID「A」とID「B」とのうち一方をランダム(上述参照)に採用して、被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のIDとして、ID「A」を選択してもよい。なお、上述した通り、ID選択部16は、ワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれのIDと異なる新規のIDを生成し、採用してもよいことは言うまでもない。
 ID設定管理部14は、ID選択部16によって選択された2次ワークWk3のIDをID「A」に設定する。ID設定管理部14は、ワークWk1(元ワーク)に付与された識別符号Q1およびワークWk2(元ワーク)に付与された識別符号Q2の情報に、2次ワークWk3に設定されたID「A」を読取装置3に出力されるIDとして関連付け、外部ストレージSTに保存する。
 読取装置3は、第1溶接工程前においてワークWk1(元ワーク)に付与された識別符号Q1を読み取った場合、上位装置1からワークWk1(元ワーク)のID「A」を受信し、表示用画面R11にID「A」を出力(表示)する。また同様に、読取装置3は、第1溶接工程前においてワークWk2(元ワーク)に付与された識別符号Q2を読み取った場合、上位装置1からワークWk2(元ワーク)のID「B」を受信し、表示用画面R21にID「B」を出力(表示)する。更に、読取装置3は、第1溶接工程後における2次ワークWk3(被溶接ワーク)に付与された複数の識別符号Q1,Q2を読み出す。この際、複数の識別符号Q1,Q2は、読取装置3に出力されるIDとして、2次ワークWk3のID「A」が設定されている。よって、第1溶接工程後において読取装置3は、2次ワークWk3に付与された複数の識別符号Q1,Q2のいずれを読み取った場合であっても、表示用画面にはID「A」を出力(表示)する。具体的に、読取装置3は、識別符号Q1を読み取った場合には表示用画面R12にID「A」を出力(表示)し、識別符号Q2を読み取った場合にも同様に表示用画面R22にID「A」を出力(表示)する。なお、図3に示す表示用画面は、図3の説明を分かり易くするために表示されるIDの情報のみを簡略化して示している。また、図3の説明において、各ワークに付与されたすべての識別符号について読取装置3の出力例について説明したが、各溶接工程において設定されるIDは1つのIDに統一されて設定されるため、読取装置3は、各ワークに付与された複数の識別符号のうち、少なくとも1つの識別符号を読み取ればよい。
 これにより、実施の形態1に係る溶接システム100では、IDを被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のIDがランダムに選択されたとしてもワークWk1(元ワーク)のID「A」と被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のID「A」とが同一となると、ID「A」がワークWk1(元ワーク)あるいは2次ワークWk3のどちらのIDであるかの管理が煩雑になる可能性がある。そこで、実施の形態1に係る溶接システム100では、例えば上位装置1における論理データ生成部15は、ID「A」のワークWk1(元ワーク)とID「B」のワークWk2(元ワーク)とを用いた溶接工程において、ワークWk1(元ワーク)のID「A」とワークWk2(元ワーク)のID「B」と2次ワークWk3のID「A」との相互関係を論理的に示す溶接工程論理データ「A-B」を生成する。論理データ生成部15は、外部ストレージSTに保存された複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれのIDに、生成された溶接工程論理データ「A-B」を関連付けて保存する。
 図3に示す溶接工程論理データ「A-B」は、ID「A」が上位に位置し、かつID「B」がID「A」より下位に位置する論理構造を有するデータである。つまり、溶接工程論理データは、2次ワークWk3のID「A」から見て、どのIDを有する元ワークが使用されて溶接工程により2次ワークWk3が生産されたかを示すとともに、溶接工程に使用された複数の元ワークのそれぞれのIDの一覧、かつ複数の溶接工程が存在する場合にそれぞれの溶接工程が実行された経時的順序をそれぞれ示す。これにより、ユーザ事業者は、溶接工程が完了した後であってもワークWk2(元ワーク)の情報を失うことなく、2次ワークWk3の生産に用いた各元ワークに関するデータを網羅的に把握できる。
 更に、上位装置1は、2次ワークWk3のID「A」と溶接工程論理データ「A-B」とを関連付けたレコードTB1を生成し、複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれのIDのそれぞれと関連付けて外部ストレージSTに保存する。また、上位装置1は、2次ワークWk3のID「A」と溶接工程論理データ「A-B」との関係を示す表示用画面、あるいは2次ワークWk3のID「B」と溶接工程論理データ「A-B」との関係を示す表示用画面を読取装置3あるいはモニタMN1に表示してもよい。これにより、ユーザ事業者は、2次ワークWk3の生産に至った溶接工程の詳細を直感的に把握できる。これにより、ユーザ事業者は、溶接工程が完了した後であってもワークWk1(元ワーク)の情報を失うことなく、2次ワークWk3の生産に用いた各元ワークに関するデータを網羅的に把握できる。
 溶接工程論理データ「A-B」は、ID「B」が上位に位置し、かつID「A」がID「B」より下位に位置する論理構造を有するデータである。つまり、溶接工程論理データ「A-B」は、2次ワークWk3のID「A」から見て、どのIDを有する元ワークが使用されて溶接工程により2次ワークWk3が生産されたかを示すとともに、溶接工程に使用された複数の元ワークのそれぞれのIDの一覧、かつ複数の溶接工程が存在する場合にそれぞれの溶接工程が実行された経時的順序をそれぞれ示す。
 図4は、ID「A」のワークとID「B」のワークとを用いた溶接時におけるIDの読取結果の表示の一例を示す説明図である。図4に示す第1溶接工程は、図3で説明した第1溶接工程と同一の工程である。図4において、第1溶接工程前後の各ワークのIDを読み取った際に読取装置3に出力されるIDについて説明する。なお、読取装置3がワークのIDを読み取るタイミングは、第1溶接工程前のみでもよいし、第1溶接工程後のみであってもよい。
