WO2021014790A1 - 加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール - Google Patents

加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール Download PDF

Info

Publication number
WO2021014790A1
WO2021014790A1 PCT/JP2020/022313 JP2020022313W WO2021014790A1 WO 2021014790 A1 WO2021014790 A1 WO 2021014790A1 JP 2020022313 W JP2020022313 W JP 2020022313W WO 2021014790 A1 WO2021014790 A1 WO 2021014790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylic rubber
weight
rubber
acrylic
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
増田 浩文
川中 孝文
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to JP2021534583A priority Critical patent/JP7468534B2/ja
Priority to CN202080049473.4A priority patent/CN114080403A/zh
Priority to US17/626,402 priority patent/US20220251265A1/en
Priority to EP20845036.1A priority patent/EP4001320A4/en
Priority to KR1020217040783A priority patent/KR20220038285A/ko
Publication of WO2021014790A1 publication Critical patent/WO2021014790A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • C08C1/15Coagulation characterised by the coagulants used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/008Treatment of solid polymer wetted by water or organic solvents, e.g. coagulum, filter cakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/16Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/22Coagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K11/00Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Definitions

  • the present invention relates to an acrylic rubber bale, a method for producing the same, a rubber mixture, and a crosslinked rubber product. More specifically, the present invention relates to an acrylic rubber bale having excellent strength characteristics, water resistance and workability, a method for producing the same, and a crosslinking agent for the acrylic rubber bale. The present invention relates to a rubber mixture obtained by mixing the above, and a rubber crosslinked product obtained by cross-linking the rubber mixture.
  • Acrylic rubber is a polymer containing acrylic acid ester as a main component, and is generally known as rubber having excellent heat resistance, oil resistance, and ozone resistance, and is widely used in automobile-related fields and the like.
  • Such acrylic rubber is usually emulsion-polymerized with the monomer components constituting the acrylic rubber, brought into contact with the obtained emulsion polymerization solution and a coagulant, and the obtained hydrous crumb is dried and then veiled and commercialized. To.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-3282359 describes a step of obtaining a crumb slurry containing a crumb-like rubber polymer by contacting a polymer latex with a coagulating liquid, and a stirring power of 1 kW / m3 or more.
  • a method for producing a rubber polymer comprising a step and a step of heating and drying the moisture-removed crumb-like rubber polymer is disclosed, and the dried crumb is introduced into a baler in the form of flakes, compressed and veiled. It is stated that it will be polymerized. Further, it is described that it is preferable to adjust the maximum width of the crumb to about 3 to 20 mm for crushing with a mixer having a stirring / crushing function.
  • an unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer latex obtained by emulsification polymerization is specifically shown, and ethyl acrylate / n-butyl acrylate copolymer and ethyl acrylate / It has been shown that it can be applied to copolymers composed only of acrylates such as n-butyl acrylate / 2-methoxyethyl acrylate copolymers.
  • acrylic rubber composed only of acrylate has a problem that it is inferior in crosslinked rubber characteristics such as strength characteristics, heat resistance, and compression set resistance.
  • acrylic rubber having a reactive group having excellent crosslinked rubber properties examples include ethyl acrylate, n-butyl acrylate and mono n-butyl fumarate in Patent Document 2 (International Publication No. 2018/116828).
  • Acrylic rubber latex obtained by emulsifying the monomer component as an emulsifier with sodium lauryl sulfate, polyethylene glycol monostearate, and water and emulsion-polymerizing in the presence of a polymerization initiator until the polymerization conversion rate reaches 95% is combined with magnesium sulfate.
  • this method has problems such as a large number of semi-coagulated hydrous crumbs generated in the coagulation reaction and a large amount of adhering to the coagulation tank, and problems such as insufficient removal of coagulants and emulsifiers by washing. Even if it is produced, there are problems such as poor water resistance, poor workability in a vanbury or the like, and a long kneading time.
  • Patent Document 3 International Publication No. 2018/079783 pamphlet
  • a monomer component composed of ethyl acrylate, n-butyl acrylate, and mono n-butyl fumarate is contained in pure water, sodium lauryl sulfate, and polyoxy.
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 48-15990 describes alkoxyalkyl acrylate, alkyl acrylate and 2-hydroxymethyl-5-norbornene.
  • Monomer component consisting of, alkylphenoxypoly (ethyleneoxy) ethyl ester phosphate adjusted to pH 6-7, sodium ethylenediaminetetraacetic acid, sodium sulfate, sodium hydrosulfite, sodium formaldehyde sulfoxylate, and cumene.
  • a method of polymerizing a hydroperoxide by a known method, coagulating it with a calcium chloride solution, washing and drying it to produce an acrylic rubber having excellent abrasion resistance is disclosed.
  • the monovalent phosphate ester described in the patent document is used as an emulsifier, stable emulsification and crumb forming in the emulsion polymerization reaction and the coagulation reaction are difficult, and a large amount of deposits are deposited in the polymerization tank and the coagulation tank to produce the product.
  • the property is poor, and even if the crumb produced by the coagulation reaction is washed, the coagulant and emulsifier cannot be sufficiently reduced, and the storage stability and water resistance are inferior.
  • the patent document does not describe that the adhesive is molded into a sheet shape or a veil shape and used, and there is a problem that handling the adhesive acrylic rubber in a crumb shape is inferior in workability and workability.
  • Patent Document 5 International Publication No. 2018/10146 pamphlet
  • a monomer component composed of ethyl acrylate, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate and monoethyl fumarate, water, and poly as an emulsifier
  • An oxyalkylene alkyl ether phosphoric acid ester is charged, sodium ascorbate and potassium persulfate are added, and the emulsion polymerization solution obtained by emulsion polymerization reaction at normal pressure and room temperature is coagulated with an aqueous sodium sulfate solution, washed with water, and dried to produce acrylic rubber. ing.
  • the acrylic rubber obtained by this method has a problem of being inferior in water resistance and processability. Further, the patent document does not describe that the adhesive is molded into a sheet shape or a veil shape and used, and there is a problem that handling the adhesive acrylic rubber in a crumb shape is inferior in workability.
  • a (meth) acrylic acid ester and an ion-crosslinkable monomer are emulsion-polymerized and complex viscosity at 100 ° C.
  • the ratio ([ ⁇ ] 100 ° C.) of the complex viscosity ratio ([ ⁇ ] 60 ° C.) at 60 ° C. to the complex viscosity ratio ([ ⁇ ] 100 ° C.) at 100 ° C. is 3,500 Pa ⁇ s or less.
  • the technology to enhance is disclosed.
  • the amount of gel that is a tetrahydrofuran (THF) insoluble component of acrylic rubber used in the same technique is 80% by weight or less, preferably 5 to 80% by weight, and is present as much as possible in the range of 70% or less. Is preferable, and it is described that the extrudability deteriorates when the gel amount is less than 5%.
  • THF tetrahydrofuran
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic rubber used is 200,000 to 1,000,000, and when the weight average molecular weight (Mw) exceeds 1,000,000, the viscoelasticity of the acrylic rubber is high. It is stated that it is too much to be preferable. However, the patent document does not describe a method for improving kneading processability such as water resistance and Banbury, and veiling of acrylic rubber.
  • the present invention has been made in view of such an actual situation, and is a mixture of an acrylic rubber bale having significantly improved workability and water resistance without impairing crosslinked physical properties such as strength characteristics, a method for producing the same, and the acrylic rubber bale. It is an object of the present invention to provide a rubber mixture thereof, a method for producing the same, and a rubber crosslinked product obtained by cross-linking the rubber mixture.
  • Acrylic rubber having a specific molecular weight containing (meth) acrylic acid ester as a main component and a specific molecular weight distribution in the polymer region, and a specific ash content.
  • Acrylic rubber veil containing a specific divalent metal and a specific amount of phosphorus in the ash content and having a specific ratio of the specific divalent metal and phosphorus has improved cross-linking characteristics such as strength characteristics, processability and water resistance. Found to be highly superior.
  • the present inventors also specify the gel amount, monomer composition, weight average molecular weight, pH, specific gravity, complex viscoelastic property at a specific temperature, and Mooney viscosity of the specific solvent-insoluble portion of acrylic rubber. Furthermore, it was found that these characteristics were improved.
  • the present inventors also make a water-containing crumb by contacting an emulsion polymerization solution obtained by emulsifying a specific monomer component with a divalent phosphoric acid-based emulsifier and emulsion polymerization with a specific divalent metal salt aqueous solution, and after washing. It was found that an acrylic rubber bale with highly improved strength characteristics, processability and water resistance can be produced by dehydrating from the water-containing crumb of the above, squeezing out the water content, and then drying to a water content of less than 1% by weight to form a bale. It was.
  • the present inventors also found that it is difficult to remove the ash content in the acrylic rubber veil during production due to the residuals of the emulsifier and coagulant used in production, but the coagulation method and the number of rotations of stirring.
  • the peripheral speed, coagulant concentration, etc. the clam shape and crumb diameter can be used to efficiently remove ash during cleaning and dehydration, and the water content after dehydration that squeezes water from the cleaning water and hydrous clam.
  • the amount of ash in the acrylic rubber veil can be reduced to the utmost by dehydrating and drying the hydrous crumb with a specific screw type extruder, and the cross-linking characteristics such as strength characteristics, workability and water resistance are highly improved. Found to be done.
  • the present inventors can produce an acrylic rubber bale having excellent storage stability by forming a sheet of dried rubber extruded from a specific screw type extruder and laminating it to form a bale, and the storage thereof. It has been found that by using an acrylic rubber bale having excellent stability, a rubber mixture and a rubber crosslinked product having excellent cross-linking characteristics such as strength characteristics, processability and water resistance can be stably obtained.
  • the present inventors have completed the invention based on these findings.
  • the weight average molecular weight (Mw) is 100,000 to 5,000,000 with the (meth) acrylic acid ester as the main component, and the ratio of the z average molecular weight (Mz) to the weight average molecular weight (Mw). It is made of acrylic rubber having (Mz / Mw) of 1.3 or more, has an ash content of 0.6% by weight or less, and contains the Group 2 metal of the Periodic Table and phosphorus in the ash content, and the ash content of the phosphorus.
  • the ratio of the inside is 10% by weight or more, and the ratio of the Group 2 metal of the Periodic Table to the phosphorus ([Metal Group 2 of the Periodic Table] / [P]) is in the range of 0.6 to 2 in terms of molecular weight.
  • Acrylic rubber veil is provided.
  • the acrylic rubber veil of the present invention it is preferable that the acrylic rubber has a reactive group.
  • the reactive group is a chlorine atom.
  • the gel amount of the insoluble methyl ethyl ketone is preferably 50% by weight or less.
  • the total amount of the Group 2 metal and phosphorus in the periodic table in the ash is preferably 50% by weight or more.
  • the ratio of the periodic table group 2 metal to phosphorus is in the range of 0.7 to 1.6 in terms of molar ratio. Is preferable.
  • the ratio of the periodic table group 2 metal to phosphorus is in the range of 0.75 to 1.3 in terms of molar ratio. Is more preferable.
  • the acrylic rubber is at least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester, and a reactive group-containing simple substance. It is preferably composed of an ester and, if necessary, other monomers.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic rubber is preferably in the range of 1,000,000 to 5,000,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic rubber is in the range of 1,100,000 to 3,500,000.
  • the pH is preferably 6 or less.
  • the acrylic rubber veil of the present invention preferably has a specific gravity of 0.7 or more.
  • the complex viscosity ([ ⁇ ] 60 ° C.) at 60 ° C. is preferably 15,000 Pa ⁇ s or less.
  • the ratio of the complex viscosity at 100 ° C. ([ ⁇ ] 100 ° C.) to the complex viscosity at 60 ° C. ([ ⁇ ] 60 ° C.) ([ ⁇ ] 100 ° C./[ ⁇ ] 60 ° C. ) is preferably 0.5 or more.
  • the ratio of the complex viscosity at 100 ° C. ([ ⁇ ] 100 ° C.) to the complex viscosity at 60 ° C. ([ ⁇ ] 60 ° C.) ([ ⁇ ] 100 ° C./[ ⁇ ] 60 ° C. ) Is more preferably 0.8 or more.
  • the Mooney viscosity (ML1 + 4,100 ° C.) is preferably in the range of 10 to 150.
  • a monomer component containing (meth) acrylic acid ester as a main component is emulsified with water and a divalent phosphoric acid-based emulsifying agent and emulsion-polymerized in the presence of a polymerization catalyst to obtain an emulsion polymerization solution.
  • a method of making an acrylic rubber bale including.
  • the polymerization conversion rate of emulsion polymerization is preferably 90% by weight or more.
  • the emulsion polymerization solution is added to the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution in which the contact between the emulsion polymerization solution and the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution is stirred. Is preferable.
  • the stirring number of the stirred group 2 metal salt aqueous solution of the periodic table is 100 rpm or more.
  • the peripheral speed of the stirred Group 2 metal salt aqueous solution of the periodic table is 0.5 m / s or more.
  • the concentration of the Group 2 metal salt in the Periodic Table Group 2 of the aqueous solution of the Metal Salt in Group 2 of the Periodic Table is preferably 0.5% by weight or more.
  • the water-containing crumb is washed with warm water.
  • the water-containing crumb is dehydrated to a water content of 1 to 40% by weight.
  • a dehydration step for dehydrating a hydrous crumb and a drying step for drying are performed by using a dehydration barrel having a dehydration slit, a drying barrel under reduced pressure, and a screw type extruder having a die at the tip. It is preferable that the product is dehydrated to a water content of 1 to 40% by weight in a dehydration barrel, dried to a water content of less than 1% by weight in a drying barrel, and the dried rubber is extruded from the die.
  • the dried rubber is in the form of a sheet.
  • the bale is formed by laminating sheet-shaped dry rubber.
  • a rubber mixture obtained by mixing a filler and a cross-linking agent with the acrylic rubber veil.
  • a method for producing a rubber mixture which comprises mixing a filler and a cross-linking agent with the acrylic rubber veil using a mixer.
  • a method for producing a rubber mixture in which the acrylic rubber veil and the filler are mixed and then the cross-linking agent is mixed.
  • a rubber crosslinked product obtained by cross-linking the above rubber mixture is further provided.
  • an acrylic rubber bale having excellent strength characteristics, processability, and water resistance and a method for producing the same, a rubber mixture obtained by mixing the acrylic rubber bale and the method for producing the same, and a rubber cross-linking formed by cross-linking the acrylic rubber veil. Things are provided.
  • the acrylic rubber veil of the present invention contains (meth) acrylic acid ester as a main component and has a weight average molecular weight (Mw) of 100,000 to 5,000,000, and has a z average molecular weight (Mz) and a weight average molecular weight (Mw). It is made of acrylic rubber having a ratio (Mz / Mw) of 1.3 or more, has an ash content of 0.6% by weight or less, and contains the Group 2 metal of the Periodic Table and phosphorus in the ash content. The ratio in the ash is 10% by weight or more, and the ratio of the Group 2 metal of the Periodic Table to the phosphorus ([Metal Group 2 of the Periodic Table] / [P]) is 0.6 to 2 in terms of molecular weight. It is characterized by being a range.
  • the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention contains (meth) acrylic acid ester as a main component.
  • the ratio of the (meth) acrylic acid ester in the acrylic rubber is appropriately selected depending on the intended use, but is usually 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more, and more preferably 80% by weight or more.
  • "(meth) acrylic acid ester” is used as a general term for esters of acrylic acid and / or methacrylic acid.
  • the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention contains at least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester. It is preferable that the crosslinked property of the rubber bale can be highly improved.
  • acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention one containing a reactive group-containing monomer is suitable because it can highly improve heat resistance, compression set resistance, and the like.
  • the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention at least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester. , Reactive group-containing monomers, and, if necessary, other monomers copolymerizable.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester is not particularly limited, but usually has a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (preferably having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms).
  • a meta) acrylic acid alkyl ester more preferably a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester examples include methyl (meth) acrylic acid, ethyl (meth) acrylic acid, n-propyl (meth) acrylic acid, isopropyl (meth) acrylic acid, and n- (meth) acrylic acid.
  • the (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester is not particularly limited, but usually has a (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester having 2 to 12 alkoxyalkyl groups, preferably having 2 to 8 alkoxyalkyl groups (meth). ) Acrylic acid alkoxyalkyl ester, more preferably a (meth) acrylic acid alkoxy ester having an alkoxyalkyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester examples include methoxymethyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, methoxypropyl (meth) acrylate, methoxybutyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic.
  • examples thereof include ethoxymethyl acid, ethoxyethyl (meth) acrylate, propoxyethyl (meth) acrylate, and butoxyethyl (meth) acrylate.
  • methoxyethyl (meth) acrylate, ethoxyethyl (meth) acrylate and the like are preferable, and methoxyethyl acrylate and ethoxyethyl acrylate are more preferable.
  • At least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of these (meth) acrylic acid alkyl esters and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl esters may be used alone or in combination of two or more, and acrylic.
  • the proportion in the rubber is usually 50 to 99.99% by weight, preferably 70 to 99.9% by weight, more preferably 80 to 99.5% by weight, and most preferably 87 to 99% by weight. If the amount of (meth) acrylic acid ester in the monomer component is excessively small, the weather resistance, heat resistance, and oil resistance of the obtained acrylic rubber may decrease, which is not preferable.
  • the reactive group-containing monomer is appropriately selected according to the intended use without any particular limitation, but is a single amount having at least one functional group selected from the group consisting of a carboxyl group, an epoxy group and a halogen group.
  • the body is preferable, the monomer having a halogen group is preferable, and the monomer having a chlorine atom is particularly preferable.
  • the monomer having a carboxyl group is not particularly limited, but an ethylenically unsaturated carboxylic acid can be preferably used.
  • the ethylenically unsaturated carboxylic acid include ethylenically unsaturated monocarboxylic acid, ethylenically unsaturated dicarboxylic acid, and ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester, and among these, ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester. It is preferable that the ester can further enhance the compression resistance permanent strain property when the acrylic rubber is used as a rubber crosslinked product.
  • the ethylenically unsaturated monocarboxylic acid is not particularly limited, but an ethylenically unsaturated monocarboxylic acid having 3 to 12 carbon atoms is preferable, for example, acrylic acid, methacrylic acid, ⁇ -ethylacrylic acid, crotonic acid, and the like. Examples thereof include crotonic acid.
  • the ethylenically unsaturated dicarboxylic acid is not particularly limited, but an ethylenically unsaturated dicarboxylic acid having 4 to 12 carbon atoms is preferable, and for example, butenedioic acid such as fumaric acid and maleic acid, itaconic acid, and citraconic acid are used. Can be mentioned.
  • the ethylenically unsaturated dicarboxylic acid includes those existing as an anhydride.
  • the ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester is not particularly limited, but usually, an ethylenically unsaturated dicarboxylic acid having 4 to 12 carbon atoms and an alkyl monoester having 1 to 12 carbon atoms, preferably 4 to 6 carbon atoms.
  • ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester examples include monomethyl fumarate, monoethyl fumarate, mono n-butyl fumarate, monomethyl maleate, monoethyl maleate, mono n-butyl maleate, monocyclopentyl fumarate, and fumarate.
  • Butendionic acid monoalkyl esters such as monocyclohexyl acid, monocyclohexenyl fumarate, monocyclopentyl maleate, and monocyclohexyl maleate; Examples thereof include monoalkyl esters; among these, mono n-butyl fumarate and mono n-butyl maleate are preferable, and mono n-butyl fumarate is particularly preferable.
  • Examples of the monomer having an epoxy group include an epoxy group-containing (meth) acrylic acid ester such as glycidyl (meth) acrylate; and an epoxy group-containing vinyl ether such as allyl glycidyl ether and vinyl glycidyl ether.
  • Examples of the monomer having a halogen group include unsaturated alcohol esters of halogen-containing saturated carboxylic acids, (meth) acrylic acid haloalkyl esters, (meth) acrylic acid haloacyloxyalkyl esters, and (meth) acrylic acids (haloacetylcarbamoyl).
  • Oxy) alkyl esters, halogen-containing unsaturated ethers, halogen-containing unsaturated ketones, halomethyl group-containing aromatic vinyl compounds, halogen-containing unsaturated amides, haloacetyl group-containing unsaturated monomers and the like can be mentioned.
  • Examples of the unsaturated alcohol ester of the halogen-containing saturated carboxylic acid include vinyl chloroacetate, vinyl 2-chloropropionate, and allyl chloroacetate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid haloalkyl ester include chloromethyl (meth) acrylic acid, 1-chloroethyl (meth) acrylic acid, 2-chloroethyl (meth) acrylic acid, and 1,2-dichloroethyl (meth) acrylic acid. Examples thereof include 2-chloropropyl (meth) acrylic acid, 3-chloropropyl (meth) acrylic acid, and 2,3-dichloropropyl (meth) acrylic acid.
  • Examples of the (meth) acrylic acid haloacyloxyalkyl ester include (meth) acrylic acid 2- (chloroacetoxy) ethyl, (meth) acrylic acid 2- (chloroacetoxy) propyl, and (meth) acrylic acid 3- (chloroacetoxy). ) Propyl, 3- (hydroxychloroacetoxy) propyl (meth) acrylate and the like.
  • Examples of the (meth) acrylic acid (haloacetylcarbamoyloxy) alkyl ester include (meth) acrylic acid 2- (chloroacetylcarbamoyloxy) ethyl and (meth) acrylic acid 3- (chloroacetylcarbamoyloxy) propyl. Be done.
  • Examples of the halogen-containing unsaturated ether include chloromethyl vinyl ether, 2-chloroethyl vinyl ether, 3-chloropropyl vinyl ether, 2-chloroethyl allyl ether, 3-chloropropyl allyl ether and the like.
  • halogen-containing unsaturated ketone examples include 2-chloroethyl vinyl ketone, 3-chloropropyl vinyl ketone, 2-chloroethyl allyl ketone and the like.
  • halomethyl group-containing aromatic vinyl compound examples include p-chloromethylstyrene, m-chloromethylstyrene, o-chloromethylstyrene, and p-chloromethyl- ⁇ -methylstyrene.
  • halogen-containing unsaturated amide examples include N-chloromethyl (meth) acrylamide.
  • haloacetyl group-containing unsaturated monomer examples include 3- (hydroxychloroacetoxy) propylallyl ether and p-vinylbenzylchloroacetic acid ester.
  • Each of these reactive group-containing monomers is used alone or in combination of two or more, and the proportion in the acrylic rubber is usually 0.01 to 20% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight. , More preferably 0.5 to 5% by weight, and most preferably 1 to 3% by weight.
  • the other monomer used as needed is not particularly limited as long as it can be copolymerized with the above-mentioned monomer.
  • aromatic vinyl ethylenically unsaturated nitrile, acrylamide-based monomer, and the like.
  • Olefin-based monomers and the like examples of the aromatic vinyl include styrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene and the like.
  • the ethylenically unsaturated nitrile include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • the acrylamide-based monomer include acrylamide and methacrylamide.
  • other olefin-based monomers include ethylene, propylene, vinyl acetate, ethyl vinyl ether, and butyl vinyl ether.
  • the proportion in the acrylic rubber is usually 0 to 30% by weight, preferably 0 to 20% by weight, more preferably 0 to 0 to It is in the range of 15% by weight, most preferably 0 to 10% by weight.
  • the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention is composed of the above-mentioned monomer components and preferably has a reactive group.
  • the reactive group is appropriately selected depending on the intended use without any particular limitation, but preferably at least one functional group selected from the group consisting of a carboxyl group, an epoxy group and a halogen group, more preferably a halogen.
  • a monomer having a group particularly preferably a monomer having a chlorine atom.
  • a reactive group may be imparted to the acrylic rubber by a post-reaction, but a copolymer of a reactive group-containing monomer is preferable.
  • the content of the reactive group may be appropriately selected according to the purpose of use, but is usually 0.001% by weight or more, preferably 0.001 to 5% by weight, more preferably the weight ratio of the reactive group itself. Is in the range of 0.01 to 3% by weight, particularly preferably 0.05 to 1% by weight, most preferably 0.1 to 0.5% by weight, and has workability, strength characteristics, compressive permanent strain resistance, and oil resistance. Properties such as properties, cold resistance, and water resistance are highly balanced and suitable.
  • the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention include at least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester. It consists of a reactive group-containing monomer and, if necessary, other copolymerizable monomers, and the proportions in each acrylic rubber are (meth) acrylic acid alkyl ester and (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester.
  • the binding unit derived from at least one (meth) acrylic acid ester selected from the group consisting of is usually 50 to 99.99% by weight, preferably 70 to 99.9% by weight, and more preferably 80 to 99.5% by weight.
  • the binding unit derived from the reactive group-containing monomer is usually 0.01 to 20% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably. It is in the range of 0.5 to 5% by weight, particularly preferably 1 to 3% by weight, and the binding unit derived from other monomers is usually 0 to 30% by weight, preferably 0 to 20% by weight, more preferably. It is in the range of 0 to 15% by weight, particularly preferably 0 to 10% by weight.
  • the object of the present invention can be highly achieved, and when the acrylic rubber veil is used as a crosslinked product, water resistance and compression resistance permanent strain characteristics are remarkably improved. It is improved and suitable.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention is an absolute molecular weight measured by GPC-MALS, which is 100,000 to 5,000,000, preferably 500,000 to 5,000. 000, more preferably 1,000,000 to 5,000,000, particularly preferably 1,100,000 to 3,500,000, most preferably in the range of 1,200,000 to 2,500,000.
  • GPC-MALS absolute molecular weight measured by GPC-MALS
  • the ratio (Mz / Mw) of the z average molecular weight (Mz) and the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention is an absolute molecular weight distribution measured by GPC-MALS and is 1.3. As described above, when the range is preferably 1.4 to 5, more preferably 1.5 to 2, the processability and strength characteristics of the acrylic rubber bale are highly balanced, and changes in physical properties during storage can be alleviated. Is.
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic rubber constituting the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually 20 ° C. or lower, preferably 10 ° C. or lower, and more preferably 0 ° C. or lower.
  • the lower limit of the glass transition temperature (Tg) of acrylic rubber is not particularly limited, but is usually ⁇ 80 ° C. or higher, preferably ⁇ 60 ° C. or higher, and more preferably ⁇ 40 ° C. or higher.
  • the content of acrylic rubber in the acrylic rubber veil of the present invention is appropriately selected depending on the intended use, but is usually 90% by weight or more, preferably 95% by weight or more, more preferably 97% by weight or more, particularly preferably. It is 98% by weight or more.
  • the acrylic rubber content in the acrylic rubber veil of the present invention is substantially the same as the total amount of the acrylic rubber veil minus the amount of ash remaining after the emulsifier and coagulant used in the production cannot be completely removed.
  • the acrylic rubber veil of the present invention is made of the acrylic rubber, and has a specific ash content and ash content.
  • the ash content in the acrylic rubber veil is measured according to the JIS K6228 A method.
  • the emulsifier used for emulsification and emulsion polymerization of the monomer component and the emulsion polymerization solution are coagulated.
  • the main component is the residue of the coagulant used in the process.
  • the size of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but the width is usually in the range of 100 to 800 mm, preferably 200 to 500 mm, more preferably 250 to 450 mm, and the length is usually 300 to 1. , 200 mm, preferably 400 to 1,000 mm, more preferably 500 to 800 mm, and height usually 50 to 500 mm, preferably 100 to 300 mm, more preferably 150 to 250 mm.
  • the ash content of the acrylic rubber veil of the present invention is 0.6% by weight or less, preferably 0.4% by weight or less, more preferably 0.3% by weight or less, particularly preferably 0.2% by weight or less, most preferably. When it is 0.16% by weight or less, it is excellent in storage stability and water resistance and is suitable.
  • the lower limit of the ash content of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually 0.0001% by weight or more, preferably 0.0005% by weight or more, and more preferably 0.001% by weight or more. Particularly preferably, when it is 0.005% by weight or more, and most preferably 0.01% by weight or more, metal adhesion is suppressed and workability is excellent.
  • the amount of ash that highly balances the storage stability, water resistance and workability of the acrylic rubber veil of the present invention is usually 0.0001 to 0.6% by weight, preferably 0.0005 to 0.4% by weight, more preferably. Is in the range of 0.001 to 0.3% by weight, particularly preferably 0.005 to 0.2% by weight, and most preferably 0.01 to 0.16% by weight.
  • the amount of phosphorus in the ash content of the acrylic rubber veil of the present invention is 10% by weight or more, preferably 25% by weight or more, more preferably 35% by weight or more, and particularly preferably 45% by weight or more, in proportion to the total ash content. Sometimes it is highly suitable for storage stability and water resistance.
  • the total amount of Group 2 metal and phosphorus in the ash content of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually 50% by weight or more, preferably 70% by weight, as a ratio to the total ash content. When it is by weight% or more, more preferably 80% by weight or more, and most preferably 90% by weight or more, storage stability and water resistance are highly excellent and suitable.
  • the ratio of the periodic table Group 2 metal to phosphorus ([periodic table Group 2 metal] / [P]) in the ash content of the acrylic rubber veil of the present invention is preferably 0.6 to 2 in terms of molar ratio.
  • Storage stability is in the range of 0.7 to 1.6, more preferably 0.75 to 1.3, particularly preferably 0.8 to 1.2, and most preferably 0.8 to 1.1. It has excellent water resistance and is suitable.
  • the gel amount of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is an insoluble content of methyl ethyl ketone, and is usually 50% by weight or less, preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, and particularly preferably 10. When it is not more than% by weight, most preferably 5% by weight or less, the workability is highly improved and is preferable.
  • the water content of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but the vulcanization property is usually less than 1% by weight, preferably 0.8% by weight or less, and more preferably 0.6% by weight or less. It is optimized and has excellent properties such as heat resistance and water resistance, and is suitable.
  • the specific gravity of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually 0.7 to 1.5, preferably 0.8 to 1.4, more preferably 0.9 to 1.3, and particularly preferably 0. When it is in the range of .95 to 1.25, most preferably 1.0 to 1.2, the storage stability is highly excellent and suitable.
  • the pH of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually highly storage stable when it is in the range of 2 to 6, preferably 2.5 to 5.5, and more preferably 3 to 5. It is improved and suitable.
  • the complex viscosity ([ ⁇ ] 60 ° C.) of the acrylic rubber veil of the present invention at 60 ° C. is not particularly limited, but is usually 15,000 Pa ⁇ s or less, preferably 2,000 to 10,000 Pa ⁇ s. , More preferably in the range of 2,500 to 7,000 Pa ⁇ s, and most preferably in the range of 2,700 to 5,500 Pa ⁇ s, it is excellent in processability, oil resistance and shape retention.
  • the complex viscosity ([ ⁇ ] 100 ° C.) of the acrylic rubber veil of the present invention at 100 ° C. is not particularly limited, but is usually 1,500 to 6,000 Pa ⁇ s, preferably 2,000 to 5, When it is in the range of 000 Pa ⁇ s, more preferably 2,500 to 4,000 Pa ⁇ s, and most preferably 2,500 to 3,500 Pa ⁇ s, it is excellent in processability, oil resistance, and shape retention. ..
  • the ratio of the complex viscosity ([ ⁇ ] 100 ° C.) of the acrylic rubber veil of the present invention at 100 ° C. to the complex viscosity ([ ⁇ ] 60 ° C.) at 60 ° C. Is not particularly limited, but is usually 0.5 or more, preferably 0.6 or more, more preferably 0.7 or more, particularly preferably 0.8 or more, and most preferably 0.83 or more. Further, the ratio ([ ⁇ ] 100 ° C./[ ⁇ ] 60 ° C.) of the complex viscosity at 100 ° C. ([ ⁇ ] 100 ° C.) to the complex viscosity at 60 ° C.
  • ([ ⁇ ] 60 ° C.) is usually 0. 5 to 0.99, preferably 0.6 to 0.98, more preferably 0.75 to 0.95, particularly preferably 0.8 to 0.94, most preferably 0.85 to 0.93. In this case, workability, oil resistance, and shape retention are highly balanced and suitable.
  • the Mooney viscosity (ML1 + 4,100 ° C.) of the acrylic rubber veil of the present invention is not particularly limited, but is usually processed when it is in the range of 10 to 150, preferably 20 to 100, and more preferably 25 to 70. It is suitable because its properties and strength characteristics are highly balanced.
  • the method for producing the acrylic rubber veil is not particularly limited, but for example, a monomer component containing (meth) acrylic acid ester as a main component is emulsified with water and a divalent phosphoric acid-based emulsifier to form a polymerization catalyst.
  • a monomer component containing (meth) acrylic acid ester as a main component is emulsified with water and a divalent phosphoric acid emulsifier, and emulsion polymerization is carried out in the presence of a polymerization catalyst. It is characterized by obtaining an emulsion polymerization solution.
  • the monomer component used is the same as the example and preferable range of the monomer component.
  • the divalent phosphoric acid-based emulsifier used is not particularly limited as long as it is a divalent phosphoric acid-based emulsifier that is usually used in an emulsion polymerization reaction.
  • an alkyloxypolyoxyalkylene phosphoric acid ester or The salt, the alkylphenyloxypolyoxyalkylene phosphate or the salt thereof can be preferably used.
  • alkyloxypolyoxyalkylene phosphate or its salt examples include an alkyloxypolyoxyethylene phosphate or a salt thereof, an alkyloxypolyoxypropylene phosphate or a salt thereof, and among these, alkyloxypoly Oxyethylene phosphate or a salt thereof is preferable, and alkyloxypolyoxyethylene phosphate is particularly preferable.
  • alkyloxypolyoxyethylene phosphate or a salt thereof examples include octyloxydioxyethylene phosphate, octyloxytrioxyethylene phosphate, octyloxytetraoxyethylene phosphate, and decyloxytetraoxyethylene phosphate.
  • the alkyloxypolyoxypropylene phosphate or its salt is not particularly limited, but for example, octyloxydioxypropylene phosphate, octyloxytrioxypropylene phosphate, octyloxytetraoxypropylene phosphate, etc.
  • Decyloxytetraoxypropylene phosphate ester dodecyloxytetraoxypropylene phosphate ester, tridecyloxytetraoxypropylene phosphate ester, tetradecyloxytetraoxypropylene phosphate ester, hexadecyloxytetraoxypropylene phosphate ester, octadecyloxy Tetraoxypropylene Phosphate, Octyloxypentaoxypropylene Phosphate, Decyloxypentaoxypropylene Phosphate, Dodecyloxypentaoxypropylene Phosphate, Tridecyloxypentaoxypropylene Phosphate, Tetradecyloxypentaoxypropylene Phosylate, Hexadecyloxypentaoxypropylene Phosphate, Octadecyloxypentaoxypropylene Phosphate, Octyloxy
  • alkylphenyloxypolyoxyalkylene phosphate or its salt examples include alkylphenyloxypolyoxyethylene phosphate or its salt, alkylphenyloxypolyoxypropylene phosphate or its salt, and the like. Alkylphenyloxypolyoxyethylene phosphate salts are preferred.
  • alkylphenyloxypolyoxyethylene phosphate or its salt examples include methyloxyoxytetraoxyethylene phosphate, ethylphenyloxytetraoxyethylene phosphate, butylphenyloxytetraoxyethylene phosphate, and hexylphenyloxy.
  • Tetraoxyethylene Phosphate Tetraoxyethylene Phosphate, Nonylphenyloxytetraoxyethylene Phosphate, Dodecylphenyloxytetraoxyethylene Phosphate, Octadecyloxytetraoxyethylene Phosphate, Methylphenyloxypentaoxyethylene Phosphate, Ethylphenyloxypenta Oxyethylene Phosphate, Butylphenyloxypentaoxyethylene Phosphate, Hexylphenyloxypentaoxyethylene Phosphate, Nonylphenyloxypentaoxyethylene Phosphate, Dodecylphenyloxypentaoxyethylene Phosphate, Methylphenyloxyhexa Oxyethylene Phosphate, Ethylphenyloxyhexaoxyethylene Phosphate, Butylphenyloxyhexaoxyethylene Phosphate, Hexylphenyloxy
  • the alkylphenyloxypolyoxypropylene phosphate or its salt is not particularly limited, but for example, methylphenyloxytetraoxypropylene phosphate, ethylphenyloxytetraoxypropylene phosphate, and butylphenyloxytetraoxypropylene.
  • divalent phosphoric acid-based emulsifiers can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is usually 0.01 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer component. It is preferably in the range of 0.1 to 5 parts by weight, more preferably 1 to 3 parts by weight.
  • emulsifiers other than the above divalent phosphoric acid emulsifier may be used in combination, if necessary.
  • examples of other emulsifiers include other anionic emulsifiers, cationic emulsifiers, nonionic emulsifiers, etc., preferably other anionic emulsifiers, nonionic emulsifiers, and particularly preferably other anionic emulsifiers.
  • anionic emulsifiers include, for example, fatty acid emulsifiers such as myristic acid, palmitic acid, oleic acid and linolenic acid; monovalent phosphoric acid emulsifiers such as di (alkyloxypolyoxyalkylene) phosphate ester salt; dodecylbenzene.
  • Alkylbenzene sulfonic acid-based emulsifiers such as sodium sulfonate; sulfuric acid ester-based emulsifiers such as sodium lauryl sulfate and the like can be mentioned, and a monovalent phosphoric acid-based emulsifier is particularly preferable.
  • Examples of the cationic emulsifier include alkyltrimethylammonium chloride, dialkylammonium chloride, and benzylammonium chloride.
  • nonionic emulsifier examples include polyoxyalkylene fatty acid esters such as polyoxyethylene stearic acid ester; polyoxyalkylene alkyl ethers such as polyoxyethylene dodecyl ether; polyoxyalkylene alkyl phenol ethers such as polyoxyethylene nonylphenyl ether; and poly.
  • examples thereof include oxyethylene sorbitan alkyl ester, and polyoxyalkylene alkyl ether and polyoxyalkylene alkyl phenol ether are preferable, and polyoxyethylene alkyl ether and polyoxyethylene alkyl phenol ether are more preferable.
  • emulsifiers other than these divalent phosphoric acid emulsifiers can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is appropriately selected within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • a conventional method may be followed, and examples thereof include a method of stirring the monomer, emulsifier and water using a stirrer such as a homogenizer or a disk turbine. ..
  • the amount of water used is usually in the range of 10 to 750 parts by weight, preferably 50 to 500 parts by weight, and more preferably 100 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer component.
  • the polymerization catalyst used is not particularly limited as long as it is usually used in emulsion polymerization, but for example, a redox catalyst composed of a radical generator and a reducing agent can be used.
  • radical generator examples include peroxides and azo compounds, and peroxides are preferable.
  • peroxide an inorganic peroxide or an organic peroxide is used.
  • inorganic peroxide examples include sodium persulfate, potassium persulfate, hydrogen peroxide, ammonium persulfate and the like.
  • potassium persulfate, hydrogen peroxide and ammonium persulfate are preferable, and potassium persulfate is particularly preferable. preferable.
  • the organic peroxide is not particularly limited as long as it is a known organic peroxide used in emulsion polymerization.
  • azo compound examples include azobisisobutyronitrile, 4,4'-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2'-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane, 2,2. '-Azobis (Propane-2-carboamidine), 2,2'-Azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropaneamide], 2,2'-Azobis ⁇ 2- [1- (2- (2-) Hydroxyethyl) -2-imidazolin-2-yl] propane ⁇ , 2,2'-azobis (1-imino-1-pyrrolidino-2-methylpropane) and 2,2'-azobis ⁇ 2-methyl-N- [ 1,1-bis (hydroxymethyl) -2-hydroxyethyl] propanamide ⁇ and the like can be mentioned.
