WO2021066047A1 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021066047A1
WO2021066047A1 PCT/JP2020/037250 JP2020037250W WO2021066047A1 WO 2021066047 A1 WO2021066047 A1 WO 2021066047A1 JP 2020037250 W JP2020037250 W JP 2020037250W WO 2021066047 A1 WO2021066047 A1 WO 2021066047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical
eye
inspected
optical system
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮下 智裕
祐司 工藤
浩明 中山
中嶋 昌也
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Publication of WO2021066047A1 publication Critical patent/WO2021066047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions

Definitions

  • This disclosure relates to ophthalmic devices.
  • the ophthalmic apparatus includes a scanning laser ophthalmoscope that acquires an image of the fundus of the eye to be inspected, an optical interference tomometer that acquires a tomographic image of the eye to be inspected, and a fixation target for fixing the line of sight of the eye to be inspected at one point. May be configured. In such a case, it is efficient in the examination of the optometry to acquire the image of the optometry with each of the scanning laser ophthalmoscope and the optical interference tomography while the line of sight of the optometry is fixed to one point by the fixation target. ..
  • Japanese Patent No. 6027138 discloses an integrated device for ophthalmology that synthesizes optical paths of different optical systems into the same optical path using a prism.
  • the scanning laser ophthalmoscope it is necessary to scan the fundus of the eye to be inspected.
  • the scanning angle cannot be increased, and as a result, the eye to be inspected There is a problem that it is difficult to acquire an image of a wide area of the fundus.
  • the ophthalmic apparatus of the first aspect of the technique of the present disclosure is A first optical system having a scanning member for scanning the light emitted from the first light source and guiding the light scanned by the scanning member to the eye to be inspected, and a second light source different from the first light source.
  • the second optical system that guides the emitted light to the eye to be inspected, the optical path of the first optical system, and the optical path of the second optical system are arranged, and the optical path of the first optical system and the second optical system.
  • the optical path synthesizing member includes an optical path synthesizing member for synthesizing the optical paths of the above, and the optical path synthesizing member has two opposing surfaces and a dichroic surface arranged between the two opposing surfaces, from the first light source.
  • the light passes through the two opposing surfaces and the dichroic surface, and the light from the second light source is reflected by the eye-to-eye side surface and the dicroic surface of the two opposing surfaces, respectively, and said.
  • the light of the second light source reflected by the dichroic surface passes through the surface of the two opposing surfaces on the side to be inspected and is emitted toward the eye to be inspected.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of the ophthalmic apparatus 110.
  • SLO scanning laser ophthalmoscope
  • OCT optical coherence tomography
  • the horizontal direction is the "X direction”
  • the vertical direction with respect to the horizontal plane is the “Y direction”
  • the optical axis direction of the photographing optical system 116A is the "Z direction”.
  • the device is arranged with respect to the eye to be inspected so that the center of the pupil of the eye to be inspected is located on the optical axis in the Z direction.
  • the X, Y, and Z directions are perpendicular to each other.
  • the ophthalmic device 110 includes a photographing device 14 and a control device 16.
  • the imaging device 14 includes an SLO unit 18 that acquires an image of the fundus 12A of the eye to be inspected 12, and an OCT unit 20 that acquires a tomographic image of the eye to be inspected 12.
  • the fundus image generated based on the SLO data acquired by the SLO unit 18 is referred to as an SLO image.
  • a tomographic image generated based on the OCT data acquired by the OCT unit 20 is referred to as an OCT image.
  • the SLO image is sometimes referred to as a two-dimensional fundus image.
  • the OCT image may be referred to as a fundus tomographic image or an anterior segment tomographic image depending on the imaging site of the eye to be inspected 12.
  • the SLO unit 18 and the OCT unit 20 are examples of the "first optical system" of the technique of the present disclosure.
  • the control device 16 includes a computer having a CPU (Central Processing Unit) 16A, a RAM (Random Access Memory) 16B, a ROM (Read-Only memory) 16C, and an input / output (I / O) port 16D. ing.
  • CPU Central Processing Unit
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read-Only memory
  • I / O input / output
  • the control device 16 includes an input / display device 16E connected to the CPU 16A via the I / O port 16D.
  • the input / display device 16E has a graphic user interface for displaying an image of the eye 12 to be inspected and receiving various instructions from the user.
  • the input / display device 16E can use a touch panel display.
  • control device 16 includes an image processing device 17 connected to the I / O port 16D.
  • the image processing device 17 generates an image of the eye to be inspected 12 based on the data obtained by the photographing device 14.
  • the control device 16 of the ophthalmic device 110 includes the input / display device 16E, but the technique of the present disclosure is not limited to this.
  • the control device 16 of the ophthalmic apparatus 110 may not include the input / display device 16E, but may include an input / display device that is physically independent of the ophthalmic apparatus 110.
  • the display device includes an image processing processor unit that operates under the control of the CPU 16A of the control device 16.
  • the image processing processor unit may display an SLO image or the like based on the image signal output instructed by the CPU 16A.
  • the photographing device 14 operates under the control of the control device 16.
  • the photographing apparatus 14 includes an SLO unit 18, a photographing optical system 116A, and an OCT unit 20.
  • the photographing optical system 116A is moved in the X, Y, and Z directions by the photographing optical system driving unit 116M under the control of the CPU 16A.
  • the alignment (alignment) between the imaging device 14 and the eye 12 to be inspected is, for example, not only the imaging device 14, but also the entire ophthalmic apparatus 110, or some optical elements in the imaging optical system 116A. This may be done by moving in the Z direction.
  • the SLO system is realized by the control device 16, the SLO unit 18, and the photographing optical system 116A shown in FIG.
  • the SLO unit 18 includes a plurality of light sources.
  • the SLO unit 18 includes a light source 40 for B light (blue light), a light source 42 for G light (green light), a light source 44 for R light (red light), and IR light (infrared light). (For example, near-infrared light)) light source 46.
  • the light emitted from each of the light sources 40, 42, 44, 46 is directed to the same optical path via the respective optical members 48, 50, 52, 54, 56.
  • the optical members 48 and 56 are mirrors, and the optical members 50, 52 and 54 are beam splitters.
  • the B light is guided to the optical path of the photographing optical system 116A via the optical members 48, 50, and 54.
  • the G light is guided to the optical path of the photographing optical system 116A via the optical members 50 and 54.
  • the R light is guided to the optical path of the photographing optical system 116A via the optical members 52 and 54.
  • the IR light is guided to the optical path of the photographing optical system 116A via the optical members 56 and 52.
  • the light sources 40, 42, 44, 46 an LED light source or a laser light source can be used. An example using a laser light source will be described below.
  • a total reflection mirror can be used as the optical members 48 and 56.
  • a dichroic mirror, a half mirror, or the like can be used as the optical members 50, 52, 54.
  • the SLO unit 18 is configured to be able to switch between various light emission modes such as a light emission mode that emits G light, R light, B light, and IR light individually, and a light emission mode that emits all or several of them at the same time. ..
  • the example shown in FIG. 1 includes four light sources: a light source 40 for B light (blue light), a light source 42 for G light, a light source 44 for R light, and a light source 46 for IR light.
  • the SLO unit 18 may further include a light source of white light. In this case, in addition to the above-mentioned various light emission modes, a light emission mode or the like that emits only white light may be set.
  • the laser beam incident on the photographing optical system 116A from the SLO unit 18 is scanned in the X direction and the Y direction by the scanning units (120, 142) described later.
  • the scanning light is applied to the posterior eye portion (for example, fundus 12A) of the eye 12 to be inspected via the pupil 27.
  • the reflected light reflected by the fundus 12A is incident on the SLO unit 18 via the photographing optical system 116A.
  • the scanning unit (120, 142) is an example of a "scanning member" of the technique of the present disclosure.
  • the reflected light reflected by the fundus 12A is detected by the photodetectors 70, 72, 74 and 76 provided in the SLO unit 18.
  • the SLO unit 18 corresponds to a plurality of light sources, that is, a B light source 40, a G light source 42, an R light source 44, and an IR light source 46
  • the SLO unit 18 includes a B light detection element 70, a G light detection element 72, and R light. It includes a detection element 74 and an IR light detection element 76.
  • the B light detection element 70 detects the B light reflected by the beam splitter 64.
  • the G light detection element 72 passes through the beam splitter 64 and detects the G light reflected by the beam splitter 58.
  • the R light detection element 74 passes through the beam splitters 64 and 58 and detects the R light reflected by the beam splitter 60.
  • the IR photodetection element 76 passes through the beam splitters 64, 58, and 60 and detects the IR light reflected by the beam splitter 62.
  • Examples of the photodetector elements 70, 72, 74, 76 include an APD (avalanche photodiode).
  • the image processing device 17 uses the signals detected by the B photodetector 70, the G photodetector 72, the R photodetector 74, and the IR photodetector 76 for each color. Generate the corresponding SLO image.
  • the SLO images corresponding to each color include a B-SLO image generated by using the signal detected by the B photodetector 70 and a G-SLO image generated by using the signal detected by the G photodetector 72.
  • the respective signals detected by the R light detection element 74, the G light detection element 72, and the B light detection element 70 are used.
  • An RGB-SLO image may be combined from the generated B-SLO image, G-SLO image, and R-SLO image.
  • the G-SLO image and the R-SLO generated by using the respective signals detected by the R light detection element 74 and the G light detection element 72 are used.
  • An RG-SLO image may be combined from the image.
  • the RG-SLO image is used as the SLO image, but the present invention is not limited to this, and other SLO images can be used.
  • the beam splitters 58, 60, 62, 64 a dichroic mirror, a half mirror, or the like can be used.