 図4において、上位装置1は、図3に示したワークWk1(元ワーク)のID「A」に対して、実際にユーザ事業者(後述参照)において管理される時に設定使用される管理用ID「TA001」を設定し、ワークWk2(元ワーク)のID「B」に対して、管理用ID「RA001」を設定する。上位装置1は、ワークWk1(元ワーク)に設定された管理用ID「TA001」を、識別符号Q1に更に関連付け、外部ストレージSTに保存する。また同様に、上位装置1は、ワークWk2(元ワーク)に設定された管理用ID「RA001」を、識別符号Q2に更に関連付け、外部ストレージSTに保存する。
 図4において、読取装置3は、第1溶接工程前後においてワークのIDを読み取る。第1溶接工程前において読取装置3は、第1溶接工程前のID「A」のワークWk1(元ワーク)に付与された識別符号Q1およびID「B」のワークWk2(元ワーク)に付与された識別符号Q2を読み取る。
 読取装置3は、第1溶接工程前においてワークWk1(元ワーク)に付与された識別符号Q1を読み取った場合、上位装置1からワークWk1(元ワーク)のID「A」を受信し、表示用画面SR11に管理用ID「TA001」を表示する。表示用画面SR11は、複数のボタン「Detail」,「Back」を含み、ユーザ事業者操作によってボタン「Detail」が選択(入力)された場合には識別符号Q1の情報と関連付けて保存された各種情報(外部ストレージSTから読み出された第1溶接工程に関する溶接関連情報のデータ、ワークWk1(元ワーク)の取引先(仕入先)情報等)を表示する。なお、ボタン「Back」が選択(入力)された場合には、読取装置3は、識別符号を読み取るための画面(図示略)に移行する。
 また同様に、読取装置3は、第1溶接工程前においてワークWk2(元ワーク)に付与された識別符号Q2を読み取った場合、上位装置1からワークWk2(元ワーク)のID「B」を受信し、表示用画面SR21にID「RA001」を表示する。表示用画面SR21は、複数のボタン「Detail」,「Back」を含み、ユーザ事業者操作によってボタン「Detail」が選択(入力)された場合には識別符号Q2の情報と関連付けて保存された各種情報(外部ストレージSTから読み出された第1溶接工程に関する溶接関連情報のデータ、ワークWk2(元ワーク)の取引先(仕入先)情報等)を表示する。
 上位装置1は、2次ワークWk3のIDとしてID「TA001」を選択し、設定する。上位装置1は、2次ワークWk3の生産に使用されたワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれに付与された識別符号Q1,Q2に、設定されたID「TA001」を読取装置3に出力するIDとして関連付け、外部ストレージSTに保存する。読取装置3は、第1溶接工程後において2次ワークWk3に付与された識別符号Q1を読み取った場合、上位装置1から2次ワークWk3に設定されたID「TA001」を受信し、識別符号Q2を読み取った場合、上位装置1から2次ワークWk3に設定されたID「TA001」を受信する。読取装置3は、受信されたID「TA001」を表示する。
 また、2次ワークWk3の識別符号Q1を読み取った場合の表示用画面SR12は、2次ワークWk3のID「TA001」と、複数のボタン「Detail」,「Back」とを含み、ユーザ事業者操作によってボタン「Detail」が選択(入力)された場合には識別符号Q1の情報と関連付けて保存された2次ワークWk3の溶接工程論理データ、各種情報(外部ストレージSTから読み出された第1溶接工程に関する溶接関連情報のデータ、ワークWk1(元ワーク)の取引先(仕入先)情報等)を表示する。同様に、2次ワークWk3の識別符号Q2を読み取った場合の表示用画面SR22は、2次ワークWk3のID「TA001」と、複数のボタン「Detail」,「Back」とを含み、ユーザ事業者操作によってボタン「Detail」が選択(入力)された場合には識別符号Q2の情報と関連付けて保存された2次ワークWk3の溶接工程論理データ、各種情報(外部ストレージSTから読み出された第1溶接工程に関する溶接関連情報のデータ、ワークWk1(元ワーク)の取引先(仕入先)情報等)を表示する。なお、ボタン「Back」が選択(入力)された場合には、読取装置3は、識別符号を読み取るための画面(図示略)に移行する。
 これにより、実施の形態1に係る読取装置3は、複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれの情報を失うことなく、溶接工程の前後において各ワークのIDおよび溶接工程論理データを可視化できる。また、以上のように、実施の形態1に係る上位装置1は、n次ワークに付与された複数の識別符号のいずれが読み取られても、同一のIDが出力(表示)されるように統一して設定することにより、例えば汚れ,破損等によってn次ワークに付与されたすべての識別符号が読取不可となる可能性を低減できる。更に、ユーザ事業者は、読取装置3に表示された情報から複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)あるいは2次ワークWk3に関する情報(例えば、ワークごとのIDあるいは管理用ID、溶接工程ごとの溶接関連情報、n次ワークにおける溶接工程論理データ等)を網羅的に把握できる。
 図5は、ID「A」のワークとID「B」のワークとID「C」のワークとID「D」のワークとを用いた溶接時の動作概要例を示す説明図である。図5の例では、ID「C」を有する三角形状のワークWk4(元ワーク)と、ID「D」を有する五角形状のワークWk5(元ワーク)とが第1溶接工程において接合されて被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk6)が生産され、ID「A」を有する丸形状のワークWk1(元ワーク)と、ID「B」を有する四角形状のワークWk2(元ワーク)とが第2溶接工程において接合されて被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)が生産され、更に、ID「A」を有する2次ワークWk3と、ID「C」を有する2次ワークWk6とが第3溶接工程において接合されて被溶接ワーク(つまり、3次ワークWk7)が生産されるプロセスを例示する。ID「A」,「B」,「C」,「D」は、同様に例えば12桁のアルファベットおよび数字からなるが、図5の説明を分かり易くするために総称的にアルファベット1文字で表記している。
