WO2021038641A1 - エンジンの電子制御スロットル装置 - Google Patents

エンジンの電子制御スロットル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021038641A1
WO2021038641A1 PCT/JP2019/033122 JP2019033122W WO2021038641A1 WO 2021038641 A1 WO2021038641 A1 WO 2021038641A1 JP 2019033122 W JP2019033122 W JP 2019033122W WO 2021038641 A1 WO2021038641 A1 WO 2021038641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
throttle
driven gear
throttle shaft
gear
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 濱崎
Original Assignee
株式会社ミクニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミクニ filed Critical 株式会社ミクニ
Priority to JP2021541773A priority Critical patent/JP7354262B2/ja
Priority to PCT/JP2019/033122 priority patent/WO2021038641A1/ja
Publication of WO2021038641A1 publication Critical patent/WO2021038641A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps

Definitions

  • the present invention relates to an electronically controlled throttle device that opens and closes and drives a throttle valve by a motor.
  • a pair of valve bodies are connected to each other, and one throttle shaft penetrating the throttle bore of each valve body supports the throttle valve in each throttle bore so as to be openable and closable.
  • a driven gear is fixed on the throttle shaft between the two valve bodies, and a drive gear fixed to the output shaft of the motor meshes with the driven gear via an intermediate gear.
  • a torsion spring is wound around the outer circumference of the boss portion of the driven gear, one end thereof is connected to the driven gear, the other end is connected to the valve body, and each throttle valve is urged to the closed position together with the driven gear. .. Therefore, the rotation of the motor is transmitted to the throttle shaft via the drive gear, the intermediate gear, and the driven gear, and each throttle valve is opened and closed against the urging force of the torsion spring.
  • an inductive type throttle sensor may be provided at one end of a throttle shaft protruding from one valve body.
  • this type of throttle sensor employs a principle of detecting a relative angular change between an excitation conductor provided on a rotor and an excitation conductor and a signal conductor provided on a substrate as a throttle opening degree. Therefore, the rotor is fixed to one end of the throttle shaft, and the board is opposed to the rotor.
  • the outer dimension of the throttle device is directly increased by the amount that the throttle sensor is installed in the direction of the throttle axis.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to dispose a driven gear and a torsion spring on a throttle shaft between a pair of valve bodies connected to each other.
  • An object of the present invention is to provide an electronically controlled throttle device capable of arranging a throttle sensor by efficiently utilizing the space around the members while preventing interference with these members.
  • the electronically controlled throttle device of the engine of the present invention has one first and second valve body having a throttle bore and one penetrating inside each throttle bore of the first and second valve bodies.
  • a throttle sensor is provided on the other side surface of the driven gear. It is characterized by including a substrate having an exciting conductor, an exciting conductor and a signal detection conductor which are arranged between the other side surface of the driven gear and the second valve body and which face each other with the excited conductor of the driven gear. ..
  • the excitation conductor may be integrally formed with the core metal forming an annular shape in the driven gear.
  • a gear cover having a gear accommodating chamber may be arranged between the first and second valve bodies, and the substrate may be fixed to the gear cover.
  • a first bearing provided on the first valve body and rotatably supporting a portion close to the driven gear of the throttle shaft, and a portion provided on the second valve body close to the substrate of the throttle shaft.
  • a second bearing that rotatably supports the shaft, an engaging portion that is provided on the throttle shaft and abuts on the second bearing to regulate the positional displacement of the throttle shaft toward the second bearing, the driven gear, and the first bearing.
  • An urging member which is disposed between the bearing and urges the throttle shaft to the second bearing side together with the driven gear may be further provided.
  • the return spring is a torsion spring wound around the axis of the throttle shaft
  • the urging member is a compression spring wound around the axis of the throttle shaft, and the torsion spring and the compression spring.
  • the springs may be double-arranged inside and outside, with one of them on the inner peripheral side and one of the other on the outer peripheral side.
  • the driven gear is provided with a cylinder portion protruding in the throttle shaft direction on one side surface, an excitation conductor on the other side surface, and an urging member is arranged between the cylinder portion and the throttle shaft.
  • the return spring may be arranged on the outside of the tubular portion of the driven gear.
  • the driven gear is rotated by transmitting a driving force from the motor via the intermediate gear, and the substrate is arranged in a positional relationship in which the intermediate gear overlaps with the intermediate gear in the axial direction of the throttle shaft.
  • a relief portion may be formed to avoid interference with.
  • a driven gear and a return spring are arranged on the throttle shaft between a pair of valve bodies connected to each other to prevent interference with these members.
  • the throttle sensor can be arranged by efficiently utilizing the space around the throttle sensor.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG. It is a detailed view of part A of FIG. It is an exploded perspective view which shows the relationship between the intermediate gear in a gear accommodating chamber and a substrate. It is an exploded perspective view which shows the excitation conductor on the driven gear in a gear accommodating chamber. It is an exploded perspective view which shows each member provided on the throttle shaft in a gear accommodating chamber. It is sectional drawing which shows the internal structure of the driven gear.
  • the throttle device 1 of the present embodiment has a first valve body 2 provided with a throttle bore 2a and a throttle bore 2b, and a second valve body provided with a throttle bore 3a and a throttle bore 3b. 3 is connected by a bolt 4.
  • a hose from an air cleaner is connected to one end of each throttle bore 2a, 2b, 3a, 3b corresponding to the right side in FIG. 1, and the intake air of the engine is connected to the other end on the opposite side.
  • the manifold is connected.
  • One throttle shaft 5 is disposed in the first and second valve bodies 2 and 3 so as to penetrate the throttle bores 2a, 2b, 3a and 3b, and is disposed on both sides of the valve bodies 2 and 3, respectively. Both ends and the center of the throttle shaft 5 are rotatably supported by a total of four bearings 6a and 6b. Throttle valves 7 are arranged in the throttle bores 2a, 2b, 3a, and 3b, respectively, and each throttle valve 7 is fixed to the throttle shaft 5 by a screw 8.
  • the center of rotation of the throttle shaft 5 is referred to as a throttle axis L
  • the direction along the throttle axis L corresponding to the left-right direction in FIG. 2 is referred to as a throttle axis direction.
  • the first and second valve bodies 2 and 3 are integrally formed with boss portions 2c and 3c facing each other at predetermined intervals, and the throttle shafts are formed in these boss portions 2c and 3c, respectively.
  • a pair of bearings 6a and 6b supporting the central portion of 5 are press-fitted and fixed.
