WO2021049533A1 - 樹脂成形品および樹脂成形歯車 - Google Patents

樹脂成形品および樹脂成形歯車 Download PDF

Info

Publication number
WO2021049533A1
WO2021049533A1 PCT/JP2020/034132 JP2020034132W WO2021049533A1 WO 2021049533 A1 WO2021049533 A1 WO 2021049533A1 JP 2020034132 W JP2020034132 W JP 2020034132W WO 2021049533 A1 WO2021049533 A1 WO 2021049533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tooth
resin
insert member
flow path
resin molded
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 杉浦
山喜 政彦
Original Assignee
株式会社日栄
株式会社プラリンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日栄, 株式会社プラリンク filed Critical 株式会社日栄
Priority to JP2021545571A priority Critical patent/JPWO2021049533A1/ja
Publication of WO2021049533A1 publication Critical patent/WO2021049533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles

Definitions

  • the present invention relates to a resin molded gear in which an insert member is embedded in a molten resin, and more particularly to a resin molded gear in which the orientation of resin fibers on the tooth surface is adjusted.
  • an object of the present invention is to provide a resin molded gear formed so that the resin fibers formed on the tooth surface are reduced in the tooth width direction and are formed so as to go from the tooth bottom to the tooth tip. Therefore, it is an object of the present invention to provide a resin molded product in which the orientation of resin fibers is adjusted to a desired direction.
  • the resin molded product of the present invention includes an insert member arranged in the mold and a resin portion in which the insert member is coated with resin, and the insert member is directed toward the insert member. It includes a flow path for guiding the injected molten resin, and the flow path is provided so as to penetrate the inside of the insert member.
  • the resin molded gear of the present invention includes a gear-shaped insert member arranged in a mold and a resin portion in which the insert member is coated with a predetermined resin, and the insert member includes a web portion and a web portion.
  • the tooth portion formed on the outer peripheral portion of the insert member and the flow path for guiding the molten resin injected toward the web portion to the tooth portion are included, and the flow path is formed so as to penetrate the inside of the insert member. It is characterized in that the open end portion of the tooth portion is provided on the tooth bottom of the tooth portion. At this time, it is preferable that the opening end is provided at the center of the tooth portion in the tooth width direction, and the resin to be injected into the mold is a fiber reinforced resin.
  • the flow path of the molten resin penetrating the inside of the insert member since the flow path of the molten resin penetrating the inside of the insert member is provided, the flow distance in a direction different from the desired orientation direction can be shortened, and the resin on the surface of the resin molded product can be shortened. It has the effect of being able to arrange the orientation of the fibers. Further, in the gear-shaped insert member, a flow path of molten resin penetrating the inside of the insert member is provided, and the opening end of the flow path is provided on the tooth bottom of the tooth portion, so that the distance flowing in the tooth width direction is shortened. It also has the effect that the orientation of the resin fibers formed on the tooth surface can be adjusted in the direction of the tooth tip.
  • the resin molded gear 1 shown in FIG. 1 includes a web 11 and gear teeth 12 formed on the outer peripheral portion of the web 11, and the gear teeth 12 include a tooth bottom 12a, a tooth bottom 12b, and a tooth tip 12a. Further, the resin molded gear 1 is provided in a gear-shaped insert member 2 (see FIG. 3) arranged in a mold (not shown) and a cavity (not shown) formed between the mold and the insert member 2. It is composed of a resin portion 3 (see FIG. 4) that is injected and integrally molded with the insert member 2.
  • the material of the insert member 2 As the material of the insert member 2, a metal such as an aluminum alloy, a magnesium alloy, or an iron alloy, a resin such as a thermoplastic resin or a thermosetting resin can be adopted.
  • the material of the resin portion 3 includes polyetheretherketone (PEEK), polyamideimide (PAI), polyimide (PI), polyethersulfone (PES), liquid crystal polymer (LCP), polyphenylene terephthale (PPS), and polyphthale.
  • the resin portion 3 is preferably reinforced with carbon fiber, glass fiber, aramid fiber or the like. Further, the resin portion 3 can be blended with a fluororesin such as polytetrafluoroethylene (PTFE), a silicone resin, a lubricant such as molybdenum disulfide, and graphite to impart friction characteristics.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • a silicone resin such as silicone resin
  • a lubricant such as molybdenum disulfide
  • the insert member 2 has a web portion 21 embedded in the web 11, a tooth portion 22 formed on the outer peripheral portion of the web portion 21 and serving as a base for the gear teeth 12, and the web portion 21.
  • a flow path 24 for guiding the molten resin 31 (see FIG. 5) injected into the tooth portion 22 to the tooth portion 22 is provided.