  • the OCT system is a three-dimensional image acquisition device realized by the control device 16, the OCT unit 20, and the photographing optical system 116A shown in FIG.
  • the OCT unit 20 includes a light source 20A, a sensor (detection element) 20B, a first optical coupler 20C, a reference optical system 20D, a collimator lens 20E, and a second optical coupler 20F.
  • the light source 20A generates light for optical interference tomography.
  • a superluminescent diode (SLD) can be used as the light source 20A.
  • the light source 20A generates low coherence light of a broadband light source having a wide spectral width.
  • the light emitted from the light source 20A is divided by the first optical coupler 20C.
  • One of the divided lights is made into parallel light by the collimator lens 20E as measurement light, and then incident on the photographing optical system 116A.
  • the measurement light is scanned in the X direction and the Y direction by the scanning unit (148, 142) described later.
  • the scanning light is applied to the anterior segment of the eye to be inspected and the posterior segment of the eye via the pupil 27.
  • the measurement light reflected by the anterior segment or the posterior segment is incident on the OCT unit 20 via the photographing optical system 116A, and is incident on the OCT unit 20 via the collimator lens 20E and the first optical coupler 20C to the second optical coupler 20F.
  • SD-OCT using SLD as the light source 20A is exemplified, but the present invention is not limited to this, and SS-OCT using a wavelength sweep light source may be adopted instead of SLD.
  • the other light emitted from the light source 20A and branched by the first optical coupler 20C is incident on the reference optical system 20D as reference light, and is incident on the second optical coupler 20F via the reference optical system 20D. To do.
  • the measurement light (return light) reflected and scattered by the eye 12 to be inspected and the reference light are combined by the second optical coupler 20F to generate interference light.
  • the interference light is detected by the sensor 20B.
  • the image processing device 17 generates a tomographic image of the eye to be inspected 12 based on the detection signal (OCT data) from the sensor 20B.
  • the OCT system generates a tomographic image of the anterior or posterior eye portion of the eye 12 to be inspected.
  • the anterior segment of the eye 12 to be inspected is a portion including, for example, a cornea, an iris, an angle, a crystalline lens, a ciliary body, and a part of a vitreous body as an anterior segment.
  • the posterior segment of the eye 12 to be inspected is a segment of the posterior eye that includes, for example, the rest of the vitreous, the retina, the choroid, and the sclera.
  • the vitreous body belonging to the anterior segment of the eye is a portion of the vitreous body on the corneal side with the XY plane passing through the point closest to the center O of the crystalline lens as a boundary, and the vitreous body belonging to the posterior segment of the eye is , The part of the vitreous body other than the vitreous body that belongs to the anterior segment of the eye.
  • the OCT system generates, for example, a tomographic image of the cornea when the anterior segment of the eye 12 to be inspected is the imaging target site. Further, when the posterior segment of the eye 12 to be inspected is a region to be imaged, the OCT system generates, for example, a tomographic image of the retina.
  • the ophthalmology device 110 includes a fixation target control device 90 that lights a fixation target composed of a light emitting device (for example, an LED) that is lit so as to direct the line of sight of the eye to be inspected 12 in a predetermined direction.
  • a fixation target control device 90 that lights a fixation target composed of a light emitting device (for example, an LED) that is lit so as to direct the line of sight of the eye to be inspected 12 in a predetermined direction.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration of the photographing optical system 116A.
  • the photographing optical system 116A includes an objective lens 130 arranged in order from the side of the eye to be inspected 12, a dichroic mirror (DM) prism 178 which is an optical path synthesis member, a horizontal scanning unit 142, a relay lens device 140, a beam splitter 147, and a vertical scanning unit 120. It includes 148, a focus adjusting device 150, and a collimator lens 20E.
  • DM dichroic mirror
  • the beam splitter 147 for example, a dichroic mirror, a half mirror, or the like can be used.
  • the dichroic mirror prism (hereinafter abbreviated as DM prism) 178 is configured by connecting two prisms, and the coupling surface between the prisms is a dichroic mirror surface.
  • the DM prism 178 is an example of the "optical path synthesis member" of the technique of the present disclosure, and is the light emitted from the SLO optical system, the light emitted from the OCT optical system, and the fixation emitted from the fixation target projection system 138. It is an optical member that synthesizes the target light.
  • the horizontal scanning unit 142 is an optical scanner that horizontally scans the SLO laser beam and the OCT measurement light incident through the relay lens device 140.
  • the horizontal scanning unit 142 is shared by the SLO optical system and the OCT optical system, but the present invention is not limited to this.
  • Horizontal scanning units may be provided in each of the SLO optical system and the OCT optical system.
  • the collimator lens 20E makes the measurement light emitted from the end portion 158 of the fiber through which the light emitted from the OCT unit 20 travels parallel light.
  • the focus adjusting device 150 includes a plurality of lenses 152 and 154.
  • the focus position of the measurement light in the eye 12 to be inspected is adjusted by appropriately moving each of the plurality of lenses 152 and 154 in the optical axis direction according to the imaged portion in the eye 12 to be inspected.
  • the focus adjustment device drives the lenses 152 and 154 according to the focus detection state to automatically perform focusing, so that the autofocus device is provided. It is possible to realize.
  • the vertical scanning unit 148 is an optical scanner that vertically scans the measurement light incident on the focus adjusting device 150.
  • the vertical scanning unit 120 is an optical scanner that vertically scans the laser beam incident from the SLO unit 18.
  • the horizontal scanning units 142 and 168 and the vertical scanning units 120 and 148 are examples of "scanning members" of the technique of the present disclosure.
  • the relay lens device 140 includes lenses 144 and 146 having a plurality of positive powers.
  • the relay lens device 140 is configured so that the positions of the vertical scanning units 148 and 120 and the positions of the horizontal scanning units 142 are conjugated by the plurality of lenses 144 and 146. More specifically, the relay lens device 140 is configured so that the center positions of the angular scans of both scanning portions are conjugated.
  • the beam splitter 147 is arranged between the relay lens device 140 and the vertical scanning unit 148.
  • the beam splitter 147 is an optical member that synthesizes the SLO optical system and the OCT optical system, and reflects the SLO light emitted from the SLO unit 18 toward the relay lens device 140 and is emitted from the OCT unit 20.
  • the measurement light is transmitted toward the relay lens device 140.
  • the measurement light emitted from the OCT unit 20 is two-dimensionally scanned by the vertical scanning unit 148 and the horizontal scanning unit 142. Further, the light emitted from the SLO unit 18 is two-dimensionally scanned by the vertical scanning unit 120 and the horizontal scanning unit 142 constituting the SLO optical system.
  • the two-dimensionally scanned OCT measurement light and the SLO laser light are each incident on the eye 12 to be inspected through the objective lens 130 constituting the common optical system.
  • the SLO laser light reflected by the eye 12 to be inspected is incident on the SLO unit 18 via the objective lens 130, the horizontal scanning unit 142, the relay lens device 140, the beam splitter 147, and the vertical scanning unit 120.
  • the OCT measurement light passing through the eye 12 to be inspected passes through the objective lens 130, the horizontal scanning unit 142, the relay lens device 140, the beam splitter 147, the vertical scanning unit 148, the focus adjusting device 150, and the collimator lens 20E. It is incident on the OCT unit 20.
  • the horizontal scanning unit 142 and the vertical scanning unit 120, 148 for example, a resonant scanner, a galvano mirror, a polygon mirror, a rotating mirror, a dowel prism, a double dowel prism, a rotation prism, a MEMS mirror scanner, an acoustic optical element (AOM), or the like is preferable.
  • a galvano mirror is used as the vertical scanning unit 148
  • a polygon mirror is used as the vertical scanning unit 120.
  • the incident light can be angularly scanned two-dimensionally by the reflecting element. Therefore, the relay lens device 140 may be eliminated.
  • the vertical scanning units 120 and 148 are configured to be able to scan in the horizontal direction, the horizontal scanning unit 142 may be omitted.
  • FIG. 3 is an optical path diagram showing the optical configuration of the objective lens 130 and the DM prism 178.
  • the DM prism 178 synthesizes the optical path of the SLO optical system and the OCT optical system from the horizontal scanning unit 142 and the optical path of the projection optical system of the fixation target projection system 138, and the objective lens 130 combines these three optical paths. It is commonly used in.
  • the objective lens 130 includes a first lens group 134 and a second lens group 132 in this order from the horizontal scanning unit 142 side, and at least the second lens group 132 is a positive lens group having positive power as a whole.
  • the first lens group 134 is also a positive lens group having positive power as a whole.
  • Each of the first lens group 134 and the second lens group 132 includes at least one positive lens.
  • each of the first lens group 134 and the second lens group 132 includes a plurality of lenses
  • each of the first lens group 134 and the second lens group 132 includes a negative lens if it has positive power as a whole.
  • the first lens group 134 has a bonded positive lens L11, a negative lens L12, a bonded lens L13, and a positive lens L14 in this order from the horizontal scanning unit 142 side.
  • the second lens group 132 has, in order from the horizontal scanning portion 142 side, a bonded regular lens L21, a regular lens L22, and a positive meniscus lens L23 with a convex surface directed toward the horizontal scanning portion 142 side.
  • the first lens group 134 and the second lens group 132 constituting the objective lens 130 are separated by the maximum air spacing on the optical axis between the lens surfaces of the objective lens. Even if there is a glass plate having no power at a position between the first lens group 134 and the second lens group 132, the glass plate is either the first lens group 134 or the second lens group 132.
  • the first lens group 134 and the second lens group 132 are separated by the maximum air spacing as the lens surface spacing.
  • the DM prism 178 is arranged in the optical path between the first lens group 134 of the objective lens 130 and the horizontal scanning unit 142, which will be described in detail later in FIG.
