WO2021029306A1 - コネクタセット及び電子回路装置 - Google Patents

コネクタセット及び電子回路装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021029306A1
WO2021029306A1 PCT/JP2020/030083 JP2020030083W WO2021029306A1 WO 2021029306 A1 WO2021029306 A1 WO 2021029306A1 JP 2020030083 W JP2020030083 W JP 2020030083W WO 2021029306 A1 WO2021029306 A1 WO 2021029306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
external terminal
terminal
circuit board
ground conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 星場
稔 眞室
塚本 秀樹
祐真 雨森
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2021539238A priority Critical patent/JP7156540B2/ja
Priority to CN202080041439.2A priority patent/CN113950777B/zh
Publication of WO2021029306A1 publication Critical patent/WO2021029306A1/ja
Priority to US17/648,391 priority patent/US20220140534A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Definitions

  • the present invention relates to a connector for connecting paths such as electric signals, voltage, and current, and an electronic circuit device including the connector.
  • Patent Document 1 states that a first connector having a multi-pole connection terminal and a second connector having a mating connection terminal that engages with these connection terminals are accurately fitted to both ends of the first connector.
  • a connector is disclosed in which one reinforcing metal fitting is arranged, and second reinforcing metal fittings fitted to the first reinforcing metal fitting are arranged at both ends of the second connector.
  • the first reinforcing metal fitting and the second reinforcing metal fitting are made of a metal material and have a discontinuous U-shaped open shape in a plan view.
  • the frequency of signals transmitted through the connection terminals is increasing.
  • a connector set having a multi-pole connection terminal is used for high-frequency signal transmission
  • a ground terminal or a board on which the connector set is mounted located near the connection terminal for transmitting the high-frequency signal is connected to transmit the high-frequency signal. Due to the electromagnetic field radiated from the terminals, resonance is likely to occur in the used frequency band, and radiation noise is likely to occur. This hinders stable signal transmission in the signal transmission frequency band.
  • the fitting height tends to become lower (the insertion / removal distance becomes shorter).
  • an external terminal and a circuit board on which the mating connector is mounted are mounted.
  • the parasitic capacitance generated between the two electrodes is large, and the high frequency characteristics may be deteriorated by applying the electric field of the high frequency signal to the parasitic capacitance.
  • an object of the present invention is to provide a connector set having excellent high frequency characteristics and an electronic circuit device including the connector set, which reduces parasitic capacitance and prevents unnecessary resonance in the frequency band used.
  • the connector set as an example of the present disclosure is mounted on a second circuit board having a ground conductor that fits the first connector mounted on the first circuit board and the first connector so that it can be inserted and removed in the insertion / removal direction.
  • the first connector surrounds the first internal terminal, the first insulating member for fixing the first internal terminal, the first internal terminal, and the first insulating member.
  • the second external connector includes a first external terminal having a surrounding shape portion, and the second connector includes a second internal terminal, a second insulating member for fixing the second internal terminal, the second internal terminal, and the second insulating member.
  • a second external terminal having a surrounding shape portion surrounding the above is provided, and the second external terminal is connected to the ground conductor of the second circuit board, and the first connector and the second connector are fitted together. Then, the first internal terminal and the second internal terminal are in contact with each other, the first external terminal and the second external terminal are fitted, and when viewed in the insertion / extraction direction, the outer periphery of the second external terminal is The outer periphery of the first external terminal is covered, the first external terminal overlaps with the ground conductor of the second circuit board, and the first external terminal is a part of the surrounding shape portion of the first external terminal.
  • the second circuit board is characterized by having a notch at a portion facing the ground conductor.
  • the parasitic capacitance generated when the first connector and the second connector are connected is reduced, unnecessary resonance in the frequency band used is prevented, and a connector set having excellent high frequency characteristics and the connector set thereof.
  • An electronic circuit device comprising the above is obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view of the connector set 101 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the first connector 10 and the second connector 20 of the connector set 101.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the components of the first connector 10.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the components of the second connector 20.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an electronic circuit device in a state where the first circuit board 30 and the second circuit board 40 are connected via the connector set 101.
  • FIG. 6 is a plan view of the second connector 20 mounted on the second circuit board 40.
  • FIG. 7 is a partial perspective view of the first connector 10 according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of the second connector 20 according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the second internal terminals 24, 25, 26 and the ground terminals 27, 28 of the second connector 20 according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of the connector set 104 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing the components of the first connector 10 of the connector set 104.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing the components of the second connector 20 of the connector set 104.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the cross-sectional positions of the first connector 10 and the second connector 20 of the connector set 104 in the fitted state.
  • FIG. 14 is a partial cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
  • FIG. 15 is a perspective view of the first external terminal 13 of the first connector of the connector set 104.
  • the first connector 10 includes first internal terminals 14, 15, 16 and a first insulating member 11 for fixing the first internal terminals 14, 15, 16 and first internal terminals 14, 15 and a first insulating member 11.
  • the first external terminals 12 and 13 having a surrounding shape portion surrounding the above are provided.
  • the surrounding shape portions of the first external terminals 12 and 13 are O-shaped in a plan view, respectively.
  • the first internal terminals 14, 15 and 16 are formed by sheet metal processing and are fitted into the first insulating member 11. That is, the first internal terminals 14, 15 and 16 are held by the first insulating member 11.
  • the first internal terminals 14, 15 and 16 may be formed on the first insulating member 11 by insert molding.
  • the second internal terminal 24 of the second connector 20 is composed of a contact portion 24C and a mounting portion 24T.
  • the second internal terminal 25 is composed of a contact portion 25C and a mounting portion 25T.
  • each of the six second internal terminals 26 is composed of a contact portion 26C and a mounting portion 26T.
  • the four ground terminals 27 are composed of a contact portion 27C and a mounting portion 27T.
  • the two ground terminals 28 are composed of a contact portion 28C and a mounting portion 28T.
  • the second internal terminals 24, 25, 26 and the ground terminals 27, 28 are formed by sheet metal processing and are fitted into the second insulating member 21. That is, the second internal terminals 24, 25, 26 and the ground terminals 27, 28 are held by the second insulating member 21.
  • the second internal terminals 24, 25, 26 and the ground terminals 27, 28 may be formed on the second insulating member 21 by using insert molding.
  • the second external terminal 22 is a component formed by sheet metal processing and is fitted into the second insulating member 21.
  • the second external terminal 22 may be formed on the second insulating member 21 by using insert molding.
  • the first internal terminals 14 and 15 of the first connector 10 and the second internal terminals 24 and 25 of the second connector 20 are terminals connected to, for example, a signal path for transmitting a millimeter wave band signal. Further, the first internal terminal 16 of the first connector 10 and the second internal terminal 26 of the second connector 20 are terminals connected to a signal path or a DC power source for transmitting a signal in a frequency band lower than the millimeter wave band.
  • the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10 and the ground conductor 40G overlap in a plan view (when viewed from the insertion / extraction direction).
  • the second internal terminal 24 of the second connector 20 and the second internal terminal 25 of the second connector 20 are connected to a mounting electrode separated from the ground conductor 40G. This mounting electrode conducts to the signal line under the ground conductor 40G via the interlayer connecting conductor.
  • the contact portion 24C of the second internal terminal 24 of the second connector 20 fits into the contact portion 14C of the first internal terminal 14 of the first connector 10.
  • the contact portion 25C of the second internal terminal 25 of the second connector 20 fits into the contact portion 15C of the first internal terminal 15 of the first connector 10.
  • the contact portions 16C of the six first internal terminals 16 of the first connector 10 are fitted to the contact portions 26C of the six second internal terminals 26 of the second connector 20, respectively.
  • the two contact portions 28C of the ground terminal 28 of the second connector 20 engage with the engaging portions (recesses) on the outer surfaces of the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10, respectively.
  • the contact portions 27C of the four ground terminals 27 shown in FIG. 4 also engage with the engaging portions (recesses) on the outer surfaces of the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10.
  • the upper surfaces of the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10 face the ground conductor 40G of the second circuit board 40.
  • the facing distance d between the upper surfaces of the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10 and the ground conductor 40G of the second circuit board 40 becomes smaller.
  • the fitting depth between the first connector 10 and the second connector 20 is about 0.6 mm, and the facing distance d is about 0.1 mm.
  • the first external terminals 12 and 13 are not directly connected to the ground conductor 40G.
  • a second insulating member 21 is provided between the first external terminals 12 and 13 and the ground conductor 40G. That is, the first external terminals 12 and 13 face the ground conductor 40G via the second insulating member 21.
  • the notch portions 12N and 13N are notched on the mounting surface side of the second circuit board 40 on which the second connector 20 is mounted.
  • the cutout portions 12N and 13N are formed so as to be recessed even in the plane direction perpendicular to the thickness direction of the connector. As described above, the cutout portions 12N and 13N are formed so as to reduce the area overlapping with the ground conductor even in the plane direction perpendicular to the thickness direction.
  • the notch portions 12N and 13N form a resonance space of the second parasitic resonance in the width direction and the depth direction thereof. Since both ends in the width direction are short-circuited (fixed) ends, this width is 1 of the wavelength of the signal propagating in the transmission line by the first external terminals 12, 13, the first internal terminals 14, 15 and the first insulating member 11. It is less than / 2. Further, in the depth direction, one is an open end and the other is a short-circuit (fixed) end, so this depth depends on the first external terminals 12, 13, the first internal terminals 14, 15, and the first insulating member 11. It is 1/4 or less of the wavelength of the signal propagating in the transmission line.