  • Each of these radical generators can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is usually 0.0001 to 5 parts by weight, preferably 0.0001 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer component. It is in the range of 0.0005 to 1 part by weight, more preferably 0.001 to 0.5 parts by weight.
  • any one used in the redox catalyst of emulsion polymerization can be used without particular limitation, but in the present invention, it is particularly preferable to use at least two kinds of reducing agents.
  • the at least two types of reducing agents for example, a combination of a metal ion compound in a reduced state and another reducing agent is suitable.
  • the metal ion compound in the reduced state is not particularly limited, and examples thereof include ferrous sulfate, sodium hexamethylenediamine tetraacetate, and cuprous naphthenate, and among these, ferrous sulfate is preferable.
  • Each of these reduced metal ion compounds can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is usually 0.000001 to 0. With respect to 100 parts by weight of the monomer component. It is in the range of 01 parts by weight, preferably 0.00001 to 0.001 parts by weight, and more preferably 0.00005 to 0.0005 parts by weight.
  • the reducing agent other than the metal ion compound in the reduced state is not particularly limited, and is, for example, ascorbic acid such as ascorbic acid, sodium ascorbate, potassium ascorbate or a salt thereof; erythorbic acid, sodium erythorbicate, erythorbin.
  • Elysorbic acid such as potassium acid or a salt thereof; sulphinate such as sodium hydroxymethane sulfite; sodium sulfite, potassium sulfite, sodium hydrogen sulfite, aldehyde sodium hydrogen sulfite, potassium hydrogen sulfite sulfite; sodium pyrosulfite, potassium pyrosulfite , Pyro sulfites such as sodium pyrosulfite and potassium hydrogen sulfite; thiosulfates such as sodium thiosulfite and potassium thiosulfite; of sodium bisulfite, sodium bisulfite, potassium bisulfite, sodium hydrogen sulfite, potassium hydrogen sulfite Pyrophosphoric acid or a salt thereof; pyroaphosphate or a salt thereof such as pyrosulfite, sodium pyrophosphite, potassium pyrosulfite, sodium hydrogen pyrosulfite, potassium hydrogen pyr
  • the reducing agents other than the metal ion compounds in the reduced state can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is usually 0.001 with respect to 100 parts by weight of the monomer component. It is in the range of ⁇ 1 part by weight, preferably 0.005 to 0.5 parts by weight, and more preferably 0.01 to 0.3 parts by weight.
  • a preferred combination of the reducing metal ion compound and the other reducing agent is ferrous sulfate and ascorbic acid or a salt thereof and / or sodium formaldehyde sulfoxylate, more preferably ferrous sulfate and ascorbate. And / or sodium formaldehyde sulfoxylate, most preferably a combination of ferrous sulfate and alcorbate.
  • the amount of ferrous sulfate used is usually 0.000001 to 0.01 parts by weight, preferably 0.00001 to 0.001 parts by weight, more preferably 0.00001 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer component.
  • the amount of ascorbic acid or a salt thereof and / or sodium formaldehyde sulfoxylate used is usually 0.001 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer component. It is preferably in the range of 0.005 to 0.5 parts by weight, more preferably 0.01 to 0.3 parts by weight.
  • the amount of water used in the emulsion polymerization reaction may be only the one used at the time of emulsion of the monomer component, but is usually 1 to 1,000 parts by weight, preferably 1 to 1,000 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer component used for polymerization. Is in the range of 5 to 500 parts by weight, more preferably 10 to 300 parts by weight, particularly preferably 15 to 150 parts by weight, and most preferably 20 to 80 parts by weight.
  • the emulsion polymerization reaction may be carried out according to a conventional method, and may be a batch type, a semi-batch type, or a continuous type.
  • the polymerization temperature and the polymerization time are not particularly limited and can be appropriately selected from the type of polymerization initiator used and the like.
  • the polymerization temperature is usually in the range of 0 to 100 ° C., preferably 5 to 80 ° C., more preferably 10 to 50 ° C., and the polymerization time is usually 0.5 to 100 hours, preferably 1 to 10 hours.
  • the polymerization conversion rate of the emulsion polymerization reaction is not particularly limited, but is excellent in the strength characteristics of the acrylic rubber bale produced when it is usually 80% by weight or more, preferably 90% by weight or more, and more preferably 95% by weight or more. Moreover, there is no monomeric odor and it is suitable.
  • a polymerization inhibitor may be used to terminate the polymerization.
  • the coagulation step in the method for producing an acrylic rubber veil of the present invention is characterized in that the obtained emulsion polymerization solution is brought into contact with an aqueous solution of a metal salt of Group 2 of the periodic table as a coagulant to form a hydrous crumb. ..
  • the solid content concentration of the emulsion polymerization solution used at the time of coagulation is not particularly limited, but is usually adjusted to the range of 5 to 50% by weight, preferably 10 to 45% by weight, and more preferably 20 to 40% by weight. ..
  • Examples of the Group 2 metal salt of the periodic table used include calcium chloride, calcium nitrate, calcium sulfate, beryllium chloride, beryllium nitrate, beryllium sulfate, strontium chloride, strontium nitrate, strontium sulfate, barium chloride, barium nitrate, and sulfuric acid.
  • Inorganic periodic table group 2 metal salts such as barium, radium chloride, radium nitrate, radium sulfate, magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium sulfate; calcium formate, calcium acetate, barium formate, barium acetate, magnesium formate, magnesium acetate, etc.
  • examples thereof include organic periodic table group 2 metal salts, and among these, inorganic periodic table group 2 metal salts are preferable, and calcium chloride and magnesium sulfate are particularly preferable.
  • Group 2 metal salts of the Periodic Table can be used alone or in combination of two or more, and the amount used is usually 0.01 to 100% by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer component. Parts, preferably in the range of 0.1 to 50 parts by weight, more preferably 1 to 30 parts by weight.
  • the Group 2 metal salt of the Periodic Table is in this range, it is possible to highly improve the compression set resistance and water resistance when the acrylic rubber bale is crosslinked while ensuring sufficient solidification of the acrylic rubber. It is suitable because it can be done.
  • a coagulant other than the metal salt of Group 2 of the periodic table may be used as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the concentration of the Group 2 metal salt in the Periodic Table of the Periodic Table Group 2 metal salt aqueous solution used is usually 0.1 to 20% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight, and more preferably 1 to 5% by weight. It is preferable that the particle size of the hydrous crumb generated when the range is within the above range can be uniformly focused in a specific region.
  • the temperature of the Group 2 metal salt aqueous solution in the periodic table is not particularly limited, but a uniform water-containing crumb is formed when it is usually in the range of 40 ° C. or higher, preferably 40 to 90 ° C., and more preferably 50 to 80 ° C. It is suitable.
  • the contact between the emulsion polymerization solution and the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution is not particularly limited, but for example, a method of adding the emulsion polymerization solution to the stirred periodic table group 2 metal salt aqueous solution. Any method of adding the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution to the stirred emulsion polymerization solution may be used, but a method of adding the emulsion polymerization solution to the stirred periodic table Group 2 metal salt aqueous solution. It is suitable because the shape and crumb diameter of the hydrous crumbs produced by the emulsion can be improved and the cleaning efficiency of emulsifiers and coagulants can be significantly improved.
  • the stirring speed (rotation speed) of the water-soluble metal salt of Group 2 of the periodic table being agitated is, that is, the rotation speed of the stirring blade of the stirring device, and although there is no particular limitation, it is usually 100 rpm or more, preferably 200 to 200. It is in the range of 1,000 rpm, more preferably 300 to 900 rpm, and particularly preferably 400 to 800 rpm. It is preferable that the rotation speed is such that the water-containing crumb particle size is small and uniform, and that the crumb particle size is excessively large by making it equal to or more than the above lower limit. It is possible to suppress the formation of small substances, and by setting the content to the upper limit or less, the solidification reaction can be more easily controlled.
  • the peripheral speed of the aqueous solution of the Group 2 metal salt in the periodic table that is being agitated is not particularly limited, but is generated when the agitator is vigorously agitated to a certain degree. It is preferable that the water-containing crumb particle size can be made small and uniform, and is usually 0.5 m / s or more, preferably 1 m / s or more, more preferably 1.5 m / s or more, particularly preferably 2 m / s or more, and most preferably 2. It is 5 m / s or more.
  • the upper limit of the peripheral speed is not particularly limited, but usually solidifies when it is 50 m / s or less, preferably 30 m / s or less, more preferably 25 m / s or less, and most preferably 20 m / s or less. It is suitable because the reaction can be easily controlled.
  • the shape of the hydrous crumb generated by specifying the above conditions of the solidification reaction (contact method, solid content concentration of emulsion polymerization solution, concentration of aqueous metal salt solution of Group 2 of the periodic table, temperature, rotation speed, peripheral speed, etc.) It is suitable because it has a good quality, a uniform crumb diameter, and is focused in a specific region, and the efficiency of removing emulsifiers and coagulants during washing and dehydration is significantly improved.
  • the hydrous crumb thus produced preferably satisfies the following (a) to (e).
  • the JIS sieve complies with the provisions of Japanese Industrial Standards (JIS Z 8801-1).
  • JIS Z 8801-1 The proportion of hydrous crumbs that do not pass through a JIS sieve with an opening of 9.5 mm is 10% by weight or less.
  • B The proportion of hydrous crumbs that pass through a 9.5 mm mesh JIS sieve and do not pass through a 6.7 mm JIS sieve is 30% by weight or less.
  • C The proportion of hydrous crumbs that pass through a 6.7 mm mesh JIS sieve and do not pass through a 710 ⁇ m JIS sieve is 20% by weight or more.
  • the emulsifier when the proportion of the produced hydrous crumb (a) that does not pass through the JIS sieve having an opening of 9.5 mm is 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, and more preferably 1% by weight or less. And the cleaning efficiency of the coagulant can be significantly improved, which is suitable.
  • the proportion of the water-containing crumbs produced (b) that passed through the 9.5 mm mesh JIS sieve and did not pass through the 6.7 mm JIS sieve was 30% by weight or less, preferably 20% by weight or less, more preferably. When it is 5% by weight or less, the cleaning efficiency of the emulsifier or coagulant can be remarkably improved, which is preferable.
  • the proportion of hydrous crumbs produced (c) that passed through a 6.7 mm mesh JIS sieve and did not pass through a 710 ⁇ m JIS sieve was 20% by weight or more, preferably 40% by weight or more, more preferably 70% by weight.
  • it is% or more, most preferably 80% by weight or more the cleaning efficiency of the emulsifier or coagulant can be remarkably improved, which is preferable.
  • the proportion of hydrous crumbs produced (d) that passed through a 710 ⁇ m mesh JIS sieve and did not pass through a 425 ⁇ m JIS sieve was 30% by weight or less, preferably 20% by weight or less, more preferably 15% by weight or less.
  • the cleaning efficiency of the emulsifier and the coagulant is remarkably improved, and the productivity is also high, which is suitable.
  • the proportion of the hydrous crumb (e) that has passed through the JIS sieve having an opening of 425 ⁇ m is 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, and more preferably 1% by weight or less, the emulsifier or coagulation
  • the cleaning efficiency of the agent is remarkably improved, and the productivity is high, which is suitable.
  • the proportion of the produced hydrous crumb that passes through the (f) JIS sieve with a mesh size of 6.7 mm and does not pass through the JIS sieve with a mesh size of 4.75 mm is not particularly limited. However, when it is usually 40% by weight or less, preferably 10% by weight or less, and more preferably 5% by weight or less, the cleaning efficiency of the emulsifier or coagulant is improved and is preferable.
  • the proportion of the produced hydrous crumb that passes through the (g) JIS sieve with a mesh size of 4.75 mm and does not pass through the JIS sieve with a mesh size of 710 ⁇ m is not particularly limited. , Usually 40% by weight or more, preferably 60% by weight or more, more preferably 80% by weight or more, the removal efficiency of the emulsifier and coagulant during cleaning and dehydration is remarkably improved, which is preferable.
  • the proportion of the water-containing crumb that passes through the (h) JIS sieve having a mesh size of 3.35 mm and does not pass through the JIS sieve having a mesh size of 710 ⁇ m is not particularly limited.
  • washing and dehydrating the emulsifier and coagulant when it is usually 20% by weight or more, preferably 40% by weight or more, more preferably 50% by weight or more, particularly preferably 60% by weight or more, and most preferably 70% by weight or more.
  • the removal efficiency of the sieving is remarkably improved, which is suitable.
  • the cleaning step in the method for producing an acrylic rubber veil of the present invention is a step of cleaning the produced hydrous crumb with warm water.
  • the cleaning method is not particularly limited and may follow a conventional method.
  • the produced hydrous crumb can be mixed with a large amount of warm water.
  • the amount of hot water used is not particularly limited, but the amount per washing with water is usually 50 parts by weight or more, preferably 50 to 15,000 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer component.
  • the amount of ash in the acrylic rubber can be effectively reduced, preferably in the range of 100 to 10,000 parts by weight, particularly preferably in the range of 150 to 5,000 parts by weight.
  • the temperature of the hot water to be washed with water is not particularly limited, but the washing efficiency is usually 40 ° C. or higher, preferably 40 to 100 ° C., more preferably 50 to 90 ° C., and most preferably 60 to 80 ° C. It is suitable because it can be raised remarkably.
  • the emulsifier and coagulant are released from the hydrous crumb to further improve the washing efficiency.
  • the cleaning time is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 120 minutes, preferably 2 to 60 minutes, and more preferably 3 to 30 minutes.
  • the number of washings is not particularly limited, and is usually 1 to 10 times, preferably a plurality of times, and more preferably 2 to 3 times. From the viewpoint of reducing the residual amount of the coagulant in the finally obtained acrylic rubber, it is desirable that the number of times of washing with water is large, but the shape and diameter of the water-containing crumb should be specified and / or By setting the cleaning temperature within the above range, the number of cleanings can be significantly reduced.
  • the dehydration step in the present invention is characterized in that the washed water-containing crumb is squeezed out from the water-containing crumb by a dehydrator having a dehydration slit.
  • the water-containing crumb to be applied to the dehydrator is preferably one in which free water is separated by a drainer after washing.
  • a drainer a known one can be used without particular limitation, and examples thereof include a wire mesh, a screen, an electric sieve, and the like, preferably a wire mesh and a screen.
  • the water content of the water-containing crumb after draining that is, the water content of the water-containing crumb put into the dehydration / drying step is not particularly limited, but is usually 50 to 80% by weight, preferably 50 to 70% by weight. More preferably, it is in the range of 50 to 60% by weight.
  • the dehydrator is not particularly limited and may follow a conventional method.
  • examples thereof include a centrifuge, a squeezer, and a screw type extruder.
  • the screw type extruder has a high water content of a water-containing crumb. It is suitable because it can be lowered to.
  • Acrylic rubber adheres to the wall surface and between slits in a centrifuge and can be dehydrated only to a water content of about 45% by weight, and is forcibly squeezed out like a screw extruder.
  • the mechanism is suitable.
  • the slit width of the dehydrator may be in accordance with a conventional method, and when it is usually in the range of 0.1 to 1 mm, preferably 0.2 to 0.6 mm, the efficiency and production of removing coagulants and emulsifiers from the hydrous crumb.
  • the sex is highly balanced and suitable.
  • the water content of the water-containing crumb after dehydration by squeezing out the water content is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 50% by weight, preferably 10 to 40% by weight, and more preferably 15 to 35% by weight.
  • the dehydration time can be shortened and deterioration of acrylic rubber can be suppressed, and by setting it to be lower than the upper limit, the amount of ash can be sufficiently reduced.
  • the drying step in the method for producing an acrylic rubber veil of the present invention is a step of drying the dehydrated hydrous crumb to obtain a dried rubber having a moisture content of less than 1% by weight.
  • the method for drying the hydrous crumb may be according to a conventional method, and for example, it can be dried using a dryer such as a hot air dryer, a vacuum dryer, an expander dryer, a kneader type dryer, or a screw type extruder.
  • a dryer such as a hot air dryer, a vacuum dryer, an expander dryer, a kneader type dryer, or a screw type extruder.
  • the shape of the dried rubber is not particularly limited, and examples thereof include a crumb shape, a powder shape, a rod shape, and a sheet shape. Among these, the sheet shape is particularly preferable.
  • the water content of the dried rubber is less than 1% by weight, preferably 0.8% by weight or less, and more preferably 0.6% by weight or less.
  • the bale step in the method for producing an acrylic rubber veil of the present invention is a step of bale the obtained dry rubber having a water content of less than 1% by weight.
  • the dried rubber can be veiled according to a conventional method.
  • the dried rubber can be put in a baler and compressed for production.
  • the pressure to be compressed is appropriately selected depending on the intended use, but is usually in the range of 0.1 to 15 MPa, preferably 0.5 to 10 MPa, and more preferably 1 to 5 MPa.
  • the compression time is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 60 seconds, preferably 5 to 30 seconds, and more preferably 10 to 20 seconds.
  • Draining step In the method for producing an acrylic rubber bale of the present invention, it is necessary to provide a draining step for separating free water from the water-containing crumb after washing with a drainer before shifting from the washing step to the dehydration / drying step. It is suitable for raising.
  • a known one can be used without particular limitation, and examples thereof include a wire mesh, a screen, an electric sieve, and the like, preferably a wire mesh and a screen.
  • the opening of the drainer is not particularly limited, but when it is usually in the range of 0.01 to 5 mm, preferably 0.1 to 1 mm, and more preferably 0.2 to 0.6 mm, the water content crumb loss is small. Moreover, draining can be done efficiently, which is suitable.
  • the water content of the water-containing crumb after draining is not particularly limited, but is usually 50 to 80% by weight, preferably 50 to 70% by weight. , More preferably in the range of 50-60% by weight.
  • the temperature of the water-containing crumb after draining is not particularly limited, but is usually 40 ° C. or higher, preferably 40 to 95 ° C., more preferably 50 ° C. It is in the range of about 90 ° C., particularly preferably 55 to 85 ° C., and most preferably 60 to 80 ° C.
  • Dehydration / drying of the dehydration barrel part Dehydration of the water-containing crumb is performed in a dehydration barrel having a dehydration slit.
  • the opening of the dehydration slit may be appropriately selected according to the conditions of use, but when it is usually in the range of 0.1 to 1 mm, preferably 0.2 to 0.6 mm, the loss of the water-containing crumb is small. Moreover, the hydrous crumb can be efficiently dehydrated, which is suitable.
  • the number of dehydration barrels in the screw extruder is not particularly limited, but usually a plurality, preferably 2 to 10, more preferably 3 to 6, is used to dehydrate the adhesive acrylic rubber. It is suitable for efficient operation.
  • the selection of the drainage type dehydration barrel or the exhaust steam type dehydration barrel of the screw type extruder equipped with three or more dehydration barrels may be appropriately performed according to the purpose of use, but the amount of ash in the acrylic rubber usually produced is small. In this case, the number of drainage barrels is increased. For example, when there are three dehydration barrels, two drainage barrels are selected, and when there are four dehydration barrels, three drainage barrels are appropriately selected.
  • the set temperature of the dehydration barrel is appropriately selected depending on the type of acrylic rubber, ash content, water content, operating conditions, etc., but is usually 60 to 150 ° C., preferably 70 to 140 ° C., more preferably 80 to 130 ° C. The range.
  • the set temperature of the dehydration barrel that dehydrates in the drained state is usually 60 ° C. to 120 ° C., preferably 70 to 110 ° C., and more preferably 80 to 100 ° C.
  • the set temperature of the dehydration barrel that is pre-dried in the exhausted steam state is usually in the range of 100 to 150 ° C., preferably 105 to 140 ° C., and more preferably 110 to 130 ° C.
  • the water content after dehydration of the drainage type that squeezes water from the water-containing crumb is not particularly limited, but is usually 1 to 45% by weight, preferably 1 to 40% by weight, more preferably 5 to 35% by weight, and particularly preferably. Is suitable because the productivity and the ash removal efficiency are highly balanced when the content is 10 to 35% by weight.
  • the water content of the water-containing crumb is usually 5 to 45% by weight, preferably 10 to 40% by weight after dehydration in the drainage type dehydration barrel portion.
  • the water content after pre-drying in the exhaust steam type dehydration barrel portion is preferably 15 to 35% by weight, usually 1 to 30% by weight, preferably 3 to 20% by weight, and more preferably 5 to 15% by weight.
  • the dehydration time can be shortened and deterioration of acrylic rubber can be suppressed, and by setting it to be lower than the upper limit, the amount of ash can be sufficiently reduced.
  • Drying of the dry barrel portion The hydrous crumb dehydrated and dried in the dehydration barrel portion is further dried in the dry barrel portion under reduced pressure.
  • the degree of decompression of the drying barrel may be appropriately selected, but it is preferable that the hydrous crumb can be efficiently dried when it is usually 1 to 50 kPa, preferably 2 to 30 kPa, and more preferably 3 to 20 kPa.
  • the set temperature of the drying barrel may be appropriately selected, but when it is usually in the range of 100 to 250 ° C., preferably 110 to 200 ° C., more preferably 120 to 180 ° C., there is no discoloration or deterioration of the acrylic rubber. It is suitable because it can be dried efficiently and the amount of gel of the methyl ethyl ketone insoluble component of acrylic rubber can be reduced.
  • the number of drying barrels in the screw type extruder is not particularly limited, but is usually a plurality, preferably 2 to 10, and more preferably 3 to 8.
  • the degree of decompression may be an approximate degree of decompression for all the dry barrels, or may be changed.
  • the set temperature may be an approximate temperature for all the drying barrels or may be changed, but it is closer to the discharge part (closer to the die) than the temperature of the introduction part (closer to the dehydration barrel). It is preferable to raise the temperature of (1) because the drying efficiency can be increased.
  • the water content of the dried rubber after drying in the dry barrel portion is usually less than 1% by weight, preferably 0.8% by weight or less, and more preferably 0.6% by weight or less.
  • Acrylic rubber shape (die part)
  • the acrylic rubber dehydrated and dried by the screw portion of the dehydration barrel and the drying barrel is sent to the rectifying die portion without a screw.
  • a breaker plate or wire mesh may or may not be provided between the screw portion and the die portion.
  • Acrylic rubber to be extruded can be obtained in various shapes such as granular, columnar, round bar, and sheet depending on the nozzle shape of the die.
  • the die shape By making the die shape substantially rectangular and forming it into a sheet, air is entrained. It is suitable because a dry rubber having a small amount of water and a large specific gravity and excellent storage stability can be obtained.
  • the resin pressure in the die portion is not particularly limited, but when it is usually in the range of 0.1 to 10 MPa, preferably 0.5 to 5 MPa, more preferably 1 to 3 MPa, there is little air entrainment and the productivity is excellent. Suitable.
  • Screw type extruder and operating conditions The screw length (L) of the screw type extruder used may be appropriately selected according to the purpose of use, but is usually 3,000 to 15,000 mm, preferably 4,000 to. It is in the range of 10,000 mm, more preferably 4,500 to 8,000 mm.
  • the screw diameter (D) of the screw type extruder used may be appropriately selected according to the purpose of use, but is usually in the range of 50 to 250 mm, preferably 100 to 200 mm, and more preferably 120 to 160 mm.
  • the ratio (L / D) of the screw length (L) to the screw diameter (D) of the screw type extruder used is not particularly limited, but is usually 10 to 100, preferably 20 to 80, and more.
  • the range is preferably 30 to 60, particularly preferably 40 to 50, the water content can be reduced to less than 1% by weight without causing a decrease in the molecular weight or burning of the dried rubber.
  • the rotation speed (N) of the screw type extruder used may be appropriately selected according to various conditions, but is usually 10 to 1,000 rpm, preferably 50 to 750 rpm, more preferably 100 to 500 rpm, and most preferably. Is suitable because it can efficiently reduce the water content of acrylic rubber and the gel amount of the insoluble methyl ethyl ketone when the speed is 120 to 300 rpm.
  • the extrusion amount (Q) of the screw type extruder used is not particularly limited, but is usually 100 to 1,500 kg / hr, preferably 300 to 1,200 kg / hr, more preferably 400 to 1,000 kg / hr. Most preferably, it is in the range of 500 to 800 kg / hr.
  • the ratio (Q / N) of the extrusion amount (Q) to the rotation speed (N) of the screw type extruder used is not particularly limited, but is usually 2 to 10, preferably 3 to 8, more preferably. Is suitable because the quality including the strength characteristics of the acrylic rubber bale obtained when the range is in the range of 4 to 6 and the productivity of manufacturing are highly balanced.
  • Dry rubber The shape of the dry rubber extruded from the screw type extruder is not particularly limited, and examples thereof include a crumb shape, a powder shape, a rod shape, a sheet shape, and the sheet shape is particularly preferable.
  • the temperature of the dry rubber extruded from the screw type extruder is not particularly limited, but is usually in the range of 100 to 200 ° C, preferably 110 to 180 ° C, and more preferably 120 to 160 ° C.
  • the water content of the dry rubber extruded from the screw type extruder is less than 1% by weight, preferably 0.8% by weight or less, and more preferably 0.6% by weight or less.
  • the bale-making step of the dried rubber extruded from the screw type extruder may be carried out according to a conventional method.
  • the dried rubber can be put into a baler and compressed for production.
  • the compression pressure of the baler may be appropriately selected depending on the intended use, but is usually in the range of 0.1 to 15 MPa, preferably 0.5 to 10 MPa, and more preferably 1 to 5 MPa.
  • the compression temperature is not particularly limited, but is usually in the range of 10 to 80 ° C, preferably 20 to 60 ° C, and more preferably 30 to 60 ° C.
  • the compression time may be appropriately selected depending on the intended use, but is usually in the range of 1 to 100 seconds, preferably 2 to 60 seconds, and more preferably 5 to 40 seconds.
  • the dry rubber extruded from the screw type extruder when the dry rubber extruded from the screw type extruder is a sheet-shaped dry rubber, it can be cut as necessary and laminated to form a veil. Veiling by laminating sheet-shaped dry rubber is suitable because it is easy to manufacture, and a bale with few bubbles (large specific gravity) can be formed, and it has excellent storage stability.
  • the following shows a mode in which the sheet-shaped dry rubber is extruded from the screw type extruder, and then the sheets are laminated and veiled.
  • the thickness of the sheet-shaped dry rubber extruded from the screw type extruder is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 40 mm, preferably 2 to 35 mm, more preferably 3 to 30 mm, and most preferably 5 to 25 mm. It is suitable because it has excellent workability and productivity at some time. In particular, since the thermal conductivity of the sheet-shaped dry rubber is as low as 0.15 to 0.35 W / mK, the thickness of the sheet-shaped dry rubber is usually 1 to 30 mm when the cooling efficiency is increased and the productivity is remarkably improved.
  • the range is preferably 2 to 25 mm, more preferably 3 to 15 mm, and particularly preferably 4 to 12 mm.
  • the width of the sheet-shaped dry rubber extruded from the screw type extruder is appropriately selected according to the purpose of use, but is usually in the range of 300 to 1,200 mm, preferably 400 to 1,000 mm, and more preferably 500 to 800 mm. is there.
  • the temperature of the sheet-shaped dry rubber extruded from the screw type extruder is not particularly limited, but is usually in the range of 100 to 200 ° C, preferably 110 to 180 ° C, and more preferably 120 to 160 ° C.
  • the complex viscosity ([ ⁇ ] 100 ° C.) of the sheet-shaped dry rubber extruded from the screw type extruder at 100 ° C. is not particularly limited, but is usually 1,500 to 6,000 Pa ⁇ s, preferably 2.
  • Extrudability and shape retention as a sheet when the range is 5,000 to 5,000 Pa ⁇ s, more preferably 2,500 to 4,000 Pa ⁇ s, and most preferably 2,500 to 3,500 Pa ⁇ s. Is highly balanced and suitable. That is, when it is set to the lower limit or more, the extrudability can be improved, and when it is set to the upper limit or less, the shape of the sheet-shaped dried rubber can be suppressed from collapsing or breaking.
  • the sheet-shaped dry rubber extruded from the screw type extruder is suitable because it is laminated after cutting and veiled because the amount of air involved is small and the storage stability is excellent.
  • the cutting of the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited, but since the acrylic rubber of the acrylic rubber veil of the present invention has strong adhesiveness, the sheet-shaped dry rubber is used for continuous cutting without entraining air. It is preferable to cool it down.
  • the cutting temperature of the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited, but when it is usually 60 ° C. or lower, preferably 55 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or lower, the cutability and productivity are highly balanced and preferable. Is.
  • the complex viscosity ([ ⁇ ] 60 ° C.) of the sheet-shaped dry rubber at 60 ° C. is not particularly limited, but is usually 15,000 Pa ⁇ s or less, preferably 2,000 to 10,000 Pa ⁇ s. When it is preferably in the range of 2,500 to 7,000 Pa ⁇ s, most preferably 2,700 to 5,500 Pa ⁇ s, it is preferable that it can be cut continuously without entraining air.
  • the ratio ([ ⁇ ] 100 ° C./[ ⁇ ] 60 ° C.) of the complex viscosity at 100 ° C. ([ ⁇ ] 100 ° C.) of the sheet-shaped dried rubber to the complex viscosity ([ ⁇ ] 60 ° C.) at 60 ° C. is although not particularly limited, air is usually in the range of 0.5 or more, preferably 0.5 to 0.98, more preferably 0.6 to 0.95, and most preferably 0.75 to 0.93. It is suitable because it has low entanglement and has a high balance between cutting and productivity.
  • the method for cooling the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited and may be left at room temperature. However, since the thermal conductivity of the sheet-shaped dry rubber is very small, 0.15 to 0.35 W / mK, it is blown or blown. Forced cooling such as an air cooling method under cooling, a water spraying method in which water is sprayed, or an immersion method in which water is immersed is preferable in order to increase productivity, and an air cooling method in which air is blown or cooled is particularly preferable.
  • the sheet-shaped dry rubber can be extruded from a screw-type extruder onto a conveyor such as a belt conveyor, and can be conveyed and cooled while blowing cold air.
  • the temperature of the cold air is not particularly limited, but is usually in the range of 0 to 25 ° C, preferably 5 to 25 ° C, and more preferably 10 to 20 ° C.
  • the length to be cooled is not particularly limited, but is usually in the range of 5 to 500 m, preferably 10 to 200 m, and more preferably 20 to 100 m.
  • the cooling rate of the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited, but it is particularly easy to cut when it is usually 50 ° C./hr or more, more preferably 100 ° C./hr or more, and more preferably 150 ° C./hr or more. It is suitable.
  • the cutting length of the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited and may be appropriately selected according to the size of the acrylic rubber bale to be manufactured, but is usually 100 to 800 mm, preferably 200 to 500 mm, more preferably 250 to 450 mm. Is the range of.
  • the sheet-shaped dry rubber after cutting is laminated and veiled.
  • the laminating temperature of the sheet-shaped dry rubber is not particularly limited, but is preferably 30 ° C. or higher, preferably 35 ° C. or higher, more preferably 40 ° C. or higher, because air entrained during laminating can escape.
  • the number of laminated layers may be appropriately selected according to the size or weight of the acrylic rubber veil.
  • the acrylic rubber veil of the present invention is integrated by the weight of the laminated sheet-shaped dry rubber.
  • the acrylic rubber veil of the present invention thus obtained has excellent operability and storage stability as compared with crumb-shaped acrylic rubber, and the acrylic rubber veil can be used as it is or cut into a required amount and put into a mixer such as a vanbury or roll. Can be used.
  • the rubber mixture of the present invention is characterized in that the acrylic rubber veil is mixed with a filler and a cross-linking agent.
  • the filler is not particularly limited, but examples thereof include a reinforcing filler and a non-reinforcing filler, and a reinforcing filler is preferable.
  • Examples of the reinforcing filler include carbon black such as furnace black, acetylene black, thermal black, channel black, and graphite; silica such as wet silica, dry silica, and colloidal silica; and the like.
  • Examples of the non-reinforcing filler include quartz powder, silica soil, zinc oxide, basic magnesium carbonate, activated calcium carbonate, magnesium silicate, aluminum silicate, titanium dioxide, talc, aluminum sulfate, calcium sulfate, barium sulfate and the like. be able to.
  • Each of these fillers can be used alone or in combination of two or more, and the blending amount thereof is appropriately selected within a range that does not impair the effect of the present invention, with respect to 100 parts by weight of the acrylic rubber veil. It is usually in the range of 1 to 200 parts by weight, preferably 10 to 150 parts by weight, and more preferably 20 to 100 parts by weight.
  • the cross-linking agent may be appropriately selected according to the type and application of the reactive group contained in the acrylic rubber constituting the acrylic rubber bale, but is not particularly limited as long as it can cross-link the acrylic rubber bale.
  • polyvalent amine compounds such as diamine compounds, and carbonates thereof; sulfur compounds; sulfur donors; triazinethiol compounds; polyvalent epoxy compounds; ammonium organic carboxylates; organic peroxides; polyvalent carboxylic acids;
  • Conventionally known cross-linking agents such as a secondary onium salt; an imidazole compound; an isocyanuric acid compound; an organic peroxide; and a triazine compound; can be used.
  • polyvalent amine compounds ammonium carboxylates, metal dithiocarbamic acid salts and triazinethiol compounds are preferable, hexamethylenediamine carbamate, 2,2'-bis [4- (4-aminophenoxy) phenyl] propane, and benzoate.
  • Ammonium acid, 2,4,6-trimercapto-1,3,5-triazine is particularly preferred.
  • the acrylic rubber veil to be used is composed of a carboxyl group-containing acrylic rubber
  • a polyvalent amine compound and a carbonate thereof as a cross-linking agent.
  • the polyvalent amine compound include aliphatic polyvalent amine compounds such as hexamethylenediamine, hexamethylenediamine carbamate, and N, N'-dicinnamylidene-1,6-hexanediamine; 4,4'-methylenedianiline, p.
  • the cross-linking agent is an aliphatic polyvalent amine compound such as hexamethylenediamine or hexamethylenediamine carbamate, and a carbonate thereof; 4,4'-methylene.
  • Aromatic polyvalent amine compounds such as dianiline; ammonium carboxylic acid salts such as ammonium benzoate and ammonium adipate; metal dithiocarbamic acid salts such as zinc dimethyldithiocarbamate; polyvalent carboxylic acids such as tetradecanodic acid; cetyltrimethylammonium bromide Tertiary onium salts such as; imidazole compounds such as 2-methylimidazole; isocyanuric acid compounds such as ammonium isocyanurate; among these, ammonium carboxylic acid salt and metal dithiocarbamate salt are preferable, and ammonium benzoate is preferable. Is more preferable.
  • the acrylic rubber veil to be used is composed of halogen atom-containing acrylic rubber
  • sulfur it is preferable to use sulfur, a sulfur donor, or a triazine thiol compound as a cross-linking agent.
  • sulfur donor include dipentamethylene thiuram hexasulfide and triethyl thiuram disulfide.
  • triazine compound examples include 6-trimercapto-s-triazine, 2-anilino-4,6-dithiol-s-triazine, 1-dibutylamino-3,5-dimercaptotriazine, 2-dibutylamino-4, 6-Dithiol-s-Triazine, 1-Phenylamino-3,5-Dimercaptotriazine, 2,4,6-Trimercapto-1,3,5-Triazine, 1-Hexylamino-3,5-Dimercaptotriazine Among these, 2,4,6-trimercapto-1,3,5-triazine is preferable.
  • cross-linking agents can be used alone or in combination of two or more, and the blending amount thereof is usually 0.001 to 20 parts by weight, preferably 0.1, based on 100 parts by weight of the acrylic rubber veil. It is ⁇ 10 parts by weight, more preferably 0.1 ⁇ 5 parts by weight.
  • Other rubber components used as needed are not particularly limited, for example, natural rubber, polybutadiene rubber, polyisoprene rubber, styrene-butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, silicon rubber, fluororubber, olefin-based. Examples thereof include elastomers, styrene-based elastomers, vinyl chloride-based elastomers, polyester-based elastomers, polyamide-based elastomers, polyurethane-based elastomers, and polysiloxane-based elastomers.
  • the shape of the other rubber components is not particularly limited, and may be, for example, a crumb shape, a sheet shape, a veil shape, or the like.
  • These other rubber components can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these other rubber components used is appropriately selected within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the rubber mixture of the present invention can be blended with an anti-aging agent as needed.
  • the anti-aging agent is not particularly limited, but is 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,6-di-t-butylphenol, butylhydroxyaniline, 2,6-di-t-butyl-.
  • anti-aging agents can be used alone or in combination of two or more, and the blending amount thereof is 0.01 to 15 parts by weight, preferably 0.% by weight, based on 100 parts by weight of the acrylic rubber veil. It is in the range of 1 to 10 parts by weight, more preferably 1 to 5 parts by weight.
  • the rubber mixture of the present invention contains the acrylic rubber veil of the present invention, a filler, a cross-linking agent and, if necessary, other rubber components and an anti-aging agent, and is usually used in the art as necessary.
  • additional blending of other additives such as cross-linking aids, cross-linking accelerators, cross-linking retarders, silane coupling agents, plasticizers, processing aids, rubbers, pigments, colorants, antistatic agents, foaming agents, etc. it can.
  • These other compounding agents can be used alone or in combination of two or more, and the compounding amount thereof is appropriately selected within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the acrylic rubber veil of the present invention is mixed with the filler, a cross-linking agent and other rubber components, an antiaging agent and other compounding agents which can be contained if necessary.
  • any means conventionally used in the rubber processing field for example, an open roll, a Banbury mixer, various kneaders and the like can be used. That is, using these mixers, the acrylic rubber veil can be mixed by directly mixing the filler, the cross-linking agent and the like, preferably by directly kneading.
  • the acrylic rubber bale may be used as it is or divided (cut, etc.).
  • each component is not particularly limited, but for example, after sufficiently mixing the components that are difficult to react or decompose with heat, the reaction or decomposition occurs with a cross-linking agent that is a component that easily reacts or decomposes with heat.
  • Two-step mixing is preferred, in which the mixture is mixed in a short time at no temperature. Specifically, it is preferable to mix the acrylic rubber veil and the filler in the first step and then mix the cross-linking agent in the second step.
  • Other rubber components and anti-aging agents are usually mixed in the first stage, the cross-linking accelerator may be selected in the second stage, and other compounding agents may be appropriately selected.
  • the Mooney viscosity (ML1 + 4,100 ° C.; compound Mooney) of the rubber mixture of the present invention thus obtained is not particularly limited, but is usually in the range of 10 to 150, preferably 20 to 100, and more preferably 25 to 80. Is.
  • the rubber crosslinked product of the present invention is obtained by cross-linking the above rubber mixture.
  • the rubber crosslinked product of the present invention is formed by using the rubber mixture of the present invention with a molding machine corresponding to a desired shape, for example, an extruder, an injection molding machine, a compressor, a roll, or the like, and is crosslinked by heating. It can be produced by carrying out a reaction and fixing the shape as a rubber crosslinked product. In this case, cross-linking may be performed after molding in advance, or cross-linking may be performed at the same time as molding.
  • the molding temperature is usually 10 to 200 ° C, preferably 25 to 150 ° C.
  • the crosslinking temperature is usually 100 to 250 ° C., preferably 130 to 220 ° C., more preferably 150 to 200 ° C.
  • the crosslinking time is usually 0.1 minutes to 10 hours, preferably 1 minute to 5 hours.
  • a method used for cross-linking rubber such as press heating, steam heating, oven heating, and hot air heating may be appropriately selected.
  • the rubber crosslinked product of the present invention may be further heated for secondary cross-linking depending on the shape and size of the rubber cross-linked product.
  • the secondary cross-linking varies depending on the heating method, cross-linking temperature, shape and the like, but is preferably carried out for 1 to 48 hours.
  • the heating method and heating temperature may be appropriately selected.
  • the crosslinked rubber product of the present invention has excellent water resistance while maintaining basic characteristics as rubber such as tensile strength, elongation, and hardness.
  • the rubber crosslinked product of the present invention makes use of the above characteristics, for example, O-ring, packing, diaphragm, oil seal, shaft seal, bearing sheath, mechanical seal, well head seal, seal for electric / electronic equipment, air compression equipment.
  • Sealing materials such as seals for seals; rocker cover gaskets attached to the connection between the cylinder block and the cylinder head, oil pan gaskets attached to the connection between the oil pan and the cylinder head or the transmission case, positive electrode, electrolyte plate and negative electrode.
  • gaskets such as gaskets for fuel cell separators and gaskets for top covers of hard disk drives mounted between a pair of housings that sandwich a unit cell equipped with; cushioning material, anti-vibration material; wire coating material; industrial belts; tubes -Preferably used as hoses; sheets; etc.
  • the rubber cross-linked product of the present invention is also used as an extruded molded product and a molded cross-linked product for automobile applications, for example, fuel oil around a fuel tank such as a fuel hose, a filler neck hose, a vent hose, a paper hose, and an oil hose. It is suitably used for various hoses such as air hoses such as system hoses, turbo air hoses and mission control hoses, radiator hoses, heater hoses, brake hoses and air conditioner hoses.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of an acrylic rubber manufacturing system having an apparatus configuration used for manufacturing an acrylic rubber veil according to an embodiment of the present invention.
  • the acrylic rubber production system 1 shown in FIG. 1 can be used.
  • the acrylic rubber manufacturing system 1 shown in FIG. 1 is composed of an emulsion polymerization reactor (not shown), a coagulation device 3, a cleaning device 4, a drainer 43, a screw type extruder 5, a cooling device 6, and a bale device 7. ..
  • the emulsion polymerization reactor is configured to perform the treatment related to the emulsion polymerization step described above.
  • this emulsion polymerization reactor includes, for example, a polymerization reaction tank, a temperature control unit for controlling the reaction temperature, a motor, and a stirring device including a stirring blade.
  • water and a divalent phosphoric acid emulsifier are mixed with a monomer component for forming acrylic rubber, emulsified while being appropriately stirred with a stirrer, and emulsion-polymerized in the presence of a polymerization catalyst. This makes it possible to obtain an emulsion polymerization solution.
  • the emulsion polymerization reactor may be a batch type, a semi-batch type, or a continuous type, and may be any of a tank type reactor and a tube type reactor.
  • the coagulation device 3 shown in FIG. 1 is configured to perform the process related to the coagulation step described above.
  • the coagulation device 3 includes, for example, a stirring tank 30, a heating unit 31 for heating the inside of the stirring tank 30, and a temperature control unit (not shown) for controlling the temperature inside the stirring tank 30. It has a stirring device 34 including a motor 32 and a stirring blade 33, and a drive control unit (not shown) that controls the rotation speed and rotation speed of the stirring blade 33.
  • a hydrous crumb can be produced by bringing the emulsion polymerization solution obtained by the emulsion polymerization reactor into contact with an aqueous solution of a metal salt of Group 2 of the Periodic Table as a coagulant and coagulating it.
  • a method of adding the emulsion polymerization solution to the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution in which the emulsion polymerization solution is agitated is adopted for the contact between the emulsion polymerization solution and the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution.
  • the stirring tank 30 of the coagulation device 3 is filled with an aqueous metal salt solution of Group 2 of the periodic table, and the emulsion polymerization solution is added and brought into contact with the aqueous metal salt solution of Group 2 of the periodic table to coagulate the emulsion polymerization solution.
  • a hydrous crumb is produced by letting it.
  • the heating unit 31 of the coagulator 3 is configured to heat the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution filled in the stirring tank 30. Further, the temperature control unit of the coagulation device 3 controls the temperature inside the stirring tank 30 by controlling the heating operation by the heating unit 31 while monitoring the temperature inside the stirring tank 30 measured by the thermometer. It is configured. The temperature of the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution in the stirring tank 30 is controlled by the temperature control unit so as to be usually in the range of 40 ° C. or higher, preferably 40 to 90 ° C., and more preferably 50 to 80 ° C. ..
  • the stirring device 34 of the solidifying device 3 is configured to stir the aqueous solution of the Group 2 metal salt of the periodic table filled in the stirring tank 30.
  • the stirring device 34 includes a motor 32 that generates rotational power and a stirring blade 33 that extends in a direction perpendicular to the rotation axis of the motor 32.
  • the stirring blade 33 flows about the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution by rotating around the rotation axis by the rotational power of the motor 32 in the periodic table Group 2 metal salt aqueous solution filled in the stirring tank 30.
  • the shape and size of the stirring blade 33, the number of installations, and the like are not particularly limited.
  • the drive control unit of the coagulation device 3 is configured to control the rotational drive of the motor 32 of the stirring device 34 to set the rotation speed and the rotation speed of the stirring blade 33 of the stirring device 34 to predetermined values.
  • Drive control so that the stirring number of the Group 2 metal salt aqueous solution in the periodic table is, for example, usually 100 rpm or more, preferably 200 to 1,000 rpm, more preferably 300 to 900 rpm, and particularly preferably 400 to 800 rpm.
  • the rotation of the stirring blade 33 is controlled by the unit.
  • the peripheral speed of the Group 2 metal salt aqueous solution in the periodic table is usually 0.5 m / s or more, preferably 1 m / s or more, more preferably 1.5 m / s or more, particularly preferably 2 m / s or more, most preferably.
  • the rotation of the stirring blade 33 is controlled by the drive control unit so that the speed is 2.5 m / s or more.
  • the upper limit of the peripheral speed of the Group 2 metal salt aqueous solution of the periodic table is usually 50 m / s or less, preferably 30 m / s or less, more preferably 25 m / s or less, and most preferably 20 m / s or less.
  • the rotation of the stirring blade 33 is controlled by the drive control unit.
  • the cleaning device 4 shown in FIG. 1 is configured to perform the processing related to the cleaning process described above.
  • the cleaning device 4 includes, for example, a cleaning tank 40, a heating unit 41 that heats the inside of the cleaning tank 40, and a temperature control unit (not shown) that controls the temperature inside the cleaning tank 40.
  • a temperature control unit not shown
  • the amount of ash in the finally obtained acrylic rubber veil can be effectively reduced by mixing the hydrous crumb generated by the coagulation device 3 with a large amount of water and cleaning.
  • the heating unit 41 of the cleaning device 4 is configured to heat the inside of the cleaning tank 40. Further, the temperature control unit of the cleaning device 4 controls the temperature inside the cleaning tank 40 by controlling the heating operation by the heating unit 41 while monitoring the temperature inside the cleaning tank 40 measured by the thermometer. It is configured. As described above, the temperature of the washing water in the washing tank 40 is usually controlled to be in the range of 40 ° C. or higher, preferably 40 to 100 ° C., more preferably 50 to 90 ° C., and most preferably 60 to 80 ° C. To.
  • the water-containing crumb washed by the washing device 4 is supplied to the screw type extruder 5 that performs the dehydration step and the drying step. At this time, it is preferable that the water-containing crumb after cleaning is supplied to the screw type extruder 5 through a drainer 43 capable of separating free water.
  • a drainer 43 capable of separating free water.
  • a wire mesh, a screen, an electric sieve, or the like can be used.
  • the temperature of the water-containing crumb is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher.
  • the temperature of the water-containing crumb when supplied to the screw type extruder 5 is maintained at 60 ° C. or higher.
  • the temperature of the hydrous crumb may be 40 ° C. or higher, preferably 60 ° C. or higher when it is conveyed from the cleaning device 4 to the screw type extruder 5.
  • the screw type extruder 5 shown in FIG. 1 is configured to perform the processes related to the above-mentioned dehydration step and drying step.
  • a centrifuge, a squeezer, or the like may be used as the dehydrator for performing the treatment related to the dehydration step, and the treatment related to the drying step may be performed.
  • a hot air dryer, a vacuum dryer, an expander dryer, a kneader type dryer, or the like may be used as the dryer.
  • the screw type extruder 5 is configured to mold the dried rubber obtained through the dehydration step and the drying step into a predetermined shape and discharge it.
  • the screw type extruder 5 has a dehydration barrel portion 53 having a function as a dehydrator for dehydrating the hydrous crumb washed by the cleaning device 4, and a dryer having a function as a dryer for drying the hydrous crumb.
  • a barrel portion 54 is provided, and a die 59 having a molding function for forming a water-containing crumb is provided on the downstream side of the screw type extruder 5.
  • FIG. 2 shows a configuration of a specific example suitable for the screw type extruder 5 shown in FIG.
  • the above-mentioned dehydration / drying step can be suitably performed.
  • the screw type extruder 5 shown in FIG. 2 is a twin-screw type extruder / dryer provided with a pair of screws (not shown) in the barrel unit 51.
  • the screw type extruder 5 has a drive unit 50 that rotationally drives a pair of screws in the barrel unit 51.
  • the drive unit 50 is attached to the upstream end (left end in FIG. 2) of the barrel unit 51.
  • the screw type extruder 5 has a die 59 at the downstream end (right end in FIG. 2) of the barrel unit 51.
  • the barrel unit 51 has a supply barrel portion 52, a dehydration barrel portion 53, and a dry barrel portion 54 from the upstream side to the downstream side (from the left side to the right side in FIG. 2).
  • the supply barrel portion 52 is composed of two supply barrels, that is, a first supply barrel 52a and a second supply barrel 52b.
  • the dehydration barrel portion 53 is composed of three dehydration barrels, that is, a first dehydration barrel 53a, a second dehydration barrel 53b, and a third dehydration barrel 53c.
  • the drying barrel portion 54 includes eight drying barrels, that is, a first drying barrel 54a, a second drying barrel 54b, a third drying barrel 54c, a fourth drying barrel 54d, and a fifth drying barrel 54e. , A sixth dry barrel 54f, a seventh dry barrel 54g, and an eighth dry barrel 54h.
  • the barrel unit 51 is configured by connecting 13 divided barrels 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h from the upstream side to the downstream side.
  • the screw type extruder 5 individually heats the barrels 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h, and determines the water content crumbs in the barrels 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h, respectively. It has a heating means (not shown) for heating to a temperature.
  • the heating means includes a number corresponding to each barrel 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h.
  • a heating means for example, a configuration is adopted in which high-temperature steam is supplied from the steam supply means to the steam distribution jackets formed in the barrels 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h. It is not limited to this.
  • the screw type extruder 5 has a temperature control means (not shown) that controls a set temperature of each heating means corresponding to each barrel 52a to 52b, 53a to 53c, 54a to 54h.
  • the number of supply barrels, dehydration barrels, and drying barrels that constitute each barrel portion 52, 53, 54 in the barrel unit 51 is not limited to the mode shown in FIG. 2, and the acrylic rubber to be dried is used.
  • the number can be set according to the water content of the water-containing crumb.
  • the number of supply barrels installed in the supply barrel portion 52 is, for example, 1 to 3.
  • the number of dehydration barrels installed in the dehydration barrel portion 53 is preferably, for example, 2 to 10, and more preferably 3 to 6, because dehydration of the water-containing crumb of the adhesive acrylic rubber can be efficiently performed.
  • the number of dry barrels installed in the dry barrel portion 54 is preferably, for example, 2 to 10, and more preferably 3 to 8.
  • the pair of screws in the barrel unit 51 are rotationally driven by a driving means such as a motor housed in the driving unit 50.
  • the pair of screws extend from the upstream side to the downstream side in the barrel unit 51, and by being rotationally driven, the water-containing crumbs supplied to the supply barrel portion 52 can be conveyed to the downstream side while being mixed. It has become like.
  • the pair of screws is preferably a biaxial meshing type in which the peaks and valleys are meshed with each other, whereby the dehydration efficiency and the drying efficiency of the hydrous crumb can be improved.
  • the rotation direction of the pair of screws may be the same direction or different directions, but from the viewpoint of self-cleaning performance, a type that rotates in the same direction is preferable.
  • the screw shape of the pair of screws is not particularly limited as long as it is a shape required for each barrel portion 52, 53, 54, and is not particularly limited.
  • the supply barrel portion 52 is an area for supplying the hydrous crumb into the barrel unit 51.
  • the first supply barrel 52a of the supply barrel portion 52 has a feed port 55 for supplying a water-containing crumb in the barrel unit 51.
  • the dehydration barrel portion 53 is a region for separating and discharging a liquid (serum water) containing a coagulant or the like from the hydrous crumb.
  • the first to third dehydration barrels 53a to 53c constituting the dehydration barrel portion 53 have dehydration slits 56a, 56b, and 56c for discharging the water content of the hydrous crumb to the outside, respectively.
  • a plurality of the dehydration slits 56a, 56b, 56c are formed in the dehydration barrels 53a to 53c, respectively.
  • the slit widths that is, the openings of the dehydration slits 56a, 56b, and 56c may be appropriately selected according to the usage conditions, and are usually 0.01 to 5 mm, so that the water-containing crumbs are less damaged and the water-containing crumbs have little loss. From the viewpoint of efficient dehydration, it is preferably 0.1 to 1 mm, and more preferably 0.2 to 0.6 mm.
  • the dehydration barrel portion 53 is suitable because it is possible to efficiently reduce the water content of the adhesive acrylic rubber by combining drainage and exhaust steam.
  • which of the first to third dehydration barrels 53a to 53c is used for drainage or exhaust steam may be appropriately set according to the purpose of use, but is usually manufactured.
  • the dehydration barrel portion 53 has four dehydration barrels
  • drainage may be performed by three dehydration barrels on the upstream side, and steam may be exhausted by one dehydration barrel on the downstream side.
  • steam may be exhausted by one dehydration barrel on the downstream side.
  • the set temperature of the dehydration barrel portion 53 is usually in the range of 60 to 150 ° C., preferably 70 to 140 ° C., more preferably 80 to 130 ° C., and is dehydrated in the drained state.
  • the set temperature of the dehydration barrel to be dehydrated is usually 60 ° C. to 120 ° C., preferably 70 to 110 ° C., more preferably 80 to 100 ° C.
  • the set temperature of the dehydration barrel to be dehydrated in the exhausted steam state is usually 100 to 150 ° C.
  • the temperature is preferably in the range of 105 to 140 ° C, more preferably 110 to 130 ° C.
  • the drying barrel portion 54 is a region where the hydrous crumb after dehydration is dried under reduced pressure.
  • the second dry barrel 54b, the fourth dry barrel 54d, the sixth dry barrel 54f, and the eighth dry barrel 54h are It has vent ports 58a, 58b, 58c, and 58d for degassing, respectively. Vent pipes (not shown) are connected to the vent ports 58a, 58b, 58c, and 58d, respectively.
  • Vacuum pumps (not shown) are connected to the ends of each vent pipe, and the operation of these vacuum pumps reduces the pressure inside the drying barrel portion 54 to a predetermined pressure.
  • the screw type extruder 5 has a pressure control means (not shown) that controls the operation of these vacuum pumps to control the degree of decompression in the drying barrel portion 54.
  • the degree of decompression in the dry barrel portion 54 may be appropriately selected, but as described above, it is usually set to 1 to 50 kPa, preferably 2 to 30 kPa, and more preferably 3 to 20 kPa.
  • the set temperature in the drying barrel portion 54 may be appropriately selected, but as described above, it is usually set to 100 to 250 ° C, preferably 110 to 200 ° C, and more preferably 120 to 180 ° C.
  • the set temperatures in all the dry barrels 54a to 54h may be approximated or different, but on the upstream side (dehydrated barrel portion). It is preferable to set the temperature on the downstream side (die 59 side) to a higher temperature than the temperature on the downstream side (53 side) because the drying efficiency is improved.
  • the die 59 is a mold arranged at the downstream end of the barrel unit 51 and has a discharge port having a predetermined nozzle shape.
  • the acrylic rubber dried in the drying barrel portion 54 is extruded into a shape corresponding to a predetermined nozzle shape by passing through the discharge port of the die 59.
  • the acrylic rubber that passes through the die 59 is formed into various shapes such as granular, columnar, round bar, and sheet depending on the nozzle shape of the die 59. For example, by making the discharge port of the die 59 substantially rectangular, the acrylic rubber can be extruded into a sheet shape.
  • a breaker plate or wire mesh may or may not be provided between the screw and the die 59.
  • the water-containing crumb of the raw material acrylic rubber is extruded into a sheet-shaped dry rubber as follows.
  • the water-containing crumb of acrylic rubber obtained through the cleaning step is supplied from the feed port 55 to the supply barrel portion 52.
  • the water-containing crumb supplied to the supply barrel portion 52 is sent from the supply barrel portion 52 to the dehydration barrel portion 53 by the rotation of the pair of screws in the barrel unit 51.
  • the dehydration barrel portion 53 as described above, the moisture contained in the water-containing crumb is drained and exhausted from the dehydration slits 56a, 56b, 56c provided in the first to third dehydration barrels 53a to 53c, respectively. ,
  • the hydrous crumb is dehydrated.
  • the water-containing crumb dehydrated by the dehydration barrel portion 53 is sent to the dry barrel portion 54 by the rotation of a pair of screws in the barrel unit 51.
  • the hydrous crumb sent to the dry barrel portion 54 is plasticized and mixed to form a melt, which generates heat and is carried to the downstream side while raising the temperature. Then, the water contained in the melt of the acrylic rubber is vaporized, and the water (steam) is discharged to the outside through vent pipes (not shown) connected to the vent ports 58a, 58b, 58c, and 58d, respectively.
  • the hydrous crumb is dried and becomes a melt of acrylic rubber, and the acrylic rubber is supplied to the die 59 by the rotation of a pair of screws in the barrel unit 51 to form a sheet. It is extruded from the die 59 as a dry rubber.
  • the rotation speed (N) of the pair of screws in the barrel unit 51 may be appropriately selected according to various conditions, and is usually 10 to 1,000 rpm, and the water content and gel amount of the acrylic rubber veil can be efficiently adjusted. From the viewpoint of reduction, it is preferably 50 to 750 rpm, more preferably 100 to 500 rpm, and most preferably 120 to 300 rpm.
  • the extrusion amount (Q) of acrylic rubber is not particularly limited, but is usually 100 to 1,500 kg / hr, preferably 300 to 1,200 kg / hr, and more preferably 400 to 1,000 kg / hr. There is, and 500 to 800 kg / hr is the most preferable.
  • the ratio (Q / N) of the extrusion amount (Q) of the acrylic rubber to the rotation speed (N) of the screw is not particularly limited, but is usually 1 to 20, preferably 2 to 10, and more preferably. It is 3 to 8, and 4 to 6 is particularly preferable.
  • the cooling device 6 shown in FIG. 1 is configured to cool the dried rubber obtained through the dehydration step by the dehydrator and the drying step by the dryer.
  • the cooling method by the cooling device 6 various methods including an air cooling method by blowing air or cooling, a water spraying method of spraying water, a dipping method of immersing in water, and the like can be adopted. Further, the dried rubber may be cooled by leaving it at room temperature.
  • the dried rubber discharged from the screw type extruder 5 is extruded into various shapes such as granular, columnar, round bar, and sheet according to the nozzle shape of the die 59.
  • the transport type cooling device 60 for cooling the sheet-shaped dry rubber 10 formed into a sheet shape will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 shows the configuration of a transport type cooling device 60 suitable as the cooling device 6 shown in FIG.
  • the transport type cooling device 60 shown in FIG. 3 is configured to cool the sheet-shaped dry rubber 10 discharged from the discharge port of the die 59 of the screw type extruder 5 by an air cooling method while transporting the sheet-shaped dry rubber 10.
  • this transport type cooling device 60 the sheet-shaped dry rubber discharged from the screw type extruder 5 can be suitably cooled.
  • the transport type cooling device 60 shown in FIG. 3 is used, for example, directly connected to the die 59 of the screw type extruder 5 shown in FIG. 2 or installed in the vicinity of the die 59.
  • the transport type cooling device 60 sends cold air to the conveyor 61 that conveys the sheet-shaped dry rubber 10 discharged from the die 59 of the screw type extruder 5 in the direction of arrow A in FIG. 3 and the sheet-shaped dry rubber 10 on the conveyor 61. It has a cooling means 65 for spraying.
  • the conveyor 61 has rollers 62 and 63, and a conveyor belt 64 that is wound around the rollers 62 and 63 and on which the sheet-shaped dry rubber 10 is placed.
  • the conveyor 61 is configured to continuously convey the sheet-shaped dry rubber 10 discharged from the die 59 of the screw type extruder 5 to the downstream side (right side in FIG. 3) on the conveyor belt 64.
  • the cooling means 65 is not particularly limited, but has, for example, a structure capable of blowing the cooling air sent from the cooling air generating means (not shown) onto the surface of the sheet-shaped dry rubber 10 on the conveyor belt 64. And so on.
  • the length L1 of the conveyor 61 and the cooling means 65 of the transport type cooling device 60 (the length of the portion where the cooling air can be blown) is not particularly limited, but is, for example, 10 to 100 m, preferably 20 to 50 m. ..
  • the transport speed of the sheet-shaped dry rubber 10 in the transport-type cooling device 60 is the length L1 of the conveyor 61 and the cooling means 65, the discharge speed of the sheet-shaped dry rubber 10 discharged from the die 59 of the screw type extruder 5. It may be appropriately adjusted according to the target cooling rate, cooling time, etc., but is, for example, 10 to 100 m / hr, more preferably 15 to 70 m / hr.
  • the sheet-shaped dry rubber 10 discharged from the die 59 of the screw type extruder 5 is conveyed by the conveyor 61, and the sheet-shaped dry rubber 10 is transported from the cooling means 65.
  • the sheet-shaped dry rubber 10 is cooled by blowing cooling air.
  • the transport type cooling device 60 is not particularly limited to a configuration including one conveyor 61 and one cooling means 65 as shown in FIG. 3, and two or more conveyors 61 and two or more corresponding conveyors 61. It may be configured to include the cooling means 65 of the above. In that case, the total length of each of the two or more conveyors 61 and the cooling means 65 may be within the above range.
  • the bale device 7 shown in FIG. 1 is configured to extrude from a screw type extruder 5 and further process a dry rubber cooled by the cooling device 6 to produce a bale which is a block.
  • the screw type extruder 5 can extrude the dried rubber into various shapes such as granular, columnar, round bar, and sheet, and the bale device 7 has various shapes as described above. It is configured to veil dry rubber molded into a shape.
  • the weight and shape of the acrylic rubber bale produced by the bale-forming device 7 are not particularly limited, but for example, an acrylic rubber bale having a substantially rectangular parallelepiped shape of about 20 kg is produced.
  • the bale device 7 may include, for example, a baler, and may manufacture an acrylic rubber bale by compressing the cooled dry rubber with the baler.
  • the bale-forming device 7 arranged on the downstream side of the transport-type cooling device 60 shown in FIG. 3 may be provided with a cutting mechanism for cutting the sheet-shaped dry rubber 10.
  • the cutting mechanism of the bale device 7 continuously cuts the cooled sheet-shaped dry rubber 10 at predetermined intervals and processes it into a cut sheet-shaped dry rubber 16 having a predetermined size. It is configured as follows. By laminating a plurality of cut sheet-shaped dry rubbers 16 cut to a predetermined size by a cutting mechanism, an acrylic rubber veil in which the cut-sheet-shaped dry rubbers 16 are laminated can be manufactured.
  • the cut sheet-shaped dry rubber 16 When producing an acrylic rubber veil on which the cut sheet-shaped dry rubber 16 is laminated, it is preferable to laminate the cut sheet-shaped dry rubber 16 at 40 ° C. or higher, for example. By laminating the cut sheet-shaped dry rubber 16 at 40 ° C. or higher, good air release is realized by further cooling and compression by its own weight.
  • the content ratio of each monomer unit in acrylic rubber was calculated from the amount used in the polymerization reaction of each monomer and the polymerization conversion rate. Specifically, since the polymerization reaction was an emulsion polymerization reaction and the polymerization conversion rate was approximately 100% in which none of the unreacted monomers could be confirmed, the content ratio of each monomer unit was set to a single amount. It was the same as the amount used by the body.
  • the content of the reactive group of the acrylic rubber was measured in the acrylic rubber veil by the following method.
  • the amount of carboxyl groups was calculated by dissolving an acrylic rubber veil in acetone and performing potentiometric titration with a potassium hydroxide solution.
  • the amount of epoxy group was calculated by dissolving an acrylic rubber veil in methyl ethyl ketone, adding a specified amount of hydrochloric acid to react with the epoxy group, and titrating the remaining amount of hydrochloric acid with potassium hydroxide.
  • the amount of chlorine was calculated by completely burning an acrylic rubber veil in a combustion flask, absorbing the generated chlorine in water, and titrating with silver nitrate.
  • the amount of each component (ppm) in the acrylic rubber veil ash content was measured by XRF using ZSX Primus (manufactured by Rigaku) by pressing the ash content collected at the time of the above ash content measurement onto a ⁇ 20 mm titration filter paper.
  • the gel amount (%) of the acrylic rubber veil was the amount of the insoluble matter in methyl ethyl ketone, and was determined by the following method.
  • Glass transition temperature (Tg) The glass transition temperature (Tg) of acrylic rubber was measured using a differential scanning calorimeter (DSC, product name "X-DSC7000", manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd.).
  • the water content (%) of the acrylic rubber veil was measured according to JIS K6238-1: Oven A (volatile content measurement) method.
  • the weight average molecular weight (Mw) and molecular weight distribution (Mz / Mw) of acrylic rubber are determined by adding lithium chloride at a concentration of 0.05 mol / L and 37% concentrated hydrochloric acid at a concentration of 0.01% to dimethylformamide as a solvent. It is an absolute molecular weight and an absolute molecular weight distribution measured by the GPC-MALS method using.
  • a multi-angle laser light scattering photometric meter (MALS) and a differential refractometer (RI) are incorporated into a GPC (Gel Permeation Chromatography) device, and the light scattering intensity and refraction of the molecular chain solution size-sorted by the GPC device are incorporated.
  • the molecular weight of the solute and its content were sequentially calculated and obtained by measuring the rate difference with the elution time.
  • the measurement conditions and measurement method by the GPC device are as follows.
  • the complex viscosity ⁇ of the acrylic rubber bale is subjected to temperature dispersion (40 to 120 ° C.) at a strain of 473% and 1 Hz using a dynamic viscoelasticity measuring device “Rubber Process Analyzer RPA-2000” (manufactured by Alpha Technology). The measurement was performed to determine the complex viscoelasticity ⁇ at each temperature.
  • the dynamic viscoelasticity at 60 ° C. is defined as the complex viscoelasticity ⁇ (60 ° C.)
  • the dynamic viscoelasticity at 100 ° C. is defined as the complex viscoelasticity ⁇ (100 ° C.).
  • the values of ° C.) / ⁇ (60 ° C.) and ⁇ (60 ° C.) / ⁇ (100 ° C.) were calculated.
  • the normal physical properties of the rubber crosslinked product were evaluated according to the following criteria by measuring the breaking strength, 100% tensile stress and breaking elongation according to JIS K6251. (1) The breaking strength was evaluated as ⁇ for 10 MPa or more and ⁇ for less than 10 MPa. (2) For 100% tensile stress, 5 MPa or more was evaluated as ⁇ , and less than 5 MPa was evaluated as x. (3) The elongation at break was evaluated as ⁇ for 150% or more and x for less than 150%.
  • Example 1 In a mixing container equipped with a homomixer, 46 parts of pure water, 41 parts of ethyl acrylate, 35 parts of n-butyl acrylate, 20 parts of methoxyethyl acrylate, 1.5 parts of acrylonitrile and 2.5 parts of vinyl acetate, and 1.8 parts of octyloxydioxyethylene phosphate sodium salt was charged as an emulsifier and stirred to obtain a monomeric emulsion.
  • the screw type extruder used in the first embodiment has one supply barrel, three dehydration barrels (first to third dehydration barrels), and five drying barrels (first to fifth drying barrels). It is configured.
  • the first and second dehydration barrels are designed to drain water, and the third dehydration barrel is designed to drain steam.
  • the operating conditions of the screw type extruder are as follows.
  • Moisture content Moisture content of the hydrous crumb after drainage in the second dehydration barrel: 20% Moisture content of the hydrous crumb after steam exhaust in the third dehydration barrel: 10% Moisture content of the hydrous crumb after drying in the 5th drying barrel: 0.4%
  • Rubber temperature -The temperature of the hydrous crumb supplied to the first supply barrel: 65 ° C. ⁇ Temperature of rubber discharged from screw type extruder: 140 °C Set temperature of each barrel: -First dehydration barrel: 90 ° C -Second dehydration barrel: 100 ° C -Third dehydration barrel: 120 ° C First drying barrel 36: 120 ° C. -Second drying barrel 37: 130 ° C.
  • the extruded sheet-shaped dry rubber was cooled to 50 ° C., cut with a cutter, and laminated to 20 parts (20 kg) before the temperature fell below 40 ° C. to obtain an acrylic rubber veil (A).
  • the viscosity (ML1 + 4,100 ° C.) was measured and shown in Table 2.
  • the obtained rubber mixture was placed in a mold having a length of 15 cm, a width of 15 cm, and a depth of 0.2 cm, and was first crosslinked by pressing at 180 ° C. for 10 minutes while pressurizing at a press pressure of 10 MPa, and then the obtained primary was obtained.
  • the crosslinked product was further heated in a gear oven at 180 ° C. for 2 hours for secondary cross-linking to obtain a sheet-shaped rubber crosslinked product. Then, a 3 cm ⁇ 2 cm ⁇ 0.2 cm test piece was cut out from the obtained sheet-shaped rubber crosslinked product, and the water resistance and normal physical characteristics were evaluated, and the results are shown in Table 2.
  • Example 2 The monomer component was 48.5 parts of ethyl acrylate, 29 parts of n-butyl acrylate, 21 parts of methoxyethyl acrylate and 1.5 parts of vinyl chloroacetate, and the emulsifier was sodium nonylphenyloxyhexaoxyethylene phosphate.
  • Acrylic rubber veil (B) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the salt was changed to salt, and each characteristic was evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 3 The monomer component was 42.2 parts of ethyl acrylate, 35 parts of n-butyl acrylate, 20 parts of methoxyethyl acrylate, 1.5 parts of acrylonitrile and 1.3 parts of vinyl chloroacetate, and the emulsifier was tridecyloxyhexa.
  • Acrylic rubber veil (C) was obtained and each characteristic was evaluated in the same manner as in Example 1 except that the sodium salt was changed to oxyethylene phosphate. The results are shown in Table 2.
  • Example 4 The temperature of the first dehydration barrel of the screw type extruder is changed to 100 ° C., and the temperature of the second dehydration barrel is changed to 120 ° C. so that drainage is performed only by the first dehydration barrel, and drainage by the first dehydration barrel.
  • Acrylic rubber bale (D) was obtained and each characteristic was evaluated in the same manner as in Example 2 except that the water content of the subsequent water-containing crumb was changed to 30%. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 The temperature of the first dehydration barrel of the screw type extruder is changed to 100 ° C., and the temperature of the second dehydration barrel is changed to 120 ° C. so that drainage is performed only by the first dehydration barrel, and drainage by the first dehydration barrel.
  • Acrylic rubber bale (E) was obtained and each characteristic was evaluated in the same manner as in Example 3 except that the water content of the subsequent water-containing crumb was changed to 30%. The results are shown in Table 2.
  • Example 6 The washing step was carried out in the same manner as in Example 3, and the washed hydrous crumb was dried with a hot air dryer at 160 ° C. to produce a crumb-shaped acrylic rubber having a water content of 0.4% by weight, and then the crumb-shaped acrylic rubber 20 A portion (20 kg) was filled in a 300 ⁇ 650 ⁇ 300 mm baler and compacted at a pressure of 3 MPa for 13 seconds to obtain an acrylic rubber bale (F). The characteristics of the obtained acrylic rubber veil (F) were evaluated, and the results are shown in Table 2.
  • a 0.7% sodium sulfate aqueous solution (coagulant solution) was continuously added to the emulsion polymerization solution (rotation speed 100 rpm, peripheral speed 0.5 m / s) to add weight.
  • the coalescence was coagulated and filtered off to give a hydrous crumb.
  • 194 parts of industrial water was added, and after stirring at 25 ° C. for 5 minutes, the hydrous crumb for discharging water from the coagulation tank was washed four times, and then a sulfuric acid aqueous solution having a pH of 3 194.
  • a crumb-shaped acrylic rubber (G) having a water content of 0.4% by weight was obtained by drying with a hot air dryer. Each characteristic of the obtained crumb-shaped acrylic rubber (G) was evaluated and shown in Table 2.
  • the ratio of the z-average molecular weight (Mz) to the weight-average molecular weight (Mw) is 100,000 to 5,000,000 with the (meth) acrylic acid ester of the present invention as the main component and the weight average molecular weight (Mw) is 100,000 to 5,000,000.
  • It is made of acrylic rubber having (Mz / Mw) of 1.3 or more, has an ash content of 0.6% by weight or less, and contains the Group 2 metal of the Periodic Table and phosphorus in the ash content, and the ash content of the phosphorus.
  • the ratio of the inside is 10% by weight or more, and the ratio of the Group 2 metal of the Periodic Table to the phosphorus ([Metal Group 2 of the Periodic Table] / [P]) is in the range of 0.6 to 2 in terms of molecular weight. It can be seen that the acrylic rubber veils (A) to (F) are excellent in normal physical properties including strength characteristics, and are remarkably excellent in processability and water resistance (Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 2). Comparison with).
  • the acrylic rubber veils (A) to (F) and the crumb-shaped acrylic rubbers (G) to (H) produced under the conditions of Examples and Comparative Examples of the present application are the weights of absolute molecular weights measured by GPC-MALS.
  • the ratio (Mz / Mw) of the z average molecular weight (Mz) and the weight average molecular weight (Mw) of the absolute molecular weight distribution that emphasizes the high molecular weight region measured by GPC-MALS and the average molecular weight (Mw) exceeds 100,000. ) Is much larger than 1.3, it can be seen that acrylic rubber veils having excellent normal physical properties including breaking strength and excellent workability and strength maintenance are manufactured (Examples 1 to 6 and Comparative Examples).
  • the crumb-shaped acrylic rubber (G) of Comparative Example 1 is excellent in normal physical properties, but the processability and water resistance are not sufficient, and the crumb-shaped acrylic rubber (H) of Comparative Example 2 is water resistant. It turns out that it is significantly inferior.
  • the acrylic rubber bale (F) polymerized with the phosphoric acid-based emulsifier of the present invention, coagulated with the periodic table Group 2 metal salt of calcium chloride, and veiled with a baler is 2 with a sulfuric acid-based emulsifier.
  • the amount of ash is nearly twice that of the crumb-shaped acrylic rubber (G) polymerized with a valent sulfuric acid-based emulsifier and solidified with sodium sulfate, but it can be seen that both water resistance and workability are improved (compared to Example 6). Comparison with Example 1).
  • the amount of ash in the ash can be significantly reduced, and the content of phosphorus and the Group 2 metal of the Periodic Table is increased by using calcium chloride, which is a Group 2 metal salt of the Periodic Table, as a coagulant. , It can be seen that the water resistance is remarkably improved when the ratio of phosphorus to the metal salt of Group 2 of the periodic table is within a specific range (comparison between Example 6 and Comparative Example 2).
  • the ash content is further reduced by washing the hydrous crumb generated by adding the emulsion polymerization solution to the coagulation liquid in which the coagulation reaction is vigorously stirred to some extent with warm water and dehydrating it with a screw type extruder. It can be seen that the water resistance is significantly improved (comparison between Examples 1 to 5 and Example 6).
  • Example 6 From Table 2, and in terms of workability, comparing Example 6 and Comparative Example 1, the ash containing a large amount of phosphorus and Group 2 metal of the Periodic Table was processed more than the ash containing a large amount of sodium and sulfur. It can be seen that it contributes to sex.
  • the acrylic rubber veil dehydrated and dried by the screw type extruder has excellent normal physical characteristics such as strength characteristics and is remarkably excellent in workability during kneading such as Banbury (implementation). Examples 1-5).
  • the polymerization conversion rate of emulsion polymerization is increased in order to improve the strength characteristics, but as the polymerization conversion rate is increased, the gel amount of the insoluble methyl ethyl ketone rapidly increases and the processability of acrylic rubber deteriorates.
  • the acrylic rubber veils (A) to (F) of the present invention have a large specific gravity (comparison between Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2). This is because the adhesive crumb-shaped acrylic rubber adheres to each other and becomes loose lumps and contains air (Comparative Examples 1 and 2), but by heating with a baler and crimping, air is removed and the specific gravity is increased. (Example 6) Further, by adjusting the resin pressure of the die with a screw type extruder and cutting and laminating the sheet-shaped acrylic rubber at a specific temperature, an acrylic rubber bale having a large specific gravity containing almost no air can be manufactured. (Examples 1 to 5). An acrylic rubber veil that does not contain air and has a large specific gravity is excellent in storage stability, although data is not shown in this application.
  • the reactive group content the glass transition temperature (Tg), the pH, the water content, the weight average molecular weight (Mw), and the ratio of the z average molecular weight (Mz) to the weight average molecular weight (Mw) of the present invention.
  • Tg glass transition temperature
  • Mw weight average molecular weight
  • Mz ratio of the z average molecular weight
  • Mw ratio of the z average molecular weight
  • the acrylic rubber veils (A) to (F) having a viscosity (1 + 4,100 ° C.) in a specific range are excellent in normal physical properties with strength characteristics, and are excellent in processability and water resistance (Examples 1 to 6). ..
  • Example 7 An acrylic rubber veil (I) was obtained in the same manner as in Example 6 except that the coagulating solution was changed to a 2% aqueous sodium sulfate solution.
  • the workability was "85”
  • the water resistance was "80”
  • the breaking strength was " ⁇ ”
  • the 100% tensile stress was “ ⁇ ”
  • the breaking elongation was achieved. It was " ⁇ ”.

Abstract

強度特性などの架橋物性を損なわずに保存安定性と耐水性を格段に改善させたアクリルゴムベール及びその製造方法、該アクリルゴムベールを混合してなるゴム混合物及びその製造方法、及びそれを架橋してなるゴム架橋物を提供する。本発明に係るアクリルゴムベールは、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし重量平均分子量(Mw)が100,000~5,000,000でz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3以上であるアクリルゴムからなり、灰分量が0.6重量%以下で、且つ、灰分中に周期律表第2族金属とリンを含み、リンの含有量が10重量%以上で、周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])がモル比で0.6~2の範囲である。

Description

加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール
 本発明は、アクリルゴムベール、その製造方法、ゴム混合物、及びゴム架橋物に関し、さらに詳しくは、強度特性、耐水性及び加工性に優れるアクリルゴムベール、その製造方法、該アクリルゴムベールに架橋剤を混合してなるゴム混合物、及びそれを架橋してなるゴム架橋物に関する。
 アクリルゴムは、アクリル酸エステルを主成分とする重合体であり、一般に耐熱性、耐油性及び耐オゾン性に優れたゴムとして知られ、自動車関連の分野などで広く用いられている。
 このようなアクリルゴムは、通常、アクリルゴムを構成する単量体成分を乳化重合し、得られた乳化重合液と凝固剤を接触させ、得られる含水クラムを乾燥した後にベール化され製品化される。
 例えば、特許文献1(特開2006-328239号公報)には、重合体ラテックスを凝固液と接触させることによりクラム状ゴム重合体を含むクラムスラリーを得る工程と、撹拌動力が1kW/m3以上である撹拌・破砕機能付きミキサーでクラムスラリーに含まれているクラム状ゴム重合体の破砕を行う工程と、クラム状ゴム重合体が破砕されたクラムスラリーから水分を取り除きクラム状ゴム重合体を得る脱水工程と、水分の取り除かれたクラム状ゴム重合体を加熱乾燥する工程とを備えてなるゴム重合体の製造方法が開示され、乾燥されたクラムは、フレーク状でベーラーに導入されて圧縮されベール化されることが記載されている。また、撹拌・破砕機能付きミキサーでの破砕は、クラムの最大幅が3~20mm程度に調整することが好ましいと記載されている。ここで使用されるゴム重合体としては、乳化重合により得られた不飽和ニトリル-共役ジエン共重合体ラテックスが具体的に示され、また、エチルアクリレート/n-ブチルアクリレート共重合体、エチルアクリレート/n-ブチルアクリレート/2-メトキシエチルアクリレート共重合体などのアクリレートのみで構成される共重合体などに適用できることが示されている。しかしながら、アクリレートのみで構成されたアクリルゴムでは強度特性、耐熱性、耐圧縮永久歪み特性などの架橋ゴム特性に劣る問題があった。
 架橋ゴム特性に優れる反応性基を有するアクリルゴムとしては、例えば、特許文献2(国際公開第2018/116828号パンフレット)には、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノn-ブチルからなる単量体成分を、乳化剤としてのラウリル硫酸ナトリウムとモノステアリン酸ポリエチレングリコールと水とでエマルジョン化し重合開始剤存在下で重合転化率95%に達するまで乳化重合したアクリルゴムラテックスを、硫酸マグネシウムと高分子凝集剤であるジメチルアミン-アンモニア-エピクロロヒドリン重縮合物との水溶液中に添加した後に85℃で撹拌してクラムスラリーを生成させ、次いで該クラムスラリーを1回水洗後に100メッシュの金網に全量通させ固形分のみを捕捉しクラム状のアクリルゴムを回収する方法が開示されている。この方法によれば、得られた含水状態のクラムは、遠心分離などで脱水し、バンドドライヤーなどにより50~120℃で乾燥し、ベーラーに導入されて圧縮されベール化されることが記載されている。しかしながら、かかる方法では、凝固反応で半凝固状態の含水クラムが多数発生し、凝固槽に多量に付着する問題や、洗浄による凝固剤や乳化剤の除去が十分にできないなどの問題があり、ベールを作製しても、耐水性に劣り、また、バンバリーなどでの加工性に劣り混錬時間が長くるなどの問題があった。
 また、特許文献3(国際公開第2018/079783号パンフレット)には、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、フマル酸モノn-ブチルからなる単量体成分を純水とラウリル硫酸ナトリウムとポリオキシエチレンドデシルエーテルからなる乳化剤を用いてエマルジョン化し、重合開始剤存在下に重合転化率95重量%まで乳化重合をして乳化重合液を得、硫酸ナトリウムを連続して添加することにより含水クラムを生成させ、次いで、生成した含水クラムを工業用水での水洗4回、pH3の酸洗浄1回、及び1回の純水洗浄を行った後に、熱風乾燥機にて110℃で1時間乾燥することにより乳化剤や凝固剤の残留量が少ない耐水性(80℃蒸留水中70時間浸漬後の体積変化)に優れるクラム状アクリルゴムを製造する方法が開示されている。しかしながら、ベール状に成型して用いることは記載されておらず、粘着性のアクリルゴムをクラム状で扱うのは作業性や保存安定性に劣る問題があった。また、加工性に劣り、耐水性に関しても、より厳しい環境下での高度の耐水性が求められていた。
 一方、リン酸系乳化剤を用いたアクリルゴムの製造方法に関しては、例えば、特許文献4(特開昭48-15990号公報)には、アルコキシアルキルアクリレート、アルキルアクリレート及び2-ヒドロキシメチル-5-ノルボルネンからなる単量体成分、pH6~7に調整したリン酸アルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エチルエステル、エチレンジアミンテトラ酢酸第二鉄ナトリウム塩、硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスルフォキシル酸ナトリウム、及びクメンヒドロペルオキシドを公知の方法で重合し、塩化カルシウム溶液で凝固後、洗浄及び乾燥して摩耗抵抗性に優れるアクリルゴムを製造する方法が開示されている。しかしながら、乳化剤として同特許文献記載の1価リン酸エステルを使用すると乳化重合反応及び凝固反応での安定なエマルジョン化やクラム成形が困難で、重合槽や凝固槽に多量に付着物が析出し生産性が悪く、また凝固反応で生成したクラムを洗浄しても凝固剤や乳化剤が十分に低減できず保存安定性や耐水性に劣る問題があった。また、同特許文献には、シート状やベール状に成型して用いることは記載されておらず、粘着性のアクリルゴムをクラム状で扱うのは作業性や加工性に劣る問題があった。
 また、特許文献5(国際公開第2018/101146号パンフレット)には、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、フマル酸モノエチルからなる単量体成分、水、乳化剤としてのポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルを仕込み、アスコルビン酸ナトリウムと過硫酸カリウムを加えて常圧、常温下で乳化重合反応した乳化重合液を硫酸ナトリウム水溶液で凝固させ、水洗、乾燥したアクリルゴムが製造されている。しかしながら、本方法で得られるアクリルゴムは、耐水性や加工性に劣る問題があった。また、同特許文献には、シート状やベール状に成型して用いることは記載されておらず、粘着性のアクリルゴムをクラム状で扱うのは作業性に劣る問題があった。
 アクリルゴムのゲル量に関しては、例えば、特許文献6(国際公開第2018/143101号パンフレット)には、(メタ)アクリル酸エステルとイオン架橋性単量体とを乳化重合し、100℃における複素粘性率([η]100℃)が3,500Pa・s以下で、60℃における複素粘性率([η]60℃)と100℃における複素粘性率([η]100℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が0.8以下であるアクリルゴムを用いて、補強剤と架橋剤を含むゴム組成物の押出成形性、特に吐出量、吐出長さ及び表面肌性を高める技術が開示されている。同技術で使用されるアクリルゴムのテトラハイドロフラン(THF)不溶解分であるゲル量は、80重量%以下、好ましくは5~80重量%であり、70%以下の範囲でできるだけ多く存在するのが好ましく、ゲル量が5%未満になると押出性が悪化すると記載されている。また、使用されるアクリルゴムの重量平均分子量(Mw)は、200,000~1,000,000であり、重量平均分子量(Mw)が1,000,000を超えるとアクリルゴムの粘弾性が高くなりすぎて好ましくないことが記載されている。しかしながら、同特許文献には、耐水性やバンバリーなどの混錬加工性を改良する手法、及びアクリルゴムをベール化されることは記載されていない。
特開2006-328239号公報 国際公開第2018/116828号パンフレット 国際公開第2018/079783号パンフレット 特開昭48-15990号公報 国際公開第2018/101146号パンフレット 国際公開第2018/143101号パンフレット
 本発明は、かかる実状に鑑みてなされたものであり、強度特性などの架橋物性を損なわずに加工性と耐水性を格段に改善させたアクリルゴムベール及びその製造方法、該アクリルゴムベールを混合してなるゴム混合物及びその製造方法、及びそれを架橋してなるゴム架橋物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする特定分子量で高分子領域での分子量分布が特定であるアクリルゴムからなり、しかも灰分量が特定で、該灰分中に特定2価金属と特定量のリンを含み、且つ、特定2価金属とリンとが特定比率であるアクリルゴムベールが、強度特性などの架橋特性、加工性及び耐水性に高度に優れることを見出した。
 本発明者らは、また、アクリルゴムの特定溶媒不溶解分のゲル量、単量体組成、重量平均分子量、pH、比重、特定温度における複素粘弾性特性、及びムーニー粘度を特定にすることにより更にこれらの特性が改善されることを見出した。
 本発明者らは、また、特定単量体成分を2価リン酸系乳化剤でエマルジョン化し乳化重合した乳化重合液を特定2価金属塩水溶液と接触させて含水クラムを生成させること、及び洗浄後の含水クラムから脱水して水分を絞り出し、その後に含水量1重量%未満まで乾燥させベール化することで、強度特性、加工性及び耐水性が高度に改善できたアクリルゴムベールが製造できることを見出した。
 本発明者らは、また、アクリルゴムベール中の灰分は、殆どが製造時に使用する乳化剤と凝固剤の残差で製造中に除去するのはなかなか困難であるが、凝固方法、撹拌の回転数及び周速、凝固剤濃度などを特定にすることで洗浄及び脱水時に効率よく灰分を除去できるクラム形状やクラム径となること、また、洗浄水及び含水クラムから水分を絞り出す脱水後の含水量などを特定すること、更に特定のスクリュー型押出機で含水クラムを脱水乾燥することでアクリルゴムベール中の灰分量を極限まで減少でき、強度特性などの架橋特性、加工性及び耐水性が高度に改善されることを見出した。
 本発明者らは、また、乳化剤として2価リン酸、凝固剤として特定な2価金属塩を使うと、凝固反応時にこの2つが反応し特定比率のリンと特定2価金属との塩として残るが、この特定比率の塩はアクリルゴムベールに残存しても耐水性を殆ど悪化させないことを見出した。本発明者らは、一方、乳化剤として1価リン酸及び凝固剤として特定2価金属塩を使用した場合、又は、乳化剤として2価リン酸及び凝固剤として1価金属塩を使用した場合は、洗浄工程で乳化剤や凝固剤の除去が困難な上に残存した塩は、耐水性を大きく悪化させることを見出した。
 本発明者らは、また、強度特性を向上させるために乳化重合時の重合転化率を特定以上に高めると特定溶媒不溶解分のゲル量が急増しアクリルゴムベールの加工性を悪化させてしまうが、特定のスクリュー型押出機で凝固反応で生成した含水クラムを実質的に水分を含まない状態まで乾燥して溶融混錬し押し出すことで重合時に急増したゲル量が消失し強度特性と加工性が高度にバランスされたアクリルゴムベールが製造できることを見出した。
 本発明者らは、更に、特定なスクリュー型押出機から押し出される乾燥ゴムをシート状にし、それを積層してベール化することで、保存安定性に優れるアクリルゴムベールが製造できること、及び該保存安定性に優れるアクリルゴムベールを使用することで、安定して強度特性などの架橋特性、加工性、耐水性に優れるゴム混合物及びゴム架橋物が得られることを見出した。
 本発明者らは、これらの知見に基づき発明を完成するに至ったものである。
 かくして本発明によれば、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし重量平均分子量(Mw)が100,000~5,000,000でz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3以上であるアクリルゴムからなり、灰分量が0.6重量%以下で、且つ、前記灰分中に周期律表第2族金属とリンを含み、前記リンの灰分中の割合が10重量%以上で、前記周期律表第2族金属と前記リンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])がモル比で0.6~2の範囲であるアクリルゴムベールが提供される。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、アクリルゴムが、反応性基を有するものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、反応性基が、塩素原子であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、メチルエチルケトン不溶解分のゲル量が、50重量%以下であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、灰分中の周期律表第2族金属とリンの合計量が、50重量%以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])が、モル比で、0.7~1.6の範囲であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])が、モル比で、0.75~1.3の範囲であることがさらに好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、アクリルゴムが、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル、反応性基含有単量体、及び必要に応じてその他の単量体からなるものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、アクリルゴムの重量平均分子量(Mw)が、1,000,000~5,000,000の範囲であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、アクリルゴムの重量平均分子量(Mw)が、1,100,000~3,500,000の範囲であることがさらに好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、pHが、6以下であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、比重が、0.7以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、60℃における複素粘性率([η]60℃)が、15,000Pa・s以下であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が、0.5以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が、0.8以上であることがさらに好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールにおいて、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が、10~150の範囲であることが好ましい。
 かくして本発明によれば、また、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする単量体成分を水と2価リン酸系乳化剤とでエマルジョン化し重合触媒存在下に乳化重合し乳化重合液を得る乳化重合工程と、得られた乳化重合液を凝固剤としての周期律表第2族金属塩水溶液と接触させて含水クラムを生成する凝固工程と、生成した含水クラムを洗浄する洗浄工程と、洗浄した含水クラムを脱水機を用いて水分を絞り出す脱水工程と、脱水した含水クラムを乾燥し含水量1重量%未満の乾燥ゴムを得る乾燥工程と、得られた乾燥ゴムをベール化するベール化工程と、を含むアクリルゴムベールの製造方法が提供される。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、乳化重合の重合転化率が、90重量%以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、乳化重合液と周期律表第2族金属塩水溶液との接触が、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液に乳化重合液を添加するものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液の撹拌数が、100rpm以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液の周速が、0.5m/s以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、周期律表第2族金属塩水溶液の周期律表第2族金属塩濃度が、0.5重量%以上であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、含水クラムの洗浄が、温水で行うものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、含水クラムの脱水を、含水量1~40重量%まで行うものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、含水クラムの脱水する脱水工程と乾燥する乾燥工程を、脱水スリットを有する脱水バレルと減圧下の乾燥バレルと先端部にダイを有するスクリュー型押出機を用いて、脱水バレルで含水量1~40重量%まで脱水後、乾燥バレルで含水量1重量%未満まで乾燥し、乾燥ゴムをダイから押し出して行うものであることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、乾燥ゴムが、シート状であることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、ベール化が、シート状乾燥ゴムを積層して行うものであることが好ましい。
 かくして本発明によれば、また、上記アクリルゴムベールに、充填剤及び架橋剤を混合してなるゴム混合物が提供される。
 本発明によれば、また、上記アクリルゴムベールに、充填剤及び架橋剤を混合機を用いて混合することを特徴とするゴム混合物の製造方法が提供される。
 本発明によれば、また、上記アクリルゴムベールと充填剤を混合後に架橋剤を混合するゴム混合物の製造方法が提供される。
 本発明によれば、さらに、上記ゴム混合物を架橋してなるゴム架橋物が提供される。
 本発明によれば、強度特性、加工性、及び耐水性に優れるアクリルゴムベール及びその製造方法、該アクリルゴムベールを混合してなるゴム混合物及びその製造方法、及びそれを架橋してなるゴム架橋物が提供される。
本発明の一実施形態に係るアクリルゴムベールの製造に用いられるアクリルゴム製造システムの一例を模式的に示す図である。 図1のスクリュー型押出機の構成を示す図である。 図1の冷却装置として用いられる搬送式冷却装置の構成を示す図である。
 本発明のアクリルゴムベールは、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし重量平均分子量(Mw)が100,000~5,000,000でz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3以上であるアクリルゴムからなり、灰分量が0.6重量%以下で、且つ、前記灰分中に周期律表第2族金属とリンを含み、前記リンの灰分中の割合が10重量%以上で、前記周期律表第2族金属と前記リンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])がモル比で0.6~2の範囲であることを特徴とする。
 <単量体成分>
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムは、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする。アクリルゴム中の(メタ)アクリル酸エステルの割合は、使用目的に応じて適宜選択されるが、通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。なお、本発明において「(メタ)アクリル酸エステル」とは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステル類を総称する用語として使用される。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムは、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルを含むものがアクリルゴムベールの架橋物特性を高度に改善できることが好ましい。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムは、また、反応性基含有単量体を含むものが耐熱性、耐圧縮永久歪み特性などを高度に改善することができ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムの好ましい具体例としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル、反応性基含有単量体、及び必要に応じて共重合可能なその他の単量体からなるものが挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、格別な限定はないが、通常炭素数が1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、好ましくは炭素数1~8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、より好ましくは炭素数2~6のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルである。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどが挙げられ、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-ブチルが好ましく、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチルがより好ましい。
 (メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、格別な限定はないが、通常2~12のアルコキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、好ましくは2~8のアルコキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、より好ましくは炭素数2~6のアルコキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルコキシエステルである。
 (メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの具体例としては、(メタ)アクリル酸メトキシメチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸メトキシブチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸プロポキシエチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチルなどが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどが好ましく、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシエチルがより好ましい。
 これら(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルは、それぞれ単独で、あるいは2種以上が組み合わせて用いられ、アクリルゴム中の割合は、通常50~99.99重量%、好ましくは70~99.9重量%、より好ましくは80~99.5重量%、最も好ましくは87~99重量%である。単量体成分中の(メタ)アクリル酸エステル量が、過度に少ないと得られるアクリルゴムの耐候性、耐熱性、及び耐油性が低下するおそれがあり好ましくない。
 反応性基含有単量体としては、格別な限定はなく使用目的に応じて適宜選択されるが、カルボキシル基、エポキシ基及びハロゲン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する単量体が好ましく、ハロゲン基を有する単量体が好ましくは、塩素原子を有する単量体が特に好ましい。
 カルボキシル基を有する単量体としては、格別な限定はないが、エチレン性不飽和カルボン酸を好適に用いることができる。エチレン性不飽和カルボン酸としては、例えば、エチレン性不飽和モノカルボン酸、エチレン性不飽和ジカルボン酸、エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステルなどが挙げられ、これらの中でも特にエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステルがアクリルゴムをゴム架橋物とした場合の耐圧縮永久歪み特性をより高めることができ好ましい。
 エチレン性不飽和モノカルボン酸としては、格別な限定はないが、炭素数3~12のエチレン性不飽和モノカルボン酸が好ましく、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、α-エチルアクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸などを挙げることができる。
 エチレン性不飽和ジカルボン酸としては、格別な限定はないが、炭素数4~12のエチレン性不飽和ジカルボン酸が好ましく、例えば、フマル酸、マレイン酸などのブテンジオン酸、イタコン酸、シトラコン酸などを挙げることができる。なお、エチレン性不飽和ジカルボン酸は、無水物として存在しているものも含まれる。
 エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステルとしては、格別な限定はないが、通常、炭素数4~12のエチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数1~12のアルキルモノエステル、好ましくは炭素数4~6のエチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数2~8のアルキルモノエステル、より好ましくは炭素数4のブテンジオン酸の炭素数2~6のアルキルモノエステルである。
 エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステルの具体例としては、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノn-ブチル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノn-ブチル、フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸モノシクロヘキセニル、マレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシルなどのブテンジオン酸モノアルキルエステル;イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノn-ブチル、イタコン酸モノシクロヘキシルなどのイタコン酸モノアルキルエステル;などが挙げられ、これらの中でもフマル酸モノn-ブチル、マレイン酸モノn-ブチルが好ましく、フマル酸モノn-ブチルが特に好ましい。
 エポキシ基を有する単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル;アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有ビニルエーテル;などが挙げられる。
 ハロゲン基を有する単量体としては、例えば、ハロゲン含有飽和カルボン酸の不飽和アルコールエステル、(メタ)アクリル酸ハロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ハロアシロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸(ハロアセチルカルバモイルオキシ)アルキルエステル、ハロゲン含有不飽和エーテル、ハロゲン含有不飽和ケトン、ハロメチル基含有芳香族ビニル化合物、ハロゲン含有不飽和アミド、ハロアセチル基含有不飽和単量体などが挙げられる。
 ハロゲン含有飽和カルボン酸の不飽和アルコールエステルとしては、例えば、クロロ酢酸ビニル、2-クロロプロピオン酸ビニル、クロロ酢酸アリルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸ハロアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸クロロメチル、(メタ)アクリル酸1-クロロエチル、(メタ)アクリル酸2-クロロエチル、(メタ)アクリル酸1,2-ジクロロエチル、(メタ)アクリル酸2-クロロプロピル、(メタ)アクリル酸3-クロロプロピル、(メタ)アクリル酸2,3-ジクロロプロピルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸ハロアシロキシアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-(クロロアセトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2-(クロロアセトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸3-(クロロアセトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸3-(ヒドロキシクロロアセトキシ)プロピルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸(ハロアセチルカルバモイルオキシ)アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-(クロロアセチルカルバモイルオキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3-(クロロアセチルカルバモイルオキシ)プロピルなどが挙げられる。ハロゲン含有不飽和エーテルとしては、例えば、クロロメチルビニルエーテル、2-クロロエチルビニルエーテル、3-クロロプロピルビニルエーテル、2-クロロエチルアリルエーテル、3-クロロプロピルアリルエーテルなどが挙げられる。ハロゲン含有不飽和ケトンとしては、例えば、2-クロロエチルビニルケトン、3-クロロプロピルビニルケトン、2-クロロエチルアリルケトンなどが挙げられる。ハロメチル基含有芳香族ビニル化合物としては、例えば、p-クロロメチルスチレン、m-クロロメチルスチレン、o-クロロメチルスチレン、p-クロロメチル-α-メチルスチレンなどが挙げられる。ハロゲン含有不飽和アミドとしては、例えば、N-クロロメチル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。ハロアセチル基含有不飽和単量体としては、例えば、3-(ヒドロキシクロロアセトキシ)プロピルアリルエーテル、p-ビニルベンジルクロロ酢酸エステルなどが挙げられる。
 これらの反応性基含有単量体は、それぞれ単独で、あるいは2種以上が組み合わせて用いられ、アクリルゴム中の割合は、通常0.01~20重量%、好ましくは0.1~10重量%、より好ましくは0.5~5重量%、最も好ましくは1~3重量%である。
 必要に応じて用いられるその他の単量体としては、上記単量体と共重合可能であれば格別な限定はなく、例えば、芳香族ビニル、エチレン性不飽和ニトリル、アクリルアミド系単量体、その他のオレフィン系単量体などが挙げられる。芳香族ビニルとしては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。エチレン性不飽和ニトリルとしては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。アクリルアミド系単量体としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミドなどが挙げられる。その他のオレフィン系単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどが挙げられる。
 これらのその他の単量体は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられ、アクリルゴム中の割合は、通常0~30重量%、好ましくは0~20重量%、より好ましくは0~15重量%、最も好ましくは0~10重量%の範囲である。
 <アクリルゴム>
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムは、上記単量体成分からなり、好ましくは反応性基を有するものである。
 反応性基としては、格別な限定はなく使用目的に応じて適宜選択されるが、好ましくは、カルボキシル基、エポキシ基及びハロゲン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基、より好ましくはハロゲン基を有する単量体、特に好ましくは塩素原子を有する単量体である。また、かかる反応性基を有するアクリルゴムとしては、アクリルゴムに後反応で反応性基を付与してもよいが、好ましくは反応性基含有単量体を共重合したものが好ましい。
 反応性基の含有量は、使用目的に応じて適宜選択されればよいが、反応性基自体の重量割合で、通常0.001重量%以上、好ましくは0.001~5重量%、より好ましくは0.01~3重量%、特に好ましくは0.05~1重量%、最も好ましくは0.1~0.5重量%の範囲あるときに加工性、強度特性、耐圧縮永久歪み特性、耐油性、耐寒性、及び耐水性などの特性が高度にバランスされ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムの具体例としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル、反応性基含有単量体、及び必要に応じてその他の共重合可能な単量体からなり、それぞれのアクリルゴム中の割合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル由来の結合単位が、通常50~99.99重量%、好ましくは70~99.9重量%、より好ましくは80~99.5重量%、特に好ましくは87~99重量%の範囲であり、反応性基含有単量体由来の結合単位が、通常0.01~20重量%、好ましくは0.1~10重量%、より好ましくは0.5~5重量%、特に好ましくは1~3重量%の範囲であり、その他の単量体由来の結合単位が、通常0~30重量%、好ましくは0~20重量%、より好ましくは0~15重量%、特に好ましくは0~10重量%の範囲である。アクリルゴムのこれらの単量体由来の結合単位をこの範囲にすることにより本発明の目的が高度に達成できるとともにアクリルゴムベールを架橋物としたときに耐水性や耐圧縮永久歪み特性を格段に改善され好適である。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムの重量平均分子量(Mw)は、GPC-MALSで測定される絶対分子量で、100,000~5,000,000、好ましくは500,000~5,000,000、より好ましくは1,000,000~5,000,000、特に好ましくは1,100,000~3,500,000、最も好ましくは1,200,000~2,500,000の範囲であるときにアクリルゴムベールの混合時の加工性、強度特性、及び耐圧縮永久歪み特性が高度にバランスされ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムのz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)は、GPC-MALSで測定される絶対分子量分布で、1.3以上、好ましくは1.4~5、より好ましくは1.5~2の範囲であるときにアクリルゴムベールの加工性と強度特性が高度にバランスされ、且つ、保存時の物性変化を緩和でき好適である。
 本発明のアクリルゴムベールを構成するアクリルゴムのガラス転移温度(Tg)は、格別限定されるものではないが、通常20℃以下、好ましくは10℃以下、より好ましくは0℃以下である。アクリルゴムのガラス転移温度(Tg)の下限値は、格別限定されるものではないが、通常-80℃以上、好ましくは-60℃以上、より好ましくは-40℃以上である。ガラス転移温度を前記下限以上とすることにより耐油性と耐熱性により優れたものとすることができ、前記上限以下とすることにより耐寒性と加工性により優れたものとすることができる。
 本発明のアクリルゴムベール中のアクリルゴムの含有量は、使用目的に応じて適宜選択されるが、通常90重量%以上、好ましくは95重量%以上、より好ましくは97重量%以上、特に好ましくは98重量%以上である。本発明のアクリルゴムベール中のアクリルゴム含有量は、アクリルゴムベール全体量から製造で使用される乳化剤や凝固剤が除去しきれずに残る灰分量を引いたものとほぼ同一である。
 <アクリルゴムベール>
 本発明のアクリルゴムベールは、上記アクリルゴムからなり、且つ、灰分量と灰分成分が特定であることを特徴とする。アクリルゴムベール中の灰分は、JIS K6228 A法に準じて測定されるものであるが、アクリルゴムの製造において単量体成分をエマルジョン化して乳化重合する際に用いる乳化剤、及び乳化重合液を凝固する際に用いる凝固剤の残余が主要成分となる。
 本発明のアクリルゴムベールの大きさは、格別限定されるものではないが、幅が通常100~800mm、好ましくは200~500mm、より好ましくは250~450mmの範囲で、長さが通常300~1,200mm、好ましくは400~1,000mm、より好ましくは500~800mmの範囲で、高さが通常50~500mm、好ましくは100~300mm、より好ましくは150~250mmの範囲である。
 本発明のアクリルゴムベールの灰分量は、0.6重量%以下、好ましくは0.4重量%以下、より好ましくは0.3重量%以下、特に好ましくは0.2重量%以下、最も好ましくは0.16重量%以下であるときに、保存安定性や耐水性に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの灰分量の下限値は、格別限定されるものではないが、通常0.0001重量%以上、好ましくは0.0005重量%以上、より好ましくは0.001重量%以上、特に好ましくは0.005重量%以上、最も好ましくは0.01重量%以上であるときに金属付着性が抑制され作業性に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの保存安定性、耐水性及び作業性を高度にバランスさせる灰分量は、通常0.0001~0.6重量%、好ましくは0.0005~0.4重量%、より好ましくは0.001~0.3重量%、特に好ましくは0.005~0.2重量%、最も好ましくは0.01~0.16重量%の範囲である。
 本発明のアクリルゴムベールの灰分中のリン量は、全灰分量に対する割合で、10重量%以上、好ましくは25重量%以上、より好ましくは35重量%以上、特に好ましくは45重量%以上であるときに保存安定性と耐水性が高度に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの灰分中の周期律表第2族金属とリンとの合計量は、格別限定されるものではないが、全灰分量に対する割合で、通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上、より好ましくは80重量%以上、最も好ましくは90重量%以上であるときに保存安定性と耐水性が高度に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの灰分中の周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])は、モル比で、0.6~2、好ましくは0.7~1.6、より好ましくは0.75~1.3、特に好ましくは0.8~1.2、最も好ましくは0.8~1.1の範囲であるときに保存安定性と耐水性が高度に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールのゲル量は、格別な限定はないが、メチルエチルケトンの不溶解分で、通常50重量%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは20重量%以下、特に好ましくは10重量%以下、最も好ましくは5重量%以下であるときに、加工性が高度に改善され好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの含水量は、格別な限定はないが、通常1重量%未満、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.6重量%以下であるときに加硫特性が最適化され耐熱性や耐水性などの特性が高度に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの比重は、格別限定はないが、通常0.7~1.5、好ましくは0.8~1.4、より好ましくは0.9~1.3、特に好ましくは0.95~1.25、最も好ましくは1.0~1.2の範囲であるときに保存安定性が高度に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールのpHは、格別な限定はないが、通常2~6、好ましくは2.5~5.5、より好ましくは3~5の範囲であるときに保存安定性が高度に改善され好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの60℃における複素粘性率([η]60℃)は、格別限定されるものではないが、通常15,000Pa・s以下、好ましくは2,000~10,000Pa・s、より好ましくは2,500~7,000Pa・s、最も好ましくは2,700~5,500Pa・sの範囲にあるとき加工性、耐油性及び形状保持性に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの100℃における複素粘性率([η]100℃)は、格別限定されるものではないが、通常1,500~6,000Pa・s、好ましくは2,000~5,000Pa・s、より好ましくは2,500~4,000Pa・s、最も好ましくは2,500~3,500Pa・sの範囲であるときに加工性、耐油性、及び形状保持性に優れ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールの100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)は、格別限定はないが、通常0.5以上、好ましくは0.6以上、より好ましくは0.7以上、特に好ましくは0.8以上、最も好ましくは0.83以上である。また、100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が、通常0.5~0.99、好ましくは0.6~0.98、より好ましくは0.75~0.95、特に好ましくは0.8~0.94、最も好ましくは0.85~0.93の範囲であるときに加工性、耐油性、及び形状保持性が高度にバランスされ好適である。
 本発明のアクリルゴムベールのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、格別限定されるものではないが、通常10~150、好ましくは20~100、より好ましくは25~70の範囲であるときに加工性や強度特性が高度にバランスされ好適である。
<アクリルゴムベールの製造方法>
 上記アクリルゴムベールの製造方法は、格別限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする単量体成分を水と2価リン酸系乳化剤とでエマルジョン化し重合触媒存在下に乳化重合し乳化重合液を得る乳化重合工程と、得られた乳化重合液を凝固剤としての周期律表第2族金属塩水溶液と接触させて含水クラムを生成する凝固工程と、生成した含水クラムを洗浄する洗浄工程と、洗浄した含水クラムを脱水機を用いて水分を絞り出す脱水工程と、脱水した含水クラムを乾燥し含水量1重量%未満の乾燥ゴムを得る乾燥工程と、得られた乾燥ゴムをベール化するベール化工程と、を含むことにより容易に行うことができる。
 (乳化重合工程)
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法における乳化重合工程は、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする単量体成分を水と2価リン酸系乳化剤とでエマルジョン化し重合触媒存在下に乳化重合し乳化重合液を得ることを特徴とする。
 使用される単量体成分は、前記単量体成分の例示及び好ましい範囲と同じである。
 使用される2価リン酸系乳化剤としては、2価のリン酸系で乳化重合反応において通常使用されるものであれば格別限定されるものではなく、例えば、アルキルオキシポリオキシアルキレンリン酸エステル又はその塩やアルキルフェニルオキシポリオキシアルキレンリン酸エステル又はその塩を好適に用いることができる。
 アルキルオキシポリオキシアルキレンリン酸エステル又はその塩としては、例えば、アルキルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル又はその塩、アルキルオキシポリオキシプロピレンリン酸エステル又はその塩などが挙げられ、これらの中でもアルキルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル又はその塩が好ましく、アルキルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル塩が特に好ましい。
 アルキルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル又はその塩としては、例えば、オクチルオキシジオキシエチレンリン酸エステル、オクチルオキシトリオキシエチレンリン酸エステル、オクチルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、デシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、トリデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、テトラデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、オクタデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、オクチルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、デシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、トリデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、テトラデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、オクタデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、オクチルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、デシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、トリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、テトラデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、オクタデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、オクチルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、デシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、トリデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、テトラデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、オクタデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステルなど、及びそれらの金属塩などが挙げられ、好ましくはそれらの金属塩、より好ましくはそれらのアルカリ金属塩、最も好ましくはそれらのナトリウム塩である。
 アルキルオキシポリオキシプロピレンリン酸エステル又はその塩としては、格別な限定はないが、例えば、オクチルオキシジオキシプロピレンリン酸エステル、オクチルオキシトリオキシプロピレンリン酸エステル、オクチルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、デシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、トリデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、テトラデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、オクタデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、オクチルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、デシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、トリデシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、テトラデシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、オクタデシルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、オクチルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、デシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、トリデシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、テトラデシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、オクタデシルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、オクチルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、デシルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、トリデシルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、テトラデシルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキサデシルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、オクタデシルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステルなど、及びそれらの金属塩などが挙げられ、好ましくはそれらの金属塩、より好ましくはそれらのアルカリ金属塩、最も好ましくはそれらのナトリウム塩である。
 アルキルフェニルオキシポリオキシアルキレンリン酸エステル又はその塩としては、例えば、アルキルフェニルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル又はその塩、アルキルフェニルオキシポリオキシプロピレンリン酸エステル又はその塩などが挙げられ、これらの中でもアルキルフェニルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル塩が好ましい。
 アルキルフェニルオキシポリオキシエチレンリン酸エステル又はその塩としては、例えば、メチルオキシオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、オクタデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシペンタオキシエチレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステルなど、及びそれらの金属塩が挙げられ、好ましくはそれらの金属塩、より好ましくはそれらのアルカリ金属塩、最も好ましくはそれらのナトリウム塩である。
 アルキルフェニルオキシポリオキシプロピレンリン酸エステル又はその塩としては、格別な限定はないが、例えば、メチルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシテトラオキシプロピレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシペンタオキシプロピレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシヘキサオキシプロピレンリン酸エステル、メチルフェニルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、エチルフェニルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、ブチルフェニルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、ヘキシルフェニルオキシオクタオキシエチレンリン酸エステル、ノニルフェニルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステル、ドデシルフェニルオキシオクタオキシプロピレンリン酸エステルなど、及びそれらの金属塩が挙げられ、好ましくはそれらの金属塩、より好ましくはそれらのアルカリ金属塩、最も好ましくはそれらのナトリウム塩である。
 これらの2価リン酸系乳化剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、単量体成分100重量部に対して、通常0.01~10重量部、好ましくは0.1~5重量部、より好ましくは1~3重量部の範囲である。
 本発明においては、必要に応じて上記2価リン酸系乳化剤以外のその他の乳化剤を組み合わせて用いてもよい。その他の乳化剤としては、例えば、その他のアニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤などを挙げられ、好ましくはその他のアニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、特に好ましくはその他のアニオン性乳化剤である。
 その他のアニオン性乳化剤としては、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノレン酸などの脂肪酸系乳化剤;ジ(アルキルオキシポリオキシアルキレン)リン酸エステル塩などの1価リン酸系乳化剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルベンゼンスルホン酸系乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムなどの硫酸エステル系乳化剤などを挙げることができ、特に好ましくは1価リン酸系乳化剤である。
 カチオン性乳化剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアルキルアンモニウムクロライド、ベンジルアンモニウムクロライドなどを挙げることができる。
 ノニオン性乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンステアリン酸エステルなどのポリオキシアルキレン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンドデシルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル;ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステルなどを挙げることができ、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテルが好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテルがより好ましい。
 これらの2価リン酸系乳化剤以外のその他の乳化剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、本発明の効果を損ねない範囲で適宜選択される。
 単量体成分と水と乳化剤との混合方法としては、常法に従えばよく、単量体と乳化剤と水とをホモジナイザーやディスクタービンなどの撹拌機などを用いて撹拌する方法などが挙げられる。水の使用量は、単量体成分100重量部に対して、通常10~750重量部、好ましくは50~500重量部、より好ましくは100~400重量部の範囲である。
 使用される重合触媒としては、乳化重合で通常使われるものであれば格別な限定はないが、例えば、ラジカル発生剤と還元剤とからなるレドックス触媒を用いることができる。
 ラジカル発生剤としては、例えば、過酸化物、アゾ化合物などが挙げられ、好ましくは過酸化物である。過酸化物としては、無機系過酸化物や有機系過酸化物が用いられる。
 無機系過酸化物としては、例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、過硫酸アンモニウムなどが挙げられ、これらの中でも過硫酸カリウム、過酸化水素、過硫酸アンモニウムが好ましく、過硫酸カリウムが特に好ましい。
 有機系過酸化物としては、乳化重合で使用される公知のものであれば格別な限定は無く、例えば、2,2-ジ(4,4-ジ-(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキシル)プロパン、1-ジ-(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ジ-(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、4,4-ジ-(t-ブチルパーオキシ)吉草酸n-ブチル、2,2-ジ-(t-ブチルパーオキシ)ブタン、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1,3,3-テトラエチルブチルハイドロパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジ-t-ヘキシルパーオキサイド、ジ(2-t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルパーオキサイド、ジイソブチリルパーオキサイド、ジ(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジコハク酸パーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジ(3-メチルベンゾイル)パーオキサイド、ベンゾイル(3-メチルベンゾイル)パーオキサイド、ジイソブチリルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシネオデカネート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシネオデカネート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシピバレート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサネート、t-ヘキシルパーオキシ-2-エチルヘキサネート、t-ブチルパーオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサネート、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブイチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ヘキシルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンなどが挙げられ、これらの中でもジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドなどが好ましい。
 アゾ化合物としては、例えば、アゾビスイソプチロニトリル、4,4'-アゾビス(4-シアノ吉草酸)、2,2'-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン、2,2'-アゾビス(プロパン-2-カルボアミジン)、2,2'-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロパンアミド]、2,2'-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}、2,2'-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)及び2,2'-アゾビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル]プロパンアミド}などが挙げられる。
 これらのラジカル発生剤は、それぞれ単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、単量体成分100重量部に対して、通常0.0001~5重量部、好ましくは0.0005~1重量部、より好ましくは0.001~0.5重量部の範囲である。
 還元剤としては、乳化重合のレドックス触媒で使用されるものであれば格別な限定なく用いることができるが、本発明においては、特に少なくとも2種の還元剤を用いることが好ましい。少なくとも2種の還元剤としては、例えば、還元状態にある金属イオン化合物とそれ以外の還元剤の組み合わせが好適である。
 還元状態にある金属イオン化合物としては、特に限定されないが、例えば、硫酸第一鉄、ヘキサメチレンジアミン四酢酸鉄ナトリウム、ナフテン酸第一銅などが挙げられ、これらの中でも硫酸第一鉄が好ましい。これらの還元状態にある金属イオン化合物は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、単量体成分100重量部に対して、通常0.000001~0.01重量部、好ましくは0.00001~0.001重量部、より好ましくは0.00005~0.0005重量部の範囲である。
 それらの還元状態にある金属イオン化合物以外の還元剤としては、特に限定はないが、例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウムなどのアスコルビン酸又はその塩;エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、エリソルビン酸カリウムなどのエリソルビン酸又はその塩;ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムなどのスルフィン酸塩;亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、アルデヒド亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウムの亜硫酸塩;ピロ亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸水素カリウムなどのピロ亜硫酸塩;チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウムなどのチオ硫酸塩;亜燐酸、亜燐酸ナトリウム、亜燐酸カリウム、亜燐酸水素ナトリウム、亜燐酸水素カリウムの亜燐酸又はその塩;ピロ亜燐酸、ピロ亜燐酸ナトリウム、ピロ亜燐酸カリウム、ピロ亜燐酸水素ナトリウム、ピロ亜燐酸水素カリウムなどのピロ亜燐酸又はその塩;ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートなどが挙げられる。これらの中でも、アルコルビン酸又はその塩、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートなどが好ましく、特にアスコルビン酸又はその塩が好ましい。
 これらの還元状態にある金属イオン化合物以外の還元剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、単量体成分100重量部に対し、通常0.001~1重量部、好ましくは0.005~0.5重量部、より好ましくは0.01~0.3重量部の範囲である。
 還元状態にある金属イオン化合物とそれ以外の還元剤との好ましい組み合わせは、硫酸第一鉄とアスコルビン酸若しくはその塩及び/又はナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートで、より好ましくは硫酸第一鉄とアスコルビン酸塩及び/又はナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、最も好ましくは硫酸第一鉄とアルコルビン酸塩の組み合わせである。この時の、硫酸第一鉄の使用量は、単量体成分100重量部に対して、通常0.000001~0.01重量部、好ましくは0.00001~0.001重量部、より好ましくは0.00005~0.0005重量部の範囲で、アスコルビン酸若しくはその塩及び/又はナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートの使用量は、単量体成分100重量部に対し、通常0.001~1重量部、好ましくは0.005~0.5重量部、より好ましくは0.01~0.3重量部の範囲である。
 乳化重合反応における水の使用量は、前記単量体成分エマルジョン化時に使用したものだけでもよいが、重合に用いる単量体成分100重量部に対して、通常1~1,000重量部、好ましくは5~500重量部、より好ましくは10~300重量部、特に好ましくは15~150重量部、最も好ましくは20~80重量部の範囲である。
 乳化重合反応は、常法に従えばよく、回分式、半回分式、連続式のいずれでもよい。重合温度及び重合時間は、特に限定されず、使用する重合開始剤の種類などから適宜選択できる。重合温度は、通常0~100℃、好ましくは5~80℃、より好ましくは10~50℃の範囲であり、重合時間は通常0.5~100時間、好ましくは1~10時間である。
 乳化重合反応の重合転化率は、格別限定はないが、通常80重量%以上、好ましくは90重量%以上、より好ましくは95重量%以上であるときに製造されるアクリルゴムベールの強度特性に優れ、且つ、単量体臭も無く好適である。重合停止に当たっては、重合停止剤を使用してもよい。
 (凝固工程)
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法における凝固工程としては、上記得られた乳化重合液を凝固剤としての周期律表第2族金属塩水溶液と接触させて含水クラムを生成することを特徴とする。
 凝固時に使用される乳化重合液の固形分濃度は、格別な限定はないが、通常5~50重量%、好ましくは10~45重量%、より好ましくは20~40重量%の範囲に調整される。使用される周期律表第2族金属塩としては、例えば、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硫酸カルシウム、塩化ベリリウム、硝酸ベリリウム、硫酸ベリリウム、塩化ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、硫酸ストロンチウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、硫酸バリウム、塩化ラジウム、硝酸ラジウム、硫酸ラジウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウムなどの無機周期律表第2族金属塩;ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、ギ酸バリウム、酢酸バリウム、ギ酸マグネシウム、酢酸マグネシウムなどの有機周期律表第2族金属塩などが挙げられ、これらの中でも無機周期律表第2族金属塩が好ましく、塩化カルシウム、硫酸マグネシウムが特に好ましい。
 これらの周期律表第2族金属塩は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その使用量は、単量体成分100重量部に対し、通常0.01~100重量部、好ましくは0.1~50重量部、より好ましくは1~30重量部の範囲である。周期律表第2族金属塩がこの範囲にあるときに、アクリルゴムの凝固を充分なものとしながら、アクリルゴムベールを架橋した場合の耐圧縮永久歪み特性や耐水性を高度に向上させることができるので好適である。本発明においては、周期律表第2族金属塩以外の凝固剤を本発明の効果を損ねない範囲で使用してもよい。
 使用する周期律表第2族金属塩水溶液の周期律表第2族金属塩濃度は、通常0.1~20重量%、好ましくは0.5~10重量%、より好ましくは1~5重量%の範囲であるときに生成する含水クラムの粒径を特定の領域に、且つ、均一に集束でき好適である。
 周期律表第2族金属塩水溶液の温度は、格別限定はないが、通常40℃以上、好ましくは40~90℃、より好ましくは50~80℃の範囲であるときに均一な含水クラムが生成され好適である。
 乳化重合液と周期律表第2族金属塩水溶液との接触は、格別な限定はないが、例えば、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液中に乳化重合液を添加する方法、撹拌されている乳化重合液中に周期律表第2族金属塩水溶液を添加する方法のいずれでもよいが、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液中に乳化重合液を添加する方法が生成する含水クラムの形状やクラム径を良好にし、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善でき好適である。
 撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶系の撹拌数(回転数)は、すなわち、撹拌装置の撹拌翼の回転数で、格別な限定はないが、通常100rpm以上、好ましくは200~1,000rpm、より好ましくは300~900rpm、特に好ましくは400~800rpmの範囲である。回転数はある程度激しく撹拌される回転数である方が、生成する含水クラム粒径を小さく、且つ、均一にでき好適であり、前記下限以上とすることにより、クラム粒径が過度に大きいものと小さいものとが生成するのを抑制でき、前記上限以下とすることにより、凝固反応の制御をより容易にできる。
 撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液の周速は、すなわち、撹拌装置の撹拌翼の外周の速度は、格別な限定はないが、一定程度まで激しく撹拌されている方が生成する含水クラム粒径を小さく且つ均一にでき好適で、通常0.5m/s以上、好ましくは1m/s以上、より好ましくは1.5m/s以上、特に好ましくは2m/s以上最も好ましくは2.5m/s以上である。一方周速の上限値は、格別限定されるものではないが、通常50m/s以下、好ましくは30m/s以下、より好ましくは25m/s以下、最も好ましくは20m/s以下であるときに凝固反応の制御が容易になり好適である。
 凝固反応の上記条件(接触方法、乳化重合液の固形分濃度、周期律表第2族金属塩水溶液の濃度、温度、回転数及び周速など)を特定にすることで生成する含水クラムの形状が良好で且つクラム径が均一で且つ特定領域に集束化され、洗浄及び脱水時の乳化剤や凝固剤の除去効率が格段に向上し好適である。
 かくして生成する含水クラムは、下記(a)~(e)を満足することが好ましい。なお、JIS篩は、日本工業規格(JIS Z 8801-1)の規定に従う。
(a)目開き9.5mmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が10重量%以下、
(b)目開き9.5mmのJIS篩を通過して6.7mmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が30重量%以下、
(c)目開き6.7mmのJIS篩を通過して710μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が20重量%以上、
(d)目開き710μmのJIS篩を通過して425μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が30重量%以下、及び
(e)目開き425μmのJIS篩を通過する含水クラムの割合が10重量%以下。
 生成した含水クラムの(a)目開き9.5mmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合は、10重量%以下、好ましくは5重量%以下、より好ましくは1重量%以下であるときに、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善でき好適である。
 生成した含水クラムの(b)目開き9.5mmのJIS篩を通過して6.7mmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合は、30重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは5重量%以下であるときに、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善でき好適である。
 生成した含水クラムの(c)目開き6.7mmのJIS篩を通過して710μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合は、20重量%以上、好ましくは40重量%以上、より好ましくは70重量%以上、最も好ましくは80重量%以上であるときに、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善でき好適である。
 生成した含水クラムの(d)目開き710μmのJIS篩を通過して425μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合は、30重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下であるときに、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善されまた生産性も高く好適である。
 生成した含水クラムの(e)目開き425μmのJIS篩を通過する含水クラムの割合は、10重量%以下、好ましくは5重量%以下、より好ましくは1重量%以下であるときに、乳化剤や凝固剤の洗浄効率を格段に改善されまた生産性も高く好適である。
 本発明においては、また、生成した含水クラムの(f)目開き6.7mmのJIS篩を通過して目開き4.75mmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が、格別限定されるものではないが、通常40重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下であるときに乳化剤や凝固剤の洗浄効率が改善され好適である。
 本発明においては、また、生成した含水クラムの(g)目開き4.75mmのJIS篩を通過して目開き710μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が、格別限定されるものではないが、通常40重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは80重量%以上であるときに乳化剤及び凝固剤の洗浄及び脱水時の除去効率が格段に向上し好適である。
 本発明においては、更に、生成した含水クラムの(h)目開き3.35mmのJIS篩を通過して目開き710μmのJIS篩を通過しない含水クラムの割合が、格別限定されるものではないが、通常20重量%以上、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上、特に好ましくは60重量%以上、最も好ましくは70重量%以上であるときに乳化剤及び凝固剤の洗浄及び脱水時の除去効率が格段に向上し好適である。