  • the light of the fixation target emitted from the fixation target projection system 138 is reflected by the second surface 178S2 and the dichroic surface 178DM of the DM prism 178, and is guided to the eye 12 to be inspected via the objective lens 130.
  • the fixation target projection system 138 including the fixation target is an example of the "second optical system" of the technique of the present disclosure.
  • a horizontal scanning unit 142 constituting the above-mentioned relay lens device 140 and the SLO optical system 18 is provided.
  • the light emitted from the SLO optical system 18 and the light emitted from the OCT optical system 20 enter the relay lens device 140 and are guided to the eye 12 to be inspected via the horizontal scanning unit 142, the DM prism 178, and the objective lens 130. Be taken.
  • the SLO optical system 18 and the OCT optical system 20 are examples of the "first optical system" of the technique of the present disclosure.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the principle of refraction in a prism.
  • ⁇ h D (tan ⁇ 1 --tan ⁇ 2)
  • the displacement ⁇ h of the optical path due to refraction increases as the refractive index n of the prism 200 increases and as the thickness D of the prism 200 increases.
  • the range in which the light from the SLO optical system incident on the prism 200 at an angle ⁇ 1 with respect to the optical axis 190 by the vertical scanning unit 120 or the like is emitted from the prism 200 is larger than that in the case where the prism 200 does not exist. Can also be converged, and the diameter of the lens of the optical system following the prism 200 can be made smaller.
  • the thickness D of the prism 200 is such that the dichroic surface 178DM of the DM prism 178 can cover the optical path from the SLO optical system, for example, and the expansion of the displacement ⁇ h is the expansion of the prism 200. This is achieved by increasing the refractive index of the optical glass constituting the above.
  • the refractive index n of the optical glass constituting the prism 200 is preferably 1.7 ⁇ n ⁇ 2.0 in practice, and more effectively 1.8 or more.
  • FIG. 5 shows an outline of a case where the prism 202 is formed by joining the first prism 202A and the second prism 202B, and the dichroic surface 202DM, which is a dichroic mirror, is formed on the joining surface between the first prism 202A and the second prism 202B. It is a figure.
  • the light from the SLO optical system is incident on the prism 202 by the vertical scanning unit 120 or the like in the range of the angle ⁇ with respect to the optical axis 190 due to the refraction of the prism 202, the light from the SLO optical system is emitted. Passes through the region between the optical path 194A and the optical path 194B.
  • the dichroic surface 202DM is provided so as to be inclined at an angle ⁇ with respect to the optical axis 190. Further, the light incident on the prism 202 passes through the region between the optical path 194A and the optical path 194B.
  • the scanning light incident on the prism 202 changes between the optical path 194A and the optical path 194B, so that the angle of incidence of the light on the dichroic surface 202DM also changes.
  • the dichroic surface 202DM is coated with a dielectric multilayer film so as to reflect and transmit a specific wavelength on the surface of the optical glass.
  • the wavelength characteristics of the dichroic mirror depend on the film thickness of the multilayer film, and the wavelength characteristics differ depending on the film thickness of the multilayer film.
  • the incident angle of light on the dichroic surface 202DM changes, the effective film thickness of the multilayer film in the optical path of the light changes. Therefore, the dichroic surface 202DM of the dichroic surface 202DM depends on the incident angle of light on the dichroic surface 202DM. The wavelength characteristics will fluctuate.
  • the fluctuation of the wavelength characteristic of the dichroic surface 202DM becomes more remarkable as the angle ⁇ of the dichroic surface 202DM with respect to the optical axis 190 becomes smaller. Therefore, in order to configure the DM prism 178, it is necessary to set the angle ⁇ of the dichroic surface 178DM with respect to the optical axis as large as possible.
  • FIG. 6 is a diagram showing a detailed configuration of the DM prism 178 according to the present embodiment.
  • the DM prism 178 includes a first prism 178A having a first surface 178S1 on which light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 is incident, and a light and fixation target projection system 138 from the SLO / OCT optical systems 18 and 20.
  • a second prism 178B having a second surface 178S2 provided on the side of the eye to be inspected 12 is provided, and a dichroic surface 178DM is formed on the joint surface between the first prism 178A and the second prism 178B.
  • the dichroic surface 178DM is a wavelength-selective reflective film that reflects light from the fixation target projection system 138 and transmits light from SLO / OCT optical systems 18 and 20.
  • the optical path of light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 changes in the range of the scanning angle ⁇ 3 + ⁇ 3 as shown by the broken line, but converges as shown by the alternate long and short dash line due to the refraction of the DM prism 178. Due to such convergence, as described above in FIG. 4, the aperture of the objective lens 130 following the prism 178 can be made smaller than that in the case where the DM prism 178 is not provided.
  • the optical path converged by the DM prism 178 maintains a scanning angle of ⁇ 3 with respect to the optical axis 190 as in the case of emission from the SLO / OCT optical systems 18 and 20, so that a wide area of the fundus of the eye 12 to be inspected can be covered. Can be scanned.
  • the light from the optometry projection system 138 is reflected by the second surface 178S2 of the second prism 178B and further reflected by the dichroic surface 178DM, so that the light from the optometry projection system 138 is along the optical axis 190. It is emitted to the eye to be inspected 12.
  • the inclination angle ⁇ of the dichroic surface 178DM with respect to the optical axis 190 is, for example, 45 °.
  • the fixation target projection system 138 also functions as an anterior segment observation optical system for detecting the position of the eye to be inspected 12 through the objective lens 130, and is also called an alignment optical system. it can.
  • the second surface 178S2 of the DM prism 178 is preferably configured to function as a total reflection surface in order to efficiently reflect the light from the fixation target projection system 138, but a portion that cannot be totally reflected.
  • a reflective film may be applied.
  • the reflective film may be a wavelength-selective reflective film that selectively reflects the light from the fixation target projection system 138 in the region overlapping the optical path of the scanning light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20. It is possible.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the stray light prevention process of the DM prism 178.
  • the scanning light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 and the light from the fixation target projection system 138 are incident on the DM prism 178, respectively, and the light becomes stray light 210A, 210B, 210C as shown in the figure, for example.
  • the DM prism 178 according to the present embodiment is provided with an antireflection member 178C on a surface that is not involved in the incidence and emission of light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 and light from the fixation target projection system 138. After processing, the antireflection member 178C absorbs stray light 210A, 210B, 210C.
  • the antireflection member 178C is, for example, one of black coating, a roughened surface, black flocking, and the like.
  • the ophthalmic apparatus 110 is based on the first prism 178A provided with the first surface 178S1 on which the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 is incident, and the SLO / OCT optical systems 18 and 20.
  • a second prism 178B having a second surface 178S2 provided on the side of the eye to be inspected 12 from which light and light from the dichroic projection system 138 are emitted is provided, and the first prism 178A and the second prism 178B are joined.
  • the light from the fixation target projection system 138 is reflected by the second surface 178S2 of the second prism 178B of the DM prism 178, and further reflected by the dichroic surface 178DM, so that the light from the fixation target projection system 138 is light. It is emitted to the eye 12 to be inspected along the axis 190, and the optical path of the light from the fixation target projection system 138 is combined with the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20.
  • the DM prism 178 reduces the inclination angle ⁇ of the dichroic surface 178DM with respect to the optical axis 190 by reflecting the light from the fixation target projection system 138 on the second surface 178S2 and then on the dichroic surface 178DM.
  • the DM prism 178 allows light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 whose optical paths are changed by scanning to be emitted from the first surface 178S1 having an area available, not from the side surface where the area is not available.
  • the light is incident from the second surface 178S2, which has a sufficient area as in the first surface 178S1. Therefore, the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 can be scanned in a wide range of angles, and a wide area of the fundus of the eye 12 to be inspected can be photographed.
  • the DM prism 178 converges the optical paths from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 incident from the first surface 178S1 by refraction while maintaining the scanning angle with respect to the optical axis 190.
  • the diameter of the objective lens 130 following the prism 178 can be made smaller than that without the DM prism 178.
  • the objective lens 130, the DM prism 178, the horizontal scanning unit 142, and the relay lens device 140 are used as a common optical system shared by the SLO optical system and the OCT optical system in order from the eye 12 to be inspected.
  • the techniques of the present disclosure are not limited to this. Instead of the configuration in which the horizontal scanning unit 142 is shared by the SLO optical system and the OCT optical system, the horizontal scanning unit and the vertical scanning unit may be provided in each optical system.
  • the DM prism 178 may be arranged between the first lens group 134 and the second lens group 132 of the objective lens 130.
  • FIG. 8 is a diagram showing a DM prism 180 according to a modified example of the present embodiment.
  • the DM prism 180 according to the present modification is configured by joining two prisms in the same manner as the DM prism 178 shown in FIG.
  • the difference is that the first prism 180A has a third surface 180S3 which is a reflecting surface, and the optical path of the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 is bent at a right angle. Then, the light from the fixation target projection system 138 is totally reflected by the second surface 180S2 of the second prism, reflected by the dichroic surface 180DM, and emitted toward the objective lens 130.
  • the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 incident from the first surface 180S1 of the first prism 180A is reflected by the third surface 180S3 of the first prism 180A and passes through the dichroic surface 180DM. It differs from the DM prism 178 in that it emits light from the second surface 180S2 of the second prism 180B.
