WO2021024487A1 - 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡用先端カバー、内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021024487A1
WO2021024487A1 PCT/JP2019/031505 JP2019031505W WO2021024487A1 WO 2021024487 A1 WO2021024487 A1 WO 2021024487A1 JP 2019031505 W JP2019031505 W JP 2019031505W WO 2021024487 A1 WO2021024487 A1 WO 2021024487A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
tip
endoscope
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山谷 高嗣
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2021537546A priority Critical patent/JP7098841B2/ja
Priority to PCT/JP2019/031505 priority patent/WO2021024487A1/ja
Publication of WO2021024487A1 publication Critical patent/WO2021024487A1/ja
Priority to US17/592,613 priority patent/US20220151468A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/0014Fastening element for attaching accessories to the outside of an endoscope, e.g. clips, clamps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope tip cover and an endoscope device that are attached to and detached from the tip of an endoscope insertion portion.
  • endoscopes used in the medical field are inserted into the body cavity for examination and treatment, they require cleaning, disinfection, and sterilization in order to be reused after use. It becomes.
  • the body fluid in the body cavity does not adhere to the insertion part but only to the tip cover for the endoscope including the sheath. Therefore, if the tip cover for the endoscope is removed from the insertion portion and discarded after being removed from the body cavity, the above-mentioned various treatments for the endoscope after use can be omitted or simplified at the time of reuse. ..
  • the sheath of the tip cover for an endoscope has a plurality of wrinkles even if it is brought into close contact with the outer peripheral surface of the insertion portion, and therefore the insertability into the body cavity is poor due to the wrinkles.
  • an endoscope inserted into the small intestine it may be inserted not only through the anus but also orally into the body cavity. In this case, it is preferable that the sheath is not covered with respect to the insertion portion in order to prevent the diameter of the insertion portion from increasing.
  • a fluid passage and a fluid supply nozzle for removing objects obstructing the field of view such as dirt adhering to the field of view of the observation window of the tip cover for the endoscope covering the insertion portion are provided on the tip cover side for the endoscope. ing. That is, the configuration is premised on using the endoscope and the tip cover for the endoscope in combination.
  • the fluid supply nozzle is provided on the endoscope side, but since the front of the observation window is covered by the tip cover for the endoscope, the observation window on the tip cover side for the endoscope is covered. If dirt or the like adheres to the field of view of the window, there arises a problem that the fluid cannot be supplied to the dirt or the like unless a fluid supply pipeline such as an external channel is further provided.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a single endoscope that can be used in both the usage form covered with a sheath and the usage form not covered with a sheath and has a fluid passage.
  • an endoscope tip cover and an endoscope device provided with a fluid supply nozzle for removing an object obstructing the view of the observation window of the endoscope with a fluid supplied from a fluid passage.
  • the tip cover for an endoscope is a tip cover for an endoscope that is attached to and detached from the tip of the insertion portion of the endoscope, and is at least said to the insertion portion. At least a part of the first cover having a nozzle for blowing a fluid onto the observation window provided at the tip or a portion located in the viewing range of the observation window is engaged with the peripheral surface of the first cover. At the same time, a second cover having a flow path for flowing the fluid sent from the fluid passage of the endoscope to the nozzle is provided.
  • the endoscope device includes an endoscope having an insertion portion inserted into a subject, and an observation window provided at least at the tip of the insertion portion or a viewing range of the observation window. At least a part of the first cover having a nozzle for spraying a fluid on a portion located in the endoscope and the peripheral surface of the first cover are engaged with the nozzle from the fluid passage of the endoscope.
  • An endoscope tip cover that is attached to and detached from the tip of the insertion portion and includes a second cover having a flow path through which the sent fluid flows, and the first cover or the second cover.
  • a sheath that is watertightly attached to the outer peripheral surface or inner peripheral surface of the cover and covers the outer surface of the insertion portion of the endoscope in the longitudinal axis direction of the insertion portion, and the first cover or the first cover.
  • FIG. 1 shows schematic structure of the endoscope apparatus which attached the tip cover for an endoscope of 1st Embodiment.
  • Partial cross-sectional view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG.
  • a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG.
  • An exploded perspective view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG.
  • Partial cross-sectional view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG. FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which a stopper is attached to the insertion port of a treatment tool and a suction pump is connected to the suction port in a state where a tip cover having a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG.
  • the figure which shows the state which the suction changeover button of FIG. A partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having a translucent plate without a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG. An exploded perspective view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG. An exploded perspective view of the tip cover of FIG.
  • FIG. 21 A perspective view showing a modified example in which a channel is externally attached to the first cover of the tip cover of FIG.
  • Front view of the tip cover of FIG. 21 Top view of the tip cover of FIG. 21 Bottom view of the tip cover of FIG. 21
  • One side view of the tip cover of FIG. 21 Another side view of the tip cover of FIG. 21 Rear view of the tip cover of FIG. 21
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of an endoscope device to which the tip cover for an endoscope of the present embodiment is attached.
  • the endoscope device 100 includes a tip cover 1 for an endoscope and an endoscope 50, and a main part thereof is configured.
  • the endoscope 50 has an insertion portion 55 that is elongated along the longitudinal axis direction N and is inserted into the body cavity, and a proximal end of the insertion portion 55 in the longitudinal axial direction N (hereinafter, simply referred to as a proximal end).
  • the main part is composed of an operation unit 56 connected to the operation unit 56, a universal cord 57 extending from the operation unit 56, and a connector 58 provided at the extension end of the universal cord 57. ing.
  • the insertion portion 55 includes a tip portion 51 provided with an imaging unit, a lighting unit, and the like (not shown) on the tip side (hereinafter, simply referred to as the tip side) in the longitudinal axis direction N.
  • the tip cover for an endoscope (hereinafter, simply referred to as a tip cover) 1 is configured to be removable with respect to the tip portion 51.
  • a treatment tool insertion channel (hereinafter, simply referred to as a channel) 61 that also serves as a suction pipe, and a fluid passage 62 are provided in the insertion portion 55, the operation portion 56, the universal cord 57, and the connector 58. ..
  • the tip of the channel 61 in the longitudinal axis direction N (hereinafter, simply referred to as the tip) is opened as a tip opening 61r on the tip surface 51s of the tip 51, and the base end is a suction port 58a provided on the connector 58. Communicating.
  • the pipeline 61a branched from the position in the operation unit 56 of the channel 61 communicates with the treatment tool insertion port 56k provided in the operation unit 56.
  • the tip of the fluid passage 62 is exposed as a tip opening 62i in a recess 51d formed in the tip surface 51s of the tip 51.
  • the base end of the fluid passage 62 communicates with the supply port 58b provided in the connector 58.
  • a fluid supply device (not shown) is detachably attached to the supply port 58b.
  • the operation unit 56 is provided with a suction switching button 56a and an air supply / water supply switching button 56b.
  • the suction switching button 56a is operated by the operator to open / close the communication passage with the pipeline connected to the suction pump 30 when sucking a solid, liquid or the like in the body cavity through the channel 61. is there.
  • the air supply / water supply switching button 56b is a second surface 90b (whichever) of the light transmitting plate 90 having a portion located in the observation window 52 (see FIG. 2) described later or the viewing range of the observation window 52 via the fluid passage 62. (See also FIG. 10), the operator operates a button to open and close a communication passage with a pipeline connected to a fluid supply device (not shown).
  • suction switching button 56a is arranged on the pipeline of the channel 61, and the air supply / water supply switching button 56b is arranged on the pipeline of the fluid passage 62.
  • the structure of each switching button is the same as that of a well-known one, details Description will be omitted.
  • FIG. 2 is a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having no sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG. 1, and FIG. 3 shows a tip cover from the tip of FIG. An exploded perspective view showing a detached state, FIGS. 3A to 3F are six views of the tip cover of FIG. 3, FIG. 4 is an exploded perspective view of the tip cover of FIG. 3, and FIGS. 4A to 4F are FIGS. 4 6 views of the first cover, FIGS. 4H to 4L are 6 views of the second cover of FIG.
  • FIG. 5 is a front view of the tip portion and the tip cover of FIG. 2 as viewed from the V direction in FIG. 2
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the tip portion and the tip cover along the VI-VI line in FIG.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG.
  • FIG. 8 is a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG. 1
  • FIG. 9 is a partially enlarged perspective view showing a state in which the tip cover is attached from the tip of FIG. An exploded perspective view showing a detached state
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the tip cover of FIG. 9.
  • FIG. 11 is a front view of the tip portion and the tip cover of FIG. 8 as viewed from the XI direction in FIG. 8, and
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of the tip portion and the tip cover along the XII-XII line in FIG.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view showing a state in which the tip cover is removed from the tip portion of FIG.
  • FIG. 14 in a state where a tip cover having a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG. 1, a stopper is attached to the insertion port of the treatment tool, and a suction pump is connected to the suction port.
  • FIG. 15 is a diagram showing a state in which the suction switching button of FIG. 14 is closed and the sheath is in close contact with the suction through the channel by the suction pump.
  • the tip cover 1 is configured to be detachable from the tip portion 51. Further, the tip cover 1 has a shape as shown in FIGS. 3, 3A to 3F.
  • the tip portion 51 is provided with an observation window 52, an illumination window 53, and a tip opening 61r of the channel 61 on the tip surface 51s.
  • a recess 51d is formed on the tip surface 51s toward the rear (hereinafter, simply referred to as rearward) in the longitudinal axis direction N, and the tip side 62s of the fluid passage 62 is formed on the bottom surface 51dt of the recess 51d from the bottom surface 51dt. It is provided so as to project forward in the longitudinal direction N (hereinafter, simply referred to as forward). As a result, the tip opening 62i of the fluid passage 62 is exposed in the recess 51d.
  • a locking pin 51t is formed on the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51.
  • a locking groove 51m (first locking portion) along the longitudinal axis direction N is formed on the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51.
  • the locking groove 51m when the tip cover 1 is mounted on the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51, the locking projection 11 described later of the first cover 10 engages (fits) as shown in FIGS. 2 and 5. If).
  • the tip cover 1 is composed of a first cover 10 and a second cover 20.
  • the first cover 10 has a shape as shown in FIGS. 4A to 4F
  • the second cover 20 has a shape as shown in FIGS. 4G to 4L. ..
  • the first cover 10 is formed of a hard resin such as plastic into a short cylinder along the longitudinal direction N, and the inner peripheral surface 10n can be engaged with the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51. It is configured as.
  • the discharge port is as shown in FIG. A nozzle 12 with 12t facing the observation window 52 is provided.
  • the nozzle 12 is for blowing a fluid from the discharge port 12t onto the observation window 52.
  • the reason why the first cover 10 is made of hard resin is to prevent deformation due to pressure when the fluid is blown from the nozzle 12.
  • a locking projection 11 (second locking portion) is provided on the inner peripheral surface 10n of the first cover 10 along the longitudinal axis direction N.
  • the locking projection 11 is engaged with the locking groove 51m when the first cover 10 is engaged with the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51. As a result, the first cover 10 is positioned in the rotation direction with respect to the tip portion 51.
  • a circumferential groove 10w is formed in the outer peripheral surface 10g of the first cover 10, and a locking hole 10h penetrating the outer peripheral surface 10g and the inner peripheral surface 10n is formed in the groove 10w.
  • the locking pin 51t is locked when the first cover 10 is engaged with the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51.
  • the rotation direction and the longitudinal axis direction N of the first cover 10 are positioned with respect to the tip end portion 51.
  • a through hole 10p penetrating the outer peripheral surface 10g and the inner peripheral surface 10n is formed at a position where the nozzle 12 is provided in the circumferential direction in the groove 10w of the first cover 10.