  • the one on the first valve body 2 side is referred to as a first bearing 6a
  • the one on the second valve body 3 is referred to as a second bearing 6b.
  • a driven gear 9 is fixed on the throttle shaft 5 between the first and second bearings 6a and 6b, and the throttle shaft 5 is urged in a predetermined direction together with the driven gear 9 around the throttle axis L by the torsion spring 10.
  • the urging direction of the torsion spring 10 may be the fully closed position or the fully open position of the throttle valve 7, or is predetermined for the purpose of securing the engine output for the limp home in the event of a failure of the motor 17 or the like described later. It may be urged toward the intermediate opening of. Since the structure around the driven gear 9 relates to the characteristic portion of the present invention, the details will be described later.
  • a gear accommodating chamber 12 is provided between the first and second valve bodies 2 and 3. More specifically, as shown in FIGS. 2 to 4, the first valve body 2 is integrally formed with a recess 2d that opens on the side of the second valve body 3, and the motor accommodating chamber 2e is defined so as to communicate with the recess 2d. ing.
  • a gear cover 13 is disposed in the recess 2d from the side of the second valve body 3 and is fixed by a screw 15 via a packing 14, and the recess 2d is closed by the gear cover 13 to define a gear accommodation chamber 12 inside. There is.
  • a shaft hole 13a is formed through the gear cover 13, and a boss portion 3c of the second valve body 3 is fitted into the shaft hole 13a via an O-ring 16, whereby the inside of the gear accommodating chamber 12 is kept watertight. ..
  • the motor 17 is accommodated in the motor accommodating chamber 2e, and the output shaft 17a thereof protrudes into the gear accommodating chamber 12 and the drive gear 18 is fixed.
  • An intermediate gear 19 is rotatably supported between the drive gear 18 and the driven gear 9 by a gear shaft 27 projecting from the gear accommodating chamber 12, and the intermediate gear 19 has a large-diameter input gear 19a and a small-diameter output gear 19b. And are integrally formed.
  • the input gear 19a of the intermediate gear 19 meshes with the drive gear 18, and the output gear 19b of the intermediate gear 19 meshes with the driven gear 9.
  • the rotation of the motor 17 is decelerated via the drive gear 18, the intermediate gear 19, and the driven gear 9 and transmitted to the throttle shaft 5, and corresponds to the rotation direction of the motor 17 against the urging force of the torsion spring 10.
  • Each throttle valve 7 is opened and closed.
  • the direction in which the gears 9, 18 and 19 corresponding to the vertical direction in FIG. 2 are arranged is referred to as a gear train direction.
  • a fuel injection valve 11 is attached to the lower side of the first and second valve bodies 2 and 3 in the gear row direction so that the tips of the throttle bores 2a, 2b, 3a, and 3b face each other, and the fuel injection valve 11 is attached via the delivery pipe 20. Pressurized fuel is supplied from a fuel pump (not shown). Each fuel injection valve 11 opens and closes in synchronization with the combustion cycle of each cylinder of the engine, and fuel is injected into the intake manifold of the corresponding cylinder accordingly.
  • an inductive type throttle sensor 21 is provided in the gear accommodating chamber 12 in order to detect the throttle opening degree, and hereinafter, the driven gear 9 including the throttle sensor 21 is provided.
  • the surrounding structure will be described.
  • the driven gear 9 is manufactured by being integrally molded (insert molded) with a synthetic resin material together with the core metal 22 and the excitation conductor 23 of the throttle sensor 21, and the resin portion is hereinafter referred to as a gear body 24. ..
  • the gear body 24 has a fan shape corresponding to the angle region required for opening and closing the throttle valve 7, and projects on one side surface facing the first bearing 6a side in the throttle axis direction with the throttle axis L as the center.
  • a cylindrical tubular portion 24a is integrally formed.
  • the core metal 22 has a flat plate annular shape, the outer peripheral side thereof is embedded in the gear body 24, and one end of the fitting cylinder 25 having a cylindrical shape exposed from the inside of the gear body 24 is press-fitted and fixed to the inner circumference.
  • the outer circumference of the fitting cylinder 25 is surrounded by the cylinder portion 24a of the gear body 24, and the fitting cylinder 25 is arranged in a double positional relationship inside and outside.
  • the fitting cylinder 25 is fitted onto the throttle shaft 5 and the through pin 26 is press-fitted, so that the entire driven gear 9 is fixed on the throttle shaft 5.
  • a pair of stopper portions 22a are formed on the core metal 22 and project from the inside of the gear body 24 toward the first bearing 6a, and are provided on stopper surfaces (not shown) provided in the gear accommodating chamber 12 as the driven gear 9 rotates. In contact with each other, the opening degree of the throttle valve 7 is regulated between the fully open position and the fully closed position.
  • the excitation conductor 23 is provided on the other side surface of the gear body 24 facing the second bearing 6b side.
  • the excitation conductor 23 has a thin plate shape, and when viewed from the throttle axis direction, it has a shape in which three equal parts (120 ° intervals) centered on the throttle axis L are bulged in a substantially elliptical shape in the outer peripheral direction.
  • the portion of the excitation conductor 23 exposed on the other side surface of the gear body 24 is referred to as the body 23a.
  • the shape of the main body 23a is not limited to this, and can be changed arbitrarily. For example, a shape in which two equal parts (180 ° intervals) or four equal parts (90 ° intervals) are bulged in the outer peripheral direction. May be.
  • An outer peripheral edge portion 23b having a cross-sectional shape bent at a right angle toward the first valve body 2 side is formed on the entire outer circumference of the main body 23a of the excitation conductor 23. Further, at the center of the main body 23a, a circular through hole 23c corresponding to the inner circumference of the core metal 22 is formed, and the through hole 23c is divided into three equal parts centered on the throttle axis L on the inner peripheral edge (2 in FIG. 7). In each of the points), an inner peripheral edge portion 23d having a cross-sectional shape bent at a right angle toward the first valve body 2 side is formed.
  • a barb portion 23e extends from each inner peripheral edge portion 23d, and each barb portion 23e has a cross-sectional shape that is bent at a right angle toward the outer peripheral side of the main body 23a.
  • These outer peripheral edge portions 23b, each inner peripheral edge portion 23d, and each barb portion 23e are embedded in the gear main body 24, and each barb portion 23e faces the main body 23a via the gap G shown in FIG. ..
  • These burr portions 23e prevent the excitation conductor 23 from peeling off from the other side surface of the gear body 24.