  • the frequency of the parasitic resonance (second parasitic resonance) generated in the width direction or the depth direction of the space formed by the cutout portions 12N and 13N is higher than the frequency band of the propagation signal. Therefore, it is not adversely affected by this second parasitic resonance.
  • the first connector 10 has the retaining portions 12R and 13R (see FIG. 1) on the outer periphery of the first external terminals 12 and 13, and the second connector 20 has the second external terminal 22.
  • An engaging protrusion 22P that engages with the retaining portions 12R and 13R is provided on the inner circumference of the above.
  • the engaging projection 22P has a spring property.
  • the second connector 20 has contact portions 27C and 28C (see FIG. 2) of the ground terminal
  • the first connector 10 has contact portions 27C and 27C of the ground terminal on the outer periphery of the first external terminals 12 and 13. It has contact portions 12S and 13S (see FIG. 1) with which 28C is in contact.
  • the engaging projection 22P of the second external terminal 22 can have a shape and a plate thickness that can obtain the spring constant (tightening force) required for fitting (locking).
  • Each shape of the engaging projection 22P of the second external terminal 22 and the retaining portions 12R and 13R of the first external terminals 12 and 13 is provided with an inviting function of inviting them to a position where they are engaged. Can be done.
  • Contact portions 27C and 28C can be formed in the vicinity of the mounting portions 27T and 28T of the ground terminals 27 and 28 (at a short distance from the soldered portion). As a result, the distance between the ground conductor 40G of the second circuit board 40 and the first external terminals 12 and 13 becomes shorter, and the inductance component of the parasitic resonance circuit becomes smaller. As a result, the resonance frequency can be shifted to a higher frequency side.
  • the second external terminal 22 is in the circumferential direction of the first external terminals 12 and 13 in a state where the first connector 10 is fitted to the second connector 20. It has a discontinuous portion 22D in the orbit along the line.
  • the discontinuous portion 22D of the second external terminal 22 is provided at a position located between the two first external terminals 12 and 13, and the second external terminal 22 has a C shape in a plan view. There is. Therefore, among the distances between the adjacent contact portions of the contact portions 27C and 28C of the plurality of ground terminals, the distance between the contact portions 27C and 27C in the discontinuous portion 22D is large. This is to prevent interference between the second external terminal 22 of the second connector 20 and the first insulating member 11 of the first connector 10.
  • the potential of the ground conductor 40G of the second circuit board 40 is displaced from the ground potential at a location where the distance between the adjacent ground terminals is large.
  • the inductance component at the location of the ground conductor 40G which has a large distance between adjacent ground terminals, becomes large. Therefore, the resonance frequency of the parasitic resonance circuit is lowered by the parasitic capacitance between the ground conductor having a large inductance component, the first external terminals 12 and 13 of the first connector 10, and the large inductance component, and resonance occurs. The frequency may fall into the used frequency band.
  • the first external terminals 12 and 13 are configured to surround the two locations of the first insulating member 11, respectively, and the two first external terminals that surround the two locations of the first insulating member 11, respectively.
  • the cutout portions 12N and 13N of the terminals 12 and 13 are formed at positions where the two first external terminals 12 and 13 face each other. That is, notch portions 12N and 13N are formed at positions of the first external terminals 12 and 13 facing the locations where the distance between adjacent ground terminals is large (the location indicated by D in FIG. 2).
  • FIG. 7 is a partial perspective view of the first connector 10 according to the second embodiment.
  • the first external terminal is composed of four first external terminals 13A, 13B, 13C, and 13D. These first external terminals 13A, 13B, 13C, 13D are covered with the first insulating member 11.
  • a notch 13N1 is formed between the first external terminal 13A and the first external terminal 13B, and a notch 13N2 is formed between the first external terminal 13B and the first external terminal 13C.
  • a notch 13N3 is formed between the first external terminal 13C and the first external terminal 13D, and a notch 13N4 is formed between the first external terminal 13D and the first external terminal 13A. There is.
  • each notch portion 13N1, 13N2, 13N3, 13N4 is formed over the entire depth direction. That is, the four first external terminals 13A, 13B, 13C, and 13D are independent of each other.
  • the width of the cutout portions 13N1, 13N2, 13N3, 13N4 is 1 ⁇ 2 or less of the wavelength of the signal propagating in the transmission line by the first external terminal 13, the first internal terminal 15, and the first insulating member 11.
  • the depth of the cutout portions 13N1, 13N2, 13N3, 13N4 is 1/4 or less of the wavelength of the signal propagating in the transmission line by the first external terminal 13, the first internal terminal 15, and the first insulating member 11.
  • the distance between the notches adjacent along the circumference of the surrounding is the signal wavelength. It is less than 1/2 of. That is, the distance indicated by the arrowhead curve at both ends in FIG. 7 is 1 ⁇ 2 or less of the signal wavelength.
  • the resonance frequency of the third parasitic resonance which is the resonance that occurs around the surroundings of each of the first external terminals 13A, 13B, 13C, and 13D, can be made higher than the signal frequency band. Therefore, the first connector 10 of the present embodiment can suppress the influence of this parasitic resonance (third parasitic resonance).
  • FIG. 7 the configuration of one end of the first connector 10 is shown, but the other end can be configured in the same manner and has the same effect.
  • the contact portion 27C of the ground terminal 27 is arranged together with the contact portion 28C of the ground terminal 28 so as to surround the second internal terminal 24 or the second internal terminal 25 in a plan view.
  • the second internal terminals 24 and 25 are surrounded by three line segments connecting the two contact portions 27C and the one contact portion 28C in a plan view.
  • the mounting surface S1 (the surface on which a part of the ground terminal S1 is mounted) is kept facing the outer periphery of the first external terminals 12 and 13. It extends from the mounting portion 28T to the contact portion 28C and comes into contact with the first external terminals 12 and 13.
  • the ground terminal having a shape that is connected to the first external terminals 12 and 13 on the surface facing the mounting surface S1 (mounting facing surface S2) and the surface that faces the first external terminals 12 and 13 multiple times are the mounting surfaces.
  • the frequency of the resonance of the parasitic resonance circuit (first parasitic resonance) is to be shifted to a higher frequency side, it is necessary to increase the dimensions of the notches 12N and 13N.
  • the contact portions 12S and 13S cannot be arranged on the side surfaces of the first external terminals 12 and 13 where the cutout portions 12N and 13N are formed.
  • the contact portion 27C of the ground terminal 27 cannot be arranged near the end of the C-shaped portion of the second external terminal 22 in a plan view (see FIGS. 2 and 4).
  • the contact portion 27C of the ground terminal 27 is arranged so as to face each other in the lateral direction of the second connector 20, and elastically deforms in the lateral direction of the second connector 20. As a result, it is not necessary to secure a space for the contact portion 27C of the ground terminal 27 to elastically deform in the longitudinal direction of the second connector 20, so that the dimension of the second connector 20 in the longitudinal direction can be reduced.
  • the connector set 104 is composed of a first connector 10 and a second connector 20. As will be shown later, the first connector 10 is mounted on the first circuit board, and the second connector 20 is mounted on the second circuit board for use. In FIG. 10, the first connector 10 is inserted into and removed from the second connector 20 with its upper and lower surfaces turned upside down.
  • the first connector 10 is composed of the first external terminals 12, 13, the first internal terminals 14, 15, 16 and the first insulating member 11.
  • the basic configuration is the same as that of the connector set 101 shown in the first embodiment.
  • the positions of the mounting portions of the first internal terminal 14 and the first internal terminal 15 are different from each other.
  • the positions of the mounting portions of the second internal terminal 24 and the second internal terminal 25 are different from each other.
  • the line connected to the internal terminal of the connector can be routed not only from one side but also from the other side, and the degree of freedom in the layout of the wiring on the board side is high.
  • the first external terminals 12 and 13 are parts formed by sheet metal processing, respectively, and are fitted into the first insulating member 11. In the direction shown in FIG. 11, the first external terminal 12 is formed with a notch portion 12N recessed downward from the upper surface thereof. Similarly, the first external terminal 13 is formed with a notch 13N that is recessed downward from the upper surface thereof. Further, contact portions 12S and 13S are formed on the side surface of the first external terminal. In FIG. 11, the contact portion 13S appears. Further, first external terminal mounting portions 12T and 13T are formed on the bottom surfaces (mounting surfaces on the first circuit board) of the first external terminals 12 and 13.
  • the second connector 20 is composed of a second external terminal 22, a second internal terminal 24, 25, 26, a ground terminal 27, 28, and a second insulating member 21.
  • the two ground terminals 28 are composed of a plurality of contact portions 28C and a mounting portion 28T.
  • the second external terminal 22 is a component formed by sheet metal processing and is fitted into the second insulating member 21.
  • FIG. 13 is a perspective view of the connector set 104 as viewed from the first connector 10 side in the fitted state of the first connector 10 and the second connector 20. However, for convenience of illustration, the first circuit board and the second circuit board are excluded.
  • FIG. 14 is a partial cross-sectional view taken along the line XX in FIG. However, it is shown except for the first insulating member 11.
