WO2021010283A1 - ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置 - Google Patents

ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021010283A1
WO2021010283A1 PCT/JP2020/026875 JP2020026875W WO2021010283A1 WO 2021010283 A1 WO2021010283 A1 WO 2021010283A1 JP 2020026875 W JP2020026875 W JP 2020026875W WO 2021010283 A1 WO2021010283 A1 WO 2021010283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base
recess
lamp
discharge lamp
arc type
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢志 石田
Original Assignee
ウシオ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019131029A external-priority patent/JP2022125370A/ja
Priority claimed from JP2020059494A external-priority patent/JP2022125371A/ja
Priority claimed from JP2020059495A external-priority patent/JP2022125372A/ja
Application filed by ウシオ電機株式会社 filed Critical ウシオ電機株式会社
Publication of WO2021010283A1 publication Critical patent/WO2021010283A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/88Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by envelope

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-209884
  • the arc tube 51 of the long arc type discharge lamp 50 is provided with bases 52 and 52 at both ends, and the bases 52 are the lamp support bases of the support wall 61 of the light irradiation device. It is elastically supported by the base sandwiching member 63 attached to the 62.
  • the base sandwiching member 63 is an elastic clip created by bending a sheet metal according to the shape of the base, and the lamp is supported by sandwiching the base 52 of the lamp 50 between the base sandwiching member 63.
  • the lamp 50 is attached at a specific position with respect to the reflection mirror of the light irradiation device (not shown here).
  • the holding force deteriorates (decreases) due to deformation over time such as fatigue due to repeated attachment and detachment of the lamp and deformation due to the temperature cycle, and the base comes off and the lamp falls, so the reliability of the holding force in the direction of gravity Is small.
  • the recess is characterized by including a horizontal recess parallel to the pipe axis direction and a vertical recess provided at the end of the horizontal recess at right angles to the horizontal recess and having an open lower end.
  • the vertical recess is provided at the front end portion of the horizontal recess in one first base, and is provided at the rear end portion of the horizontal recess in the other second base.
  • the vertical recesses of the recess are provided at both ends of the horizontal recess.
  • the recess is characterized in that it has a substantially U-shape. Further, the vertical recess extends upward, and the recess is substantially H-shaped.
  • the base is formed with the recess on the side surface thereof, and the recess extends in the direction of the pipe axis, and the upper end thereof opens to the upper end surface of the base, and the end of the horizontal recess. It is characterized in that it extends vertically to the portion and its lower end comprises a vertical recess that is opened downward. Further, the recess is formed on the flat side surface on the same side in the first and second bases. Further, the recess is formed on a flat side surface on different sides in the first and second bases.
  • a recess is formed on the side surface of the base, and the recess extends in the pipe axis direction, and the upper end thereof opens to the upper end surface of the base horizontally. It consists of a recess and a vertical recess extending vertically to the end of the horizontal recess and having its lower end opened downward, and the lamp holder holding the base engages with the recess.
  • the position of the engaging protrusion of the lamp holder can be visually confirmed from above the base through the horizontal recess and the vertical recess, so that workability is improved.
  • the bases at both ends of the arc tube can be provided in a common structure, and can be provided at either end of the arc tube. Is also superior, and the workability of lamp replacement is also improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the first base of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of a first embodiment of a base forming a main part of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of FIG. 3 viewed from another angle.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of an engaging protrusion. Explanatory drawing of the procedure of attaching a lamp to a lamp holder.
  • FIG. 3 is a perspective view of a second embodiment of the base.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the first base of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of a first embodiment of a base forming a main part of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of FIG. 3 viewed from another angle.
  • FIG. 1 shows an overall perspective view of the first embodiment of the long arc type discharge lamp 1 of the present invention, in which a pair of electrodes (not shown) are arranged to face each other inside the arc tube 2.
  • a pair of a first base 3 and a second base 4 are provided at both ends of the arc tube 2.
  • the first base 3 and the second base 4 are formed with recesses 5 and 6 on their side surfaces, respectively, and the details of the structure will be described later.
  • FIG. 2 shows the cross-sectional structure of the first base 3, and one end of the discharge lamp 1 is inserted and fixed in the lamp insertion hole 10 formed in the front end surface 3b of the first base 3.
  • the upper ends of the horizontal recesses 5a and 6a are open to the upper end surfaces 3d and 4d of the bases 3 and 4, and the vertical recesses 5b and 6b are in the pipe axis direction of the horizontal recesses 5a and 6a. At the end of the horizontal recess 5a, 6a, it extends downward, and the lower end thereof is opened downward. It should be noted that the vertical recesses 5b and 6b do not only mean that they exactly coincide with the ends of the horizontal recesses 5a and 6a, and there may be some deviation within the range in which the effect of the present invention is exhibited.
  • the vertical recess 5b in the recess 5 of the first base 3 is formed on the front end side of the horizontal recess 5a
  • the vertical recess 6b in the recess 6 of the other second base 4 is the horizontal recess 6a. It is formed on the rear end side.
  • locking holes 7 and 8 in which the tips of the engaging protrusions of the lamp holder, which will be described later, are engaged with the horizontal recesses 5a and 6a of the recesses 5 and 6 of the first base 3 and the second base 4. Is formed.
  • locking holes 7 and 8 are formed in both bases 3 and 4, but it is sufficient that they are formed in at least one of both bases 3 and 4.
  • lamp insertion holes 10 and 11 are formed in the front end surfaces 3b and 4b of the first base 3 and the second base 4 facing each other, and further, feeding lines are formed in the rear end surfaces 3c and 4c, respectively.
  • Introductory holes 12 and 13 are formed. The meanings of the front end and the rear end used here are as described in the above paragraph [0018].
  • FIG. 5 shows a pair of the first lamp holder 15 and the second lamp holder 16 for holding the bases 3 and 4.
  • FIG. 5 shows a perspective view seen from the opposite side of the perspective views of the bases 3 and 4 of FIGS. 3 and 4 in order to help understanding the structure.
  • the side walls 15a and 16a of the lamp holders 15 and 16 are provided with engaging protrusions 17 and 18 that engage with the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4.
  • An example of the engaging protrusions 17 and 18 is shown in FIG. 6, with springs 19b and 20b such as the ball plunger 19 shown in FIG. 6 (A) and the pin plunger 20 shown in FIG. 6 (B). Balls and pins at the tips 19a and 20a are spring-forced so that they can freely appear and disappear.
  • the engaging protrusions 17 and 18 slide in the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4, and the entire lamp is guided, and the tips 19a and 20a are locking holes of the horizontal recesses 5a and 6a of the bases 3 and 4. Engage with 7 and 8 to position the lamp.
  • FIG. 7 shows the mounting procedure of the lamp 1.
  • the gap between the bases 3 and 4 and the lamp holders 15 and 16 is exaggerated so that the relationship between the engaging protrusions 17 and 18 and the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4 can be understood.
  • the bases 3 and 4 have a dimensional relationship so as to be sandwiched between the lamp holders 15 and 16.
  • the lamp holders 15 and 16 are placed on the base 21, and the bases 3 and 4 of the lamp 1 are pushed down from above with respect to the lamp holders 15 and 16.
  • the bases 3 and 4 The engaging protrusions 17 and 18 of the lamp holders 15 and 16 are aligned with the vertical recesses 5b and 6b of the recesses 5 and 6 and pushed downward (A). During this time, the tip portions 19a and 20a of the engaging protrusions 17 and 18 slide in the vertical recesses 5b and 6b in a state of being pushed down from the tip against the urging force of the springs 19b and 20b.
  • the lamp 1 is horizontally slid to the right of the figure (B).
  • the engaging protrusions 17 and 18 slide in the horizontal recesses 5a and 6a of the bases 3 and 4, respectively, and the lamp 1 is guided in the horizontal direction.
  • the engaging protrusions 17 and 18 of the lamp holders 15 and 16 engage with the locking holes 7 and 8 of the bases 3 and 4, the tips 19a and 20a of the engaging protrusions 17 and 18 are locked.
  • the lamp 1 is fixed so as to project into the holes 7 and 8, and is positioned in the horizontal direction (C).
  • the locking holes 7 and 8 have been described as being formed on both bases 3 and 4, but it may be formed on either base as described above. is there.
  • FIG. 8 shows a modified example of the recess 5 in the examples of FIGS. 3 and 4.
  • the recess 5 extends to the rear end surface 3c of the first base 3 and opens to the rear end surface 3c.
  • the recess 5 extends to the front end surface 3b of the first base 3 and opens to the front end surface 3b.
  • the recess 5 extends to the rear end surface 3c of the first base 3, opens to the rear end surface 3c, and extends to the front end surface 3b of the first base 3. It extends to and opens to the front end surface 3b.
  • such a modification has the same structure in the recess 6 of the other second base 4.
  • FIG. 9 shows another embodiment of the recess formed in the base, in which vertical recesses are formed at both ends of the horizontal recess. That is, the vertical recesses 5b are formed at two locations, one on the front end side and the other on the rear end side of the horizontal recess 5a.
  • the recess 6 in the second base 4 (not shown) has the same shape.