  • the second cover 20 is composed of a member having more elasticity than the first cover 10, such as rubber, and is formed in a short cylinder along the longitudinal axis direction N.
  • the second cover 20 is engageable so that a part of the inner peripheral surface 20n is in close contact with the outer peripheral surface 10g of the first cover 10, and the inner peripheral surface 20n is on the proximal end side in the longitudinal axial direction N.
  • the portion (hereinafter, simply referred to as the base end side) is configured to be engageable so as to be in close contact with the contact surface G of the outer peripheral surface 51 g.
  • the reason why the second cover 20 is made of rubber is to ensure watertightness with respect to the tip portion 51 when the tip cover 1 is attached to the outer peripheral surface 51 g.
  • a flow path connecting portion 20p projecting in the inner peripheral direction (inward in the radial direction) is provided on the inner peripheral surface 20n of the second cover 20.
  • the flow path connecting portion 20p is provided with a flow path 21 for communicating the tip end and the base end of the flow path connecting portion 20p inside.
  • the flow path connecting portion 20p is the alternate long and short dash line of FIG. 4 when the outer peripheral surface 10g of the first cover 10 is engaged with the inner peripheral surface 20n of the second cover 20 in close contact with the outer peripheral surface 10g. As shown in, it is inserted into the first cover 10 through the through hole 10p. As a result, the protruding portion on the tip end side of the flow path 21 is inserted into the nozzle 12, so that the flow path 21 communicates with the flow path in the nozzle 12.
  • the flow path 21 is inserted into the fluid passage 62 by inserting the tip side 62s of the fluid passage 62 into the flow path 21, as shown in FIG. Communicate.
  • the flow path 21 circulates the fluid sent from the fluid passage 62 to the nozzle 12.
  • the fluid is sprayed from the discharge port 12t of the nozzle 12 to the observation window 52.
  • the tip cover 1 when the tip cover 1 is attached to the outer peripheral surface 51 g, the flow path 21 and the fluid passage 62 are communicated with each other in a watertight state by the elastic force of the flow path connecting portion 20p.
  • the second cover 20 is shown to be engageable with the outer peripheral surface 10g of the first cover 10, but in reality, the second cover 20 is the first with respect to the outer peripheral surface 10g of the first cover 10. After the cover 20 of 2 is engaged, the cover 20 may remain engaged, or the first cover 10 and the second cover 20 may not be separated by bonding.
  • first cover 10 and the second cover 20 may be integrally formed as the tip cover 1.
  • the insertion portion 55 is inserted into the body cavity while the tip cover 1 is attached to the tip portion 51.
  • the air supply / water supply switching button 56b is operated by the operator, so that the fluid sent from the fluid passage 62 via the flow path 21 is discharged to the nozzle 12.
  • the observation window 52 is sprayed from the discharge port 12t to remove dirt, thereby ensuring the visibility of the observation window 52.
  • the tip cover 1 is also removable with respect to the outer peripheral surface 51 g of the tip portion 51, in reality, the tip cover 1 is fixed to the tip portion 51 by adhesion or the like after use, so that after use. When removing the tip cover 1 from the tip 51, the tip cover 1 is broken to remove it from the tip 51.
  • the tip cover 1 is discarded and the endoscope 50 is cleaned, disinfected and sterilized.
  • the second cover 20 is not only for the outer peripheral surface 10 g of the first cover 10 shown in FIGS. 2 to 7, but also for the outer peripheral surface of the first cover 110 as shown in FIGS. 8 to 13. It has a structure that can be freely engaged and disengaged even with respect to 110 g. Further, depending on the embodiment, the second cover 20 may have a structure that cannot be engaged with or detached from the first cover 110 g.
  • the configuration of the second cover 20 is the same as the configuration shown in FIGS. 2 to 7, the description thereof will be omitted. Further, in this configuration, the endoscope device 100 is configured by the tip cover 101 and the endoscope 50.
  • the tip cover 101 is composed of a first cover 110, a second cover 20, a light transmitting plate 90, and a sheath 115.
  • the first cover 110 is formed of a hard resin such as plastic into a short cylinder along the longitudinal direction N, and the inner peripheral surface 110n can be engaged with the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51. have.
  • the discharge port is as shown in FIG. A nozzle 112 is provided so that 12t faces a portion of the light transmitting plate 90 located in the viewing range of the observation window 52.
  • the nozzle 112 is for blowing a fluid from the discharge port 112t onto a portion of the second surface 90b of the light transmitting plate 90, which will be described later, located in the visual field range of the observation window 52.
  • the nozzle 112 sprays the fluid on the light transmitting plate 90, the amount of protrusion forward is larger than that of the nozzle 12 described above in which the fluid is sprayed on the observation window 52.
  • the reason why the first cover 110 is made of hard resin is to prevent deformation due to pressure when the fluid is blown from the nozzle 112.
  • a locking projection 111 is provided on the inner peripheral surface 110n of the first cover 110 along the longitudinal axis direction N.
  • the locking projection 111 is engaged with the locking groove 51m when the first cover 110 is attached to the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51. As a result, the first cover 110 is positioned in the rotation direction with respect to the tip portion 51.
  • a circumferential groove 110w is formed in the outer peripheral surface 110g of the first cover 110, and a locking hole 110h penetrating the outer peripheral surface 110g and the inner peripheral surface 110n is formed in the groove 110w.
  • the locking pin 51t is locked when the first cover 110 is attached to the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51.
  • the rotation direction and the longitudinal axis direction N of the first cover 110 are positioned with respect to the tip end portion 51.
  • a through hole 110p penetrating the outer peripheral surface 110g and the inner peripheral surface 110n is formed at a position where the nozzle 112 is provided in the circumferential direction in the groove 110w of the first cover 110.
  • the second cover 20 is shown to be removable with respect to the outer peripheral surface 110 g of the first cover 110, but in reality, the second cover 20 is second with respect to the outer peripheral surface 110 g of the first cover 110.
  • the engaged state may be continued as it is, or both the first cover 10 and the second cover 20 may not be separated by bonding.
  • first cover 110 and the second cover 20 may be integrally formed as the tip cover 101.
  • the sheath 115 is made of a flexible and thin resin such as rubber, vinyl, or polyethylene, and its tip is watertightly fixed to the outer peripheral surface 20 g of the second cover 20, for example, by adhesive fixing or sandwiching.
  • the tip of the sheath 115 may be watertightly fixed to the outer peripheral surface 110g of the first cover 110, or may be watertightly fixed to the inner peripheral surfaces 20n and 110n, respectively.
  • the inner diameter of the sheath 115 is set to a size that easily covers the insertion portion 55.
  • the sheath 115 covers the outer surface of the insertion portion 55 in the longitudinal direction N when the tip cover 101 is attached to the outer peripheral surface 51g of the tip portion 51. is there.
  • the light-transmitting plate 90 is made of a light-transmitting material, and is watertightly attached to the first cover 110 so as to cover the front opening 110r of the first cover 110 as shown in FIG.
  • the light transmitting plate 90 may be watertightly attached to the second cover 20.
  • the translucent plate 90 has a portion located in the visual field range of the observation window 52 by closing the front opening 110r of the first cover 110 after attachment.
  • the translucent plate 90 is located on the opposite side of the first surface 90a facing the observation window 52 and the first surface 90a after being attached, and the fluid is sprayed from the nozzle 112 and the field of view of the observation window 52. It has a second surface 90b having a portion located in the range.
  • the flow path 21 is inserted into the fluid passage 62 by inserting the tip side 62s of the fluid passage 62 into the flow path 21, as shown in FIG. Communicate.
  • the flow path 21 circulates the fluid sent from the fluid passage 62 to the nozzle 112.
  • the fluid is sprayed from the discharge port 112t of the nozzle 112 to the portion located in the visual field range of the observation window 52 on the second surface 90b.
  • the flow path 21 is in a watertight state with respect to the nozzle 112 due to the elastic force of the second cover 20. To circulate the fluid.
  • the tip cover 101 when the tip cover 101 is attached to the outer peripheral surface 51 g, the flow path 21 and the fluid passage 62 are communicated with each other in a watertight state by the elastic force of the flow path connecting portion 20p.
  • the tip cover 101 in order to attach the tip cover 101 to the tip portion 51, cover the insertion portion 55 with the sheath 115 as shown in FIG. 14, and then bring the sheath 115 into close contact with the outer surface of the insertion portion 55, first, the sheath 115 A sheath cap 41 is attached to the base end, and the sheath cap 41 is watertightly and airtightly connected to the outer peripheral surface of the operating portion 56 via an O-ring 42.
  • the base end of the space Y in the sheath 115 is closed by the O-ring 42, and the tip end is closed by the tip cover 101.
  • the rubber stopper 40 is attached to the treatment tool insertion port 56k, and the space communicating with the pipe line 61a in the rubber stopper and the space inside the sheath mouthpiece 41 are communicated with each other by using the branch tube 43.
  • the suction pump 30 is connected to the suction port 58a via the tubes 32, 33 and the tank 31.
  • the suction switching button 56a is opened, so that the suction pump 30 is an endoscope device via the channel 61 and the suction switching button 56a. It is only sucking gas outside 100.
  • the tip opening 61r of the channel 61 is closed by the tip cover 101, so that the airtight state is maintained.
  • the suction pump 30 used for normal suction can be used for the close contact work, so a special suction device or jig is separately prepared. You don't have to.
  • the sheath 115 can be brought into close contact with the outer surface of the insertion portion 55 at low cost by a simple configuration using the suction pump 30 and the channel 61.
  • the insertion portion 55 is inserted into the body cavity while the sheath 115 is in close contact with the outer surface of the insertion portion 55.
  • the air supply / water supply switching button 56b is operated by the operator. As a result, fluid is supplied from the discharge port 112t of the nozzle 112 to the second surface 90b to remove dirt, and the field of view of the observation window 52 is secured.
  • the tip cover 101 is shown to be removable with respect to the outer peripheral surface 51 g of the tip portion 51, in reality, when the tip cover 101 is removed from the tip portion 51 after use, the tip cover 101 is destroyed. Remove from the tip 51. After that, the tip cover 101 is discarded, and the entire endoscope 50 is cleaned, disinfected and sterilized.
  • the tip cover 1 having no sheath 115 and the tip cover 101 having a sheath 115 are attached to the tip portion 51 of the insertion portion 55 of one endoscope 50. It was shown to be selectively removable.
  • the fluid passage 62 and the nozzle 12 are watertightly communicated with each other by the elastic force of the flow path connecting portion 20p for observation. It has been shown that it is possible to spray fluid on the window 52.
  • the fluid passage 62 and the nozzle 112 are watertightly communicated with each other by the elastic force of the flow path connecting portion 20p to allow transparency. It was shown that the observation window 52 on the second surface 90b of the light plate 90 can be sprayed with a fluid on a portion located in the visual field range.
  • the tip cover 1 if the tip cover 1 is attached to the tip 51, it can be used in the same manner as an endoscope in which the conventional insertion portion 55 is not covered with a sheath, and if the tip cover 101 is attached, the conventional insertion portion 55 can be used in the same manner as an endoscope. It can also be used as an endoscope that covers the insertion portion 55 of the above with a sheath.
  • the usage of covering the insertion portion 55 with the sheath 115 and the usage of not covering the insertion portion 55 can be used properly according to the case content and the like.
  • the user does not need to prepare two endoscopes, one that needs to be covered by the insertion portion 55 with the sheath 115 and the other that does not need to be covered by the sheath 115.
  • the flow path 21 that communicates the fluid passage 62 and the nozzle 12 and the flow path 21 that communicates the fluid passage 62 and the nozzle 112 are the tip cover 1 and the tip cover 101. It is provided in the second cover 20.