  • a substrate 28 of the throttle sensor 21 is fixed to the inner surface of the gear cover 13 in the gear accommodation chamber 12, and the substrate 28 is provided on one side of the gear cover 13 although not shown. It is connected to the connector 13b via wiring.
  • the substrate 28 is located between the other side surface of the driven gear 9 and the second bearing 6b, and is arranged so as to overlap each other with respect to the intermediate gear 19 in the throttle axis direction.
  • a control circuit 28c is provided on the substrate 28.
  • the exciting conductor 29 and the signal detection conductor 30 provided on the substrate 28 face each other with the excitation conductor 23 formed on the surface on the driven gear 9 side via a minute gap.
  • An alternating current is excited in the signal detection conductor 30 of the substrate 28 by the excited current, and based on this alternating current, the rotation angle of the throttle shaft 5 and the throttle opening signal are generated by the control circuit 28c, and the throttle opening signal is generated via the connector 13b. Is output to the vehicle body side.
  • the tubular portion 24a of the driven gear 9 and the boss portion 2c of the first valve body 2 face each other with the same outer diameter, and a torsion spring is provided on the outer circumference thereof centering on the throttle axis L. 10 is wound in a coil shape.
  • one end of the torsion spring 10 is hooked on the first valve body 2, and the other end is hooked on the driven gear 9, whereby each throttle valve 7 is urged in a predetermined direction together with the driven gear 9.
  • the torsion spring 10 functions as the return spring of the present invention.
  • a backlash filling mechanism for eliminating rattling in the axial direction of the throttle shaft 5 is provided around the driven gear 9.
  • the E-ring 31 is fitted into the ring groove 5a formed in the throttle shaft 5 in the gear accommodating chamber 12, and the E-ring 31 comes into contact with the inner race of the second bearing 6b via the washer 32, whereby the throttle shaft 5 Is configured to regulate the position displacement toward the second bearing 6b side.
  • a compression spring 33 is coiled around the throttle axis L on the outer circumference of the fitting cylinder 25 of the driven gear 9.
  • One end of the compression spring 33 is in contact with the core metal 22 of the driven gear 9, and the other end is in contact with the inner race of the first bearing 6a via the retainer 34 fitted on the throttle shaft 5. Since the driven gear 9 is fixed on the throttle shaft 5 by the through pin 26, the urging force of the compression spring 33 is in the direction of separating the throttle shaft 5 from the first bearing 6a together with the driven gear 9, that is, on the second bearing 6b side. It is acting on.
  • the position displacement of the throttle shaft 5 to the second bearing 6b side is regulated by the contact of the E ring 31 via the washer 32, and the position displacement to the first bearing 6a side is received by the urging force of the compression spring 33. Is regulated and is positioned without rattling in the direction of the throttle axis.
  • the washer 32 and the E-ring 31 function as the engaging portion of the present invention, and the compression spring 33 functions as the urging member of the present invention.
  • a step may be formed on the throttle shaft 5 to bring it into contact with the second bearing 6b, or a wave washer may be used instead of the compression spring 33. In these cases, the step functions as the engaging portion of the present invention, and the wave washer functions as the urging member of the present invention.
  • a driven gear 9 is fixed on the throttle shaft 5 between the first bearing 6a and the second bearing 6b, and one side surface facing the first bearing 6a side and the first valve body 2
  • a torsion spring 10 is arranged between the two.
  • the excitation conductor 23 is provided in the driven gear 9, a rotor that supports the excitation conductor 23 on the throttle shaft 5 is not required.
  • the excitation conductor 23 is provided on the rotor, which is a member separate from the driven gear 9, an installation space corresponding to the thickness of the rotor is required in the direction of the throttle axis. Since the excitation conductor 23 provided in the driven gear 9 does not substantially require an installation space, the entire throttle sensor 21 including the substrate 28 and the excitation conductor 23 can be installed without difficulty.
  • the throttle sensor 21 can be installed without significantly increasing the outer dimensions of the throttle device 1 in the direction of the throttle axis, and the throttle device 1 can be downsized.
  • the compression spring 33 is provided for the backlash filling mechanism of the throttle shaft 5, but the arrangement of the compression spring 33 prevents the outer dimension of the throttle device 1 from increasing. If the compression spring 33 is arranged on the side opposite to the torsion spring 10 sandwiching the driven gear 9, the arrangement of the substrate 28 of the throttle sensor 21 is hindered, and both springs 10 and 33 are in the throttle axis direction. The outer dimensions of the throttle device 1 will increase due to the parallel installation.
  • the gear body 24 of the driven gear 9 is provided with a tubular portion 24a protruding in the throttle shaft direction, a torsion spring 10 is wound around the outer circumference of the tubular portion 24a, and the throttle shaft 5 and the inner peripheral side of the tubular portion 24a are wound.
  • a compression spring 33 is arranged between the two, and the compression spring 33 is wound around the outer circumference of the fitting cylinder 25 fixed to the throttle shaft 5.
  • the throttle device 1 Since the torsion spring 10 is located on the outer peripheral side and the compression spring 33 is located on the inner peripheral side in the space around the throttle shaft 5 of the gear body 24 of the driven gear 9, the throttle device 1 is arranged in a double positional relationship. It is possible to achieve the effect of backlash without increasing the outer dimensions of the above not only in the direction of the throttle axis but also in the direction of the gear train.
  • the internal / external relationship between the torsion spring 10 and the compression spring 33 may be reversed so that the compression spring 33 is on the outer peripheral side and the torsion spring 10 is on the inner peripheral side.
  • the fitting cylinder 25 is press-fitted and fixed to the annular core metal 22 embedded in the gear body 24 of the driven gear 9, and the fitting cylinder 25 is externally fitted to the throttle shaft 5 to fit the driven gear. 9 is fixed. Therefore, the throttle shaft 5 and the fitting cylinder 25 are in contact with each other in a sufficiently long region in the direction of the throttle axis.
  • a shaft hole 28a through which the throttle shaft 5 is inserted is formed in the substrate 28, and a portion on the intermediate gear 19 side in the gear train direction is largely cut out.
  • a relief portion 28b continuous with the shaft hole 28a is formed.
  • the exciting conductor 29 and the signal detecting conductor 30 are arranged in a region opposite to the intermediate gear 19 sandwiching the throttle shaft 5 in the gear train direction.