  • the contact portion 28C of the ground terminal 28 of the second connector 20 is the side surface of the first external terminal 13 of the first connector 10. And the lower surface (the upper surface in the direction shown in FIGS. 10 and 11) is elastically contacted. Further, the contact portion 22C of the second external terminal 22 elastically contacts the contact portion 13S of the first external terminal 13 of the first connector 10. That is, as shown by the arrow lines in FIG.
  • [ground conductor 40G of the second circuit board 40]-[mounting portion 28T of the ground terminal 28 of the second connector 20]-[contact portion 28C]-[first external The path of the terminal 13]-[first external terminal mounting portion 13T]-[ground conductor 30G of the first circuit board 30] is configured as the first path of the ground current.
  • [Ground conductor 40G of the second circuit board 40]-[Second external terminal 22 of the second connector 20]-[Contact portion 22C of the second external terminal 22]-[First external terminal 13]-[First The path of the external terminal mounting portion 13T]-[ground conductor 30G of the first circuit board 30] is configured as the second path of the ground current.
  • the contact portion 22C of the second external terminal 22 comes into contact with the contact portion 13S of the first external terminal 13, the potential of the contact portion 22C of the second external terminal 22 does not float from the ground potential (to the ground potential). , More equal), and the parasitic capacitance Cs generated between the contact portion 22C of the second external terminal 22 and the ground conductor 30G of the first circuit board 30 is suppressed.
  • the contact between the first external terminal 13 and the second external terminal 22 is realized by projecting the contacted portion. As a result, it is possible to prevent the workability of the external terminal from being impaired without thickening the unnecessary portion.
  • FIG. 15 is a perspective view of the first external terminal 13 of the first connector 10.
  • the contact portion 13S of the first external terminal 13 is located at a position facing the cutout portion 13N with the first internal terminal 15 in between when viewed in the insertion / extraction direction of the connector.
  • the arrows in FIG. 15 indicate the current path between the notch 13N and the contact 13S.
  • the contact portion 13S and the notch portion 13N of the first external terminal 13 are located at positions facing each other with the first internal terminal 15 interposed therebetween, there are roughly two types that flow along the outer circumference of the first external terminal 13. The path lengths of the current paths can be made almost equal.
  • the first external terminal 13 is shown in FIG. 15, the same applies to the other first external terminal 12.
  • the frequency of unnecessary resonance can be set high, the number of unnecessary resonances generated can be reduced, and due to unnecessary resonance. Can be less affected.
  • FIG. 16 is a plan view of the electronic circuit device 205 according to the fifth embodiment with the connector set removed. Further, FIG. 17 is a partial cross-sectional view of the first circuit board 30 included in the electronic circuit device 205 according to the fifth embodiment.
  • the connector set included in the electronic circuit device 205 is the same as the connector set 101 shown in the first embodiment. That is, the configurations of the first connector 10 and the second connector 20 are as shown in the first embodiment.
  • It also includes a state in which the conductors 30V face each other in a close state.
  • the first internal terminal 14 of the first connector 10 of the connector set, the second internal terminal 24 of the second connector 20, the first external terminal 12 of the first connector 10, and the second external terminal 22 of the second connector 20 are used.
  • the signal path of 1 is configured, the first internal terminal 15 of the first connector 10 of the connector set, the second internal terminal 25 of the second connector 20, the first external terminal 13 of the first connector 10, and the second connector 20.
  • the second signal path is formed by the two external terminals 22. When a signal (electromagnetic wave) propagating through these two signal paths leaks to the first circuit board 30 and the second circuit board 40, the two signals (electromagnetic wave) pass through the first circuit board 30 and the second circuit board 40. Unnecessarily combine.

Abstract

コネクタセット(101)の第1コネクタ(10)は、第1内部端子(14,15)と、この第1内部端子(14,15)を固定する第1絶縁部材(11)と、第1内部端子(14,15)と第1絶縁部材(11)とを取り囲む取り囲み形状部を有する第1外部端子(12,13)とを備える。第2コネクタ(20)は、第2内部端子(24,25)と、この第2内部端子(24,25)を固定する第2絶縁部材(21)と、第2内部端子(24,25)と第2絶縁部材(21)とを取り囲む取り囲み形状部を有する第2外部端子(22)とを備える。第1外部端子(12,13)は、この第1外部端子(12,13)の取り囲み形状部の一部に、第2回路基板の第2コネクタの搭載位置に形成されているグランド導体に面する箇所に切り欠き部(12N,13N)を有する。

Description

コネクタセット及び電子回路装置
 本発明は、電気信号、電圧、電流等の経路を接続するコネクタ、及びそのコネクタを備える電子回路装置に関する。
 特許文献1には、多極の接続端子を有する第1コネクタと、これら接続端子に係合する相手方接続端子を有する第2コネクタとが正確に嵌合するように、第1コネクタの両端に第1補強金具が配設され、第1補強金具に嵌合する第2補強金具が第2コネクタの両端に配設された、コネクタが開示されている。第1補強金具及び第2補強金具は、金属材料からなり、平面視で不連続なU字状の開放形状を有する。
特開2016-85994号公報
 多極の接続端子を有するコネクタセットにおいて、接続端子で伝送される信号の高周波化が進んでいる。多極の接続端子を有するコネクタセットを高周波信号の伝送に用いる場合、高周波信号を伝送する接続端子の近傍に配置された接地端子やコネクタセットが搭載される基板などは、高周波信号を伝送する接続端子から輻射される電磁界によって、使用周波数帯域で共振を起こしやすく、また、放射ノイズが発生しやすい。このことにより、信号の伝送周波数帯域における安定した信号伝送が妨げられる。
 特に、コネクタセットの小型化に伴って、嵌合の高さが低くなる(挿抜距離が短くなる)傾向があり、このようなコネクタセットでは、外部端子と、相手側コネクタが搭載される回路基板の電極との間に生じる寄生容量が大きく、この寄生容量に高周波信号の電界が印加されることによって、高周波特性が劣化する場合がある。