  • the flow path 21 provided on the tip cover is shorter than the tip cover provided with the flow path parallel to the insertion portion along the longitudinal axis direction N after being mounted on the conventional tip portion. It is difficult to buckle, and the fluid from the fluid passage 62 can be supplied to the nozzles 12 and 112 without defective air supply and liquid supply.
  • the nozzles 12 and 112 can be brought closer to the center of the field of view of the observation window 52 than the tip cover provided with the fluid passage on the outer side in the radial direction of the insertion portion, so that the observation window 52 Further, the fluid supply force to the portion located in the viewing range of the observation window 52 of the light transmitting plate 90 can be increased, and the drainage property is also improved.
  • Endoscope tip covers 1, 101, and endoscope device 100 provided with fluid supply nozzles 12, 112 for removing an object obstructing the view of the observation window 52 of the endoscope 50 with the fluid supplied from the fluid passage 62.
  • the purpose is to provide.
  • FIG. 16 is a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having a light-transmitting plate without a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope of FIG. 1
  • FIG. 17 is a partially enlarged perspective view of the tip of FIG. An exploded perspective view showing a state in which the tip cover is removed from the portion
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the tip cover of FIG.
  • the tip cover 1 is shown to be composed of the first cover 10 and the second cover 20. Further, it was shown that the light transmitting plate 90 is provided on the tip cover 101.
  • the translucent plate 690 may be provided on the tip cover 1'without the sheath 115, as shown in FIGS. 16 to 18.
  • the endoscope device 100 is composed of a tip cover 1'and an endoscope 50.
  • the tip cover 1'without the sheath 115 may be composed of the first cover 110 used for the tip cover 101, the second cover 20, and the translucent plate 690.
  • the tip opening 61r of the channel 61 is closed even though the sheath 115 is not used. Therefore, the light transmitting plate 690 It is sufficient that the opening 690y is formed at a position facing the tip opening 61r of the channel 61.
  • the first cover is different between the tip cover 1 without the sheath 115 and the tip cover 101 with the sheath 115, but the tip cover 1 In ′, the first cover 110 can be shared between the case where the sheath 115 is not used and the case where the sheath 115 is used, depending on whether the light transmitting plate 690 or the light transmitting plate 90 is used.
  • the other effects are the same as those of the present embodiment described above.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a modified example in which a channel is externally attached to the first cover of the tip cover of FIG.
  • the tip opening 61r of the channel 61 is closed by the light transmitting plate 90, and as shown in FIG. Since the stopper 40 has been attached to the treatment tool insertion port 56k, the treatment tool can be inserted and removed into the body cavity via the channel 61, and liquid, solid, etc. in the body cavity can be inserted through the channel 61. Cannot be sucked.
  • an external channel 200 that extends along the longitudinal axis direction N outside the insertion portion 55 and is different from the flow path 21 is flexible with respect to, for example, the first cover 110. It may be fixed via the connecting member 210 having.
  • the connecting member 210 is fixed to the first cover 110 by welding or the like. Further, the connecting member 210 may be fixed to the second cover 20.
  • the external channel 200 has a longitudinal axis in each of the slide portions 211s of the plurality of locking portions 211 in which the intermediate position of the longitudinal axis direction N is locked to the outer surface of the insertion portion 55 via the sheath 115. By being inserted along the direction N, it is located close to the sheath 115 along the longitudinal direction N.
  • the base end of the external channel 200 is connected to another suction pump different from the suction pump 30 described above.
  • the treatment tool can be inserted and removed into the body cavity through the external channel 200, and the liquid in the body cavity can be used. It is possible to suck solids and the like.
  • the other effects are the same as those of the present embodiment described above.
  • FIG. 20 is a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having no sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope in the endoscope device of the present embodiment
  • FIG. 21 is a view.
  • FIGS. 21A to 21F are six views of the tip cover of FIG. 21,
  • FIG. 22 is an exploded perspective view of the tip cover of FIG. 21. 22A to 22F are six views of the first cover of FIG. 22, and FIGS. 22G to 22L are six views of the second cover of FIG. 22.
  • FIG. 23 is a partially enlarged perspective view showing a state in which a tip cover having a sheath is attached to the tip of the insertion portion of the endoscope in the endoscope device of the present embodiment
  • FIG. 24 is a view.
  • FIG. 25 is an exploded perspective view of the tip cover of FIG. 24.
  • the configuration of the endoscope device and the tip cover of the second embodiment is different from the configuration of the endoscope device and the tip cover of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 15 described above.
  • the mirror is composed of a side-view type endoscope, and the shape of the tip cover is different accordingly.
  • the tip cover 301 of the endoscope device 100 has a structure that is detachable from the tip portion 351 of the insertion portion 55. Further, the tip cover 301 has a shape as shown in FIGS. 21, 21A to 21F.
  • the tip portion 351 is formed in a shape in which a part of the outer peripheral surface 351 g is cut out, and the cutout surface 351c is provided with an observation window 352 and an illumination window 353. ..
  • the endoscope 50 is composed of a so-called side-view type endoscope that observes a direction intersecting the longitudinal axis direction N.
  • a known treatment tool raising table 390 is provided in the tip portion 351, and the tip opening 361r of the channel 361 is exposed at the tip portion 351 so as to face the treatment tool raising table 390 in the longitudinal axis direction N.
  • the channel 361 has the same function as the channel 61 of the first embodiment described above.
  • the tip opening 362i of the fluid passage 362 is exposed so as to face the observation window 352 in the longitudinal axis direction N.
  • the fluid passage 362 has the same function as the fluid passage 62 of the first embodiment described above.
  • a locking pin 351t is formed on the outer peripheral surface 351g of the tip portion 351.
  • a locking groove 351 m along the longitudinal axis direction N is formed on the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351.
  • the tip cover 301 is composed of a first cover 310 and a second cover 320.
  • the first cover 310 has a shape as shown in FIGS. 22A to 22F
  • the second cover 320 has a shape as shown in FIGS. 22G to 22L. ..
  • the first cover 310 is formed of a hard resin such as plastic, which is elongated along the longitudinal axis direction N and has a cap shape in which the tip is closed, and is inside the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351.
  • the peripheral surface 310n has a structure in which it can be engaged.
  • the tip portion 351 is engaged with a part of the outer peripheral surface 310 g of the first cover 310, the observation window 352, the illumination window 353, and the treatment tool raising table 390 are exposed as shown in FIG. 319 is formed.
  • a locking projection 311 is provided on the inner peripheral surface 310n of the first cover 310 along the longitudinal axis direction N.
  • the locking projection 311 is engaged with the locking groove 351 m when the first cover 310 is engaged with the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351. As a result, the first cover 310 is positioned in the rotation direction with respect to the tip portion 351.
  • a circumferential groove 310w is formed in the outer peripheral surface 310g of the first cover 310, and a locking hole 310h penetrating the outer peripheral surface 310g and the inner peripheral surface 310n is formed in the groove 310w.
  • the locking pin 351t is locked when the first cover 310 is engaged with the outer peripheral surface 351g of the tip portion 351.
  • the first cover 310 is positioned with respect to the tip portion 351 in the rotation direction and the longitudinal axis direction N.
  • a through hole 310p that penetrates the outer peripheral surface 310g and the inner peripheral surface 310n is formed at a position where the opening 319 in the circumferential direction is provided in the groove 310w of the first cover 310.
  • the second cover 320 is made of a member having more elasticity than the first cover 310, for example, rubber, is formed in a short cylinder along the longitudinal axis direction N, and a part of the inner peripheral surface 320n is the first.
  • the cover 310 is engageable so as to be in close contact with the outer peripheral surface 310 g of the cover 310, and the base end side portion of the inner peripheral surface 320n is engageable so as to be in close contact with the surface G (see FIG. 21) of the outer peripheral surface 351 g. Have.
  • the reason why the second cover 320 is made of rubber is to ensure watertightness with respect to the tip portion 351 when the tip cover 1 is attached to the outer peripheral surface 351 g.
  • the inner peripheral surface 320n of the second cover 320 is provided with a flow path connecting portion 312 protruding in the inner peripheral direction (inner in the radial direction) and forward.
  • the flow path connecting portion 312 is a one-dot chain line of FIG. 22 when the outer peripheral surface 310 g of the first cover 310 is engaged with the inner peripheral surface 320n of the second cover 320 so as to be in close contact with the outer peripheral surface 310 g. As shown in, it is inserted into the first cover 310 through the through hole 310p. As a result, the flow path connection portion 312 is located at the base end of the opening 319.
  • the flow path connecting portion 312 becomes the tip side inclined portion of the fluid passage 362 exposed at the tip portion 351.
  • the tip opening 362i facing the opening 319 at the base end of the opening 319 becomes a discharge port 312t of the fluid passage 362 by the flow path connecting portion 312, and the upper part is closed by the flow path connecting portion 312.
  • 362 constitutes the flow path 321.
  • the flow path connection portion 312 constitutes a nozzle facing the observation window 352.
  • the shape of the flow path connecting portion 312 is not limited to the nozzle shape as shown in FIG. 22. Further, hereinafter, the nozzle is also designated by reference numeral 312.
  • the nozzle 312 is for blowing a fluid from the discharge port 312t onto the observation window 352.
  • the reason why the first cover 310 is made of hard resin is to prevent deformation due to pressure when the fluid is blown from the nozzle 312.
  • the second cover 320 is shown to be engageable with the outer peripheral surface 310 g of the first cover 310, but in reality, the second cover 320 is the first with respect to the outer peripheral surface 310 g of the first cover 310. After the cover 320 of 2 is engaged, it may remain engaged, or the first cover 310 and the second cover 320 may not be separated from each other by adhering.
  • first cover 310 and the second cover 320 may be integrally formed as the tip cover 301.
  • the insertion portion 55 is inserted into the body cavity while the tip cover 301 is attached to the tip portion 351.
  • the air supply / water supply switching button 56b is operated by the operator, so that the fluid sent from the fluid passage 362 and the flow path 321 is discharged from the nozzle 312.
  • the fluid sent from the fluid passage 362 and the flow path 321 is discharged from the nozzle 312.
  • the tip cover 301 is also removable with respect to the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351. However, in reality, when the tip cover 301 is removed from the tip portion 351 after use, the tip cover 301 is destroyed. Remove from the tip 351.
  • the tip cover 301 is discarded, and the entire endoscope 50 is cleaned, disinfected and sterilized.
  • the second cover 320 is not only for the outer peripheral surface 310 g of the first cover 310 shown in FIGS. 20 to 22, but also for the outer peripheral surface of the first cover 410 as shown in FIGS. 23 to 25. It has a structure that can be freely engaged and disengaged even with respect to 410 g. Further, depending on the embodiment, the second cover 20 may have a structure that cannot be engaged with or detached from the first cover 110 g.
  • the configuration of the tip cover 501 including the first cover 410 and the second cover 320' will be described with reference to FIGS. 23 to 25.
  • the endoscope device 100 is configured by the tip cover 501 and the endoscope 50.
  • the tip cover 501 is composed of a first cover 410, a second cover 320', a translucent plate 490, and a sheath 115.
  • the first cover 410 is formed of a hard resin such as plastic in a cap shape along the longitudinal direction N, and the inner peripheral surface 410n can be engaged with the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351. have.
  • the tip portion 351 is engaged with a part of the outer peripheral surface 410 g of the first cover 410, the observation window 352, the illumination window 353, and the treatment tool raising table 390 are exposed as shown in FIG. 23. 419 is formed.
  • a locking projection 411 is provided on the inner peripheral surface 410n of the first cover 410 along the longitudinal axis direction N.