  • the tooth portion 22 includes the tooth bottom 12a, the tooth surface 12b, and the tooth bottom 22c, the tooth surface 22b, and the tooth tip 22a, which become the tooth bottom 12a, the tooth surface 12b, and the tooth tip 12a, respectively, by being covered with the resin portion 3.
  • An annular groove 23 is provided on the surface of the web portion 21 to make the flow velocity of the molten resin 31 injected into the web portion 21 uniform. Further, a positioning hole 52 for positioning the insert member 2 in the mold is formed on the back surface of the web portion 21.
  • a single annular groove 23 may be provided, or a plurality of annular grooves 23 may be provided concentrically.
  • a guide groove 54 for guiding the molten resin 31 in the radial direction can be further provided between the inner annular groove 23a and the outer annular groove 23b. The guide groove 54 makes the flow of the molten resin 31 more uniform.
  • the outermost annular groove 23b is formed with an inflow port 25 for allowing the molten resin 31 to flow into the flow path 24. It is also possible to insert the annular groove 23b deeper into the insert member 2 than the inner annular groove 23a so that the molten resin 31 is more smoothly guided into the inflow port 25 and the flow path 24.
  • the inflow port 25 of the flow path 24 is provided at a position facing all the tooth bottoms 22c included in the tooth portion 22 in the annular groove 23b. Further, the opening end portion 26 that functions as an outlet of the flow path 24 is formed in all the tooth bottoms 22c included in the tooth portion 22.
  • the flow path 24 is formed radially inside the insert member 2 so as to penetrate the inside of the tooth portion 22 from each inflow port 25 toward each opening end portion 26.
  • the opening end portion 26 is opened in a long hole shape long in the tooth width direction, and is arranged at the central portion in the tooth width direction in the tooth bottom 22c of the insert member 2. Further, in order to cover the tooth surface 22b more uniformly, it is preferable that the tooth bottom 22c is formed in the central portion in the outer peripheral direction. Further, the hole shape can be selected from a rectangular shape and an oval shape. In particular, by arranging the opening end portion 26 in the central portion in the tooth width direction or forming the opening end portion 26 in a long hole shape long in the tooth width direction, the effect of reducing the flow distance along the tooth width direction can be enhanced.
  • the resin portion 3 covers the web 11 of the resin molded gear 1 which covers the web portion 21 of the insert member 2, the tooth bottom 22c, the tooth surface 22b, and the tooth tip 22a. It is provided with a tooth bottom 12c, a tooth surface 12b, and a tooth tip 12a. Further, the resin portion 3 has a flow path filling portion 55 that fills the inside of the flow path 24.
  • the molten resin 31 flows into the cavity from an injection port (not shown) provided in the mold and reaches the front surface 21a and the back surface 21b of the web portion 21 of the insert member 2.
  • the molten resin 31 on the surface 21a of the web portion 21 flows radially toward the tooth portion 22 and flows into the annular groove 23b at a substantially uniform speed via the annular groove 23.
  • the molten resin 31 that has flowed into the annular groove 23b flows along the annular groove 23b, flows into the flow path 24 from the inflow port 25, passes through the inside of the tooth portion 22, and flows out from the opening end portion 26 to the tooth bottom 22c. ..
  • the molten resin 31 flowing out from the tooth bottom 22c flows toward the tooth tip 22a while flowing through the tooth surface 22b, and with the molten resin 31 flowing from the opposite side of the tooth surface 22b. Meet at the tip of the tooth 22a.
  • the flow path 24 is penetrated inside the insert member 2, and the open end portion 26 of the flow path 24 is provided at the center of the tooth bottom 22c in the tooth width direction. It has the effect that the distance that 31 flows in the tooth width direction can be shortened, and the orientation of the resin fibers formed on the tooth surface 12b can be adjusted toward the tooth tip direction.
  • FIGS. 6 and 7 show another embodiment in which the flow path 24 is penetrated inside the insert member 2.
  • an inflow port 25 is provided at the outer peripheral edge of the web portion 21.
  • the inflow port 25 also functions as an injection port for the molten resin 31 into the mold.
  • a flow path 24 penetrating from the inflow port 25 toward the tooth bottom 12c is formed inside the insert member 2. According to the embodiment, since the molten resin 31 is directly injected into the flow path 24, there is an effect that the resin covering the web portion 21 can be saved and the temperature of the molten resin 31 can be controlled substantially uniformly.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and for example, the shape of the gear and the number of teeth may be changed, or the thickness of the resin portion 3 may be changed without departing from the spirit of the present invention. It is also possible to change the shape and configuration of each part as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

