WO2021010252A1 - リング状電源供給システム - Google Patents

リング状電源供給システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021010252A1
WO2021010252A1 PCT/JP2020/026689 JP2020026689W WO2021010252A1 WO 2021010252 A1 WO2021010252 A1 WO 2021010252A1 JP 2020026689 W JP2020026689 W JP 2020026689W WO 2021010252 A1 WO2021010252 A1 WO 2021010252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
ring
shaped power
supply system
feeder line
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026689
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎久 山田
芳正 黒川
山下 哲弘
清水 雅昭
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to US17/619,587 priority Critical patent/US20220381809A1/en
Priority to EP20839977.4A priority patent/EP3978317A4/en
Priority to CN202080043897.XA priority patent/CN114080336A/zh
Publication of WO2021010252A1 publication Critical patent/WO2021010252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/081Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors
    • G01R31/085Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors in power transmission or distribution lines, e.g. overhead
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/081Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors
    • G01R31/086Locating faults in cables, transmission lines, or networks according to type of conductors in power transmission or distribution networks, i.e. with interconnected conductors

Definitions

  • the technology disclosed here belongs to the technical field related to a ring-shaped power supply system configured by connecting a power supply hub in a ring shape with a power supply wire.
  • Patent Document 1 a gateway ECU that relays communication between ECUs of different networks is provided, and only a network in which a transmission target ECU that first starts transmission after all networks go to sleep is waked up.
  • An in-vehicle communication system is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a technique for connecting a battery mounted on a vehicle and a power supply hard wire connecting between loads in a ring shape.
  • the power supply hard wires to the in-vehicle device are radially arranged from the power supply (for example, a relay box) so as to substantially match the communication harness.
  • the power supply for example, a relay box
  • various sensors such as cameras and radars are arranged around the vehicle.
  • the configuration of the power supply system becomes complicated, and the length of the entire power supply hard wire is increased, and the power consumption itself may increase due to the influence of the feeder line resistance and the like.
  • a ring-shaped power supply hard wire that orbits the vehicle in a plan view is provided, and power supply hubs are installed on the circumference of the power supply hard wire at predetermined intervals. There is a way.
  • An actuator is connected to each power hub. By supplying power to the actuator via the power supply hub in this way, the total wire length of the power supply hard wire can be significantly shortened.
  • the technique disclosed herein has been made in view of these points, and its purpose is to provide a current blocking means in the case where a part of the line is broken in the ring-shaped power supply wire. ..
  • the vehicle is divided into a plurality of zones, each zone is provided with a power hub for connecting an electronic device, and the power hub of each zone is ringed.
  • the ring-shaped power supply system includes a plurality of relays provided on the ring-shaped power supply wire at intervals from each other, and said A plurality of detection units provided between the relays for detecting an electrical change due to the disconnection when the ring-shaped power supply wire is disconnected, and an electrical detection unit detected by the plurality of detection units. Based on the change, a disconnection point of the ring-shaped power supply wire is specified, and an arithmetic processing unit for shutting off the relays located on both sides of the disconnection portion is provided.
  • the vehicle is divided into a plurality of zones, a power hub for connecting electronic devices is provided in each zone, and the vehicles are connected in a ring shape by a ring-shaped power supply wire.
  • the total line length of the feeder can be significantly shortened, and the power consumption due to the electrical resistance of the feeder can be reduced as much as possible.
  • relays are provided on the ring-shaped power supply wire so as to be separated from each other, and a detection unit is provided between the relays for detecting an electrical change due to the disconnection when the ring-shaped power supply wire is disconnected. ..
  • the power supply line other than the cutoff portion can continue to be supplied with power from the battery. That is, as described above, it is possible to both simplify the power supply system by the ring-shaped power supply wire and significantly shorten the total electric circuit length, and take measures against disconnection of the ring-shaped power supply wire.
  • the detection unit is a measuring instrument that measures at least one of a current, a voltage, and a magnetic flux at an installation position
  • the arithmetic processing unit is a change in a measured value measured by the measuring instrument.
  • the disconnection point of the ring-shaped power supply wire may be specified based on the above.
  • the ring-shaped power supply system has a database in which a waveform showing a change in a measured value for identifying a disconnection point is stored, and the arithmetic processing unit uses the measured value measured by the measuring instrument as the database.
  • the configuration may be such that the disconnection point of the ring-shaped power supply wire is specified by collation.
  • the electronic device is configured to receive power supply via a branch wire branched from the ring-shaped power supply wire, and the electronic devices that are complementary to each other are branched from each other.
  • the relay is connected to the wire and is provided at least at a position where the connection between the two branch wires to which the electronic devices complementary to each other are connected can be cut off.
  • the electronic device may be configured to receive power supply via a branch wire branched from the ring-shaped power supply wire, and the relays may be provided on both sides of each of the branch wires.
  • the power supply can be cut off for each branch wire.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. It is a figure for demonstrating operation when a part of a ring-shaped power supply hard wire is broken. It is a block diagram which shows another example of the power supply topology of a vehicle.
  • FIG. 1 shows a power supply system of a vehicle 1 equipped with an in-vehicle network according to the first embodiment.
  • This vehicle 1 is a 5-door type vehicle having four side doors and one back door.
  • the vehicle 1 is divided into a plurality of zones (six in the first embodiment), and a power supply hub HB for connecting the electronic device D is provided in each zone.
  • the power hub HB arranged in the left front zone on the left front side of the vehicle 1 is the first power hub HB1
  • the power hub HB arranged in the left side zone near the side door on the left front side of the vehicle 1 is the first.
  • the power hub HB2 arranged in the left rear zone on the left rear side of the vehicle 1 and the power hub HB2 may be referred to as a third power hub HB3.
  • the power hub HB arranged in the right front zone on the right front side of the vehicle 1 is called the fourth power hub HB4
  • the power hub HB arranged in the right side zone near the side door on the right front side of the vehicle 1 is called the fourth power hub HB4.
  • the 5 power supply hub HB5 is referred to
  • the power supply hub HB arranged in the right rear zone on the right rear side of the vehicle 1 may be referred to as the 6th power supply hub HB6.
  • the power hubs HB1 to HB6 are not distinguished, they are simply referred to as power hubs HB.
  • the number of zones is increased or decreased
  • the number of power supply hubs HB is increased or decreased accordingly.
  • the power supply hub HB is arranged in the middle of the power supply path between the main battery Bm (described as BA-M in the drawing) and each electronic device D.
  • Each power hub HB is connected to the main battery Bm or a nearby power hub HB by a single main feeder line ML.
  • the first power supply hub HB1 is connected to the main battery Bm by the main feeder line ML1.
  • the second power supply hub HB2 is connected to the first power supply hub HB1 by the main feeder line ML2.
  • the third power supply hub HB3 is connected to the second power supply hub HB2 by the main feeder line ML3.
  • the fourth power supply hub HB4 is connected to the main battery Bm by the main feeder line ML4.
  • the fifth power supply hub HB5 is connected to the fourth power supply hub HB4 by the main feeder line ML5.
  • the sixth power supply hub HB6 is connected to the fifth power supply hub HB5 by the main feeder line ML6.
  • the third power supply hub HB3 and the sixth power supply hub HB6 are connected to each other by the main feeder line ML7.
  • the main battery Bm and the power supply hubs HB1 to HB6 form a ring-shaped power supply path that orbits the vehicle in a plan view.
  • the power supplied from the main battery Bm is supplied to each power hub HB via the main feeder line ML, and the power is supplied from each power hub HB to the electronic device D.
  • the main feeder line ML is an example of a ring-shaped power supply wire.
  • the configuration of the power supply wire constituting the main feeder line ML is not particularly limited, and for example, a so-called power supply hard wire is used.