  • the locking projection 411 is engaged with the locking groove 351 m when the first cover 410 is engaged with the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351. As a result, the first cover 410 is positioned in the rotation direction with respect to the tip portion 351.
  • a circumferential groove 410w is formed in the outer peripheral surface 410g of the first cover 410, and a locking hole 410h penetrating the outer peripheral surface 410g and the inner peripheral surface 410n is formed in the groove 410w.
  • the locking pin 351t is locked when the first cover 410 is engaged with the outer peripheral surface 351g of the tip portion 351.
  • the rotation direction and the longitudinal axis direction N of the first cover 410 are positioned with respect to the tip portion 351.
  • a through hole 410p penetrating the outer peripheral surface 410g and the inner peripheral surface 410n is formed at a position where the opening 419 in the circumferential direction is provided in the groove 410w of the first cover 410.
  • the second cover 320' is shown to be engageable with the outer peripheral surface 410 g of the first cover 410, but in reality, it is with respect to the outer peripheral surface 410 g of the first cover 410. After the second cover 320'is engaged, it may remain engaged, or the first cover 410 and the second cover 320'may be inseparable by bonding.
  • the first cover 410 and the second cover 320 may be integrally formed as the tip cover 501.
  • the tip of the sheath 115 is watertightly fixed to the outer peripheral surface 320 g of the second cover 320', for example, by adhesive fixing or sandwiching.
  • the sheath 115 may be watertightly fixed to the outer peripheral surface 410g of the first cover 410, or may be watertightly fixed to the inner peripheral surfaces 320n and 410n, respectively.
  • the method and configuration of the sheath 115 with the insertion portion 55 attached to the outer surface are the same as those of the first embodiment described above.
  • the light-transmitting plate 490 is made of a light-transmitting material, and as shown in FIG. 23, is watertightly attached to the first cover 410 so as to close the opening 419 of the first cover 410.
  • the light transmitting plate 490 may be watertightly attached to the second cover 320.
  • the translucent plate 490 has a portion located in the viewing range of the observation window 352 by closing the opening 419 of the first cover 410 after attachment.
  • the translucent plate 490 is located on the opposite side of the first surface 490a facing the observation window 352 and the first surface 490a after attachment, and the fluid is sprayed from the nozzle 312 and the field of view of the observation window 352. It has a second surface 490b having a portion located in the range.
  • the flow path connecting portion 312' is engaged with the outer peripheral surface 410 g of the first cover 410 so that the inner peripheral surface 320n of the second cover 320 is in close contact with the outer peripheral surface 320n. As shown by the chain line, it is inserted into the first cover 410 through the through hole 410p. As a result, the flow path connection portion 312'is located at the base end of the opening 419.
  • the flow path connecting portion 312' when attached to the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351, the flow path connecting portion 312'is the tip-side inclined portion of the fluid passage 362 exposed at the tip portion 351.
  • the tip opening 362i facing the light transmitting plate 490 at the base end of the opening 419 becomes a discharge port 312t of the fluid passage 362 by the flow path connecting portion 312, and the upper part is closed by the flow path connecting portion 312'.
  • the fluid passage 362 constitutes the flow path 321. That is, the flow path connecting portion 312'consists of a nozzle facing the observation window 352.
  • the nozzle 312' is for blowing a fluid from the discharge port 312t'to a portion located in the visual field range on the observation window 352 on the second surface 490b of the translucent plate 490.
  • the reason why the first cover 410 is made of hard resin is to prevent deformation due to pressure when the fluid is blown from the nozzle 312.
  • the insertion portion 55 is inserted into the body cavity in a state where the tip cover 501 is attached to the tip portion 351 and the sheath 115 is in close contact with the outer surface of the insertion portion 55.
  • the air supply / water supply switching button 56b is operated by the operator. As a result, fluid is supplied from the discharge port 312t of the nozzle 312 to the second surface 490b to remove dirt, and the field of view of the observation window 352 is secured.
  • the tip cover 501 is removable with respect to the outer peripheral surface 351 g of the tip portion 351.
  • the tip cover 501 is destroyed. Remove from the tip 351 by After that, the tip cover 501 is discarded, and the entire endoscope 50 is cleaned, disinfected, and sterilized.
  • the insertion portion of one side-view type endoscope 50 that can be used in both the usage mode covered by the sheath 115 and the usage mode not covered by the sheath 115 and has the fluid passage 362.
  • tip covers 301, 501 for endoscopes to which a fluid supply nozzle 312 or 312'that removes an object obstructing the view of the observation window 352 of the endoscope 50 by the fluid supplied from the fluid passage 362 can be attached.
  • An object of the present invention is to provide an endoscope device 100.
  • the opening 319 of the first cover 310 of the tip cover 301 may also be provided with a light-transmitting plate having an opening formed at a position facing the treatment tool raising table 390.
  • a light-transmitting plate having an opening formed at a position facing the treatment tool raising table 390.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡50の挿入部55の先端部51、351に対して着脱する内視鏡用先端カバー1、101、301、501であって、少なくとも観察窓52、352または該観察窓52、352の視野範囲に位置する部位に流体を吹き付けるためのノズル12、112、312、312'を有する第1のカバー10、110、310、410と、ノズル12、112、312、312'に対して流体通路62、362から送られた流体を流通させる流路21、321を有する第2のカバー20、320と、を具備する。

Description

内視鏡用先端カバー、内視鏡装置
 本発明は、内視鏡の挿入部の先端部に対して着脱する内視鏡用先端カバー、内視鏡装置に関する。
 医療分野において用いられる内視鏡は、特に検査及び治療を目的として体腔内に挿入されて使用されるものであるため、使用後、再使用するためには洗浄処理、消毒処理、滅菌処理が必要となる。
 しかしながら、内視鏡の洗浄処理、消毒処理、滅菌処理には時間が掛かるため、内視鏡の使用効率が低下してしまう他、これらの処理は大変煩雑であるといった問題があった。
 このような問題に鑑み、日本国特開平7-47051号公報においては、内視鏡の挿入部に装着された際、具体的には、挿入部の先端部に固定された際、挿入部の外表面を該挿入部の長手軸方向に亘って覆うシースを有する内視鏡用先端カバー、該内視鏡用先端カバーを具備する内視鏡装置が開示されている。
 内視鏡用先端カバーを装着した状態において挿入部を体腔内に挿入すれば、体腔内の体液等は、挿入部には付着せずシースを含む内視鏡用先端カバーにのみに付着する。このため、体腔内から抜去後、挿入部から内視鏡用先端カバーを脱却して廃棄すれば、再使用に際し、使用後の内視鏡に対する上述した各種処理を省略または簡素化することができる。
 ここで、内視鏡用先端カバーのシースは、挿入部の外周面に密着させても複数のシワが発生してしまうため該シワに起因して体腔内に対する挿入性が悪い。
 また、小腸に挿入される内視鏡においては、肛門からだけではなく経口的に体腔内に挿入する場合もある。この場合、挿入部の大径化を防ぐため、挿入部に対しシースは覆われていないほうが好ましい。
 このため、1本の内視鏡の挿入部に対し、内視鏡用先端カバーを装着せずに内視鏡単体にて使用したい場合もある。
 ところが、日本国特開平7-47051号公報に開示された内視鏡装置の構成においては、内視鏡の挿入部には、観察窓を有する撮像ユニットや照明ユニットしか設けられていない。
 よって、挿入部を覆う内視鏡用先端カバーの観察窓の視野範囲に付着した汚れ等の視野を妨げる対象物を除去する流体通路や流体供給ノズルは、内視鏡用先端カバー側に設けられている。即ち、内視鏡と内視鏡用先端カバーとを組み合わせて使用することが前提の構成となっている。