 図5におけるID選択部16は、IDの強弱ルールに基づいて、2次ワークWk6,2次ワークWk3,3次ワークWk7のそれぞれに採用されるIDを選択する。なお、IDを選択するためのルールは、あるいはこれに限定されないことは言うまでもない。図5に示す例において、ID選択部16は、ID「A」はID「B」より強いと判定されたとする。この場合、ID選択部16は、第1溶接工程の成果物である被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のIDとして、強い方のID「A」をそのまま(つまり変更することなく)採用して選択する。同様に、ID選択部16により、ID「C」はID「D」より強いと判定されたとする。この場合、ID選択部16は、第2溶接工程の成果物である被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk6)のIDとして、強い方のID「C」をそのまま(つまり変更することなく)採用して選択する。更に、ID選択部16により、ID「A」はID「C」より強いと判定されたとする。この場合、ID選択部16は、第3溶接工程の成果物である被溶接ワーク(つまり、3次ワークWk7)のIDとして、強い方のID「A」をそのまま(つまり変更することなく)採用して選択する。
 しかし、ワークWk1(元ワーク)のID「A」と被溶接ワーク(つまり、2次ワークWk3)のID「A」と3次ワークWk7のID「A」とが全て同一となると、ID「A」がワークWk1(元ワーク)、2次ワークWk3あるいは3次ワークWk7のうちどのIDであるかの管理が煩雑になる可能性がある。そこで、実施の形態1に係る溶接システム100では、例えば上位装置1は、第1溶接工程~第3溶接工程において、最も強いID「A」とその他の弱いID「B」,ID「C」,ID「D」との相互関係を論理的に示す溶接工程論理データ(図5参照)を生成し、3次ワークWk7のID「A」と溶接工程論理データとを関連付けたレコードTB2を生成して外部ストレージSTに保存する。
 溶接工程論理データは、3次ワークWk7のID「A」から見て、3次ワークWk7がどの溶接工程においてどのIDを有する元ワークが使用されて生産されたかを示すとともに、それぞれの溶接工程に使用された複数の元ワークのそれぞれのIDの強弱関係、それぞれの溶接工程が実行された経時的順序をそれぞれ示す。例えば、溶接工程論理データは、3つの溶接工程(第1溶接工程~第3溶接工程)を経て、ID「A」を有する3次ワークWk7が生産されたことを示している。第2溶接工程では、ID「A」を有するワークWk1(元ワーク)とID「B」を有するワークWk2(元ワーク)とが溶接され、IDが「A」がID「B」より強いので2次ワークWk3のIDとして選択される。第1溶接工程では、ID「C」を有するワークWk4(元ワーク)とID「D」を有するワークWk5(元ワーク)とが溶接され、IDが「C」がID「D」より強いので2次ワークWk6のIDとして選択される。第3溶接工程では、ID「A」を有する2次ワークWk3とID「C」を有する2次ワークWk6とが溶接され、IDが「A」が強いので3次ワークWk7のIDとして選択される。また、溶接工程論理データでは、3次ワークWk7のID「A」から見て、ID「A」に近い位置ほどID「A」のワークWk1(元ワーク)あるいは2次ワークWk3が溶接された時期が古いことが示され、ID「A」から遠い位置ほどID「A」のワークWk1(元ワーク)あるいは2次ワークWk3が溶接された時期が新しいことが示される。これにより、ユーザ事業者は、複数の溶接工程の全てが完了した後であっても各溶接工程において弱いIDの元ワークあるいは2次ワークの情報を失うことなく、3次ワークWk7の生産に用いた各元ワークに関するデータを網羅的に把握できる。
 また、図5に示す第1溶接工程~第3溶接工程における各ワークに付与された複数の識別符号Q1~Q4のそれぞれを読み取って表示される各ワークのIDについて説明する。第1溶接工程前において、読取装置3は、ワークWk1(元ワーク)に付与された識別符号Q1の情報を上位装置1に送信して、ワークWk1(元ワーク)のID「A」を読み取るとともに、読み取られたID「A」を含む表示用画面R11を表示する。また、読取装置3は、ワークWk2(元ワーク)に付与された識別符号Q2の情報を上位装置1に送信して、ワークWk2(元ワーク)のID「B」を読み取るとともに、読み取られたID「B」を含む表示用画面R21を表示する。第1溶接工程において、上位装置1は、IDの強弱ルールに基づいて、2次ワークWk3のIDとしてID「A」を選択し、採用(設定)する。よって、読取装置3は、2次ワークWk3に付与された複数の識別符号Q1,Q2のいずれの情報を読み取り上位装置1に送信しても、同一のID「A」を読み取る。読取装置3は、2次ワークWk3に付与された識別符号Q1を読み取った場合にはID「A」を含む表示用画面R12を表示し、識別符号Q2を読み取った場合にはID「A」を含む表示用画面R22を表示する。
 第2溶接工程前において、読取装置3は、ワークWk4(元ワーク)に付与された識別符号Q3の情報を上位装置1に送信して、ワークWk4(元ワーク)のID「C」を読み取るとともに、読み取られたID「C」を含む表示用画面R31を表示する。また、読取装置3は、ワークWk5(元ワーク)に付与された識別符号Q4の情報を上位装置1に送信して、ワークWk4(元ワーク)のID「D」を読み取るとともに、読み取られたID「D」を含む表示用画面R41を表示する。第2溶接工程において、上位装置1は、IDの強弱ルールに基づいて、2次ワークWk6のIDとしてID「C」を選択し、採用(設定)する。よって、読取装置3は、2次ワークWk6に付与された複数の識別符号Q1,Q2のいずれの情報を読み取り上位装置1に送信しても、同一のID「C」を読み取る。読取装置3は、2次ワークWk6に付与された識別符号Q3を読み取った場合にはID「C」を含む表示用画面R32を表示し、識別符号Q4を読み取った場合にはID「C」を含む表示用画面R42を表示する。