  • the inclination angle ⁇ of the dichroic surface 180DM of the DM prism 180 is the same as the inclination angle ⁇ of the dichroic surface 178DM of the DM prism 178 shown in FIG. Similar to the DM prism 178 shown in FIG. 6, the light from the fixation target projection system 138 is totally reflected by the second surface 180S2 and reflected by the dichroic surface 180DM, so that the inclination angle ⁇ with respect to the optical axis 190 is 45 °. Can be larger than. As a result, when the optical path of the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 is changed by scanning, the change in the wavelength characteristic when the light passes through the dichroic surface 180DM is suppressed.
  • the refractive index of the transparent material constituting the prism when the refractive index of the transparent material constituting the prism is high, total reflection can be performed even on the third surface 180S3, which is the reflecting surface of the first prism 180A, and the reflection efficiency can be improved. It is possible. If total reflection cannot be achieved, it is necessary to apply a reflective film such as a metal thin film to the third surface 180S3. If it is a total reflection surface, even if the optical path of the light from the SLO / OCT optical systems 18 and 20 is changed by scanning, the light can be reliably reflected.
  • the ophthalmic apparatus 110 determines the relationship between the horizontal and vertical positions of the eye to be inspected with respect to the optical axis of the objective lens 130 of the ophthalmic apparatus and the objective lens 130, and the distance from the objective lens 130, in order to accurately align the observation site. That is, it is necessary to adjust the focus.
  • FIG. 9A is an optical path diagram of the configuration of the optical system related to the alignment of the ophthalmic apparatus 110 from the side
  • FIG. 9B is an optical path diagram of the configuration of the optical system related to the alignment of the ophthalmic apparatus 110 viewed from above. , The state in which the viewpoint is shifted upward by 90 ° from FIG. 9A is shown.
  • the light from the eye 12 to be inspected reaches the DM prism 178 via the second lens group 132 and the first lens group 134 of the objective lens 130.
  • the light that reaches the DM prism 178 is reflected by the dichroic surface 178DM and the second surface 178S2 of the DM prism 178, and is a pair of images symmetrically arranged with the optical axis 190 sandwiched via the condenser lenses 222A and 222B. It is incident on the sensors 220A and 220B, respectively.
  • the image sensors 220A and 220B can form images of the eye to be inspected and detect the position of the eye to be inspected from those image positions.
  • the sensors 220A and 220B are examples of the "sensor that receives light from the eye to be inspected" of the technique of the present disclosure.
  • the configuration for detecting the position of the eye to be inspected through the objective lens as in this embodiment can be said to be a through-the-lens (TTL: Through the Rems) alignment system.
  • TTL Through the Rems
  • Such a configuration in which the position of the eye to be inspected is detected through the objective lens 130 is effective when the working distance becomes extremely small when a wide-angle objective lens for obtaining a wide-angle fundus image is used. It is extremely useful in a so-called UWF fundus observation device having an ultra-wide angle of more than 130 degrees with an operating distance of about 20 mm.
  • the distance between the objective lens 130 and the eye 12 to be inspected in the optical axis 190 direction can be calculated from the images acquired by the pair of left and right sensors 220A and 220B.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an optical positional relationship related to the calculation of the distance ⁇ d between the principal point 224 of the objective lens 130 and the eye 12 to be inspected in the direction of the optical axis 190.
  • FIG. 10 shows that each of the image 220AI of the right eye 12R and the image 220BI of the left eye 12L is generated by an alignment optical system including an objective lens 130.
  • the above equation (2) indicates that the distance ⁇ d between the objective lens 130 and the eye 12 to be inspected can be obtained from the value of the pair of image spacings 2 ⁇ h received by the sensors 220A and 220B, respectively. Further, in the above equation (2), the distance between the sensors 220A and 220B is set to 2 ⁇ h, the imaging magnification of the entire alignment system is set to M, and the angle formed by the optical axis of the objective lens and the luminous flux incident on the pair of light receiving elements. May be defined as ⁇ .
  • the distance ⁇ d between the objective lens 130 and the eye to be inspected 12 can be easily calculated based on the above equation (2), so that the eye to be inspected 12 can be quickly examined, and the burden on the patient in the examination becomes possible. Can be reduced.
  • a pair of left and right sensors 220A and 220B are used, but the present invention is not limited to this.
  • an illumination light source at the tip of the objective lens 130 for illuminating the eye to be inspected 12, for example, centering on the optical axis 190 of the objective lens 130. It is also possible to arrange a light source such as an LED at a symmetrical position, or to provide a ring-shaped light source at the tip of the objective lens 130.