 このことから、内視鏡単体にて使用しようとしても、観察窓に付着する汚れ等を、流体供給ノズルからの流体の供給によって除去出来ないため、内視鏡として使用することができないといった問題があった。
 このような問題に鑑み、一般的な単体で使用可能な内視鏡の挿入部に内視鏡用先端カバーを用いる構成も考えられる。
 ところが、この構成では、内視鏡側に流体供給ノズルが設けられているが、内視鏡用先端カバーにて観察窓前方は覆われていることから、内視鏡用先端カバー側の観察窓の視野範囲に汚れ等が付着してしまうと、さらに外付けチャンネル等の流体供給管路を設けない限り流体を汚れ等に供給できないといった問題が発生する。
 以上から、医療施設においては、シースを装着する場合と、装着しない場合とにおいてそれぞれ対応する別々の種類の内視鏡を用意しなければいけないといった問題があった。
 このような問題に鑑み、内視鏡用先端カバーや内視鏡装置においては、1本の内視鏡の挿入部に対して、シースにて挿入部を覆う使用形態と、シースにて挿入部を覆わない使用形態とを使い分けることができるとともに、確実に観察窓の視野範囲の汚れを除去できる構成が望まれていた。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シースにて覆う使用形態とシースにて覆わない使用形態とのいずれの場合においても使用可能かつ、流体通路を有する1本の内視鏡の挿入部に対して、内視鏡の観察窓の視界を妨げる対象物を流体通路から供給された流体により除去する流体供給ノズルを設けた内視鏡用先端カバー、内視鏡装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため本発明の一態様による内視鏡用先端カバーは、内視鏡の挿入部の先端部に対して着脱する内視鏡用先端カバーであって、少なくとも前記挿入部の前記先端部に設けられた観察窓または該観察窓の視野範囲に位置する部位に流体を吹き付けるためのノズルを有する第1のカバーと、前記第1のカバーの周面に少なくとも一部が係合するとともに、前記ノズルに対して前記内視鏡の流体通路から送られた前記流体を流通させる流路を有する第2のカバーと、を具備する。
 また、本発明の一態様による内視鏡装置は、被検体内に挿入される挿入部を有する内視鏡と、少なくとも前記挿入部の先端部に設けられた観察窓または該観察窓の視野範囲に位置する部位に流体を吹き付けるためのノズルを有する第1のカバーと、該第1のカバーの周面に少なくとも一部が係合するとともに、前記ノズルに対して前記内視鏡の流体通路から送られた前記流体を流通させる流路を有する第2のカバーとを具備する、前記挿入部の前記先端部に対して着脱する内視鏡用先端カバーと、前記第1のカバーまたは前記第2のカバーの外周面もしくは内周面に水密に取付けられるとともに、前記内視鏡の前記挿入部の外表面を前記挿入部の長手軸方向に亘って覆うシースと、前記第1のカバーまたは前記第2のカバーに対して水密に取付けられるとともに前記観察窓の前記視野範囲に位置する部位を有し、前記内視鏡用先端カバーが取付けられた前記挿入部の前記観察窓に対向する第1の面と、前記第1の面の反対側に位置し、前記ノズルから前記流体が吹き付けられる第2の面とを有する光透過性を有する透光板と、を具備する。
第1実施の形態の内視鏡用先端カバーが装着された内視鏡装置の構成を概略的に示す図 図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さない先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図 図2の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図 図3の先端カバーの正面図 図3の先端カバーの上面図 図3の先端カバーの底面図 図3の先端カバーの一側面図 図3の先端カバーの他側面図 図3の先端カバーの背面図 図3の先端カバーの分解斜視図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの正面図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの上面図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの底面図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの一側面図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの他側面図 図4の先端カバーにおける第1のカバーの背面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの正面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの上面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの底面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの一側面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの他側面図 図4の先端カバーにおける第2のカバーの背面図 図2の先端部及び先端カバーを、図2中のV方向からみた正面図 図5中のVI-VI線に沿う先端部及び先端カバーの部分断面図 図6の先端部から先端カバーを脱却した状態を示す部分断面図 図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図 図8の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図 図9の先端カバーの分解斜視図 図8の先端部及び先端カバーを、図8中のXI方向からみた正面図 図11中のXII-XII線に沿う先端部及び先端カバーの部分断面図 図12の先端部から先端カバーを脱却した状態を示す部分断面図 図1の内視鏡の挿入部の先端部にシースを有する先端カバーが装着された状態において、処置具挿通口金に栓が装着され、吸引口金に吸引ポンプが接続された状態を示す図 図14の吸引切替釦が塞がれ、吸引ポンプによるチャンネルを介した吸引により、シースが密着した状態を示す図 図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さず透光板を有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図 図16の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図 図17の先端カバーの分解斜視図 図8の先端カバーにおける第1のカバーに、チャンネルが外付けされた変形例を示す斜視図 第2実施の形態の内視鏡装置において、内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さない先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図 図20の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図 図21の先端カバーの正面図 図21の先端カバーの上面図 図21の先端カバーの底面図 図21の先端カバーの一側面図 図21の先端カバーの他側面図 図21の先端カバーの背面図 図21の先端カバーの分解斜視図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの正面図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの上面図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの底面図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの一側面図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの他側面図 図22の先端カバーにおける第1のカバーの背面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの正面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの上面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの底面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの一側面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの他側面図 図22の先端カバーにおける第2のカバーの背面図 第2実施の形態の内視鏡装置において、内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図 図23の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図 図24の先端カバーの分解斜視図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施の形態)
 図1は、本実施の形態の内視鏡用先端カバーが装着された内視鏡装置の構成を概略的に示す図である。
 図1に示すように、内視鏡装置100は、内視鏡用先端カバー1と、内視鏡50とを具備して主要部が構成されている。
 内視鏡50は、長手軸方向Nに沿って細長に形成されているとともに体腔内に挿入される挿入部55と、該挿入部55の長手軸方向Nの基端(以下、単に基端と称す)に連設された操作部56と、該操作部56から延出されたユニバーサルコード57と、該ユニバーサルコード57の延出端に設けられたコネクタ58とを具備して主要部が構成されている。
 挿入部55は、長手軸方向Nの先端側(以下、単に先端側と称す)に、図示しない撮像ユニット、照明ユニット等が設けられた先端部51を具備している。
 尚、先端部51に対して、内視鏡用先端カバー(以下、単に先端カバーと称す)1は、着脱自在となるよう構成されている。
 また、挿入部55、操作部56、ユニバーサルコード57、コネクタ58内に、吸引管路を兼ねた処置具挿通用チャンネル(以下、単にチャンネルと称す)61と、流体通路62とが設けられている。
 チャンネル61の長手軸方向Nの先端(以下、単に先端と称す)は、先端部51の先端面51sにおいて先端開口61rとして開口されており、基端は、コネクタ58に設けられた吸引口金58aに連通している。尚、吸引口金58aに、後述する図14に示すような吸引ポンプ30が着脱自在となるよう構成されている。
 また、チャンネル61の操作部56内に位置から分岐された管路61aは、操作部56に設けられた処置具挿通口金56kに連通している。
 流体通路62の先端は、後述する図3に示すように、先端部51の先端面51sに形成された凹み51dに先端開口62iとして露出されている。
 また、流体通路62の基端は、コネクタ58に設けられた供給口金58bに連通している。尚、供給口金58bに、図示しない流体供給装置が着脱自在となるよう構成されている。
 さらに、操作部56に、吸引切替釦56aと、送気送水切替釦56bとが設けられている。
 吸引切替釦56aは、チャンネル61を介して体腔内の固体、液体等を吸引する際、吸引ポンプ30に接続した管路との連通路を開閉する等を、操作者によって釦操作されるものである。
 送気送水切替釦56bは、流体通路62を介して後述する観察窓52(図2参照)または該観察窓52の視野範囲に位置する部位を有する透光板90の第2の面90b(いずれも図10参照)に流体を供給する際、図示しない流体供給装置に接続した管路との連通路を開閉する等を、操作者によって釦操作されるものである。
 尚、実際はチャンネル61の管路上に吸引切替釦56a、流体通路62の管路上に送気送水切替釦56bが配設されるが、各切替釦の構造は周知のものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
 次に、先端カバー1の構成について、図2~図15を用いて説明する。
 図2は、図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さない先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図、図3は、図2の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図、図3A~図3Fは、図3の先端カバーの6面図、図4は、図3の先端カバーの分解斜視図、図4A~図4Fは、図4の第1のカバーの6面図、図4H~図4Lは、図4の第2のカバーの6面図である。
 また、図5は、図2の先端部及び先端カバーを、図2中のV方向からみた正面図、図6は、図5中のVI-VI線に沿う先端部及び先端カバーの部分断面図、図7は、図6の先端部から先端カバーを脱却した状態を示す部分断面図である。
 さらに、図8は、図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図、図9は、図8の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図、図10は、図9の先端カバーの分解斜視図である。
 また、図11は、図8の先端部及び先端カバーを、図8中のXI方向からみた正面図、図12は、図11中のXII-XII線に沿う先端部及び先端カバーの部分断面図、図13は、図12の先端部から先端カバーを脱却した状態を示す部分断面図である。
 さらに、図14は、図1の内視鏡の挿入部の先端部にシースを有する先端カバーが装着された状態において、処置具挿通口金に栓が装着され、吸引口金に吸引ポンプが接続された状態を示す図、図15は、図14の吸引切替釦が塞がれ、吸引ポンプによるチャンネルを介した吸引により、シースが密着した状態を示す図である。
 図2、図3、図5~図7に示すように、先端カバー1は、先端部51に対して着脱自在となるよう構成されている。また、先端カバー1は、図3、図3A~図3Fに示すような形状を有している。
 先端部51は、図3に示すように、先端面51sに、観察窓52と、照明窓53と、チャンネル61の先端開口61rとが設けられている。
 また、先端面51sに、長手軸方向Nの後方(以下、単に後方と称す)に向かう凹み51dが形成されており、凹み51dの底面51dtに、流体通路62の先端側62sが、底面51dtから長手軸方向Nの前方(以下、単に前方と称す)に突出するよう設けられている。このことにより、凹み51dに、流体通路62の先端開口62iが露出されている。
 さらに、先端部51の外周面51gに、係止ピン51tが形成されている。係止ピン51tは、先端部51の外周面51gに先端カバー1が装着された際、第1のカバー10の後述する係止孔10hが、図2に示すように係止される。
 また、先端部51の外周面51gに、図3に示すように、長手軸方向Nに沿った係止溝51m(第1の係止部)が形成されている。係止溝51mは、先端部51の外周面51gに先端カバー1が装着された際、第1のカバー10の後述する係止突起11が、図2、図5に示すように係合(嵌合)する。
 先端カバー1は、図4に示すように、第1のカバー10と、第2のカバー20とにより構成されている。尚、第1のカバー10は、図4、図4A~図4Fに示すような形状を有しており、第2のカバー20は、図4G~図4Lに示すような形状を有している。
 第1のカバー10は、プラスチック等の硬質な樹脂から長手軸方向Nに沿って短い円筒に形成されているとともに、先端部51の外周面51gに対して内周面10nが係合自在となるよう構成されている。
 また、第1のカバー10に、図2、図5、図6に示すように、先端部51の外周面51gに第1のカバー10が取り付けられた際、図6に示すように、吐出口12tが観察窓52に対向するノズル12が設けられている。ノズル12は、観察窓52に対して吐出口12tから流体を吹き付けるためのものである。
 尚、第1のカバー10が硬質な樹脂から形成されているのは、ノズル12から流体を吹き付ける際の圧力による変形を防ぐためである。