 第3溶接工程において、上位装置1は、IDの強弱ルールに基づいて、3次ワークWk7のIDとしてID「A」を選択し、採用(設定)する。第3溶接工程後において、読取装置3は、3次ワークWk7に付与された識別符号Q1の情報を上位装置1に送信して、3次ワークWk7のID「A」を読み取るとともに、読み取られたID「A」を含む表示用画面R13を表示する。また、同様に読取装置3は、3次ワークWk7に付与された識別符号Q2から読み取られたID「A」を含む表示用画面R23を表示し、識別符号Q3から読み取られたID「A」を含む表示用画面R33を表示し、識別符号Q4から読み取られたID「A」を含む表示用画面R43を表示する。
 なお、図5の説明において、各ワークに付与されたすべての識別符号について読取装置3の出力例について説明したが、各溶接工程において設定されるIDは1つのIDに統一して設定されるため、読取装置3は、各被溶接ワーク(2次ワークWk6,2次ワークWk3,3次ワークWk7)においては、被溶接ワークに付与された複数の識別符号のうち、少なくとも1つの識別符号を読み取ればよい。
 以上により、実施の形態1に係る読取装置3は、複数のワークWk1,Wk2,Wk4,Wk5(元ワーク)および複数の2次ワークWk3,Wk6(被溶接ワーク)の情報を失うことなく、溶接工程の前後において各ワークのIDおよび溶接工程論理データを可視化できる。また、以上のように、実施の形態1に係る上位装置1は、n次ワークに付与された複数の識別符号のいずれが読み取られても、同一のIDが出力(表示)されるように統一して設定することにより、例えば汚れ,破損等によってn次ワークに付与されたすべての識別符号が読取不可となる可能性を低減できる。更に、ユーザ事業者は、読取装置3に表示された情報から各溶接工程に関する情報(例えば、ワークごとのIDあるいは管理用ID、溶接工程ごとの溶接関連情報、n次ワークにおける溶接工程論理データ等)を網羅的に把握できる。
 図6は、選択IDと管理用IDとの対応テーブルXTB1の一例を示す図である。溶接工程を実行する事業者(以下、「ユーザ事業者」という)が溶接工程を開始するにあたり、予め仕入先から溶接工程に用いる鋼材等の元ワークを仕入れる(言い換えると、外注する)ことがある。このため、ユーザ事業者が鋼材等の元ワークを外注した場合、その外注先において元ワークに予めIDが付与されていることが多い。以下の説明において、このように外注先において予め付与されている元ワークのIDを「選択ID」という。仕入れた元ワークに外注先に固有の選択IDが付与されている場合、ユーザ事業者の管理上、その選択IDの使用が適さない可能性がある。
 そこで、実施の形態1に係る溶接システム100は、図6に示すように、外注先から仕入れる1つ以上の元ワークにそれぞれ選択IDが付与されている場合に、選択IDとユーザ事業者の管理用IDとの関係を示す対応テーブルXTB1(管理テーブルの一例)をユーザ事業者により作成されて外部ストレージSTに保存する。なお、対応テーブルXTB1は上位装置1のメモリ12に保存されてもよい。
 例えば図6の対応テーブルXTB1は、ユーザ事業者が同一の種類(例えば同一の仕入先メーカから仕入れた同一材質)の元ワークを複数個、外注先から仕入れた場合を想定し、その外注先に固有の選択ID「RX85-1001」,「RX85-1002」,「RR90-0001」,…に対応する管理用ID「AAA001」,「BBB001」,「DDD001」,…を規定する。「RX85-1001」,「RX85-1002」,「RR90-0001」,…はそれぞれID中のハイフン前の「RX85」が共通しているので同一の種類であり、「RX85」の枝番(ID中のハイフン後の番号)が異なるので個々に異なる元ワーク(部品)となる。
(溶接システムの動作)
 次に、実施の形態1に係る溶接システム100によるID管理の動作手順について、図7を参照して説明する。図7は、実施の形態1に係る溶接システム100におけるID管理の動作手順例を示すシーケンス図である。なお、図7の説明では、図3に示す複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)を用いた溶接工程に関して上位装置1とロボット制御装置2aと読取装置3との間で行われる動作手順を例示して説明し、他のロボット制御装置2b,…との間で行われる動作手順を省略する。なお、図7に示すワークAは、ID「A」を有するワークWk1(元ワーク)である。同様に、図7に示すワークBは、ID「B」を有するワークWk2(元ワーク)である。
 図7において、上位装置1は、溶接工程(本溶接)の対象となる複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)のIDを含むワーク情報(例えばID、名前、および元ワークの溶接箇所)をそれぞれ取得し(St1)、溶接工程後の2次ワークWk3(つまり、被溶接ワーク)のIDとして採用されるIDを所定のルールに基づいて選択(生成)する(St2)。なお、ここで選択(生成)された2次ワークWk3(被溶接ワーク)のIDは、上位装置1のメモリ12に記憶されてよい。上位装置1は、ワークWk1(元ワーク)のワーク情報とワークWk2(元ワーク)のワーク情報とを含む溶接工程の実行指令をロボット制御装置2aに送信する(St3)。なお、ここでステップSt2の処理において、2次ワークWk3(被溶接ワーク)のIDとして例えばワークWk1(元ワーク)のID「A」が選択されたとする。
 ロボット制御装置2aは、上位装置1から送信された溶接工程の実行指令を受信すると、その実行指令に含まれる複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)のそれぞれのワーク情報を用いて、本溶接ロボットMC1aにより実行される溶接工程のプログラムを生成し、そのプログラムに従った本溶接を本溶接ロボットMC1aに実行させる(St4)。ロボット制御装置2aは、種々の公知方法により、本溶接ロボットMC1aによる本溶接(溶接工程)の完了を判定し(St5)、複数のワークWk1,Wk2(元ワーク)それぞれの本溶接の完了ごとに、本溶接が完了した旨の本溶接完了通知を生成して上位装置1に送信する(St6)。