インサート成形の樹脂成形歯車において、歯面の樹脂繊維の配向を整える。 インサート部材2を歯車形状に設け、ウェブ部21から歯部22に向かう溶融樹脂31の流路24を形成する。流路24をインサート部材2の内部に貫通させ、歯底22cに流路24の開口端部26を形成する。開口端部26は、歯底22cの歯幅方向中央部に形成する。歯底22cの歯幅方向中央部から流出した溶融樹脂は、歯底22cから歯先12aに向かって流動し、樹脂繊維の配向が歯先12aに向かうように整えられる。

Description

樹脂成形品および樹脂成形歯車
 本発明は、溶融樹脂にインサート部材を埋設した樹脂成形歯車に関し、特に、歯面の樹脂繊維の配向を整えた樹脂成形歯車に関する。
 従来、樹脂成形歯車において、金型にインサート部材を配置し、インサート部材と金型との間に形成されたキャビティ内に溶融樹脂を注入して樹脂成形するインサート成形の技術が知られている。例えば、特許文献1には、インサート部材に溶融樹脂の誘導路を設け、誘導路を用いて溶融樹脂を歯底面に対応する部分に案内することで、歯面のウェルドラインを防止し、歯車の耐久性を高める技術が提案されている。
特開2009-154463号公報
 ところで、樹脂成形歯車の強度・耐久性を向上させるためには、歯面を被覆する樹脂繊維は、歯底から歯先に向かう方向に配向されていることが望ましい。しかし、特許文献1の技術によれば、図8(a)に示すように、一旦歯幅方向に沿って流動し、その後に歯底から歯先に向かって歯面を流動するため、成形品完成後の樹脂繊維が歯幅方向に流れてしまうという問題があった。特に、ハスバ歯車のように捩れた形状の歯を成形する場合には、溶融樹脂の誘導が非常に難しく、樹脂繊維の配向が乱れ、十分な強度・耐久性を備えた歯面が形成できないという問題もあった。
 そこで、本発明の目的は、歯面に形成された樹脂繊維について、歯幅方向に配向される樹脂繊維を低減し、歯底から歯先に向かうように形成した樹脂成形歯車を提供し、併せて、樹脂繊維の配向を所望の向きに整えた樹脂成形品を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の樹脂成形品は、金型内に配置されるインサート部材と、インサート部材を樹脂により被覆した樹脂部と、を備え、インサート部材が、インサート部材に向けて注入された溶融樹脂を導く流路を含み、流路が、インサート部材の内部を貫通して設けられたことを特徴とする。
 また、本発明の樹脂成形歯車は、金型内に配置される歯車形状のインサート部材と、インサート部材を所定の樹脂により被覆した樹脂部と、を備え、インサート部材が、ウェブ部と、ウェブ部の外周部に形成された歯部と、ウェブ部に向けて注入された溶融樹脂を歯部に導く流路と、を含み、流路は、インサート部材の内部を貫通して形成され、流路の開口端部が、歯部の歯底に設けられたことを特徴とする。このとき、開口端部を、歯部の歯幅方向中央部に設け、金型に注入する樹脂を繊維強化樹脂とすることが好ましい。
 本発明の樹脂成形品または樹脂成形歯車によれば、インサート部材の内部を貫通する溶融樹脂の流路を設けたため、所望の配向方向と異なる方向の流動距離を短縮し、樹脂成形品表面の樹脂繊維の配向を整えることができるという効果を有する。また、歯車形状のインサート部材において、インサート部材の内部を貫通する溶融樹脂の流路を設け、流路の開口端部を歯部の歯底に設けたため、歯幅方向に流動する距離を短縮し、歯面に形成される樹脂繊維の配向を歯先方向に整えることができるという効果も有する。