  • the main feeder line ML has spare batteries Bs (described as BA-S in the drawings) for supplying power when the power supply from the main battery Bm is stopped at a position separated from the main battery Bm. Is connected.
  • the spare batteries Bs are connected to the main feeder line ML via the semiconductor relay RL7, and the connection with the main feeder line ML is cut off during normal operation.
  • FIG. 1 shows an example in which the main battery Bm is connected between the main feeder line ML1 and the main feeder line ML4 in front of the vehicle, and the spare battery Bs is connected to the main feeder line ML7 behind the vehicle. ..
  • the main battery Bm and the spare battery Bs are apart from each other in this way, the disconnection resistance can be enhanced.
  • the arrangement of the main battery Bm and the spare battery Bs is not limited to the configuration shown in FIG.
  • Each electronic device D includes an electronic device that can always supply electric power from the main battery Bm and an electronic device that can supply electric power from the main battery Bm by operating the occupant of the vehicle 1.
  • an electronic device capable of constantly supplying power from a battery is referred to as a constant power supply electronic device D.
  • an electronic device capable of supplying power from the main battery Bm by the operation of an occupant of the vehicle 1 and having relatively low power consumption is referred to as an accessory electronic device D.
  • an electronic device D capable of supplying power from the main battery Bm by the operation of an occupant of the vehicle 1 and having a relatively large power consumption is referred to as an ignition electronic device D.
  • the above electronic devices D are not distinguished, they are simply referred to as electronic devices D.
  • the constant power electronic device D is, for example, a keyless device D21, D51, a camera device D15 for forward monitoring, a surveillance camera device D12, D42 for theft monitoring, a meter device D25, a burglar alarm device D54, a brake light D31, or the like. ..
  • the accessory electronic device D is an electronic device that is supposed to be used regardless of whether the engine of the vehicle 1 is turned on or off.
  • the ignition electronic device D can be used even when the engine of the vehicle 1 is off, but is basically an electronic device that is supposed to be used when the engine is on.
  • the electronic device D is a concept including a sensor for operating each of the devices, an actuator, an ECU for controlling the actuator, and the like.
  • Power is basically supplied to each power hub HB from the main battery Bm through the shorter power path, but when a part of the main feeder line ML is disconnected, another power hub HB is supplied. Power is supplied through the power path.
  • the second power supply hub HB2 is basically supplied with electric power from the main battery Bm via the first power supply hub HB1.
  • the fourth power supply hub HB4 when the main feeder line ML between the first power supply hub HB1 and the second power supply hub HB2 is disconnected, the fourth power supply hub HB4, the fifth power supply hub HB5, the sixth power supply hub HB6, and the third power supply hub HB3 Power is supplied from the main battery Bm via.
  • Each power hub HB is arranged in the vicinity of the constant power supply electronic device D1 in the vehicle 10.
  • Each power hub HB is connected to a constant power supply electronic device D1, an accessory electronic device D2, and an ignition electronic device D3 located in the vicinity by a feeding line.
  • Each main feeder line ML and each feeder line connecting each main feeder line ML and each electronic device may be an electric wire capable of supplying electric power, and is composed of, for example, a wire harness.
  • Each power hub HB is connected to a zone ECU 20 provided for each zone.
  • the zone ECU 201 is connected to the power hub HB1
  • the zone ECU 202 is connected to the power hub HB2
  • the zone ECU 203 is connected to the power hub HB3
  • the zone ECU 204 is connected to the power hub HB4, and the power hub is connected.
  • the zone ECU 205 is connected to the HB5, and the zone ECU 206 is connected to the power hub HB6.
  • the zone ECU 20 is configured to input control signals from the central processing unit 30 that controls the entire control of the vehicle 1.
  • the central processing unit 30 and each zone ECU 20 are connected by communication wiring (not shown).
  • the central processing unit 30 includes a processor and a memory.
  • Memory stores modules, which are software that can be executed by a processor.
  • the function of the central processing unit 30 is realized, for example, by the processor executing each module stored in the memory.
  • database data described later is stored in the memory. It should be noted that a plurality of processors and a plurality of memories may be provided. Further, a part of the functions of the central processing unit 30 may be realized by a hardware circuit.
  • the central processing unit 30 sets the electronic device D to be operated according to the scene of the vehicle 1.
  • Each zone ECU 20 receives a control signal from the central processing unit 30 and supplies / cuts power to each electronic device D to each power hub HB (strictly speaking, a control unit of a power supply IC described later). Outputs control signals for each.
  • each zone ECU 20 has a function of managing and controlling each electronic device D. For example, the zone ECU 20 receives detection results from various sensors (vehicle speed sensor, vehicle interior temperature sensor, etc.) and uses them for processing in the own machine or transmits information to the central processing unit 30.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the power supply topology of the vehicle. As shown in FIG. 2, a power supply hub HB0 is provided between the main battery Bm and the main feeder lines ML1 and ML4.
  • a power supply IC4 is built in each power hub HB.
  • Each power supply IC 4 is electrically connected to the main battery Bm via the main feeder line ML.
  • the power supply hub HB1 has a built-in power supply IC 41
  • the power supply hub HB2 has a built-in power supply IC 42
  • the power supply hub HB3 has a built-in power supply IC 43
  • the power supply hub HB 4 has a power supply IC 44.
  • the power supply hub HB5 has a power supply IC 45 built-in
  • the power supply hub HB6 has a power supply IC 46 built-in.
  • Each power supply IC 4 is provided on the main feeder line ML and includes a semiconductor relay RL for energizing / shutting off electric power.
  • the power supply IC 41 includes a semiconductor relay RL1 provided between the main feeder line ML1 and the main feeder line ML2.
  • the power supply IC 42 includes a semiconductor relay RL2 provided between the main feeder line ML2 and the main feeder line ML3.
  • the power supply IC 43 includes a semiconductor relay RL3 provided between the main feeder line ML3 and the main feeder line ML7.
  • the power supply IC 44 includes a semiconductor relay RL4 provided between the main feeder line ML4 and the main feeder line ML5.
  • the power supply IC 45 includes a semiconductor relay RL5 provided between the main feeder line ML5 and the main feeder line ML6.
  • the power supply IC 46 includes a semiconductor relay RL6 provided between the main feeder line ML6 and the main feeder line ML7.
  • each power supply IC 4 receives a control signal for setting power supply / cutoff from the zone ECU 20 to each electronic device D, and connects (on) / cuts off (off) the power supply of each electronic device D.
  • a control unit 49 for controlling is provided.
  • the control units of the power supply ICs 41 to IC46 are designated by a common reference numeral 49, but it is not intended that the control units 49 of the power supply ICs 41 to IC46 have the same configuration.
  • Each control unit 49 may have a different configuration from each other.
  • each main feeder line ML is provided with a detection unit 5 for detecting an electrical change due to disconnection.
  • the detection unit 5 only needs to be able to detect an electrical change caused by disconnection, and its specific configuration is not particularly limited.
  • As the detection unit 5, for example, an ammeter for measuring the current flowing through the main feeder line ML, a voltmeter for measuring the voltage of the main feeder line ML, and a measuring coil for measuring the magnetic flux in the vicinity of the main feeder line ML. Etc. are exemplified.
  • a current meter is used as the detection unit 5 the current stops when the main feeder line ML is opened due to disconnection, and the current is generated when the main feeder line ML is short-circuited due to disconnection.
  • the detection unit 5 is provided at a position separated from each other on the main feeder line ML. Specifically, the detection unit 5 is provided between each relay.
  • FIG. 2 an example in which the detection unit 5 is provided on each main feeder line ML is shown, and the detection unit 51 is provided on the main feeder line ML1, the detection unit 52 is detected on the main feeder line ML2, and the detection unit is detected on the main feeder line ML2.