 上位装置1は、ロボット制御装置2aから送信された本溶接が完了した旨の本溶接完了通知を受信すると、ステップSt2の処理において選択(生成)されたID「A」を2次ワークWk3(被溶接ワーク)のID「A」として読取装置3に出力するように設定するとともに、2次ワークWk3(被溶接ワーク)に関する溶接工程論理データ(図3および図5参照)を生成する(St7)。上位装置1は、2次ワークWk3(被溶接ワーク)のID「A」と2次ワークWk3(被溶接ワーク)に関する溶接工程論理データとを関連付けて外部ストレージSTに保存する(St8)。
 読取装置3は、本溶接の完了により生産された2次ワークWk3(被溶接ワーク)に付与された複数の識別符号Q1,Q2のうちいずれかの識別符号を読み取り(St9)、読み取られた識別符号の情報を上位装置1に送信する(St10)。なお、ここで読み取られた識別符号を識別符号Q2とする。
 上位装置1は、読取装置3から受信された識別符号Q2の情報に基づいて、外部ストレージSTを参照し、識別符号Q2の情報と関連付けられた2次ワークWk3(被溶接ワーク)のIDとしてID「A」の情報を取得する(St11)。上位装置1は、取得された2次ワークWk3(被溶接ワーク)のID「A」を読取装置3に送信する(St12)。
 読取装置3は、上位装置1から受信され、ステップSt9の処理において読み取られた識別符号Q2と関連付けられた2次ワークWk3(被溶接ワーク)のID「A」を出力(表示)する(St13)。
 以上により、実施の形態1に係る溶接システム100では、ID(識別子)の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれのIDの情報を取得し、複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定されるIDを、複数の元ワークのそれぞれのIDの中から所定のルールにより選択し、選択後、複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、選択されたIDの情報を被溶接ワークのIDとして読取装置に出力する。
 これにより、実施の形態1に係る溶接システム100は、複数の元ワークが接合等される溶接工程において生産されるワーク(言い換えると、被溶接ワーク)のIDを統一して設定するとともに、読取装置3に出力することでより効率的な管理を支援できる。
 また、実施の形態1に係る溶接システム100における複数の元ワークのそれぞれの識別符号は、読取装置3により読取可能に被溶接ワークに付与される。これにより、実施の形態1に係る溶接システム100は、被溶接ワークに統一されたIDが設定された識別符号が複数付与されることにより、溶接工程において付与された識別符号が汚れ,破損等した場合であっても、被溶接ワークに付与された複数の識別符号のうち少なくとも1つを読み出すことで、被溶接ワークの生産に使用された複数の元ワークに関する情報を取得できる。
 また、実施の形態1に係る溶接システム100におけるIDは、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、文字コードの種類ごとに定められたIDの強弱ルールに従って選択される。具体的に、IDの強弱ルールは、ワークに含まれる複数の元ワークのそれぞれのIDを構成する文字コードごとのそれぞれの強弱の比較に基づいて、強い文字コードを有するIDを採用することである文字コードは、例えばアルファベットと数字とを有する。これにより、実施の形態1に係る溶接システム100は、被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDを簡易に設定し、管理できる。
 また、実施の形態1に係る溶接システム100におけるIDは、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、所定のルールは、採用される被溶接ワークに設定されるIDの選択において、被溶接ワークに含まれる複数の元ワークのそれぞれのIDのうちいずれか1つのIDをランダムに採用する。これにより、実施の形態1に係る溶接システム100は、被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDを簡易に設定し、管理できる。
 また、実施の形態1に係る溶接システム100におけるIDは、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、所定のルールは、採用されるワークに設定されるIDの選択において、ワークに含まれる複数の元ワークのそれぞれのIDと異なる他のIDを採用する。これにより、実施の形態1に係る溶接システム100は、被溶接ワーク(例えば2次ワーク)のIDを被溶接ワークの生産に使用される複数の元ワークのIDのいずれとも異なるIDを簡単に設定でき、管理できる。
 また、実施の形態1に係る読取装置3は、溶接システム100によって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能であり、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部33と、読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられた識別子の情報を取得するプロセッサ31と、取得された前記識別子の情報を出力する出力部(例えば、モニタ34)と、を備える。
 これにより、実施の形態1に係る読取装置3は、ワークごとに付与された識別符号を読み取ることで被溶接ワークのIDを出力できる。よって、ユーザ事業者は、容易に被溶接ワークのIDを確認することができる。
(実施の形態2)
 実施の形態1に係る溶接システム100は、読取装置3によって識別符号Qを読み取る例(つまり、読取装置3によってワークのIDを読み取る例)について説明した。実施の形態2に係る溶接システム100では、更に本溶接ロボットがワークに付与された識別符号Qの情報を読み取り可能な読取部を備えるとともに、ロボット制御装置がIDの読み取り機能を有する例について説明する。