  • a light source such as an LED at a symmetrical position, or to provide a ring-shaped light source at the tip of the objective lens 130.
  • the fundus can be observed without mydriasis, it is possible that only the illumination in the room where the apparatus is installed is sufficient.

Abstract

眼科装置は、第1光源から射出された光を走査する走査部材によって走査された光を被検眼に導く第1光学系と、前記第1光源とは別の第2光源から射出された光を前記被検眼に導く第2光学系と、前記第1光学系の光路および前記第2光学系の光路上に配置され、前記第1光学系の光路と前記第2光学系の光路とを合成する光路合成部材とを備え、前記光路合成部材は、2つの対向する面の間に配置されたダイクロイック面とを有し、前記第1光源からの光は、前記2つの対向する面および前記ダイクロイック面を通過し、前記第2光源からの光は、前記2つの対向する面のうち被検眼側の面および前記ダイクロイック面でそれぞれ反射され、前記ダイクロイック面で反射された前記第2光源の光は、前記2つの対向する面のうち前記被検眼側の面を通過する。

Description

眼科装置
 本開示は、眼科装置に関する。
 眼科装置は、被検眼の眼底の画像を取得する走査型レーザ検眼鏡、被検眼の断層画像を取得する光干渉断層計、及び被検眼の視線を一点に固定するための固視標を含んで構成される場合がある。かかる場合、固視標により被検眼の視線を一点に固定した状態で、走査型レーザ検眼鏡及び光干渉断層計の各々で被検眼の画像を取得するのが、被検眼の検査において効率がよい。従って、被検眼の視線を一点に固定した状態で走査型レーザ検眼鏡及び光干渉断層計の各々で被検眼の画像を取得するためには、走査型レーザ検眼鏡、光干渉断層計、及び固視標の各々の光路を、同一の光路に合成することを要する。
 特許6027138号公報には、プリズムを用いて異なる光学系の光路を同一の光路に合成する眼科用の統合型装置が開示されている。
 しかしながら、走査型レーザ検眼鏡では、被検眼の眼底を走査することを要する。上記従来の光干渉断層撮影装置では、走査型レーザ検眼鏡の光学系からの光が光路を合成するプリズムの狭い側面から入射するため、走査角を大きくすることができず、結果として被検眼の眼底の幅広い領域の画像を取得することが困難であるという問題があった。
 本開示の技術の第1態様の眼科装置は、
 第1光源から射出された光を走査するための走査部材を有し、前記走査部材によって走査された光を被検眼に導く第1光学系と、前記第1光源とは別の第2光源から射出された光を前記被検眼に導く第2光学系と、前記第1光学系の光路および前記第2光学系の光路上に配置されて、前記第1光学系の光路と前記第2光学系の光路とを合成する光路合成部材とを備え、前記光路合成部材は、2つの対向する面と、前記2つの対向する面の間に配置されたダイクロイック面とを有し、前記第1光源からの光は、前記2つの対向する面および前記ダイクロイック面を通過し、前記第2光源からの光は、前記2つの対向する面のうち被検眼側の面および前記ダイクロイック面でそれぞれ反射され、前記ダイクロイック面で反射された前記第2光源の光は、前記2つの対向する面のうち前記被検眼側の面を通過して前記被検眼に向けて出射される。
本実施形態の眼科装置の概略構成図である。 本実施形態の撮影光学系の概略構成図である。 対物レンズとダイクロイックミラープリズム(以下、DMプリズムと言う)の光学構成を示した光路図である。 プリズムにおける屈折の原理を示した説明図である。 ダイクロイックミラーを備えたプリズムの概略図である。 本実施形態に係るDMプリズムの構成を示した図である。 本実施形態に係るDMプリズムの迷光防止処理を示した説明図である。 本実施形態の変形例に係るDMプリズムを示した図である。 本実施形態に係る眼科装置のアライメント設定に係る光学系を側方から見た光路図である。 本実施形態に係る眼科装置のアライメント設定に係る光学系を上方から見た光路図である。 対物レンズの主点と被検眼との光軸方向の距離の算出に係る光学的な位置関係を示した説明図である。
 以下、本開示の実施形態に係る眼科装置110について図面を参照して説明する。図1には、眼科装置110の概略構成が示されている。
 説明の便宜上、走査型レーザ検眼鏡(Scanning Laser Ophthalmoscope)を「SLO」と称する。また、光干渉断層計(Optical Coherence Tomography)を「OCT」と称する。
 なお、眼科装置110が水平面に設置された場合の水平方向を「X方向」、水平面に対する垂直方向を「Y方向」、撮影光学系116Aの光軸方向を「Z方向」とする。このZ方向の光軸上に被検眼の瞳孔中心が位置するように装置が被検眼に対して配置される。そして、X方向、Y方向、およびZ方向は互いに垂直である。
 眼科装置110は、撮影装置14および制御装置16を含む。撮影装置14は、被検眼12の眼底12Aの画像を取得するSLOユニット18と、被検眼12の断層画像を取得するOCTユニット20とを備えている。以下、SLOユニット18により取得されたSLOデータに基づいて生成された眼底画像をSLO画像と称する。また、OCTユニット20により取得されたOCTデータに基づいて生成された断層画像をOCT画像と称する。なお、SLO画像は、二次元眼底画像と言及されることもある。また、OCT画像は、被検眼12の撮影部位に応じて、眼底断層画像、前眼部断層画像と言及されることもある。SLOユニット18及びOCTユニット20は、本開示の技術の「第1光学系」の一例である。
 制御装置16は、CPU(Central Processing Unit(中央処理装置))16A、RAM(Random Access Memory)16B、ROM(Read-Only memory)16C、および入出力(I/O)ポート16Dを有するコンピュータを備えている。
 制御装置16は、I/Oポート16Dを介してCPU16Aに接続された入力/表示装置16Eを備えている。入力/表示装置16Eは、被検眼12の画像を表示したり、ユーザから各種指示を受け付けたりするグラフィックユーザインターフェースを有する。入力/表示装置16Eは、タッチパネル・ディスプレイを用いることができる。
 また、制御装置16は、I/Oポート16Dに接続された画像処理装置17を備えている。画像処理装置17は、撮影装置14によって得られたデータに基づき被検眼12の画像を生成する。
 上記のように、図1では、眼科装置110の制御装置16が入力/表示装置16Eを備えているが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、眼科装置110の制御装置16は入力/表示装置16Eを備えず、眼科装置110とは物理的に独立した別個の入力/表示装置を備えるようにしてもよい。この場合、当該表示装置は、制御装置16のCPU16Aの制御下で動作する画像処理プロセッサユニットを備える。画像処理プロセッサユニットが、CPU16Aが出力指示した画像信号に基づいて、SLO画像等を表示するようにしてもよい。
 撮影装置14は、制御装置16の制御下で作動する。撮影装置14は、SLOユニット18、撮影光学系116A、およびOCTユニット20を含む。撮影光学系116Aは、CPU16Aの制御下で、撮影光学系駆動部116MによりX、Y、Z方向に移動される。撮影装置14と被検眼12とのアラインメント(位置合わせ)は、例えば、撮影装置14のみばかりではなく、眼科装置110全体を、或いは撮影光学系116A内の一部の光学素子を、X、Y、Z方向に移動させることにより、行われてもよい。
 SLOシステムは、図1に示す制御装置16、SLOユニット18、および撮影光学系116Aによって実現される。
 SLOユニット18は、複数の光源を備えている。例えば、図1に示されるように、SLOユニット18は、B光(青色光)の光源40、G光(緑色光)の光源42、R光(赤色光)の光源44、およびIR光(赤外線(例えば、近赤外光))の光源46を備える。各光源40、42、44、46から出射された光は、各光学部材48、50、52、54、56を介して同一光路に指向される。光学部材48、56は、ミラーであり、光学部材50、52、54は、ビームスプリッタ―である。B光は、光学部材48、50、54を経由して、撮影光学系116Aの光路に導かれる。G光は、光学部材50、54を経由して、撮影光学系116Aの光路に導かれる。R光は、光学部材52、54を経由して、撮影光学系116Aの光路に導かれる。IR光は、光学部材56、52を経由して、撮影光学系116Aの光路に導かれる。なお、光源40、42、44、46としては、LED光源や、レーザ光源を用いることができる。なお、以下には、レーザ光源を用いた例を説明する。光学部材48、56として、全反射ミラーを用いることができる。また、光学部材50、52、54として、ダイクロイックミラー、ハーフミラー等を用いることができる。
 SLOユニット18は、G光、R光、B光およびIR光をそれぞれ個別に発する発光モードや、それらすべてを同時にもしくは幾つかを同時に発する発光モードなど、各種発光モードを切り替え可能に構成されている。図1に示す例では、B光(青色光)の光源40、G光の光源42、R光の光源44、およびIR光の光源46の4つの光源を備えるが、本開示の技術は、これに限定されない。例えば、SLOユニット18は、更に、白色光の光源を更に備えていてもよい。この場合、上記各種発光モードに加えて、白色光のみを発する発光モード等を設定してもよい。
 SLOユニット18から撮影光学系116Aに入射されたレーザ光は、後述する走査部(120、142)によってX方向およびY方向に走査される。走査光は瞳孔27を経由して、被検眼12の後眼部(例えば、眼底12A)に照射される。眼底12Aにより反射された反射光は、撮影光学系116Aを経由してSLOユニット18へ入射される。走査部(120、142)は、本開示の技術の「走査部材」の一例である。
 眼底12Aで反射された反射光は、SLOユニット18に設けられた光検出素子70、72、74、76で検出される。本実施形態では、複数の光源、すなわち、B光源40、G光源42、R光源44およびIR光源46に対応させて、SLOユニット18は、B光検出素子70、G光検出素子72、R光検出素子74およびIR光検出素子76を備える。B光検出素子70は、ビームスプリッタ64で反射されたB光を検出する。G光検出素子72は、ビームスプリッタ64を透過し、ビームスプリッタ58で反射されたG光を検出する。R光検出素子74は、ビームスプリッタ64、58を透過し、ビームスプリッタ60で反射されたR光を検出する。IR光検出素子76は、ビームスプリッタ64、58、60を透過し、ビームスプリッタ62で反射されたIR光を検出する。光検出素子70、72、74、76として、例えば、APD(avalanche photodiode:アバランシェ・フォトダイオード)が挙げられる。
 画像処理装置17は、CPU16Aの制御のもと、B光検出素子70、G光検出素子72、R光検出素子74、およびIR光検出素子76のそれぞれで検出された信号を用いて、各色に対応するSLO画像を生成する。各色に対応するSLO画像には、B光検出素子70で検出された信号を用いて生成されたB-SLO画像、G光検出素子72で検出された信号を用いて生成されたG-SLO画像、R光検出素子74で検出された信号を用いて生成されたR-SLO画像、及びIR光検出素子76で検出された信号を用いて生成されたIR-SLO画像である。また、B光源40、G光源42、R光源44が同時に発光する発光モードの場合、R光検出素子74、G光検出素子72、及びB光検出素子70で検出されたそれぞれの信号を用いて生成されたB-SLO画像、G-SLO画像およびR-SLO画像から、RGB-SLO画像を合成してもよい。また、G光源42、R光源44が同時に発光する発光モードの場合、R光検出素子74及びG光検出素子72で検出されたそれぞれの信号を用いて生成されたG-SLO画像およびR-SLO画像から、RG-SLO画像を合成してもよい。本実施形態では、SLO画像としてRG-SLO画像が用いられるが、これに限定されず、他のSLO画像を用いることができる。
 ビームスプリッタ58、60、62、64として、ダイクロイックミラー、ハーフミラー等を用いることができる。