 (洗浄工程)
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法における洗浄工程は、上記生成した含水クラムを温水で洗浄する工程である。
 洗浄方法としては、格別限定されるものでなく常法に従えばよく、例えば、生成した含水クラムを多量の温水と混合して行うことができる。
 使用する温水の量としては、特に限定されないが、前記単量体成分100重量部に対して、水洗1回当たりの量が、通常50重量部以上、好ましくは50~15,000重量部、より好ましくは100~10,000重量部、特に好ましくは150~5,000重量部の範囲であるときに、アクリルゴム中の灰分量を効果的に低減することができ好適である。
 水洗する温水の温度としては、格別限定されるものではないが、通常40℃以上、好ましくは40~100℃、より好ましくは50~90℃、最も好ましくは60~80℃のときに洗浄効率を格段に上げることができ好適である。
 洗浄水の温度を前記下限以上とすることにより、乳化剤や凝固剤が含水クラムから遊離して洗浄効率がより向上する。
 洗浄時間としては、格別な限定はないが、通常1~120分、好ましくは2~60分、より好ましくは3~30分の範囲である。
 洗浄回数としては、特に限定されず、通常1~10回、好ましくは複数回、より好ましくは2~3回である。なお、最終的に得られるアクリルゴム中の凝固剤の残留量を低減するという観点からは、水洗回数が多い方が望ましいが、前記含水クラムの形状及び含水クラム径を特定にすること及び/又は洗浄温度を前記範囲にすることで洗浄回数を格段に低減できる。
 (脱水工程)
 本発明における脱水工程は、上記洗浄した含水クラムを脱水スリットを有する脱水機で含水クラムから水分を絞り出すことを特徴とする。
 本発明においては、脱水機にかける含水クラムは、洗浄後に水切り機で遊離水を分離したものが好ましい。水切り機としては、公知のものを格別な限定なく用いることができ、例えば、金網、スクリーン、電動篩機などが挙げられ、好ましくは金網、スクリーンである。水切り後の含水クラムの含水量は、すなわち脱水・乾燥工程に投入される含水クラムの含水量は、格別限定されるものではないが、通常50~80重量%、好ましくは50~70重量%、より好ましくは50~60重量%の範囲である。
 脱水機としては、格別な限定はなく常法に従えばよく、例えば、遠心分離機、スクイザー、スクリュー型押出機などを挙げることができ、特に、スクリュー型押出機が含水クラムの含水量を高度に下げることができ好適である。粘着性のアクリルゴムは、遠心分離機などでは壁面及びスリット間にアクリルゴムが付着して含水量が通常45重量%程度までしか脱水ができず、スクリュー型押出機のように強制的に絞り出していく機構が好適である。
 脱水機のスリット幅は、常法に従えばよく、通常0.1~1mm、好ましくは0.2~0.6mmの範囲であるときに、含水クラムからの凝固剤や乳化剤の除去効率と生産性が高度にバランスされ好適である。
 含水クラムの水分を絞り出した脱水後の含水量は、格別な限定はないが、通常1~50重量%、好ましくは10~40重量%、より好ましくは15~35重量%の範囲である。脱水後の含水量を前記下限以上とすることにより、脱水時間を短縮できてアクリルゴムの変質を抑制でき、前記上限以下とすることにより灰分量を十分に低減することができる。
 (乾燥工程)
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法における乾燥工程は、上記脱水した含水クラムを乾燥し含水量1重量%未満の乾燥ゴムを得る工程である。
 含水クラムの乾燥方法は、常法に従えばよく、例えば、熱風乾燥機、減圧乾燥機、エキスパンダー乾燥機、ニーダー型乾燥機、スクリュー型押出機などの乾燥機を用いて乾燥することができる。
 乾燥ゴムの形状は、格別限定されるものではなく、例えば、クラム状、粉体状、棒状、シート状などが挙げられ、これらの中でもシート状が特に好ましい。乾燥ゴムの含水量は、1重量%未満、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.6重量%以下である。
 (ベール化工程)
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法におけるベール化工程は、得られた含水量1重量%未満の乾燥ゴムをベール化する工程である。
 乾燥ゴムのベール化は、常法に従えばよく、例えば、上記乾燥ゴムをベーラーに入れ圧縮して製造することができる。圧縮する圧力は、使用目的に応じて適宜選択されるが、通常0.1~15MPa、好ましくは0.5~10MPa、より好ましくは1~5MPaの範囲である。圧縮時間は、格別限定さいないが、通常1~60秒間、好ましくは5~30秒間、より好ましくは10~20秒間の範囲である。
 本発明においては、また、シート状の乾燥ゴムを作り、それを積層し一体化してベール化することができる。シートを積層してのベール化は、製造が容易で、しかも、気泡が少ない(比重が大きい)ベールができ、保存安定性に優れ好適である。
 (スクリュー型押出機による脱水・乾燥工程及びベール化工程)
 本発明においては、上記脱水工程と乾燥工程を、脱水スリットを有する脱水バレルと減圧下で乾燥する乾燥バレルと先端部にダイとを備えてなるスクリュー型押出機を用いて行うことが好ましく、また、その後にベール化工程を行うのが好ましく、以下にその実施態様を示す。
 水切り工程
 本発明のアクリルゴムベールの製造方法において、洗浄工程から脱水・乾燥工程に移行する前に、洗浄後の含水クラムから水切り機で遊離水を分離する水切り工程を設けることが脱水及び乾燥効率を上げるうえで好適である。
 水切り機としては、公知のものを格別な限定なく用いることができ、例えば、金網、スクリーン、電動篩機などが挙げられ、好ましくは金網、スクリーンである。
 水切り機目開きは、格別限定はないが、通常0.01~5mm、好ましくは0.1~1mm、より好ましくは0.2~0.6mmの範囲であるときに、含水クラム損出が少なく且つ水切りが効率的にでき好適である。
 水切り後の含水クラムの含水量、すなわち脱水・乾燥・成形工程に投入される含水クラムの含水量は、格別限定されるものではないが、通常50~80重量%、好ましくは50~70重量%、より好ましくは50~60重量%の範囲である。
 水切り後の含水クラムの温度、すなわち脱水・乾燥・成形工程に投入される含水クラムの温度は、格別限定されるものではないが、通常40℃以上、好ましくは40~95℃、より好ましくは50~90℃、特に好ましくは55~85℃、最も好ましくは60~80℃の範囲である。
 脱水バレル部の脱水・乾燥
 含水クラムの脱水は、脱水スリットを有する脱水バレルで行われる。脱水スリットの目開きは、使用条件に応じて適宜選択されればよいが、通常0.1~1mm、好ましくは0.2~0.6mmの範囲であるときに、含水クラムの損出が少なく且つ含水クラムの脱水が効率的にでき好適である。
 スクリュー型押出機における脱水バレルの数は、格別限定されるものではないが、通常複数個、好ましくは2~10個、より好ましくは3~6個であるときに粘着性のアクリルゴムの脱水を効率よく行う上で好適である。
 脱水バレルにおける含水クラムからの水の除去は、脱水スリットから液状で除去するもの(排水)、蒸気状で除去するもの(排蒸気)の二通りがあるが、本発明においては、排水は脱水、排蒸気は予備乾燥と定義して区別する。
 脱水バレルを複数個備えるスクリュー型押出機を用いて行う場合は、排水(脱水)及び排蒸気(予備乾燥)を組み合わせることで粘着性アクリルゴムの脱水と含水量低下が効率よくでき好適である。脱水バレルを3個以上備えるスクリュー型押出機の排水型脱水バレルか排蒸気型脱水バレルかの選択は、使用目的に応じて適宜行えばよいが、通常製造されるアクリルゴム中の灰分量を少なくする場合は排水型バレルを多くし、例えば脱水バレルが3個ある場合は排水バレルを2個、脱水バレルが4個ある場合は排水バレルを3個などと適宜選択する。
 脱水バレルの設定温度は、アクリルゴムの種類、灰分量、含水量、及び操業条件などにより適宜選択されるが、通常60~150℃、好ましくは70~140℃、より好ましくは80~130℃の範囲である。排水状態で脱水する脱水バレルの設定温度は、通常60℃~120℃、好ましくは70~110℃、より好ましくは80~100℃である。排蒸気状態で予備乾燥する脱水バレルの設定温度は、通常100~150℃、好ましくは105~140℃、より好ましくは110~130℃の範囲である。
 含水クラムから水分を絞り出す排水型の脱水後の含水量としては、格別な限定はないが、通常1~45重量%、好ましくは1~40重量%、より好ましくは5~35重量%、特に好ましくは10~35重量%であるときに生産性と灰分除去効率とが高度にバランスされ好適である。
 粘着性のアクリルゴムの脱水は、遠心分離機などを用いて行うと脱水スリット部にアクリルゴムが付着してしまい殆ど脱水できないが(含水量は約45~55重量%程度まで)、本発明において、脱水スリットを有しスクリューで強制的に絞られるスクリュー型押出機を用いることによりここまで含水量を低減できるようになった。
 排水型脱水バレルと排蒸気型脱水バレルとを備える場合の含水クラムの水分除去は、排水型脱水バレル部における脱水後の含水量が通常5~45重量%、好ましくは10~40重量%、より好ましくは15~35重量%、排蒸気型脱水バレル部における予備乾燥後の含水量が、通常1~30重量%、好ましくは3~20重量%、より好ましくは5~15重量%である。
 脱水後の含水量を前記下限以上とすることにより、脱水時間を短縮できてアクリルゴムの変質を抑制でき、前記上限以下とすることにより灰分量を十分に低減することができる。
 乾燥バレル部の乾燥
 上記脱水バレル部で脱水・乾燥した含水クラムは、さらに減圧下の乾燥バレル部で乾燥される。
 乾燥バレルの減圧度は、適宜選択されればよいが、通常1~50kPa、好ましくは2~30kPa、より好ましくは3~20kPaであるときに効率よく含水クラムを乾燥でき好適である。
 乾燥バレルの設定温度は、適宜選択されればよいが、通常100~250℃、好ましくは110~200℃、より好ましくは120~180℃の範囲であるときに、アクリルゴムのヤケや変質がなく効率よく乾燥ができ且つアクリルゴムのメチルエチルケトン不溶解分のゲル量を低減でき好適である。
 スクリュー型押出機における乾燥バレルの数は、格別限定されるものではないが、通常複数個、好ましくは2~10個、より好ましくは3~8個である。乾燥バレルを複数個有する場合の減圧度は、全ての乾燥バレルで近似した減圧度にしてもよいし、変えてもよい。乾燥バレルが複数個有する場合の設定温度は、全ての乾燥バレルで近似した温度にしてもよいし変えてもよいが、導入部(脱水バレルに近い方)の温度よりも排出部(ダイに近い方)の温度の方を高くするのが乾燥効率を上げることができ好適である。
 乾燥バレル部での乾燥後の乾燥ゴムの含水量は、通常1重量%未満、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.6重量%以下である。スクリュー型押出機の乾燥バレル内で上記含水量の実質的に水分を含まない状態で溶融混錬されることで乳化重合で急増したメチルエチルケトン不溶解分のゲル量が消失しアクリルゴムベールのバンバリー等混錬時の加工性を格段に改善でき好適である。
 アクリルゴムの形状(ダイ部)
 上記脱水バレル及び乾燥バレルのスクリュー部で脱水及び乾燥されたアクリルゴムは、スクリューの無い整流のダイ部に送られる。スクリュー部とダイ部との間には、ブレーカープレートや金網を設けてもよいし、設けなくてもよい。
 押出されるアクリルゴムは、ダイのノズル形状により、粒状、柱状、丸棒状、シート状など種々の形状のものが得られるが、ダイ形状を略長方形状にしてシート状に出すことにより空気の巻き込みが少なく比重の大きな保存安定性に優れる乾燥ゴムが得られ好適である。ダイ部における樹脂圧は、格別限定されないが、通常0.1~10MPa、好ましくは0.5~5MPa、より好ましくは1~3MPaの範囲としたときに、空気の巻き込みが少なく且つ生産性に優れ好適である。
 スクリュー型押出機及び操業条件
 使用されるスクリュー型押出機のスクリュー長(L)は、使用目的に応じて適宜選択されればよいが、通常3,000~15,000mm、好ましくは4,000~10,000mm、より好ましくは4,500~8,000mmの範囲である。
 使用されるスクリュー型押出機のスクリュー径(D)は、使用目的に応じて適宜選択されればよいが、通常50~250mm、好ましくは100~200mm、より好ましくは120~160mmの範囲である。
 使用されるスクリュー型押出機のスクリュー長(L)とスクリュー径(D)との比(L/D)は、格別限定されるものではないが、通常10~100、好ましくは20~80、より好ましくは30~60、特に好ましくは40~50の範囲であるときに乾燥ゴムの分子量低下や焼けを起こさずに含水量を1重量%未満に出来好適である。
 使用されるスクリュー型押出機の回転数(N)は、諸条件に応じて適宜選択されればよいが、通常10~1,000rpm、好ましくは50~750rpm、より好ましくは100~500rpm、最も好ましくは120~300rpmであるときに、アクリルゴムの含水量とメチルエチルケトン不溶解分のゲル量を効率よく低減でき好適である。
 使用されるスクリュー型押出機の押出量(Q)は、格別限定されないが、通常100~1,500kg/hr、好ましくは300~1,200kg/hr、より好ましくは400~1,000kg/hr、最も好ましくは500~800kg/hrの範囲である。
 使用されるスクリュー型押出機の押出量(Q)と回転数(N)の比(Q/N)は、格別限定されるものではないが、通常2~10、好ましくは3~8、より好ましくは4~6の範囲であるときに得られるアクリルゴムベールの強度特性を含めた品質と製造の生産性が高度にバランスされ好適である。
 乾燥ゴム
 スクリュー型押出機から押し出される乾燥ゴムの形状は、格別限定されるものではなく、例えば、クラム状、粉体状、棒状、シート状などが挙げられ、これらの中でもシート状が特に好ましい。
 スクリュー型押出機から押し出される乾燥ゴムの温度は、格別限定されるものではないが、通常100~200℃、好ましくは110~180℃、より好ましくは120~160℃の範囲である。
 スクリュー型押出機から押し出される乾燥ゴムの含水量は、1重量%未満、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.6重量%以下である。
 ベール化工程
 スクリュー型押出機から押し出される乾燥ゴムのベール化工程は、常法に従えばよく、例えば、上記乾燥ゴムをベーラーに入れ圧縮して製造することができる。ベーラーの圧縮圧力は、使用目的に応じて適宜選択されればよいが、通常0.1~15MPa、好ましくは0.5~10MPa、より好ましくは1~5MPaの範囲である。圧縮温度は、格別限定されないが、通常10~80℃、好ましくは20~60℃、より好ましくは30~60℃の範囲である。圧縮時間は、使用目的に応じて適宜選択されればよいが、通常1~100秒、好ましくは2~60秒、より好ましくは5~40秒の範囲である。
 本発明においては、スクリュー型押出機から押し出した乾燥ゴムがシート状乾燥ゴムの場合は、必要に応じて切断し、それを積層してベール化することができる。シート状乾燥ゴムを積層してのベール化は、製造が容易で、しかも、気泡が少ない(比重が大きい)ベールができ、保存安定性に優れ好適である。以下には、スクリュー型押出機からシート状の乾燥ゴムが押し出された後、シートを積層しベール化する態様を示す。
 スクリュー型押出機から押し出されるシート状乾燥ゴムの厚さは、格別な限定はないが、通常1~40mm、好ましくは2~35mm、より好ましくは3~30mm、最も好ましくは5~25mmの範囲であるときに作業性、生産性に優れ好適である。特にシート状乾燥ゴムの熱伝導度が0.15~0.35W/mKと低いために冷却効率を上げ生産性を格段に向上させる場合のシート状乾燥ゴムの厚さは、通常1~30mm、好ましくは2~25mm、より好ましくは3~15mm、特に好ましくは4~12mmの範囲である。
 スクリュー型押出機から押し出されるシート状乾燥ゴムの幅は、使用目的に応じて適宜選択されるが、通常300~1,200mm、好ましくは400~1,000mm、より好ましくは500~800mmの範囲である。
 スクリュー型押出機から押し出されるシート状乾燥ゴムの温度は、格別な限定はないが、通常100~200℃、好ましくは110~180℃、より好ましくは120~160℃の範囲である。
 スクリュー型押出機から押し出されるシート状乾燥ゴムの100℃における複素粘性率([η]100℃)は、格別限定されるものではないが、通常1,500~6,000Pa・s、好ましくは2,000~5,000Pa・s、より好ましくは2,500~4,000Pa・s、最も好ましくは2,500~3,500Pa・sの範囲であるときに、シートとしての押出性と形状保持性とが高度にバランスされ好適である。すなわち、下限以上とすることにより押出性により優れるものとすることができ、上限以下とすることによりシート状乾燥ゴムの形状の崩れや破断を抑制できる。
 本発明においては、スクリュー型押出機から押し出されたシート状乾燥ゴムは、切断後に積層してベール化するのが巻き込む空気量も少なく保存安定性に優れ好適である。シート状乾燥ゴムの切断は、格別な限定はないが、本発明のアクリルゴムベールのアクリルゴムは粘着性が強いことから、空気を巻き込まずに連続的に切断するために、シート状乾燥ゴムを冷却してから行うのが好ましい。
 シート状乾燥ゴムの切断温度は、格別な限定はないが、通常60℃以下、好ましくは55℃以下、より好ましくは50℃以下であるときに、切断性と生産性とが高度にバランスされ好適である。
 シート状乾燥ゴムの60℃における複素粘性率([η]60℃)は、格別限定されるものではないが、通常15,000Pa・s以下、好ましくは2,000~10,000Pa・s、より好ましくは2,500~7,000Pa・s、最も好ましくは2,700~5,500Pa・sの範囲にあるときに空気を巻き込まずに、且つ、連続的に切断ができ好適である。
 シート状乾燥ゴムの100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)は、格別限定はないが、通常0.5以上、好ましくは0.5~0.98、より好ましくは0.6~0.95、最も好ましくは0.75~0.93の範囲であるときに空気巻き込み性が少なく、且つ、切断と生産性が高度にバランスされ好適である。
 シート状乾燥ゴムの冷却方法としては、格別限定はなく室温に放置してもよいが、シート状乾燥ゴムの熱伝導度が0.15~0.35W/mKと非常に小さいために、送風あるいは冷房下での空冷方式、水を吹き付ける水かけ方式、水中に浸漬する浸漬方式などの強制冷却が生産性を上げるために好ましく、特に送風あるいは冷下での空冷方式が好適である。
 シート状乾燥ゴムの空冷方式では、例えば、スクリュー型押出機からベルトコンベアなどの搬送機上にシート状乾燥ゴムを押し出し、冷風を吹き付ける中で搬送し冷却することができる。冷風の温度は、格別限定されるものではないが、通常0~25℃、好ましくは5~25℃、より好ましくは10~20℃の範囲である。冷却される長さは、格別限定はないが、通常5~500m、好ましくは10~200m、より好ましくは20~100mの範囲である。シート状乾燥ゴムの冷却速度は、格別限定されるものではないが、通常50℃/hr以上、より好ましくは100℃/hr以上、より好ましくは150℃/hr以上であるときに切断が特に容易になり好適である。
 シート状乾燥ゴムの切断長さは、格別な限定はなく製造するアクリルゴムベールの大きさに合わせて適宜選択すればよいが、通常100~800mm、好ましくは200~500mm、より好ましくは250~450mmの範囲である。
 切断後のシート状乾燥ゴムは、積層してベール化される。シート状乾燥ゴムの積層温度は、格別限定はないが、通常30℃以上、好ましくは35℃以上、より好ましくは40℃以上であるときに積層時に巻き込まれる空気を逃がすことができ好適である。積層枚数は、アクリルゴムベールの大きさあるいは重さに応じて適宜選択されればよい。本発明のアクリルゴムベールは、積層したシート状乾燥ゴムの自重により一体化される。
 かくして得られる本発明のアクリルゴムベールは、クラム状アクリルゴムに比べ操作性や保存安定性に優れ、アクリルゴムベールをそのまま、あるいは必要量を切断してバンバリー、ロールなどの混合機に投入して用いることができる。
 <ゴム混合物>
 本発明のゴム混合物は、前記アクリルゴムベールに、充填剤、架橋剤を混合してなることを特徴とする。
 充填剤としては、格別な限定はないが、例えば、補強性充填剤、非補強性充填剤などが挙げられ、好ましくは補強性充填剤である。
 補強性充填剤としては、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、及びグラファイトなどのカーボンブラック;湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカなどのシリカ;などを挙げることができる。非補強性充填剤としては、石英粉末、ケイソウ土、亜鉛華、塩基性炭酸マグネシウム、活性炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、二酸化チタン、タルク、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどを挙げることができる。
 これらの充填剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、本発明の効果を損ねない範囲で適宜選択され、アクリルゴムベール100重量部に対して、通常1~200重量部、好ましくは10~150重量部、より好ましくは20~100重量部の範囲である。
 架橋剤としては、アクリルゴムベールを構成するアクリルゴムに含有される反応性基の種類や用途に応じて適宜選択されればよいが、アクリルゴムベールを架橋できるものであれば格別限定はされず、例えば、ジアミン化合物などの多価アミン化合物、及びその炭酸塩;硫黄化合物;硫黄供与体;トリアジンチオール化合物;多価エポキシ化合物;有機カルボン酸アンモニウム塩;有機過酸化物;多価カルボン酸;四級オニウム塩;イミダゾール化合物;イソシアヌル酸化合物;有機過酸化物;トリアジン化合物;などの従来公知の架橋剤を用いることができる。これらの中でも、多価アミン化合物、カルボン酸アンモニウム塩、ジチオカルバミン酸金属塩及びトリアジンチオール化合物が好ましく、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、2,2'-ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、安息香酸アンモニウム、2,4,6-トリメルカプト-1,3,5-トリアジンが特に好ましい。
 使用するアクリルゴムベールがカルボキシル基含有アクリルゴムで構成される場合は、架橋剤として、多価アミン化合物、及びその炭酸塩を用いることが好ましい。多価アミン化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、N,N'-ジシンナミリデン-1,6-ヘキサンジアミンなどの脂肪族多価アミン化合物;4,4'-メチレンジアニリン、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、3,4'-ジアミノジフェニルエーテル、4,4'-(m-フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、4,4'-(p-フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、2,2'-ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、4,4'-ジアミノベンズアニリド、4,4'-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、1,3,5-ベンゼントリアミンなどの芳香族多価アミン化合物;などが挙げられる。これらの中でも、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、2,2'-ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンなどが好ましい。
 使用するアクリルゴムベールがエポキシ基含有アクリルゴムで構成される場合は、架橋剤として、ヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンカーバメートなどの脂肪族多価アミン化合物、及びその炭酸塩;4,4'-メチレンジアニリンなどの芳香族多価アミン化合物;安息香酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウムなそのカルボン酸アンモニウム塩;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛などのジチオカルバミン酸金属塩;テトラデカン二酸などの多価カルボン酸;セチルトリメチルアンモニウムブロマイドなどの四級オニウム塩;2-メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物;イソシアヌル酸アンモニウムなどのイソシアヌル酸化合物;などを用いることができ、これらの中でもカルボン酸アンモニウム塩及びジチオカルバミン酸金属塩が好ましく、安息香酸アンモニウムがより好ましい。
 使用するアクリルゴムベールがハロゲン原子含有アクリルゴムで構成される場合は、架橋剤として、硫黄、硫黄供与体、トリアジンチオール化合物を用いることが好ましい。硫黄供与体としては、例えば、ジペンタメチレンチウラムヘキササルファイド、トリエチルチウラムジサルファイドなどが挙げられる。トリアジン化合物としては、例えば、6-トリメルカプト-s-トリアジン、2-アニリノ-4,6-ジチオール-s-トリアジン、1-ジブチルアミノ-3,5-ジメルカプトトリアジン、2-ジブチルアミノ-4,6-ジチオール-s-トリアジン、1-フェニルアミノ-3,5-ジメルカプトトリアジン、2,4,6-トリメルカプト-1,3,5-トリアジン、1-ヘキシルアミノ-3,5-ジメルカプトトリアジンなどが挙げられ、これらの中でも、2,4,6-トリメルカプト-1,3,5-トリアジンが好ましい。
 これらの架橋剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、アクリルゴムベール100重量部に対し、通常0.001~20重量部、好ましくは0.1~10重量部、より好ましくは0.1~5重量部である。架橋剤の配合量をこの範囲とすることにより、ゴム弾性を充分なものとしながら、ゴム架橋物としての機械的強度を優れたものとすることができ好適である。
 本発明のゴム混合物は、必要に応じて前記アクリルゴムベール以外のその他のゴム成分を用いることができる。
 必要に応じて使用されるその他のゴム成分としては、格別な限定はなく、例えば、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、シリコンゴム、フッ素ゴム、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリシロキサン系エラストマーなどを挙げることができる。その他のゴム成分の形状は、格別限定されるものではなく、例えば、クラム状、シート状、ベール状などいずれでもよい。
 これらのその他のゴム成分は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのその他のゴム成分の使用量は、本発明の効果を損ねない範囲で適宜選択される。
 本発明のゴム混合物は、必要に応じて老化防止剤を配合することができる。老化防止剤としては、特に限定されないが、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、2,6-ジ-t-ブチル-α-ジメチルアミノ-p-クレゾール、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、スチレン化フェノール、2,2'-メチレン-ビス(6-α-メチル-ベンジル-p-クレゾール)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,4-ビス[(オクチルチオ)メチル]-6-メチルフェノール、2,2'-チオビス-(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス-(6-t-ブチル-o-クレゾール)、2,6-ジ-t-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノールなどのその他のフェノール系老化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコール・ジホスファイトなどの亜燐酸エステル系老化防止剤;チオジプロピオン酸ジラウリルなどの硫黄エステル系老化防止剤;フェニル-α-ナフチルアミン、フェニル-β-ナフチルアミン、p-(p-トルエンスルホニルアミド)-ジフェニルアミン、4,4'-(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、N,N-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N-イソプロピル-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン、ブチルアルデヒド-アニリン縮合物などのアミン系老化防止剤;2-メルカプトベンズイミダゾールなどのイミダゾール系老化防止剤;6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリンなどのキノリン系老化防止剤;2,5-ジ-(t-アミル)ハイドロキノンなどのハイドロキノン系老化防止剤;などが挙げられる。これらの中でも特に、アミン系老化防止剤が好ましい。
 これらの老化防止剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、アクリルゴムベール100重量部に対して、0.01~15重量部、好ましくは0.1~10重量部、より好ましくは1~5重量部の範囲である。
 本発明のゴム混合物は、上記本発明のアクリルゴムベール、充填剤、架橋剤及び必要に応じてその他のゴム成分や老化防止剤を含み、更に、必要に応じて当該技術分野で通常使用される他の添加剤、例えば、架橋助剤、架橋促進剤、架橋遅延剤、シランカップリング剤、可塑剤、加工助剤、滑材、顔料、着色剤、帯電防止剤、発泡剤などを任意に配合できる。これらのその他の配合剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、本発明の効果を損ねない範囲で適宜選択される。
 <ゴム混合物の製造方法>
 本発明のゴム混合物の製造方法としては、本発明のアクリルゴムベールに、前記充填剤、架橋剤及び必要に応じて含有できる前記その他のゴム成分、老化防止剤及びその他の配合剤を混合する方法が挙げられ、混合には、従来ゴム加工分野において利用されている任意の手段、例えば、オープンロール、バンバリーミキサー、各種ニーダー類などを利用することができる。すなわち、これらの混合機を用いて、アクリルゴムベールと、前記充填剤、架橋剤などを直接混合、好ましくは直接混錬することにより混合できる。
 その場合において、アクリルゴムベールは、得られたベールをそのままでも、分割(切断など)して用いてもよい。
 各成分の混合手順は、格別な限定はないが、例えば、熱で反応や分解しにくい成分を充分に混合した後、熱で反応や分解しやすい成分である架橋剤などを反応や分解が起こらない温度で短時間に混合する二段階混合が好ましい。具体的には、1段目にアクリルゴムベールと充填剤を混合した後に、2段目で架橋剤を混合することが好ましい。その他のゴム成分と老化防止剤は通常1段目に混合され、架橋促進剤は2段目、その他の配合剤は適宜選択されればよい。
 かくして得られる本発明のゴム混合物のムーニー粘度(ML1+4,100℃;コンパンドムーニー)は、格別限定されるものではないが、通常10~150、好ましくは20~100、より好ましくは25~80の範囲である。
 <ゴム架橋物>
 本発明のゴム架橋物は、上記ゴム混合物を架橋してなるものである。
 本発明のゴム架橋物は、本発明のゴム混合物を用い、所望の形状に対応した成形機、例えば、押出機、射出成形機、圧縮機、及びロールなどにより成形を行い、加熱することにより架橋反応を行い、ゴム架橋物として形状を固定化することにより製造することができる。この場合においては、予め成形した後に架橋しても、成形と同時に架橋を行ってもよい。成形温度は、通常10~200℃、好ましくは25~150℃である。架橋温度は、通常100~250℃、好ましくは130~220℃、より好ましくは150~200℃であり、架橋時間は、通常0.1分~10時間、好ましくは1分~5時間である。加熱方法としては、プレス加熱、蒸気加熱、オーブン加熱、及び熱風加熱などのゴムの架橋に用いられる方法を適宜選択すればよい。
 本発明のゴム架橋物は、ゴム架橋物の形状、大きさなどによっては、更に加熱して二次架橋を行ってもよい。二次架橋は、加熱方法、架橋温度、形状などにより異なるが、好ましくは1~48時間行う。加熱方法、加熱温度は適宜選択すればよい。
 本発明のゴム架橋物は、引張強度、伸び、硬さなどのゴムとしての基本特性を維持しながら、優れた耐水性を有するものである。
 本発明のゴム架橋物は、上記特性を活かして、例えば、O-リング、パッキン、ダイアフラム、オイルシール、シャフトシール、ベアリングシース、メカニカルシール、ウエルヘッドシール、電気・電子機器用シール、空気圧縮機器用シールなどのシール材;シリンダブロックとシリンダヘッドとの連結部に装着されるロッカーカバーガスケット、オイルパンとシリンダヘッドあるいはトランスミッションケースとの連結部に装着されるオイルパンガスケット、正極、電解質板及び負極を備えた単位セルを挟み込む一対のハウジング間に装着された燃料電池セパレーター用ガスケット、ハードディスクドライブのトップカバー用ガスケットなどの各種ガスケット;緩衝材、防振材;電線被覆材;工業用ベルト類;チューブ・ホース類;シート類;などとして好適に用いられる。
 本発明のゴム架橋物は、また、自動車用途に用いられる押し出し成形型品及び型架橋製品として、例えば、燃料ホース、フィラーネックホース、ベントホース、ペーパーホース、オイルホースなどの燃料タンク周りの燃料油系ホース、ターボエアーホース、ミッションコントロールホースなどのエアー系ホース、ラジエターホース、ヒーターホース、ブレーキホース、エアコンホースなどの各種ホース類に好適に用いられる。
<アクリルゴムベールの製造に用いられる装置構成>
 次に、本発明の一実施形態に係るアクリルゴムベールの製造に用いられる装置構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るアクリルゴムベールの製造に用いられる装置構成を有するアクリルゴム製造システムの一例を模式的に示す図である。本発明に係るアクリルゴムの製造には、例えば、図1に示すアクリルゴム製造システム1を使用することができる。
 図1に示すアクリルゴム製造システム1は、不図示の乳化重合反応器、凝固装置3、洗浄装置4、水切り機43、スクリュー型押出機5、冷却装置6、ベール化装置7により構成されている。
 乳化重合反応器は、上述した乳化重合工程に係る処理を行うように構成されている。図1には不図示であるが、この乳化重合反応器は、例えば重合反応槽、反応温度を制御する温度制御部、モータ及び撹拌翼を備えた撹拌装置を有する。乳化重合反応器では、アクリルゴムを形成するための単量体成分に水と2価リン酸系乳化剤とを混合して撹拌機で適切に撹拌しながらエマルジョン化し、重合触媒存在下において乳化重合することで乳化重合液を得ることができる。乳化重合反応器は、回分式、半回分式、連続式のいずれであってもよく、槽型反応器、管型反応器のいずれであってもよい。
 図1に示す凝固装置3は、上述した凝固工程に係る処理を行うように構成されている。図1に模式的に図示されているように、凝固装置3は、例えば撹拌槽30、撹拌槽30内を加熱する加熱部31、撹拌槽30内の温度を制御する不図示の温度制御部、モータ32及び撹拌翼33を備えた撹拌装置34、撹拌翼33の回転数及び回転速度を制御する不図示の駆動制御部を有する。凝固装置3では、乳化重合反応器で得られた乳化重合液を、凝固剤としての周期律表第2族金属塩水溶液と接触させて凝固させることにより含水クラムを生成することができる。
 凝固装置3では、例えば、乳化重合液と周期律表第2族金属塩水溶液との接触は、乳化重合液を撹拌している周期律表第2族金属塩水溶液中に添加する方法が採用される。すなわち、凝固装置3の撹拌槽30に周期律表第2族金属塩水溶液を充填しておき、この周期律表第2族金属塩水溶液に乳化重合液を添加及び接触させて乳化重合液を凝固させることによって含水クラムが生成される。
 凝固装置3の加熱部31は、撹拌槽30に充填された周期律表第2族金属塩水溶液を加熱するよう構成されている。また、凝固装置3の温度制御部は、温度計で計測された撹拌槽30内の温度を監視しながら加熱部31による加熱動作を制御することで、撹拌槽30内の温度を制御するように構成されている。撹拌槽30内の周期律表第2族金属塩水溶液の温度は、温度制御部によって、通常40℃以上、好ましくは40~90℃、より好ましくは50~80℃の範囲となるよう制御される。
 凝固装置3の撹拌装置34は、撹拌槽30に充填された周期律表第2族金属塩水溶液を撹拌するように構成されている。具体的には、撹拌装置34は、回転動力を生み出すモータ32と、モータ32の回転軸に対して垂直方向に広がる撹拌翼33を備えている。撹拌翼33は、撹拌槽30に充填された周期律表第2族金属塩水溶液内で、モータ32の回転動力により回転軸を中心として回転することで周期律表第2族金属塩水溶液を流動させることができる。撹拌翼33の形状や大きさ、設置数などは特に限定されない。
 凝固装置3の駆動制御部は、撹拌装置34のモータ32の回転駆動を制御して、撹拌装置34の撹拌翼33の回転数及び回転速度を所定値に設定するように構成されている。周期律表第2族金属塩水溶液の撹拌数が、例えば、通常100rpm以上、好ましくは200~1,000rpm、より好ましくは300~900rpm、特に好ましくは400~800rpmの範囲となるように、駆動制御部によって撹拌翼33の回転が制御される。周期律表第2族金属塩水溶液の周速が、通常0.5m/s以上、好ましくは1m/s以上、より好ましくは1.5m/s以上、特に好ましくは2m/s以上、最も好ましくは2.5m/s以上となるように、駆動制御部によって撹拌翼33の回転が制御される。さらに、周期律表第2族金属塩水溶液の周速の上限値が、通常50m/s以下、好ましくは30m/s以下、より好ましくは25m/s以下、最も好ましくは20m/s以下となるように、駆動制御部によって撹拌翼33の回転が制御される。
 図1に示す洗浄装置4は、上述した洗浄工程に係る処理を行うように構成されている。図1に模式的に図示されているように、洗浄装置4は、例えば洗浄槽40、洗浄槽40内を加熱する加熱部41、洗浄槽40内の温度を制御する不図示の温度制御部を有する。洗浄装置4では、凝固装置3で生成された含水クラムを多量の水と混合して洗浄することにより、最終的に得られるアクリルゴムベール中の灰分量を効果的に低減することができる。
 洗浄装置4の加熱部41は、洗浄槽40内を加熱するよう構成されている。また、洗浄装置4の温度制御部は、温度計で計測された洗浄槽40内の温度を監視しながら加熱部41による加熱動作を制御することで、洗浄槽40内の温度を制御するように構成されている。上述したように、洗浄槽40内の洗浄水の温度は、通常40℃以上、好ましくは40~100℃、より好ましくは50~90℃、最も好ましくは60~80℃の範囲となるよう制御される。
 洗浄装置4で洗浄された含水クラムは、脱水工程及び乾燥工程を行うスクリュー型押出機5に供給される。このとき、洗浄後の含水クラムは、遊離水を分離することが可能な水切り機43を通ってスクリュー型押出機5に供給されることが好ましい。水切り機43には、例えば金網、スクリーン、電動篩機などを用いることができる。
 また、洗浄後の含水クラムがスクリュー型押出機5に供給される際、含水クラムの温度は40℃以上、更に60℃以上であることが好ましい。例えば、洗浄装置4における水洗に用いられる水の温度を60℃以上(例えば70℃)とすることで、スクリュー型押出機5に供給された際の含水クラムの温度を60℃以上に維持することができるようにしてもよく、洗浄装置4からスクリュー型押出機5に搬送する際に含水クラムの温度が40℃以上、好ましくは60℃以上となるよう加温してもよい。これにより、後工程である脱水工程及び乾燥工程を効果的に行うことが可能となり、最終的に得られる乾燥ゴムの含水率を大幅に低減させることが可能となる。
 図1に示すスクリュー型押出機5は、上述した脱水工程及び乾燥工程に係る処理を行うように構成されている。なお、図1には好適な例としてスクリュー型押出機5が図示されているが、脱水工程に係る処理を行う脱水機として遠心分離機やスクイザーなどを用いてもよく、乾燥工程に係る処理を行う乾燥機として熱風乾燥機、減圧乾燥機、エキスパンダー乾燥機、ニーダー型乾燥機などを用いてもよい。
 スクリュー型押出機5は、脱水工程及び乾燥工程を経て得られる乾燥ゴムを所定の形状に成形して排出するように構成されている。具体的には、スクリュー型押出機5は、洗浄装置4で洗浄された含水クラムを脱水する脱水機としての機能を有する脱水バレル部53と、含水クラムを乾燥する乾燥機としての機能を有する乾燥バレル部54とを備えており、さらにスクリュー型押出機5の下流側に含水クラムを成形する成形機能を有するダイ59を備えて構成されている。
 以下、図2を参照しながら、スクリュー型押出機5の構成について説明する。図2は、図1で示したスクリュー型押出機5として好適な一具体例の構成を示している。このスクリュー型押出機5により、上述した脱水・乾燥工程を好適に行うことができる。
 図2に示すスクリュー型押出機5は、バレルユニット51内に不図示の一対のスクリューを備えてなる二軸スクリュー型の押出乾燥機である。スクリュー型押出機5は、バレルユニット51内の一対のスクリューを回転駆動する駆動ユニット50を有する。駆動ユニット50は、バレルユニット51の上流端(図2で左端)に取り付けられている。また、スクリュー型押出機5は、バレルユニット51の下流端(図2で右端)にダイ59を有する。
 バレルユニット51は、上流側から下流側(図2で左側から右側)にわたり、供給バレル部52、脱水バレル部53、乾燥バレル部54を有する。
 供給バレル部52は、2つの供給バレル、すなわち、第1の供給バレル52a及び第2の供給バレル52bにより構成されている。
 また、脱水バレル部53は、3つの脱水バレル、すなわち、第1の脱水バレル53a、第2の脱水バレル53b及び第3の脱水バレル53cにより構成されている。
 また、乾燥バレル部54は、8個の乾燥バレル、すなわち、第1の乾燥バレル54a、第2の乾燥バレル54b、第3の乾燥バレル54c、第4の乾燥バレル54d、第5の乾燥バレル54e、第6の乾燥バレル54f、第7の乾燥バレル54g、第8の乾燥バレル54hにより構成されている。
 このようにバレルユニット51は、分割された13個の各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54hが上流側から下流側にわたり連結されて構成されている。
 また、スクリュー型押出機5は、上記各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54hを個別に加熱して、各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54h内の含水クラムをそれぞれ所定温度に加熱する不図示の加熱手段を有する。加熱手段は、各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54hに対応する数を備える。そのような加熱手段としては、例えば、各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54h内に形成されたスチーム流通ジャケットにスチーム供給手段から高温スチームを供給するなどの構成が採用されるが、これに限定はされない。また、スクリュー型押出機5は、各バレル52a~52b,53a~53c,54a~54hに対応する各加熱手段の設定温度を制御する不図示の温度制御手段を有する。
 なお、バレルユニット51における各バレル部52、53、54をそれぞれ構成する供給バレル、脱水バレル及び乾燥バレルの設置数は、図2に示す態様に限定されるものではなく、乾燥処理するアクリルゴムの含水クラムの含水量などに応じた数に設定することができる。
 例えば、供給バレル部52の供給バレルの設置数は例えば1~3個とされる。また、脱水バレル部53の脱水バレルの設置数は、例えば2~10個が好ましく、3~6個とすると、粘着性のアクリルゴムの含水クラムの脱水を効率よく行うことができるのでより好ましい。また、乾燥バレル部54の乾燥バレルの設置数は、例えば2~10個が好ましく、3~8個であるとより好ましい。
 バレルユニット51内の一対のスクリューは、駆動ユニット50に格納されたモータなどの駆動手段によって回転駆動される。一対のスクリューはバレルユニット51内の上流側から下流側にわたって延在しており、回転駆動されることで、供給バレル部52に供給された含水クラムを混合しながら下流側に搬送することができるようになっている。一対のスクリューとしては、互いに山部と谷部とが噛み合わされる状態とされた二軸噛合型であることが好ましく、これにより、含水クラムの脱水効率及び乾燥効率を高めることができる。
 また、一対のスクリューの回転方向は、同方向でも異方向でもよいが、セルフクリーニングの性能面からは同方向に回転する形式のものが好ましい。一対のスクリューのスクリュー形状としては、特に限定されず、各バレル部52、53、54において必要とされる形状であればよく、特に限定されない。
 供給バレル部52は、含水クラムをバレルユニット51内に供給する領域である。供給バレル部52の第1の供給バレル52aは、バレルユニット51内に含水クラムを供給するフィード口55を有する。
 脱水バレル部53は、含水クラムから、凝固剤などが含まれる液体(セラム水)を分離し排出する領域である。
 脱水バレル部53を構成する第1~第3の脱水バレル53a~53cは、含水クラムの水分を外部に排出する脱水スリット56a、56b、56cをそれぞれ有する。各脱水スリット56a、56b、56cは、各脱水バレル53a~53cにそれぞれ複数形成されている。
 各脱水スリット56a、56b、56cのスリット幅すなわち目開きは、使用条件に応じて適宜選択されればよく、通常で0.01~5mmとされ、含水クラムの損出が少なく、且つ含水クラムの脱水が効率的にできる点から、好ましくは0.1~1mmであり、0.2~0.6mmであればより好ましい。
 脱水バレル部53の各脱水バレル53a~53cにおける含水クラムからの水分の除去は、それぞれの脱水スリット56a、56b、56cから液状で除去する場合と、蒸気状で除去する場合との二通りがある。本実施形態の脱水バレル部53においては、水分を液状で除去する場合を排水と定義し、蒸気状で除去する場合を排蒸気と定義して区別する。
 脱水バレル部53においては、排水及び排蒸気を組み合わせることで、粘着性アクリルゴムの含水率を低下させることが効率よくできるので好適である。脱水バレル部53では、第1~第3の脱水バレル53a~53cのうち、どの脱水バレルで排水又は排蒸気を行うかは、使用目的に応じて適宜に設定すればよいが、通常製造されるアクリルゴム中の灰分量を少なくする場合は、排水を行う脱水バレルを多くするとよい。その場合、例えば図2に示すように、上流側の第1及び第2の脱水バレル53a、53bで排水を行い、下流側の第3の脱水バレル53cで排蒸気を行う。また、例えば脱水バレル部53が4つの脱水バレルを有する場合には、例えば上流側の3つの脱水バレルで排水を行い、下流側の1つの脱水バレルで排蒸気を行うといった態様が考えられる。一方、含水量を低減する場合には、排蒸気を行う脱水バレルを多くするとよい。
 脱水バレル部53の設定温度は、上述の脱水・乾燥工程で述べたように、通常60~150℃、好ましくは70~140℃、より好ましくは80~130℃の範囲であり、排水状態で脱水する脱水バレルの設定温度は、通常60℃~120℃、好ましくは70~110℃、より好ましくは80~100℃であり、排蒸気状態で脱水する脱水バレルの設定温度は、通常100~150℃、好ましくは105~140℃、より好ましくは110~130℃の範囲である。
 乾燥バレル部54は、脱水後の含水クラムを減圧下で乾燥させる領域である。乾燥バレル部54を構成する第1~第8の乾燥バレル54a~54hのうち、第2の乾燥バレル54b、第4の乾燥バレル54d、第6の乾燥バレル54f及び第8の乾燥バレル54hは、脱気のためのベント口58a、58b、58c、58dをそれぞれ有する。各ベント口58a、58b、58c、58dには、不図示のベント配管がそれぞれ接続されている。
 各ベント配管の末端には不図示の真空ポンプがそれぞれ接続されており、それら真空ポンプの作動により、乾燥バレル部54内が所定圧力に減圧されるようになっている。スクリュー型押出機5は、それら真空ポンプの作動を制御して乾燥バレル部54内の減圧度を制御する図示せぬ圧力制御手段を有する。
 乾燥バレル部54での減圧度は適宜選択されればよいが、上述したように、通常1~50kPa、好ましくは2~30kPa、より好ましくは3~20kPaに設定される。
 また、乾燥バレル部54内の設定温度は適宜選択されればよいが、上述したように、通常100~250℃、好ましくは110~200℃、より好ましくは120~180℃に設定される。
 乾燥バレル部54を構成する各乾燥バレル54a~54hにおいては、全ての乾燥バレル54a~54h内の設定温度を近似した値にしてもよいし、異ならせてもよいが、上流側(脱水バレル部53側)の温度よりも下流側(ダイ59側)の温度の方を高温に設定すると、乾燥効率が向上するので好ましい。
 ダイ59は、バレルユニット51の下流端に配置される金型であり、所定のノズル形状の吐出口を有する。乾燥バレル部54で乾燥処理されたアクリルゴムは、ダイ59の吐出口を通過することで、所定のノズル形状に応じた形状に押出成形される。ダイ59を通過するアクリルゴムは、ダイ59のノズル形状に応じて、粒状、柱状、丸棒状、シート状など、種々の形状に成形される。例えば、ダイ59の吐出口を略長方形状とすることで、アクリルゴムをシート状に押出成形することができる。スクリューとダイ59との間には、ブレーカープレートや金網を設けてもよいし、設けなくてもよい。
 本実施形態に係るスクリュー型押出機5によれば、以下のようにして、原料のアクリルゴムの含水クラムがシート状の乾燥ゴムに押出成形される。
 洗浄工程を経て得られたアクリルゴムの含水クラムは、フィード口55から供給バレル部52に供給される。供給バレル部52に供給された含水クラムは、バレルユニット51内の一対のスクリューの回転により、供給バレル部52から脱水バレル部53に送られる。脱水バレル部53では、前述したように第1~第3の脱水バレル53a~53cにそれぞれ設けられた脱水スリット56a、56b、56cから、含水クラムに含まれる水分の排水や排蒸気が行われて、含水クラムが脱水処理される。
 脱水バレル部53で脱水された含水クラムは、バレルユニット51内の一対のスクリューの回転により乾燥バレル部54に送られる。乾燥バレル部54に送られた含水クラムは可塑化混合されて融体となり、発熱して昇温しながら下流側へ運ばれる。そして、このアクリルゴムの融体中に含まれる水分が気化し、その水分(蒸気)が各ベント口58a、58b、58c、58dにそれぞれ接続された不図示のベント配管を通じて外部へ排出される。
 上記のように乾燥バレル部54を通過することで含水クラムは乾燥処理されてアクリルゴムの融体となり、そのアクリルゴムはバレルユニット51内の一対のスクリューの回転によりダイ59に供給され、シート状の乾燥ゴムとしてダイ59から押し出される。
 ここで、本実施形態に係るスクリュー型押出機5の操業条件の一例を挙げる。
 バレルユニット51内の一対のスクリューの回転数(N)は、諸条件に応じて適宜選択されればよく、通常で10~1,000rpmとされ、アクリルゴムベールの含水量とゲル量を効率よく低減できる点から、好ましくは50~750rpm、より好ましくは100~500rpmであり、120~300rpmが最も好ましい。
 また、アクリルゴムの押出量(Q)は、格別限定されないが、通常で100~1,500kg/hrとされ、好ましくは300~1,200kg/hr、より好ましくは400~1,000kg/hrであり、500~800kg/hrが最も好ましい。
 また、アクリルゴムの押出量(Q)とスクリューの回転数(N)との比(Q/N)は、格別限定されないが、通常で1~20とされ、好ましくは2~10、より好ましくは3~8であり、4~6が特に好ましい。
 図1に示す冷却装置6は、脱水機による脱水工程及び乾燥機による乾燥工程を経て得られた乾燥ゴムを冷却するように構成されている。冷却装置6による冷却方式としては、送風あるいは冷房下での空冷方式、水を吹き付ける水かけ方式、水中に浸漬する浸漬方式などを含む様々な方式を採用することが可能である。また、室温下に放置することで、乾燥ゴムを冷却するようにしてもよい。
 上述したように、ダイ59のノズル形状に応じて、スクリュー型押出機5から排出された乾燥ゴムは、粒状、柱状、丸棒状、シート状など、種々の形状に押出成形される。以下、図3を参照しながら、冷却装置6の一例として、シート状に成形されたシート状乾燥ゴム10を冷却する搬送式冷却装置60について説明する。
 図3は、図1で示した冷却装置6として好適な搬送式冷却装置60の構成を示している。図3に示す搬送式冷却装置60は、スクリュー型押出機5のダイ59の吐出口から排出されたシート状乾燥ゴム10を搬送しながら、空冷方式によって冷却するよう構成されている。この搬送式冷却装置60を用いることで、スクリュー型押出機5から排出されたシート状乾燥ゴムを好適に冷却することができる。
 図3に示す搬送式冷却装置60は、例えば、図2に示したスクリュー型押出機5のダイ59に直結するか、又はダイ59の近傍に設置して使用される。
 搬送式冷却装置60は、スクリュー型押出機5のダイ59から排出されるシート状乾燥ゴム10を図3中矢印A方向に搬送するコンベア61と、コンベア61上のシート状乾燥ゴム10に冷風を吹き付ける冷却手段65とを有する。
 コンベア61は、ローラ62、63と、これらローラ62、63に巻架され、シート状乾燥ゴム10がその上に載せられるコンベアベルト64とを有する。コンベア61は、コンベアベルト64上にスクリュー型押出機5のダイ59から排出されたシート状乾燥ゴム10を連続して下流側(図3で右側)に搬送するよう構成されている。
 冷却手段65は、特に限定されないが、例えば、不図示の冷却風発生手段から送られてくる冷却風をコンベアベルト64上のシート状乾燥ゴム10の表面に吹き付けることができるような構成を有するものなどが挙げられる。
 搬送式冷却装置60のコンベア61及び冷却手段65の長さ(冷却風の吹き付けが可能な部分の長さ)L1は、特に限定されないが、例えば10~100mであり、好ましくは20~50mである。また、搬送式冷却装置60におけるシート状乾燥ゴム10の搬送速度は、コンベア61及び冷却手段65の長さL1、スクリュー型押出機5のダイ59から排出されるシート状乾燥ゴム10の排出速度、目標とする冷却速度や冷却時間などに応じて適宜調整すればよいが、例えば10~100m/hrであり、より好ましくは15~70m/hrである。
 図3に示す搬送式冷却装置60によれば、スクリュー型押出機5のダイ59から排出されるシート状乾燥ゴム10をコンベア61にて搬送しつつ、シート状乾燥ゴム10に対し冷却手段65から冷却風を吹き付けることにより、シート状乾燥ゴム10の冷却が行われる。
 なお、搬送式冷却装置60としては、図3に示すような1つのコンベア61及び1つの冷却手段65を備える構成に特に限定されず、2つ以上のコンベア61と、これに対応する2つ以上の冷却手段65とを備えるような構成としてもよい。その場合には、2つ以上のコンベア61及び冷却手段65のそれぞれの総合長さを上記範囲とすればよい。
 図1に示すベール化装置7は、スクリュー型押出機5から押出成形され、さらに冷却装置6で冷却された乾燥ゴムを加工して、一塊のブロックであるベールを製造するよう構成されている。上述したように、スクリュー型押出機5は、乾燥ゴムを粒状、柱状、丸棒状、シート状など、種々の形状に押出成形することが可能であり、ベール化装置7は、このように種々の形状に成形された乾燥ゴムをベール化するように構成されている。ベール化装置7によって製造されるアクリルゴムベールの重さや形状などは特に限定されないが、例えば約20kgの略直方体形状のアクリルゴムベールが製造される。
 ベール化装置7は、例えばベーラーを備え、冷却された乾燥ゴムをベーラーにより圧縮することでアクリルゴムベールを製造してもよい。
 また、スクリュー型押出機5によってシート状乾燥ゴム10を製造した場合には、シート状乾燥ゴム10を積層したアクリルゴムベールを製造してもよい。例えば、図3に示す搬送式冷却装置60の下流側に配置されるベール化装置7に、シート状乾燥ゴム10を切断するカッティング機構が設けられていてもよい。具体的には、ベール化装置7のカッティング機構は、例えば、冷却されたシート状乾燥ゴム10を連続的に所定の間隔で切断して、所定の大きさのカットシート状乾燥ゴム16に加工するように構成されている。カッティング機構により所定の大きさに切断されたカットシート状乾燥ゴム16を複数枚積層することで、カットシート状乾燥ゴム16を積層したアクリルゴムベールを製造することができる。
 カットシート状乾燥ゴム16を積層したアクリルゴムベールを製造する場合には、例えば40℃以上のカットシート状乾燥ゴム16を積層することが好ましい。40℃以上のカットシート状乾燥ゴム16を積層することで、更なる冷却及び自重による圧縮によって良好な空気抜けが実現される。
 以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。なお、各例中の「部」、「%」及び「比」は、特に断りのない限り、重量基準である。各種の物性については、以下の方法に従って評価した。
[単量体組成]
 アクリルゴムにおける単量体組成に関して、アクリルゴム中の各単量体単位の単量体構成はH-NMRで確認し、アクリルゴム中に反応性基の活性が残存していること及びその各反応性基含有量は下記試験法で確認した。
 また、各単量体単位のアクリルゴム中の含有割合は、各単量体の重合反応に用いた使用量及び重合転化率から算出した。具体的には、重合反応は乳化重合反応でその重合転化率は、未反応の単量体がいずれも確認できない略100%であったことから、各単量体単位の含有割合を各単量体の使用量と同一とした。
[反応性基含有量]
 アクリルゴムの反応性基の含有量は、下記方法によりアクリルゴムベール中の含有量を測定した。
(1)カルボキシル基量は、アクリルゴムベールをアセトンに溶解し水酸化カリウム溶液で電位差滴定を行うことにより算出した。
(2)エポキシ基量は、アクリルゴムベールをメチルエチルケトンに溶解し、それに規定量の塩酸を加えてエポキシ基と反応させ、残留した塩酸量を水酸化カリウムで滴定することにより算出した。
(3)塩素量は、アクリルゴムベールを燃焼フラスコ中で完全燃焼させ、発生する塩素を水に吸収させ硝酸銀で滴定することにより算出した。
[灰分量]
 アクリルゴムベール中に含まれる灰分量(%)は、JIS K6228 A法に準じて測定した。
[灰分成分量]
 アクリルゴムベール灰分中の各成分量(ppm)は、上記の灰分量測定の際に採取した灰分をΦ20mmの滴定濾紙に圧着し、ZSX Primus(Rigaku社製)を用いてXRF測定した。
[ゲル量]
 アクリルゴムベールのゲル量(%)は、メチルエチルケトンに対する不溶解分の量であり、以下の方法により求めた。
 アクリルゴムベール0.2g程度を秤量(Xg)し、100mlメチルエチルケトンに浸漬させて室温で24時間放置後、80メッシュ金網を用いてメチルエチルケトンに対する不溶解分を濾別した濾液、すなわち、メチルエチルケトンに溶解するゴム成分のみが溶解した濾液を蒸発乾燥固化させた乾燥固形分(Yg)を秤量し、下式により算出した。
ゲル量(%)=100×(X-Y)/X
[比重]
 アクリルゴムベールの比重は、JIS  K6268架橋ゴム-密度測定のA法に準じて測定した。
[ガラス転移温度(Tg)]
 アクリルゴムのガラス転移温度(Tg)は、示差走査型熱量計(DSC、製品名「X-DSC7000」、日立ハイテクサイエンス社製)を用いて測定した。
[pH]
 アクリルゴムベールのpHは、6g(±0.05g)のアクリルゴムをテトラヒドロフラン100gで溶解後、蒸留水2.0mlを添加し完全に溶解したことを確認後にpH電極で測定した。
[含水量]
 アクリルゴムベールの含水量(%)は、JIS K6238-1:オーブンA(揮発分測定)法に準じて測定した。
[分子量及び分子量分布]
 アクリルゴムの重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mz/Mw)は、溶媒としてジメチルホルムアミドに塩化リチウムが0.05mol/L、37%濃塩酸が0.01%の濃度でそれぞれ添加された溶液を用いた、GPC-MALS法により測定される絶対分子量及び絶対分子量分布である。具体的には、GPC(Gel Permeation Chromatography)装置に多角度レーザ光散乱光度計(MALS)及び示差屈折率計(RI)を組み入れ、GPC装置でサイズ分別された分子鎖溶液の光散乱強度及び屈折率差を、溶出時間を追って測定することにより、溶質の分子量とその含有率を順次計算し求めた。GPC装置による測定条件及び測定方法は、以下のとおりである。
 カラム:TSKgel α-M 2本(φ7.8mm×30cm、東ソー社製)
 カラム温度:40℃
 流速:0.8ml/mm
 試料調整:試料10mgに溶媒5mlを加え、室温で緩やかに撹拌した(溶解を視認)。その後0.5μmフィルターを用いてろ過を行った。
[複素粘性率]
 アクリルゴムベールの複素粘性率ηは、動的粘弾性測定装置「ラバープロセスアナライザRPA-2000」(アルファテクノロジー社製)を用いて、歪み473%、1Hzにて温度分散(40~120℃)を測定し、各温度における複素粘性率ηを求めた。ここでは、上述の動的粘弾性のうち60℃における動的粘弾性を複素粘性率η(60℃)とし、100℃における動的粘弾性を複素粘性率η(100℃)として、η(100℃)/η(60℃)、η(60℃)/η(100℃)の値を算出した。
[ムーニー粘度(ML1+4,100℃)]
 アクリルゴムベールのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、JIS K6300の未架橋ゴム物理試験法に従って測定した。
[加工性評価]
 ゴム試料の加工性は、ゴム試料を50℃に加温されたバンバリーミキサーに投入し1分間素練り後、表1記載のゴム混合物配合の配合剤Aを投入して1段目のゴム混合物が一体化して最大トルク値を示すまでの時間、すなわちBIT( Black Incorporation Time)を測定し、比較例1を100とする指数で評価した(指数が小さいほど加工性に優れる)。
[耐水性評価]
 ゴム試料の耐水性は、JIS K6258に準拠してゴム試料の架橋物を温度85℃蒸留水中に100時間浸漬させて浸漬試験を行い、浸漬前後の体積変化率を下記式に従って算出し、比較例1を100とする指数で評価した(指数が小さいほど耐水性に優れる)。浸漬前後の体積変化率(%)=((浸漬後の試験片体積―浸漬前の試験片体積)/浸漬前の試験片体積)×100
[常態物性評価]
 ゴム架橋物の常態物性は、JIS K6251に従い破断強度、100%引張応力及び破断伸びを測定し以下の基準で評価した。
(1)破断強度は、10MPa以上を◎、10MPa未満を×として評価した。
(2)100%引張応力は、5MPa以上を◎、5MPa未満を×として評価した。
(3)破断伸びは、150%以上を◎、150%未満を×として評価した。
[実施例1]
 ホモミキサーを備えた混合容器に、純水46部、アクリル酸エチル41部、アクリル酸n-ブチル35部、アクリル酸メトキシエチル20部、アクリロニトリル1.5部及びクロロ酢酸ビニル2.5部、及び乳化剤としてオクチルオキシジオキシエチレンリン酸エステルナトリウム塩1.8部を仕込み撹拌して単量体エマルジョンを得た。
 次いで、温度計、撹拌装置を備えた重合反応槽に、純水170部及び上記で得られた単量体エマルジョン3部を投入し、窒素気流下で12℃まで冷却した。次いで、重合反応槽中に、単量体エマルジョンの残部、硫酸第一鉄0.00033部、アスコルビン酸ナトリウム0.264部、及び過硫酸カリウム0.22部を3時間かけて連続的に滴下した。その後、重合反応内の温度を23℃に保った状態にて反応を継続し、重合転化率が略100%に達したことを確認し、重合停止剤としてのハイドロキノンを添加して重合反応を停止し、乳化重合液を得た。
 温度計と撹拌装置を備えた凝固槽で、80℃に加温した激しく撹拌(600回転:周速3.1m/s)した2%塩化カルシウム水溶液(凝固液)中に、上記得られた乳化重合液を80℃に加温して連続的に添加して重合体を凝固させ濾別して含水クラムを得た。
 次いで、凝固槽内に194部の温水(70℃)を添加して15分間撹拌した後に水分を排出させ、再度194部の温水(70℃)を添加して15分間撹拌して含水クラムの洗浄を行った。洗浄した含水クラム(含水クラム温度65℃)を、スクリュー型押出機に供給し、脱水・乾燥して幅300mmで厚さ10mmのシート状乾燥ゴムを押し出した。次いで、スクリュー型押出機15に直結して設けた搬送式冷却装置を用いて、シート状乾燥ゴムを冷却速度200℃/hrで冷却した。
 なお、本実施例1で用いたスクリュー型押出機は、1つの供給バレル、3つの脱水バレル(第1~第3の脱水バレル)、5つの乾燥バレル(第1~第5の乾燥バレル)で構成されている。第1及び第2の脱水バレルは排水を行い、第3の脱水バレルは排蒸気を行うようになっている。スクリュー型押出機の操業条件は、以下のとおりとした。
含水量:
 ・第2の脱水バレルでの排水後の含水クラムの含水量:20%
 ・第3の脱水バレルでの排蒸気後の含水クラムの含水量:10%
 ・第5の乾燥バレルでの乾燥後の含水クラムの含水量:0.4%
ゴム温度:
 ・第1の供給バレルに供給する含水クラムの温度:65℃
 ・スクリュー型押出機から排出されるゴムの温度:140℃
各バレル部の設定温度:
 ・第1の脱水バレル:90℃
 ・第2の脱水バレル:100℃
 ・第3の脱水バレル:120℃
 ・第1の乾燥バレル36:120℃
 ・第2の乾燥バレル37:130℃
 ・第3の乾燥バレル38:140℃
 ・第4の乾燥バレル39:160℃
 ・第5の乾燥バレル40:180℃
運転条件:
 ・バレルユニット内のスクリューの直径(D):132mm
 ・バレルユニット内のスクリューの全長(L):4620mm
 ・L/D:35
 ・バレルユニット内のスクリューの回転数:135rpm
 ・ダイからのゴムの押出量:700kg/hr
 ・ダイの樹脂圧:2MPa
 押し出されたシート状乾燥ゴムを、50℃まで冷却してからカッターで切断し、40℃以下にならない内に20部(20kg)になるように積層してアクリルゴムベール(A)を得た。得られたアクリルゴムベール(A)の反応性基含有量、灰分量、灰分成分量、比重、ゲル量、ガラス転移温度(Tg)、pH、含水量、分子量、分子量分布、複素粘性率及びムーニー粘度(ML1+4,100℃)を測定して表2に示した。
 次いで、バンバリーミキサーを用いて、アクリルゴムベール(A)100部と表1記載の「配合1」の配合剤Aを投入して、50℃で5分間混合した。このときにアクリルゴムベール(A)の加工性を評価しその結果を表2に示した。次いで、得られた混合物を50℃のロールに移して、表1記載の「配合1」の配合剤Bを配合し混合してゴム混合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 得られたゴム混合物を、縦15cm、横15cm、深さ0.2cmの金型に入れ、プレス圧10MPaで加圧しながら180℃で10分間プレスすることにより一次架橋し、次いで、得られた一次架橋物を、ギヤー式オーブンにて、更に180℃、2時間の条件で加熱して二次架橋させることにより、シート状のゴム架橋物を得た。そして、得られたシート状のゴム架橋物から3cm×2cm×0.2cmの試験片を切り取り耐水性及び常態物性を評価してそれらの結果を表2に示した。
[実施例2]
 単量体成分を、アクリル酸エチル48.5部、アクリル酸n-ブチル29部、アクリル酸メトキシエチル21部及びクロロ酢酸ビニル1.5部に、乳化剤をノニルフェニルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステルナトリウム塩に変更する以外は実施例1と同様に行いアクリルゴムベール(B)を得て各特性を評価した。それらの結果を表2に示した。
[実施例3]
 単量体成分を、アクリル酸エチル42.2部、アクリル酸n-ブチル35部、アクリル酸メトキシエチル20部、アクリロニトリル1.5部及びクロロ酢酸ビニル1.3部に、乳化剤をトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステルナトリウム塩に変更する以外は実施例1と同様に行いアクリルゴムベール(C)を得て各特性を評価した。それらの結果を表2に示した。
[実施例4]
 スクリュー型押出機の第1脱水バレルの温度を100℃、第2の脱水バレルの温度を120℃に変えて第1の脱水バレルのみで排水を行うようにし、且つ、第1脱水バレルでの排水後の含水クラムの含水量を30%に変更する以外は実施例2と同様に行いアクリルゴムベール(D)を得て各特性を評価した。それらの結果を表2に示した。
[実施例5]
 スクリュー型押出機の第1脱水バレルの温度を100℃、第2の脱水バレルの温度を120℃に変えて第1の脱水バレルのみで排水を行うようにし、且つ、第1脱水バレルでの排水後の含水クラムの含水量を30%に変更する以外は実施例3と同様に行いアクリルゴムベール(E)を得て各特性を評価した。それらの結果を表2に示した。
[実施例6]
 洗浄工程まで実施例3と同様に行い、洗浄された含水クラムを160℃の熱風乾燥機で乾燥させて含水量0.4重量%のクラム状アクリルゴムを製造し、次いで、クラム状アクリルゴム20部(20kg)を、300×650×300mmのベーラーに充填し3MPaの圧力で13秒間押し固めアクリルゴムベール(F)を得た。得られたアクリルゴムベール(F)の特性を評価し、それらの結果を表2に示した。
[比較例1]
 ホモミキサーを備えた混合容器に、純水46部、アクリル酸エチル42.2部、アクリル酸n-ブチル35部、アクリル酸メトキシエチル20部、アクリロニトリル1.5部、クロロ酢酸ビニル1.3部、乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム0.709部及びポリオキシエチレンドデシルエーテル(分子量1500)1.82部を仕込み撹拌して単量体エマルジョンを得た。
 次いで、温度計、撹拌装置を備えた重合反応槽に、純水170部及び上記で得られた単量体エマルジョン3部を投入し、窒素気流下で12℃まで冷却した。次いで、重合反応槽中に、単量体エマルジョンの残部、硫酸第一鉄0.00033部、アスコルビン酸ナトリウム0.264部、及び過硫酸カリウム0.22部を3時間かけて連続的に滴下した。その後、重合反応内の温度を23℃に保った状態にて反応を継続し、重合転化率が略100%に達したことを確認し、重合停止剤としてのハイドロキノンを添加して重合反応を停止し、乳化重合液を得た。
 次いで、乳化重合液を80℃に加温した後に、乳化重合液(回転数100rpm、周速0.5m/s)に0.7%硫酸ナトリウム水溶液(凝固液)を連続的に添加して重合体を凝固させ濾別して含水クラムを得た。得られた含水クラム100部に対し、工業用水194部を添加し、25℃、5分間撹拌した後、凝固槽から水分を排出する含水クラムの洗浄を4回行い、次いで、pH3の硫酸水溶液194部を添加して25℃で5分間撹拌した後、凝固槽から水分を排出させて酸洗浄を1回行った後、純水194部添加して純水洗浄を1回行った後に、160℃の熱風乾燥機で乾燥させて含水量0.4重量%のクラム状アクリルゴム(G)を得た。得られたクラム状アクリルゴム(G)の各特性を評価して表2に示した。
[比較例2]
 乳化剤をトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸エステル2.5部及びポリオキシエチレンドデシルエーテル(分子量1500)0.5部に、含水クラムの洗浄を純水(25℃)1回に変更する以外は比較例1と同様に行いクラム状アクリルゴム(H)を得た。得られたクラム状アクリルゴム(H)の各特性を評価して表2に示した。なお、本法では重合槽に重合時及び凝固時に多量の固形分が付着し、単量体成分に対する重合体の回収率は72%と非常に悪かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2から、本発明の(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし重量平均分子量(Mw)が100,000~5,000,000でz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3以上であるアクリルゴムからなり、灰分量が0.6重量%以下で、且つ、前記灰分中に周期律表第2族金属とリンを含み、前記リンの灰分中の割合が10重量%以上で、前記周期律表第2族金属と前記リンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])がモル比で0.6~2の範囲であるアクリルゴムベール(A)~(F)は、強度特性含めた常態物性に優れ、且つ加工性と耐水性に格段に優れていることがわかる(実施例1~6と比較例1~2との比較)。
 表2から、本願実施例及び比較例の条件で製造したアクリルゴムベール(A)~(F)及びクラム状アクリルゴム(G)~(H)は、GPC-MALSで測定された絶対分子量の重量平均分子量(Mw)が10万を超え、且つ、GPC-MALSで測定された高分子量領域を重視した絶対分子量分布のz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3をはるかに超えて大きいため、破断強度含めた常態物性に優れ、作業性及び強度維持に優れたアクリルゴムベールが製造されていることがわかる(実施例1~6及び比較例1~2)。しかしながら、表2からは、比較例1のクラム状アクリルゴム(G)は常態物性には優れるが加工性と耐水性が十分でなく、比較例2のクラム状アクリルゴム(H)は耐水性が格段に劣っていることがわかる。
 表2からは、また、本発明のリン酸系乳化剤で重合して塩化カルシウムの周期律表第2族金属塩で凝固しベーラーでベール化したアクリルゴムベール(F)は、硫酸系乳化剤で2価の硫酸系乳化剤で重合し硫酸ナトリウムで凝固したクラム状アクリルゴム(G)に比べ灰分量は2倍近くあるが、耐水性も加工性も改善されていることがわかる(実施例6と比較例1との比較)。一方、リン酸系乳化剤を使うと含水クラムの乳化剤と凝固剤の除去が難しくクラム状アクリルゴム中に多量に灰分が残存して耐水性を悪化させていることがわかる(比較例2)。それに対し、リン酸系乳化剤を使用しても、凝固反応で、ある程度激しく撹拌されている凝固剤中に乳化重合液を添加すること及び洗浄に温水を使うことで洗浄効率が向上しアクリルゴムベール中の灰分量を格段に低減できること、並びに、凝固剤で周期律表第2族金属塩である塩化カルシウムを使用し灰分中のリン及び周期律表第2族金属の含有量を増加し、且つ、リンと周期律表第2族金属塩との比率が特定範囲にあることにより耐水性が格段に向上することがわかる(実施例6と比較例2との比較)。
 表2から、また、凝固反応をある程度激しく撹拌されている凝固液に乳化重合液を添加し生成した含水クラムを温水で洗浄し、且つ、スクリュー型押出機で脱水することにより更に灰分量は減少し格段と耐水性が向上することがわかる(実施例1~5と実施例6との比較)。
 表2から、また、加工性については、実施例6と比較例1とを比較して、灰分としてナトリウムやイオウの多い灰分よりもリンと周期律表第2族金属が多い灰分の方が加工性に寄与していることがわかる。
 一方、加工性については、また、スクリュー型押出機で脱水乾燥されたアクリルゴムベールが強度特性などの常態物性に優れるとともに格段にバンバリー等混錬時の加工性が優れていることがわかる(実施例1~5)。これは、本願では強度特性を上げるために乳化重合の重合転化率を高めているが、重合転化率を上げていくと急激にメチルエチルケトン不溶解分のゲル量が増加しアクリルゴムの加工性を悪化させてしまうが、スクリュー型押出機内で実質的に水分が無い状態(含水量1%未満)まで乾燥させ溶融混錬されることで急増したメチルエチルケトン不溶解分のゲルが消失している。ただし、比熱の大きく、且つ、反応性基を有するアクリルゴムを実質的に水分を含まない状態にするのは困難で、実施例で示しているように投入する含水クラム温度及びスクリュー型押出機の諸条件により達成できる。
 表2から、また、本発明のアクリルゴムベール(A)~(F)の比重が大きいことがわかる(実施例1~6と比較例1~2との比較)。これは、粘着性のクラム状アクリルゴムは、互着して緩い塊になり空気を含んでしまうが(比較例1~2)、ベーラーで加温して圧着することで空気を抜き比重を大きくでき(実施例6)、更にスクリュー型押出機でダイの樹脂圧を調整し、シート状アクリルゴムの切断積層を特定温度で行うことにより殆ど空気を含まない比重の大きなアクリルゴムベールが製造できている(実施例1~5)。空気を含まない比重の大きいアクリルゴムベールは、本願ではデータを示していないが、保存安定性に優れる。
 表2から、更に、本発明の反応性基含有量、ガラス転移温度(Tg)、pH、含水量、重量平均分子量(Mw)、z平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)、100℃における複素粘性率η(100℃)、60℃における複素粘性率η(60℃)、100℃と60℃における複素粘性率の比(η100℃/η60℃)及びムーニー粘度(1+4,100℃)が特定範囲にあるアクリルゴムベール(A)~(F)は、強度特性との常態物性に優れ、加工性と耐水性に優れることがわかる(実施例1~6)。
[実施例7]
 凝固液を2%硫酸ナトリウム水溶液に変更する以外は、実施例6と同様に行いアクリルゴムベール(I)を得た。得られたアクリルゴムベールの加工性、耐水性及び常態物性を評価すると、加工性が「85」、耐水性が「80」、破断強度が「◎」、100%引張応力「◎」、破断伸び「◎」であった。
 1 アクリルゴム製造システム
 3 凝固装置
 4 洗浄装置
 5 スクリュー型押出機
 6 冷却装置
 7 ベール化装置 

Claims (31)

  1.  (メタ)アクリル酸エステルを主成分とし重量平均分子量(Mw)が100,000~5,000,000でz平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)との比(Mz/Mw)が1.3以上であるアクリルゴムからなり、灰分量が0.6重量%以下で、且つ、前記灰分中に周期律表第2族金属とリンを含み、前記リンの灰分中の割合が10重量%以上で、前記周期律表第2族金属と前記リンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])がモル比で0.6~2の範囲であるアクリルゴムベール。
  2.  アクリルゴムが、反応性基を有するものである請求項1に記載のアクリルゴムベール。
  3.  反応性基が、塩素原子である請求項2に記載のアクリルゴムベール。
  4.  ゲル量が、メチルエチルケトン不溶解分の50重量%以下である請求項1~3のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  5.  灰分中の周期律表第2族金属とリンの合計量が、全灰分量に対する割合で50重量%以上である請求項1~4のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  6.  周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])が、モル比で、0.7~1.6の範囲である請求項1~5のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  7.  周期律表第2族金属とリンとの比率([周期律表第2族金属]/[P])が、モル比で、0.75~1.3の範囲である請求項1~6のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  8.  アクリルゴムが、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル、反応性基含有単量体、及び必要に応じてその他の単量体からなるものである請求項1~7のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  9.  アクリルゴムの重量平均分子量(Mw)が、1,000,000~5,000,000の範囲である請求項1~8のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  10.  アクリルゴムの重量平均分子量(Mw)が、1,100,000~3,500,000の範囲である請求項1~9のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  11.  pHが、6以下である請求項1~10のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  12.  比重が、0.7以上である請求項1~11のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  13.  60℃における複素粘性率([η]60℃)が、15,000Pa・s以下である請求項1~12のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  14.  100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が、0.5以上である請求項1~13のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  15.  100℃における複素粘性率([η]100℃)と60℃における複素粘性率([η]60℃)との比([η]100℃/[η]60℃)が、0.8以上である請求項1~14のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  16.  ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が、10~150の範囲である請求項1~15のいずれか1項に記載のアクリルゴムベール。
  17.  (メタ)アクリル酸エステルを主成分とする単量体成分を水と2価リン酸系乳化剤とでエマルジョン化し重合触媒存在下に乳化重合し乳化重合液を得る乳化重合工程と、
     得られた乳化重合液を凝固剤としての周期律表第2族金属塩水溶液と接触させて含水クラムを生成する凝固工程と、
     生成した含水クラムを洗浄する洗浄工程と、
     洗浄した含水クラムを脱水機を用いて水分を絞り出す脱水工程と、
     脱水した含水クラムを乾燥し含水量1重量%未満の乾燥ゴムを得る乾燥工程と、
     得られた乾燥ゴムをベール化するベール化工程と、を含むアクリルゴムベールの製造方法。
  18.  乳化重合の重合転化率が、90重量%以上である請求項17に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  19.  乳化重合液と周期律表第2族金属塩水溶液との接触が、撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液に乳化重合液を添加するものである請求項17又は18に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  20.  撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液の撹拌数が、100rpm以上である請求項19に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  21.  撹拌されている周期律表第2族金属塩水溶液の周速が、0.5m/s以上である請求項19又は20に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  22.  周期律表第2族金属塩水溶液の周期律表第2族金属塩濃度が、0.5重量%以上である請求項17~21のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  23.  含水クラムの洗浄が、温水で行うものである請求項17~22のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  24.  含水クラムの脱水を、含水量1~40重量%まで行うものである請求項17~23のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  25.  含水クラムの脱水する脱水工程と乾燥する乾燥工程を、脱水スリットを有する脱水バレルと減圧下の乾燥バレルと先端部にダイを有するスクリュー型押出機を用いて、脱水バレルで含水量1~40重量%まで脱水後、乾燥バレルで含水量1重量%未満まで乾燥し、乾燥ゴムをダイから押し出して行うものである請求項17~24のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  26.  乾燥ゴムが、シート状である請求項25に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  27.  ベール化が、シート状乾燥ゴムを積層して行うものである請求項26に記載のアクリルゴムベールの製造方法。
  28.  請求項1~16のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールに、充填剤及び架橋剤を混合してなるゴム混合物。
  29.  請求項1~16のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールに、充填剤及び架橋剤を混合機を用いて混合することを特徴とするゴム混合物の製造方法。
  30.  請求項1~16のいずれか1項に記載のアクリルゴムベールと充填剤を混合後に架橋剤を混合するゴム混合物の製造方法。
  31.  請求項28に記載のゴム混合物を架橋してなるゴム架橋物。
     
PCT/JP2020/022313 2019-07-19 2020-06-05 加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール WO2021014790A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021534583A JP7468534B2 (ja) 2019-07-19 2020-06-05 加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール
CN202080049473.4A CN114080403A (zh) 2019-07-19 2020-06-05 加工性、耐水性优异的丙烯酸橡胶胶包
US17/626,402 US20220251265A1 (en) 2019-07-19 2020-06-05 Acrylic rubber bale excellent in processability and water resistance
EP20845036.1A EP4001320A4 (en) 2019-07-19 2020-06-05 ACRYLIC RUBBER BALL HAVING EXCELLENT SHAPABILITY AND EXCELLENT WATER RESISTANCE
KR1020217040783A KR20220038285A (ko) 2019-07-19 2020-06-05 가공성과 내수성이 우수한 아크릴 고무 베일

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-134146 2019-07-19
JP2019134146 2019-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021014790A1 true WO2021014790A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74192575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022313 WO2021014790A1 (ja) 2019-07-19 2020-06-05 加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220251265A1 (ja)
EP (1) EP4001320A4 (ja)
JP (1) JP7468534B2 (ja)
KR (1) KR20220038285A (ja)
CN (1) CN114080403A (ja)
WO (1) WO2021014790A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261214A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 バンバリー加工性に優れるアクリルゴムベール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127137B (zh) * 2019-07-19 2024-03-01 日本瑞翁株式会社 强度特性和加工性优异的丙烯酸橡胶胶包
US20220315683A1 (en) * 2019-07-19 2022-10-06 Zeon Corporation Acrylic rubber bale excellent in storage stability and processability

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131654A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Nippon Zeon Co Ltd 重合体の回収方法及び回収装置
JP2004143323A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル基含有共役ジエンゴム及びその製造方法
JP2006328239A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Zeon Co Ltd ゴム状重合体の製造方法
JP3949975B2 (ja) * 2001-05-24 2007-07-25 三菱レイヨン株式会社 ラテックス、重合体、および、重合体の凝固、回収方法
WO2016002936A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物及びシール部材
WO2018079787A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムおよびゴム架橋物
WO2018079783A1 (ja) 2016-10-31 2018-05-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムおよびゴム架橋物
WO2018101146A1 (ja) 2016-11-30 2018-06-07 株式会社大阪ソーダ アクリル共重合体、およびその架橋物
WO2018116828A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムの製造方法
WO2018143101A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605249A (en) 1969-07-22 1971-09-20 Aluminum Co Of America Registered joinder of sheet
US9758663B2 (en) * 2013-01-07 2017-09-12 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin powder and method for producing same
EP3533807B1 (en) * 2016-10-31 2023-03-15 Zeon Corporation Method for producing acrylic rubber
US20220235190A1 (en) * 2019-07-19 2022-07-28 Zeon Corporation Acrylic rubber sheet excellent in storage stability and processability

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949975B2 (ja) * 2001-05-24 2007-07-25 三菱レイヨン株式会社 ラテックス、重合体、および、重合体の凝固、回収方法
JP2004131654A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Nippon Zeon Co Ltd 重合体の回収方法及び回収装置
JP2004143323A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nippon Zeon Co Ltd ニトリル基含有共役ジエンゴム及びその製造方法
JP2006328239A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Zeon Co Ltd ゴム状重合体の製造方法
WO2016002936A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物及びシール部材
WO2018079787A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムおよびゴム架橋物
WO2018079783A1 (ja) 2016-10-31 2018-05-03 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムおよびゴム架橋物
WO2018101146A1 (ja) 2016-11-30 2018-06-07 株式会社大阪ソーダ アクリル共重合体、およびその架橋物
WO2018116828A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムの製造方法
WO2018143101A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4001320A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261214A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 バンバリー加工性に優れるアクリルゴムベール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021014790A1 (ja) 2021-01-28
JP7468534B2 (ja) 2024-04-16
CN114080403A (zh) 2022-02-22
EP4001320A1 (en) 2022-05-25
KR20220038285A (ko) 2022-03-28
US20220251265A1 (en) 2022-08-11
EP4001320A4 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021014792A1 (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベール
JP2021028403A (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014790A1 (ja) 加工性と耐水性に優れるアクリルゴムベール
WO2021015143A1 (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014793A1 (ja) 強度特性と加工性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014791A1 (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムシート
WO2021014794A1 (ja) 保存安定性に優れるアクリルゴム
WO2021014795A1 (ja) 耐水性に優れるアクリルゴム
JP2021017546A (ja) 保存安定性及び耐水性に優れるアクリルゴムシート
JP6828842B2 (ja) 加工性及び耐水性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014797A1 (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014796A1 (ja) 保存安定性や耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP6866951B2 (ja) 保存安定性や耐水性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014789A1 (ja) 耐水性に優れるアクリルゴムシート
JP2021017577A (ja) 強度特性と保存安定性に優れるアクリルゴムベール
JP2021017572A (ja) 保存安定性及び耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP2021017552A (ja) 保存安定性と耐水性に優れるアクリルゴムベール
JP2021017554A (ja) 加工性に優れるアクリルゴムシート
JP2021017571A (ja) 保存安定性に優れるアクリルゴムシート
JP2021105125A (ja) 耐熱性と保存安定性に優れるアクリルゴム成形体
JP2021105123A (ja) 耐熱性と加工性に優れるアクリルゴム
JP2021017551A (ja) 保存安定性に優れるアクリルゴムシート
JP7103386B2 (ja) 保存安定性と加工性に優れるアクリルゴムベール
WO2021014788A1 (ja) 耐水性に優れるアクリルゴム
JP2021017575A (ja) 加工性や耐水性に優れるアクリルゴムベール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20845036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021534583

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020845036

Country of ref document: EP

Effective date: 20220221