 そこで、本発明の目的は、寄生容量を低減し、使用周波数帯域での不要な共振を防止して、高周波特性に優れたコネクタセット及びそのコネクタセットを備える電子回路装置を提供することにある。
 本開示の一例としてのコネクタセットは、第1回路基板に搭載される第1コネクタと、前記第1コネクタに対して挿抜方向に挿抜可能に嵌合する、グランド導体を有する第2回路基板に搭載された第2コネクタと、を備え、前記第1コネクタは、第1内部端子と、当該第1内部端子を固定する第1絶縁部材と、前記第1内部端子と前記第1絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第1外部端子とを備え、前記第2コネクタは、第2内部端子と、当該第2内部端子を固定する第2絶縁部材と、前記第2内部端子と前記第2絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第2外部端子と、を備え、前記第2外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体に接続され、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で、前記第1内部端子と前記第2内部端子とは接触し、前記第1外部端子と前記第2外部端子とは嵌合し、前記挿抜方向に視て、前記第2外部端子の外周は前記第1外部端子の外周を覆い、前記第1外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体と重なり、前記第1外部端子は、当該第1外部端子の前記取り囲み形状部の一部で、前記第2回路基板の前記グランド導体に面する箇所に切り欠き部を有する、ことを特徴とする。
 また、本開示の電子回路装置は、第1回路基板と、第2回路基板と、前記第1回路基板に搭載される第1コネクタと、前記第2回路基板に搭載されて前記第1コネクタに対して挿抜方向に挿抜可能に嵌合する第2コネクタと、を備え、前記第2回路基板は前記第2コネクタの搭載位置にグランド導体を有し、第1コネクタ及び第2コネクタは上記コネクタセットが備える第1コネクタ及び第2コネクタに相当する。
 本発明によれば、第1コネクタと第2コネクタとを接続した状態で生じる寄生容量が低減され、使用周波数帯域での不要な共振が防止されて、高周波特性に優れたコネクタセット及びそのコネクタセットを備える電子回路装置が得られる。
図1は第1の実施形態に係るコネクタセット101の斜視図である。 図2はコネクタセット101の第1コネクタ10及び第2コネクタ20の平面図である。 図3は第1コネクタ10の構成部品を示す分解斜視図である。 図4は第2コネクタ20の構成部品を示す分解斜視図である。 図5は、コネクタセット101を介して第1回路基板30と第2回路基板40とが接続された状態での電子回路装置の断面図である。 図6は、第2回路基板40に搭載された第2コネクタ20の平面図である。 図7は第2の実施形態に係る第1コネクタ10の部分斜視図である。 図8は第3の実施形態に係る第2コネクタ20の平面図である。 図9は第3の実施形態に係る第2コネクタ20の第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28を示す斜視図である。 図10は第4の実施形態に係るコネクタセット104の斜視図である。 図11はコネクタセット104の第1コネクタ10の構成部品を示す分解斜視図である。 図12はコネクタセット104の第2コネクタ20の構成部品を示す分解斜視図である。 図13は、コネクタセット104の第1コネクタ10及び第2コネクタ20の嵌合状態での断面位置を示す斜視図である。 図14は、図13におけるX-Xラインでの部分断面図である。 図15はコネクタセット104の第1コネクタの第1外部端子13の斜視図である。 図16は第5の実施形態に係る電子回路装置205が備えるコネクタセットを外した状態での平面図である。 図17は第5の実施形態に係る電子回路装置205が備える第1回路基板30の部分断面図である。 図18は第5の実施形態に係る電子回路装置205の断面図である。
《第1の実施形態》
 図1は第1の実施形態に係るコネクタセット101の斜視図である。図2は第1コネクタ10及び第2コネクタ20の平面図である。このコネクタセット101は第1コネクタ10と第2コネクタ20とで構成される。後に示すように、第1コネクタ10は第1回路基板に搭載され、第2コネクタ20は第2回路基板に搭載されて用いられる。図1において、第1コネクタ10は、その上下面が裏返された状態で、第2コネクタ20に挿抜される。
 第1コネクタ10は、第1内部端子14,15,16と、これら第1内部端子14,15,16を固定する第1絶縁部材11と、第1内部端子14,15と第1絶縁部材11とを取り囲む取り囲み形状部を有する第1外部端子12,13と、を備える。第1外部端子12,13の上記取り囲み形状部は平面視でそれぞれO字型である。
 第2コネクタ20は、第2内部端子24,25,26と、これら第2内部端子24,25,26を固定する第2絶縁部材21と、第2内部端子24,25,26と第2絶縁部材21とを取り囲む取り囲み形状部を有する第2外部端子22とを備える。第2外部端子22の上記取り囲み形状部は、平面視で、2つのC字型部が向かい合った形状である。本明細書における「取り囲み形状部」は、全周を取り囲む形状部に限らず、部分的に取り囲む形状部をも含む。
 図3は第1コネクタ10の構成部品を示す分解斜視図である。また、図4は第2コネクタ20の構成部品を示す分解斜視図である。
 第1コネクタ10の第1内部端子14は接触部14Cと実装部14Tとで構成される。同様に、第1内部端子15は接触部15Cと実装部15Tとで構成される。また、6つの第1内部端子16はそれぞれ接触部16Cと実装部16Tとで構成される。
 上記第1内部端子14,15,16は板金加工によって形成され、第1絶縁部材11に嵌め込まれる。つまり、第1内部端子14,15,16は第1絶縁部材11に保持される。例えば、第1内部端子14,15,16は、第1絶縁部材11にインサート成形を用いて形成されていてもよい。
 第1外部端子12,13はそれぞれ板金加工によって形成された部品であり、第1絶縁部材11に嵌め込まれる。例えば、第1外部端子12,13は、第1絶縁部材11に、インサート成形を用いて形成されていてもよい。図3に示す向きで、第1外部端子12には、その上面から下方へ凹む切り欠き部12Nが形成されている。同様に、第1外部端子13には、その上面から下方へ凹む切り欠き部13Nが形成されている。
 第2コネクタ20の第2内部端子24は接触部24Cと実装部24Tとで構成される。同様に、第2内部端子25は接触部25Cと実装部25Tとで構成される。また、6つの第2内部端子26はそれぞれ接触部26Cと実装部26Tとで構成される。4つのグランド端子27は接触部27Cと実装部27Tとで構成される。さらに、2つのグランド端子28は接触部28Cと実装部28Tとで構成される。
 上記第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28は板金加工によって形成され、第2絶縁部材21に嵌め込まれる。つまり、第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28は第2絶縁部材21に保持される。例えば、第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28は、第2絶縁部材21に、インサート成形を用いて形成されていてもよい。
 第2外部端子22は板金加工によって形成された部品であり、第2絶縁部材21に嵌め込まれる。例えば、第2外部端子22は、第2絶縁部材21に、インサート成形を用いて形成されていてもよい。
 第1コネクタ10の第1内部端子14,15及び第2コネクタ20の第2内部端子24,25は例えばミリ波帯の信号を伝送する信号経路に接続する端子である。また、第1コネクタ10の第1内部端子16及び第2コネクタ20の第2内部端子26は、ミリ波帯より低周波帯の信号を伝送する信号経路又は直流電源に接続する端子である。
 第1コネクタ10の第1内部端子14,15及び第2コネクタ20の第2内部端子24,25は例えばミリ波帯の信号経路を接続する端子である。また、第1コネクタ10の第1内部端子16及び第2コネクタ20の第2内部端子26は、ミリ波帯より低周波帯の高周波信号又は直流電源に接続する端子である。
 図5は、コネクタセット101を介して第1回路基板30と第2回路基板40とが接続された状態での電子回路装置201の断面図である。また、図6は、第2回路基板40に搭載された第2コネクタ20の平面図である。図6に表れているように、第2回路基板40の、第2コネクタ20の搭載部には面状に拡がるグランド導体40Gが形成されている。また、第2回路基板40には第2内部端子26が接続される信号線40Lが形成されている。図6においては、グランド導体40G及び信号線40Lにハッチングを施している。第1コネクタ10と第2コネクタ20との嵌合状態では、平面視で(挿抜方向から見て)第1コネクタ10の第1外部端子12,13とグランド導体40Gとが重なる。第2コネクタ20の第2内部端子24及び第2コネクタ20の第2内部端子25は、グランド導体40Gから分離された実装電極に接続される。この実装電極は層間接続導体を介してグランド導体40G下の信号線路に導通する。
 電子回路装置201は、第1回路基板30と、第2回路基板40と、第1回路基板30に実装された第1コネクタ10と、第2回路基板40に実装されて第1コネクタ10に対して挿抜方向に挿抜可能に嵌合する第2コネクタ20と、を備える。第1回路基板30の、第1コネクタ10の搭載面には、所定範囲に拡がるグランド導体30Gが形成されている。また、第2回路基板40の、第2コネクタ20の搭載面には所定範囲に拡がるグランド導体40Gが形成されている。
 図1、図2、図3に示した向きにおいて、第1コネクタ10の第1外部端子12,13の下面は第1回路基板30のグランド導体30Gに接続される。また、図1、図2、図4に示した向きにおいて、第2コネクタ20の第2外部端子22の下面は第2回路基板40のグランド導体40Gに接続される。また、グランド端子27,28の実装部27T,28Tもグランド導体40Gに接続される。
 第1コネクタ10に第2コネクタ20が嵌合する状態で、第2コネクタ20の第2内部端子24の接触部24Cは第1コネクタ10の第1内部端子14の接触部14Cに嵌合する。同様に、第2コネクタ20の第2内部端子25の接触部25Cは第1コネクタ10の第1内部端子15の接触部15Cに嵌合する。また、第1コネクタ10の6つの第1内部端子16の接触部16Cは第2コネクタ20の6つの第2内部端子26の接触部26Cにそれぞれ嵌合する。
 第2コネクタ20のグランド端子28の2つの接触部28Cは第1コネクタ10の第1外部端子12,13の外側面の係合部(陥凹部)にそれぞれ係合する。図4に示した4つのグランド端子27の接触部27Cも、第1コネクタ10の第1外部端子12,13の外側面の係合部(陥凹部)にそれぞれ係合する。
 図5に示す向きで、第1コネクタ10の第1外部端子12,13の上面は第2回路基板40のグランド導体40Gに対向する。第2コネクタ20の薄型化に伴い、第1コネクタ10の第1外部端子12,13の上面と第2回路基板40のグランド導体40Gとの対向距離dは小さくなる。例えば、第1コネクタ10と第2コネクタ20との嵌合深さは0.6mm程度であり、上記対向距離dは0.1mm程度である。
 第1外部端子12、13は、グランド導体40Gと直接接続していない。第1外部端子12、13、とグランド導体40Gとの間には、第2絶縁部材21が設けられている。すなわち、第1外部端子12、13は、第2絶縁部材21を介してグランド導体40Gと対向している。
 なお、上述の例に限定されず、第1外部端子12、13は、グランド導体40Gと直接対向していてもよい。ただし、切り欠き部12N、13Nは、第2絶縁部材21を介してグランド40Gと対向している部分に形成されるのが好ましい。
 また、切り欠き部12N,13Nは、第2コネクタ20が実装されている第2回路基板40の搭載面側が切り欠けられている。切り欠き部12N,13Nは、コネクタの厚み方向に垂直な平面方向においても凹むように形成されている。このように、切り欠き部12N、13Nは、厚み方向に垂直な平面方向においてもグランド導体と重なる面積を減らすように形成されている。