  • the structure of the first base 3 and the second base 4 can be made common, and the work is not complicated, which is preferable. That is, the first base 3 having the concave shape shown in FIG. 9 can be inverted and used as it is as the second base 4. In this case, the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4 are located on opposite sides.
  • FIG. 10 shows a modified example of the recess 5 in the embodiment of FIG.
  • the recess 5 extends to the rear end surface 3c of the first base 3 and opens to the rear end surface 3c.
  • the recess 5 extends to the front end surface 3b of the base 3 and opens to the front end surface 3b.
  • the recess 5 extends to the rear end surface 3c of the base 3, opens to the rear end surface 3c, and extends to the front end surface 3b of the base 3. It is open to the front end surface 3b.
  • such a modification has the same structure in the recess 6 of the other second base 4.
  • FIG. 11 shows an embodiment in which the recesses 5 and 6 formed in one of the bases 3 and 4 are formed on the opposite side surfaces of the other bases 3 and 4.
  • the work procedure for attaching the lamp to the lamp holder is the same as that described with reference to FIG.
  • the example of FIG. 9 is inverted and used as the first base and the second base, it becomes the same as the embodiment described with reference to FIG.
  • FIG. 12 shows a fourth embodiment of another shape of the base.
  • a slit-shaped guide recess 25 extending in the pipe axis direction from the upper end surface 4d thereof and having an end portion opened in the rear end surface 4c of the base 4 is formed.
  • FIG. 13 shows a lamp unit 30 in which the bases 3 and 4 of the lamp 1 are held by the lamp holders 15 and 16 on the base 21, and the pair of reflection mirrors 32 and 32 and the reflection mirror 32.
  • a reflection unit 31 having side plates 33 provided at both ends is shown.
  • the reflection unit 31 is incorporated at a predetermined position in a light irradiation device (not shown) as a whole.
  • the lamp unit 30 equipped with the lamp is accommodated in the reflection unit 31 by sliding in the axial direction by a guide mechanism (not shown).
  • a guide mechanism not shown
  • the lamp unit 30 is pushed to a predetermined final position, as shown in FIGS. 14A and 14B, the guide recess 25 on the upper end surface 4d of the second base 4 of the lamp 1 is formed by the side plate 33 of the reflection unit 31.
  • the lamp unit 30 is guided by engaging with the guide protrusion 33a formed in the above, is set at a predetermined position of the reflection unit 31, and is incorporated in the light irradiation device. By doing so, the lamp unit 30 can be easily and surely set in the light irradiation device, and it is possible to prevent the mounted lamp 1 from interfering with peripheral members and being damaged.
  • recesses are formed on the side surfaces of the base provided at both ends of the arc tube of the lamp, the recesses extend in the direction of the tube axis, and the upper ends thereof are described above.
  • the lamp holder that holds the base is composed of a horizontal recess that opens to the upper end surface of the base and a vertical recess that extends vertically to the end of the horizontal recess and the lower end of which extends downward.
  • the horizontal recess extends to the upper end of the base and opens to the upper end surface, the position of the engaging protrusion can be visually confirmed from above the base through the gap between the base and the lamp holder. Therefore, workability is improved. Further, since the engaging protrusion is located in the horizontal recess of the recess, the lamp does not fall out in the water perpendicular direction. Further, the horizontal position of the lamp is also restricted to a predetermined position by engaging the tip of the engaging protrusion of the lamp holder with the locking hole provided in the horizontal recess.
  • FIG. 15 shows an overall perspective view of the second embodiment of the long arc type discharge lamp 1 of the present invention, in which a pair of electrodes (not shown) are arranged to face each other inside the arc tube 2.
  • a pair of a first base 3 and a second base 4 are provided at both ends of the arc tube 2.
  • recesses 5 and 6 are formed on the side surfaces of the first base 3 and the second base 4, respectively.
  • FIG. 17 is a perspective view of the embodiment of FIG. 16 as viewed from another angle.
  • a substantially L-shaped recess 5 is formed on one side surface 3a of the first base 3, and a substantially L-shaped recess 6 is also formed on one side surface 4a of the other second base 4.
  • These recesses 5 and 6 are composed of horizontal recesses 5a and 6a horizontal in the tube axis direction of the lamp 1 and vertical recesses 5b and 6b formed at the ends thereof at right angles to the horizontal recesses 5a and 6a.
  • the vertical recess 5b in the recess 5 of the first base 3 is formed at the front end of the horizontal recess 5a, and the vertical recess 6b in the recess 6 of the second base 4 is formed in the horizontal recess 6a. It is formed at the rear end. The lower ends of these vertical recesses 5b and 6b are open.
  • a locking hole in which the tip of the engaging protrusion of the lamp holder, which will be described later, engages. is formed.
  • the locking hole 8 is formed in the horizontal recess 6a of the recess 6 of the second base 4.
  • lamp insertion holes 10 and 11 are formed in the front end surfaces 3b and 4b of the first base 3 and the second base 4 facing each other, and feed line introduction holes are formed in the rear end surfaces 3c and 4c, respectively. 12 and 13 are formed.
  • FIG. 18 shows a pair of first lamp holders 15 and second lamp holders 16 that hold the bases 3 and 4.
  • the lamp holders 15 and 16 shown in FIG. 18 have the same shape as the lamp holders 15 and 16 of the first embodiment shown in FIG. 5, and in order to help understanding the structure as in FIG. 5, FIG. , A perspective view seen from the side opposite to the perspective view of the bases 3 and 4 in FIG. 17 is shown.
  • the side walls 15a and 16a of the lamp holders 15 and 16 are provided with engaging protrusions 17 and 18 that engage with the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4.
  • An example of the engaging protrusions 17 and 18 is shown in FIG. 6, and the ball plunger 19 shown in FIG. 6 (A), the pin plunger 20 shown in FIG.
  • FIG. 19 shows the mounting procedure of the lamp 1 of the second embodiment.
  • the gap between the bases 3 and 4 and the lamp holders 14 and 15 is exaggerated so that the relationship between the engaging protrusions 17 and 18 and the recesses 5 and 6 of the bases 3 and 4 can be understood.
  • the bases 3 and 4 have a dimensional relationship so as to be sandwiched between the lamp holders 14 and 15.
  • the lamp holders 15 and 16 are placed on the base 21, and the bases 3 and 4 of the lamp 1 are pushed down from above with respect to the lamp holders 15 and 16.
  • the bases 3 and 4 The engaging protrusions 17 and 18 of the lamp holders 15 and 16 are aligned with the vertical recesses 5b and 6b of the recesses 5 and 6 and pushed downward (A). During this time, the tip portions 19a and 20a of the engaging protrusions 17 and 18 slide in the vertical recesses 5b and 6b in a state of being pushed down from the tip against the urging force of the springs 19b and 20b.
  • the lamp 1 is horizontally slid to the right of the figure (B).
  • the engaging protrusions 17 and 18 slide in the horizontal recesses 5a and 6a of the bases 3 and 4, respectively, and the lamp 1 is guided in the horizontal direction (C).
  • the engaging protrusion 18 of the second lamp holder 16 engages with the locking hole 8 of the second base 4, the tip portion 19a of the engaging protrusion 18 projects into the locking hole 7.
  • the lamp 1 is fixed and positioned in the horizontal direction (D).
  • the locking hole is formed in the second base 4, but may be formed in the other first base 3.
  • the recesses 5 and 6 formed in the base in the above embodiment are not limited to a substantially L-shape, and modified examples thereof are shown in the sixth embodiment of FIG. 20 and the seventh embodiment of FIG. 21.
  • the recesses 5 and 6 in FIG. 20 have a substantially U-shape, and the recess 5 of the first base 3 and the recess 6 of the second base 4 have the same shape. That is, vertical recesses 5b and 6b are formed at both ends of the horizontal recesses 5a and 6a of the recesses 5 and 6. By doing so, the structure of the first base 3 and the second base 4 can be made common, and the work is not complicated, which is preferable.
  • FIG. 21 shows another recess shape. That is, the vertical recesses 5b and 6b in the second embodiment of FIG. 20 reach above the horizontal recesses 5a and 6a, and the upper end thereof is opened.
  • FIG. 22 shows an enlarged view of one of the second base 4 and the second lamp holder 16, and the relationship between the first base 3 on the other side and the first lamp holder 15 is also the same. ..
  • this embodiment as in the sixth embodiment of FIG. 20, in addition to the merit of standardizing the structure, as shown in FIG.
  • the vertical recess 6b Since the engaging protrusion 18 of the lamp holder 16 can be visually observed from the upper end side of the lamp holder 16, the engaging protrusion 18 can be easily aligned in the vertical recess 6b, and the base 4 and the lamp holder 16 can be aligned with each other.
  • the initial alignment work at the time of installation work is simplified.
  • the recesses 5 and 6 are formed into a substantially U-shape and a substantially H-shape, respectively, and one of the advantages is the common structure.
  • the locking holes 7 are formed in the recesses 5 and 6, the advantage of common structure can be maintained by forming the locking holes 7 in both of them.