  • the main feeder line ML4 is provided with a detection unit 54
  • the main feeder line ML5 is provided with a detection unit 55
  • the main feeder line ML6 is provided with a detection unit 56
  • the main feeder line ML7 is provided with a detection unit 57.
  • the detection units 51 to 57 may have the same configuration or may have different configurations from each other. Further, each of the detection units 51 to 57 may be a single sensor, or may be configured so that a plurality of types of parameters (for example, current, voltage and magnetic flux) can be measured by combining a plurality of types of sensors. Good. When the above detection units 51 to 57 are not distinguished, the detection unit 5 is simply referred to.
  • the position where the semiconductor relay RL and the detection unit 5 are provided is not particularly limited, but for example, when there is a configuration that realizes a plurality of similar functions in order to secure redundancy of functions and the like, power is supplied to those configurations. Arranged so that they are not blocked at the same time. Specifically, as shown in FIG. 1, for example, power is supplied to the configuration related to the parking brake D26 (hereinafter, simply referred to as the parking brake D26) via the second power supply hub HB2. Further, power is supplied to the configuration related to the foot brake D56 (hereinafter, simply referred to as the foot brake D56) via the fifth power supply hub HB5.
  • the parking brake D26 and the second power supply hub HB2 are connected by the branch feeder line BL2
  • the foot brake D56 and the fifth power supply hub HB5 are connected by the branch feeder line BL5.
  • the branch feeder line BL2 and the branch feeder line BL5 are examples of branch wires.
  • the parking brake D26 and the foot brake D56 are examples of electronic devices that are complementary to each other in the braking operation of the vehicle 1.
  • the semiconductor relay RL is provided at least at a position where the power supply paths between the second power supply hub HB2 and the fifth power supply hub HB5 can be separated from each other.
  • the semiconductor relay RL is one of the main feeder lines ML2, ML1, ML4, ML5 (hereinafter, the first feeder) which is a power supply path counterclockwise in the drawing of FIG. 2 from the second power supply hub HB2.
  • the main feeder lines ML2, ML1, ML4, ML5 hereinafter, the first feeder
  • the second feeder line Provided on (referred to as an electric wire) and on any one of the main feeder lines ML3, ML7, and ML6 (hereinafter referred to as the second feeder line), which is the power supply path clockwise in the drawing of FIG. 2 from the second power supply hub HB2. Be done.
  • the detection unit 5 is provided between at least the semiconductor relay RL provided on the first feeder line and the semiconductor relay RL provided on the second feeder line.
  • the semiconductor relay RL is provided at at least two locations, a power supply path clockwise in the drawing and a power supply path counterclockwise in the drawing, when viewed from the detection unit 5 specified as the disconnection location, and the disconnection portion is the main. It is configured to be separable from the feeder line ML.
  • FIG. 1 of the present embodiment shows an example in which the disconnection portion is separated from the main feeder line ML and power is supplied to at least one of the configurations for ensuring redundancy. ing. The specific contents will be described in the operation description using FIG. 5 described later.
  • the detection results of the detection units 51 to 57 are collected in the central processing unit 30.
  • the central processing unit 30 when a disconnection occurs in the main feeder line ML, the disconnection point of the main feeder line ML is specified based on the measurement results from the respective detection units 51 to 57.
  • the method of identifying the disconnection point in the central processing unit 30 is not particularly limited, but for example, the central processing unit 30 observes the voltage waveform of each detection unit 5 and the above-mentioned memory. It is also possible to identify the disconnection point by referring to the waveform change database stored in advance and collating the measurement result with the waveform of the database.
  • the location of the disconnection may be specified by a hardware circuit.
  • the measurement current result of each detection unit 5 is input to a comparator configured to be inverted when a predetermined current value is exceeded, and is inverted earliest among the outputs of those comparators. It can be realized by a circuit that flags things.
  • the database may be stored in a location other than the memory of the central processing unit 30.
  • the central processing unit 30 shuts off the semiconductor relays RL located on both sides of the detection unit 5 in which the disconnection is detected on the main feeder line ML.
  • the method by which the central processing unit 30 shuts off each semiconductor relay RL is not particularly limited.
  • the semiconductor relay RL may be turned on / off from the central processing unit 30 via the control unit 49 of the power supply IC 4 provided in each power supply hub HB, or the central processing unit may be turned on / off.
  • Each semiconductor relay RL may be turned on / off directly from 30.
  • each feeder line is provided with a fuse F for shutting off power when an overcurrent flows.
  • FIG. 3 shows more specifically the power supply topology of the zone on the left side of the vehicle (left front zone, left side zone, left rear zone), that is, the zone in which the power supply hubs HB1 to HB3 are arranged.
  • the smart actuator of the electronic device D is shown by a double line.
  • the signal line is shown by a thin line and the feeder line is shown by a thick line.
  • Each power hub HB may also serve as a hub for forming a communication network in the vehicle 1.
  • the communication trunk line 62 connecting the central processing unit 30 and each zone ECU 20 orbits the vehicle 1 in a plan view along the main feeder line ML connecting between the power supply hubs HB in a ring shape. It is distributed to and constitutes a core network.
  • the power hub HB includes a power port (not shown) for connecting to the main battery Bm and a communication port (not shown) for connecting to the backbone network.
  • the power port and the communication port may be provided separately, or a single port may serve as both the power port and the communication port.
  • the power port and the communication port are shared, and the main supply is provided by inserting the connector C provided at the tip of the cable extending from the smart connector SC or the electronic device D.
  • An example is shown which is configured so that it can be connected to both the electric wire ML and the communication trunk line 62.
  • the smart connector SC for example, has an analog / digital conversion circuit, a driver circuit, and the like built-in, and has a function of transmitting a drive signal to an actuator as an electronic device D, or an input signal from a sensor as an electronic device D. It has a function of transmitting to the zone ECU 20.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3, in other words, shows an example of a sectional structure of a trunk harness 60 connecting between power hubs HB.
  • a serial communication method such as Ethernet (registered trademark).
  • the trunk harness 60 is composed of a main feeder line ML, a stranded communication trunk line 62, and a disconnection detection harness 63.
  • the disconnection detection harness 63 is formed more fragile than the main feeder line ML.
  • the disconnection detection harness 63 is formed of a material that is more fragile than the main feeder line ML.
  • the main feeder line ML and the communication trunk line 62 are covered with the coating materials MLb and 62b, respectively, and the disconnection detection harness 63 is a disconnection detection harness by not using the coating material. 63 may be vulnerable.
  • the disconnection detection harness 63 may be formed with a diameter smaller than that of the main feeder line ML.
  • the disconnection detection harness 63 By making the disconnection detection harness 63 weaker than the main feeder line ML in this way, the disconnection detection harness 63 is more likely to be cut than the main feeder line ML against an external impact. As a result, it is possible to more reliably detect the location where the main feeder line ML is disconnected and the location where the main feeder line ML may be disconnected between the power supply hubs HB.
  • the method for detecting the disconnection of the disconnection detection harness 63 is not particularly limited, but for example, a weak current may be passed to monitor the current, or a conventionally known physical means may be used for detection. You may do so.
  • the main feeder line ML (ring-shaped power supply wire) is broken.
  • the main feeder line ML5 connecting between the fourth power supply hub HB4 and the fifth power supply hub HB5 is described as being disconnected and ground faulting. Further, it is assumed that the detection unit 5 is an ammeter.
  • the central processing unit 30 detects that a disconnection (ground fault) has occurred in the main feeder line ML. Further, when the temporal change of the current is observed, the current of the detection unit 5 suddenly changes in order from the place closest to the disconnection point. The central processing unit 30 monitors, for example, the temporal change of the current value of the detection unit 5, and the disconnection occurs in the vicinity of the detection unit 5 (here, the detection unit 55) where the sudden change of the current value first occurs. Identify that has occurred.