 本実施形態においては、図3に示したように、第1外部端子12,13に切り欠き部12N,13Nが形成されているので、この切り欠き部12N,13Nが形成されていない構造に比べて、上記第1コネクタ10の第1外部端子12,13の上面と第2回路基板40のグランド導体40Gとの対向面積は低減されている。そのため、この対向部分に生じる寄生容量が抑制される。その結果、この寄生容量を含む寄生共振回路の共振(第1寄生共振)の周波数が上昇し、使用周波数帯域での不要な共振が防止される。
 上記切り欠き部12N,13Nは、その幅方向及び深さ方向に第2寄生共振の共振空間を構成する。幅方向の両端は短絡(固定)端であるので、この幅は、第1外部端子12,13、第1内部端子14,15及び第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下である。また、深さ方向は、一方が開放端、他方が短絡(固定)端であるので、この深さは、第1外部端子12,13、第1内部端子14,15及び第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/4以下である。そのため、この切り欠き部12N,13Nで形成される空間の幅方向又は深さ方向で生じる寄生共振(第2寄生共振)の周波数は上記伝搬信号の周波数帯より高い。したがって、この第2寄生共振による悪影響は受けない。
 また、本実施形態においては、第1コネクタ10は、第1外部端子12,13の外周に抜け止め部12R,13R(図1参照)を有し、第2コネクタ20は、第2外部端子22の内周に、上記抜け止め部12R,13Rに係合する係合突起22Pを有する。そして、この係合突起22Pは、ばね性を有する。また、第2コネクタ20は、グランド端子の接触部27C,28C(図2参照)を有し、第1コネクタ10は、第1外部端子12,13の外周に、上記グランド端子の接触部27C,28Cが接する接触部12S,13S(図1参照)を有する。
 上記抜け止め部12R,13Rと係合突起22Pとの係合により機械的な嵌合が成され、第1コネクタ10と第2コネクタ20との嵌合後は両者が抜け難い状態に保たれる。また、グランド端子の接触部27C,28Cと第1外部端子12,13の接触部12S,13Sとの接触により、グランド端子の接触部27C,28Cと第1外部端子の接触部12S,13Sとが電気的に接続される。
 このような機械的嵌合と電気的接触とを個別に実現する構造により、次のような効果を奏する。
(1)グランド端子27,28を、塑性変形し難い形状、板厚に設定でき、確実な電気的接続が可能となる。
(2)第2外部端子22の係合突起22Pを、嵌合(ロック)に必要な、ばね定数(締め付け力)が得られる形状、板厚にできる。
(3)第2外部端子22の係合突起22Pと第1外部端子12,13の抜け止め部12R,13Rとのそれぞれの形状で、両者が係合する位置へ誘い込む、誘い込み機能を持たせることができる。
(4)グランド端子27,28の実装部27T,28Tの近傍(はんだ付け部から近距離位置)に接触部27C,28Cを形成できる。このことにより、第2回路基板40のグランド導体40Gと第1外部端子12,13との距離が短くなって、上記寄生共振回路のインダクタンス成分が小さくなる。このことにより、共振周波数を、より高周波側へシフトさせることができる。
 さらに、本実施形態では、図2に表れているように、第2外部端子22は、第2コネクタ20に第1コネクタ10が嵌合した状態で、第1外部端子12,13の周回方向に沿った周回内に不連続部22Dを有する。本実施形態では、2つの第1外部端子12,13の間に位置する箇所に第2外部端子22の不連続部22Dを有し、第2外部端子22が平面視でC字状となっている。そのため、複数のグランド端子の接触部27C,28Cの、隣接する接触部間の距離のうち、不連続部22Dにおける接触部27C-27C間の距離が大きい。これは、第2コネクタ20の第2外部端子22と第1コネクタ10の第1絶縁部材11との干渉を防止するためである。
 このように、グランド端子の隣接間距離が大きな箇所では、第2回路基板40のグランド導体40Gの電位がグランド電位から変位する。言い換えると、このグランド端子の隣接間距離の大きな、グランド導体40Gの箇所のインダクタンス成分が大きくなる。そのため、このインダクタンス成分の大きなグランド導体の箇所と、第1コネクタ10の第1外部端子12,13との間の寄生容量と、上記大きなインダクタンス成分とで寄生共振回路の共振周波数が低下し、共振周波数が使用周波数帯に入るおそれがある。
 これに対し、本実施形態では、第1外部端子12,13は、第1絶縁部材11の2箇所をそれぞれ取り囲むように構成され、第1絶縁部材11の2箇所をそれぞれ取り囲む2つの第1外部端子12,13の切り欠き部12N,13Nは2つの第1外部端子12,13同士の向かい合う箇所に形成されている。つまり、グランド端子の隣接間距離の大きな箇所(図2中のDで示す箇所)へ対向する第1外部端子12,13の位置に、切り欠き部12N,13Nが形成されている。このことにより、インダクタンス成分の大きくなる箇所、すなわち、グランド間距離が長く、電圧降下が生じやすい箇所でキャパシタンス成分を小さくすることにより、寄生共振回路の共振周波数を効果的に上昇させることができる。
 以上に示した例では、図4に示した第2外部端子22とグランド端子27,28とが接触しない例を示したが、第2外部端子22とグランド端子27,28とが接触するように構成してもよい。第2外部端子22とグランド端子27,28とが接触する場合には、第2回路基板40のグランド導体40Gに多数のグランド電位の導体(グランド端子27,28及び第2外部端子22)が接続される。このことにより、第2回路基板40のグランド導体40Gと第1コネクタ10の第1外部端子12,13との間の寄生容量と共に寄生共振回路を構成するインダクタンスの成分を小さくでき、その共振周波数をより高めることができる。
 なお、第2外部端子22とグランド端子27,28とが電気的に接触せず独立している場合には、第2外部端子22の係合突起22Pのばね性の設計自由度が高い、という効果がある。
 第1の実施形態においては、図5で、第1コネクタ10の第1外部端子12,13の上面と第2回路基板40のグランド導体40Gとの対向部に寄生容量が生じることを示したが、同様に、第2コネクタ20の第2外部端子22の上面と第1回路基板30のグランド導体30Gとの対向部にも寄生容量が生じる。したがって、第2コネクタ20の第2外部端子22に切り欠き部を形成することで、この第2コネクタ20の第2外部端子22の上面と第1回路基板30のグランド導体30Gとの対向部に生じる寄生容量を小さくしてもよい。
《第2の実施形態》
 第2の実施形態では、第1外部端子12,13それぞれに複数の切り欠き部を備えるコネクタセットについて示す。
 図7は第2の実施形態に係る第1コネクタ10の部分斜視図である。第1外部端子は4つの第1外部端子13A,13B,13C,13Dで構成されている。これら第1外部端子13A,13B,13C,13Dは第1絶縁部材11に被せられている。そして、第1外部端子13Aと第1外部端子13Bとの間に切り欠き部13N1が形成されていて、第1外部端子13Bと第1外部端子13Cとの間に切り欠き部13N2が形成されていて、第1外部端子13Cと第1外部端子13Dとの間に切り欠き部13N3が形成されていて、第1外部端子13Dと第1外部端子13Aとの間に切り欠き部13N4が形成されている。
 本実施形態では、各切り欠き部13N1,13N2,13N3,13N4は深さ方向の全体に亘って形成されている。つまり、4つの第1外部端子13A,13B,13C,13Dはそれぞれ独立している。切り欠き部13N1,13N2,13N3,13N4の幅は、第1外部端子13、第1内部端子15及び第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下である。切り欠き部13N1,13N2,13N3,13N4の深さは、第1外部端子13、第1内部端子15及び第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/4以下である。そのため、この切り欠き部13N1,13N2,13N3,13N4で形成される空間の幅方向又は深さ方向で生じる第2寄生共振の周波数は上記伝搬信号の周波数帯より高くすることができる。したがって、本実施形態の第1コネクタ10は、この第2寄生共振による影響を抑制できる。また、切り欠き部13N2,13N3,13N4の幅及び深さが、第1外部端子13、第1内部端子15及び第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下であることで、本実施形態の第1コネクタ10は、外部への不要輻射を抑制できる。
 また、本実施形態では、各第1外部端子13A,13B,13C,13Dの取り囲みの周に沿った切り欠き部のうち、取り囲みの周に沿って隣接する切り欠き部間の距離は、信号波長の1/2以下である。つまり、図7において両端矢じりの曲線で示す距離は信号波長の1/2以下である。このことにより、第1外部端子13A,13B,13C,13Dそれぞれの、取り囲みの周に生じる共振である、第3寄生共振の共振周波数を、信号周波数帯より高くできる。したがって、本実施形態の第1コネクタ10は、この寄生共振(第3寄生共振)による影響を抑制できる。
 図7においては、第1コネクタ10の一方端の構成について示したが、他方端についても同様に構成でき、同様の作用効果を奏する。
《第3の実施形態》
 第3の実施形態では、グランド端子27の接触部27Cの形成箇所が第1の実施形態で示したものと異なるコネクタセットについて示す。
 図8は第3の実施形態に係る第2コネクタ20の平面図である。図9は第3の実施形態に係る第2コネクタ20の第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28を示す斜視図である。グランド端子27の接触部27Cは、平面視で、第2外部端子22の一方のC字型部の内側に2つ、他方のC字型部の内側に2つ設けられる。グランド端子27の接触部27Cは、平面視で、第2外部端子22のC字型部の端部付近には配置されず、第2コネクタ20の短手方向において対向するように配置される。グランド端子27の接触部27Cは、破線Lで示すように、グランド端子28の接触部28Cと共に、平面視で第2内部端子24又は第2内部端子25を囲むように配置される。言い換えると、第2内部端子24,25は、平面視で、2つの接触部27C及び1つの接触部28Cを結ぶ3つの線分で取り囲まれる。
 第3の実施形態に係る第1コネクタ10は、第1外部端子12,13の接触部12S,13Sの形成箇所を除いて、第1の実施形態に係る第1コネクタ10と同様に構成される(図1参照)。第1外部端子12,13の接触部12S,13Sは、第1コネクタ10と第2コネクタ20とが嵌合する状態でグランド端子27の接触部27C及びグランド端子28の接触部28Cに接するように形成される。
 グランド端子28は、第1コネクタ10と第2コネクタ20とが嵌合する状態で、実装面S1(一部が実装されている面)を第1外部端子12,13の外周に向けたまま、実装部28Tから接触部28Cまで延伸し、第1外部端子12,13に接する。これによって、実装面S1と対向する面(実装対向面S2)で第1外部端子12,13に接続される形状のグランド端子や、複数回、第1外部端子12,13に向ける面を実装面S1から実装対向面S2に変えながら実装面S1で第1外部端子12,13に接続される形状のグランド端子よりも、実装部28Tから接触部28Cまでの距離を短くできる。これにより第1外部端子12,13がグランドに接続されるまでの距離を短くすることができる。
 上記寄生共振回路の共振(第1寄生共振)の周波数をより高周波側にシフトさせようとすると、切り欠き部12N,13Nの寸法をより大きくする必要がある。その結果、第1外部端子12,13における切り欠き部12N,13Nが形成された側面に、接触部12S,13Sを配置できなくなる。これに対応して、平面視で第2外部端子22のC字型部の端部付近にグランド端子27の接触部27Cを配置できなくなる(図2,4参照)。
 本実施形態では、グランド端子27の接触部27Cは、第2外部端子22のC字型部の端部付近に配置されず、第2コネクタ20の短手方向において対向するように配置される。このことにより、グランド端子27の接触部27C、及びそれらに対応する第1外部端子12,13の接触部12S,13Sが設けられた構造において、第1寄生共振の周波数をより高周波側にシフトさせることができる。