 さらに、第1のカバー10の内周面10nに、長手軸方向Nに沿って係止突起11(第2の係止部)が設けられている。
 係止突起11は、先端部51の外周面51gに第1のカバー10が係合された際、係止溝51mに係合される。このことにより、先端部51に対する第1のカバー10の回動方向の位置決めがなされる。
 また、第1のカバー10の外周面10gに、周状の溝10wが形成されており、溝10wに、外周面10gと内周面10nとを貫通する係止孔10hが形成されている。
 係止孔10hは、先端部51の外周面51gに第1のカバー10が係合された際、係止ピン51tが係止される。このことにより、先端部51に対する第1のカバー10の回動方向及び長手軸方向Nの位置決めがなされる。
 さらに、第1のカバー10の溝10wにおいて周方向におけるノズル12が設けられた位置に、外周面10gと内周面10nとを貫通する貫通孔10pが形成されている。
 第2のカバー20は、第1のカバー10よりも弾性を有する部材、例えばゴム等を含んで構成され、長手軸方向Nに沿って短い円筒に形成されている。
 さらに、第2のカバー20は、内周面20nの一部が第1のカバー10の外周面10gに密着するよう係合自在であるとともに、内周面20nの長手軸方向Nの基端側(以下、単に基端側と称す)部位が、外周面51gの密着面Gに密着するよう係合自在となるよう構成されている。
 尚、第2のカバー20がゴムから構成されているのは、外周面51gに、先端カバー1を装着した際、先端部51に対する水密性を確保するためである。
 また、第2のカバー20の内周面20nに、内周方向(径方向内側)に突出する流路接続部20pが設けられている。
 流路接続部20pは、図4、図7に示すように、内部に流路接続部20pの先端と基端とを連通させる流路21が設けられている。
 流路接続部20pは、図3に示すように、第1のカバー10の外周面10gに第2のカバー20の内周面20nが密着するよう係合された際、図4の1点鎖線に示すように、貫通孔10pを介して第1のカバー10内に挿入される。その結果、流路21の先端側の突出部位は、ノズル12内に挿入されることにより、流路21は、ノズル12内の流路に連通する。
 また、流路21は、先端カバー1が先端部51に装着された際、図6に示すように、流体通路62の先端側62sが流路21内に挿入されることにより、流体通路62に連通される。
 このことにより、流路21は、流体通路62から送られた流体をノズル12に対して流通させる。その結果、ノズル12の吐出口12tから観察窓52に流体が吹き付けられる。
 また、第1のカバー10の外周面10gに第2のカバー20が係合された際、流路21は、第2のカバー20の流路接続部20pの弾性力により、ノズル12に対して水密な状態においてノズル12に流体を流通させる。
 さらに、外周面51gに先端カバー1が装着された際、流路接続部20pの弾性力により、流路21と流体通路62とが水密な状態において連通される。
 尚、上述においては、第2のカバー20は、第1のカバー10の外周面10gに対して係合自在であると示したが、実際は、第1のカバー10の外周面10gに対して第2のカバー20を係合させた後は、係合させたままでもよく、また接着することにより第1のカバー10及び第2のカバー20の両者が分離できないようにしてもよい。
 また、第1のカバー10と第2のカバー20とは、先端カバー1として一体的に形成されていても構わない。
 以上のように、先端カバー1が先端部51に装着された状態において、挿入部55は、体腔内に挿入される。
 その後、観察窓52が汚れて観察し難くなった場合には、送気送水切替釦56bが操作者によって操作されることにより、流体通路62から流路21を介して送られた流体がノズル12の吐出口12tから観察窓52に吹き付けられて汚れが除去されることにより、観察窓52の視界が確保される。
 尚、先端カバー1も先端部51の外周面51gに対して着脱自在であると示したが、実際は、使用後に先端部51に対して接着等により先端カバー1を固定してしまうため、使用後、先端部51から先端カバー1を取り外す際は、先端カバー1を破壊することにより先端部51から取り外す。
 その後、先端カバー1を廃棄するとともに、内視鏡50の洗浄消毒滅菌処理が施される。
 さらに、第2のカバー20は、図2~図7に示した第1のカバー10の外周面10gに対してのみならず、図8~図13に示すような第1のカバー110の外周面110gに対しても係脱自在な構成を有している。また、実施形態によっては第2のカバー20が第1のカバー110gに対して係脱出来ない構造であってもよい。
 以下、第1のカバー110と、第2のカバー20とを具備する先端カバー101の構成を、図8~図15を用いて説明する。
 尚、第2のカバー20の構成は、図2~図7に示した構成と同じであるため、その説明は省略する。また、この構成においては、先端カバー101と内視鏡50とにより、内視鏡装置100は構成される。
 図8~図15に示す構成においては、先端カバー101は、第1のカバー110と、第2のカバー20と、透光板90と、シース115とにより構成されている。
 第1のカバー110は、プラスチック等の硬質な樹脂から長手軸方向Nに沿って短い円筒に形成されているとともに、先端部51の外周面51gに対して内周面110nが係合自在な構成を有している。
 また、第1のカバー110に、図8、図11、図12に示すように、先端部51の外周面51gに第1のカバー110が取り付けられた際、図11に示すように、吐出口12tが透光板90の観察窓52の視野範囲に位置する部位に対向するノズル112が設けられている。
 ノズル112は、透光板90の後述する第2の面90bにおいて観察窓52の視野範囲に位置する部位に対して吐出口112tから流体を吹き付けるためのものである。
 尚、ノズル112は、透光板90に対して流体を吹き付けることから、観察窓52に対して流体を吹き付ける上述したノズル12に比べて前方への突出量が多くなっている。
 尚、第1のカバー110が硬質な樹脂から形成されているのは、ノズル112から流体を吹き付ける際の圧力による変形を防ぐためである。
 さらに、第1のカバー110の内周面110nに、長手軸方向Nに沿って係止突起111が設けられている。
 係止突起111は、先端部51の外周面51gに第1のカバー110が装着された際、係止溝51mに係合される。このことにより、先端部51に対する第1のカバー110の回動方向の位置決めがなされる。
 また、第1のカバー110の外周面110gに、周状の溝110wが形成されており、溝110wに、外周面110gと内周面110nとを貫通する係止孔110hが形成されている。
 係止孔110hは、先端部51の外周面51gに第1のカバー110が装着された際、係止ピン51tが係止される。このことにより、先端部51に対する第1のカバー110の回動方向及び長手軸方向Nの位置決めがなされる。
 さらに、第1のカバー110の溝110wにおいて周方向におけるノズル112が設けられた位置に、外周面110gと内周面110nとを貫通する貫通孔110pが形成されている。
 尚、上述においては、第2のカバー20は、第1のカバー110の外周面110gに対して着脱自在であると示したが、実際は、第1のカバー110の外周面110gに対して第2のカバー20を係合させた後は、そのまま係合状態を継続させてもよく、また接着することにより第1のカバー10及び第2のカバー20の両者が分離できないようにしてもよい。
 また、第1のカバー110と第2のカバー20とは、先端カバー101として一体的に形成されていても構わない。
 シース115は、ゴム、ビニール、ポリエチレン等の柔軟かつ薄い樹脂から構成されているとともに、先端が第2のカバー20の外周面20gに水密的に、例えば接着固定または挟み込みによって固定される。
 尚、シース115は、先端が第1のカバー110の外周面110gに水密的に固定されていても構わないし、各内周面20n、110nに水密的に固定されていても構わない。また、シース115の内径は、挿入部55を被覆しやすい大きさに設定されている。
 また、シース115は、図14、図15に示すように、先端カバー101が先端部51の外周面51gに装着された際、挿入部55の外表面を長手軸方向Nに亘って覆うものである。
 透光板90は、光透過性を有する材料から構成されており、図10に示すように、第1のカバー110の前面開口110rを覆うように第1のカバー110に水密的に取り付けられる。尚、透光板90は、第2のカバー20に水密的に取り付けられていても構わない。
 また、透光板90は、取り付け後、第1のカバー110の前面開口110rを塞ぐことにより、観察窓52の視野範囲に位置する部位を有している。
 さらに、透光板90は、取り付け後、観察窓52に対向する第1の面90aと、該第1の面90aの反対側に位置し、ノズル112から流体が吹き付けられるとともに観察窓52の視野範囲に位置する部位を有する第2の面90bとを有している。
 流路接続部20pは、図9、図13に示すように、第1のカバー110の外周面110gに第2のカバー20の内周面20nが密着するよう装着された際、図10の1点鎖線に示すように、貫通孔110pを介して第1のカバー110内に挿入される。その結果、流路21の先端側の突出部位は、ノズル112内に挿入されることにより、流路21は、ノズル112内の流路に連通する。
 また、流路21は、先端カバー101が先端部51に装着された際、図12に示すように、流体通路62の先端側62sが流路21内に挿入されることにより、流体通路62に連通される。
 このことにより、流路21は、流体通路62から送られた流体をノズル112に対して流通させる。その結果、ノズル112の吐出口112tから第2の面90bの観察窓52の視野範囲に位置する部位に流体が吹き付けられる。
 また、第1のカバー110の外周面110gに第2のカバー20が係合された際、流路21は、第2のカバー20の弾性力により、ノズル112に対して水密な状態においてノズル112に流体を流通させる。
 さらに、外周面51gに先端カバー101が装着された際、流路接続部20pの弾性力により、流路21と流体通路62とが水密な状態において連通される。
 また、先端部51に先端カバー101を装着し、シース115によって図14に示すように挿入部55を被覆した後、挿入部55の外表面にシース115を密着させるには、先ず、シース115の基端にシース口金41を装着し、シース口金41を、Oリング42を介して操作部56の外周面に水密気密に接続する。
 その結果、シース115内の空間Yは、基端がOリング42により閉じられ、先端が先端カバー101によって閉じられる。
 その後、処置具挿通口金56kに、ゴム栓40を装着し、ゴム栓内における管路61aに連通する空間と、シース口金41内の空間とを分岐チューブ43を用いて連通させる。
 次いで、吸引口金58aに、チューブ32、33、タンク31を介して吸引ポンプ30を接続する。
 尚、この図14に示す状態においては、吸引ポンプ30を駆動させても、吸引切替釦56aが開成されているため、吸引ポンプ30は、チャンネル61、吸引切替釦56aを介して内視鏡装置100外の気体を吸引しているのみである。
 また、この際、チャンネル61の先端開口61rは、先端カバー101によって塞がれているため、気密状態が保持されている。
 その後、図15に示すように、操作者の指Hにて、吸引切替釦56aの開口が塞がれると、吸引ポンプ30は、チャンネル61、管路61a、分岐チューブ43、シース口金41内の空間を介して、シース115内の空間Yの気体を吸引する。結果、シース115は、挿入部55の外表面に密着する。
 尚、上述したように、挿入部55の外表面にシース115を密着させるに際し、通常の吸引に使用される吸引ポンプ30にて密着作業を行えることから、別途特別な吸引装置や治具を用意する必要がない。
 さらには、吸引ポンプ30、チャンネル61を用いた簡単な構成により、低コストにて挿入部55の外表面にシース115を密着させることができる。
 このシース115が挿入部55の外表面に密着された状態において、挿入部55は、体腔内に挿入される。
 その後、透光板90の第2の面90bにおいて、観察窓52の視野領域に位置する部位が汚れて観察し難くなった場合には、送気送水切替釦56bが操作者によって操作されることにより、ノズル112の吐出口112tから第2の面90bに流体が供給されて汚れが除去され、観察窓52の視界が確保される。
 尚、先端カバー101は、先端部51の外周面51gに対して着脱自在であると示したが、実際は、使用後に、先端部51から先端カバー101を取り外す際は、先端カバー101を破壊することにより先端部51から取り外す。その後、先端カバー101を廃棄するとともに、内視鏡50全体に対して洗浄消毒滅菌処理が施される。
 このように、本実施の形態においては、1本の内視鏡50の挿入部55の先端部51に対して、シース115を有さない先端カバー1と、シース115を有する先端カバー101とが選択的に着脱自在であると示した。
 また、先端カバー1は、第2のカバー20の流路21により、先端部51に装着した際、流体通路62とノズル12とを流路接続部20pの弾性力により水密的に連通させ、観察窓52に対し流体を吹き付けることが可能であると示した。
 さらに、先端カバー101は、第2のカバー20の流路21により、先端部51に装着した際、流体通路62とノズル112とを流路接続部20pの弾性力による水密的に連通させ、透光板90の第2の面90bにおける観察窓52に視野範囲に位置する部位に対し流体を吹き付けることが可能であると示した。
 このような構成によれば、先端部51に先端カバー1を取り付ければ、従来の挿入部55をシースにて覆わない内視鏡と同様に使用することが出来、先端カバー101を取り付ければ、従来の挿入部55をシースにて覆う内視鏡としても使用することが出来る。
 即ち、1本の内視鏡50にて、先端カバーを付け替えるのみにより、シース115にて挿入部55を覆う使い方と覆わない使い方とを、症例内容等に応じて使い分けることができる。
 よって、使用者は、シース115にて挿入部55が覆う必要がある内視鏡と、覆う必要のない内視鏡とを2本用意する必要がなくなる。
 また、先端カバー1においても先端カバー101においても、流体通路62とノズル12とを連通させる流路21、流体通路62とノズル112とを連通させる流路21は、先端カバー1、先端カバー101における第2のカバー20内に設けられている。
 このことから、従来の先端部に装着後、長手軸方向Nに沿って挿入部と並設して流路が設けられた先端カバーと比して、先端カバーに設けられる流路21が短い分、座屈し難く、流体通路62からの流体を、送気送液不良なくノズル12、112に供給することができる。
 さらには、従来の先端カバー装着後、挿入部の径方向の外側に流体通路が設けられる先端カバーよりもノズル12、112を、観察窓52の視野中心に近接させることができるため、観察窓52や、透光板90の観察窓52の視野範囲に位置する部位への流体供給力を大きくすることができ、水切り性も良くなる。
 以上から、シース115にて覆う使用形態とシース115にて覆わない使用形態とのいずれの場合においても使用可能かつ、流体通路62を有する1本の内視鏡50の挿入部55に対して、内視鏡50の観察窓52の視界を妨げる対象物を流体通路62から供給された流体により除去する流体供給ノズル12、112を設けた内視鏡用先端カバー1、101、内視鏡装置100を提供することを目的とする。
 尚、以下、変形例を、図16~図18を用いて示す。図16は、図1の内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さず透光板を有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図、図17は、図16の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図、図18は、図17の先端カバーの分解斜視図である。
 上述した本実施の形態においては、先端カバー1は、第1のカバー10と第2のカバー20とから構成されていると示した。また、透光板90は、先端カバー101に設けられていると示した。
 これに限らず、透光板690は、図16~図18に示すように、シース115を用いない先端カバー1'に設けられていても構わない。この場合、内視鏡装置100は、先端カバー1'と内視鏡50とから構成される。