 OCTシステムは、図1に示す制御装置16、OCTユニット20、および撮影光学系116Aによって実現される三次元画像取得装置である。OCTユニット20は、光源20A、センサ(検出素子)20B、第1の光カプラ20C、参照光学系20D、コリメータレンズ20E、および第2の光カプラ20Fを含む。
 光源20Aは、光干渉断層撮影のための光を発生する。光源20Aとしては、例えば、スーパールミネセントダイオード(Super Luminescent Diode;SLD)を用いることができる。光源20Aは、広いスペクトル幅をもつ広帯域光源の低干渉性の光を発生する。光源20Aから射出された光は、第1の光カプラ20Cで分割される。分割された一方の光は、測定光として、コリメータレンズ20Eで平行光にされた後、撮影光学系116Aに入射される。測定光は、後述する走査部(148、142)によってX方向およびY方向に走査される。走査光は、被検眼の前眼部や、瞳孔27を経由して後眼部に照射される。前眼部又は後眼部で反射された測定光は、撮影光学系116Aを経由してOCTユニット20へ入射され、コリメータレンズ20Eおよび第1の光カプラ20Cを介して、第2の光カプラ20Fに入射する。なお、本実施形態では、光源20AとしてSLDを用いるSD-OCTが例示されているが、これに限定されず、SLDに替えて波長掃引光源を用いるSS-OCTが採用されてもよい。
 光源20Aから射出され、第1の光カプラ20Cで分岐された他方の光は、参照光として、参照光学系20Dへ入射され、参照光学系20Dを経由して、第2の光カプラ20Fに入射する。
 被検眼12で反射および散乱された測定光(戻り光)と、参照光とは、第2の光カプラ20Fで合成されて干渉光が生成される。干渉光はセンサ20Bで検出される。画像処理装置17は、センサ20Bからの検出信号(OCTデータ)に基づいて、被検眼12の断層画像を生成する。
 本実施形態では、OCTシステムは、被検眼12の前眼部又は後眼部の断層画像を生成する。
 被検眼12の前眼部は、前眼セグメントとして、例えば、角膜、虹彩、隅角、水晶体、毛様体、および硝子体の一部を含む部分である。被検眼12の後眼部は、後眼セグメントとして、例えば、硝子体の残りの一部、網膜、脈絡膜、及び強膜を含む部分である。なお、前眼部に属する硝子体は、硝子体の内、水晶体の最も眼球中心Oに近い点を通るX-Y平面を境界として、角膜側の部分であり、後眼部に属する硝子体は、硝子体の内、前眼部に属する硝子体以外の部分である。
 OCTシステムは、被検眼12の前眼部が撮影対象部位である場合、例えば、角膜の断層画像を生成する。また、被検眼12の後眼部が撮影対象部位である場合、OCTシステムは、例えば、網膜の断層画像を生成する。
 眼科装置110は、被検眼12の視線を所定方向に向かせるように点灯される発光装置(例えば、LED)により構成される固視標を点灯させる固視標制御装置90を備えている。
 図2には、撮影光学系116Aの概略構成が示されている。撮影光学系116Aは、被検眼12側から順に配置された対物レンズ130、光路合成部材であるダイクロイックミラー(DM)プリズム178、水平走査部142、リレーレンズ装置140、ビームスプリッタ147、垂直走査部120、148、フォーカス調整装置150、及びコリメータレンズ20Eを備えている。
 ビームスプリッタ147として、例えば、ダイクロイックミラー、ハーフミラー等を用いることができる。ダイクロイックミラープリズム(以下、DMプリズムと略称する)178は、後述するように、2つのプリズムが結合されて構成され、プリズム同士の結合面がダイクロイックミラー面となっている。DMプリズム178は、本開示の技術の「光路合成部材」の一例であり、SLO光学系から出射された光及びOCT光学系から出射された光と固視標投影系138から出射された固視標の光とを合成する光学部材である。
 水平走査部142は、リレーレンズ装置140を介して入射したSLOのレーザ光およびOCTの測定光を水平方向に走査する光学スキャナである。本実施形態では、水平走査部142は、SLO光学系およびOCT光学系とで共用されているが、この限りでない。SLO光学系およびOCT光学系のそれぞれに水平走査部を設けてもよい。
 コリメータレンズ20Eは、OCTユニット20から出射した光が進むファイバの端部158から出射される測定光を平行光にする。
 フォーカス調整装置150は、複数のレンズ152、154を備える。被検眼12における撮影部位に応じて、複数のレンズ152、154それぞれを、適宜光軸方向に移動させることにより、被検眼12における測定光のフォーカス位置を調整する。なお、図示しないが、フォーカス検出装置を備える場合には、焦点検出の状態に応じてフォーカス調整装置にてレンズ152、154を駆動して、自動的に焦点合わせをおこなうようにして、オートフォーカス装置を実現することが可能である。
 垂直走査部148は、フォーカス調整装置150を介して入射した測定光を垂直方向に走査する光学スキャナである。
 垂直走査部120は、SLOユニット18から入射したレーザ光を垂直方向に走査する光学スキャナである。水平走査部142、168、垂直走査部120、148は、本開示の技術の「走査部材」の一例である。
 リレーレンズ装置140は、複数の正のパワーを有するレンズ144、146を備える。複数のレンズ144、146により、垂直走査部148、120の位置と水平走査部142の位置とが共役になるように、リレーレンズ装置140が構成されている。より具体的には、両走査部の角度走査の中心位置が共役になるように、リレーレンズ装置140が構成されている。
 ビームスプリッタ147は、リレーレンズ装置140と垂直走査部148との間に、配置されている。ビームスプリッタ147は、SLO光学系とOCT光学系とを合成する光学部材であって、SLOユニット18から出射されたSLO光をリレーレンズ装置140に向けて反射するとともに、OCTユニット20から出射された測定光をリレーレンズ装置140に向けて透過する。OCTユニット20から出射された測定光は、垂直走査部148および水平走査部142によって二次元走査される。また、SLOユニット18から出射された光は、SLO光学系を構成する垂直走査部120および水平走査部142により二次元走査される。二次元走査されたOCT測定光およびSLOレーザ光はそれぞれ、共通光学系を構成する対物レンズ130を介して被検眼12へ入射される。被検眼12で反射されたSLOレーザ光は、対物レンズ130、水平走査部142、リレーレンズ装置140、ビームスプリッタ147および垂直走査部120を経由して、SLOユニット18に入射される。また、被検眼12を経由したOCT測定光は、対物レンズ130、水平走査部142、リレーレンズ装置140、ビームスプリッタ147、垂直走査部148、フォーカス調整装置150、およびコリメータレンズ20Eを経由して、OCTユニット20へ入射される。
 水平走査部142及び垂直走査部120、148としては、例えば、レゾナントスキャナ、ガルバノミラー、ポリゴンミラー、回転ミラー、ダボプリズム、ダブルダボプリズム、ローテーションプリズム、MEMSミラースキャナー、音響光学素子(AOM)等が好適に用いられる。本実施形態では、垂直走査部148としてガルバノミラーが用いられ、また、垂直走査部120としてポリゴンミラーが用いられている。なお、ポリゴンミラーや、ガルバノミラーなどの光学スキャナに替えて、MEMSミラースキャナーなどの二次元光学スキャナを用いる場合には、入射光をその反射素子で二次元的に角度走査することが可能であるため、リレーレンズ装置140を無くしてもよい。また、垂直走査部120、148が水平方向にも走査可能に構成されているのであれば、水平走査部142を省略してもよい。
 図3は、対物レンズ130、DMプリズム178の光学構成を示した光路図である。DMプリズム178は、水平走査部142からのSLO光学系の光路及びOCT光学系の光路と、固視標投影系138の投影光学系の光路とを合成し、対物レンズ130はこれら3つの光学系で共通に用いられている。対物レンズ130は、水平走査部142側から順に、第1レンズ群134と第2レンズ群132とを備え、少なくとも第2レンズ群132は全体として正のパワーを有する正レンズ群である。本実施形態では、第1レンズ群134も全体として正のパワーを有する正レンズ群である。第1レンズ群134及び第2レンズ群132の各々は、少なくとも1つの正レンズを備える。第1レンズ群134及び第2レンズ群132の各々が複数のレンズを備える場合、第1レンズ群134及び第2レンズ群132の各々は全体として正のパワーを有すれば、負レンズを含んでいてもよい。具体的には、第1レンズ群134は、水平走査部142側から順に、貼り合せの正レンズL11、負レンズL12、貼り合せレンズL13、正レンズL14を有する。また、第2レンズ群132は、水平走査部142側から順に、貼り合せの正レンズL21、正レンズL22、水平走査部142側に凸面を向けた正メニスカスレンズL23を有する。
 対物レンズ130を構成する第1レンズ群134と第2レンズ群132とは、対物レンズにおけるレンズ面間の光軸上での最大空気間隔によって隔てられている。なお、第1レンズ群134と第2レンズ群132との間の位置に、パワーを有しないガラス板があったとしても、当該ガラス板は、第1レンズ群134及び第2レンズ群132の何れかに属するレンズとしては考慮されず、第1レンズ群134と第2レンズ群132とは、レンズ面間隔としての最大空気間隔によって隔てられる。
 DMプリズム178は、図6において詳細を後述するが、対物レンズ130の第1レンズ群134と水平走査部142との間の光路中に配置される。固視標投影系138から出射された固視標の光は、DMプリズム178の第2面178S2及びダイクロイック面178DMで各々反射されて対物レンズ130を介して被検眼12に導かれる。固視標を含む固視標投影系138は、本開示の技術の「第2光学系」の一例である。
 対物レンズ130の光軸190上には、前述のリレーレンズ装置140及びSLO光学系18を構成する水平走査部142が設けられている。SLO光学系18から出射された光と、OCT光学系20から出射された光とがリレーレンズ装置140に入射し、水平走査部142、DMプリズム178及び対物レンズ130を介して被検眼12に導かれる。SLO光学系18及びOCT光学系20は、本開示の技術の「第1光学系」の一例である。
 図4は、プリズムにおける屈折の原理を示した説明図である。角度ε1の斜光線がプリズム200に入射する場合、プリズム200内での光線の角度ε2は、プリズム200を構成する媒質の屈折率がnの場合、下記の式のように表される。
sinε1=n・sinε2
 また、屈折による光線の変位Δhは、プリズム200の厚さがDの場合、下記の式で与えられる。
  Δh=D(tanε1 - tanε2)
ここで、角度ε1が小さい場合には、近似的に
 Δh=D(1 - 1/n)ε1
とすることができる。
 従って、屈折による光路の変位Δhは、プリズム200の屈折率nが高いほど、またプリズム200の厚さDが大きいほど、大きくなる。変位Δhを大きくすると、例えば垂直走査部120等によって光軸190に対して角度ε1の範囲でプリズム200に入射したSLO光学系からの光がプリズム200から出射する範囲をプリズム200が存在しない場合よりも収束でき、プリズム200に後続する光学系のレンズの口径をより小口径にすることが可能となる。
 変位Δhを大きくするために、プリズム200の厚さDを大きくするとプリズム200の重量増及び製造コストの上昇を招くのみならず、大型化したプリズム200を構成する光学ガラスの均一性の担保が困難になるおそれがある。本実施形態ではコストの面からプリズム200の厚さDは、DMプリズム178のダイクロイック面178DMが、例えば、SLO光学系からの光路をカバー可能な程度であるとし、変位Δhの拡大は、プリズム200を構成する光学ガラスの屈折率を高めることにより達成する。プリズム200を構成する光学ガラスの屈折率nは、実際上は1.7<n<2.0とすることが好ましく、更には1.8以上とすることが効果的である。
 図5は、プリズム202を第1プリズム202Aと第2プリズム202Bとの接合で構成し、第1プリズム202Aと第2プリズム202Bとの接合面にダイクロイックミラーであるダイクロイック面202DMを構成した場合の概略図である。前述のように、プリズム202の屈折により、例えばSLO光学系からの光が、垂直走査部120等によって光軸190に対して角度δの範囲でプリズム202に入射した場合、SLO光学系からの光は光路194Aと光路194Bとの間の領域を通過する。