本発明の一実施形態を示す樹脂成形歯車の平面図である。 (a)樹脂成形歯車のA-A断面図、(b)樹脂部を破線表示したA-A断面斜視図である。 インサート部材の(a)平面図、(b)斜視図である。 樹脂部の(a)平面図、(b)斜視図である。 (a)溶融樹脂の移動方向、(b)樹脂繊維の配向をそれぞれ示す説明図である。 本発明のその他の実施例を示す樹脂成形歯車に埋設されたインサート部材の(a)平面図、(b)斜視図である。 その他の実施例の(a)樹脂成形歯車のB-B断面図、(b)樹脂部を破線表示したB-B断面斜視図である。 従来の技術による(a)溶融樹脂の移動方向、(b)樹脂繊維の配向をそれぞれ示す説明図である。
 以下、本発明を樹脂成形歯車に具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示す樹脂成形歯車1は、ウェブ11と、ウェブ11の外周部に形成された歯車歯12を備え、歯車歯12は、歯底12aと、歯底12bと、歯先12aを含む。また、樹脂成形歯車1は、金型(図示なし)に配置される歯車形状のインサート部材2(図3参照)と、金型とインサート部材2との間に形成されたキャビティ(図示なし)に注入され、インサート部材2と一体に成形される樹脂部3(図4参照)から構成される。インサート部材2の素材としては、アルミ合金、マグネシウム合金、鉄合金などの金属、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などの樹脂を採用できる。また、樹脂部3の材質としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルスルホン(PES)、液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラメチレンアジパミド(PA46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(PA66)、ポリノナメチレンテレフタラミド(PA9T)、ポリデカメチレンテレフタラミド(PA10T)、ポリドデカメチレンテレフタラミド(PA12T)などの合成樹脂材料を採用できる。また、樹脂部3は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維などで補強されていることが好ましい。さらに、樹脂部3は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素樹脂、シリコン樹脂、二硫化モリブデン、グラファイトなどの潤滑剤を配合し、摩擦特性を付与することも可能である。
 図2,3に示すように、インサート部材2は、ウェブ11に埋設されるウェブ部21と、ウェブ部21の外周部に形成され、歯車歯12のベースとなる歯部22と、ウェブ部21に注入された溶融樹脂31(図5参照)を歯部22に導く流路24を備える。このとき、歯部22は、樹脂部3に被覆されることによって各々樹脂成形歯車1の歯底12a、歯面12b、歯先12aとなる歯底22c、歯面22b、歯先22aを含む。
 ウェブ部21の表面には、ウェブ部21に注入された溶融樹脂31の流動速度を均一化する環状溝23が設けられている。また、ウェブ部21の裏面には、インサート部材2を金型に位置決めする位置決め穴52が形成されている。
 環状溝23は単数設けることも、同心円状に複数設けることも可能である。同心円状に複数設けた場合には、さらに、内側の環状溝23aと外側の環状溝23bとの間に、溶融樹脂31を径方向に誘導する誘導溝54を設けることができる。誘導溝54により、溶融樹脂31の流動が、より均一化される。
 環状溝23のうち、最も外側の環状溝23bには、溶融樹脂31を流路24に流入させる流入口25が形成されている。環状溝23bを内側の環状溝23aよりもインサート部材2に深く陥入させ、溶融樹脂31をよりスムーズに流入口25および流路24の内部に導くように形成することも可能である。