 即ち、シース115を用いない先端カバー1'は、先端カバー101に用いた第1のカバー110と、第2のカバー20と、透光板690とから構成されていても構わない。
 尚、この際、透光板690により第1のカバー110の先端側を塞いでしまうと、シース115を用いないにも関わらずチャンネル61の先端開口61rまで塞いでしまうことから、透光板690のチャンネル61の先端開口61rに対向する位置に開口690yが形成されていれば良い。
 このような構成によれば、上述した本実施の形態においては、シース115を用いない先端カバー1と、シース115を用いる先端カバー101とでは、第1のカバーが異なっていたが、先端カバー1'においては、透光板690を用いるか透光板90を用いるかによって、シース115を用いない場合と用いる場合とにおいて、第1のカバー110を共通化することができる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同じである。
 また、以下、他の変形例を、図19を用いて示す。図19は、図8の先端カバーにおける第1のカバーに、チャンネルが外付けされた変形例を示す斜視図である。
 上述した図8に示すように、先端カバー101が先端部51に装着された状態においては、透光板90によりチャンネル61の先端開口61rは塞がれてしまっているとともに、図15に示すように、処置具挿通口金56kは、栓40が装着されてしまっていることから、処置具をチャンネル61を介して体腔内に挿抜することや、チャンネル61を介して体腔内の液体や固体等を吸引することが出来ない。
 よって、図19に示すように、挿入部55外において長手軸方向Nに沿って延出されるとともに流路21とは異なる外付けチャンネル200が、例えば第1のカバー110に対して、可撓性を有する連結部材210を介して固定されていても構わない。
 尚、連結部材210は、第1のカバー110に対して、溶着等により固定されている。また、連結部材210は、第2のカバー20に対して固定されていても構わない。
 また、外付けチャンネル200は、長手軸方向Nの中途位置が、挿入部55の外表面に対してシース115を介して係止される複数の係止部211の各スライド部211sにそれぞれ長手軸方向Nに沿って挿通されていることにより、シース115に近接して長手軸方向Nに沿って位置する。
 尚、外付けチャンネル200の基端は、上述した吸引ポンプ30とは異なる他の吸引ポンプに接続されている。
 このような構成によれば、チャンネル61の先端開口61rが透光板90によって塞がれていたとしても、外付けチャンネル200を介して、体腔内に対する処置具の挿抜や、体腔内の液体、固体等の吸引を行うことができる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同じである。
(第2実施の形態)
 図20は、本実施の形態の内視鏡装置において、内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有さない先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図、図21は、図20の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図、図21A~図21Fは、図21の先端カバーの6面図、図22は、図21の先端カバーの分解斜視図、図22A~図22Fは、図22の第1のカバーの6面図、図22G~図22Lは、図22の第2のカバーの6面図である。
 また、図23は、本実施の形態の内視鏡装置において、内視鏡の挿入部の先端部に、シースを有する先端カバーが装着された状態を示す部分拡大斜視図、図24は、図23の先端部から先端カバーが脱却された状態を示す分解斜視図、図25は、図24の先端カバーの分解斜視図である。
 この第2実施の形態の内視鏡装置、先端カバーの構成は、上述した図1~図15に示した第1実施の形態の内視鏡装置、先端カバーの構成と比して、内視鏡が側視型の内視鏡から構成されており、それに応じて先端カバーの形状が異なる。
 よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 図20~図22に示すように、内視鏡装置100の先端カバー301は、挿入部55の先端部351に対して着脱自在な構成を有している。また、先端カバー301は、図21、図21A~図21Fに示すような形状を有している。
 図21に示すように、先端部351は、外周面351gの一部が切り欠かれた形状に形成されており、切り欠き面351cに、観察窓352と、照明窓353とが設けられている。
 即ち、本実施の形態においては、内視鏡50は、長手軸方向Nに対して交差する方向を観察する、所謂側視型の内視鏡から構成されている。
 また、先端部351内に、既知の処置具起上台390が設けられており、長手軸方向Nにおいて処置具起上台390に対向するよう、チャンネル361の先端開口361rが先端部351において露出されている。尚、チャンネル361は、上述した第1実施形態のチャンネル61と同じ機能を有している。
 さらに、先端部351において、長手軸方向Nにおいて観察窓352に対向するよう、流体通路362の先端開口362iが露出されている。尚、流体通路362は、上述した第1実施形態の流体通路62と同じ機能を有している。
 また、先端部351の外周面351gに、係止ピン351tが形成されている。係止ピン351tは、先端部351の外周面351gに先端カバー301が装着された際、第1のカバー310の後述する係止孔310hが、図20に示すように係止される。
 また、先端部351の外周面351gに、長手軸方向Nに沿った係止溝351mが形成されている。係止溝351mは、先端部351の外周面351gに先端カバー301が装着された際、第1のカバー310の後述する係止突起311が、図20に示すように係合される。
 先端カバー301は、図22に示すように、第1のカバー310と、第2のカバー320とにより構成されている。尚、第1のカバー310は、図22、図22A~図22Fに示すような形状を有しており、第2のカバー320は、図22G~図22Lに示すような形状を有している。
 第1のカバー310は、プラスチック等の硬質な樹脂から長手軸方向Nに沿って細長であるとともに先端が塞がれたキャップ状に形成されており、先端部351の外周面351gに対して内周面310nが係合自在な構成を有している。
 また、第1のカバー310の外周面310gの一部に、先端部351に係合された際、観察窓352、照明窓353、処置具起上台390を、図20に示すように露出させる開口319が形成されている。
 さらに、第1のカバー310の内周面310nに、長手軸方向Nに沿って係止突起311が設けられている。
 係止突起311は、先端部351の外周面351gに第1のカバー310が係合された際、係止溝351mに係合される。このことにより、先端部351に対する第1のカバー310の回動方向の位置決めがなされる。
 また、第1のカバー310の外周面310gに、周状の溝310wが形成されており、溝310wに、外周面310gと内周面310nとを貫通する係止孔310hが形成されている。
 係止孔310hは、先端部351の外周面351gに第1のカバー310が係合された際、係止ピン351tが係止される。このことにより、先端部351に対する第1のカバー310の回動方向及び長手軸方向Nの位置決めがなされる。
 さらに、第1のカバー310の溝310wにおいて周方向における開口319が設けられた位置に、外周面310gと内周面310nとを貫通する貫通孔310pが形成されている。
 第2のカバー320は、第1のカバー310よりも弾性を有する部材、例えばゴムからなり、長手軸方向Nに沿って短い円筒に形成されているとともに、内周面320nの一部が第1のカバー310の外周面310gに密着するよう係合自在であるとともに、内周面320nの基端側部位が、外周面351gの面G(図21参照)に密着するよう係合自在な構成を有している。
 尚、第2のカバー320がゴムから構成されているのは、外周面351gに、先端カバー1を装着した際、先端部351に対する水密性を確保するためである。
 また、第2のカバー320の内周面320nに、内周方向(径方向内側)かつ前方に突出する流路接続部312が設けられている。
 流路接続部312は、図21に示すように、第1のカバー310の外周面310gに第2のカバー320の内周面320nが密着するよう係合された際、図22の1点鎖線に示すように、貫通孔310pを介して第1のカバー310内に挿入される。その結果、流路接続部312は、開口319の基端に位置する。
 尚、第1のカバー310の外周面310gに第2のカバー320が係合された際、流路接続部312は、弾性力により、第1のカバー310の内周面310nと362s(図21参照)の両面に対して水密な状態において密着する。
 この状態において、先端カバー301が、図20に示すように、先端部51の外周面351gに取り付けられると、流路接続部312は、先端部351において露出された流体通路362の先端側傾斜部362s上部を塞ぐため、開口319の基端において開口319に臨む先端開口362iは、流路接続部312によって流体通路362の吐出口312tとなり、流路接続部312によって上部が塞がれた流体通路362は、流路321を構成する。
 即ち、流路接続部312は、観察窓352に対向するノズルを構成する。尚、流路接続部312の形状は図22に示すようなノズル形状に限定されない。また、以下、ノズルにも符号312を付す。
 ノズル312は、観察窓352に対して吐出口312tから流体を吹き付けるためのものである。
 尚、上述したように、第1のカバー310が硬質な樹脂から形成されているのは、ノズル312から流体を吹き付ける際の圧力による変形を防ぐためである。
 尚、上述においては、第2のカバー320は、第1のカバー310の外周面310gに対して係合自在であると示したが、実際は、第1のカバー310の外周面310gに対して第2のカバー320を係合させた後は、係合させたままでもよく、また接着することにより第1のカバー310及び第2のカバー320の両者が分離できないようにしてもよい。
 また、第1のカバー310と第2のカバー320とは、先端カバー301として一体的に形成されていても構わない。
 以上のように、先端カバー301が先端部351に装着された状態において、挿入部55は、体腔内に挿入される。
 その後、観察窓352が汚れて観察し難くなった場合には、送気送水切替釦56bが操作者によって操作されることにより、流体通路362、流路321から送られた流体がノズル312の吐出口312tから観察窓352に吹き付けられて汚れが除去されることにより、観察窓352の視界が確保される。
 尚、先端カバー301も先端部351の外周面351gに対して着脱自在であると示したが、実際は、使用後に、先端部351から先端カバー301を取り外す際は、先端カバー301を破壊することにより先端部351から取り外す。
 その後、先端カバー301を廃棄するとともに、内視鏡50全体に対して洗浄消毒滅菌処理が施される。
 さらに、第2のカバー320は、図20~図22に示した第1のカバー310の外周面310gに対してのみならず、図23~図25に示すような第1のカバー410の外周面410gに対しても係脱自在な構成を有している。また、実施形態によっては第2のカバー20が第1のカバー110gに対して係脱出来ない構造であってもよい。
 以下、第1のカバー410と、第2のカバー320'とを具備する先端カバー501の構成を、図23~図25を用いて説明する。
 尚、第2のカバー320'の構成は、図20~図22に示した構成と同様であるため、その説明は省略する。また、この構成においては、先端カバー501と内視鏡50とにより、内視鏡装置100は構成される。
 図23~図25に示す構成においては、先端カバー501は、第1のカバー410と、第2のカバー320'と、透光板490と、シース115とにより構成されている。
 第1のカバー410は、プラスチック等の硬質な樹脂から長手軸方向Nに沿ったキャップ状に形成されているとともに、先端部351の外周面351gに対して内周面410nが係合自在な構成を有している。
 また、第1のカバー410の外周面410gの一部に、先端部351に係合された際、観察窓352、照明窓353、処置具起上台390を、図23に示すように露出させる開口419が形成されている。
 さらに、第1のカバー410の内周面410nに、長手軸方向Nに沿って係止突起411が設けられている。
 係止突起411は、先端部351の外周面351gに第1のカバー410が係合された際、係止溝351mに係合される。このことにより、先端部351に対する第1のカバー410の回動方向の位置決めがなされる。
 また、第1のカバー410の外周面410gに、周状の溝410wが形成されており、溝410wに、外周面410gと内周面410nとを貫通する係止孔410hが形成されている。
 係止孔410hは、先端部351の外周面351gに第1のカバー410が係合された際、係止ピン351tが係止される。このことにより、先端部351に対する第1のカバー410の回動方向及び長手軸方向Nの位置決めがなされる。
 さらに、第1のカバー410の溝410wにおいて周方向における開口419が設けられた位置に、外周面410gと内周面410nとを貫通する貫通孔410pが形成されている。
 尚、上述においては、第2のカバー320'は、第1のカバー410の外周面410gに対して係合自在であると示したが、実際は、第1のカバー410の外周面410gに対して第2のカバー320'を係合させた後は、係合させたままでもよく、また接着することにより第1のカバー410及び第2のカバー320'の両者が分離できないようにしてもよい。
 よって、第1のカバー410と第2のカバー320とは、先端カバー501として一体的に形成されていても構わない。
 シース115は、先端が第2のカバー320'の外周面320gに水密的に、例えば接着固定または挟み込みによって固定される。
 尚、シース115は、第1のカバー410の外周面410gに水密的に固定されていても構わないし、各内周面320n、410nに水密的に固定されていても構わない。また、シース115の挿入部55の外表面に対する密着方法、構成は、上述した第1実施の形態と同様である。
 透光板490は、光透過性を有する材料から構成されており、図23に示すように、第1のカバー410の開口419を塞ぐように第1のカバー410に水密的に取り付けられる。尚、透光板490は、第2のカバー320に水密的に取り付けられていても構わない。
 また、透光板490は、取り付け後、第1のカバー410の開口419を塞ぐことにより、観察窓352の視野範囲に位置する部位を有している。
 さらに、透光板490は、取り付け後、観察窓352に対向する第1の面490aと、該第1の面490aの反対側に位置し、ノズル312から流体が吹き付けられるとともに観察窓352の視野範囲に位置する部位を有する第2の面490bとを有している。
 流路接続部312'は、図25に示すように、第1のカバー410の外周面410gに第2のカバー320の内周面320nが密着するよう係合された際、図25の1点鎖線に示すように、貫通孔410pを介して第1のカバー410内に挿入される。その結果、流路接続部312'は、開口419の基端に位置する。
 尚、第1のカバー410の外周面410gに第2のカバー320'が係合された際、流路接続部312は、弾性力により、第1のカバー410の内周面410nと362s(図21参照)の両面に対して水密な状態において密着する。
 この状態において、先端カバー501、図23に示すように、先端部351の外周面351gに取り付けられると、流路接続部312'は、先端部351において露出された流体通路362の先端側傾斜部362s上部を塞ぐため、開口419の基端において透光板490に臨む先端開口362iは、流路接続部312によって流体通路362の吐出口312tとなり、流路接続部312'によって上部が塞がれた流体通路362は、流路321を構成する。即ち、流路接続部312'は、観察窓352に対向するノズルを構成する。
 ノズル312'は、透光板490の第2の面490bにおける観察窓352に視野範囲に位置する部位に対して吐出口312t'から流体を吹き付けるためのものである。