 図8は、実施の形態2に係る上位装置1およびロボット制御装置2bの内部構成例を示す図である。なお、実施の形態2に係る溶接システム100は、実施の形態1に係る溶接システム100の構成とほぼ同一の構成を有する。よって、実施の形態1と同一の構成要素については同一の符号を用いることで、その説明を省略する。また、図8の説明において、説明を分かり易くするために、モニタMN1および入力インターフェースUI1の図示を省略するとともに、本溶接ロボットMC1a,MC1b,…のうち本溶接ロボットMC1bを例示し、更に、ロボット制御装置2a,2b,…のうちロボット制御装置2bを例示して説明する。
 なお、実施の形態2に係る溶接システム100において、識別符号の読み取り機能を有するロボット制御装置および本溶接ロボットは、ユーザ事業者によって選択された一部のロボット制御装置および本溶接ロボットでよい。つまり、実施の形態2に係る溶接システム100において、すべてのロボット制御装置2a,2b,…および本溶接ロボットMC1a,MC1b,…は、識別符号の読み取り機能を有していなくてよい。
 本溶接ロボットMC1bは、ロボット制御装置2bの制御の下で、上位装置1から指令された溶接工程および識別符号Qの読み取りを実行する。本溶接ロボットMC1bは、溶接工程の前に、読取部33bを用いて複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号Qの読み取りを実行し、読み取られた識別符号Qの情報をロボット制御装置2bに送信する。本溶接ロボットMC1bは、識別符号Qの読み取りを実行した後に溶接工程に移行し、溶接工程において、例えばアーク溶接を行う。なお、本溶接ロボットMC1bは、アーク溶接以外の他の溶接(例えば、レーザ溶接)等を行ってもよい。
 マニピュレータ200は、多関節のアームを備え、ロボット制御装置2bのロボット制御部25からの制御信号に基づいて、それぞれのアームを可動させる。これにより、マニピュレータ200は、読取部33bとワークWkに付与された識別符号Qとの位置関係、およびワークWkと溶接トーチ400との位置関係をアームの可動によって変更できる。
 上位装置1は、溶接工程に用いられる複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号Qの位置情報に基づいて、複数の元ワークのそれぞれの識別符号Qの読み取りを実行させる実行指令を生成してロボット制御装置2bに送信する。また、上位装置1は、ユーザ事業者により予め入力あるいは設定された溶接関連情報を用いて、複数の元ワークのそれぞれを用いた溶接工程の実行指令を生成してロボット制御装置2bに送信する。
 実施の形態2に係る上位装置1におけるプロセッサ11は、読取部33bによって読み取られた識別符号Qの読み取り結果に基づいて、外部ストレージSTを参照し、読み取られた識別符号Qが付与されたワークのIDの情報を取得する。プロセッサ11は、取得されたワークのIDをモニタMN1に出力する。また、プロセッサ11は、取得されたワークのIDを読取装置3に送信し、表示させてもよい。
 読取部33bは、例えば2次元バーコードを読み取るためのカメラ、あるいはバーコードを読み取るためのレーザを有する。読取部33bは、ワークに付与された識別符号Qを読み取り、識別符号Qから読み取られた情報(データ)をプロセッサ21に出力する。
 以上により、実施の形態2に係る溶接システム100は、読取装置3を用いた識別符号Qの読み取りだけでなく、本溶接ロボットMC1bを用いて識別符号Qの読み取りが可能となる。これにより、実施の形態2に係る溶接システム100は、例えば溶接工程の前、後、あるいは前後両方において、ワークWkに付与された識別符号Qから複数の元ワークあるいは被溶接ワークのIDを読み取ることができるとともに、読み取られたワークのIDをユーザ事業者が所有する読取装置3に表示させることができ、ワークのIDの読み取りをより効率的に実行できる。
 また、ロボット制御装置2bおよび読取装置3によってワークのIDが読み取り可能となることにより、ユーザ事業者は、溶接工程が複数ある場合、溶接工程が異なるセルで実行される場合など、被溶接ワークの生産工程に応じて、ロボット制御装置2bあるいは読取装置3のいずれでワークのIDを読み取るかを選択できる。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各種の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2019年10月11日出願の日本特許出願(特願2019-188157)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 本開示は、溶接等の工程において生産されるワークの識別子のより効率的な管理を支援する識別子管理方法および読取装置として有用である。
1 上位装置
2a,2b ロボット制御装置
3 読取装置
4 電源装置
10,20,30 通信部
11,21,31 プロセッサ
12,22,32 メモリ
13 セル制御部
14 ID設定管理部
15 論理データ生成部
16 ID選択部
23 プログラム生成部
24 演算部
25 ロボット制御部
26 電源制御部
33 読取部
34 モニタ
200 マニピュレータ
300 ワイヤ送給装置
301 溶接ワイヤ
400 溶接トーチ
MC1a,MC1b 本溶接ロボット
ST 外部ストレージ
Q 識別符号
Wk1,Wk2 ワーク
Wk3 2次ワーク

Claims (6)

  1.  溶接システムにより実行される識別子出力方法であって、
     識別子の情報を読取可能に付与された識別符号が付与された複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を取得し、
     前記複数の元ワークを用いた溶接工程により生産される被溶接ワークに設定される識別子を、前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の中から所定のルールにより選択し、