 図5に示したように、ダイクロイック面202DMは光軸190に対して角度ηで傾斜して設けられている。また、プリズム202に入射した光は、光路194Aと光路194Bとの間の領域を透過する。
 プリズム202に入射する走査光は、光路194Aと光路194Bとの間で変化することにより、当該光のダイクロイック面202DMに対する入射角も変化する。また、ダイクロイック面202DMは、光学ガラスの表面に特定波長を反射・透過するように誘電体の多層膜コーティングが施されている。ダイクロイックミラーの波長特性は当該多層膜の膜厚に依存しており、当該多層膜の膜厚が異なれば波長特性が異なる。ダイクロイック面202DMに対する光の入射角が変化すると、当該光の光路における当該多層膜の実効的な膜厚が変化することになるので、ダイクロイック面202DMに対する光の入射角に応じて、ダイクロイック面202DMの波長特性が変動することになる。
 そして、ダイクロイック面202DMの波長特性の変動は、ダイクロイック面202DMの光軸190に対する角度ηが小さくなるほど顕著になる。従って、DMプリズム178を構成するには、ダイクロイック面178DMの光軸に対する角度ηをできるだけ大きく設定することが必要になる。
 図6は、本実施形態に係るDMプリズム178の詳細構成を示した図である。DMプリズム178は、SLO/OCT光学系18、20からの光が入射する第1面178S1を備えた第1プリズム178Aと、SLO/OCT光学系18、20からの光及び固視標投影系138からの光が出射される被検眼12側に設けられた第2面178S2を備えた第2プリズム178Bとを備え、第1プリズム178Aと第2プリズム178Bとの接合面にダイクロイック面178DMが形成されている。ダイクロイック面178DMは、固視標投影系138からの光を反射し、SLO/OCT光学系18、20からの光を透過する波長選択的反射膜である。
 SLO/OCT光学系18、20からの光の光路は、破線で示したように走査角ε3+ε3の範囲で変化するが、DMプリズム178の屈折により、一点鎖線で示したように収束する。かかる収束により、図4で前述したとおり、プリズム178に後続する対物レンズ130の口径を、DMプリズム178を有しない場合よりも小口径にすることが可能となる。
 DMプリズム178で収束された光路は、SLO/OCT光学系18、20からの出射時と同様に、光軸190に対してε3の走査角を維持するので、被検眼12の眼底の広い領域を走査することができる。
 固視標投影系138からの光は第2プリズム178Bの第2面178S2で反射され、さらにダイクロイック面178DMで反射されることにより、固視標投影系138からの光が光軸190に沿って被検眼12に出射される。固視標投影系138からの光をダイクロイック面178DMでのみ反射させて光軸190に沿って被検眼12に出射させる場合、光軸190に対するダイクロイック面178DMの傾斜角θは、例えば45°のような値になり、SLO/OCT光学系18、20からの走査光の入射角度が変化した場合に、当該光がダイクロイック面178DMでの波長特性の変化が顕著になりやすい。しかしながら、本実施形態に係るDMプリズム178のように、固視標投影系138からの光を第2面178S2で反射させてからダイクロイック面178DMで反射させることにより、ダイクロイック面178DMの光軸190に対する傾斜角θを45°よりも大きくすることができる。その結果、SLO/OCT光学系18、20からの走査光の入射角度が変化した際の、当該光のダイクロイック面178DMでの波長特性の変化が抑制される。なお、固視標投影系138は、図9にて説明する通り、対物レンズ130を通して被検眼12の位置を検出するための前眼部観察光学系としても機能し、アライメント光学系と呼ぶこともできる。
 DMプリズム178の第2面178S2は、固視標投影系138からの光を効率よく反射するために、全反射面として機能するように構成することが好ましいが、全反射とすることができない部分については反射膜を施してもよい。当該反射膜は、SLO/OCT光学系18、20からの走査光の光路と重複する領域においては、固視標投影系138からの光を選択的に反射する波長選択的反射膜とすることが可能である。
 図7は、DMプリズム178の迷光防止処理を示した説明図である。DMプリズム178にはSLO/OCT光学系18、20からの走査光及び固視標投影系138からの光が各々入射するが、それらの光が例えば図示したような迷光210A、210B、210Cとなって対物レンズ130に入射する恐れがある。本実施形態に係るDMプリズム178は、SLO/OCT光学系18、20からの光及び固視標投影系138からの光の入射と出射とに関与しない面に、反射防止部材178Cを設ける等の処理を施し、かかる反射防止部材178Cで迷光210A、210B、210Cを吸収する。反射防止部材178Cは、例えば黒色塗装、粗面にした表面及び黒色植毛等のいずれかである。
 以上説明した本実施形態にかかる眼科装置110は、SLO/OCT光学系18、20からの光が入射する第1面178S1を備えた第1プリズム178Aと、SLO/OCT光学系18、20からの光及び固視標投影系138からの光が出射される被検眼12側に設けられた第2面178S2を備えた第2プリズム178Bとを備え、第1プリズム178Aと第2プリズム178Bとの接合面にダイクロイックミラーであるダイクロイック面178DMが構成されたDMプリズム178を備えている。固視標投影系138からの光は、DMプリズム178の第2プリズム178Bの第2面178S2で反射され、さらにダイクロイック面178DMで反射されることにより、固視標投影系138からの光が光軸190に沿って被検眼12に出射され、固視標投影系138からの光の光路がSLO/OCT光学系18、20からの光と合成される。
 SLO/OCT光学系18、20からの光はダイクロイック面178DMを通過するが、ダイクロイック面が光軸190に対して傾斜していると、走査によって光路が変化するSLO/OCT光学系18、20からの光がダイクロイック面178DMを透過する距離が変化し、場合によってはSLO/OCT光学系18、20からの光がダイクロイック面178DMで反射されるおそれがある。本実施形態に係るDMプリズム178は、固視標投影系138からの光を第2面178S2で反射させてからダイクロイック面178DMで反射させることにより、ダイクロイック面178DMの光軸190に対する傾斜角θを45°よりも大きくすることができ、その結果、SLO/OCT光学系18、20からの光の光路が走査によって変化した際に、当該光がダイクロイック面178DMを透過する距離の変化が抑制される。
 また、本実施形態に係るDMプリズム178は、走査によって光路が変化するSLO/OCT光学系18、20からの光を、面積に余裕がない側面からではなく、面積に余裕がある第1面178S1から入射させ、第1面178S1と同様に面積に余裕がある第2面178S2から出射させている。そのため、SLO/OCT光学系18、20からの光を幅広い角度の範囲で走査することができ、被検眼12の眼底の広い領域を撮影できる。
 また、本実施形態に係るDMプリズム178は、第1面178S1から入射したSLO/OCT光学系18、20からの光路を、光軸190に対する走査角を維持したまま、屈折により収束させるので、DMプリズム178に後続する対物レンズ130の口径を、DMプリズム178を有しない場合よりも小口径にすることが可能となる。
 本実施形態では、被検眼12から順に、対物レンズ130、DMプリズム178、水平走査部142及びリレーレンズ装置140を、SLO用光学系およびOCT用光学系で共用される共通光学系としているが、本開示の技術はこれに限定されない。SLO用光学系およびOCT用光学系とで水平走査部142を共用する構成に替えて、それぞれの光学系に、水平走査部および垂直走査部を設けても良い。
 また、DMプリズム178を、対物レンズ130の第1レンズ群134と第2レンズ群132との間に配置してもよい。
 図8は、本実施形態の変形例に係るDMプリズム180を示した図である。図8に示したように、本変形例に係るDMプリズム180は、図6に示したDMプリズム178と同様に2つのプリズムが接合されて構成されている。ただし、第1プリズム180Aが反射面である第3面180S3を持っていて、SLO/OCT光学系18、20からの光の光路が直角に折り曲げられていることが異なる。そして、固視標投影系138からの光が、第2プリズムの第2面180S2での全反射をへてダイクロイック面180DMで反射されて対物レンズ130へ向けて射出することは同じである。具体的には、第1プリズム180Aの第1面180S1から入射したSLO/OCT光学系18、20からの光が、第1プリズム180Aの第3面180S3で反射し、ダイクロイック面180DMを通過して第2プリズム180Bの第2面180S2から出射する点で、DMプリズム178と相違する。
 DMプリズム180のダイクロイック面180DMの傾斜角θは、図6に示したDMプリズム178のダイクロイック面178DMの傾斜角θと同じである。図6に示したDMプリズム178と同様に、固視標投影系138からの光を第2面180S2で全反射し、ダイクロイック面180DMで反射することにより、光軸190に対する傾斜角θを45°よりも大きくすることができる。その結果、SLO/OCT光学系18、20からの光の光路が走査によって変化した際に、当該光がダイクロイック面180DMを透過する際の波長特性の変化が抑制される。
 また、この構成において、プリズムを構成する透明材料の屈折率が高い場合には、第1プリズム180Aの反射面である第3面180S3においても全反射することが可能となり、反射効率を高めることが可能である。全反射にできない場合には、この第3面180S3に金属薄膜等の反射膜を施すことが必要になる。全反射面であれば、SLO/OCT光学系18、20からの光の光路が走査によって変化した場合でも、当該光を確実に反射させることができる。
 続いて、本実施形態に係る眼科装置110における、対物レンズ130と被検眼12との位置関係の調整、すなわちアライメントについて説明する。眼科装置110は、観察部位の正確な位置合わせのために、被検眼12と眼科装置の対物レンズ130の光軸に対する被検眼の水平および垂直方向での位置の関係、そして対物レンズ130との距離、すなわちフォーカス調整を行う必要がある。
 図9Aは、眼科装置110のアライメントに係る光学系の構成を側方から見た光路図であり、図9Bは、眼科装置110のアライメントに係る光学系の構成を上方から見た光路図であり、図9Aから視点を上方に90°移した状態を示している。
 図9A、図9Bに示したように、被検眼12からの光は対物レンズ130の第2レンズ群132と第1レンズ群134とを介してDMプリズム178に到達する。DMプリズム178に到達した光は、DMプリズム178のダイクロイック面178DMと第2面178S2とで反射され、集光レンズ222A、222Bを介して光軸190を挟んで左右対称に配置された一対の画像センサ220A、220Bに各々入射する。画像センサ220A、220Bは被検眼の像を形成し、それらの像位置から被検眼の位置を検出することが可能である。センサ220A、220Bは、本開示の技術の「被検眼からの光を受光するセンサ」の一例である。
 本実施態様のように対物レンズを通して被検眼の位置を検出する構成は、言わばスルーザレンズ(TTL:Through the Lems)アライメント系と言える。このように対物レンズ130を通して被検眼の位置検出を行う構成は、広角の眼底像を得るための広画角の対物レンズを用いる場合に作動距離が極めて小さくなってしまう場合に有効であり、特に作動距離が20mm程度となる画角130度を超える超広角の所謂UWF眼底観察装置においては、極めて有用である。
 本実施形態では、CPU16Aの制御下で、対物レンズ130と被検眼12との光軸190方向の距離は、左右一対のセンサ220A、220Bによって取得した画像から算出することができる。
 図10は、対物レンズ130の主点224と被検眼12との光軸190方向の距離Δdの算出に係る光学的な位置関係を示した説明図である。図10は、右被検眼12Rの像220AI及び左被検眼12Lの像220BIの各々が対物レンズ130を含むアライメント系の光学系で生成されていることを示している。
 対物レンズ130の開口数(NA)に対応する計測主光線の傾斜角をαとし、対物レンズ130、DMプリズム178及び集光レンズ222A、222Bを含むアライメント系全体の結像倍率をMとすると、下記の式(1)が成り立つ。
 M・Δh=Δd tanα      …(1)