  • FIG. 23 An example thereof is shown in which the locking holes 7 and 8 are formed in the horizontal recess 5a of the recess 5 of the first base 3 and the horizontal recess 6a of the recess 6 of the second base 4. Has been done. The respective positions are formed so as to be symmetrical with respect to the midpoint between the bases 3 and 4.
  • the locking hole 8 of the second base 4 is also formed on the front end side of the horizontal recess 6a.
  • the structures of both bases 3 and 4 can be standardized.
  • one of the locking holes 7 or 8 has an engaging function with the engaging protrusion 18, but the other locking hole 7 or 8 does not have an engaging function, and the structure is exclusively common. It becomes a structure for conversion.
  • the recesses 5 and 6 formed in one of the bases 3 and 4 are formed on the same side surface of the other bases 3 and 4, but as shown in FIG. 24, the side surfaces on opposite sides are respectively. It may be formed in.
  • the first base 3 and the second base 4 can be made into a common structure as well as a common member.
  • the work procedure for attaching the lamp to the lamp holder is the same as that described with reference to FIG.
  • FIG. 25 shows an eighth embodiment of another shape of the base.
  • the second base 4 a slit-shaped guide recess 25 extending in the pipe axis direction and having an open end is formed on the upper end surface 4d thereof.
  • the second embodiment has the configuration shown in FIGS. 14 and 15, so that the lamp unit 30 can be easily and surely set in the light irradiation device and mounted. It is possible to prevent the lamp 1 from interfering with surrounding members and being damaged.
  • a horizontal recess parallel to the tube axis direction and a horizontal recess orthogonal to the end of the horizontal recess are provided on the flat side surfaces of the base provided at both ends of the arc tube of the lamp.
  • the base holder that holds the base is provided with an engaging protrusion that engages with the recess, thereby forming a recess formed by a vertical recess with an open lower end.
  • the horizontal position of the lamp is also restricted to a predetermined position by engaging the tip of the engaging protrusion of the lamp holder with the locking hole provided in the horizontal recess. Further, since the engaging protrusion and the locking hole are engaged only with one base, stress is not applied to the arc tube even if the lamp heats out during lighting, and the position is set to a predetermined position. Can be held in.
  • FIG. 26 shows an overall perspective view of a third embodiment of the long arc type discharge lamp 1 of the present invention, in which a pair of electrodes (not shown) are arranged to face each other inside the arc tube 2.
  • a pair of a first base 3 and a second base 4 are provided at both ends of the arc tube 2.
  • a recess 5 is formed on the side surface 3a of the first base 3.
  • FIG. 27 shows a detailed cross section of the first base 3, and FIG. 28 shows a detailed cross section of the second base 4 and the second lamp holder 16.
  • the details of the lamp holder 16 will also be described later.
  • the first base 3 of the third embodiment has the same configuration as the first base 3 of the first embodiment shown in FIG. 2, and the lamp insertion hole 10 formed in the front end surface 3b of the first base 3.
  • One end of the discharge lamp 1 is inserted and fixed in.
  • a feeder line introduction hole 12 is formed in the rear end surface 3c of the first base 3, and the feeder line 9 is inserted into the feeder line introduction hole 12 and connected to the internal lead 7a of the discharge lamp 1.
  • the rear end surface 4c of the discharge lamp 1 is inserted and fixed in the lamp insertion hole 11 formed in the front end surface 4b of the second base 4. ing.
  • a socket-shaped base feeding connector 22 is provided in the feeding line introduction hole 13 provided in the rear end surface 4c of the second base 4, and is electrically connected to the discharge lamp 1 via the internal lead 7b.
  • the pin-shaped holder power supply connector 23 provided on the rear wall 16b of the second lamp holder 16 is electrically connected to a power source (not shown).
  • FIG. 28 (A) when the second base 4 is placed on the second lamp holder 16 and then slid horizontally, as shown in FIG. 28 (B), the second base 4 is placed.
  • the holder power supply connector 23 of the lamp holder 16 and the base power supply connector 22 of the second base 4 are engaged with each other to establish an electrical connection.
  • the holder power supply connector 23 of the second lamp holder 16 has a pin shape
  • the base power supply connector 22 of the second base 4 has a socket shape, but the opposite relationship, that is, the holder power supply connector 23 Of course, it may be in the shape of a socket and the base power supply connector 22 of the base 4 may be in the shape of a pin.
  • FIG. 29 and 30 show perspective views of the base which form the main part of the present invention.
  • FIG. 30 is a perspective view of the embodiment of FIG. 29 as viewed from another angle.
  • a substantially flat recess 5 is formed on one side surface 3a of the first base 3 which is substantially flat.
  • the recess 5 is composed of a horizontal recess 5a horizontal in the pipe axis direction of the lamp 1 and a vertical recess 5b formed at the front end portion in the pipe axis direction orthogonal to the horizontal recess 5a. Become.
  • the upper end of the horizontal recess 5a is open to the upper end surface 3d of the base 3, and the lower end of the vertical recess 5b is open downward.
  • a locking hole 7 is formed in the horizontal recess 5a, and an engaging protrusion 17 provided in the lamp holder 15, which will be described later based on FIG. 31, engages with the horizontal recess 5a.
  • the vertical recess 5b does not only mean that the vertical recess 5b exactly coincides with the end portion of the horizontal recess 5a, and there may be some deviation within the range in which the effect of the present invention is exhibited.
  • lamp insertion holes 10 and 11 are formed in the front end surfaces 3b and 4b of the first base 3 and the second base 4 facing each other, and feed line introduction holes are formed in the rear end surfaces 3c and 4c, respectively. 12 and 13 are formed.
  • the end portions of the discharge lamp 1 are inserted into the lamp insertion holes 10 and 11, respectively.
  • the feeder line 9 is inserted into the feeder line introduction hole 12 of the first base 3, and as shown in FIG. 28, the feeder line introduction hole 13 of the second base 4 is inserted. Is provided with a socket-shaped base power supply connector 22.
  • a pair of first lamp holders 15 and a second lamp holder 16 for holding the bases 3 and 4 are provided, and the side wall 15a of the first lamp holder 15 has a side wall 15a.
  • An engaging protrusion 17 that engages with the recess 5 of the first base 3 is provided.
  • the rear wall 16b of the second lamp holder 16 is provided with a pin-shaped holder power supply connector 23 as shown in detail in FIG. 28.
  • An example of the engaging protrusion 17 is shown in FIG. 6, and as in the first embodiment, a spring such as the ball plunger 19 shown in FIG. 6 (A) and the pin plunger 20 shown in FIG. 6 (B).
  • the balls and pins of the tip portions 19a and 20a are spring-forced by 19b and 20b so that they can freely appear and disappear. Then, as in the first embodiment, the engaging protrusion 17 slides in the recess 5 of the first base 3 to guide the entire lamp, and the tip portions 19a and 20a are the recesses in the first base 3. The lamp is positioned by engaging with the locking hole 7 in the horizontal recess 5a of 5.
  • FIG. 32 shows the mounting procedure of the lamp 1 of the third embodiment.
  • the gap between the bases 3 and 4 and the lamp holders 15 and 16 is exaggerated in FIG. 32 so that the relationship between the engaging protrusion 17 and the recess 5 of the base 3 can be understood, it is actually shown.
  • the bases 3 and 4 have a dimensional relationship such that they are sandwiched between the lamp holders 15 and 16.
  • the lamp holders 15 and 16 are placed on the base 21, and the bases 3 and 4 of the lamp 1 are pushed down from above with respect to the lamp holders 15 and 16.
  • the first base 3 is pushed down.
  • the engaging protrusion 17 of the lamp holder 15 is aligned with the vertical recess 5b of the recess 5 and pushed downward (A).
  • the tip portions 19a and 20a of the engaging protrusion 17 slide in the vertical recess 5b in a state of being pushed down from the tip against the urging force of the springs 19b and 20b.
  • the lamp 1 is horizontally slid to the right of the figure (B).
  • the engaging protrusions 17 slide in the horizontal recesses 5a of the base 3, respectively, and the lamp 1 is guided in the horizontal direction (C).
  • the engaging protrusion 17 of the first lamp holder 15 engages with the locking hole 7 of the first base 3, the tips 19a and 20a of the engaging protrusion 17 are placed in the locking hole 7.
  • the lamp 1 is fixed and positioned in the horizontal direction (D).
  • the base power feeding connector 22 provided inside the second base 4 and the holder power feeding connector 23 provided in the second lamp holder 16 are inserted and engaged with each other. To.
  • the lamp 1 thus held by the lamp holders 15 and 16 has a shape that is opposite to the state of FIG. 32 in the apparatus, that is, the base 21 is located above, as in the conventional example of FIG. 35.
  • the lamp 1 is incorporated in such a manner that it is located below.
  • the lamp 1 is supported in the direction of gravity by the engaging protrusion 17 located in the recess 5 on the first base 3, and the base power supply connector 22 and the holder power supply connector 23 on the second base 4.
  • the support in the direction of gravity is made.
  • the support of the lamp 1 in the gravity direction by the second lamp holder 16 does not have to be supported by the base power feeding connector 22 and the holder power feeding connector 23.