     前記選択後、前記複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号のうち任意の識別符号が読取装置によって読み出された場合、前記選択された識別子の情報を前記被溶接ワークの識別子として前記読取装置に出力する、
     識別子出力方法。
  2.  前記複数の元ワークのそれぞれの識別符号は、前記読取装置により読取可能に前記被溶接ワークに付与される、
     請求項1に記載の識別子出力方法。
  3.  前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
     前記所定のルールは、前記文字コードの種類ごとに定められた強弱ルールに従って、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子を構成する文字コードごとのそれぞれの強弱の比較に基づいて、強い文字コードを有する識別子を採用することである、
     請求項1に記載の識別子出力方法。
  4.  前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
     前記所定のルールは、採用される前記被溶接ワークに設定される識別子の選択において、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子のうちいずれか1つの識別子をランダムに採用することである、
     請求項1に記載の識別子出力方法。
  5.  前記識別子は、複数の文字コードの組み合わせにより構成され、
     前記所定のルールは、採用される前記被溶接ワークに設定される識別子の選択において、前記被溶接ワークに含まれる前記複数の元ワークのそれぞれの識別子と異なる他の識別子を採用することである、
     請求項1に記載の識別子出力方法。
  6.  溶接システムによって実行される溶接工程において使用される複数の元ワークのそれぞれに付与された識別符号を読み取り可能な読取装置であって、
     前記複数の元ワークのそれぞれの識別子の情報を出力可能な前記識別符号を読み取る読取部と、
     読み取られた前記識別符号に基づいて、前記溶接システムから前記識別符号と関連付けられた識別子の情報を取得するプロセッサと、
     取得された前記識別子の情報を出力する出力部と、を備える、
     読取装置。
PCT/JP2020/037362 2019-10-11 2020-09-30 識別子管理方法および読取装置 WO2021070724A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080071300.2A CN114555284A (zh) 2019-10-11 2020-09-30 标识符管理方法以及读取装置
EP20874381.5A EP4043971A4 (en) 2019-10-11 2020-09-30 IDENTIFIER MANAGEMENT METHOD AND READER
JP2021551433A JPWO2021070724A1 (ja) 2019-10-11 2020-09-30
US17/716,261 US20220229420A1 (en) 2019-10-11 2022-04-08 Identifier management method, and reading device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-188157 2019-10-11
JP2019188157 2019-10-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/716,261 Continuation US20220229420A1 (en) 2019-10-11 2022-04-08 Identifier management method, and reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021070724A1 true WO2021070724A1 (ja) 2021-04-15

Family

ID=75437938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037362 WO2021070724A1 (ja) 2019-10-11 2020-09-30 識別子管理方法および読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220229420A1 (ja)
EP (1) EP4043971A4 (ja)
JP (1) JPWO2021070724A1 (ja)
CN (1) CN114555284A (ja)
WO (1) WO2021070724A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059116A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd Rfidタグを用いた溶接作業管理・記録システム
JP2017021563A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ジャパンパイル株式会社 既製杭連結状態記録方法、及び、既製杭連結状態確認方法
JP2017102548A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ファナック株式会社 製造ラインの生産実績情報を管理する生産管理装置及び生産システム
JP2019188157A (ja) 2019-04-30 2019-10-31 株式会社カプコン ゲームシステム、およびゲームプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893833B2 (en) * 2006-01-20 2011-02-22 Sanmina-Sci Corporation Inline system for collecting stage-by-stage manufacturing metrics