 上記の式から距離Δdを算出する下記の式(2)が導かれる。
 Δd =M・Δh/ tanα     …(2)
 上記の式(2)は、センサ220A、220Bの各々で受光する一対の像間隔2Δhの値から、対物レンズ130と被検眼12との距離Δdが求められることを示している。また、上記の式(2)は、センサ220A、220Bの間隔を2Δhとし、アライメント系全体の結像倍率Mとし、前記対物レンズの光軸と前記一対の受光素子に入射する光束とがなす角をαとして定義してもよい。
 眼科装置110では、対物レンズ130と被検眼12との上下及び左右方向の位置関係も適切に設定することを要するが、上下方向の位置関係の判別は画像処理又は光路中の軸外遮蔽絞りの挿入により判別は容易である。しかしながら、対物レンズ130と被検眼12との距離Δdの適切な設定は、作業が煩雑であり、思いのほか手間と時間を要する。本実施形態によれば、上記の式(2)に基づいて容易に対物レンズ130と被検眼12との距離Δdを算出できるので、被検眼12の迅速な検査が可能となり、検査における患者の負担を軽減できる。
 本実施形態では、左右一対のセンサ220A、220Bを用いたが、これに限定されない。原理的には、左右一対のセンサ220A、220Bではなく、センサ220A又はセンサ220Bの一方からの出力に基づいて得たΔhの値から対物レンズ130と被検眼12との距離Δdの算出は可能であるが、左右一対のセンサ220A、220Bを用いることにより、距離Δdの計測精度を高めることが可能となる。
 なお、図9に示した被検眼12のアライメント系について、被検眼12への照明は、対物レンズ130の先端部に照明光源を設けることが可能であり、例えば対物レンズ130の光軸190を中心として対称な位置にLED等の光源を配置することや、対物レンズ130の先端部にリング状の光源を設けることも可能である。但し、本実施態様の眼科装置110においては無散瞳での眼底観察が可能となるため、装置の設置される室内の照明のみで十分とすることも可能である。

Claims (15)

  1.  第1光源から射出された光を走査するための走査部材を有し、前記走査部材によって走査された光を被検眼に導く第1光学系と、
     前記第1光源とは別の第2光源から射出された光を前記被検眼に導く第2光学系と、
     前記第1光学系の光路および前記第2光学系の光路上に配置されて、前記第1光学系の光路と前記第2光学系の光路とを合成する光路合成部材とを備え、
     前記光路合成部材は、2つの対向する面と、前記2つの対向する面の間に配置されたダイクロイック面とを有し、前記第1光源からの光は、前記2つの対向する面および前記ダイクロイック面を通過し、前記第2光源からの光は、前記2つの対向する面のうち被検眼側の面および前記ダイクロイック面でそれぞれ反射され、前記ダイクロイック面で反射された前記第2光源の光は、前記2つの対向する面のうち前記被検眼側の面を通過して前記被検眼に向けて出射される、
     眼科装置。
  2.  前記光路合成部材は、前記2つの対向する面と前記ダイクロイック面とを有するプリズムである請求項1に記載の眼科装置。
  3.  前記第1光学系は、前記ダイクロイック面を透過する走査型レーザ検眼鏡(SLO:Scanning Laser Ophthalmoscope)の光路と、前記ダイクロイック面を透過する光干渉断層撮影(OCT:Optical Coherence Tomography)の光路との少なくとも一方の光路を含む請求項1又は請求項2に記載の眼科装置。
  4.  前記第2光学系は、前記第2光源による固視光を被検眼に導く固視標投影光路を含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5.  前記第1光源及び前記第2光源からの各々の光を被検眼に向けて供給する前記第1光学系及び前記第2光学系に共通の対物レンズを更に有し、
     前記光路合成部材は、前記第1光学系の走査部材と前記対物レンズとの間の光路中に配置される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の眼科装置。
  6. 前記光路合成部材の前記被検眼側の面は、前記第2光源から出射された光を全反射する面である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の眼科装置。
  7.  前記光路合成部材の前記被検眼側の面は、前記第2光源から出射された光を反射する反射膜を有する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の眼科装置。
  8.  前記反射膜は、波長選択的反射膜である請求項7に記載の眼科装置。
  9.  前記光路合成部材は、迷光を防止する反射防止部材を有する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の眼科装置。
  10.  前記光路合成部材は屈折率nが1.7以上の透明プリズムである請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の眼科装置。
  11.  前記第2光学系に設けられ、被検眼からの光を受光するセンサを有し、前記センサからの光情報に基づいて、前記第2光学系の光軸と前記被検眼との位置関係を検出する位置検出装置を更に備える請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の眼科装置。
  12.  前記第2光学系に設けられ、被検眼からの光を受光するセンサを有し、前記センサは前記対物レンズを通して被検眼からの前記第2光学系の光軸外の光束を受光し、前記センサからの光情報に基づいて前記対物レンズと被検眼との位置関係を検出する位置検出装置を更に備える請求項5に記載の眼科装置。
  13. 前記センサは、前記第2光学系の光軸を挟んで配置された一対の受光素子を有し、
     前記位置検出装置は、前記一対の受光素子からの被検眼の光情報に基づいて、前記対物レンズと前記被検眼との位置関係を検出する請求項12に記載の眼科装置。
  14.  前記位置検出装置は、前記一対の受光素子の各々に形成された前記被検眼の前眼部像に基づいて、前記被検眼について、前記対物レンズの光軸に垂直方向並びに光軸方向での位置検出を行う請求項13に記載の眼科装置。
  15.  前記位置検出装置は、前記一対の受光素子の間隔を2Δhとし、前記第2光学系及び前記対物レンズを含む光学系の結像倍率をMとし、前記対物レンズの光軸と前記一対の受光素子に入射する光束とがなす角をαとしたとき、前記対物レンズと前記被検眼との距離Δdを以下の式を用いて算出する請求項14に記載の眼科装置。
    Δd=M・Δh/tanα
PCT/JP2020/037250 2019-10-02 2020-09-30 眼科装置 WO2021066047A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-182490 2019-10-02
JP2019182490 2019-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021066047A1 true WO2021066047A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75338118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037250 WO2021066047A1 (ja) 2019-10-02 2020-09-30 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021066047A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277001A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Iiyama Koshina:Kk ビデオカメラ用プリズム
JPH09262210A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Canon Inc 光学システム
JP2004298461A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Topcon Corp 屈折測定装置
JP2013041236A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 走査型画像表示装置及び走査型投影装置
JP2015508307A (ja) * 2011-12-30 2015-03-19 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼科用の統合型装置
JP2018068732A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社トプコン 眼科装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277001A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Iiyama Koshina:Kk ビデオカメラ用プリズム
JPH09262210A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Canon Inc 光学システム
JP2004298461A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Topcon Corp 屈折測定装置
JP2013041236A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 走査型画像表示装置及び走査型投影装置
JP2015508307A (ja) * 2011-12-30 2015-03-19 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼科用の統合型装置
JP2018068732A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社トプコン 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309615B2 (ja) 画像観察装置及びこれを用いた両眼画像観察装置
JP5038703B2 (ja) 眼科装置
JP6775302B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005527280A (ja) 光学的特性の測定
JP2016028682A (ja) 眼球計測装置、眼球計測方法
JP6734642B2 (ja) 眼科装置
JP6756498B2 (ja) 眼科撮影装置
CN109008942A (zh) 一种基于裂隙灯平台的全眼光学相干断层成像装置及成像方法
JP2017148097A (ja) 眼科撮影装置
JP2017064219A (ja) 眼底撮影装置
CN209172278U (zh) 一种基于裂隙灯平台的全眼光学相干断层成像装置
WO2021066047A1 (ja) 眼科装置
JP2017169672A (ja) 眼科撮影装置
JPH02264632A (ja) 視線検出装置
WO2021066045A1 (ja) 眼科装置
WO2022065260A1 (ja) 眼科光学装置
JPH0984761A (ja) 眼科装置
JP2021062162A (ja) 走査型眼底撮影装置
JP7443400B2 (ja) 眼科装置及び断層画像生成装置
WO2021060203A1 (ja) 眼科用光学系及び眼科装置
JP6991272B2 (ja) 眼科撮影装置
WO2020241699A1 (ja) 光干渉断層撮影装置及び光学モジュール
JP2018196676A (ja) 眼科用顕微鏡
JP3639658B2 (ja) 眼科検査用光束偏向装置
JP2018110785A (ja) 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20871163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20871163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP