WO2021049621A1 - 濃縮システム - Google Patents

濃縮システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021049621A1
WO2021049621A1 PCT/JP2020/034483 JP2020034483W WO2021049621A1 WO 2021049621 A1 WO2021049621 A1 WO 2021049621A1 JP 2020034483 W JP2020034483 W JP 2020034483W WO 2021049621 A1 WO2021049621 A1 WO 2021049621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chamber
semipermeable membrane
stock solution
module
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑己 三浦
昌平 合田
崇人 中尾
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019224995A external-priority patent/JP2021045736A/ja
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Publication of WO2021049621A1 publication Critical patent/WO2021049621A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/06Energy recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents

Definitions

  • the present invention relates to a concentration system.
  • a high-pressure target liquid is flowed through the first chamber of the semipermeable membrane module, and a low-pressure target is flowed into the second chamber.
  • a membrane separation method for discharging the target liquid diluted from the above has been studied (see, for example, Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-1110).
  • the concentrated liquid discharged from the RO module is flowed to the first chamber of the semipermeable membrane module that can be operated at a higher pressure, and the concentrated liquid is further subjected to the ultrahigh pressure condition than the RO method by the above-mentioned brine concentration (BC).
  • BC brine concentration
  • the undiluted solution such as seawater supplied to the RO module contains scale components (hard components such as bicarbonate)
  • the scale components are concentrated on the surface of the semipermeable membrane when concentrated by the RO module. It precipitates as scale (carbonate, etc.), causing problems such as clogging of the semipermeable membrane. Therefore, when the undiluted solution contains a scale component, the undiluted solution is subjected to a treatment for suppressing or reducing the precipitation of the scale component by adding a scale inhibitor or the like to the extent that the scale does not precipitate in the RO module. ..
  • the level of suppressing or reducing the precipitation of the scale component may be a level at which the scale does not precipitate due to concentration in the RO module, and the scale component is completely removed from the stock solution. No need. Therefore, the concentrated solution discharged from the RO module may have a solution composition at a level at which scale is easily generated when the concentration is further increased.
  • the undiluted solution such as seawater supplied to the RO module may contain turbid components (organic substances, microorganisms, etc.).
  • the turbid component is also usually subjected to a treatment for reducing the turbid component in the undiluted solution to the extent that the membrane is not blocked by the turbid component in the RO module.
  • the semipermeable membrane module used for BC may have the same problem as the scale component due to the high concentration of the turbid component. There is.
  • the present invention suppresses membrane blockage in the semipermeable membrane module used for BC in a concentration system in which the concentrate discharged from the reverse osmosis (RO) module is further concentrated by brine concentration (BC).
  • RO reverse osmosis
  • BC brine concentration
  • a reverse osmosis module that separates and recovers water from a stock solution that has been pressurized to a predetermined pressure via a reverse osmosis membrane, and discharges the concentrated stock solution that is the concentrated stock solution.
  • a purification device that removes at least one of a hard component and a turbid component from the concentrated stock solution and discharges it as a first target solution. It has a semipermeable membrane and a first chamber and a second chamber partitioned by the semipermeable membrane, the first target liquid is flowed into the first chamber at a predetermined pressure, and the second target liquid is flown into the predetermined chamber.
  • the water contained in the first target liquid in the first chamber is transferred to the second target liquid in the second chamber via the semipermeable membrane.
  • a semipermeable membrane module that discharges the concentrated solution from the first chamber and discharges the diluted solution from the second chamber. Concentration system.
  • the concentration system of the present embodiment includes a reverse osmosis module 2, a purification device 3, and a semipermeable membrane module 1.
  • the reverse osmosis module 2 water is separated and recovered from the undiluted solution pressurized to a predetermined pressure via the reverse osmosis membrane 20, and the concentrated undiluted solution, which is the concentrated undiluted solution, is discharged.
  • the purification device 3 removes at least one of a hard component and a turbid component from the concentrated stock solution and discharges the solution as the first target solution.
  • the semipermeable membrane module 1 has a semipermeable membrane 10 and a first chamber 11 and a second chamber 12 partitioned by the semipermeable membrane, and the first target liquid is allowed to flow into the first chamber 11 at a predetermined pressure.
  • the second target liquid By flowing the second target liquid to the second chamber 12 at a pressure lower than a predetermined pressure (pressure of the first target liquid), the water contained in the first target liquid in the first chamber 11 is semipermeable membrane.
  • the solution is transferred to the second target liquid in the second chamber 12, and the concentrated liquid is discharged from the first chamber 11 and the diluted liquid is discharged from the second chamber 12.
  • removing at least one of the hard component and the turbid component does not necessarily mean that at least one of the hard component and the turbid component is completely removed, and the hard component and the turbid component do not necessarily have to be completely removed. At least a part of at least one of the components may be removed. That is, it suffices if the amount of at least one of the hard component and the turbid component can be reduced.
  • the concentration system of this embodiment includes a high pressure pump 2a on the upstream side of the reverse osmosis (RO) module 2.
  • the high-pressure pump 2a boosts the stock solution to a predetermined pressure and supplies it to the first chamber 21 of the RO module 2.
  • the RO module 2 separates water (permeated water) from the undiluted solution pressurized to a predetermined pressure to the second chamber 22 side via the reverse osmosis (RO) membrane 20, thereby producing a concentrated undiluted solution which is a concentrated undiluted solution.
  • the water is discharged from the first chamber 21 and the water is discharged from the second chamber 22.
  • the "stock solution” is not particularly limited as long as it is a liquid containing water supplied to the RO module 2, and may be either a solution or a suspension.
  • the undiluted solution include seawater, river water, brackish water, wastewater and the like.
  • wastewater include industrial wastewater, domestic wastewater, oil field or gas field wastewater, and the like.
  • a pretreatment device may be provided on the upstream side of the high-pressure pump 2a in order to remove turbid substances (fine particles, microorganisms, scale components, etc.) contained in the undiluted solution.
  • the pretreatment device include a sand filtration device, a filtration device using a UF (Ultrafiltration) membrane, an MF (Microfiltration) membrane, etc., chlorine, sodium hypochlorite, a flocculant, and scale.
  • Examples include an addition device such as an inhibitor and a pH adjustment device.
  • the scale inhibitor is an additive having an action of preventing or suppressing the precipitation of scale components in the liquid as scale.
  • the anti-scale agent include compounds such as polyphosphoric acid-based, phosphonic acid-based, phosphinic acid-based, and polycarboxylic acid-based compounds.
  • the purification device 3 and the semipermeable membrane module 1 are connected to the downstream side of the RO module 2 (first chamber 21).
  • the first target liquid supplied to the first chamber 11 of the semipermeable membrane module 1 is a liquid in which at least one of a hard component and a turbid component is removed from at least a part of the concentrated stock solution.
  • the concentrated stock solution discharged from the RO module 2 has a high pressure, it is sent to the semipermeable membrane module 1 side by the pressure.
  • the purification device 3 since the purification device 3 often does not have high pressure resistance, the concentrated stock solution is usually supplied to the purification device 3 in a state where the pressure is reduced by the pressure lowering device 3a. Therefore, a booster pump 1a for sending the first target liquid to the semipermeable membrane module 1 is usually provided in the flow path between the purification device 3 and the semipermeable membrane module 1.
  • the pressure lowering device 3a include a flow dividing valve, a decompressor, an energy recovery device, and the like.
  • the purification device 3 In the purification device 3, at least one of the hard component and the turbid component is removed from the concentrated stock solution discharged from the RO module 2, and the solution is discharged as the first target liquid.
  • the removal of the hard component from the concentrated stock solution is carried out by, for example, a water softening device 31 (see FIG. 2) described later.
  • Removal of the turbid component from the concentrated stock solution is carried out by, for example, a turbidity removing device 32 (see FIG. 3) described later.
  • the purification device 3 may include only the water softening device 31 as shown in FIG. 2, or may include only the turbidity removing device 32 as shown in FIG. 3, and may include only the turbidity removing device 32. It may include both a water softening device 31 and a turbidity removing device 32 as shown in.
  • the turbid component and the hard component are removed from the concentrated stock solution in this order and discharged as the first target liquid.
  • the purification device 3 includes both the water softening device 31 and the turbidity removing device 32, the turbidity removing device 32 and the turbidity removing device 31 are provided in this order from the upstream side of the flow of the concentrated stock solution. It is preferable (see FIG. 4).
  • a membrane having finer pores such as a nanofiltration membrane is used, and membrane blockage is likely to occur. Therefore, it is better to remove the turbid component first to block the membrane when removing the hard component. This is because problems such as the above are unlikely to occur.
  • a part of the concentrated stock solution is supplied to the first chamber 11 of the semipermeable membrane module 1 without passing through the purification device 3 through the flow path connecting the reverse osmosis module 2 and the purification device 3.
  • a branch flow path 6 may be provided for this purpose (see FIGS. 1 to 4).
  • the degree of necessary purification treatment water softening treatment or turbidity removal
  • the degree of necessary purification treatment can be calculated depending on the conditions such as the concentration of BC in the subsequent step, the components contained in the concentrated stock solution, and the pH of the concentrated stock solution. Therefore, it is possible to adjust the amount of the concentrated stock solution to be subjected to the purification treatment by the branch flow path 6 and reduce the amount of the purification treatment.
  • the pressure reducing valve 6a is provided, for example, as shown in FIGS. 1 to 4.
  • the pressure on the outflow side of the purification device 3 is reduced, and the purification liquid (first target liquid) is smoothly discharged from the purification device 3.
  • the booster pump 1a is provided.
  • the booster pump 1b may be provided on the downstream side of the purification device 3 and on the upstream side of the flow path on the downstream side of the branch flow path 6.
  • the purification device 3 can be used. It is possible to smoothly discharge the purifying liquid (first target liquid).
  • the undiluted solution supplied to the RO module 2 is purified (at least one of the hard component and the turbid component) at a higher level than before (to the extent that film clogging does not occur even during BC in the subsequent process).
  • the purification device 3 can be reduced, so that the space required for the equipment is increased. It can be small and the initial investment cost is low.
  • the water softening device 31 is a device for obtaining a liquid having a reduced amount of hard components by removing hard components (multivalent ions such as calcium ions and magnesium ions) from the concentrated stock solution discharged from the RO module 1. ..
  • Examples of the water softening device include a filtration device using an NF (Nanofiltration) membrane, a processing device using an ion exchange resin, and the like.
  • NF Nanofiltration
  • Such a water softening device is disclosed in, for example, Nagahisa Sato et al., "Water softening using a modified RO membrane", Membrane (MEMBRANE), 38 (6), 304-309, 2013 and the like.
  • maintenance it is preferable to carry out maintenance of the water softening device 31 during the period when the concentration system is stopped.
  • Examples of maintenance include chemical cleaning in the case of a filtration device using an NF film, and regeneration treatment of an ion exchange resin in the case of a processing device using an ion exchange resin.
  • the turbidity removing device 32 is a device for obtaining a liquid having a reduced amount of turbidity components by removing turbid components (insoluble objects such as organic substances and microorganisms) from the concentrated stock solution discharged from the RO module 1. is there.
  • Examples of the turbidity removing device include a filtration device using a UF (Ultrafiltration) membrane.
  • turbidity removal device It is preferable to carry out maintenance of the turbidity removal device during the period when the concentration system is stopped.
  • maintenance include back pressure cleaning and chemical cleaning in the case of a filtration device using a UF membrane.
  • the semipermeable membrane module 1 has a semipermeable membrane 10 and a first chamber 11 and a second chamber 12 partitioned by the semipermeable membrane 10.
  • the first target liquid (concentrated stock solution from which at least one of the hard component and the turbid component has been removed) flows into the first chamber 11 at a predetermined pressure, and the second target liquid has a pressure lower than the predetermined pressure. It flows into the second room 12. As a result, the water contained in the first target liquid in the first chamber 11 is transferred to the second target liquid in the second chamber 12 via the semipermeable membrane 10, and is concentrated (concentrated) from the first chamber 11. The first target liquid) is discharged, and the diluted liquid (diluted second target liquid) is discharged from the second chamber 12.
  • the first target liquid and the second target liquid may be the same liquid.
  • a part of the first target liquid having a predetermined pressure is flowed into the second chamber at a pressure lower than the predetermined pressure by passing through the pressure lowering device 4. May be good.
  • the pressure lowering device 4 for example, a flow dividing valve and a pressure reducing device capable of allowing the first target liquid having a predetermined pressure to flow separately into a flow path to the second chamber 12 of the semipermeable membrane module 1 and another flow path.
  • Examples include a vessel or an energy recovery device.
  • the pressure lowering device 4 (flow dividing valve) has a function of reducing the pressure of the target liquid flowing into the second chamber 12 to a pressure lower than a predetermined pressure.
  • the target liquids flowing into the first chamber 11 and the second chamber 12 of the semipermeable membrane module 1 are the same liquid, they basically have the same osmotic pressure. Therefore, unlike the RO method, a high pressure for causing reverse osmosis against the high osmotic pressure difference between the target liquid (high osmotic liquid) and fresh water is not required, and pressure is applied at a relatively low pressure. Membrane separation of the target solution can be performed (some target solutions can be diluted and some other target solutions can be concentrated).
  • the second target liquid supplied to the second chamber 12 of the semipermeable membrane module 1 may be a liquid independent of the first target liquid supplied to the first chamber 11.
  • the first target liquid flowing through the first chamber 11 and the second target liquid flowing through the second chamber 12 are different liquids, and even if the concentrations are different between the two, the osmotic pressure difference (absolute value) is the first.
  • membrane separation by BC is feasible if the pressure is lower than the pressure of the first target liquid supplied to the chamber 11.
  • the difference between the osmotic pressure of the first target liquid flowing into the first chamber 11 (high pressure side) and the osmotic pressure of the second target liquid supplied to the second chamber 12 (low pressure side) is the first chamber 11 It is preferably 30% or less of the predetermined pressure of the first target liquid supplied to the water.
  • the BC process may be a one-stage process using one semipermeable membrane module 1 as shown in FIG. 1, but is a multi-stage process using a plurality of semipermeable membrane modules. May be good.
  • BC may be carried out by a multi-step process using a plurality of semipermeable membrane modules for the purpose of stepwise concentration step and reducing the pressure required for BC.
  • BC by such a multi-step process is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-069198.
  • the semipermeable membrane examples include a semipermeable membrane called a reverse osmosis (RO) membrane, a forward osmosis (FO) membrane, and a nanofiltration (NF) membrane.
  • RO reverse osmosis
  • FO forward osmosis
  • NF nanofiltration
  • the pressure of the first target liquid supplied to the first chamber 11 is preferably 6 to 10 MPa.
  • the pore diameter of the RO membrane and the FO membrane is about 2 nm or less, and the pore diameter of the UF membrane is about 2 to 100 nm.
  • the NF membrane has a relatively low inhibition rate of ions and salts among the RO membranes, and the pore size of the NF membrane is usually about 1 to 2 nm.
  • the salt removal rate of the RO membrane, the FO membrane, or the NF membrane is preferably 90% or more.
  • the material constituting the semipermeable membrane is not particularly limited, and examples thereof include cellulosic resins, polysulfone resins, and polyamide resins.
  • the semipermeable membrane is preferably composed of a material containing at least one of a cellulosic resin and a polysulfone resin.
  • the cellulosic resin is preferably a cellulosic acetate resin.
  • Cellulose acetate-based resins are resistant to chlorine, which is a bactericidal agent, and have the characteristic of being able to suppress the growth of microorganisms.
  • the cellulose acetate-based resin is preferably cellulose acetate, and more preferably tricellulose triacetate from the viewpoint of durability.
  • the polysulfone resin is preferably a polyether sulfone resin.
  • the polyether sulfone-based resin is preferably a sulfonated polyether sulfone.
  • the shape of the semipermeable membrane 10 is not particularly limited, and examples thereof include a flat membrane and a hollow fiber membrane.
  • the semipermeable membrane 10 is a simplified drawing of the flat membrane, but the shape is not particularly limited to such a shape.
  • the hollow fiber membrane (hollow fiber type semipermeable membrane) is advantageous in that the membrane area per module can be increased and the permeation efficiency can be improved as compared with a spiral type semipermeable membrane or the like.
  • the form of the semipermeable membrane module 1 (and the reverse osmosis module 2 described above) is not particularly limited, but when a hollow fiber membrane is used, a module in which the hollow fiber membrane is arranged straight or a hollow fiber membrane is used as a core tube. A cross-wind type module wrapped around the membrane can be mentioned.
  • a flat film examples thereof include a laminated module in which flat films are stacked, and a spiral module in which the flat film is wound around a core tube in an envelope shape.
  • An example of a specific hollow fiber membrane is a single-layered membrane made entirely of cellulosic resin.
  • the monolayer structure referred to here does not have to be a uniform film as a whole, and has, for example, a dense layer in the vicinity of the outer peripheral surface as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-115835. It is preferable that the dense layer is a separation active layer that substantially defines the pore size of the hollow fiber membrane.
  • the hollow fiber membrane As another specific example of the hollow fiber membrane, a two-layer structure having a dense layer made of a polyphenylene resin (for example, sulfonated polyether sulfone) on the outer peripheral surface of a support layer (for example, a layer made of polyphenylene oxide).
  • a support layer for example, a layer made of polyphenylene oxide.
  • Membrane is mentioned.
  • Another example is a two-layered film having a dense layer made of a polyamide resin on the outer peripheral surface of a support layer (for example, a layer made of polysulfone or polyethersulfone).
  • the outside of the hollow fiber membrane is usually the first chamber. This is because even if the fluid flowing inside the hollow fiber membrane (hollow fiber portion) is pressurized, the pressure loss becomes large and it is difficult for the pressurization to work sufficiently.
  • the concentration system of the present embodiment includes an energy recovery device 5 that recovers the energy of the concentrated stock solution. Since the other points are the same as those in the first embodiment, the duplicated description will be omitted.
  • the concentrated stock solution discharged from the first chamber 21 of the RO module 2 has a high pressure and high pressure energy.
  • various energy recovery devices 5 By recovering the pressure energy of this concentrated stock solution by various energy recovery devices 5 and using the recovered energy to pressurize the first target liquid discharged from the purification device 3, for example, the booster pump 1a and the like are consumed.
  • the energy can be reduced or the booster pump 1a can be omitted.
  • the pressure lowering device 3a can be omitted.
  • Examples of the energy recovery device include an electric energy recovery device that recovers energy as electricity using a turbine or the like, or a mechanical energy recovery device that mechanically recovers energy from a concentrated liquid. Using a mechanical energy recovery device with a smaller energy conversion loss than an electric energy recovery device usually has a greater effect of reducing power consumption.
  • a mechanical energy recovery device As a mechanical energy recovery device, a power transmission type energy recovery device that recovers the pressure energy of the concentrate as power by using a turbocharger or a water wheel coaxially coupled to the drive shaft of a high-pressure pump is known. Has been done. Further, as another example of the mechanical energy recovery device, a pressure transfer type energy recovery device that directly recovers the pressure of the concentrated liquid such as a pressure converter (PX) can also be used.
  • PX pressure converter
  • Such an energy recovery device is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-81913, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-1230605, and the like.
  • the concentrated stock solution is usually purified (at least one of a hard component and a turbid component is removed). It is necessary to provide a booster pump in the flow path through which the (first target liquid) flows from the purification device 3 to the energy recovery device 5.
  • a booster pump is usually not required.
  • the branch flow path 6 when the branch flow path 6 is provided as in the first embodiment, the branch flow path 6 may be provided on either the upstream side or the downstream side of the energy recovery device 5.
  • RO Reverse osmosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

所定の圧力に昇圧された原液から逆浸透膜を介して水を分離および回収し、濃縮された前記原液である濃縮原液を排出する、逆浸透モジュールと、前記濃縮原液から硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを除去して、第1対象液として排出する、浄化装置と、半透膜と、前記半透膜で仕切られた第1室および第2室と、を有し、前記第1対象液を所定の圧力で前記第1室に流し、第2対象液を前記所定の圧力よりも低い圧力で前記第2室に流すことで、前記第1室内の前記第1対象液に含まれる水を前記半透膜を介して前記第2室内の前記第2対象液に移行させ、前記第1室から濃縮液を排出し、前記第2室から希釈液を排出する、半透膜モジュールと、を備える、濃縮システム。

Description

濃縮システム
 本発明は、濃縮システムに関する。
 例えば、逆浸透(RO)法を用いた淡水化処理に必要なエネルギーを低下させること等を目的として、半透膜モジュールの第1室に高圧の対象液を流し、第2室に低圧の対象液を流して、第1室内の対象液に含まれる水を半透膜を介して第2室内の対象液に移行させることで、第1室から濃縮された対象液を排出し、第2室から希釈された対象液を排出する膜分離方法(ブラインコンセントレーション)が検討されている(例えば、特許文献1:特開2018-1110号公報参照)。
 また、ROモジュールから排出される濃縮液をさらに高圧で運転可能な半透膜モジュールの第1室に流して、上記のブラインコンセントレーション(BC)により濃縮液をRO法よりも超高圧条件でさらに濃縮する濃縮システムも検討されている。
特開2018-1110号公報
 ROモジュールに供給される海水等の原液がスケール成分(炭酸水素塩などの硬質成分)を含んでいる場合、ROモジュールで濃縮される際に、スケール成分が濃縮されて半透膜の表面等にスケール(炭酸塩など)として析出し、半透膜の目詰まり等の問題が生じる。このため、原液がスケール成分を含んでいる場合は、ROモジュール内でスケールが析出しない程度に、原液に対してスケール防止剤の添加等によるスケール成分の析出抑制もしくは低減化処理が施されている。
 ここで、スケール成分の析出抑制もしくは低減化のレベル(スケール防止剤の添加量など)は、ROモジュール内での濃縮によってスケールが析出しないレベルであればよく、原液から完全にスケール成分を除去する必要はない。このため、ROモジュールから排出される濃縮液中には、それ以上濃縮度を上げると容易にスケールが発生するレベルの溶液組成となっている場合がある。
 このため、ROモジュールの後にブラインコンセントレーション(BC)を組み合わせて、更に濃縮を行う濃縮システムにおいては、ROモジュールから排出される濃縮液がさらにBCによって濃縮される際に、BCに用いられる半透膜モジュールでスケールが発生する虞がある。また、BCの際に、液の水温やpHが変動した場合に、スケール(硬質成分)が析出してしまう虞もある。
 BCに用いられる半透膜モジュールにおいて、スケールが析出すると、膜閉塞(目詰まり)等の問題が生じる可能性がある。
 また、ROモジュールに供給される海水等の原液は濁質成分(有機物、微生物など)を含んでいる場合もある。この濁質成分に対しても、通常は、ROモジュール内で濁質成分による膜閉塞が生じない程度に、原液に対して濁質成分の低減化処理が施されている。しかし、ROモジュールから排出される濃縮液がさらにBCによって濃縮される際に、BCに用いられる半透膜モジュールにおいて、濁質成分が高濃度になることにより、スケール成分と同様の問題を生じる虞がある。
 したがって、本発明は、逆浸透(RO)モジュールから排出される濃縮液をブラインコンセントレーション(BC)によりさらに濃縮する濃縮システムにおいて、BCに用いられる半透膜モジュールにおける膜閉塞等を抑制することを目的とする。
 (1) 所定の圧力に昇圧された原液から逆浸透膜を介して水を分離および回収し、濃縮された前記原液である濃縮原液を排出する、逆浸透モジュールと、
 前記濃縮原液から硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを除去して、第1対象液として排出する、浄化装置と、
 半透膜と、前記半透膜で仕切られた第1室および第2室と、を有し、前記第1対象液を所定の圧力で前記第1室に流し、第2対象液を前記所定の圧力よりも低い圧力で前記第2室に流すことで、前記第1室内の前記第1対象液に含まれる水を前記半透膜を介して前記第2室内の前記第2対象液に移行させ、前記第1室から濃縮液を排出し、前記第2室から希釈液を排出する、半透膜モジュールと、
 を備える、濃縮システム。
 (2) 前記浄化装置は、前記濃縮原液から濁質成分および硬質成分をこの順で除去して、第1対象液として排出する、(1)に記載の濃縮システム。
 (3) 前記逆浸透モジュールと前記浄化装置とを接続する流路に、前記濃縮原液の一部を、前記浄化装置を通過せずに、前記半透膜モジュールの前記第1室に供給するための分岐流路を有する、(1)または(2)に記載の濃縮システム。
 (4) 前記濃縮原液のエネルギーを回収する、エネルギー回収装置を備える、(1)~(3)のいずれかに記載の濃縮システム。
 本発明によれば、逆浸透(RO)モジュールから排出される濃縮液をブラインコンセントレーション(BC)によりさらに濃縮する濃縮システムにおいて、BCに用いられる半透膜モジュールにおける膜閉塞等を抑制することができる。
実施形態1の濃縮システムを示す模式図である。 実施形態1の濃縮システムの一例を示す模式図である。 実施形態1の濃縮システムの別の一例を示す模式図である。 実施形態1の濃縮システムの別の一例を示す模式図である。 実施形態1の濃縮システムの変形例を示す模式図である。 実施形態2の濃縮システムを示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表すものである。また、長さ、幅、厚さ、深さなどの寸法関係は図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更されており、実際の寸法関係を表すものではない。
 <実施形態1>
 図1を参照して、本実施形態の濃縮システムは、逆浸透モジュール2と、浄化装置3と、半透膜モジュール1と、を備える。
 逆浸透モジュール2では、所定の圧力に昇圧された原液から逆浸透膜20を介して水を分離および回収し、濃縮された原液である濃縮原液を排出する。
 浄化装置3では、濃縮原液から硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを除去して、第1対象液として排出する。
 半透膜モジュール1では、半透膜10と、半透膜で仕切られた第1室11および第2室12と、を有し、第1対象液を所定の圧力で第1室11に流し、第2対象液を所定の圧力(第1対象液の圧力)よりも低い圧力で第2室12に流すことで、第1室11内の第1対象液に含まれる水を半透膜を介して第2室12内の第2対象液に移行させ、第1室11から濃縮液を排出し、第2室12から希釈液を排出する。
 尚、浄化装置3において、硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを「除去する」とは、必ずしも硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを完全に除去する必要はなく、硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかの少なくとも一部を除去すればよい。すなわち、硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかの量を低減することができればよい。
 以下、本実施形態の濃縮システムの詳細について説明する。
 〔逆浸透モジュール〕
 本実施形態の濃縮システムは、逆浸透(RO)モジュール2の上流側に、高圧ポンプ2aを備える。高圧ポンプ2aは、原液を所定の圧力に昇圧してROモジュール2の第1室21に供給する。ROモジュール2は、所定の圧力に昇圧された原液から逆浸透(RO)膜20を介して水(透過水)を第2室22側へ分離することで、濃縮された原液である濃縮原液を第1室21から排出し、水を第2室22から排出する。
 本明細書において、「原液」は、ROモジュール2に供給される水を含む液体であれば特に限定されず、溶液および懸濁液のいずれであってもよい。原液としては、例えば、海水、河川水、汽水、排水などが挙げられる。排水としては、例えば、工業排水、生活排水、油田またはガス田の排水などが挙げられる。
 なお、高圧ポンプ2aの上流側には、原液中に含まれる濁質(微粒子、微生物、スケール成分等)を除去するために、図示しない前処理装置を備えていてもよい。前処理装置としては、例えば、砂ろ過装置やUF(Ultrafiltration:限外ろ過)膜、MF(Microfiltration:精密ろ過)膜等を用いたろ過装置や、塩素、次亜塩素酸ナトリウム、凝集剤、スケール防止剤等の添加装置や、pHの調整装置などが挙げられる。なお、スケール防止剤とは、液中のスケール成分がスケールとして析出することを防止または抑制する作用を有する添加剤である。スケール防止剤としては、例えば、ポリリン酸系、ホスホン酸系、ホスフィン酸系、ポリカルボン酸系などの化合物が挙げられる。
 本実施形態において、ROモジュール2(第1室21)の下流側に、浄化装置3および半透膜モジュール1が接続される。半透膜モジュール1の第1室11に供給される第1対象液は、この濃縮原液の少なくとも一部から硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかが除去された液である。
 ROモジュール2から排出される濃縮原液は、高い圧力を有しているため、その圧力によって半透膜モジュール1側へ送られる。ただし、浄化装置3は、耐圧性が高くない場合が多いため、濃縮原液は、通常、圧力低下装置3aにより圧力が低下された状態で浄化装置3に供給される。このため、浄化装置3と半透膜モジュール1との間の流路には、通常、第1対象液を半透膜モジュール1に送るための昇圧ポンプ1aが設けられる。なお、圧力低下装置3aとしては、例えば、分流弁、減圧器またはエネルギー回収装置などが挙げられる。
 〔浄化装置〕
 浄化装置3では、ROモジュール2から排出された濃縮原液から、硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかが除去され、第1対象液として排出される。
 濃縮原液からの硬質成分の除去は、例えば、後述する軟水化装置31(図2参照)によって実施される。
 濃縮原液からの濁質成分の除去は、例えば、後述する濁質除去装置32(図3参照)によって実施される。
 浄化装置3では、濃縮原液から、硬質成分または濁質成分のいずれか一方が除去されてもよく、硬質成分および濁質成分の両方が除去されてもよい。
 すなわち、浄化装置3は、例えば、図2に示されるように軟水化装置31のみを含んでいてもよく、図3に示されるように濁質除去装置32のみを含んでいてもよく、図4に示されるように軟水化装置31および濁質除去装置32の両方を含んでいてもよい。
 なお、浄化装置3で、濃縮原液から硬質成分および濁質成分の両方が除去される場合、濃縮原液から濁質成分および硬質成分がこの順で除去されて、第1対象液として排出されることが好ましい。すなわち、浄化装置3が軟水化装置31および濁質除去装置32の両方を含む場合、濃縮原液の流れの上流側から順に、濁質除去装置32および軟水化装置31がこの順で設けられていることが好ましい(図4参照)。
 硬質成分の除去では、例えばナノろ過膜等のより微細な多孔を有する膜が使用され、膜閉塞が生じやすいため、先に濁質成分を除去した方が、硬質成分の除去の際の膜閉塞等の問題が生じにくいためである。
 本実施形態においては、逆浸透モジュール2と浄化装置3とを接続する流路に、濃縮原液の一部を、浄化装置3を通過せずに、半透膜モジュール1の第1室11に供給するための分岐流路6が設けられていてもよい(図1~図4参照)。後工程のBCの濃縮度、濃縮原液中に含まれる成分、濃縮原液のpH等の条件により、必要な浄化処理(軟水化処理または濁質除去)の程度は算出可能である。したがって、分岐流路6により浄化処理に供する濃縮原液の量を調整し、浄化処理量を削減することが可能である。
 なお、分岐流路6が設けられている場合、例えば、図1~図4に示されるように、減圧バルブ6aが設けられていることが好ましい。これにより、浄化装置3の流出側の圧力が低減され、浄化装置3からの浄化液(第1対象液)の排出がスムーズに行われる。この場合、第1対象液を昇圧された状態で半透膜モジュール1の第1室11に供給するために、分岐流路6より下流側であって半透膜モジュール1より上流側の流路に、昇圧ポンプ1aが設けられていることが好ましい。
 また、例えば、図5に示されるように、昇圧ポンプ1bが、浄化装置3の下流側であって、分岐流路6より下流側の流路より上流側に、設けられていてもよい。この場合、図1~図4に示されるような分岐流路6に設けられた減圧バルブ6a、分岐流路6の下流側に設けられた昇圧ポンプ1aなどがなくても、浄化装置3からの浄化液(第1対象液)の排出をスムーズに行うことが可能である。
 なお、ROモジュール2に供給される原液に対して、従来よりも更に高度に(後工程のBCの際にも膜閉塞等が生じない程度に)浄化処理(硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかの除去)を行うことも考えられるが、ROモジュール2から排出される濃縮原液に対して浄化処理を行う方が、浄化装置3での処理量が少なくて済むため、設備に必要なスペースが小さくて済み、初期投資コストが少なくて済む。
 (軟水化装置)
 軟水化装置31は、ROモジュール1から排出された濃縮原液から硬質成分(カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの多価イオン)を除去することにより、硬質成分量が低減化された液を得る装置である。
 軟水化装置としては、例えば、NF(Nanofiltration:ナノろ過)膜を用いたろ過装置、イオン交換樹脂を用いた処理装置などが挙げられる。尚、このような軟水化装置は、例えば、佐藤長久ら,「改質RO膜を用いた軟水化」,膜(MEMBRANE),38(6),304-309,2013などに開示されている。
 なお、濃縮システムの運転停止期間等において、軟水化装置31のメンテナンスを実施することが好ましい。メンテナンスとしては、例えば、NF膜を用いたろ過装置の場合は薬品洗浄、イオン交換樹脂を用いた処理装置の場合はイオン交換樹脂の再生処理などが挙げられる。
 (濁質除去装置)
 濁質除去装置32は、ROモジュール1から排出された濃縮原液から濁質成分(有機物、微生物などの不溶性の物体)を除去することにより、濁質成分量が低減化された液を得る装置である。
 濁質除去装置としては、例えば、UF(Ultrafiltration:限外ろ過)膜を用いたろ過装置などが挙げられる。
 なお、濃縮システムの運転停止期間等において、濁質除去装置のメンテナンスを実施することが好ましい。メンテナンスとしては、例えば、UF膜を用いたろ過装置の場合は逆圧洗浄、薬品洗浄などが挙げられる。
 〔半透膜モジュール〕
 半透膜モジュール1は、半透膜10と、半透膜10で仕切られた第1室11および第2室12と、を有する。
 第1対象液(硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかが除去された濃縮原液)は、所定の圧力で第1室11に流入し、第2対象液は、所定の圧力よりも低い圧力で第2室12に流入する。これにより、第1室11内の第1対象液に含まれる水は半透膜10を介して第2室12内の第2対象液に移行し、第1室11から濃縮液(濃縮された第1対象液)が排出され、第2室12から希釈液(希釈された第2対象液)が排出される。
 なお、第1対象液と第2対象液とは同じ液であってもよい。例えば、図1に示されるように、所定の圧力を有する第1対象液の一部が、圧力低下装置4を通過することによって、上記所定の圧力よりも低い圧力で第2室に流されてもよい。
 圧力低下装置4としては、例えば、所定の圧力を有する第1対象液を、半透膜モジュール1の第2室12への流路と他の流路に分けて流すことのできる分流弁、減圧器またはエネルギー回収装置などが挙げられる。ここで、圧力低下装置4(分流弁)は、第2室12に流される対象液を所定の圧力より低い圧力に減圧する機能を有している。なお、このような圧力低下装置を用いることで、例えば、半透膜モジュールの上流側の対象液の流路が1本で済むという利点がある。
 図1の場合、半透膜モジュール1の第1室11と第2室12とに流入する対象液は、同じ液であるため、基本的に等しい浸透圧を有する。このため、RO法のように、対象液(高浸透圧液)と淡水との間の高い浸透圧差に逆らって逆浸透を起こさせるための高い圧力が必要なく、比較的低圧の加圧によって、対象液の膜分離を実施することができる(一部の対象液を希釈し、他の一部の対象液を濃縮することができる)。
 ただし、本実施形態において、半透膜モジュール1の第2室12に供給される第2対象液は、第1室11に供給される第1対象液とは独立の液であってもよい。
 第1室11に流される第1対象液と第2室12に流される第2対象液とが異なる液であり、両者の間で濃度が異なる場合でも、その浸透圧差(絶対値)が第1室11に供給される第1対象液の圧力よりも小さければ、理論上、BCによる膜分離は実施可能である。この場合、第1室11(高圧側)に流入する第1対象液の浸透圧と第2室12(低圧側)に供給される第2対象液の浸透圧との差は、第1室11に供給される第1対象液の所定の圧力の30%以下であることが好ましい。
 なお、BCの工程は、図1に示されるように1つの半透膜モジュール1を用いた1段の工程であってもよいが、複数の半透膜モジュールを用いた多段の工程であってもよい。
 半透膜モジュール1での膜分離処理であるブラインコンセントレーション(BC)において、半透膜モジュール1の半透膜10を介して第1室11から第2室12に水を移行させるためには、第1室11に供給される第1対象液の圧力を、半透膜10の両側を流れる第1対象液と第2対象液との浸透圧差より大きくする必要がある。このため、1段の工程(1つの半透膜モジュール)で第1対象液を高度に濃縮するためには、それに応じた高い圧力での供給が必要になり、ポンプの稼動のためのエネルギーコストが増加する等のデメリットがある。このため、濃縮工程を段階的にし、BCに必要な圧力を低下させること等を目的として、BCを複数の半透膜モジュールを用いた多段の工程により実施してもよい。このような多段の工程によるBCについては、例えば、特開2018-069198号公報に開示されている。
 半透膜としては、例えば、逆浸透(RO)膜、正浸透(FO)膜、ナノろ過(NF)膜と呼ばれる半透膜が挙げられる。なお、半透膜として逆浸透膜または正浸透膜、ナノろ過膜を用いる場合、第1室11に供給される第1対象液の圧力は好ましくは6~10MPaである。
 通常、RO膜およびFO膜の孔径は約2nm以下であり、UF膜の孔径は約2~100nmである。NF膜は、RO膜のうちイオンや塩類の阻止率が比較的低いものであり、通常、NF膜の孔径は約1~2nmである。半透膜としてRO膜またはFO膜、NF膜を用いる場合、RO膜またはFO膜、NF膜の塩除去率は好ましくは90%以上である。
 半透膜を構成する材料としては、特に限定されないが、例えば、セルロース系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリアミド系樹脂などが挙げられる。半透膜は、セルロース系樹脂およびポリスルホン系樹脂の少なくともいずれかを含む材料から構成されることが好ましい。
 セルロース系樹脂は、好ましくは酢酸セルロース系樹脂である。酢酸セルロース系樹脂は、殺菌剤である塩素に対する耐性があり、微生物の増殖を抑制できる特徴を有している。酢酸セルロース系樹脂は、好ましくは酢酸セルロースであり、耐久性の点から、より好ましくは三酢酸セルロースである。
 ポリスルホン系樹脂は、好ましくはポリエーテルスルホン系樹脂である。ポリエーテルスルホン系樹脂は、好ましくはスルホン化ポリエーテルスルホンである。
 半透膜10(および上述の逆浸透膜20)の形状としては、特に限定されないが、例えば、平膜または中空糸膜が挙げられる。なお、図1では、半透膜10として平膜を簡略化して描いているが、特にこのような形状に限定されるものではない。なお、中空糸膜(中空糸型半透膜)は、スパイラル型半透膜などに比べて、モジュール当たりの膜面積を大きくすることができ、浸透効率を高めることができる点で有利である。
 また、半透膜モジュール1(および上述の逆浸透モジュール2)の形態としては、特に限定されないが、中空糸膜を用いる場合は、中空糸膜をストレート配置したモジュールや、中空糸膜を芯管に巻きつけたクロスワインド型モジュールなどが挙げられる。平膜を用いる場合は、平膜を積み重ねた積層型モジュールや、平膜を封筒状として芯管に巻きつけたスパイラル型モジュールなどが挙げられる。
 具体的な中空糸膜の一例としては、全体がセルロース系樹脂から構成されている単層構造の膜が挙げられる。ただし、ここでいう単層構造とは、層全体が均一な膜である必要はなく、例えば、特開2012-115835号公報に開示されるように、外周表面近傍に緻密層を有し、この緻密層が実質的に中空糸膜の孔径を規定する分離活性層となっていることが好ましい。
 具体的な中空糸膜の別の例としては、支持層(例えば、ポリフェニレンオキサイドからなる層)の外周表面にポリフェニレン系樹脂(例えば、スルホン化ポリエーテルスルホン)からなる緻密層を有する2層構造の膜が挙げられる。また、他の例として、支持層(例えば、ポリスルホンまたはポリエーテルスルホンからなる層)の外周表面にポリアミド系樹脂からなる緻密層を有する2層構造の膜が挙げられる。
 なお、中空糸膜を用いた半透膜モジュールにおいて、通常は、中空糸膜の外側が第1室となる。中空糸膜の内側(中空部)を流れる流体を加圧しても、圧力損失が大きくなり加圧が十分に働き難いためである。
 <実施形態2>
 図6を参照して、本実施形態の濃縮システムは、濃縮原液のエネルギーを回収する、エネルギー回収装置5を備える。それ以外の点は実施形態1と同様であるため、重複する説明は省略する。
 (エネルギー回収装置)
 ROモジュール2の第1室21から排出される濃縮原液は高圧であり、高い圧力エネルギーを有している。この濃縮原液が有する圧力エネルギーを各種のエネルギー回収装置5で回収し、回収したエネルギーを浄化装置3から排出される第1対象液の加圧に利用することで、例えば、昇圧ポンプ1a等の消費エネルギーを削減したり、昇圧ポンプ1aを省略したりすることができる。また、図6に示される位置にエネルギー回収装置5を設けることにより、圧力低下装置3aを省略することも可能である。
 エネルギー回収装置としては、例えば、タービン等を用いて電気としてエネルギーを回収する電気式のエネルギー回収装置、または、濃縮液から機械的にエネルギーを回収する機械式のエネルギー回収装置が挙げられる。電気式のエネルギー回収装置よりもエネルギー変換ロスの小さい機械式のエネルギー回収装置を用いた方が、通常は消費電力の削減効果が大きい。
 機械式のエネルギー回収装置としては、ターボチャージャー、または、高圧ポンプの駆動軸と同軸上に結合された水車を用いて、濃縮液の圧力エネルギーを動力として回収する動力伝達式のエネルギー回収装置が知られている。また、機械式のエネルギー回収装置の別の例として、圧力変換装置(Pressure Exchanger:PX)などの濃縮液の圧力を直接回収する圧力伝達式のエネルギー回収装置を用いることもできる。
 このようなエネルギー回収装置は、例えば、特開2004-81913号公報、特開平1-123605号公報などに開示されている。
 なお、図6に示される濃縮システムにおいて、エネルギー回収装置5が圧力伝達式のエネルギー回収装置である場合、通常、浄化された(硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかが除去された)濃縮原液(第1対象液)が浄化装置3からエネルギー回収装置5へ流される流路に昇圧ポンプ(ブースターポンプ)を設ける必要がある。エネルギー回収装置5が動力伝達式のエネルギー回収装置である場合は、通常、昇圧ポンプは必要ない。
 本実施形態において、実施形態1と同様に分岐流路6を設ける場合、分岐流路6はエネルギー回収装置5の上流側または下流側のどちらに設けてもよい。
 1 半透膜モジュール、1a,1b 昇圧ポンプ、10 半透膜、11 第1室、12 第2室、2 逆浸透(RO)モジュール、2a 高圧ポンプ、20 逆浸透(RO)膜、21 第1室、22 第2室、3 浄化装置、3a 圧力低下装置、31 軟水化装置、32 濁質除去装置、4 圧力低下装置、5 エネルギー回収装置、6 分岐流路、6a 減圧バルブ。

Claims (4)

  1.  所定の圧力に昇圧された原液から逆浸透膜を介して水を分離および回収し、濃縮された前記原液である濃縮原液を排出する、逆浸透モジュールと、
     前記濃縮原液から硬質成分および濁質成分の少なくともいずれかを除去して、第1対象液として排出する、浄化装置と、
     半透膜と、前記半透膜で仕切られた第1室および第2室と、を有し、前記第1対象液を所定の圧力で前記第1室に流し、第2対象液を前記所定の圧力よりも低い圧力で前記第2室に流すことで、前記第1室内の前記第1対象液に含まれる水を前記半透膜を介して前記第2室内の前記第2対象液に移行させ、前記第1室から濃縮液を排出し、前記第2室から希釈液を排出する、半透膜モジュールと、
     を備える、濃縮システム。
  2.  前記浄化装置は、前記濃縮原液から濁質成分および硬質成分をこの順で除去して、第1対象液として排出する、請求項1に記載の濃縮システム。
  3.  前記逆浸透モジュールと前記浄化装置とを接続する流路に、前記濃縮原液の一部を、前記浄化装置を通過せずに、前記半透膜モジュールの前記第1室に供給するための分岐流路を有する、請求項1または2に記載の濃縮システム。
  4.  前記濃縮原液のエネルギーを回収する、エネルギー回収装置を備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の濃縮システム。
PCT/JP2020/034483 2019-09-11 2020-09-11 濃縮システム WO2021049621A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-165503 2019-09-11
JP2019165503 2019-09-11
JP2019-224995 2019-12-13
JP2019224995A JP2021045736A (ja) 2019-09-11 2019-12-13 濃縮システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021049621A1 true WO2021049621A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74865699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034483 WO2021049621A1 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 濃縮システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021049621A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043175A (ja) * 2012-02-22 2013-03-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 海水淡水化システム
WO2014148580A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 東レ株式会社 淡水製造方法
WO2016080085A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 東洋紡株式会社 造水システムおよび造水方法
JP2018065114A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 東洋紡株式会社 濃縮方法および濃縮装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043175A (ja) * 2012-02-22 2013-03-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 海水淡水化システム
WO2014148580A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 東レ株式会社 淡水製造方法
WO2016080085A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 東洋紡株式会社 造水システムおよび造水方法
JP2018065114A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 東洋紡株式会社 濃縮方法および濃縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834360B2 (ja) 濃縮方法および濃縮装置
JP6977247B2 (ja) 濃縮方法および濃縮装置
EP1140705B1 (en) Method and apparatus for microfiltration
JP7428127B2 (ja) 膜分離装置、造水システム、膜分離方法および造水方法
JP5549589B2 (ja) 造水システム
WO2018150980A1 (ja) 逆浸透処理装置及び逆浸透処理方法
JP6269241B2 (ja) 正浸透処理システム
WO2013094427A1 (ja) 逆浸透処理装置
JP6965680B2 (ja) 海水淡水化方法および海水淡水化システム
WO2020179594A1 (ja) Zero Liquid Dischargeシステム
JP2008100220A (ja) 造水方法
JP2018001111A (ja) 塩水の淡水化処理方法、および、塩水の淡水化処理システム
WO2012098969A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置
WO2021125002A1 (ja) 濃縮システム
CN212832953U (zh) 浓缩系统
JP4187316B2 (ja) 逆浸透膜分離装置および逆浸透膜分離方法
WO2021157245A1 (ja) 濃縮システム
WO2021049621A1 (ja) 濃縮システム
JP3838689B2 (ja) 水処理システム
JP7352125B2 (ja) 膜分離装置および膜分離方法
JP7427890B2 (ja) 濃縮システム
JP3963304B2 (ja) 逆浸透分離方法
WO2023017778A1 (ja) 膜分離システム
WO2021241620A1 (ja) 中空糸膜の交換方法
JP2005254192A (ja) 膜分離装置および膜分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20864047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20864047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1