US20140042137A1 (en) * 2006-12-20 2014-02-13 Lincoln Global, Inc. System and method of exporting or using welding sequencer data for external systems
CN107980153B (zh) * 2015-03-09 2021-10-22 伊利诺斯工具制品有限公司 提供与焊接操作相关联的视觉信息的方法和装置
FR3076754B1 (fr) * 2018-01-15 2022-02-11 Psa Automobiles Sa Procede de montage successif de pieces sur palettes avec identification rfid

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059116A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd Rfidタグを用いた溶接作業管理・記録システム
JP2017021563A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ジャパンパイル株式会社 既製杭連結状態記録方法、及び、既製杭連結状態確認方法
JP2017102548A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ファナック株式会社 製造ラインの生産実績情報を管理する生産管理装置及び生産システム
JP2019188157A (ja) 2019-04-30 2019-10-31 株式会社カプコン ゲームシステム、およびゲームプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4043971A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4043971A1 (en) 2022-08-17
CN114555284A (zh) 2022-05-27
US20220229420A1 (en) 2022-07-21
EP4043971A4 (en) 2022-11-16
JPWO2021070724A1 (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3057733B1 (en) Systems and methods for configuring a cutting or welding delivery device
US20140042135A1 (en) System and method of receiving or using data from external sources for a welding sequence
JP5072281B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工条件設定装置、レーザ加工方法、レーザ加工条件設定方法、レーザ加工条件設定プログラム
TW201234505A (en) Tool Management Method of Die Bonder and Die Bonder
JP6434434B2 (ja) 加工装置をロボットに接続して加工を行う加工ロボットシステム
JP2019532383A (ja) 産業用途のためのスキルインタフェース
WO2021070726A1 (ja) 溶接方法、識別符号付与装置および溶接物
WO2021070724A1 (ja) 識別子管理方法および読取装置
CN111007812A (zh) 接收或使用来自针对焊接序列的外部源的数据的系统和方法
CN104679806A (zh) 焊接条件的检索支援系统
WO2021070725A1 (ja) 情報提示方法
JP6333824B2 (ja) 基板作業機が用いるデータの処理装置とそれを有する基板作業システム
CN114746208B (zh) 补焊设备以及补焊方法
WO2024012151A1 (zh) 一种刀具测试系统及测试方法
JP2013226602A (ja) 産業用機械システム
JP7281789B2 (ja) 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
WO2021070723A1 (ja) 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
CN114007793A (zh) 补焊控制设备和补焊控制方法
JP2020203294A (ja) 自動リペア溶接システムおよび自動リペア溶接方法
CN113993647B (zh) 补焊系统
JP7352897B2 (ja) 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
US20190314919A1 (en) System and method of receiving or using data from external sources for a welding sequence
CN112987658A (zh) 生产系统、修复系统、生产方法以及信息存储介质
US20220410322A1 (en) Bead appearance inspection device and bead appearance inspection system
US20220410324A1 (en) Bead appearance inspection device, bead appearance inspection method, program, and bead appearance inspection system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20874381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551433

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020874381

Country of ref document: EP

Effective date: 20220511