 流路24の流入口25は、環状溝23bにおいて、歯部22に含まれる全ての歯底22cと各々対向する位置に設けられている。また、流路24の流出口として機能する開口端部26は、歯部22に含まれる全ての歯底22cに形成されている。流路24は、各々の流入口25から各々の開口端部26に向けて歯部22の内部を貫通するよう、インサート部材2の内部に放射状に形成されている。
 開口端部26は、歯幅方向に長い長穴形状に開口し、インサート部材2の歯底22cにおいて、歯幅方向中央部に配置されている。さらに、より均一に歯面22bを被覆するため、歯底22cの外周方向中央部に形成されていることが好ましい。また、穴形状は、矩形や長丸形などを選択できる。特に、歯幅方向中央部に配置したり、開口端部26を歯幅方向に長い長穴形状に形成したりすることで、歯幅方向に沿う流動距離を低減する効果を高めることができる。
 図2,4に示すように、樹脂部3は、インサート部材2のウェブ部21を被覆してなる樹脂成形歯車1のウェブ11と、歯底22c、歯面22b、歯先22aを被覆してなる歯底12c、歯面12b、歯先12aを備える。また、樹脂部3は、流路24の内部を充填した流路充填部55を有する。
 次に、溶融樹脂31の流動、および、樹脂繊維の配向について図5に基づいて説明する。まず、溶融樹脂31は、金型に設けられた注入口(図示なし)からキャビティ内に流入し、インサート部材2のウェブ部21の表面21aおよび裏面21bに到達する。
 ウェブ部21の表面21aの溶融樹脂31は、歯部22に向かって放射状に流動し、環状溝23を経由して略均一の速度で環状溝23bに流入する。環状溝23bに流入した溶融樹脂31は、環状溝23bに沿って流動し、流入口25から流路24に流れ込み、歯部22の内部を通過して開口端部26から歯底22cに流出する。そして、歯底22cから流出した溶融樹脂31は、図5(a)に示すように、歯面22bを流動しながら歯先22aに向かい、歯面22bの逆側から流れてきた溶融樹脂31と歯先22aで会合する。
 そして、溶融樹脂31が硬化すると、図5(b)に示すように、溶融樹脂31の会合部である歯先22aにウェルドライン51が形成され、溶融樹脂31の樹脂繊維は溶融樹脂31の流動経路に沿って、矢印の向きに配向される。
 したがって、本発明の樹脂成形歯車1によれば、インサート部材2の内部に流路24を貫通させ、歯底22cの歯幅方向中央部に流路24の開口端部26を設けたため、溶融樹脂31が歯幅方向に流動する距離を短縮でき、歯面12bに形成される樹脂繊維の配向を歯先方向に向けて整えることができるという効果を有する。
 図6,7は、インサート部材2の内部に流路24を貫通させた別の実施例を示す。図6,7に示すインサート部材2では、ウェブ部21の外周縁部に流入口25が開設されている。流入口25は、溶融樹脂31の金型への注入口としても機能する。インサート部材2の内部には、流入口25から歯底12cに向かって貫通する流路24が形成されている。当該実施例によれば、溶融樹脂31を直接的に流路24に注入するため、ウェブ部21を被覆する樹脂を節約できるとともに、溶融樹脂31の温度を略均一に管理できるという効果を有する。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、例えば、歯車の形状や歯数を変更したり、樹脂部3の厚みを変更したりするなど、各部の形状や構成を適宜に変更して実施することも可能である。
 1  樹脂成形歯車
 2  インサート部材
 3  樹脂部
11  ウェブ
12  歯車歯
21  ウェブ部
22  歯部
23  環状溝
24  流路
25  流入口
26  開口端部
31  溶融樹脂
51  ウェルドライン
52  位置決め穴
54  誘導溝