  • the central processing unit 30 identifies the disconnection point of the main feeder line ML as the periphery of the detection unit 55, and then shuts off the semiconductor relays RL located on both sides of the disconnection portion.
  • the central processing unit 30 shuts off the semiconductor relay RL4 of the fourth power supply hub HB4 and the semiconductor relay RL5 of the fifth power supply hub HB5, which are semiconductor relays RL located on both sides of the detection unit 55.
  • the main feeder line ML5 can be separated from the main feeder lines ML1 to ML4, ML6, and ML7 connected to the main battery Bm.
  • the central processing unit 30 sets the semiconductor relay RL1 of the first power supply hub HB1 and the semiconductor relay RL4 of the fourth power supply hub HB4. Shut off. Then, power is not supplied from the main battery Bm to the main feeder lines ML2, ML3, ML5 to ML7, so that the central processing unit 30 turns on the relay RL7 provided between the spare battery Bs and the main feeder line ML7. .. As a result, power is supplied from the spare batteries Bs to the main feeder lines ML2, ML3, ML5 to ML7.
  • the vehicle is divided into a plurality of zones, a power hub HB for connecting an electronic device is provided in each zone, and the main battery Bm and each power hub HB are supplied in a ring shape. It is connected by electric wire ML.
  • the feeding line can be shortened as compared with the case where the main battery Bm and each electronic device D are directly connected, and the power consumption due to the electric resistance of the feeding line can be reduced as much as possible.
  • a semiconductor relay RL is provided on the main feeder line ML so as to be separated from each other, and when a disconnection occurs in the main feeder line ML between the semiconductor relay RLs, a detection unit for detecting an electrical change due to the disconnection. 5 is provided. Then, the central processing unit 30 identifies the disconnection point of the main feeder line ML based on the electrical change detected by the detection unit 5, and cuts off the semiconductor relay RL located on both sides of the disconnection portion. It is configured.
  • the power supply method using the spare batteries Bs is different from that of the first embodiment.
  • the configuration for ensuring redundancy is such that power can be individually supplied from the spare batteries Bs. It is different from the first embodiment. As a result, it is possible to prevent the power supply from being stopped at the same time in the configuration for ensuring redundancy.
  • the spare batteries Bs are connected to the headlights D11 and D41 and the brake lights D31. As a result, even when an emergency stop occurs due to a break in a part of the main feeder line ML at night or the like, it is possible to notify the surrounding vehicles and the like that the vehicle will stop.
  • the technology disclosed here is useful as an in-vehicle network system for a vehicle having a plurality of electronic devices operated by electric power supplied from a battery.
  • Vehicle 5 Detection unit 30 Central processing unit (arithmetic processing unit) BL2 branch feeder (branch wire) BL5 branch feeder (branch wire) ML main feeder (ring-shaped power supply wire) HB power hub RL semiconductor relay (relay)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

リング状電源供給システムは、リング状電源ワイヤ(ML)上に互いに離間して設けられた複数のリレー(RL)と、各リレー(RL)間にそれぞれ設けられ、リング状電源ワイヤ(ML)に断線が生じた際に、断線による電気的な変化を検出するための複数の検出部(5)と、複数の検出部(5)で検出された電気的な変化に基づいて、リング状電源ワイヤ(ML)の断線箇所を特定し、断線箇所の両側に位置するリレー(RL)を遮断させる演算処理部とを備える。

Description

リング状電源供給システム
 ここに開示された技術は、電源ハブを電源ワイヤによりリング状に接続して構成されたリング状電源供給システムに関する技術分野に属する。
 近年、車載機器の電動化が顕著であり、車両には多数の電子機器が配置される。これに伴い、各電子機器への電源供給の構成が検討されている。
 例えば、特許文献1では、異なるネットワークのECU同士の通信を中継するゲートウェイECUを設け、全てのネットワークがスリープ状態になってから最初に送信を開始する送信対象ECUが存在するネットワークだけをウェイクアップさせる車載通信システムが開示されている。
 また、特許文献2には、車両に搭載されたバッテリ及び負荷間を接続する電源ハードワイヤをリング状に接続する技術が開示されている。
特開2016-201740号公報 特開2019-98783号公報
 ところで、現状では、車載機器への電源ハードワイヤは、通信ハーネスに略合致するように、電源(例えば、リレーボックス)から放射線状に配索されている。また、車両周辺の監視や自動運転等を実現するために、車両周辺部に、カメラやレーダ等の各種センサ類が配置されている。これにより、電源系統の構成が複雑になるとともに、電源ハードワイヤの総線上の長大化をきたしており、給電線抵抗等の影響により消費電力自体も大きくなるおそれがある。
 そこで、特許文献2の図3に例示されているように、平面視で車両を周回するようなリング状の電源ハードワイヤを設け、その電源ハードワイヤの周上に電源ハブを所定間隔で設置する方法がある。各電源ハブには、アクチュエータが接続されている。このように、電源ハブを介してアクチュエータに電源を供給することで、電源ハードワイヤの総線長を大幅に短縮化することができる。
 しかしながら、電源ハードワイヤをリング状に接続すると、リング状のワイヤの一部が断線した場合における電流遮断の手段が問題となる。
 ここに開示された技術は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこは、リング状電源ワイヤにおいて線路の一部が断線した場合における電流遮断手段を提供することにある。
 前記課題を解決するために、ここに開示された技術では、車両を複数のゾーンに分け、各ゾーンには電子機器を接続するための電源ハブがそれぞれ設けられ、当該各ゾーンの電源ハブをリング状電源ワイヤによりリング状に接続して構成されたリング状電源供給システムを対象として、前記リング状電源供給システムは、前記リング状電源ワイヤ上に互いに離間して設けられた複数のリレーと、前記各リレー間にそれぞれ設けられ、前記リング状電源ワイヤに断線が生じた際に、断線による電気的な変化を検出するための複数の検出部と、前記複数の検出部で検出された電気的な変化に基づいて、前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定し、当該断線箇所の両側に位置する前記リレーを遮断させる演算処理部とを備える、という構成とした。
 この構成によると、車両を複数のゾーンに分け、各ゾーンに電子機器を接続するための電源ハブを設け、リング状電源ワイヤによりリング状に接続している。これにより、給電線の総線路長を大幅に短くすることができ、給電線の電気抵抗による電力消費も出来る限り小さくすることができる。
 さらに、リング状電源ワイヤ上に互いに離間してリレーを設け、各リレー間に、リング状電源ワイヤに断線が生じた際に、断線による電気的な変化を検出するための検出部を設けている。
 これにより、リング状電源ワイヤのうち、遮断部分以外の給電線については、バッテリからの電源供給を継続させることができる。すなわち、前述のとおり、リング状電源ワイヤによる電源系統の簡略化及び総電路長の大幅な短縮と、リング状電源ワイヤの断線対策とを両立させることができる。
 前記リング状電源供給システムにおいて、前記検出部は、設置位置の電流、電圧及び磁束の少なくとも1つを測定する測定器であり、前記演算処理部は、前記測定器で測定された測定値の変化を基に、前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定する、という構成でもよい。
 前記リング状電源供給システムは、断線箇所を特定するための測定値の変化を示す波形が格納されたデータベースを有し、前記演算処理部は、前記測定器で測定された測定値を前記データベースと照合するにより前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定する、という構成でもよい。
 これらの構成によると、複雑な演算をすることなく、比較的簡易な構成で断線箇所を特定することができる。また、データベース照合の一致・不一致という単純な処理で断線箇所を特定できるので、断線箇所の特定のための複雑な演算を必要とせず、極めて短時間でこの特定が可能となる。
 前記リング状電源供給システムにおいて、前記電子機器は、前記リング状電源ワイヤから分岐された分岐ワイヤを介して電源供給を受けるように構成され、互いに補完関係にある前記電子機器同士が、互いに異なる分岐ワイヤに接続され、前記リレーは、少なくとも、前記互いに補完関係にある電子機器が接続された両分岐ワイヤ間の接続を遮断できる位置に設けられている。
 これにより、機能等の冗長性を確保するために複数の類似機能を実現する構成がある場合に、それらの構成への電源供給が同時に遮断されないようにすることができる。
 前記電子機器は、前記リング状電源ワイヤから分岐された分岐ワイヤを介して電源供給を受けるように構成され、前記リレーは、各前記分岐ワイヤの両側に設けられている、という構成でもよい。
 これにより、分岐ワイヤごとに、電源供給を遮断させることができる。
 以上説明したように、ここに開示された技術によると、リング状電源ワイヤによる電源系統の簡略化及び総電路長の大幅な短縮と、主給電線の断線対策とを両立させることができる。
実施形態1に係る車載ネットワークが搭載された車両の電源系統を示す構成図である。 実施形態1に係る車両の電源トポロジーの一例を示すブロック図である。 電装品と電源ハブとの接続構成例を示す概念図である。 図3のIV-IV線断面図である。 リング状電源ハードワイヤの一部が断線した場合の動作を説明するための図である。 車両の電源トポロジーの他の例を示すブロック図である。
 以下、例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 (実施形態1)
 図1は、実施形態1に係る車載ネットワークが搭載された車両1の電源系統を示す。この車両1は、4つのサイドドアと1つのバックドアとを備える5ドア式の車両である。
 本実施形態1の電源系統では、車両1を複数(本実施形態1では6つ)のゾーンに分け、各ゾーンに電子機器Dを接続するための電源ハブHBが設けられている。以下の説明において、車両1の左前側の左フロントゾーンに配置された電源ハブHBを第1電源ハブHB1、車両1の左前側のサイドドア近傍の左サイドゾーンに配置された電源ハブHBを第2電源ハブHB2、車両1の左後側の左リアゾーンに配置された電源ハブHBを第3電源ハブHB3ということがある。同様に、車両1の右前側の右フロントゾーンに配置された電源ハブHBを第4電源ハブHB4といい、車両1の右前側のサイドドア近傍の右サイドゾーンに配置された電源ハブHBを第5電源ハブHB5といい、車両1の右後側の右リアゾーンに配置された電源ハブHBを第6電源ハブHB6ということがある。各電源ハブHB1~HB6を区別しないときには、単に電源ハブHBという。尚、ゾーンの数を増減させるときには、それに応じて電源ハブHBの個数も増減する。
 電源ハブHBは、主バッテリBm(図面では、BA-Mと記載)と各電子機器Dとの電源経路の途中に配置されている。各電源ハブHBは、主バッテリBm又は近傍の電源ハブHBと単独の主給電線MLによりそれぞれ接続されている。具体的に、第1電源ハブHB1は、主給電線ML1により主バッテリBmと接続されている。第2電源ハブHB2は、主給電線ML2により第1電源ハブHB1と接続されている。第3電源ハブHB3は、主給電線ML3により第2電源ハブHB2と接続されている。第4電源ハブHB4は、主給電線ML4により主バッテリBmと接続されている。第5電源ハブHB5は、主給電線ML5により第4電源ハブHB4と接続されている。第6電源ハブHB6は、主給電線ML6により第5電源ハブHB5と接続されている。また、第3電源ハブHB3と第6電源ハブHB6とは、主給電線ML7により互いに接続されている。これにより、主バッテリBmと各電源ハブHB1~HB6により、平面視で車両を周回するようなリング状の電源経路が形成される。これにより、主バッテリBmから供給された電源が主給電線MLを介して各電源ハブHBに供給され、各電源ハブHBから電子機器Dに電源が供給されるようになっている。主給電線MLは、リング状電源ワイヤの一例である。主給電線MLを構成する電源ワイヤの構成は特に限定されず、例えば、いわゆる、電源ハードワイヤが用いられる。
 さらに、主給電線MLには、主バッテリBmと離間した位置において、主バッテリBmからの電源供給が停止した場合等に電源を供給するための予備バッテリBs(図面では、BA-Sと記載)が接続されている。予備バッテリBsは、半導体リレーRL7を介して主給電線MLに接続され、通常動作時は、主給電線MLとの接続が遮断されている。尚、図1では、主バッテリBmが車両前方において主給電線ML1と主給電線ML4との間に接続され、予備バッテリBsが車両後方の主給電線ML7に接続されている例を示している。このように、主バッテリBmと予備バッテリBsとを離間して配置することで、断線耐性を高めることができる。ただし、主バッテリBm及び予備バッテリBsの配置は、図1の構成に限定されるものではない。
 各電子機器Dは、常時、主バッテリBmから電力供給が可能な電子機器と、車両1の乗員の操作により主バッテリBmからの電力供給が可能になる電子機器とを含む。以下の説明において、常時、バッテリから電力供給が可能な電子機器を常時電源電子機器Dという。また、車両1の乗員の操作により主バッテリBmからの電力供給が可能になる電子機器でかつ電力消費が比較的小さい電子機器をアクセサリ電子機器Dという。また、車両1の乗員の操作により主バッテリBmからの電力供給が可能になる電子機器Dでかつ電力消費が比較的大きい電子機器をイグニッション電子機器Dという。なお、上記の各電子機器Dを区別しないときには、単に電子機器Dという。
 常時電源電子機器Dは、例えば、キーレス装置D21,D51、前方監視用のカメラ装置D15、盗難監視用の監視カメラ装置D12,D42やメーター装置D25、バーグラアラーム装置D54、ブレーキ灯D31等である。アクセサリ電子機器Dは、車両1のエンジンのオン/オフに関わらずに使用することを想定された電子機器であって、例えば、前照灯D11,D41、電動ミラーD22,D52、オーディオ機器D33,D61等である。イグニッション電子機器Dは、車両1のエンジンがオフの状態でも使用可能であるが、基本的には前記エンジンがオンの時に使用することを想定された電子機器であって、例えば、空調装置D24、電動パワーステアリング装置D55、電動パワーウィンドウD23,D53等である。尚、電子機器Dは、前記各装置を作動させるためのセンサ、アクチュエータ、該アクチュエータを制御するECU等を含む概念である。
 各電源ハブHBには、基本的には電源経路が短い方の経路を通って主バッテリBmからの電力が供給されるが、主給電線MLの一部が断線したときなどには、他の電源経路を通って電力が供給される。例えば、第2電源ハブHB2は、基本的には、第1電源ハブHB1を経由して主バッテリBmから電力が供給される。しかし、第1電源ハブHB1と第2電源ハブHB2との間の主給電線MLが断線したときには、第4電源ハブHB4、第5電源ハブHB5、第6電源ハブHB6、及び第3電源ハブHB3を経由して、主バッテリBmから電力が供給される。
 各電源ハブHBは、車両10における常時電源電子機器D1の近傍にそれぞれ配置されている。各電源ハブHBは、近傍に位置する常時電源電子機器D1、アクセサリ電子機器D2、及びイグニッション電子機器D3と給電線によりそれぞれ接続されている。
 各主給電線ML及び各主給電線MLと各電子機器とを接続する各給電線は、電力が供給できる電線であればよく、例えばワイヤーハーネスで構成されている。
 電源ハブHBは、それぞれ、ゾーン毎に設けられたゾーンECU20と接続されている。具体的に、電源ハブHB1にはゾーンECU201が接続され、電源ハブHB2にはゾーンECU202が接続され、電源ハブHB3にはゾーンECU203が接続され、電源ハブHB4にはゾーンECU204が接続され、電源ハブHB5にはゾーンECU205が接続され、電源ハブHB6にはゾーンECU206が接続されている。なお、上記の各ゾーンECU201~206を区別しないときには、単にゾーンECU20という。
 ゾーンECU20は、車両1の全体の制御を統括する中央演算装置30からの制御信号がそれぞれ入力されるように構成されている。中央演算装置30と各ゾーンECU20とは通信配線(図示省略)によりそれぞれ接続されている。
 中央演算装置30は、プロセッサとメモリとを備える。メモリは、プロセッサによって実行可能なソフトウェアであるモジュールを格納している。中央演算装置30の機能は、例えば、プロセッサが、メモリに格納された各モジュールを実行することによって実現される。また、メモリには、後述するデータベースのデータが格納されている。なお、プロセッサ及びメモリは、それぞれ、複数個あってもかまわない。また、中央演算装置30の機能の一部が、ハードウェア回路で実現されていてもよい。
 中央演算装置30は、車両1のシーンに応じて作動させる電子機器Dを設定する。各ゾーンECU20は、中央演算装置30からの制御信号を受けて、各電源ハブHB(厳密には、後述する電源供給ICの制御部)に対して、各電子機器Dへの電力の供給/遮断に関する制御信号をそれぞれ出力する。また、各ゾーンECU20は、各電子機器Dを管理及び制御する機能を有する。例えば、ゾーンECU20は、各種センサ(車速センサや車室内温度センサ等)からの検出結果を受信して、自機内での処理に使用したり、中央演算装置30に情報を送信したりする。
 図2は、車両の電源トポロジーの一例を示すブロック図である。図2に示すように、主バッテリBmと主給電線ML1,ML4との間には、電源ハブHB0が設けられている。
 各電源ハブHB内には、電源供給IC4が内蔵されている。各電源供給IC4は、主給電線MLを介して主バッテリBmと電気的に接続されている。具体的には、電源ハブHB1には電源供給IC41が内蔵され、電源ハブHB2には電源供給IC42が内蔵され、電源ハブHB3には電源供給IC43が内蔵され、電源ハブHB4には電源供給IC44が内蔵され、電源ハブHB5には電源供給IC45が内蔵され、電源ハブHB6には電源供給IC46が内蔵されている。尚、上記の各電源供給IC41~46を区別しないときには、単に電源供給IC4という。そして、主バッテリBmからの供給電力が、各電源供給IC4を介して、それぞれの電源供給IC4に接続された各電子機器Dに電源として供給される。
 各電源供給IC4は、主給電線ML上に設けられ、電力の通電/遮断を行うための半導体リレーRLを備える。具体的に、電源供給IC41は、主給電線ML1と主給電線ML2との間に設けられた半導体リレーRL1を備える。電源供給IC42は、主給電線ML2と主給電線ML3との間に設けられた半導体リレーRL2を備える。電源供給IC43は、主給電線ML3と主給電線ML7との間に設けられた半導体リレーRL3を備える。電源供給IC44は、主給電線ML4と主給電線ML5との間に設けられた半導体リレーRL4を備える。電源供給IC45は、主給電線ML5と主給電線ML6との間に設けられた半導体リレーRL5を備える。電源供給IC46は、主給電線ML6と主給電線ML7との間に設けられた半導体リレーRL6を備える。また、各電源供給IC4は、ゾーンECU20から各電子機器Dへの電力の供給/遮断を設定するための制御信号を受け、各電子機器Dの電源への接続(オン)/遮断(オフ)を制御する制御部49を備える。尚、説明の便宜上、電源供給IC41~IC46の制御部に共通の49の符号を付しているが、各電源供給IC41~IC46の制御部49が同じ構成であることを意図するものではなく、各制御部49が互いに異なる構成であってもよい。
 図2に示すように、各主給電線MLには、断線による電気的な変化を検出するための検出部5が設けられている。検出部5は、断線に起因する電気的な変化が検出できればよく、その具体的な構成は特に限定されない。検出部5として、例えば、主給電線MLに流れる電流を測定するための電流計、主給電線MLの電圧を測定するための電圧計、主給電線ML近傍の磁束を計測するための計測コイル等が例示される。例えば、検出部5として電流計を用いた場合、主給電線MLが断線により開放状態になった場合には電流が停止し、断線により主給電線MLが短絡状態になった場合には電流が急激に増加するため、その電流の変化を監視することで、主給電線MLの断線を検出することができる。電圧や磁束についても、同様であり、測定値の変化を監視することで、主給電線MLの断線を検出することができる。上記の電流計、電圧計、計測コイルは、測定器の一例である。
 検出部5は、主給電線MLの互いに離間した位置に設けられている。具体的に、検出部5は、各リレー間にそれぞれ設けられている。図2の例では、各主給電線MLに検出部5が設けられている例を示しており、主給電線ML1に検出部51、主給電線ML2に検出部52、主給電線ML2に検出部53、主給電線ML4に検出部54、主給電線ML5に検出部55、主給電線ML6に検出部56、主給電線ML7に検出部57が設けられている。尚、検出部51~57は、同じ構成であってもよいし、互いに異なる構成であってもよい。また、各検出部51~57が単一のセンサであってもよいし、複数種類のセンサの組み合わせて複数種類のパラメータ(例えば、電流、電圧及び磁束)が測定できるように構成されていてもよい。尚、上記の検出部51~57を区別しないときには、単に検出部5という。
 半導体リレーRL及び検出部5を設ける位置は、特に限定されないが、例えば、機能等の冗長性を確保するために複数の類似機能を実現する構成がある場合に、それらの構成への電源供給が同時に遮断されないように配置される。具体的に、図1に示すように、例えば、パーキングブレーキD26に関わる構成(以下、単にパーキングブレーキD26という)への電源供給が第2電源ハブHB2を介して行われる。また、フットブレーキD56に関わる構成(以下、単にフットブレーキD56という)への電源供給が第5電源ハブHB5を介して行われる。すなわち、パーキングブレーキD26と第2電源ハブHB2とが分岐給電線BL2で接続され、フットブレーキD56と第5電源ハブHB5とが分岐給電線BL5で接続されているとする。分岐給電線BL2及び分岐給電線BL5は、分岐ワイヤの一例である。また、パーキングブレーキD26とフットブレーキD56とは、車両1の制動動作において互いに補完関係にある電子機器の一例である。
 この場合、半導体リレーRLは、少なくとも、第2電源ハブHB2と第5電源ハブHB5との間の電源供給経路を互いに分離することができる位置に設けられる。具体的には、半導体リレーRLは、第2電源ハブHB2から図2の図面左回りの電源経路である主給電線ML2,ML1,ML4,ML5のいずれか1つの給電線(以下、第1給電線という)上と、第2電源ハブHB2から図2の図面右回りの電源経路である主給電線ML3,ML7,ML6のいずれか1つの給電線(以下、第2給電線という)上に設けられる。そして、検出部5は、少なくとも第1給電線に設けられた半導体リレーRLと第2給電線に設けられた半導体リレーRLとの間に設けられる。具体的には、半導体リレーRLは、断線箇所として特定された検出部5から見て、図面右回りの電源経路と、図面左回りの電源経路との少なくとも2箇所に設けられ、断線箇所を主給電線MLから分離可能に構成される。尚、本実施形態の図1では、断線箇所を主給電線MLから分離し、かつ、冗長性を確保するための構成のうち少なくとも一方には電源が供給されるように構成された例を示している。具体的な内容は、後述する図5を用いた動作説明において説明する。
 検出部51~57での検出結果は、中央演算装置30に集約される。詳細は後述するが、中央演算装置30では、主給電線MLに断線が発生した場合に、各検出部51~57からの測定結果に基づいて主給電線MLの断線箇所が特定される。中央演算装置30における断線箇所の特定方法(電流値の時間的な変化の検出方法)は、特に限定されないが、例えば、中央演算装置30が各検出部5の電圧波形を観測し、前述のメモリなどに予め記憶した波形変化のデータベースを参照し、測定結果とデータベースの波形とを照合することにより断線箇所を特定するようにしてもよい。また、断線箇所の特定をハード的な回路で実現してもよい。例えば、各検出部5の測定電流結果を、それぞれ、所定の電流値を超えた場合に反転するように構成された比較器に入力させ、それらの比較器の出力の中で最も早くに反転したものについてフラグが立つような回路により実現することができる。なお、データベースは、中央演算装置30のメモリ以外の場所に格納されていてもよい。
 さらに、中央演算装置30は、主給電線MLの断線箇所が特定されると、主給電線ML上において、断線が検出された検出部5の両側に位置する半導体リレーRLを遮断させる。尚、中央演算装置30が各半導体リレーRLを遮断させる方法は、特に限定されない。例えば、図2に示すように、中央演算装置30から各電源ハブHBに設けられた電源供給IC4の制御部49を介して半導体リレーRLをオン/オフさせるようにしてもよいし、中央演算装置30から直接各半導体リレーRLをオン/オフさせるようにしてもよい。
 また、図2に示すように、各給電線には、過電流が流れた際に、電力を遮断するためのヒューズFが設けられている。
 図3は、車両左側のゾーン(左フロントゾーン、左サイドゾーン、左リアゾーン)、すなわち電源ハブHB1~HB3が配置されたゾーンの電源トポロジーについて、より具体的に記載したものである。尚、図3では、電子機器Dのうち、スマートアクチュエータを二重線で示している。また、図3では、信号線を細線で示し、給電線を太線で示している。
 各電源ハブHBは、車両1内での通信網を形成するためのハブを兼ねていてもよい。図3の例では、中央演算装置30と各ゾーンECU20とを接続する通信幹線62が、各電源ハブHB間を接続する主給電線MLに沿って平面視で車両1を周回するようにリング状に配索され、基幹ネットワークを構成している。そして、電源ハブHBは、主バッテリBmへの接続のための電源ポート(図示省略)と、基幹ネットワークに接続するための通信ポート(図示省略)とを備えている。電源ポートと通信ポートは、別々に設けられていてもよいし、単一のポートで電源ポートと通信ポートを兼ねるようにしてもよい。具体的構成の図示は省略するが、図3では、電源ポートと通信ポートとが共通化され、スマートコネクタSCや電子機器Dから延びるケーブルの先端に設けられたコネクタCを差し込むことで、主給電線MLと通信幹線62の両方に接続できるように構成されている例を示している。スマートコネクタSCは、例えば、アナログ/デジタル変換回路やドライバ回路等が内蔵され、電子機器Dとしてのアクチュエータに駆動信号を送信する機能を有していたり、電子機器Dとしてのセンサからの入力信号をゾーンECU20に伝達したりする機能を有する。
 図4は、図3のIV-IV線断面図であり、換言すると、電源ハブHB間を接続する基幹ハーネス60の断面構造の一例を示している。本実施形態では、電源ハブHB間の通信は、イーサネット(登録商標)等のシリアル通信方式で行われているものとする。
 図4に示すように、基幹ハーネス60は、主給電線MLと、撚り線状の通信幹線62と、断線検知用ハーネス63とにより構成されている。断線検知用ハーネス63は、主給電線MLよりも脆弱に形成されている。例えば、断線検知用ハーネス63は、主給電線MLよりも脆弱な材料を用いて形成されている。また、主給電線ML及び通信幹線62は、それぞれの芯線MLa,62aを被覆材MLb,62bで覆うようにし、断線検知用ハーネス63は被覆材を用いないようにすることで、断線検知用ハーネス63が脆弱となるようにしてもよい。また、例えば、断線検知用ハーネス63を主給電線MLよりも細い径で形成するようにしてもよい。このように、断線検知用ハーネス63を主給電線MLよりも脆弱にすることで、外部からの衝撃に対して断線検知用ハーネス63の方が主給電線MLよりも切断されやすくなる。これにより、各電源ハブHB間において、主給電線MLが断線した場所や主給電線MLの断線の恐れのある場所をより確実に検出することができる。断線検知用ハーネス63の断線の検出方法は、特に限定されないが、例えば、微弱な電流を流してその電流をモニタしてもよいし、従来から知られている物理的な手段を用いて検出するようにしてもよい。
 次に、主給電線ML(リング状電源ワイヤ)の一部が断線した場合の動作について説明する。本実施形態では、図5に示すように、第4電源ハブHB4と第5電源ハブHB5との間を接続する主給電線ML5が断線し、地絡したものとして説明する。また、検出部5は電流計であるものとする。
 主給電線ML5が地絡すると、主給電線MLはリング状に接続されているので、すべての検出部5において測定される電流値が急激に増加する。これにより、中央演算装置30では、主給電線MLにおいて断線(地絡)が発生したことが検出される。さらに、電流の時間的な変化を見た場合には、断線箇所に近い場所から順に検出部5の電流が急激に変化する。中央演算装置30は、例えば、検出部5の電流値の時間的変化をモニタしており、電流値の急激な変化が最初に起こった検出部5(ここでは、検出部55)の近傍で断線が発生したことを特定する。
 中央演算装置30は、主給電線MLの断線箇所を検出部55の周辺と特定した後、断線箇所の両側に位置する半導体リレーRLを遮断させる。ここでは、中央演算装置30は、検出部55の両側に位置する半導体リレーRLである、第4電源ハブHB4の半導体リレーRL4及び第5電源ハブHB5の半導体リレーRL5を遮断させる。これにより、主給電線ML5を主バッテリBmに接続された主給電線ML1~ML4,ML6,ML7から分離させることができる。
 尚、図1において、断線箇所が、主給電線ML1,ML4のいずれかであった場合、中央演算装置30は、第1電源ハブHB1の半導体リレーRL1及び第4電源ハブHB4の半導体リレーRL4を遮断させる。そうすると、主バッテリBmから主給電線ML2,ML3,ML5~ML7に電源が供給されなくなるので、中央演算装置30は、予備バッテリBsと主給電線ML7との間に設けられたリレーRL7をオンさせる。これにより、予備バッテリBsから主給電線ML2,ML3,ML5~ML7に電源が供給される。
 ここで、本実施形態1のように、車両1に複数の電子機器Dが搭載されている場合、従来は、複数の配線及びリレーにより主バッテリBmと各電子機器Dとを接続していた。このため、従来は、電子機器Dの数が増加する度に、車両の電源系統が複雑化していた。
 これに対して、本実施形態1によると、車両を複数のゾーンに分け、各ゾーンに電子機器を接続するための電源ハブHBを設け、主バッテリBmと各電源ハブHBをリング状の主給電線MLにより接続している。これにより、電源系統の構成を簡単にすることができる。さらに、主バッテリBmと各電子機器Dとを直接接続する場合と比較して給電線を短くすることができ、給電線の電気抵抗による電力消費も出来る限り小さくすることができる。
 さらに、主給電線ML上に互いに離間して半導体リレーRLを設け、各半導体リレーRL間に、主給電線MLに断線が生じた際に、断線による電気的な変化を検出するための検出部5を設けている。そして、中央演算装置30が、検出部5で検出された電気的な変化に基づいて、主給電線MLの断線箇所を特定し、その断線箇所の両側に位置する半導体リレーRLを遮断させるように構成されている。
 これにより、主給電線MLのうち、遮断部分以外の給電線については、主バッテリからの電源供給を継続させることができる。すなわち、前述のとおり、主給電線MLをリング状にして電源系統の構成を簡単にすることによる総電路長の大幅な短縮と、主給電線MLの断線対策とを両立させることができる。
 (実施形態2)
 以下、実施形態2について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明において前記実施形態1と共通の部分については、同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態2に係る車載ネットワークでは、予備バッテリBsによる電源供給方法が前記実施形態1と異なる。具体的には、図6に示すように、本実施形態2に係る車載ネットワークでは、冗長性を確保するための構成について、予備バッテリBsから個別に電源を供給可能に構成している点で、前記実施形態1と異なる。これにより、冗長性を確保するための構成について、同時に電源供給が停止されるのを避けることができる。図6の例では、予備バッテリBsが前照灯D11,D41及びブレーキ灯D31に接続されている。これにより、夜間等において、主給電線MLの一部に断線が生じて緊急停車する場合にも、周りの車両等に対して停車することを報知することができる。
 尚、ここに開示された技術は、前述の実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更、代用が可能である。また、前述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本開示の範囲を限定的に解釈してはならない。本開示の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本開示の範囲内のものである。
 ここに開示された技術は、バッテリから供給される電力により作動する複数の電子機器を有する車両の車載ネットワークシステムとして有用である。
 1 車両
 5 検出部
 30 中央演算装置(演算処理部)
 BL2 分岐給電線(分岐ワイヤ)
 BL5 分岐給電線(分岐ワイヤ)
 ML 主給電線(リング状電源ワイヤ)
 HB 電源ハブ
 RL 半導体リレー(リレー)

Claims (5)

  1.  車両を複数のゾーンに分け、各ゾーンには電子機器を接続するための電源ハブがそれぞれ設けられ、当該各ゾーンの電源ハブをリング状電源ワイヤによりリング状に接続して構成されたリング状電源供給システムであって、
     前記リング状電源供給システムは、
     前記リング状電源ワイヤ上に互いに離間して設けられた複数のリレーと、
     前記各リレー間にそれぞれ設けられ、前記リング状電源ワイヤに断線が生じた際に、断線による電気的な変化を検出するための複数の検出部と、
     前記複数の検出部で検出された電気的な変化に基づいて、前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定し、当該断線箇所の両側に位置する前記リレーを遮断させる演算処理部とを備える
    ことを特徴とするリング状電源供給システム。
  2.  請求項1記載のリング状電源供給システムにおいて、
     前記検出部は、設置位置の電流、電圧及び磁束の少なくとも1つを測定する測定器であり、
     前記演算処理部は、前記測定器で測定された測定値の変化を基に、前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定する
    ことを特徴とするリング状電源供給システム。
  3.  請求項2記載のリング状電源供給システムにおいて、
     前記リング状電源供給システムは、断線箇所を特定するための測定値の変化を示す波形が格納されたデータベースを有し、
     前記演算処理部は、前記測定器で測定された測定値を前記データベースと照合するにより前記リング状電源ワイヤの断線箇所を特定する
    ことを特徴とするリング状電源供給システム。
  4.  請求項1~3のいずれか1つに記載のリング状電源供給システムにおいて、
     前記電子機器は、前記リング状電源ワイヤから分岐された分岐ワイヤを介して電源供給を受けるように構成され、
     互いに補完関係にある前記電子機器同士が、互いに異なる分岐ワイヤに接続され、
     前記リレーは、少なくとも、前記互いに補完関係にある電子機器が接続された両分岐ワイヤ間の接続を遮断できる位置に設けられている
    ことを特徴とするリング状電源供給システム。
  5.  請求項1~3のいずれか1つに記載のリング状電源供給システムにおいて、
     前記電子機器は、前記リング状電源ワイヤから分岐された分岐ワイヤを介して電源供給を受けるように構成され、
     前記リレーは、各前記分岐ワイヤの両側に設けられている
    ことを特徴とするリング状電源供給システム。
PCT/JP2020/026689 2019-07-18 2020-07-08 リング状電源供給システム WO2021010252A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/619,587 US20220381809A1 (en) 2019-07-18 2020-07-08 Ring-shaped power supply system
EP20839977.4A EP3978317A4 (en) 2019-07-18 2020-07-08 ANNULAR POWER SUPPLY SYSTEM
CN202080043897.XA CN114080336A (zh) 2019-07-18 2020-07-08 环形供电系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133116A JP2021017115A (ja) 2019-07-18 2019-07-18 リング状電源供給システム
JP2019-133116 2019-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021010252A1 true WO2021010252A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74210736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026689 WO2021010252A1 (ja) 2019-07-18 2020-07-08 リング状電源供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220381809A1 (ja)
EP (1) EP3978317A4 (ja)
JP (1) JP2021017115A (ja)
CN (1) CN114080336A (ja)
WO (1) WO2021010252A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367362B2 (ja) * 2019-07-18 2023-10-24 マツダ株式会社 車載電源供給構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257860A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Yazaki Corp 車両用ワイヤハーネスの異常電流検出用データベースの構築方法及びその装置
JPH09275632A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2016201740A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 株式会社デンソー 車載通信システム、中継装置及びノード
JP2019098783A (ja) 2017-11-28 2019-06-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ216902A (en) * 1985-10-28 1988-11-29 Gen Electric Ground fault protection-power restored if fault is cleared
US6127741A (en) * 1997-03-17 2000-10-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Vehicular use power feed apparatus
DE10329914B4 (de) * 2003-07-02 2005-09-01 Rheinmetall Landsysteme Gmbh Fehlererkennung für Powerring
DE102004021317A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 S-Y Systems Technologies Europe Gmbh Bordnetz und Schalter für ein Bordnetz
US8823330B2 (en) * 2011-04-29 2014-09-02 General Electric Company Charging systems for use with electric vehicles and methods of monitoring same
JP2019089398A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 矢崎総業株式会社 電線配索構造及び車両用回路体
JP7239264B2 (ja) * 2017-12-04 2023-03-14 矢崎総業株式会社 車両用の回路体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257860A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Yazaki Corp 車両用ワイヤハーネスの異常電流検出用データベースの構築方法及びその装置
JPH09275632A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
JP2016201740A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 株式会社デンソー 車載通信システム、中継装置及びノード
JP2019098783A (ja) 2017-11-28 2019-06-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3978317A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN114080336A (zh) 2022-02-22
JP2021017115A (ja) 2021-02-15
EP3978317A1 (en) 2022-04-06
US20220381809A1 (en) 2022-12-01
EP3978317A4 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234861B2 (ja) 乗物の電源供給装置及び集約配線装置
JP2022068284A (ja) 車両用回路体
US7095134B2 (en) Error recognition for power ring
US10407003B2 (en) Short-circuit protection for vehicle redundant power architecture
WO2021010253A1 (ja) 車載電源供給構造
CN107645997B (zh) 用于运行机动车的设备和方法
US11981274B2 (en) Onboard network system
US6157091A (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
CN111344207B (zh) 车载系统
JP2019531954A (ja) 自動車両電気システムおよび自動車両電気システムを備える車両
US11260810B2 (en) Distributor and on-board system
US20180229609A1 (en) Control of redundant power architecture for a vehicle
CN114051465B (zh) 车载网络系统
WO2021010252A1 (ja) リング状電源供給システム
JP3552597B2 (ja) 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
EP3961993A1 (en) Onboard network system
JP3468697B2 (ja) 車両用電力供給装置
CN112867634A (zh) 配线分支箱
JPH1084629A (ja) 電力分配システム
EP4005890B1 (en) Vehicle control system
US20220266779A1 (en) In-vehicle power supply system and vehicle equipped with same
EP4005891B1 (en) Vehicle control system
JP3734918B2 (ja) 車両用電源分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20839977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020839977

Country of ref document: EP

Effective date: 20220103