  • the region of the opening / closing angle of the butterfly type throttle valve 7 is about 90 °, and the excitation conductor 23 on the driven gear 9 also changes its angle within that region. Therefore, in the present embodiment, the exciting conductor 29 and the signal detecting conductor 30 are formed in accordance with the range region sufficient to detect the angular region of the throttle valve 7, thereby causing the above-mentioned current excitation action. Played without problems.
  • the substrate 28 is offset to the first bearing 6a side with respect to the intermediate gear 19 in the throttle axis direction in order to avoid interference with the intermediate gear 19. Alternatively, it becomes necessary to dispose the substrate 28 so far from the intermediate gear 19 in the gear train direction.
  • the outer dimensions of the throttle device 1 increase in the direction of the throttle axis in the former arrangement, and increase in the gear train direction in the latter arrangement.
  • the substrate 28 can be arranged so as to overlap the intermediate gear 19 in the throttle axis direction and the substrate in the gear row direction, while avoiding interference with the intermediate gear 19.
  • the 28 can be placed close to the intermediate gear 19.
  • the outer dimensions of the throttle device 1 can be reduced in both the throttle axis direction and the gear train direction.
  • the electronically controlled throttle device 1 for a 4-cylinder engine for a motorcycle is embodied, but the present invention is not limited to this.
  • it may be embodied in an engine mounted as a power source in an ATV (All Terrain Vehicle), a throttle device for an engine for a generator, or a throttle device for an engine having a different number of cylinders. Good.
  • ATV All Terrain Vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

第1及び第2バルブボディ(2,3)の各スロットルボア(2a,2b,3a,3b)内を貫通する1本のスロットル軸(5)と、各スロットルボア(2a,2b,3a,3b)内でスロットル軸(5)に支持されるスロットル弁(7)と、第1及び第2バルブボディ(2,3)の間でスロットル軸(5)上に固定される被動ギヤ(9)と、被動ギヤ(9)の一側面と第1バルブボディ(2)との間に配設され、スロットル軸(5)を中心として被動ギヤ(9)と共にスロットル軸(5)を所定方向に付勢するリターンバネ(19)と、リターンバネ(10)に抗して被動ギヤ(9)を回転させて、スロットル軸(5)を介して各スロットル弁(7)を開閉駆動するモータ(17)と、スロットル軸(5)の回転角を検出するスロットルセンサ(21)とを備えた電子制御スロットル装置(1)において、スロットルセンサ(21)は、被動ギヤ(9)の他側面に設けられた励起導体(23)と、被動ギヤ(9)の他側面と第2バルブボディ(3)との間に配設され、励起導体(23)と相対向する励磁導体(29)及び信号検出導体(30)を有する基板(28)とを備えた。

Description

エンジンの電子制御スロットル装置
 本発明は、モータによりスロットル弁を開閉駆動する電子制御スロットル装置に関する。
 アクセルワイヤーを介してスロットル弁を機械的に開閉駆動するスロットル装置では、アクセル操作量とスロットル開度との関係が一義的に決定されるため、エンジン性能や排ガス特性の面で改良の余地があった。そこで、例えば特許文献1に記載のように、アクセル操作量等から算出した目標スロットル開度に基づき、モータによりスロットル弁を開閉駆動する電子制御スロットル装置(以下、単にスロットル装置と称することもある)が実用化されている。
 特許文献1のスロットル装置では、一対のバルブボディが互いに連結されて、各バルブボディのスロットルボアを貫通する1本のスロットル軸により、各スロットルボア内のスロットル弁が開閉可能に支持されている。両バルブボディの間においてスロットル軸上には被動ギヤが固定され、この被動ギヤには、モータの出力軸に固定された駆動ギヤが中間ギヤを介して噛合している。被動ギヤのボス部の外周には捩りバネが巻回され、その一端が被動ギヤに連結され、他端がバルブボディに連結され、被動ギヤと共に各スロットル弁が閉弁位置に付勢されている。従って、モータの回転が駆動ギヤ、中間ギヤ及び被動ギヤを介してスロットル軸に伝達され、捩りバネの付勢力に抗して各スロットル弁が開閉駆動される。
特開2010-53713号公報
 ところで、この種の電子制御式のスロットル装置では、アクセル操作量等から算出したスロットル開度を目標値としてモータを駆動制御することから、目標値との比較のために実際のスロットル開度を検出するスロットルセンサが必要となる。そこで、例えば特許文献1のような形式のスロットル装置では、一方のバルブボディから突出したスロットル軸の一端にインダクティブ式のスロットルセンサが設けられる場合がある。周知のように、この種のスロットルセンサは、ロータに設けた励起導体と基板に設けた励磁導体及び信号導体との相対的な角度変化をスロットル開度として検出する原理を採用している。従って、ロータをスロットル軸の一端に固定し、このロータに基板を相対向させた配置が採られている。しかしながら、スロットル軸線方向においてスロットルセンサを設置した分だけ直接的にスロットル装置の外寸が増加してしまうという問題が生じる。
 そこで、両バルブボディの間の被動ギヤの箇所にスロットルセンサを設けることが考えられるが、被動ギヤの周辺には既に捩りバネ等の部材が配設されている。このため、被動ギヤや捩りバネ等の部材との干渉を防止した上でロータを配設し、さらにロータと相対向する正規の位置関係で基板を配設する必要があり、このような条件を満足する効率的なレイアウトが従来から要望されていた。