Claims (4)

  1.  金型内に配置されるインサート部材と、前記インサート部材を樹脂により被覆した樹脂部と、を備え、
     前記インサート部材が、インサート部材に向けて注入された溶融樹脂を導く少なくとも一つの流路を含み、
     前記流路が、インサート部材の内部を貫通して設けられたことを特徴とする樹脂成形品。
  2.  金型内に配置される歯車形状のインサート部材と、前記インサート部材を所定の樹脂により被覆した樹脂部と、を備え、
     前記インサート部材が、少なくとも一つのウェブ部と、前記ウェブ部の外周部に形成された複数の歯部と、前記ウェブ部に向けて注入された溶融樹脂を前記歯部に導く少なくとも一つの流路と、を含み、
     前記流路は、インサート部材の内部を貫通して形成され、
     前記流路の開口端部が、前記歯部の歯底に設けられたことを特徴とする樹脂成形歯車。
  3.  前記開口端部が、前記歯部の歯幅方向中央部に設けられた請求項2に記載の樹脂成形歯車。
  4.  前記樹脂が、繊維強化樹脂である請求項2または3に記載の樹脂成形歯車。
PCT/JP2020/034132 2019-09-11 2020-09-09 樹脂成形品および樹脂成形歯車 WO2021049533A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021545571A JPWO2021049533A1 (ja) 2019-09-11 2020-09-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-165311 2019-09-11
JP2019165311 2019-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021049533A1 true WO2021049533A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74866979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034132 WO2021049533A1 (ja) 2019-09-11 2020-09-09 樹脂成形品および樹脂成形歯車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021049533A1 (ja)
WO (1) WO2021049533A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009933A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 株式会社プラリンク 樹脂成形歯車

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154463A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
JP2016199035A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社 セントラルファインツール 樹脂成形品、その製造装置およびその製造方法
WO2017135141A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本精工株式会社 ウォームホイール、ウォーム減速機、及びウォームホイールの製造方法
WO2018021194A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 Kyb株式会社 ギヤ、及びギヤの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154463A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
JP2016199035A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社 セントラルファインツール 樹脂成形品、その製造装置およびその製造方法
WO2017135141A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本精工株式会社 ウォームホイール、ウォーム減速機、及びウォームホイールの製造方法
WO2018021194A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 Kyb株式会社 ギヤ、及びギヤの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009933A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 株式会社プラリンク 樹脂成形歯車

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021049533A1 (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021049533A1 (ja) 樹脂成形品および樹脂成形歯車
JP4173053B2 (ja) 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
JP5005422B2 (ja) 射出成形ギヤ
EP2091131B1 (en) Permanentmagnetrotor for motor and its manufacturing method
EP1023152A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR BALANCING THE FILLING OF INJECTION MOLDS
RU2718096C2 (ru) Крыльчатка вентилятора
CN112673195B (zh) 旋转型动力传递部件的制造方法
TWI684511B (zh) 管、管之製造方法、以及模具
JP2004249545A5 (ja)
CN106255580A (zh) 通过双重包覆模塑制造轻型齿轮的方法
JP2009154463A (ja) 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
JP2019171858A (ja) 円環状樹脂成形体および複合部材
WO2024009933A1 (ja) 樹脂成形歯車
CN102704135B (zh) 多组分塑料综片及其制造方法
JP6512794B2 (ja) 歯車、歯車の製造方法、複写機、およびプリンター
US10697610B2 (en) Resin molded product
US8900499B2 (en) Method of and device for producing endless strips
JP2023006802A (ja) 樹脂成形歯車、樹脂成形歯車の芯材、および、樹脂成形歯車の製造方法
US10584786B2 (en) Bicycle sprocket assembly
CN105937631B (zh) 直射浇口被动式针阀
JP2003039495A (ja) 射出成形用金型
KR101958669B1 (ko) 사출성형기용 노즐
KR20170021389A (ko) 오버플로우 구조가 개선된 플라스틱 기어사출용 3단금형
JP2014211195A (ja) チェーン位置決め部材の成形方法
JPH11348075A (ja) 木目調射出成形品、木目調射出成形品の製造方法及び木目調射出成形品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20863313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021545571

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20863313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1