 また、本実施形態では、グランド端子27の接触部27Cは、グランド端子28の接触部28Cと共に、第2内部端子24又は第2内部端子25を囲むように配置される。このことにより、本実施形態においても、第2内部端子24,25がグランド端子27の接触部27C及びグランド端子28の接触部28Cでシールドされるので、外部への不要輻射を抑制できる。
 さらに、本実施形態では、グランド端子27の接触部27Cは、第2コネクタ20の短手方向において対向するように配置され、第2コネクタ20の短手方向に弾性変形する。このことにより、グランド端子27の接触部27Cが第2コネクタ20の長手方向に弾性変形するためのスペースを確保する必要がなくなるので、第2コネクタ20の長手方向の寸法を小さくできる。
《第4の実施形態》
 第4の実施形態では、第1コネクタの第1外部端子に対する第2コネクタの第2外部端子の接続構造が、これまでに示した例とは異なるコネクタセットについて示す。
 図10は第4の実施形態に係るコネクタセット104の斜視図である。図11はコネクタセット104の第1コネクタ10の構成部品を示す分解斜視図であり、図12はコネクタセット104の第2コネクタ20の構成部品を示す分解斜視図である。
 これまでに示したコネクタセットと同様に、コネクタセット104は第1コネクタ10と第2コネクタ20とで構成される。後に示すように、第1コネクタ10は第1回路基板に搭載され、第2コネクタ20は第2回路基板に搭載されて用いられる。図10において、第1コネクタ10は、その上下面が裏返された状態で、第2コネクタ20に挿抜される。
 図11に表れているように、第1コネクタ10は、第1外部端子12,13、第1内部端子14,15,16及び第1絶縁部材11で構成されている。この点においては、第1の実施形態で示したコネクタセット101と基本的な構成とは同じである。ただし、第1内部端子14および第1内部端子15は実装部の位置が上下異なる位置にある。また、第2内部端子24および第2内部端子25は実装部の位置が上下異なる位置にある。これにより、コネクタの内部端子につながる線路の引き回しを一方のみならず他方からも行うことができ、基板側配線のレイアウトの自由度が高い。
 また、第1コネクタ10と第2コネクタ20とが嵌合した状態で、第1内部端子14と第2内部端子24とは接触し、第1内部端子14及び第2内部端子24は、第1外部端子12内で切り欠き部12Nよりも接触部12S(接触部13Sの反対側にある、接触部13Sと同様の接触部)に近い位置に位置する。同様に、嵌合した状態で、第1内部端子15と第2内部端子25とは接触し、第1内部端子15及び第2内部端子25は、第1外部端子13内で切り欠き部13Nよりも接触部13Sに近い位置に位置する。このようなコネクタセット104においては、第1外部端子12、第1外部端子13内で、接触部12S及び接触部13Sの形成される側面に、内部端子14,24及び内部端子15,25が近接するので、その側面におけるノイズ遮蔽が重要となる。
 第1外部端子12,13はそれぞれ板金加工によって形成された部品であり、第1絶縁部材11に嵌め込まれる。図11に示す向きで、第1外部端子12には、その上面から下方へ凹む切り欠き部12Nが形成されている。同様に、第1外部端子13には、その上面から下方へ凹む切り欠き部13Nが形成されている。また、第1外部端子の側面には接触部12S、13Sが形成されている。図11では接触部13Sが表れている。また、第1外部端子12,13の底面(第1回路基板への搭載面)には第1外部端子実装部12T,13Tが形成されている。
 図12に表れているように、第2コネクタ20は第2外部端子22、第2内部端子24,25,26、グランド端子27,28及び第2絶縁部材21で構成される。2つのグランド端子28は複数の接触部28Cと実装部28Tとで構成される。
 上記第2内部端子24,25,26及びグランド端子27,28は板金加工によって形成され、第2絶縁部材21に嵌め込まれる。つまり、これらは第2絶縁部材21に保持される。
 第2外部端子22は板金加工によって形成された部品であり、第2絶縁部材21に嵌め込まれる。
 図13は、コネクタセット104の、第1コネクタ10及び第2コネクタ20の嵌合状態での、第1コネクタ10側から視た斜視図である。但し、図示の都合上、第1回路基板及び第2回路基板は除いている。図14は、図13におけるX-Xラインでの部分断面図である。ただし、第1絶縁部材11を除いて図示している。
 第1コネクタ10と第2コネクタ20との嵌合状態で、図14に表れているように、第2コネクタ20のグランド端子28の接触部28Cは第1コネクタ10の第1外部端子13の側面及び下面(図10、図11に示す方向では上面)に弾性接触する。また、第2外部端子22の接触部22Cは第1コネクタ10の第1外部端子13の接触部13Sに弾性接触する。つまり、図14中に矢印線で示すように、[第2回路基板40のグランド導体40G]-[第2コネクタ20のグランド端子28の実装部28T]-[接触部28C]-[第1外部端子13]-[第1外部端子実装部13T]-[第1回路基板30のグランド導体30G]、の経路がグランド電流の第1の経路として構成される。また、[第2回路基板40のグランド導体40G]-[第2コネクタ20の第2外部端子22]-[第2外部端子22の接触部22C]-[第1外部端子13]-[第1外部端子実装部13T]-[第1回路基板30のグランド導体30G]、の経路がグランド電流の第2の経路として構成される。
 また、第2外部端子22の接触部22Cが第1外部端子13の接触部13Sに接触することで、第2外部端子22の接触部22Cの電位がグランド電位から浮くことがなく(グランド電位に、より等しくなり)、この第2外部端子22の接触部22Cと第1回路基板30のグランド導体30Gとの間に生じる寄生容量Csが抑制される。本実施形態では第1外部端子13と第2外部端子22との接触を、接触させる部分を突出させることで実現している。これにより、不必要な部分を太くすることなく、外部端子の加工性が損なわれることを抑制できる。
 図15は第1コネクタ10の第1外部端子13の斜視図である。本実施形態では、第1外部端子13の接触部13Sは、コネクタの挿抜方向に視て、第1内部端子15を挟んで切り欠き部13Nに対向する位置にある。図15中の矢印は切り欠き部13Nと接触部13Sとの間の電流経路を示す。このように、第1外部端子13の接触部13Sと切り欠き部13Nとは、第1内部端子15を挟んで対向する位置にあるので、第1外部端子13の外周に沿って流れる概略2つの電流経路の経路長をほぼ等しくすることができる。図15では、第1外部端子13について図示したが、もう一つの第1外部端子12についても同様である。このように、第1コネクタ10の第1外部端子12、13は、第1外部端子12、13の外周に沿って流れる概略2つの電流経路の経路長をほぼ等しくすることができる。このことにより、第1コネクタ10の第1外部端子12、13は、2つの電流経路の経路長を最短化でき、不要共振が生じるとしても、その周波数を高く設定できる。また、第1コネクタ10の第1外部端子12、13は、2つの電流経路の経路長をほぼ等しくできるので、多くの不要共振が生じることがなく、不要共振による影響を受け難くできる。
 本実施形態によれば次のような効果を奏する。
(1)図14に示した第2外部端子22の接触部22Cが第1外部端子13に接触することにより、大別して二つのグランド電流経路が構成されるので、第1回路基板30のグランド導体と第2回路基板40のグランド導体とを接続するグランド電流経路が多重化されて、このコネクタセット104と外部との間での不要結合及び不要輻射が抑制される。そのため、例えばノイズの輻射が小さくなる。
(2)第1外部端子12,13の切り欠き部12N,13Nの無い部分でも、第2外部端子22の接触部22Cと第1回路基板30のグランド導体30Gとの間に生じる寄生容量を抑えることができるので、この寄生容量を含む寄生共振回路の共振の周波数が上昇し、使用周波数帯域での不要な共振が防止される。
(3)図15等に示したように、切り欠き部13Nと接触部13Sとの位置関係を定めることにより、不要共振の周波数を高く設定でき、生じる不要共振の数を少なくでき、不要共振による影響を受け難くできる。
《第5の実施形態》
 第5の実施形態では回路基板に搭載された状態のコネクタセットの嵌合状態で、アイソレーションを高めた電子回路装置について例示する。
 図16は第5の実施形態に係る電子回路装置205が備えるコネクタセットを外した状態での平面図である。また、図17は第5の実施形態に係る電子回路装置205が備える第1回路基板30の部分断面図である。電子回路装置205が備えるコネクタセットは第1の実施形態で示したコネクタセット101と同じである。つまり、第1コネクタ10及び第2コネクタ20の構成は第1の実施形態で示したとおりである。
 図16において、第1コネクタ10が搭載される第1回路基板30には、破線で示す複数の層間接続導体30Vが形成されている。また、第2コネクタ20が搭載される第2回路基板40には、破線で示す複数の層間接続導体40Vが形成されている。
 図17に示すように、第1回路基板30は、第1コネクタ10の搭載面である第1面MS1に形成された第1グランド導体30G1と、第1面に対向する第2面MS2に形成された第2グランド導体30G2と、第1グランド導体30G1と第2グランド導体30G2とを層間接続する複数の層間接続導体30Vと、を備える。これら層間接続導体30Vの配列間隔は、シールドすべき周波数の波長の1/2より狭い。この構造により、配列された層間接続導体30Vは電気壁として作用し、コネクタから漏れて第1回路基板30内を伝搬しようとする電磁界が遮蔽される。
 図18は、コネクタセット101の第1内部端子14,15及び第2内部端子24,25を通る面での電子回路装置205の断面図である。第1回路基板30には、グランド導体30G1-30G2間を接続する層間接続導体30Vが形成されているが、層間接続導体30Vは、挿抜方向に視て、第1コネクタ10の切り欠き部12N,13Nに対向する位置に配列されている。ここで、「対向」とは、コネクタの挿抜方向に視て、層間接続導体30Vが切り欠き部12N,13Nに完全に重なる状態のみを意味するものではなく、切り欠き部12N,13Nに層間接続導体30Vが近接状態で対向する状態をも含む。例えば、切り欠き部12N,13Nから層間接続導体30Vの径の3倍の幅内で近接する範囲で対向する状態、および第1外部端子12、13、第1内部端子14、15および第1絶縁部材11による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下である状態などを含む。
 図16に示した、第2回路基板40に形成された層間接続導体40Vは、第2コネクタ20の搭載面である第1面に形成された第1グランド導体40G1と、第2回路基板40の第1面に対向する第2面に形成された第2グランド導体40G2と、を層間接続する。層間接続導体40Vは、コネクタの挿抜方向に視て、第2外部端子22の不連続部22Dに対向する位置に配列されている。この層間接続導体40Vの配列状態は図17に示した例と同様である。この構造により、配列された層間接続導体40Vは電気壁として作用し、コネクタから漏れて第2回路基板40内を伝搬する電磁界が遮蔽される。
 第2回路基板40についても、上記「対向」は、コネクタの挿抜方向に視て、層間接続導体40Vが第2外部端子22の不連続部22Dに完全に重なる状態のみを意味するものではなく、第2外部端子22の不連続部22Dに層間接続導体40Vが近接状態で対向する状態をも含む。例えば、第2外部端子22の不連続部22Dから層間接続導体40Vの径の3倍の幅内で近接する範囲で対向する状態をも含む。
 なお、図17、図18に示した例では、第1面MS1に形成された第1グランド導体30G1と第2面MS2に形成された第2グランド導体30G2とを有する第1回路基板30について示したが、第1回路基板30の内層にグランド導体が形成されて、この内層のグランド導体と第1面の第1グランド導体30G1とを層間接続する層間接続導体30Vを備えてもよい。このことは第2回路基板40についても同様であり、第2回路基板40の内層にグランド導体が形成されて、この内層のグランド導体と第1面の第1グランド導体40G1とを層間接続する層間接続導体40Vを備えてもよい。
 このように、第1コネクタ10が搭載される第1回路基板30にグランド導体間を層間接続する層間接続導体を配列することにより、第1回路基板30内を伝搬する電磁界が遮蔽される。同様に、第2コネクタ20が搭載される第2回路基板40にグランド導体間を層間接続する層間接続導体を配列することにより、第2回路基板40内を伝搬する電磁界が遮蔽される。そのため、次に述べるように、コネクタセットに構成されている2つのミリ波等の信号(電磁波)の伝送経路間のアイソレーションがより確保される。