  • the second lamp holder The lamp holder 16 itself may support the lamp 1 in the direction of gravity.
  • FIG. 33 shows another example of the shape of the recess 5 formed in the first base 3, and in the tenth embodiment, the horizontal recess 5a of the recess 5 is formed on the rear end surface 3c of the base 3. It extends to and is opened at the rear end surface 3c. By doing so, there is an advantage that the forming process of the recess 5 becomes simpler.
  • FIG. 34 shows an eleventh embodiment, which is another shape of the base.
  • a slit-shaped guide recess 25 extending in the pipe axis direction and having an end portion opened in the rear end surface 4c is formed on the upper end surface 4d thereof.
  • the third embodiment has the configuration shown in FIGS. 14 and 15, so that the lamp unit 30 can be easily and surely set in the light irradiation device. It is possible to prevent the mounted lamp 1 from interfering with surrounding members and being damaged.
  • the engaging protrusion of the first lamp holder is slid in the recess formed on the side surface of the first base on one end side of the lamp connected via the feeder. So, the lamp can be easily installed by the vertical operation and the horizontal operation, and at the same time, the socket type and the pin type feeding connector can be engaged on the other end side by the horizontal operation. As a result, the lamp can be easily attached and securely attached. In particular, it is possible to reliably prevent a fall in the vertical direction (gravity direction). Further, since the recess is configured to open to the upper end surface of the base, the position of the engaging protrusion of the lamp holder can be visually confirmed from above through the gap between the base and the lamp holder when the lamp is mounted. , Workability is improved.

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

発光管と、発光管の両端部に設けられた第1及び第2のベースとを有するロングアーク型放電ランプにおいて、ランプをランプホルダに容易に且つ確実に着脱することができるようにし、ランプの長手方向および回転方向の位置が所定の方向に定まり、重力方向への落下を防止することができる構造を提供する。 両ベースの側面に凹所が形成されており、凹所は、管軸方向に延在し、その上端がベースの上端面に開口する水平凹部と、水平凹部の端部に垂直方向に延在し、その下端が下方に向けて開口された垂直凹部とからなり、ベースを保持するランプホルダには凹所に係合する係合突子が設けられている。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置
 この発明は、ロングアーク型放電ランプに関するものであり、特に、ランプをランプホルダに容易に且つ確実に着脱することができるようにしたロングアーク型放電ランプに係わるものである。
 従来、印刷業界や電子工業界においては、インキや塗料の乾燥、樹脂の硬化処理に使用する光化学反応用装置の紫外線光源として、或いは、半導体基板や液晶ディスプレイ用の液晶基板を露光するのに使用する露光装置の紫外線光源として、ロングアーク型放電ランプが使用されている。
 例えば、特開2007-209884号公報(特許文献1)などにその具体的構造が開示されている。
 そして、この種のランプを光照射装置内に設置する際のランプの保持方法には様々な方法がとられており、前記特許文献1には、従来のランプの保持方法の一例が示されている。
 図35にその構造が示されていて、ロングアーク型放電ランプ50の発光管51に両端にベース52、52が設けられており、このベース52が、光照射装置の支持壁61のランプ支持台62に取り付けられたベース挟み部材63により弾性的に支持されている。このベース挟み部材63は板金をベースの形状に合わせて曲げ加工して作成した弾性を有するクリップであり、このベース挟み部材63にランプ50のベース52を挟み込むことによりランプが支持される。これにより、ここでは図示しない光照射装置の反射ミラーに対して特定の位置にランプ50が取り付けられるものである。
 ところがこのようなクリップ形式の保持方法では、ランプ50をその長手方向(管軸方向)の所定の箇所に位置することができず、また、長手方向の移動を規制する手段もなく、例えば、ランプの昇温による熱膨張の伸びに伴う変形で、ランプの長手方向の位置が変化し、照射位置のばらつきが生じる。
 また、ランプの周方向における回転防止機構もないので、発光管51のチップ53の位置を適正な位置に固定することもできない。
 更には、ランプの繰り返し着脱による疲労、温度サイクルがかかることによる変形などの経時変形で、保持力が劣化(低下)し、ベースが外れてランプが落下するなど、重力方向の保持力に対する信頼性が小さい。
特開2007-209884号公報
 この発明が解決しようとする課題は、発光管と、該発光管の両端部に設けられた第1及び第2のベースとを有するロングアーク型放電ランプにおいて、当該ランプを光照射装置に装着する際に、ランプの長手方向および回転方向の位置が所定の方向に定まり、重力方向への落下を防止することができる構造を提供することである。
 また、その取り付けも、ランプを垂直方向および水平方向に移動させるだけという簡単な作業で済み、ランプに負荷が掛かることなく短時間でランプ脱着可能な構造を提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明に係るロングアーク型放電ランプは、発光管と、該発光管の両端部に設けられた第1及び第2のベースとを有するロングアーク型放電ランプにおいて、少なくとも一方の前記ベースの側面に凹所が形成されており、該凹所は、管軸方向に延在するとともに、下方に向けて開口されており、前記ベースを保持するランプホルダには前記凹所に係合する係合突子が設けられていることを特徴とする。
 また、前記凹所は、その上端が、ベースの上端面に開口していることを特徴とする。
 また、前記ベースの少なくとも一方のベースにおける前記凹所には、前記係合突子の先端部が係合する係止孔が形成されており、前記係合突子は、バネ付勢されて前記先端部が出没自在であることを特徴とする。
 また、前記凹所は、前記管軸方向に平行な水平凹部と、該水平凹部の端部にこれと直交して設けられ、下端が開口された垂直凹部とからなることを特徴とする。
 また、前記垂直凹部は、一方の第1のベースでは前記水平凹部の前端部に設けられ、他方の第2のベースでは前記水平凹部の後端部に設けられていることを特徴とする。
 また、前記凹所の垂直凹部が、前記水平凹部の両端部に設けられていることを特徴とする。
 また、前記凹所が略U字型をなしていることを特徴とする。
 また、前記垂直凹部が、上方にも延在していて、前記凹所が略H字型をなしていることを特徴とする。
 また、前記凹所が、前記ベースの後端面に開口していることを特徴とする。
 また、前記凹所が、前記ベースの前端面に開口していることを特徴とする。
 また、前記凹所が、前記ベースの後端面および前端面に開口していることを特徴とする。
 また、前記第1のベースに設けられた給電線導入孔を介して給電線が貫通して前記放電ランプの一端に電気的に接続され、前記第2のベースには、前記放電ランプに接続されたベース給電コネクタが設けられ、該第2のベースを保持する第2のランプホルダには、電源に接続されたホルダ給電コネクタが設けられており、前記ベース給電コネクタと前記ホルダ給電コネクタの一方がソケット型コネクタであり、他方がピン型コネクタであって、前記発光管を水平スライドさせることにより、前記ベース給電コネクタと前記ホルダ給電コネクタが係合して電気的に接続されてなり、前記第1のベースには、その側面に前記凹所が形成されており、該凹所は、管軸方向に延在し、その上端が前記ベースの上端面に開口する水平凹部と、該水平凹部の端部に垂直方向に延在し、その下端が下方に向けて開口された垂直凹部とからなることを特徴とする。
 また、前記凹所が、第1および第2のベースにおいて、同じ側の平坦側面に形成されていることを特徴とする。
 また、前記凹所が、第1および第2のベースにおいて、異なる側の平坦側面に形成されていることを特徴とする。
 また、前記ベースの一方には、その上端面に管軸方向に延びて、その端部が後端面に開口したガイド凹部が形成されていることを特徴とする。
 本発明に係るランプユニットは、前記ランプホルダが設けられた基台上に、上述のロングアーク型放電ランプが保持されてなることを特徴とする。