 本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、互いに連結された一対のバルブボディの間でスロットル軸上に被動ギヤ及び捩りバネを配設し、これらの部材との干渉を防止した上で、その周辺のスペースを効率的に利用してスロットルセンサを配設することができる電子制御スロットル装置を提供することにある。
 上記の目的を達成するため、本発明のエンジンの電子制御スロットル装置は、スロットルボアを有する第1及び第2バルブボディと、第1及び第2バルブボディの各スロットルボア内を貫通する1本のスロットル軸と、各スロットルボア内に配設され、スロットル軸に支持されるスロットル弁と、第1及び第2バルブボディの間でスロットル軸上に固定される被動ギヤと、被動ギヤの一側面と第1バルブボディとの間に配設され、スロットル軸の軸線を中心として被動ギヤと共にスロットル軸を所定方向に付勢するリターンバネと、リターンバネの付勢力に抗して被動ギヤを回転させて、スロットル軸を介して各スロットル弁を開閉駆動するモータと、スロットル軸の回転角を検出するスロットルセンサとを備えたエンジンの電子制御スロットル装置において、スロットルセンサが、被動ギヤの他側面に設けられた励起導体と、被動ギヤの他側面と第2バルブボディとの間に配設され、被動ギヤの励起導体と相対向する励磁導体及び信号検出導体を有する基板とを備えたことを特徴とする。
 その他の態様として、励起導体が、被動ギヤに環状をなす芯金と共に一体成形されていてもよい。
 その他の態様として、第1及び第2バルブボディの間には、ギヤ収容室を有するギヤカバーが配設され、基板が、ギヤカバーに固定されていてもよい。
 その他の態様として、第1バルブボディに設けられ、スロットル軸の被動ギヤに近接した箇所を回転可能に支持する第1ベアリングと、第2バルブボディに設けられ、スロットル軸の前記基板に近接した箇所を回転可能に支持する第2ベアリングと、スロットル軸上に設けられ、第2ベアリングに当接して、第2ベアリング側へのスロットル軸の位置変位を規制する係合部と、被動ギヤと第1ベアリングとの間に配設され、被動ギヤと共にスロットル軸を第2ベアリング側に付勢する付勢部材とをさらに備えていてもよい。
 その他の態様として、リターンバネが、スロットル軸の軸線を中心として巻回された捩りバネであり、付勢部材が、スロットル軸の軸線を中心として巻回された圧縮バネであり、捩りバネ及び圧縮バネが、何れか一方を内周側とし、何れか他方を外周側として内外二重に配設されていてもよい。
 その他の態様として、被動ギヤが、一側面にはスロットル軸方向に突出する筒部を備え、他側面に励起導体を備え、付勢部材が、筒部とスロットル軸との間に配設され、リターンバネが、被動ギヤの筒部の外側に配設されていてもよい。
 その他の態様として、被動ギヤが、中間ギヤを介してモータから駆動力を伝達されて回転し、基板が、スロットル軸の軸線方向において中間ギヤと互いに重なり合う位置関係で配設されると共に、中間ギヤとの干渉を回避する逃げ部が形成されていてもよい。
 本発明のエンジンの電子制御スロットル装置によれば、互いに連結された一対のバルブボディの間でスロットル軸上に被動ギヤ及びリターンバネを配設し、これらの部材との干渉を防止した上で、その周辺のスペースを効率的に利用してスロットルセンサを配設することができる。
実施形態のエンジンの電子制御スロットル装置を示す斜視図である。 図1のII-II線断面図である。 図2のA部詳細図である。 ギヤ収容室内の中間ギヤと基板との関係を示す分解斜視図である。 ギヤ収容室内の被動ギヤ上の励起導体を示す分解斜視図である。 ギヤ収容室内のスロットル軸上に設けられた各部材を示す分解斜視図である。 被動ギヤの内部構造を示す断面図である。
 以下、本発明を自動二輪車用の4気筒エンジンを対象とする電子制御スロットル装置に具体化した一実施形態を説明する。
 図1,2に示すように本実施形態のスロットル装置1は、スロットルボア2a及びスロットルボア2bが設けられた第1バルブボディ2と、スロットルボア3a及びスロットルボア3bが設けられた第2バルブボディ3とをボルト4により連結してなる。図示はしないが自動二輪車への搭載状態では、図1中の右側に相当する各スロットルボア2a,2b,3a,3bの一端にエアクリーナからのホースが接続され、反対側の他端にエンジンの吸気マニホールドが接続される。
 第1及び第2バルブボディ2,3には、各スロットルボア2a,2b,3a,3bを貫通して1本のスロットル軸5が配設され、各バルブボディ2,3の両側にそれぞれ配設された計4個のベアリング6a,6bにより、スロットル軸5の両端部及び中央部が回転可能に支持されている。スロットルボア2a,2b,3a,3b内にはスロットル弁7がそれぞれ配設され、各スロットル弁7はスロットル軸5に対しビス8により固定されている。以下、スロットル軸5の回転中心をスロットル軸線Lと称し、図2の左右方向に相当するスロットル軸線Lに沿った方向をスロットル軸線方向と称する。
 図3に示すように、第1及び第2バルブボディ2,3には所定間隔をおいて相対向するボス部2c,3cがそれぞれ一体形成され、これらのボス部2c,3c内に、スロットル軸5の中央部を支持する一対のベアリング6a,6bが圧入固定されている。以下、第1バルブボディ2側のものを第1ベアリング6aと称し、第2バルブボディ3のものを第2ベアリング6bと称する。
 第1及び第2ベアリング6a,6bの間においてスロットル軸5上には被動ギヤ9が固定されると共に、捩りバネ10によりスロットル軸線Lを中心として被動ギヤ9と共にスロットル軸5が所定方向に付勢されている。なお、捩りバネ10の付勢方向は、スロットル弁7の全閉位置でも全開位置でもよいし、或いは、後述するモータ17等の故障時のリンプホームのためのエンジン出力の確保を目的として、所定の中間開度に向けて付勢してもよい。被動ギヤ9の周辺の構造は本発明の特徴部分に関わるため、詳細については後述する。
 第1及び第2バルブボディ2,3の間にはギヤ収容室12が設けられている。詳しくは図2~4に示すように、第1バルブボディ2には第2バルブボディ3側に開口する凹部2dが一体形成され、この凹部2dと連通するようにモータ収容室2eが画成されている。凹部2dには第2バルブボディ3側からギヤカバー13が配設されてパッキン14を介してビス15により固定され、このギヤカバー13により凹部2dが閉鎖されて内部にギヤ収容室12が画成されている。ギヤカバー13には軸孔13aが貫設され、軸孔13a内に第2バルブボディ3のボス部3cがOリング16を介して嵌合し、これによりギヤ収容室12内が水密保持されている。
 モータ収容室2e内にはモータ17が収容され、その出力軸17aはギヤ収容室12内に突出して駆動ギヤ18が固定されている。駆動ギヤ18と被動ギヤ9との間には中間ギヤ19がギヤ収容室12に突設したギヤ軸27により回転可能に支持され、中間ギヤ19は大径の入力ギヤ19aと小径の出力ギヤ19bとを一体形成してなる。中間ギヤ19の入力ギヤ19aは駆動ギヤ18と噛合し、中間ギヤ19の出力ギヤ19bは被動ギヤ9と噛合している。従って、モータ17の回転が駆動ギヤ18、中間ギヤ19及び被動ギヤ9を介して減速されてスロットル軸5に伝達され、捩りバネ10の付勢力に抗してモータ17の回転方向に対応して各スロットル弁7が開閉駆動される。以下、図2の上下方向に相当する各ギヤ9,18,19が並んだ方向をギヤ列方向と称する。
 第1及び第2バルブボディ2,3のギヤ列方向下側には各スロットルボア2a,2b,3a,3bに先端を臨ませた姿勢で燃料噴射弁11が取り付けられ、デリバリパイプ20を介して図示しない燃料ポンプから加圧燃料が供給される。エンジンの各気筒の燃焼サイクルに同期して各燃料噴射弁11が開閉し、それに応じて対応する気筒の吸気マニホールド内に燃料が噴射される。
 一方、本実施形態のスロットル装置1はスロットル開度を検出するために、ギヤ収容室12内にインダクティブ式のスロットルセンサ21が設けられており、以下、このスロットルセンサ21を含めた被動ギヤ9の周辺の構造を説明する。