 まず、コネクタセットの第1コネクタ10の第1内部端子14、第2コネクタ20の第2内部端子24、第1コネクタ10の第1外部端子12及び第2コネクタ20の第2外部端子22により第1の信号経路が構成され、コネクタセットの第1コネクタ10の第1内部端子15、第2コネクタ20の第2内部端子25、第1コネクタ10の第1外部端子13及び第2コネクタ20の第2外部端子22により第2の信号経路が構成される。この2つの信号経路を伝搬する信号(電磁波)が第1回路基板30及び第2回路基板40に漏れると、第1回路基板30及び第2回路基板40を経由して二つの信号(電磁波)が不要結合する。本実施形態では、第1回路基板30内のグランド導体間及び第2回路基板40内のグランド導体間に信号(電磁波)が漏洩し難いので、コネクタセットの上記第1信号経路と第2信号経路との間のアイソレーションがより確保される。
 また、本実施形態によれば、層間接続導体30Vが第1コネクタ10の切り欠き部12N,13Nに対向する位置に配列されているので、第1コネクタ10の切り欠き部12N,13Nの近傍に第1回路基板30の層間接続導体30Vによる電気壁が配置される。したがって、層間接続導体30Vによる電気壁は第1コネクタ10の切り欠き部12N,13Nのシールドとして作用する。つまり、第1コネクタ10の切り欠き部12N,13Nの存在によるシールド作用の低下を補う。同様に、層間接続導体40Vが第2コネクタ20の第2外部端子22の不連続部22Dに対向する位置に配列されているので、第2コネクタ20の第2外部端子22の不連続部22Dの近傍に第2回路基板40の層間接続導体40Vによる電気壁が配置される。したがって、層間接続導体40Vによる電気壁は第2コネクタ20の第2外部端子22の不連続部22Dのシールドとして作用する。つまり、層間接続導体40Vによる電気壁は、第2コネクタ20の第2外部端子22の不連続部22Dの存在によるシールド作用の低下を補う。
 最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形及び変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
d…対向距離
MS1…第1面
MS2…第2面
S1…実装面
S2…実装対向面
10…第1コネクタ
11…第1絶縁部材
12,13…第1外部端子
12N,13N…切り欠き部
12R,13R…抜け止め部
12S,13S…接触部
12T,13T…第1外部端子実装部
13A,13B,13C,13D…第1外部端子
14,15,16…第1内部端子
14C,15C,16C…接触部
14T,15T,16T…実装部
20…第2コネクタ
21…第2絶縁部材
22…第2外部端子
22C…接触部
22D…不連続部
22P…係合突起
24,25,26…第2内部端子
24C,25C,26C,27C,28C…接触部
24T,25T,26T,27T,28T…実装部
27,28…グランド端子
30…第1回路基板
40…第2回路基板
40L…信号線
30G,40G…グランド導体
30G1,40G1…第1グランド導体
30G2,40G2…第2グランド導体
30V…層間接続導体
101…コネクタセット
201…電子回路装置

Claims (15)

  1.  第1回路基板に搭載される第1コネクタと、前記第1コネクタに対して挿抜方向に挿抜可能に嵌合する、グランド導体を有する第2回路基板に搭載された第2コネクタと、を備えるコネクタセットであって、
     前記第1コネクタは、第1内部端子と、当該第1内部端子を固定する第1絶縁部材と、前記第1内部端子と前記第1絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第1外部端子とを備え、
     前記第2コネクタは、第2内部端子と、当該第2内部端子を固定する第2絶縁部材と、前記第2内部端子と前記第2絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第2外部端子と、を備え、
     前記第2外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体に接続され、
     前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で、前記第1内部端子と前記第2内部端子とは接触し、前記第1外部端子と前記第2外部端子とは嵌合し、前記挿抜方向に視て、前記第2外部端子の外周は前記第1外部端子の外周を覆い、前記第1外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体と重なり、
     前記第1外部端子は、当該第1外部端子の前記取り囲み形状部の一部で、前記第2回路基板の前記グランド導体に面する箇所に切り欠き部を有する、
     コネクタセット。
  2. 前記切り欠き部の幅は、前記第1外部端子、前記第1内部端子及び前記第1絶縁部材による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下である、
     請求項1に記載のコネクタセット。
  3. 前記切り欠き部の深さは、前記第1外部端子、前記第1内部端子及び前記第1絶縁部材による伝送路を伝搬する信号の波長の1/4以下である、請求項1又は2に記載のコネクタセット。
  4.  前記第2外部端子は、前記第1外部端子の周回方向に沿った周回内に不連続部を有し、
     前記第1外部端子の前記切り欠き部は、前記不連続部と重なる箇所に形成された、
     請求項1から3のいずれかに記載のコネクタセット。
  5.  前記第1コネクタは、前記第1外部端子の外周に抜け止め部を有し、
     前記第2コネクタは、前記第2外部端子の内周に、前記第1外部端子の外周に接するグランド端子と、前記抜け止め部に係合する、ばね性のある係合突起部を有する、
     請求項1から4のいずれかに記載のコネクタセット。
  6. 前記第1外部端子は、前記第2外部端子および前記グランド端子を介して、前記グランド導体に接続する、
     請求項5に記載のコネクタセット。
  7.  前記第2コネクタは、一端に接触部を有する少なくとも3つのグランド端子を備え、
     前記第1内部端子及び前記第2内部端子の一部は、前記挿抜方向に視て、前記少なくとも3つのグランド端子の前記接触部を結ぶ3つの線分で取り囲まれる、
     請求項5に記載のコネクタセット。
  8.  前記グランド端子は、一端に接触部、他端に実装部を有し、前記グランド端子の実装面を前記第1外部端子の外周に向けたまま前記実装部から前記グランド端子の接触部まで延伸した形状を有する、
    請求項5から7のいずれかに記載のコネクタセット。
  9.  前記切り欠き部は複数存在し、前記第1外部端子は前記複数の切り欠き部で分離され、前記取り囲みの周に沿って隣接する切り欠き部間の距離は、前記第1外部端子、前記第1内部端子及び前記第1絶縁部材による伝送路を伝搬する信号の波長の1/2以下である、
     請求項1から8のいずれかに記載のコネクタセット。
  10.  前記第2外部端子は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で前記第1外部端子に接触する接触部を有する、
     請求項1から9のいずれかに記載のコネクタセット。
  11.  前記第1外部端子は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で前記第1外部端子に接触する接触部を有する、
     請求項1から9のいずれかに記載のコネクタセット。
  12.  前記第1外部端子の前記接触部は、前記挿抜方向に視て、前記第1内部端子を挟んで前記切り欠き部に対向する位置にある、
     請求項11に記載のコネクタセット。
  13.  第1回路基板と、第2回路基板と、前記第1回路基板に搭載された第1コネクタと、前記第1コネクタに対して挿抜方向に挿抜可能に嵌合する、前記第2回路基板に搭載された第2コネクタと、を備える電子回路装置であって、
     前記第2回路基板はグランド導体を有し、
     前記第1コネクタは、第1内部端子と、当該第1内部端子を固定する第1絶縁部材と、前記第1内部端子と前記第1絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第1外部端子とを備え、
     前記第2コネクタは、第2内部端子と、当該第2内部端子を固定する第2絶縁部材と、前記第2内部端子と前記第2絶縁部材とを取り囲む取り囲み形状部を有する第2外部端子と、を備え、
     前記第2外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体に接続され、
     前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で、前記第1内部端子と前記第2内部端子とは接触し、前記第1外部端子と前記第2外部端子とは嵌合し、前記挿抜方向に視て、前記第2外部端子の外周は前記第1外部端子の外周を覆い、前記第1外部端子は前記第2回路基板の前記グランド導体と重なり、
     前記第1外部端子は、当該第1外部端子の前記取り囲み形状部の一部で、前記グランド導体に面する箇所に切り欠き部を有する、
     電子回路装置。
  14.  前記第1回路基板は、前記第1コネクタの搭載面である第1面に形成された第1グランド導体と、内層又は前記第1面に対向する第2面に形成された第2グランド導体と、前記第1グランド導体と前記第2グランド導体とを層間接続する複数の層間接続導体と、を備え、
     前記層間接続導体は、前記挿抜方向に視て、前記第1外部端子の切り欠き部に対向する位置に配列されている、
     請求項13に記載の電子回路装置。
  15.  前記第2回路基板は、前記第2コネクタの搭載面である第1面に形成された第1グランド導体と、内層又は前記第2回路基板の前記第1面に対向する第2面に形成された第2グランド導体と、前記第2回路基板の第1グランド導体と前記第2回路基板の第2グランド導体とを層間接続する複数の層間接続導体と、を備え、
     前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合状態で、前記第2外部端子は、前記第1外部端子の周回方向に沿った周回内に不連続部を有し、
     前記層間接続導体は、前記挿抜方向に視て、前記不連続部に対向する位置に配列されている、
     請求項13又は14に記載の電子回路装置。
PCT/JP2020/030083 2019-08-09 2020-08-05 コネクタセット及び電子回路装置 WO2021029306A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021539238A JP7156540B2 (ja) 2019-08-09 2020-08-05 コネクタセット及び電子回路装置
CN202080041439.2A CN113950777B (zh) 2019-08-09 2020-08-05 连接器组以及电子电路装置
US17/648,391 US20220140534A1 (en) 2019-08-09 2022-01-19 Connector set and electronic circuit device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147884 2019-08-09
JP2019-147884 2019-08-09
JP2019183564 2019-10-04
JP2019-183564 2019-10-04
JP2020045279 2020-03-16
JP2020-045279 2020-03-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/648,391 Continuation US20220140534A1 (en) 2019-08-09 2022-01-19 Connector set and electronic circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021029306A1 true WO2021029306A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=74570298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030083 WO2021029306A1 (ja) 2019-08-09 2020-08-05 コネクタセット及び電子回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220140534A1 (ja)
JP (1) JP7156540B2 (ja)
CN (1) CN113950777B (ja)
WO (1) WO2021029306A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039864A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 I−Pex株式会社 電気コネクタ
JP2021039865A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 I−Pex株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ対
US11424579B2 (en) 2020-01-15 2022-08-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connector device
US11444414B2 (en) 2020-01-15 2022-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connector device
US11664628B2 (en) 2020-01-15 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrical connector with shielding between low and high frequency terminals and electrical connector device using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061847A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hirose Electric Co Ltd シールド機能を有するコネクタ装置
WO2016178356A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 株式会社村田製作所 多極コネクタ
WO2017053149A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Molex, Llc Board to board connector and rf connector integral connector assembly
WO2017212862A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社村田製作所 コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法
JP2019087382A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 第一精工株式会社 電気コネクタ装置
JP2020123438A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615157B2 (ja) * 2010-12-16 2014-10-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びそれに用いるコンタクト
US8662924B2 (en) * 2012-04-23 2014-03-04 Tyco Electronics Corporation Electrical connector system having impedance control
JP6281539B2 (ja) * 2015-07-29 2018-02-21 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ装置
JP6179564B2 (ja) * 2015-07-29 2017-08-16 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ
JP6703900B2 (ja) * 2016-06-01 2020-06-03 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタシステム
TWI614952B (zh) * 2017-04-20 2018-02-11 Aces Electronics Co Ltd 線對板連接器組合及其板端連接器
US10431936B2 (en) * 2017-09-28 2019-10-01 Te Connectivity Corporation Electrical connector with impedance control members at mating interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061847A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hirose Electric Co Ltd シールド機能を有するコネクタ装置
WO2016178356A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 株式会社村田製作所 多極コネクタ
WO2017053149A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Molex, Llc Board to board connector and rf connector integral connector assembly
WO2017212862A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社村田製作所 コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法
JP2019087382A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 第一精工株式会社 電気コネクタ装置
JP2020123438A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039864A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 I−Pex株式会社 電気コネクタ
JP2021039865A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 I−Pex株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ対
JP7358853B2 (ja) 2019-09-02 2023-10-11 I-Pex株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ対
JP7358852B2 (ja) 2019-09-02 2023-10-11 I-Pex株式会社 電気コネクタ
US11424579B2 (en) 2020-01-15 2022-08-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connector device
US11444414B2 (en) 2020-01-15 2022-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connector device
US11664628B2 (en) 2020-01-15 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrical connector with shielding between low and high frequency terminals and electrical connector device using the same
US11769970B2 (en) 2020-01-15 2023-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector and connector device
US11777259B2 (en) 2020-01-15 2023-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrical connector with protrusions on the outer peripheral wall of the shield and device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20220140534A1 (en) 2022-05-05
CN113950777B (zh) 2023-05-02
CN113950777A (zh) 2022-01-18
JP7156540B2 (ja) 2022-10-19
JPWO2021029306A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021029306A1 (ja) コネクタセット及び電子回路装置
JP6996583B2 (ja) 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装された回路基板
JP6386159B2 (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組合せ
US20210111521A1 (en) Electric connector set
US8503191B2 (en) Shield cover, shield case, and circuit board module
TWI760178B (zh) 連接器組裝體
US20220123508A1 (en) Connector device
CN113924700B (zh) 阴型多极连接器以及具备该阴型多极连接器的多极连接器组
JP7251552B2 (ja) 同軸コネクタ装置
US7878850B2 (en) Cable connector assembly with grounding device
KR102095769B1 (ko) 일체형 갈바닉 분리부를 갖는 플러그 커넥터 그리고 차폐 요소
JP7417856B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP7403085B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
KR20180054468A (ko) 커넥터
CN110829127B (zh) 同轴连接器
JPH09274969A (ja) コネクタ
CN110416763B (zh) 电连接器
JP5987721B2 (ja) ケーブルコネクタおよびケーブルアッセンブリ
WO2021059970A1 (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタセット
TWM496874U (zh) 電連接器
TWI467866B (zh) 防電磁干擾之電連接器及其端子總成
JP7435863B2 (ja) 電気コネクタ対
JP7442136B2 (ja) 基板モジュール、接続システム及び基板
WO2020116149A1 (ja) 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装構造
CN116315893A (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20853061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021539238

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20853061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1