 本発明に係る光照射装置は、前記ランプホルダが設けられた基台上に、上述のロングアーク型放電ランプが保持されてなる上記ランプユニットが、
 反射ミラーと、前記ガイド凹部に係合するガイド突部を有する側板とを有する反射ユニット内に収容されてなる。
 この発明のロングアーク型放電ランプによれば、前記ベースの側面に凹所が形成されており、該凹所は、管軸方向に延在し、その上端が前記ベースの上端面に開口する水平凹部と、該水平凹部の端部に垂直方向に延在し、その下端が下方に向けて開口された垂直凹部とからなり、前記ベースを保持するランプホルダには前記凹所に係合する係合突子が設けられていることにより、ランプ装着時には、前記ランプホルダの係合突子を前記ベースの垂直凹部に係合させてランプをランプホルダに対して垂直方向に押込み、その後、ランプを水平方向にスライドさせることで簡単に装着することができる。
 ランプを装着した状態では、係合突子が凹所の水平凹部内に位置するので、ランプが水直方向(重力方向)に抜け落ちることがない。
 また、水平凹部に係止孔が設けてあるので、ランプホルダの係合突子の先端部がこの係止孔に係合することで、ランプの水平方向の位置も所定の位置に規制される。
 そして、かかるランプの装着時には、前記水平凹部および垂直凹部を介してベースの上方からランプホルダの係合突子の位置を目視により確認することができるので、作業性が向上する。
 また、前記凹所の垂直凹部を、前記水平凹部の両端部に設けることにより、発光管両端のベースを共通構造とし、発光管のいずれの側の端部に設けることもできるので、コスト面からも優位になり、更には、ランプ交換の作業性も向上する。
本発明のロングアーク型放電ランプの一実施形態の全体斜視図。 図1の第1のベースの断面図。 本発明の要部をなすベースの第1の実施例の斜視図。 図3を別の角度から見た斜視図。 ランプホルダの斜視図。 係合突子の例を示す断面図。 ランプをランプホルダに取付ける手順の説明図。 第1の実施例の変形例の斜視図。 ベースの第2の実施例の斜視図。 第2の実施例の変形例の斜視図。 ランプホルダおよびベースの第3の実施例。 ベースの第4の実施例の斜視図。 図12の実施例に基づくランプの光照射装置への取付け説明図。 図13の要部拡大図。 本発明のロングアーク型放電ランプの一実施形態の全体斜視図。 本発明の要部をなすベースの第5の実施例の斜視図。 図16を別の角度から見た斜視図。 ランプホルダの斜視図。 ランプをランプホルダに取付ける手順の説明図。 ベースの第6の実施例の斜視図。 ベースの第7の実施例の斜視図。 図21の実施例の取付け説明図。 係止孔の他の実施例の説明図。 ランプホルダおよびベースの他の実施例。 ベースの第8の実施例。 本発明のロングアーク型放電ランプの一実施形態の全体斜視図。 図26の第1のベースの断面図。 図26の第2のベースおよび第2のランプホルダの詳細断面図。 本発明の要部をなすベースの第9の実施例の斜視図。 図29を別の角度から見た斜視図。 ランプホルダの斜視図。 ランプをランプホルダに取付ける手順の説明図。 ベースの第10の実施例の斜視図。 ベースの第11の実施例の斜視図。 従来のロングアーク型放電ランプの取付け構造図。
 [第一実施形態]
 図1には、本発明のロングアーク型放電ランプ1の第一実施形態の全体斜視図が示されていて、発光管2の内部には不図示の一対の電極が対向配置されている。この発光管2の両端には、一対の第1のベース3と第2のベース4が設けられている。そして、この第1のベース3および第2のベース4にはその側面にそれぞれ凹所5、6が形成されていて、その構造の詳細については後述する。
 図2に、第1のベース3の断面構造が示され、第1のベース3の前端面3bに形成されたランプ挿入孔10に放電ランプ1の一端部が挿入固定されている。この第1のベース3の後端面3cには給電線導入孔12が形成され、給電線9がこの給電線導入孔12内に挿入されて放電ランプ1の内部リード7aに接続されている。
 この基本構造は、第2のベース4においても同様である。
 なお、ここで、ベースの前端面とは、ランプが挿入される側の端面を意味し、後端面とはそれとは反対側の端面を意味する。つまり、第1のベース3の前端面3bと第2のベース4の前端面4bは互いに対向する位置関係になる。
 以下本明細書においては、前端、後端の用語は、同様の意味で用いられている。
 図3、4に、本発明の実施例の要部をなすベースの構造が示されている。ここで、図4は、図3の実施例を別の角度から見た斜視図である。
 第1のベース3の一方の側面3aには略平坦状の凹所5が形成され、他方の第2のベース4の一方の側面4aにも同様に凹所6が形成されている。
 これら凹所5、6は、ランプ1の管軸方向に延在する水平凹部5a、6aと、これと直交して当該水平凹部5a、6aから垂直方向に延在する垂直凹部5b、6bとからなる。
 そして、この水平凹部5a、6aは、その上端が前記ベース3、4の上端面3d、4dに開口しており、また、前記垂直凹部5b、6bは前記水平凹部5a、6aの管軸方向での端部において当該水平凹部5a、6aから下方に向けて延在し、その下端は下方に向けて開口されている。
 なお、垂直凹部5b、6bは、水平凹部5a、6aの端部と正確に一致していることのみを意味するわけではなく、本発明の効果を奏する範囲において多少のずれがあってもよい。
 このとき、第1のベース3の凹所5における垂直凹部5bは、水平凹部5aの前端部側に形成されており、他方の第2のベース4の凹所6における垂直凹部6bは水平凹部6aの後端部側に形成されている。
 そして、第1のベース3および第2のベース4の凹所5、6の水平凹部5a、6aには、後述するランプホルダの係合突子の先端部が係合する係止孔7、8が形成されている。
 なお、この実施例では、両方のベース3、4に係止孔7、8を形成したものが示されているが、少なくとも両ベース3、4の一方に形成されていればよい。
 また、前記第1のベース3および第2のベース4の向かい合う前端面3b、4bには、それぞれランプ挿入孔10、11が形成されており、更に、後端面3c、4cには、それぞれ給電線導入孔12、13が形成されている。なお、ここで使用される前端、後端の意味は、上記段落[0018]で説明した通りである。
 図5には前記ベース3、4を保持する一対の第1のランプホルダ15および第2のランプホルダ16が示されている。なお、図5では、構造の理解を助けるために、図3、図4のベース3、4の斜視図とは反対側から見た斜視図が示されている。
 このランプホルダ15、16の側壁15a、16aには、前記ベース3、4の凹所5、6に係合する係合突子17、18が設けられている。
 図6に、この係合突子17、18の一例が示されていて、図6(A)に示すボールプランジャ19や、図6(B)に示すピンプランジャ20などの、バネ19b、20bによりバネ付勢されて先端部19a、20aのボールやピンが出没自在とされたものが使用される。
 この係合突子17、18がベース3、4の凹所5、6内を滑動してランプ全体がガイドされ、先端部19a、20aがベース3、4の水平凹部5a、6aの係止孔7、8に係合し、ランプの位置決めがなされる。
 図7にランプ1の取付け手順が示されている。なお、図7では、係合突子17、18とベース3、4の凹所5、6の関係が理解できるように、ベース3、4とランプホルダ15、16の隙間が誇張されて示されているが、実際には、その隙間は殆どなく、ベース3、4はランプホルダ15、16に挟持されるような寸法関係となっている。
 前記ランプホルダ15、16は基台21上に載置されており、このランプホルダ15、16に対して上方からランプ1のベース3、4を押し下げていくが、このとき、ベース3、4の凹所5、6の垂直凹部5b、6bに、ランプホルダ15、16の係合突子17、18を位置整合させて下方に押し下げる(A)。この間、係合突子17、18の先端部19a、20aは、バネ19b、20bの付勢力に対抗して先端から押し下げられた状態となって垂直凹部5b、6b内を滑動する。
 次いで、ランプ1を図の右方に水平スライドさせる(B)。このとき、係合突子17、18は、それぞれベース3、4の水平凹部5a、6a内をスライドし、ランプ1は水平方向に案内される。
 そして、ランプホルダ15、16の係合突子17、18が、ベース3、4の係止孔7、8に係合したとき、係合突子17、18の先端部19a、20aが係止孔7、8内に突出してランプ1は固定され水平方向での位置決めがなされる(C)。
 なお、この実施例では、係止孔7、8は、両方のベース3、4に形成したものを説明したが、どちらか一方のベースに形成するものであってもよいことは前述した通りである。
 図8には、図3、4の実施例における凹所5の変形例が示されている。
 図8(A)に示す変形例では、凹所5が、第1のベース3の後端面3cにまで延びていて、該後端面3cに開口している。
 図8(B)に示す変形例では、凹所5が、第1のベース3の前端面3bにまで延びていて、該前端面3bに開口している。
 図8(C)に示す変形例では、凹所5が、第1のベース3の後端面3cにまで延びていて、該後端面3cに開口するとともに、第1のベース3の前端面3bにまで延びていて、該前端面3bに開口している。
 なお、このような変形例は、他方の第2のベース4の凹所6においても同様の構造である。
 図9に、ベースに形成する凹所の他の実施例が示されていて、この実施例では、垂直凹部が水平凹部の両端部に形成されたものである。
 すなわち、垂直凹部5bは水平凹部5aの前端部側と、後端部側の2か所に形成されている。このとき、図示しない第2のベース4における凹所6についても同形状である。
 こうすることで、第1のベース3と第2のベース4を構造共通化できるとともに、作業上も煩雑さがなくなり好適である。
 つまり、図9で示された凹所形状を持つ第1のベース3は、これを反転させてそのまま第2のベース4とすることができる。この場合、各ベース3、4の凹所5、6は、反対側に位置することになる。
 図10には、図9の実施例における凹所5の変形例が示されている。
 図10(A)に示す変形例では、凹所5が、第1のベース3の後端面3cにまで延びていて、該後端面3cに開口している。
 図10(B)に示す変形例では、凹所5が、ベース3の前端面3bにまで延びていて、該前端面3bに開口している。
 図10(C)に示す変形例では、凹所5が、ベース3の後端面3cにまで延びていて、該後端面3cに開口するとともに、ベース3の前端面3bにまで延びていて、該前端面3bに開口している。
 なお、このような変形例は、他方の第2のベース4の凹所6においても同様の構造である。
 図11には、一方のベース3、4に形成する凹所5、6が、他方のベース3、4の反対側の側面に形成された実施例が示されている。
 この実施例でも、ランプをランプホルダに取り付ける作業手順は、図7で説明したものと同様であることは容易に理解される。
 なお付言すれば、図9の実施例のものを、第1のベースと第2のベースとして反転させて利用すれば、図11で説明した実施例と同様なものとなる。
 図12にベースの他の形状である第4の実施例が示されている。第2のベース4において、その上端面4dに管軸方向に延びて、その端部が当該ベース4の後端面4cに開口したスリット状のガイド凹部25が形成されている。
 図13に、基台21上のランプホルダ15、16にランプ1のベース3、4が保持されてなるランプユニット30が示され、また、一対の反射ミラー32、32と、当該反射ミラー32の両端部に設けられた側板33とを有する反射ユニット31が示されている。
 この反射ユニット31は、全体を不図示とした光照射装置内の所定の位置に組み込まれている。
 ランプを搭載したランプユニット30は、不図示のガイド機構により、軸方向に摺動させて反射ユニット31内に収容される。
 ランプユニット30が所定の最終位置まで押し込まれるとき、図14(A)(B)に示すように、ランプ1の第2のベース4の上端面4dのガイド凹部25が、反射ユニット31の側板33に形成されたガイド突部33aに係合して、ランプユニット30がガイドされ、反射ユニット31の所定の位置にセットされて、光照射装置内に組み込まれる。
 こうすることで、ランプユニット30を容易に且つ確実に光照射装置内にセットすることができ、搭載したランプ1が周辺の部材に干渉して破損することが防止できる。
 以上のように、本発明によれば、ランプの発光管の両端に設けられたベースの側面に凹所が形成されており、該凹所が、管軸方向に延在し、その上端が前記ベースの上端面に開口する水平凹部と、該水平凹部の端部に垂直方向に延在し、その下端が下方に向けて開口された垂直凹部とからなり、前記ベースを保持するランプホルダには前記凹所に係合する係合突子が設けられていることにより、係合突子を垂直凹部に係合させてランプのベースをランプホルダに対して垂直方向に押込み、その後、ランプを水平方向にスライドさせることでランプを簡単かつ確実に装着することができる。
 このとき、水平凹部がベースの上端まで延びて上端面に開口しているので、ベースとランプホルダの間の間隙を介してベースの上方から係合突子の位置を目視により確認することができるので、作業性が向上する。
 また、係合突子が凹所の水平凹部内に位置するので、ランプが水直方向に抜け落ちることがない。
 更には、水平凹部に設けた係止孔に、ランプホルダの係合突子の先端部が係合することで、ランプの水平方向の位置も所定の位置に規制される。
 [第二実施形態]
 図15には、本発明のロングアーク型放電ランプ1の第二実施形態の全体斜視図が示されていて、発光管2の内部には不図示の一対の電極が対向配置されている。この発光管2の両端には、一対の第1のベース3と第2のベース4が設けられている。そして、この第1のベース3および第2のベース4にはその側面にそれぞれ凹所5、6が形成されている。
 図16、17にその詳細が示されている。ここで、図17は、図16の実施例を別の角度から見た斜視図である。
 第1のベース3の一方の側面3aには略L字型をなす凹所5が形成され、他方の第2のベース4の一方の側面4aにも略L字型をなす凹所6が形成されている。
 これら凹所5、6は、ランプ1の管軸方向に水平な水平凹部5a、6aと、その端部に当該水平凹部5a、6aと直交して形成された垂直凹部5b、6bとからなる。
 このとき、第1のベース3の凹所5における垂直凹部5bは、水平凹部5aの前端部に形成されており、他方の第2のベース4の凹所6における垂直凹部6bは水平凹部6aの後端部に形成されている。これらの垂直凹部5b、6bは下方端が開口されている。
 そして、第1のベース3もしくは第2のベース4の少なくとも一方の凹所5、6の水平凹部5a、6aには、後述するランプホルダの係合突子の先端部が係合する係止孔が形成されている。この実施例では、第2のベース4の凹所6の水平凹部6aに係止孔8が形成されている。
 また、上記第1のベース3および第2のベース4の向かい合う前端面3b、4bには、それぞれランプ挿入孔10、11が形成されており、後端面3c、4cには、それぞれ給電線導入孔12、13が形成されている。
 図18には前記ベース3、4を保持する一対の第1のランプホルダ15および第2のランプホルダ16が示されている。なお、図18に示すランプホルダ15、16は、図5に示す、第一実施形態のランプホルダ15、16と同じ形状であって、図5と同様に構造の理解を助けるために、図16、図17のベース3、4の斜視図とは反対側から見た斜視図が示されている。
 このランプホルダ15、16の側壁15a、16aには、前記ベース3、4の凹所5、6に係合する係合突子17、18が設けられている。
 この係合突子17、18の一例が図6に示されていて、第一実施形態と同じく、図6(A)に示すボールプランジャ19や、図6(B)に示すピンプランジャ20などの、バネ19b、20bによりバネ付勢されて先端部19a、20aのボールやピンが出没自在とされたものが使用される。そして、第一実施形態と同様に、係合突子17、18がベース3、4の凹所5、6内を滑動してランプ全体がガイドされ、先端部19a、20aが一方のベース(第2のベース)4の水平凹部6aの係止孔8に係合し、ランプの位置決めがなされる。
 図19に第二実施形態のランプ1の取付け手順が示されている。なお、図19では、係合突子17、18とベース3、4の凹所5、6の関係が理解できるように、ベース3、4とランプホルダ14、15の隙間が誇張されて示されているが、実際には、その隙間は殆どなく、ベース3、4はランプホルダ14、15に挟持されるような寸法関係となっている。
 前記ランプホルダ15、16は基台21上に載置されており、このランプホルダ15、16に対して上方からランプ1のベース3、4を押し下げていくが、このとき、ベース3、4の凹所5、6の垂直凹部5b、6bに、ランプホルダ15、16の係合突子17、18を整合させて下方に押し下げる(A)。この間、係合突子17、18の先端部19a、20aは、バネ19b、20bの付勢力に対抗して先端から押し下げられた状態となって垂直凹部5b、6b内を滑動する。
 次いで、ランプ1を図の右方に水平スライドさせる(B)。このとき、係合突子17、18は、それぞれベース3、4の水平凹部5a、6a内をスライドし、ランプ1は水平方向に案内される(C)。
 そして、第2のランプホルダ16の係合突子18が、第2のベース4の係止孔8に係合したとき、係合突子18の先端部19aが係止孔7内に突出してランプ1は固定され水平方向での位置決めがなされる(D)。
 なお、この実施例では、係止孔は、第2のベース4に形成したが、他方の第1のベース3に形成するものであってもよい。
 上記実施例におけるベースに形成する凹所5、6は略L字型に限られず、その変形例が図20の第6の実施例および図21の第7の実施例に示されている。
 図20における凹所5、6は略U字型をしていて、第1のベース3の凹所5と第2のベース4の凹所6は同形状である。即ち、凹所5、6の水平凹部5a、6aの両端部に垂直凹部5b、6bが形成されている。
 こうすることで、第1のベース3と第2のベース4を構造共通化できるとともに、作業上も煩雑さがなくなり好適である。
 図21には更に他の凹所形状が示されていて、この第3の実施例では、凹所5、6はともに略H字型をなしている。つまり、図20の第2の実施例における垂直凹部5b、6bが水平凹部5a、6aよりも上方にまで達していて、その上方端が開口されているものである。
 この第3の実施例による取付け時のメリットが図22で説明される。図22は、一方の第2のベース4と第2のランプホルダ16を拡大して示したものであり、他方側の第1のベース3と第1のランプホルダ15との関係も同様である。
 この実施例によれば、図20の第6の実施例と同様に、構造の共通化というメリット以外に、図22に示すように、ランプホルダ16にベース4を取り付ける際に、前記垂直凹部6bの上端側からランプホルダ16の係合突子18を目視することができるので、この係合突子18を垂直凹部6b内に容易に位置合わせすることができて、ベース4とランプホルダ16との取付け作業時の初期位置合わせ作業が簡便になる。
 ところで、上記図20の第6の実施例および図21の第7の実施例では凹所5、6をそれぞれ略U字型、略H字型とし、その利点の一つとして構造の共通化が図られるとしたが、凹所5、6に係止孔7を形成する場合には、その両者に係止孔7を形成することで構造共通化の利点を維持することができる。
 図23にその一例が示されていて、係止孔7、8は、第1のベース3の凹所5の水平凹部5aと、第2のベース4の凹所6の水平凹部6aとに形成されている。そして、それぞれの位置は、両ベース3、4の中間点に関して対称となるように形成されている。つまり、第1のベース3の係止孔7が水平凹部5aの前端側に形成されている場合、第2のベース4の係止孔8も水平凹部6aの前端側に形成されている。これにより、両ベース3、4の構造共通化が図られる。
 なお、この場合、一方の係止孔7又は8は、係合突子18との係合機能を有するが、他方の係止孔7又は8は係合機能を有せず、専ら、構造共通化のための構造となる。
 以上の実施例では、一方のベース3、4に形成する凹所5、6は、他方のベース3、4の同じ側面に形成されているが、図24に示すように、それぞれ反対側の側面に形成するものであってもよい。こうすることで、第1のベース3と第2のベース4を構造共通化できるとともに、共通部材化できる。
 この実施例でも、ランプをランプホルダに取り付ける作業手順は、図19で説明したものと同様である。
 図25にベースの他の形状である第8の実施例が示されている。一方の第2のベース4において、その上端面4dに管軸方向に延びて端部が開口したスリット状のガイド凹部25が形成されている。
 第二実施形態は、第一実施形態と同様に、図14及び図15に示される構成とすることで、ランプユニット30を容易に且つ確実に光照射装置内にセットすることができ、搭載したランプ1が周辺の部材に干渉して破損することが防止できる。
 以上のように、本発明によれば、ランプの発光管の両端に設けられたベースの平坦側面に、管軸方向に平行な水平凹部と、該水平凹部の端部にこれと直交して設けられ、下端が開口された垂直凹部とからなる凹所を形成し、前記ベースを保持するベースホルダには前記凹所に係合する係合突子が設けられていることにより、係合突子を垂直凹部に係合させてランプのベースをランプホルダに対して垂直方向に押込み、その後、ランプを水平方向にスライドさせることで簡単に装着することができる。
 また、係合突子が凹部の水平凹部内に位置するので、ランプが水直方向に抜け落ちることがない。
 更には、水平凹部に設けた係止孔に、ランプホルダの係合突子の先端部が係合することで、ランプの水平方向の位置も所定の位置に規制される。
 また、一方のベースでのみ係合突子と係止孔を係合させるので、点灯中にランプの熱伸びがあっても発光管にストレスをかけることがなく、かつ、その位置を所定の位置に保持することができる。
 [第三実施形態]
 図26には、本発明のロングアーク型放電ランプ1の第三実施形態の全体斜視図が示されていて、発光管2の内部には不図示の一対の電極が対向配置されている。この発光管2の両端には、一対の第1のベース3と第2のベース4が設けられている。そして、この第1のベース3にはその側面3aに凹所5が形成されている。
 図27には第1のベース3の詳細断面が示され、図28には第2のベース4および第2のランプホルダ16の詳細断面が示されている。なお、このランプホルダ16の詳細についても後述する。
 第三実施形態の第1のベース3は、図2に示す第一実施形態の第1のベース3と同じ構成であって、第1のベース3の前端面3bに形成されたランプ挿入孔10に放電ランプ1の一端部が挿入固定されている。この第1のベース3の後端面3cには給電線導入孔12が形成され、給電線9がこの給電線導入孔12内に挿入されて放電ランプ1の内部リード7aに接続されている。
 また、第三実施形態の第2のベース4は、図28に示すように、第2のベース4の前端面4bに形成されたランプ挿入孔11に放電ランプ1の後端面4cが挿入固定されている。この第2のベース4の後端面4cに設けられた給電線導入孔13内にソケット状のベース給電コネクタ22が設けられており、内部リード7bを介して放電ランプ1と電気的な接続がとられている。
 一方、第2のランプホルダ16の後壁16bに設けられたピン状のホルダ給電コネクタ23は、図示しない電源に電気的に接続されている。
 図28(A)に示すように、第2のベース4が第2のランプホルダ16上に載置され、その後、水平方向にスライドされると、図28(B)に示すように、第2のランプホルダ16のホルダ給電コネクタ23と第2のベース4のベース給電コネクタ22とが係合し、電気的な接続が図られる。
 こうしてベース給電コネクタ22とホルダ給電コネクタ23とが係合されると、電源(不図示)と放電ランプ1との電気的な接続がとられる。
 なお、図28では、第2のランプホルダ16のホルダ給電コネクタ23をピン状とし、第2のベース4のベース給電コネクタ22をソケット状としたが、反対の関係、即ち、ホルダ給電コネクタ23をソケット状とし、ベース4のベース給電コネクタ22をピン状としてもよいことは勿論である。
 図29、30に本発明の要部をなすベースの斜視図が示されている。ここで、図30は図29の実施例を別の角度から見た斜視図である。
 第1のベース3の略平坦状の一方の側面3aには略平坦状の凹所5が形成されている。この凹所5は、ランプ1の管軸方向に水平な水平凹部5aと、その管軸方向の前方の端部に当該水平凹部5aと直交して形成された垂直方向に延びる垂直凹部5bとからなる。
 前記水平凹部5aの上端は、ベース3の上端面3dに開口しており、また、前記垂直凹部5bの下端は下方に向けて開口されている。
 そして、前記水平凹部5aには係止孔7が形成されていて、図31に基づいて後述するランプホルダ15に設けられた係合突子17が係合する。
 なお、垂直凹部5bは、水平凹部5aの端部と正確に一致していることのみを意味するわけではなく、本発明の効果を奏する範囲において多少のずれがあってもよい。
 また、上記第1のベース3および第2のベース4の向かい合う前端面3b、4bには、それぞれランプ挿入孔10、11が形成されており、後端面3c、4cには、それぞれ給電線導入孔12、13が形成されている。
 このランプ挿入孔10、11には、図27、28で説明したように、放電ランプ1の端部がそれぞれ挿入されている。そして、図27に示すように、第1のベース3の給電線導入孔12には給電線9が挿入され、また、図28で示すように、第2のベース4の給電線導入孔13には、ソケット状のベース給電コネクタ22が設けられている。
 第三実施形態は、図31示すように、前記ベース3、4を保持する一対の第1のランプホルダ15および第2のランプホルダ16を備え、第1のランプホルダ15の側壁15aには、前記第1のベース3の凹所5に係合する係合突子17が設けられている。
 また、第2のランプホルダ16の後壁16bには、図28にその詳細が示されているように、ピン状のホルダ給電コネクタ23が設けられている。
 この係合突子17の一例が図6に示されていて、第一実施形態と同じく、図6(A)に示すボールプランジャ19や、図6(B)に示すピンプランジャ20などの、バネ19b、20bによりバネ付勢されて先端部19a、20aのボールやピンが出没自在とされたものが使用される。
 そして、第一実施形態と同様に、係合突子17が第1のベース3の凹所5内を滑動してランプ全体がガイドされ、先端部19a、20aが第1のベース3における凹所5の水平凹部5aにある係止孔7に係合して、ランプの位置決めがなされる。
 図32に第三実施形態のランプ1の取付け手順が示されている。なお、図32では、係合突子17とベース3の凹所5の関係が理解できるように、ベース3、4とランプホルダ15、16の隙間が誇張されて示されているが、実際には、その隙間は殆どなく、ベース3、4はランプホルダ15、16に挟持されるような寸法関係となっている。
 前記ランプホルダ15、16は基台21上に載置されており、このランプホルダ15、16に対して上方からランプ1のベース3、4を押し下げていくが、このとき、第1のベース3の凹所5の垂直凹部5bに、ランプホルダ15の係合突子17を整合させて下方に押し下げる(A)。この間、係合突子17の先端部19a、20aは、バネ19b、20bの付勢力に対抗して先端から押し下げられた状態となって垂直凹部5b内を滑動する。
 次いで、ランプ1を図の右方に水平スライドさせる(B)。このとき、係合突子17は、それぞれベース3の水平凹部5a内をスライドし、ランプ1は水平方向に案内される(C)。
 そして、第1のランプホルダ15の係合突子17が、第1のベース3の係止孔7に係合したとき、係合突子17の先端部19a、20aが係止孔7内に突出して係合し、ランプ1は固定され水平方向での位置決めがなされる(D)。
 この時、図28に示すように、第2のベース4では、その内部に設けられたベース給電コネクタ22と、第2のランプホルダ16に設けられたホルダ給電コネクタ23とが互いに挿入係合される。
 こうしてランプホルダ15、16に保持されたランプ1は、装置内には、図35の従来例と同様に、図32の状態とは反転するかたちで、すなわち、基台21が上方に位置し、ランプ1が下方に位置する態様で組み込まれる。
 この時、ランプ1は第1のベース3では、凹所5内に位置する係合突子17によって重力方向で支持され、また、第2のベース4では、ベース給電コネクタ22とホルダ給電コネクタ23とによって、重力方向での支持がなされる。
 なお、第2のランプホルダ16によるランプ1の重力方向での支持は、ベース給電コネクタ22とホルダ給電コネクタ23とによるものでなくてもよく、例えば図32(E)に示すように第2のランプホルダ16自体がランプ1を重力方向で支持するものであっても構わない。
 図33に、第1のベース3に形成する凹所5の他の形状例が示されていて、この第10の実施例では、凹所5の水平凹部5aは、ベース3の後端面3cにまで延びて該後端面3cで開口されている。こうすることで、凹所5の形成加工がより簡便になるという利点がある。
 図34にベースの他の形状である第11の実施例が示されている。第2のベース4において、その上端面4dに管軸方向に延びて端部が後端面4cに開口したスリット状のガイド凹部25が形成されている。
 第三実施形態は、第一実施形態及び第二実施形態と同様に、図14及び図15に示される構成とすることで、ランプユニット30を容易に且つ確実に光照射装置内にセットすることができ、搭載したランプ1が周辺の部材に干渉して破損することが防止できる。
 以上のように、本発明によれば、給電線を介して接続するランプの一端側の第1のベースの側面に形成した凹所内を、第1のランプホルダの係合突子を滑動させることで、ランプを垂直方向への動作と、水平方向への動作により、簡単に取り付けられ、同時に、水平方向への動作により他端側では、ソケット型とピン型の給電コネクタの係合が得られて、ランプの取り付けが容易になるとともに、確実な装着がなされる。特に、垂直方向(重力方向)への落下を確実に防止することができる。
 また、前記凹所はベースの上端面に開口する構成であるので、ランプ装着時にベースとランプホルダの間隙を介して上方からランプホルダの係合突子の位置を目視により確認することができるので、作業性が向上する。
 1    :ロングアーク型放電ランプ
 2    :発光管
 3    :第1のベース
 3a   :側面
 3b   :前端面
 3c   :後端面
 3d   :上端面
 4    :第2のベース
 4a   :側面
 4b   :前端面
 4c   :後端面
 4d   :上端面
 5    :(第1のベース3の)凹所
 5a   :(凹所5の)水平凹部
 5b   :(凹所5の)垂直凹部
 6    :(第2のベース4の)凹所
 6a   :(凹所6の)水平凹部
 6b   :(凹所6の)垂直凹部
 7    :(第1のベース3の)係止孔
 7a、7b:内部リード
 8    :(第2のベース4の)係止孔
 9    :給電線
 10、11:ランプ挿入孔
 12、13:給電線導入孔
 15   :第1のランプホルダ
 15a  :(第1のランプホルダ15の)側壁
 16   :第2のランプホルダ
 16a  :(第2のランプホルダ16の)側壁
 16b  :(第2のランプホルダ16の)後壁
 17   :(第1のランプホルダ15の)係合突子
 18   :(第2のランプホルダ16の)係合突子
 19   :ボールプランジャ
 19a  :(ボールプランジャ19の)先端部
 19b  :(ボールプランジャ19の)バネ
 20   :ピンプランジャ
 20a  :(ピンプランジャ20の)先端部
 20b  :(ピンプランジャ20の)バネ
 21   :基台
 22   :ベース給電コネクタ
 23   :ホルダ給電コネクタ
 25   :ガイド凹部
 30   :ランプユニット
 31   :反射ユニット
 33   :側板
 33a  :ガイド突部
 50   :放電ランプ
 51   :発光管
 52   :ベース
 53   :チップ
 61   :支持壁
 62   :ランプ支持台
 63   :ベース挟み部材
 

Claims (17)

  1.  発光管と、該発光管の両端部に設けられた第1及び第2のベースとを有するロングアーク型放電ランプにおいて、
     少なくとも一方の前記ベースの側面に凹所が形成されており、該凹所は、管軸方向に延在するとともに、下方に向けて開口されており、