 図5~7に示すように被動ギヤ9は、芯金22及びスロットルセンサ21の励起導体23と共に合成樹脂材料により一体成形(インサート成型)されて製作され、以下、樹脂部分をギヤ本体24と称する。ギヤ本体24は、スロットル弁7の開閉に要求される角度領域と対応する扇状をなし、その第1ベアリング6a側に面した一側面には、スロットル軸線Lを中心として、スロットル軸方向に突出した円筒状をなす筒部24aが一体形成されている。
 芯金22は平板環状をなし、その外周側がギヤ本体24に埋め込まれ、内周はギヤ本体24内から露出して円筒状をなす嵌合筒25の一端が圧入固定される。嵌合筒25は、その外周をギヤ本体24の筒部24aにより包囲されて、内外二重の位置関係で配設される。この嵌合筒25がスロットル軸5に外嵌されて貫通ピン26が圧入されることにより、被動ギヤ9全体がスロットル軸5上に固定されている。芯金22には一対のストッパ部22aが形成されてギヤ本体24内から第1ベアリング6a側に突出し、被動ギヤ9の回転に伴ってギヤ収容室12内に設けられた図示しないストッパ面にそれぞれ当接して、スロットル弁7の開度を全開位置と全閉位置との間で規制する。
 励起導体23は、ギヤ本体24の第2ベアリング6b側に面した他側面に設けられている。全体として励起導体23は薄板状をなすと共に、スロットル軸線方向から見て、スロットル軸線Lを中心とした等分3箇所(120°間隔)を外周方向に略楕円状に膨出させた形状をなし、以下、このギヤ本体24の他側面に露出した励起導体23の箇所を本体23aと称する。なお、本体23aの形状はこれに限るものではなく任意に変更可能であり、例えば等分2箇所(180°間隔)、或いは等分4箇所(90°間隔)を外周方向に膨出させた形状としてもよい。
 励起導体23の本体23aの外周全体には、第1バルブボディ2側に向けて直角に屈曲した断面形状をなす外周縁部23bが形成されている。また本体23aの中心には、芯金22の内周と対応する円形状の透孔23cが形成され、透孔23cの内周縁のスロットル軸線Lを中心とした等分3箇所(図7に2箇所を示す)には、それぞれ第1バルブボディ2側に向けて直角に屈曲した断面形状をなす内周縁部23dが形成されている。各内周縁部23dからはかえし部23eが延設され、各かえし部23eは本体23aの外周側に向けて直角に屈曲した断面形状をなしている。これらの外周縁部23b、各内周縁部23d及び各かえし部23eはギヤ本体24内に埋め込まれ、各かえし部23eは本体23aに対して図3に示す間隙Gを介して相対向している。これらのかえし部23eにより、ギヤ本体24の他側面からの励起導体23の剥離が防止されている。
 また図3,5,6に示すように、ギヤ収容室12内においてギヤカバー13の内側面にはスロットルセンサ21の基板28が固定され、図示はしないが基板28はギヤカバー13の一側に設けられたコネクタ13bに配線を介して接続されている。結果として基板28は被動ギヤ9の他側面と第2ベアリング6bとの間に位置し、スロットル軸線方向において中間ギヤ19に対して互いに重なる位置関係で配設されている。基板28上には制御回路28cが設けられる。また、基板28に設けられる励磁導体29及び信号検出導体30は、その被動ギヤ9側の面に形成された励起導体23と微小ギャップを介して相対向している。
 インダクティブ型のスロットルセンサ21の原理は、例えば特許第4809829号明細書等により周知であるため、概略のみを述べる。スロットル軸5と一体で被動ギヤ9と共に励起導体23が回転すると、その回転角度に応じて基板28側の励磁導体29及び信号検出導体30と間にスロットル軸線Lを中心とした位置変位が生じる。ギヤカバー13のコネクタ13bを介して車体側からの電力が基板28に供給され、その励磁導体29に流される交流電流に応じて被動ギヤ9の励起導体23に電流が励起される。励起された電流により基板28の信号検出導体30には交流電流が励起され、この交流電流に基づき、制御回路28cによりスロットル軸5の回転角度、ひいてはスロットル開度信号が生成され、コネクタ13bを介して車体側に出力される。
 被動ギヤ9の周辺の説明を続けると、被動ギヤ9の筒部24aと第1バルブボディ2のボス部2cとは同一外径で相対向し、それらの外周にスロットル軸線Lを中心として捩りバネ10がコイル状に巻回されている。図示はしないが、捩りバネ10の一端は第1バルブボディ2に掛止され、他端は被動ギヤ9に掛止され、これにより被動ギヤ9と共に各スロットル弁7が所定方向に付勢されている。本実施形態では、捩りバネ10が本発明のリターンバネとして機能する。
 また、図3,6に示すように被動ギヤ9の周辺には、スロットル軸5の軸線方向のガタツキを解消するガタ詰め機構が設けられている。ギヤ収容室12内においてスロットル軸5に形成されたリング溝5aにはEリング31が嵌め込まれ、Eリング31がワッシャ32を介して第2ベアリング6bのインナレースに当接することにより、スロットル軸5が第2ベアリング6b側へ位置変位することを規制するように構成されている。
 また、被動ギヤ9の嵌合筒25の外周には、スロットル軸線Lを中心として圧縮バネ33がコイル状に巻回されている。圧縮バネ33の一端は被動ギヤ9の芯金22に当接し、他端はスロットル軸5上に嵌め込まれたリテーナ34を介して第1ベアリング6aのインナレースに当接している。被動ギヤ9は貫通ピン26によりスロットル軸5上に固定されているため、圧縮バネ33の付勢力は被動ギヤ9と共にスロットル軸5を第1ベアリング6aから離間させる方向、即ち、第2ベアリング6b側へと作用している。結果としてスロットル軸5は、ワッシャ32を介したEリング31の当接により第2ベアリング6b側への位置変位を規制され、圧縮バネ33の付勢力を受けて第1ベアリング6a側への位置変位を規制され、スロットル軸線方向においてガタツキなく位置決めされる。
 スロットル軸5にガタツキが生じると、制御上では目標値に相当するスロットル開度が達成されても吸気量に誤差が生じてしまう。スロットル軸5のガタツキを解消することで、このような事態を未然に防止してエンジンの吸気量をより高精度に制御することができる。
 本実施形態では、ワッシャ32及びEリング31が本発明の係合部として機能し、圧縮バネ33が本発明の付勢部材として機能する。なお、Eリング31に代えて、スロットル軸5に段差を形成して第2ベアリング6bに当接させてもよいし、圧縮バネ33に代えてウェーブワッシャを用いてもよい。これらの場合には、段差が本発明の係合部として機能し、ウェーブワッシャが本発明の付勢部材として機能することになる。
 次いで、以上のように構成されたスロットル装置1において、被動ギヤ9の周辺の各部材の位置関係を説明する。
 図3に示すように、第1ベアリング6aと第2ベアリング6bとの間でスロットル軸5上に被動ギヤ9が固定され、その第1ベアリング6a側に面した一側面と第1バルブボディ2との間に捩りバネ10が配設されている。被動ギヤ9の第2バルブボディ3側に面した他側面には励起導体23が設けられ、他側面と第2バルブボディ3との間には励磁導体29及び信号検出導体30が設けられた基板28が配設されている。
 本発明においては、励起導体23を被動ギヤ9に設けた構成となっているため、スロットル軸5上で励起導体23を支持するロータを必要としない。被動ギヤ9とは別部材のロータに励起導体23を設けた場合には、スロットル軸線方向において少なくともロータの厚み分の設置スペースを必要とする。被動ギヤ9に設けられた励起導体23は実質的に設置スペースを必要としないため、基板28及び励起導体23を含めたスロットルセンサ21全体を無理なく設置できる。
 したがって、スロットル軸線方向でのスロットル装置1の外寸を大きく増加させずにスロットルセンサ21を設置でき、スロットル装置1の小型化を達成することができる。
 本実施形態では、スロットル軸5のガタ詰め機構のために圧縮バネ33が設けられているが、その配置によりスロットル装置1の外寸の増加が防止されている。仮に被動ギヤ9を挟んだ捩りバネ10とは反対側に圧縮バネ33を配設した場合には、スロットルセンサ21の基板28の配置を妨げてしまうし、双方のバネ10,33がスロットル軸線方向に並設されることによりスロットル装置1の外寸が増加してしまう。
 本実施形態では、被動ギヤ9のギヤ本体部24にスロットル軸方向に突出する筒部24aを設け、筒部24aの外周に捩りバネ10を巻回し、スロットル軸5と筒部24aの内周側との間に、圧縮バネ33を配設し、スロットル軸5に固定された嵌合筒25の外周に圧縮バネ33を巻回している。
 被動ギヤ9のギヤ本体部24のスロットル軸5まわりのスペースに捩りバネ10を外周側とし、圧縮バネ33を内周側とした内外二重の位置関係で配設されているため、スロットル装置1の外寸をスロットル軸線方向のみならずギヤ列方向にも増加させずに、ガタ詰めによる作用効果を達成することができる。なお、捩りバネ10と圧縮バネ33との内外関係を逆転させて、圧縮バネ33を外周側とし、捩りバネ10を内周側としてもよい。
 加えて本実施形態では、被動ギヤ9のギヤ本体24に埋め込まれた環状の芯金22に嵌合筒25を圧入固定し、この嵌合筒25をスロットル軸5に外嵌させることで被動ギヤ9を固定している。このため、スロットル軸5と嵌合筒25とがスロットル軸線方向において十分に長い領域で接触している。
 本実施形態では、図5,6に示すように、基板28にはスロットル軸5が挿通される軸孔28aが形成されると共に、ギヤ列方向における中間ギヤ19側の箇所が大きく切り欠かれて軸孔28aと連続する逃げ部28bが形成されている。励磁導体29及び信号検出導体30は、ギヤ列方向においてスロットル軸5を挟んだ中間ギヤ19とは反対側の領域に配設されている。
 バタフライ式のスロットル弁7の開閉角度の領域は90°程度であり、その領域内で被動ギヤ9上の励起導体23も角度変化する。したがって、本実施形態ではスロットル弁7の角度領域を検出するに足りるだけの範囲領域に合わせて、励磁導体29及び信号検出導体30が形成されており、これにより上記のような電流の励起作用が問題なく奏される。
 そして、仮に基板28に逃げ部28bが形成されていない場合には、中間ギヤ19との干渉回避のために、スロットル軸線方向において中間ギヤ19に対して基板28を第1ベアリング6a側にオフセット配置するか、或いは、ギヤ列方向において中間ギヤ19に対して基板28を大きく離間配置する必要が生じる。スロットル装置1の外寸は、前者の配置ではスロットル軸線方向に増加し、後者の配置ではギヤ列方向に増加してしまう。
 上記のような逃げ部28bを有する基板形状とすることにより、中間ギヤ19との干渉を回避した上で、スロットル軸線方向では基板28を中間ギヤ19と重ねて配置できると共に、ギヤ列方向では基板28を中間ギヤ19に接近して配置することができる。結果として、スロットル軸線方向とギヤ列方向との何れにおいてもスロットル装置1の外寸を縮小することができる。
 本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。上記実施形態では、自動二輪車用の4気筒エンジンを対象とする電子制御スロットル装置1に具体化したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、ATV(All Terrain Vehicle)に動力源として搭載されるエンジン、或いは発電機用のエンジンを対象としたスロットル装置に具体化してもよいし、気筒数が異なるエンジンのスロットル装置に具体化してもよい。
 1 電子制御スロットル装置
 2 第1バルブボディ
 2a,2b,3a,3b スロットルボア
 3 第2バルブボディ
 5 スロットル軸
 6a 第1ベアリング
 6b 第2ベアリング
 7 スロットル弁
 9 被動ギヤ
 10 捩りバネ(リターンバネ)
 17 モータ
 19 中間ギヤ
 21 スロットルセンサ
 22 芯金
 23 励起導体
 24a 筒部
 25 嵌合筒
 26 貫通ピン
 28 基板
 28b 逃げ部
 29 励磁導体
 30 信号検出導体
 31 Eリング(係合部)
 32 ワッシャ(係合部)
 33 圧縮バネ(付勢部材)
 L 軸線

Claims (7)

  1.  スロットルボアを有する第1及び第2バルブボディと、前記第1及び第2バルブボディの各スロットルボア内を貫通する1本のスロットル軸と、前記各スロットルボア内に配設され、前記スロットル軸に支持されるスロットル弁と、前記第1及び第2バルブボディの間で前記スロットル軸上に固定される被動ギヤと、前記被動ギヤの一側面と前記第1バルブボディとの間に配設され、前記スロットル軸の軸線を中心として前記被動ギヤと共に前記スロットル軸を所定方向に付勢するリターンバネと、前記リターンバネの付勢力に抗して前記被動ギヤを回転させて、前記スロットル軸を介して前記各スロットル弁を開閉駆動するモータと、前記スロットル軸の回転角を検出するスロットルセンサとを備えたエンジンの電子制御スロットル装置において、
     前記スロットルセンサは、
     前記被動ギヤの他側面に設けられた励起導体と、
     前記被動ギヤの他側面と前記第2バルブボディとの間に配設され、前記被動ギヤの励起導体と相対向する励磁導体及び信号検出導体を有する基板と
    を備えたことを特徴とするエンジンの電子制御スロットル装置。
  2.  前記励起導体は、前記被動ギヤに環状をなす芯金と共に一体成形される
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの電子制御スロットル装置。
  3.  前記第1及び第2バルブボディの間には、ギヤ収容室を有するギヤカバーが配設され、
     前記基板は、前記ギヤカバーに固定される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの電子制御スロットル装置
  4.  前記第1バルブボディに設けられ、前記スロットル軸の前記被動ギヤに近接した箇所を回転可能に支持する第1ベアリングと、
     前記第2バルブボディに設けられ、前記スロットル軸の前記基板に近接した箇所を回転可能に支持する第2ベアリングと、
     前記スロットル軸上に設けられ、前記第2ベアリングに当接して、前記第2ベアリング側への前記スロットル軸の位置変位を規制する係合部と、
     前記被動ギヤと前記第1ベアリングとの間に配設され、前記被動ギヤと共に前記スロットル軸を前記第2ベアリング側に付勢する付勢部材と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3に記載のエンジンの電子制御スロットル装置。
  5.  前記リターンバネは、前記スロットル軸の軸線を中心として巻回された捩りバネであり、
     前記付勢部材は、前記スロットル軸の軸線を中心として巻回された圧縮バネであり、
     前記捩りバネ及び前記圧縮バネは、何れか一方を内周側とし、何れか他方を外周側として内外二重に配設されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のエンジンの電子制御スロットル装置。
  6.  前記被動ギヤは、一側面にはスロットル軸方向に突出する筒部を備え、他側面に前記励起導体を備え、
     前記付勢部材は、前記筒部と前記スロットル軸との間に配設され、
     前記リターンバネは、前記被動ギヤの筒部の外側に配設されている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のエンジンの電子制御スロットル装置。
  7.  前記被動ギヤは、中間ギヤを介して前記モータから駆動力を伝達されて回転し、
     前記基板は、前記スロットル軸の軸線方向において前記中間ギヤと互いに重なり合う位置関係で配設されると共に、前記中間ギヤとの干渉を回避する逃げ部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のエンジンの電子制御スロットル装置。
PCT/JP2019/033122 2019-08-23 2019-08-23 エンジンの電子制御スロットル装置 WO2021038641A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021541773A JP7354262B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 エンジンの電子制御スロットル装置
PCT/JP2019/033122 WO2021038641A1 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 エンジンの電子制御スロットル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/033122 WO2021038641A1 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 エンジンの電子制御スロットル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021038641A1 true WO2021038641A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74683364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033122 WO2021038641A1 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 エンジンの電子制御スロットル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7354262B2 (ja)
WO (1) WO2021038641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11706918B2 (en) 2020-07-01 2023-07-18 Micron Technology, Inc. Memory arrays comprising strings of memory cells and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214196A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御スロットル装置
JP2010053713A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mikuni Corp スロットル装置
JP2012154257A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Aisan Industry Co Ltd 電子スロットル装置
JP2012247279A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2013127267A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Honda Motor Co Ltd ギヤ、同ギヤを備えたウォームギヤ機構及び同ウォームギヤ機構を備えた電動パワーステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214196A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御スロットル装置
JP2010053713A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Mikuni Corp スロットル装置
JP2012154257A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Aisan Industry Co Ltd 電子スロットル装置
JP2012247279A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2013127267A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Honda Motor Co Ltd ギヤ、同ギヤを備えたウォームギヤ機構及び同ウォームギヤ機構を備えた電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11706918B2 (en) 2020-07-01 2023-07-18 Micron Technology, Inc. Memory arrays comprising strings of memory cells and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP7354262B2 (ja) 2023-10-02
JPWO2021038641A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7503309B2 (en) Throttle control apparatus
US7980219B2 (en) Intake controller for internal combustion engine
US7028979B2 (en) Servo assisted butterfly valve provided with a flat leaf spring and a spiral spring to establish the limp-home position
JP2006046318A (ja) 内燃機関用吸気制御装置
US6997438B2 (en) Electronically controlled butterfly valve provided with a flat leaf spring and a spiral spring to establish the limp-home position
JP2009063543A (ja) 直線変位検出装置
JP5971276B2 (ja) アクチュエータおよびその組付方法
JP4502916B2 (ja) 絞り弁制御装置
US11181048B2 (en) Throttle device
US20130174807A1 (en) Electric actuator for vehicle
WO2021038641A1 (ja) エンジンの電子制御スロットル装置
JP2009162073A (ja) 内燃機関用の電子式スロットル装置
EP1515024B1 (en) Method for the production of an electronically controlled butterfly valve
JPWO2020039564A1 (ja) エンジンの電子制御スロットル装置
JP5447266B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP4831085B2 (ja) 内燃機関用の電子式スロットル装置
JP4356610B2 (ja) 吸気量制御装置
JP2004132235A (ja) スロットル制御装置
JP2007218166A (ja) 多連電子制御スロットル装置
JP5333304B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005016438A (ja) 汎用エンジンのスロットル装置
JP2004132234A (ja) スロットル制御装置
JP4410187B2 (ja) 多連式電子制御スロットル装置
WO2020039563A1 (ja) エンジンの電子制御スロットル装置
JP2009041478A (ja) スロットル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19943014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021541773

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19943014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1