 尚、上述したように、第1のカバー410が硬質な樹脂から形成されているのは、ノズル312から流体を吹き付ける際の圧力による変形を防ぐためである。
 以上のように、先端カバー501が先端部351に装着され、シース115が挿入部55の外表面に密着された状態において、挿入部55は、体腔内に挿入される。
 その後、透光板490の第2の面490bにおいて、観察窓352の視野領域に位置する部位が汚れて観察し難くなった場合には、送気送水切替釦56bが操作者によって操作されることにより、ノズル312の吐出口312tから第2の面490bに流体が供給されて汚れが除去され、観察窓352の視界が確保される。
 尚、先端カバー501は、先端部351の外周面351gに対して着脱自在であると示したが、実際は、使用後に、先端部351から先端カバー501を取り外す際は、先端カバー501を破壊することにより先端部351から取り外す。その後、先端カバー501を廃棄するとともに、内視鏡50全体に対して洗浄消毒滅菌処理が施される。
 このように、シース115にて覆う使用形態とシース115にて覆わない使用形態とのいずれの場合においても使用可能かつ、流体通路362を有する1本の側視型の内視鏡50の挿入部55に対して、内視鏡50の観察窓352の視界を妨げる対象物を流体通路362から供給された流体により除去する流体供給ノズル312あるいは312'を装着できる内視鏡用先端カバー301、501、内視鏡装置100を提供することを目的とする。
 尚、本実施の形態においても、開口419を透光板490にて塞ぐ構成においては、上述した図19に示すように、挿入部55外において長手軸方向Nに沿って延出される外付けチャンネル200が、例えば第1のカバー410に対して、可撓性を有する連結部材210を介して固定されていても上述した第1実施形態の変形例と同様の効果を得ることができる。
 さらに、第1実施形態と同様に、先端カバー301の第1のカバー310の開口319にも、処置具起上台390に対向する位置に開口が形成された透光板が設けられていても良いことは勿論である。

Claims (16)

  1.   内視鏡の挿入部の先端部に対して着脱する内視鏡用先端カバーであって、
     少なくとも前記挿入部の前記先端部に設けられた観察窓または該観察窓の視野範囲に位置する部位に流体を吹き付けるためのノズルを有する第1のカバーと、
     前記第1のカバーの周面に少なくとも一部が係合するとともに、前記ノズルに対して前記内視鏡の流体通路から送られた前記流体を流通させる流路を有する第2のカバーと、
      を具備することを特徴とする内視鏡用先端カバー。
  2.   前記第2のカバーは、前記第1のカバーよりも弾性を有する部材からなり、
     前記第1のカバーと前記第2のカバーとが係合したとき、前記流路は、前記第2のカバーの弾性力により前記ノズルに対して水密な状態において前記ノズルに前記流体を流通させることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用先端カバー。
  3.   前記第1のカバーは複数種類存在し、
     前記第2のカバーは、複数種類の前記第1のカバーのいずれに対しても係合する構造を有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用先端カバー。
  4.  前記第1のカバーまたは前記第2のカバーの外周面もしくは内周面に水密に取付けられるとともに、前記内視鏡の前記挿入部の外表面を前記挿入部の長手軸方向に亘って覆うシースを更に有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用先端カバー。
  5.  前記第1のカバーまたは前記第2のカバーに対して水密に取付けられるとともに前記観察窓の前記視野範囲に位置する部位を有し、
     前記挿入部の前記観察窓に対向する第1の面と、前記第1の面の反対側に位置し、前記ノズルから前記流体が吹き付けられる第2の面とを有する光透過性を有する透光板を更に具備することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用先端カバー。
  6.  前記第2のカバーは、前記第1のカバーとともに前記挿入部の前記先端部の外周面に装着されたとき、基端側部位が前記先端部の前記外周面及び前記第1のカバーの外周面に対して密着する筒形状を有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用先端カバー。
  7.  前記第2のカバーの内周面の一部は、前記第1のカバーの外周面に密着することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用先端カバー。
  8.  前記第1のカバーには、前記第1のカバーの前記外周面と内周面とを貫通する貫通孔が形成され、
     前記第2のカバーは、前記第2のカバーの前記内周面から径方向に突出する流路接続部を有し、
     前記第1のカバーの前記外周面と前記第2のカバーの前記内周面が係合した際、前記流路接続部は前記貫通孔を介して前記第1のカバー内に挿入されることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡用先端カバー。
  9.  前記第1のカバーの前記外周面に前記第2のカバーが係合された際、前記流路は、前記第2のカバーの前記流路接続部が有する弾性力により、前記ノズルに対して水密な状態で接続することを特徴とする請求項8に記載の内視鏡用先端カバー。
  10.  前記第1のカバーが前記内視鏡の前記挿入部の前記先端部に対して装着された際、前記流路は、前記第2のカバーの前記流路接続部が有する弾性力により、前記内視鏡の前記流体通路に対して水密な状態で接続することを特徴とする請求項9に記載の内視鏡用先端カバー。
  11.  前記第1のカバーは、内周面に、前記挿入部の前記先端部の外周面に設けた第1の係止部に係合する第2の係止部を有し、
     前記第1の係止部と前記第2の係止部とが係合することにより、前記先端部と前記第1のカバーとの位置決めが行われることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用先端カバー。
  12.  前記第1のカバーに、前記内視鏡の前記挿入部外において該挿入部に沿って延出するチャンネルが取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用先端カバー。
  13.  前記チャンネルは、前記第2のカバーに設けられる前記流路とは別に設けられることを特徴とする請求項12に記載の内視鏡用先端カバー。
  14.  前記チャンネルは、前記第1のカバーに対して、可撓性を有する連結部材を介して取り付けられることを特徴とする請求項12に記載の内視鏡用先端カバー。
  15.  前記第2のカバーに設けられる前記流路は、前記内視鏡の前記流体通路に連通されることを特徴とする請求項12に記載の内視鏡用先端カバー。
  16.   被検体内に挿入される挿入部を有する内視鏡と、
     少なくとも前記挿入部の先端部に設けられた観察窓または該観察窓の視野範囲に位置する部位に流体を吹き付けるためのノズルを有する第1のカバーと、該第1のカバーの周面に少なくとも一部が係合するとともに、前記ノズルに対して前記内視鏡の流体通路から送られた前記流体を流通させる流路を有する第2のカバーとを具備する、前記挿入部の前記先端部に対して着脱する内視鏡用先端カバーと、
     前記第1のカバーまたは前記第2のカバーの外周面もしくは内周面に水密に取付けられるとともに、前記内視鏡の前記挿入部の外表面を前記挿入部の長手軸方向に亘って覆うシースと、
     前記第1のカバーまたは前記第2のカバーに対して水密に取付けられるとともに前記観察窓の前記視野範囲に位置する部位を有し、前記内視鏡用先端カバーが取付けられた前記挿入部の前記観察窓に対向する第1の面と、前記第1の面の反対側に位置し、前記ノズルから前記流体が吹き付けられる第2の面とを有する光透過性を有する透光板と、
      を具備することを特徴とする内視鏡装置。
PCT/JP2019/031505 2019-08-08 2019-08-08 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置 WO2021024487A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021537546A JP7098841B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置
PCT/JP2019/031505 WO2021024487A1 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置
US17/592,613 US20220151468A1 (en) 2019-08-08 2022-02-04 Distal end cover for endoscope and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/031505 WO2021024487A1 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/592,613 Continuation US20220151468A1 (en) 2019-08-08 2022-02-04 Distal end cover for endoscope and endoscope apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024487A1 true WO2021024487A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74502566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031505 WO2021024487A1 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220151468A1 (ja)
JP (1) JP7098841B2 (ja)
WO (1) WO2021024487A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185620A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130701U (ja) * 1988-03-01 1989-09-05
JPH07275185A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用シース装置
JP2002301026A (ja) * 2002-02-07 2002-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2012254188A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Fujifilm Corp 硬性内視鏡用オーバーシース
JP2013154182A (ja) * 2013-03-11 2013-08-15 Daisuke Kikuchi 内視鏡用処置具挿通具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130701U (ja) * 1988-03-01 1989-09-05
JPH07275185A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用シース装置
JP2002301026A (ja) * 2002-02-07 2002-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2012254188A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Fujifilm Corp 硬性内視鏡用オーバーシース
JP2013154182A (ja) * 2013-03-11 2013-08-15 Daisuke Kikuchi 内視鏡用処置具挿通具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185620A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098841B2 (ja) 2022-07-11
JPWO2021024487A1 (ja) 2021-02-11
US20220151468A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575756A (en) Endoscope apparatus
US20070225566A1 (en) Observation window cleaning device for endoscope
JP6023923B2 (ja) 挿入機器の洗浄具
US20070255106A1 (en) Endoscope system
US11937783B2 (en) Systems and methods for intraoperative surgical scope cleaning
US5562602A (en) Insert cover portion of endoscope cover, insert cover portion having channels of endoscope cover, endoscope-cover-type endoscope, endoscope-cover-system endoscope and endoscope apparatus
WO2021024487A1 (ja) 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置
JP2010057728A (ja) 配管接続アダプタ
JP2013138790A (ja) 内視鏡用洗浄シース
KR101544714B1 (ko) 복강경 오염방지기구
WO2024029136A1 (ja) 内視鏡の副送水口金用コネクタ
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
US20070249902A1 (en) Dispenser
WO2012066992A1 (ja) 内視鏡用洗浄シース
JP7433669B2 (ja) 開閉ユニットを含む内視鏡システム
CN216963256U (zh) 冲吸管及手术装置
JPH08196505A (ja) 内視鏡用管路切換え装置
US8936547B2 (en) Endoscope gas feed system, endoscope, and endoscope system
WO2021205649A1 (ja) 内視鏡カバーシステム、内視鏡カバー
JPH05146396A (ja) 洗浄用カテーテル装置
WO2016059922A1 (ja) 洗浄システム
JP5634928B2 (ja) 内視鏡
JP2009195618A (ja) 内視鏡用シース
US20190110675A1 (en) Apparatus for cleaning an imaging system used during a medical procedure
JPH10201713A (ja) 内視鏡用洗浄シース

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19940286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021537546

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19940286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1