     前記ベースを保持するランプホルダには前記凹所に係合する係合突子が設けられていることを特徴とするロングアーク型放電ランプ。
  2.  前記凹所は、その上端が、ベースの上端面に開口していることを特徴とする請求項1に記載のロングアーク型放電ランプ。
  3.  前記ベースの少なくとも一方のベースにおける前記凹所には、前記係合突子の先端部が係合する係止孔が形成されており、
     前記係合突子は、バネ付勢されて前記先端部が出没自在であることを特徴とする請求項1又は2に記載のロングアーク型放電ランプ。
  4.  前記凹所は、前記管軸方向に平行な水平凹部と、該水平凹部の端部にこれと直交して設けられ、下端が開口された垂直凹部とからなることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  5.  前記垂直凹部は、一方の第1のベースでは前記水平凹部の前端部に設けられ、他方の第2のベースでは前記水平凹部の後端部に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のロングアーク型放電ランプ。
  6.  前記垂直凹部が、前記水平凹部の両端部に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のロングアーク型放電ランプ。
  7.  前記凹所が、略U字型をなしていることを特徴とする請求項6に記載のロングアーク型放電ランプ。
  8.  前記垂直凹部が、上方にも延在していて、前記凹所が略H字型をなしていることを特徴とする請求項7に記載のロングアーク型放電ランプ。
  9.  前記凹所が、前記ベースの後端面に開口していることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  10.  前記凹所が、前記ベースの前端面に開口していることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  11.  前記凹所が、前記ベースの後端面および前端面に開口していることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  12.  前記第1のベースに設けられた給電線導入孔を介して給電線が貫通して前記放電ランプの一端に電気的に接続され、
     前記第2のベースには、前記放電ランプに接続されたベース給電コネクタが設けられ、該第2のベースを保持する第2のランプホルダには、電源に接続されたホルダ給電コネクタが設けられており、
     前記ベース給電コネクタと前記ホルダ給電コネクタの一方がソケット型コネクタであり、他方がピン型コネクタであって、
     前記発光管を水平スライドさせることにより、前記ベース給電コネクタと前記ホルダ給電コネクタが係合して電気的に接続されてなり、
     前記凹所が、前記第1のベースに形成されていることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  13.  前記凹所が、第1および第2のベースにおいて、同じ側の平坦側面に形成されていることを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  14.  前記凹所が、第1および第2のベースにおいて、異なる側の平坦側面に形成されていることを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  15.  前記ベースの一方には、その上端面に管軸方向に延びて、その端部が後端面に開口したガイド凹部が形成されていることを特徴とする請求項1~14のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプ。
  16.  前記ランプホルダが設けられた基台上に、請求項1~15のいずれか一項に記載のロングアーク型放電ランプが保持されてなることを特徴とするランプユニット。
  17.  前記ランプホルダが設けられた基台上に、請求項15に記載のロングアーク型放電ランプが保持されてなるランプユニットが、
     反射ミラーと、前記ガイド凹部に係合するガイド突部を有する側板とを有する反射ユニット内に収容されてなる光照射装置。
     
PCT/JP2020/026875 2019-07-16 2020-07-09 ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置 WO2021010283A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131029A JP2022125370A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 ロングアーク型放電ランプ
JP2019-131029 2019-07-16
JP2020-059494 2020-03-30
JP2020059494A JP2022125371A (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ロングアーク型放電ランプ
JP2020059495A JP2022125372A (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ロングアーク型放電ランプ
JP2020-059495 2020-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021010283A1 true WO2021010283A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74210805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026875 WO2021010283A1 (ja) 2019-07-16 2020-07-09 ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021010283A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124444U (ja) * 2006-06-06 2006-08-17 Hoya Candeo Optronics株式会社 放電ランプおよび光源装置
JP2007209884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ushio Inc 光照射器および光照射器に取り付けられる放電ランプ
JP2009043479A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Ushio Inc 放電ランプ保持機構
JP2012230849A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Panasonic Corp 高圧放電ランプおよび照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ushio Inc 光照射器および光照射器に取り付けられる放電ランプ
JP3124444U (ja) * 2006-06-06 2006-08-17 Hoya Candeo Optronics株式会社 放電ランプおよび光源装置
JP2009043479A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Ushio Inc 放電ランプ保持機構
JP2012230849A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Panasonic Corp 高圧放電ランプおよび照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10534016B2 (en) Probe pin
US10598695B2 (en) Socket
JP4045265B2 (ja) 回路基板を直接はめ合わせるための取付けプレート
TWI437779B (zh) 複合電性連接器、複合電性連接器用的支架、螢光管的連接構造及螢光管的連接方法
TWI437772B (zh) A mating guide member of the electrical connector and an electrical connector device having the mating guide member
TWI394915B (zh) 燈座、具該燈座之背光總成及其組裝方法
KR20080049078A (ko) Ccfl용 커넥터, 이 커넥터를 포함하는 회로 기판, 및ccfl을 기판 상에 장착하는 방법
JP2009016342A (ja) バックライト装置の電源接続装置
JP2007165208A (ja) 冷陰極管用コネクタ
US7549880B2 (en) Composite contact
JP6658952B2 (ja) プローブピン
WO2021010283A1 (ja) ロングアーク型放電ランプ、ランプユニット及び光照射装置
JP2010061971A (ja) 接続装置の基板接続構造
JP2019109263A (ja) プローブピン
JP2010182551A (ja) コネクタ及び電子装置
JP6628002B2 (ja) プローブピン
JP2008084856A (ja) 冷陰極管接続用コネクタ、該コネクタを有する主基板及び該主基板への冷陰極管の実装方法
JP2022125370A (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2022125371A (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2022125372A (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2006310208A (ja) 短絡コネクタ
JP2020170008A (ja) プローブピン
WO2018155666A1 (ja) Led照明装置
JP5356151B2 (ja) 照明器具
KR20020025668A (ko) 자동차 외부백미러용 전원플러그 결합장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20840523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20840523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP