WO2020256067A1 - 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体 - Google Patents

粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020256067A1
WO2020256067A1 PCT/JP2020/023974 JP2020023974W WO2020256067A1 WO 2020256067 A1 WO2020256067 A1 WO 2020256067A1 JP 2020023974 W JP2020023974 W JP 2020023974W WO 2020256067 A1 WO2020256067 A1 WO 2020256067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
polyrotaxane
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/023974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 真之
貴迪 山口
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019115659A external-priority patent/JP6699786B1/ja
Priority claimed from JP2019115660A external-priority patent/JP6699787B1/ja
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Publication of WO2020256067A1 publication Critical patent/WO2020256067A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/06Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the curl resistance of the pressure-sensitive adhesive sheet after post-curing is such that the adherend is attached to both sides of the pressure-sensitive adhesive layer to prepare a laminate, and then the laminate is heated to 85 ° C. or 105 ° C. ( It can be evaluated by treating it in an oven having a relative humidity of 20% or less for 24 hours, taking it out, and allowing it to stand on a horizontal surface within 5 minutes. At this time, the laminated body is allowed to stand so that the convex surface is on the bottom, and the heights of the four corners of the sample from the waterside surface are measured to calculate the average value. When the average value is less than 5 mm, it can be determined that the curl resistance is good.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is blended with polyrotaxane in which the molecule constituting the cyclic portion has a vinyl group, and further, a monomer having a bisphenol skeleton and two (meth) acryloyl groups in the molecule.
  • the crosslinkable functional group of the crosslinkable (meth) acrylic copolymer is one or more selected from a carboxy group, a hydroxy group, an amino group, an amide group, a glycidyl group and an isocyanate group. It is preferable, and more preferably one or more selected from a carboxy group, a hydroxy group, an amino group and a glycidyl group.
  • the acrylic monomer unit (a2) having a crosslinkable functional group is preferably a carboxy group-containing monomer unit, a hydroxy group-containing monomer unit, an amino group-containing monomer unit, or a glycidyl group-containing monomer unit.
  • At least one of the molecules constituting the cyclic portion 3 has a reactive group R1.
  • the reactive group R1 may be a group capable of reacting with the cross-linking agent or a group not reacting with the cross-linking agent. It is preferable that each of the plurality of cyclic portions 3 has at least one reactive group R1.
  • Polyrotaxane may have other substituents in addition to the above-mentioned reactive group.
  • substituents include an acetyl group, an alkyl group, a trityl group, a tosyl group, a trimethylsilane group, a phenyl group, a carboxy group, an amino group and the like.
  • the molecular weight of the substituent is preferably 10,000 or less, and more preferably 2000 or less.
  • the vinyl group or hydroxy group contained in the cyclic portion 3 of the polyrotaxane may be directly bonded to the cyclic portion 3, but may be bonded via another substituent as described above.
  • the content of the polymerization initiator in the pressure-sensitive adhesive composition is appropriately selected according to the content of the monomer, the irradiation amount of the active energy ray at the time of post-curing, and the like, but specifically, the crosslinkability (meth).
  • the crosslinkability (meth).
  • 100 parts by mass of the acrylic copolymer 0.01 to 5 parts by mass is preferable, and 0.1 to 3 parts by mass is more preferable.
  • the first release sheet which is a heavy separator film
  • the exposed adhesive layer is a polycarbonate resin plate (Teijin Co., Ltd.) having a size of 120 mm ⁇ 220 mm and a thickness of 1 mm, which is one size larger than the above glass as a second member. It was affixed to the entire surface in the center of the panlight sheet PC-1151) made of the same product. As a result, a laminate sample composed of a polycarbonate resin plate / adhesive layer / glass plate was obtained. After treating the laminated sample in an autoclave at 40 ° C.

Abstract

本発明は、後硬化後に優れた耐アウトガス性と耐カール性を有する粘着シートを提供することを課題とする。本発明は、粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する粘着シートであって、粘着剤組成物が架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する、粘着シートに関する。

Description

粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
 本発明は、粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体に関する。
 従来、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置や、タッチパネルなどの表示装置と組み合わせて用いられる入力装置が広く用いられている。これらの表示装置や入力装置の製造等においては、光学部材を貼り合せる用途に透明な粘着シートが使用されており、表示装置と入力装置との貼合にも透明な粘着シートが使用されている。
 粘着シートを形成する粘着剤組成物の重合方法としては、下記のような数通りの重合方法があることが知られている。具体的には、熱による重合、活性エネルギー線による重合、熱(又は活性エネルギー線)による重合をした後に、活性エネルギー線(又は熱)による重合を行う2段重合といった方法がある。
 熱(又は活性エネルギー線)による重合をした後に、活性エネルギー線(又は熱)による重合を行う2段重合により形成される粘着シートは、熱硬化性および活性エネルギー線硬化性の両方を備える粘着剤組成物(以下、「デュアル硬化型粘着剤組成物」ということがある。)から形成される。例えば、被着体と貼合する前に、粘着剤組成物を熱硬化し、被着体に仮接着させた後、さらに活性エネルギー線を照射することにより粘着剤組成物を完全に硬化させる(後硬化またはアフターキュアと言われる)。これにより、粘着剤層は被着体に強固に接着する。
 特許文献1には、非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)及び架橋性官能基を有するアクリル単量体単位(a2)を含むベースポリマー(A)と、ラウリルアクリレート(b1)を含む単量体(B)と、熱によりベースポリマー(A)と反応する架橋剤(C)と、活性エネルギー線の照射により単量体(B)の重合反応を開始させる重合開始剤(D)と、溶剤(E)と、を含有する粘着剤組成物を加熱により半硬化させてなる粘着剤層を含む粘着シートが記載されている。
 また、特許文献2には、(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、熱架橋剤と、活性エネルギー線硬化性成分と、ポリロタキサン化合物とを含有する活性エネルギー線硬化性の粘着剤からなる粘着シートが開示されている。ここでは、ポリロタキサン化合物は半硬化状態において、ベースポリマーの架橋構造に組み込まれている。
特開2016-084391号公報 特開2018-44134号公報
 粘着シートを、例えばアウトガスを発生させやすい樹脂板等に貼合する場合においては、粘着シートと樹脂板の界面や、粘着シート中に気泡が発生する場合がある。また、近年は、粘着シートを貼合した光学部材が高温や高湿環境といった過酷環境下で使用される場合もあり、このような環境下においては、光学部材が熱や湿度の変化に伴い寸法変化を起こす場合がある。光学部材の材質によっては、熱による影響の受けやすさの度合いが異なるため、他種の光学部材を貼合していた場合、一対の光学部材において寸法に差が生じ、それに伴い、粘着シートがカールすることがあり問題となっていた。
 そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、後硬化後の粘着シートにおいて、耐アウトガス性と耐カール性を高めることを目的として検討を進めた。
 上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、半硬化状態の粘着剤層を有する粘着シートを構成する粘着剤組成物に、架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、所定構造を有するポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を配合することにより、後硬化後の粘着剤層が優れた耐アウトガス性と耐カール性を発揮し得ることを見出した。
 具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1] 粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する粘着シートであって、
 粘着剤組成物が架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有し、
 ポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はビニル基を有する、粘着シート。
[2] ポリロタキサンは、第1のポリロタキサンと第2のポリロタキサンとを有し、
 第1のポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はヒドロキシ基を有し、
 第2のポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はビニル基を有する、[1]に記載の粘着シート。
[3] ポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~5質量部である、[1]又は[2]に記載の粘着シート。
[4] 第1のポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部である、[2]又は[3]に記載の粘着シート。
[5] 第2のポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部である、[2]~[4]のいずれかに記載の粘着シート。
[6] 単量体の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して1~20質量部である、[1]~[5]のいずれかに記載の粘着シート。
[7] 重合開始剤は、濃度0.1質量%のアセトニトリル溶液における波長380nmの吸光度が0.2以上である光重合開始剤である、[1]~[6]のいずれかに記載の粘着シート。
[8] 架橋剤が2~4官能のイソシアネート系架橋剤及び2~4官能のエポキシ系架橋剤から選択される少なくとも1種である、[1]~[7]のいずれかに記載の粘着シート。
[9] 第1部材貼合用であり、
 第1部材は、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種である、[1]~[8]のいずれかに記載の粘着シート。
[10] 第2部材貼合用であり、
 第2部材は、ガラス板、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種である、[1]~[9]のいずれかに記載の粘着シート。
[11] 樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムが、ポリカーボネート樹脂及び(メタ)アクリル樹脂から選択される少なくとも1種を含む、[9]又は[10]に記載の粘着シート。
[12] [1]~[11]のいずれかに記載の粘着シートの両表面に剥離力が互いに異なる1対の剥離シートを備える剥離シート付き粘着シート。
[13] [1]~[11]のいずれかに記載の粘着シートの粘着剤層に活性エネルギー線を照射して後硬化させた後硬化後の粘着剤層と、後硬化後の粘着剤層の一方の面側に第1部材を備え、後硬化後の粘着剤層の他方の面側に第2部材を備える、積層体。
 本発明によれば、後硬化後に優れた耐アウトガス性と耐カール性を発揮する粘着シートを得ることができる。
図1は、剥離シートもしくは基材を有する粘着シートの断面を表す概略図である。 図2は、ポリロタキサンの構造を説明する模式図である。
 以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は「~」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 なお、本明細書において、 “(メタ)アクリル”はアクリルおよびメタクリルの双方、または、いずれかを表す。また、本明細書において、“単量体”と“モノマー”は同義であり、“重合体”と“ポリマー”は同義である。
 <粘着シート>
 本発明の粘着シートは、粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する。ここで、粘着剤組成物は、架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する。そして、ポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はビニル基を有する。
 本実施形態において、ポリロタキサンは、第1のポリロタキサンと第2のポリロタキサンとを有することが好ましい。ここで、第1のポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はヒドロキシ基を有するものである。また、第2のポリロタキサンは、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、環状部を構成する分子はビニル基を有するものである。すなわち、本発明において、第1の実施形態の粘着シートは、粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する粘着シートであって、粘着剤組成物が架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、第2ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する粘着シートである。また、第2の実施形態の粘着シートは、粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する粘着シートであって、粘着剤組成物が架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、第1のポリロタキサン、第2ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する粘着シートである。
 上記第1の実施形態とするにより、本発明の粘着シートにおいては、ビニル基を有するポリロタキサンは後硬時に後硬化により形成されたビスフェノール骨格を有した剛直な重合体の中に組込まれるため、硬さと応力緩和性の双方の性質を有する粘着剤層が形成される。このため、本発明の粘着シートは、後硬化後に優れた耐アウトガス性と耐カール性を発揮することができる。一方で、本発明の粘着シートは、後硬化前は半硬化状態の粘着剤層を有するため半硬化状態では柔軟性に優れており半硬化状態で被着材へ貼着することにより被着体への密着性が優れ、例えば、被着体が曲面を有していたり、段差部を有している場合であっても、被着体の形状に追従して優れた密着性を発揮する。そして、このような状態で後硬化が行われるため、粘着剤層は被着体に強固に接着することができる。このように、本発明の粘着シートは、後硬化には、被着体に強固に接着しつつ、優れた耐アウトガス性と耐カール性を発揮する。
 また、上記第2の実施形態とするにより、本発明の粘着シートにおいては、第1のポリロタキサンが熱硬化時に架橋性(メタ)アクリル共重合体の架橋構造に組込まれ、第2のポリロタキサンは後硬時に後硬化により形成された重合体に組込まれるため、硬さと応力緩和性の双方の性質を有する粘着剤層が形成される。このため、本発明の粘着シートは、後硬化後により優れた耐アウトガス性と耐カール性を発揮することができる。
 本明細書においては、後硬化後の粘着シートの耐アウトガス性は、粘着剤層の両面に被着体を貼着して積層体を作製した後、積算光量が3000mJ/cmとなるように紫外線を照射し、85℃、相対湿度85%の環境下に置き、2時間後及び100時間後のそれぞれの積層体について目視確認を行うことで評価できる。具体的には、2時間後に積層体に気泡、浮き及び剥がれが見られないことが好ましく、2時間後及び100時間後に積層体に気泡、浮き及び剥がれが見られないことがより好ましい。
 また、本明細書においては、後硬化後の粘着シートの耐カール性は、粘着剤層の両面に被着体を貼着して積層体を作製した後、積層体を85℃もしくは105℃(相対湿度20%以下)のオーブンで24時間処理した後、取り出して5分以内に水平面に静置することで評価できる。この際、凸面が下になるように積層体を静置し、サンプルの4隅の水辺面からの高さを測定して平均値を算出する。平均値が5mm未満である場合に、耐カール性が良好であると判定できる。
 本発明においては、粘着剤組成物に、環状部を構成する分子がビニル基を有するポリロタキサンを配合し、さらに、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体を併用することで、後硬化後の粘着剤層の硬度を高めつつ、加熱した時の応力緩和性を高めることができる。これにより、後硬化後の粘着剤層の耐カール性を高めることができる。また、このような粘着剤組成物を用いることにより、後硬化後の粘着剤層は、優れた耐アウトガス性を発揮することができる。
 さらに、本発明において第2の実施形態においては、粘着剤組成物に、構造の異なる2種類のポリロタキサンを配合し、さらに、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体を併用することでベースポリマーである架橋性(メタ)アクリル共重合体内と後硬化成分内の双方にポリロタキサン構造が組込まれるため、後硬化後の粘着剤層の硬度を高めつつ、加熱した時の応力緩和性を高めることができる。これにより、後硬化後の粘着剤層の耐カール性をより効果的に高めることができる。また、このような粘着剤組成物を用いることにより、後硬化後の粘着剤層は、より優れた耐アウトガス性を発揮することができる。
<粘着シートの構成>
 本発明の粘着シートは、粘着剤層を有する。粘着シートは、粘着剤層のみから構成される単層の粘着シートであってもよい。また、粘着シートは、片面に基材(好ましくは透明基材)を備えた片面粘着シートでも、両面粘着シートでもよい。両面粘着シートとしては、粘着剤層からなる単層の粘着シート、粘着剤層を複数積層した多層の粘着シート、粘着剤層と粘着剤層の間に他の粘着剤層を積層した多層の粘着シート、粘着剤層と粘着剤層の間に支持体を積層した多層の粘着シート、支持体の片面に粘着剤層が積層し、他方の面に他の粘着剤層が積層した多層の粘着シートが挙げられる。両面粘着シートが支持体を有する場合、支持体として透明な支持体を用いたものが好ましい。支持体としては、透明基材と同様に光学分野に用いられる一般的なフィルムを用いることができる。このような両面粘着シートは、粘着シート全体としての透明性にも優れることから、光学部材同士の接着に好適に用いることができる。
 本発明の粘着シートは両面粘着シートであることが好ましい。また、本発明は、粘着シートの両表面に剥離シートを備える剥離シート付き粘着シートに関するものであってもよい。本発明の粘着シートの両表面に剥離シートが備えられている場合、図1に示されるように剥離シート付き粘着シート10は、粘着剤層11の両表面に剥離シート12a及び12bを有することが好ましい。
 剥離シートとしては、剥離シート用基材とこの剥離シート用基材の片面に設けられた剥離剤層とを有する剥離性積層シート、あるいは、低極性基材としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。
 剥離性積層シートにおける剥離シート用基材には、紙類、高分子フィルムが使用される。剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。特に、反応性が高い付加型シリコーン系剥離剤が好ましく用いられる。
 シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-4527、SD-7220等や、信越化学工業(株)製のKS-3600、KS-774、X62-2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO単位と(CHSiO1/2単位あるいはCH=CH(CH)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-843、SD-7292、SHR-1404等や、信越化学工業(株)製のKS-3800、X92-183等が挙げられる。
 剥離性積層シートとして、市販品を用いてもよい。例えば、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである重セパレータフィルムや、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである軽セパレータフィルムを挙げることができる。
 剥離シート付き粘着シートは、粘着シートの両表面に剥離力が互いに異なる1対の剥離シートを有することが好ましい。すなわち、剥離シートは、剥離しやすくするために、剥離シート12aと剥離シート12bとの剥離性を異なるものとすることが好ましい。一方からの剥離性と他方からの剥離性とが異なると、剥離性が高い方の剥離シートだけを先に剥離することが容易となる。その場合、貼合方法や貼合順序に応じて剥離シート12aと剥離シート12bの剥離性を調整すればよい。
 また、本発明は、粘着シートの少なくとも一方の面に透明フィルムを備える透明フィルム付き粘着シートに関するものであってもよい。この場合、透明フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルム、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセチルセルロースフィルム及びシクロオレフィンポリマーフィルムから選択される少なくとも1種であることが好ましい。透明フィルム付き粘着シートは、透明フィルム/粘着シート/剥離シートがこの順で積層されたシートであってもよい。
<粘着剤層>
 本発明の粘着シートは、粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有し、粘着剤層は後硬化性を有する。なお、粘着シートは、粘着剤層からなるものであってもよい。
 本明細書では、以下の条件で活性エネルギー線を照射もしくは加熱したことにより、粘着剤層のゲル分率が10質量%以上高まった場合に、照射もしくは加熱前の粘着剤層は半硬化状態であるとする。この場合、粘着剤層が活性エネルギー線を照射することで後硬化する場合、粘着剤層の両面に光学用透明PETセパレーターを貼合し、光学用透明PETセパレーター側から活性エネルギー線(高圧水銀灯又はメタルハライドランプ)を積算光量が3000mJ/cmとなるように照射する。なお、粘着剤層が加熱により後硬化する場合、粘着剤層の両表面にセパレータフィルム(剥離シート)を貼合した状態で100℃のオーブンにて1時間加熱処理を行う。
 中でも、粘着剤層の半硬化状態でのゲル分率は、10質量%以上70質量%未満であることが好ましく、20質量%以上60質量%未満であることがより好ましい。また、後硬化後の粘着剤層のゲル分率は、60~100質量%であることが好ましく、70~100質量%であることがより好ましい。
 粘着剤層のゲル分率は、以下の方法で測定した値である。まず、粘着シート(粘着剤層)約0.1gをサンプル瓶に採取し、酢酸エチル30mlを加えて24時間振とうする。その後、このサンプル瓶の内容物を150メッシュのステンレス製金網でろ別し、金網上の残留物を100℃で1時間乾燥して乾燥質量(g)を測定する。得られた乾燥質量から下記式1によりゲル分率を求める。
ゲル分率(質量%)=(乾燥質量/粘着シートの採取質量)×100・・・式1
 本明細書において、「半硬化状態」は、熱硬化後の状態であることが好ましい。そして、その後に活性エネルギー線を照射することで「後硬化」することが好ましい。すなわち、「半硬化状態」は、熱硬化後の状態であって、活性エネルギー線照射前の柔らかい粘着剤層であることが好ましい。なお、「後硬化」は、熱又は活性エネルギー線によって粘着剤層を完全に硬化する工程であることが好ましく、活性エネルギー線によって粘着剤層を完全に硬化する工程であることがより好ましい。すなわち、本発明の粘着シートの粘着剤層は、粘着剤組成物を熱硬化させて半硬化状態となっていることが好ましく、かつ、活性エネルギー線硬化性を有することが好ましい。
 粘着剤層の厚みは、用途に応じて適宜設定でき、特に限定されないが、5~1000μmであることが好ましく、8~500μmであることがより好ましく、10~300μmであることが特に好ましい。粘着剤層の厚みを上記範囲内とすることにより、粘着剤のはみ出しやべたつきを抑制することができるため加工性を高めることができる。さらに、粘着剤層の厚さを上記範囲内とすることにより、両面粘着シートの製造が容易となる。
 粘着剤層のJIS Z 0237に準じた方法で測定された剥離速度300mm/minの対ガラス粘着力は、半硬化状態、後硬化後ともに10~50N/25mmであることが好ましく、15~45N/25mmであることがより好ましい。粘着剤層の対ガラス粘着力を上記範囲内とすることにより粘着剤層の意図せぬ剥がれを抑制できる一方で、誤って貼合した場合に容易に再剥離が可能となる。
<粘着剤組成物>
 上述の粘着剤層は、粘着剤組成物を半硬化状態としたものである。本発明で用いられる粘着剤組成物は、デュアル硬化型粘着剤組成物である。
 第1の実施形態において、粘着剤組成物は架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、ポリロタキサン(第2のポリロタキサン)、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する。また、第2の実施形態において、粘着剤組成物は架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、第1のポリロタキサン、第2のポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有する。
(架橋性(メタ)アクリル共重合体)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体は、アクリル単量体単位を有するものであれば特に制限はないが、例えば、非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)と、架橋性官能基を有するアクリル単量体単位(a2)を含有するものであってもよい。架橋性(メタ)アクリル共重合体は、表示装置の視認性を低下させない程度の透明性を有するものが好ましい。なお、本明細書および特許請求の範囲において、「単位」は重合体を構成する繰り返し単位(単量体単位)である。
 非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する繰り返し単位である。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n-ウンデシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。これらは1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
 上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの中でも、粘着性が高くなることから、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルから選ばれる少なくとも1種類が好ましい。
 本発明では、架橋性(メタ)アクリル共重合体が有する架橋性官能基が、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、アミド基、グリシジル基およびイソシアネート基から選択される1種類または2種類以上であることが好ましく、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基およびグリシジル基から選択される1種類または2種類以上であることがより好ましい。
 架橋性官能基を有するアクリル単量体単位(a2)は、カルボキシ基含有単量体単位、ヒドロキシ基含有単量体単位、アミノ基含有単量体単位、グリシジル基含有単量体単位が好ましい。
 カルボキシ基含有単量体単位としては、アクリル酸、メタクリル酸が挙げられる。
 ヒドロキシ基含有単量体単位は、ヒドロキシ基含有単量体に由来する繰り返し単位である。ヒドロキシ基含有単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロシキブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 アミノ基含有単量体単位としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、アリルアミン等のアミノ基含有単量体に由来する繰り返し単位が挙げられる。
 グリシジル基含有単量体単位としては、(メタ)アクリル酸グリシジル等のグリシジル基含有単量体に由来する繰り返し単位が挙げられる。
 架橋性(メタ)アクリル共重合体における架橋性官能基を有するアクリル単量体単位(a2)の含有量は0.5~50質量%であることが好ましく、1.0~40質量%であることがより好ましい。架橋性官能基を有するアクリル単量体単位(a2)の含有量が上記範囲の下限値以上であれば、半硬化状態を維持するために必要な架橋性を十分に有しており、上記範囲の上限値以下であれば必要な粘着性を維持しやすい。
 架橋性(メタ)アクリル共重合体における架橋性官能基を有するアクリル単量体単位が、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートに由来する単位である場合、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートに由来する単位の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体の全質量に対して、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。また、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートに由来する単位の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体の全質量に対して、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましい。ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートに由来する単位の含有量を上記範囲内とすることにより、被着体への密着性をより高めることができる。
 なお、架橋性(メタ)アクリル共重合体においては、カルボキシ基含有単量体単位の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体の全質量に対して、1質量%以下であることが好ましく、0質量%であってもよい。カルボキシ基含有単量体単位としては、アクリル酸、メタクリル酸が挙げられる。
<窒素含有単量体>
 架橋性(メタ)アクリル共重合体は、窒素含有単量体に由来する単位をさらに含んでもよい。窒素含有単量体は、1分子内に窒素元素を含有する単量体である。窒素含有単量体としては、例えば、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ヒドロキシエチルアクリルアミド、メチロールアクリルアミド、メトキシメチルアクリルアミド、エトキシメチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニル-2-ピロリドン、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N-ビニルホルムアミド等を挙げることができる。中でも、窒素含有単量体は、アクリルアミド誘導体、アミノ基含有モノマー及び含窒素複素環含有モノマーから選択される少なくとも1種であることが好ましく、アクリルアミド誘導体であることがより好ましい。アクリルアミド誘導体は、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド及びアクリロイルモルホリンから選択される少なくとも1種であることがさらに好ましく、ジメチルアクリルアミドであることが特に好ましい。架橋性(メタ)アクリル共重合体が、上述したような窒素含有単量体に由来する単位を含むことにより、半硬化状態の粘着剤層は、基材に対して密着しやすくなる一方で、後硬化後の粘着剤層は高硬度となり、耐アウトガス性をより高めることができる。
 架橋性(メタ)アクリル共重合体が窒素含有単量体に由来する単位を含む場合、窒素含有単量体に由来する単位の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体の全質量に対して、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましい。また、窒素含有単量体に由来する単位の含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体の全質量に対して、20質量%以下であることが好ましい。
 架橋性(メタ)アクリル共重合体は、必要に応じて、他の単量体単位を有してもよい。他の単量体は、上述したアクリル単量体と共重合可能なものであればよく、例えば(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン等が挙げられる。架橋性(メタ)アクリル共重合体における他の単量体単位の含有量は20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましい。
<架橋性(メタ)アクリル共重合体の重量平均分子量>
 架橋性(メタ)アクリル共重合体の重量平均分子量は、10万~200万が好ましく、20万~150万がより好ましい。重量平均分子量が上記範囲内であると、粘着シートの半硬化状態を維持しやすく、かつ後硬化後の硬度を出しやすく、加工性に優れる。なお、架橋性(メタ)アクリル共重合体の重量平均分子量は架橋剤で架橋される前の値である。重量平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により測定し、ポリスチレン基準で求めた値である。架橋性(メタ)アクリル共重合体としては、市販のものを用いてもよく、公知の方法により合成したものを用いてもよい。
(架橋剤)
 粘着剤組成物は架橋剤を含有する。架橋剤は、架橋性(メタ)アクリル共重合体が有する架橋性官能基との反応性を考慮して適宜選択できる。例えばイソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などの公知の架橋剤の中から選択できる。これらの中でも、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートを容易に架橋できることから、イソシアネート化合物やエポキシ化合物を用いることが好ましい。すなわち、架橋剤は2~4官能のイソシアネート系架橋剤及び2~4官能のエポキシ系架橋剤から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。市販品の例としては、トリレンジイソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業(株)製、コロネートL)、キシリレンジイソシアネート化合物(三井化学(株)製、タケネートD-110N)等が挙げられる。エポキシ化合物としては、例えば、TETRAD-C(三菱ガス化学社製)、TETRAD-X三菱ガス化学社製)等が挙げられる。
 粘着剤組成物中の架橋剤の含有量は、所望とする粘着性等に応じて適宜選択されるが、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対し、0.01~5質量部が好ましく、0.1~3質量部がより好ましい。架橋剤の含有量を上記範囲内とすることにより、加工性をより高めることができる。なお、架橋剤としては1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(ポリロタキサン)
 粘着剤組成物は、ポリロタキサンを含有する。ポリロタキサン分子は、直鎖状部と、直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有する。ポリロタキサン分子は、少なくとも2つの環状部を有し、この環状部の開口部に直鎖状部が貫通している。直鎖状部は両末端にブロック基を有しているため、環状部から直鎖状部が離脱せずに、上記構成を保つことができる。
 図2は、ポリロタキサンの構造を説明する模式図である。図2に示されているように、ポリロタキサン分子1は、「回転子」として少なくとも2つの環状部(環状分子)3を有する。そして、これらの環状部3の開口部に、「軸」として直鎖状部(直鎖状分子)2が貫通しており、直鎖状部2の両末端にはブロック基5を有する。ポリロタキサンの直鎖状部2は、環状部3に包接され、共有結合等の化学結合ではなく機械的な結合で一体化することができる分子または物質であって、直鎖状のものであれば、特に限定されない。なお、本明細書において、「直鎖状部」の「直鎖」は、実質的に「直鎖」であることを意味する。すなわち、直鎖状部2上で環状部3が移動可能であれば、直鎖状部2は分岐鎖を有していてもよい。
 図2に示されるように、ポリロタキサンは、主鎖結合型ポリロタキサンであることが好ましい。主鎖結合型ポリロタキサンにおいては、上述した「軸」としての直鎖状部(直鎖状分子)が主鎖となる。主鎖結合型ポリロタキサンにおいては、ポリロタキサンの環状部の移動性が高いため、架橋性(メタ)アクリル共重合体の架橋構造に組み込まれた時に分子としての柔軟性を高めることができ、後硬化後の粘着シートの耐アウトガス性と耐カール性をより効果的に高めることができる。
 ポリロタキサンの直鎖状部2としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリテトラヒドロフラン、ポリアクリル酸エステル、ポリジメチルシロキサン、ポリエチレン、ポリプロピレン等が好ましく、これらの直鎖状部2は、粘着剤組成物中で2種以上混在していてもよい。
 ポリロタキサンの直鎖状部2の重量平均分子量は、1000以上30万以下であることが好ましく、3000以上10万以下であることがより好ましく、5000以上5万以下であることがさらに好ましい。直鎖状部2の重量平均分子量を上記下限値以上とすることにより、環状部3の直鎖状部2上での移動量を適切な範囲内に維持することができ、後硬化後の粘着剤層の応力緩和性を高めることができる。また、直鎖状部2の重量平均分子量を上記上限値以下とすることにより、ポリロタキサンの溶剤への溶解性や(メタ)アクリル酸エステル共重合体との相溶性を高めることができる。
 ポリロタキサンの環状部3は、上記直鎖状部2を包接可能な分子であり、直鎖状部2上を移動可能であれば、特に限定されない。なお、本明細書において、「環状部」の「環状」は、実質的に「環状」であることを意味する。すなわち、直鎖状部2上を移動可能であれば、環状部3は完全には閉環でなくてもよく、例えば螺旋構造であってもよい。
 ポリロタキサンの環状部3としては、環状ポリエーテル、環状ポリエステル、環状ポリエーテルアミン、環状ポリアミン等の環状ポリマー、あるいは、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキストリン等のシクロデキストリンが好ましく挙げられる。上記環状ポリマーの具体例としては、クラウンエーテルまたはその誘導体、カリックスアレーンまたはその誘導体、シクロファンまたはその誘導体、クリプタンドまたはその誘導体等が挙げられる。
 中でも、環状部3としては、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキストリン等のシクロデキストリンが好ましく、さらにα-シクロデキストリンが好ましい。これらの環状部3は、ポリロタキサン中または粘着剤組成物中で2種以上混在していてもよい。上記環状部3は比較的入手が容易であり、かつ、ブロック基5の種類を多数選択できるため好ましく用いられる。
 環状部3を構成する分子の少なくとも1つは反応性基R1を有している。この反応性基R1は架橋剤と反応可能な基であってもよく、架橋剤と反応しない基であってもよい。なお、複数の環状部3のうちすべての環状部3の各々が少なくとも1つの反応性基R1を有することが好ましい。
 第1のポリロタキサンの環状部3の反応性基R1はヒドロキシ基である。すなわち、第1のポリロタキサンは、環状部3を構成する分子がヒドロキシ基を有する。また、第2のポリロタキサンの環状部3の反応性基R1はビニル基である。すなわち、第2のポリロタキサンは、環状部3を構成する分子がビニル基を有する。第1の実施形態では、粘着剤組成物はポリロタキサンとして少なくとも第2のポリロタキサンを有し、第2の実施形態では粘着剤組成物はポリロタキサンとして第1のポリロタキサンと第2のポリロタキサンを有しており、環状部3が有する反応性基が異なる2種類のポリロタキサンを含有している。
 ポリロタキサンは、上述した反応性基の他に、他の置換基を有していてもよい。他の置換基としては、例えば、アセチル基、アルキル基、トリチル基、トシル基、トリメチルシラン基、フェニル基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。置換基の分子量は、10000以下であることが好ましく、2000以下であることがより好ましい。なお、ポリロタキサンの環状部3が有するビニル基やヒドロキシ基は環状部3に直接結合していてもよいが、上述したような他の置換基を介して結合していてもよい。
 第1のポリロタキサンにおける水酸基価は、10~90mgKOH/gであることが好ましい。一方で、第2のポリロタキサンにおける水酸基価は、10mgKOH/g未満であることが好ましい。また、第2のポリロタキサンにおける重合基量は、0.01~2mmol/gであることが好ましく、第1のポリロタキサンにおける重合基量は、0.01mmol/g未満であることが好ましい。
 ポリロタキサンのブロック基5は、環状部3が直鎖状部2により串刺し状になった形態を保持し得る基であれば、特に限定されない。このような基としては、嵩高い基、イオン性基等が挙げられる。ポリロタキサンのブロック基5としては、例えば、ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、ピレン類、アントラセン類等、あるいは、重量平均分子量1000以上100万以下の高分子の主鎖または側鎖等を挙げることができる。これらのブロック基5は、ポリロタキサン中で2種以上混在していてもよい。
 ポリロタキサンのブロック基5として列挙した上記の重量平均分子量1000以上100万以下の高分子としては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリジメチルシロキサン、ポリアクリル酸エステル等が挙げられる。
 環状部3が直鎖状部2を串刺し状に包接する際に環状部3が最大限に包接し得る量(包接量)を100%とした場合、包接量は0.1%以上60%以下であることが好ましく、1%以上50%以下であることがより好ましく、5%以上40%以下であることがより好ましい。
 なお、環状部3の最大包接量は、直鎖状部の長さと環状部の厚さにより決定することができる。例えば、直鎖状部がポリエチレングリコールであり、環状部がα-シクロデキストリン分子の場合、最大包接量は、実験的に求められる(Macromolecules 1993,26,5698-5703参照)。
 ポリロタキサンの重量平均分子量は1000以上であることが好ましく、5000以上であることがより好ましく、10000以上であることが更に好ましい。また、ポリロタキサンの重量平均分子量は200万以下であることが好ましく、100万以下であることがより好ましく、50万以下であることがさらに好ましく、10万以下であることが特に好ましい。ポリロタキサンの重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、十分な透明性と強度を兼ね備えた粘着シートが得られ易くなる。
 ポリロタキサンの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したスチレン換算の分子量である。測定条件は以下のとおりである。
 溶媒:テトラヒドロフラン(THF)
 カラム:Shodex K806、K805、K803G(昭和電工(株)製を3本接続して使用する)
 カラム温度:40℃
 試料濃度:0.1質量%
 検出器:RI Model 504(GLサイエンス社製)
 ポンプ:L6000(日立製作所(株)製)
 流量(流速):1.0ml/min
 注入量:10μL
 校正曲線:標準ポリスチレンSTK standard ポリスチレン(東ソー(株)製)Mw=500以上2,800,000以下迄の13サンプルによる校正曲線を使用する。13サンプルは、ほぼ等間隔に用いる。
 ポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~5質量部であることが好ましく、0.1~3質量部であることがより好ましく、0.3~2質量部であることがさらに好ましい。また、第1のポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部であることが好ましく、0.3~2質量部であることがより好ましい。第2のポリロタキサンの含有量は、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部であることが好ましく、0.3~2質量部であることがより好ましい。ポリロタキサンの含有量を上記範囲内とすることにより、後硬化後の粘着剤層は、十分な応力緩和性を発揮することができ、優れた耐カール性を発揮することができる。また、ポリロタキサンの含有量を上記範囲内とすることにより、耐アウトガス性を高めることもできる。
(多官能単量体)
 粘着剤組成物は、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体(多官能単量体)を含有する。本発明においては、1分子内にアルキレングリコール基を有する多官能単量体を用いることにより、後硬化後の粘着剤層の硬度を高めると同時に応力緩和性を付与することができ、粘着シートの強度を高めつつ耐カール性を付与することができる。
 このような多官能単量体としては、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAのジアクリレート、ビスフェノールFジグリシジルエーテルのジアクリレート等が挙げられる。
 多官能単量体として、市販品を使用できる。市販品の例としては、東亞合成社製、二官能モノマーM211B(ビスフェノールA エチレンオキサイド変性ジアクリレート)、東亞合成社製、二官能モノマーM08(ビスフェノールF エチレンオキサイド変性ジアクリレート)、新中村化学社製、二官能モノマーA-BPP-3(プロポキシ化ビスフェノールAジアクリレート)等が挙げられる。
 多官能単量体の含有量は架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して、1~20質量部であることが好ましく、3~15質量部であることがより好ましい。上記多官能単量体は1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。多官能単量体の含有量を上記範囲内とすることにより、後硬化後の粘着剤層の硬度をより効果的に高めることができ、粘着シートの加工性を高めることができる。
(単官能単量体)
 粘着剤組成物は、上述した単量体の他に、分子内に反応性二重結合を1つ有する単官能単量体を含有してもよい。
 単官能単量体としては、例えば、イソボルニルアクリレート、イソステアリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルメタクリレート、N-アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタルイミド、アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ビニルピロリドンなどを挙げることができる。中でも、単官能単量体はテトラヒドロフルフリルアクリレートであることが好ましい。
 このような単官能単量体の含有量は架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して、30質量部以下であることが好ましく、20質量部以下であることがより好ましい。
(重合開始剤)
 粘着剤組成物は重合開始剤を含有する。重合開始剤は、活性エネルギー線の照射により多官能単量体やポリロタキサン(第2のポリロタキサン)の重合を開始させるものであることが好ましく、活性エネルギー線照射により多官能単量体とポリロタキサン(第2のポリロタキサン)の重合を開始させるものであることがより好ましい。重合開始剤としては、例えば、光重合開始剤など公知のものを用いることができる。
 ここで、「活性エネルギー線」とは電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものを意味し、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等が挙げられる。中でも、汎用性の点から、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
 重合開始剤は、濃度0.1質量%のアセトニトリル溶液における波長380nmの吸光度が0.2以上である光重合開始剤であることが好ましい。このような重合開始剤を用いることにより、活性エネルギー線の照射により、多官能単量体とポリロタキサン(第2のポリロタキサン)の重合反応が進行しやすくなる。
 光重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、2,2-ジメトキシー2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシル-フェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-ヘニルプロパノン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシル)-フェニル]-2-ヒドロキシ-メチルプロパノン、2-ヒドロキシ-1-(4-(4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)ベンジル)フェニル)-2-メチル-1-プロパノン等のアルキルフェノン系光重合開始剤、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルフォスフィンオキサイドや、2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤、ベンゾイルギ酸メチルや4メチルベンゾフェノン等の分子内水素引き抜き型光重合開始剤の他、オキシムエステル系光重合開始剤やカチオン系光重合開始剤などの油溶性重合開始剤を挙げることができる。
 この中でもアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は濃度0.1質量%のアセトニトリル溶液における波長380nmの吸光度が0.2以上であるため、紫外線吸収性能のあるフィルムや樹脂板越しでも重合が開始するため好ましい。
 このようなアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤の市販品としてはIRGACURE 819(ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド BASF社製)やIRGACURE TPO(2,4,6-トリメチルベンゾイルージフェニルフォスフィンオキサイド BASF社製)等が挙げられる。
 粘着剤組成物中の重合開始剤の含有量は、単量体の含有量や後硬化させるときの活性エネルギー線の照射量等に応じて適宜選択されが、具体的には、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して、0.01~5質量部が好ましく、0.1~3質量部がより好ましい。重合開始剤の含有量を上記範囲内とすることにより耐アウトガス性と耐カール性をより効果的に高めることができる。また、重合開始剤の含有量を上記範囲内とすることにより粘着シートの加工性を高めることもできる。
(溶剤)
 粘着剤組成物は、溶剤を含んでいてもよい。この場合、溶剤は、粘着剤組成物の塗工適性の向上のために用いられる。溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素類;ジクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン等のハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酪酸エチル等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート等のポリオール及びその誘導体が挙げられる。
 粘着剤組成物中の溶剤の含有量は、特に限定されないが、架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対し、25~500質量部が好ましく、30~400質量部がより好ましい。
 また、溶剤の含有量は、粘着剤組成物の全質量に対し、10~90質量%であることが好ましく、20~80質量%であることがより好ましい。溶剤は1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(他の成分)
 粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の他の成分を含有してもよい。他の成分としては、粘着剤用の添加剤として公知の成分を挙げることができる。例えば可塑剤、酸化防止剤、金属腐食防止剤、粘着付与剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤等の中から必要に応じて選択できる。また、着色を目的に染料や顔料を添加してもよい。
 可塑剤としては、例えば無官能基アクリル重合体を用いてもよい。無官能基アクリル重合体としては、アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル単量体単位のみからなる重合体や、アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル単量体単位と官能基を有しない非アクリル単量体単位とからなる重合体を挙げることができる。無官能基アクリル重合体は架橋しないため、粘着性に影響を与えずに段差追従性を高めることができる。
 酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これら酸化防止剤は1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
 金属腐食防止剤としては、粘着剤の相溶性や効果の高さから、ベンゾリアゾール系樹脂を好ましい例として挙げることができる。
 粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。
 シランカップリング剤としては、例えば、メルカプトアルコキシシラン化合物(例えば、メルカプト基置換アルコキシオリゴマー等)などが挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。
<粘着シートの製造方法>
 本発明の粘着シートの製造方法は、剥離シート上に上述した粘着剤組成物を塗工して塗膜を形成する工程と、この塗膜を加熱により半硬化状態の硬化物とする工程を含むことが好ましい。塗膜の加熱により、架橋性(メタ)アクリル共重合体および架橋剤の反応が進行して半硬化状態の硬化物(粘着剤層)が形成される。つまり、加熱の際、塗膜中では重合開始剤による多官能単量体やポリロタキサンの重合反応が進行しないか、進行してもわずかであるため、粘着剤層中には、粘着剤組成物に含まれる多官能単量体やポリロタキサン、並びに重合開始剤の少なくとも一部が未反応の状態で含まれている。なお、第2の実施形態においては、塗膜の加熱により、架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤および第1のポリロタキサンの反応が進行して架橋性(メタ)アクリル共重合体の架橋構造の中にポリロタキサンが組込まれた半硬化状態の硬化物(粘着剤層)が形成される。つまり、加熱の際、塗膜中では重合開始剤による多官能単量体や第2ポリロタキサンの重合反応が進行しないか、進行してもわずかであるため、粘着剤層中には、粘着剤組成物に含まれる多官能単量体や第2ポリロタキサン、並びに重合開始剤の少なくとも一部が未反応の状態で含まれている。このように本発明の粘着シートは、後硬化性を有し、活性エネルギー線硬化性を有していることが好ましい。
 なお、粘着剤組成物を半硬化状態とするためには、塗工後溶剤を除去した後に、一定温度で一定期間粘着シートを静置するエージング処理を施すことが好ましい。エージング処理は例えば、23℃で7日間静置して行うことができる。
 半硬化状態の粘着剤層は、基材等の被着体に貼合した後に活性エネルギー線を照射することで後硬化することができる。すなわち、本発明の粘着シートは、2段階硬化型の粘着シートであり、貼合前は熱のみによって半硬化された粘着剤層を有し、貼合後に活性エネルギー線により粘着剤層は後硬化される。
 粘着剤組成物の塗工は、公知の塗工装置を用いて実施できる。塗工装置としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等が挙げられる。
 粘着剤組成物を塗工して形成される塗膜の加熱には、加熱炉、赤外線ランプ等の公知の加熱装置を用いることができる。
<粘着シートの使用方法>
 本発明の粘着シートの使用方法においては、粘着シートの粘着剤層を被着体表面に接触させることが好ましい。粘着シートの使用方法においては、粘着シートの粘着剤層が半硬化状態のときに被着体と貼合し、活性エネルギー線を照射して粘着剤層を後硬化させることが好ましい。
<粘着シートの用途>
 本発明の粘着シートは、基材等の被着体に貼合し、後硬化させた後、高湿熱環境下に曝した場合であっても、気泡の発生を抑制できることができる。本発明の粘着シートは、基材に貼合する用途に用いられる粘着シートであることが好ましく、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種に貼合する用途に用いられる粘着シートであることがより好ましい。
 本発明の粘着シートが両面粘着シートである場合、粘着シートは、第1部材と第2部材に貼合される。この場合、第1部材は、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種であり、第2部材は、ガラス板、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 被着体として、樹脂版、樹脂シートもしくは樹脂フィルムが用いられる場合、これらの部材はポリカーボネート樹脂及び(メタ)アクリル樹脂から選択される少なくとも1種を含む部材であることが好ましい。例えば、樹脂版、樹脂シートもしくは樹脂フィルムは、ポリカーボネートからなる樹脂版、樹脂シートもしくは樹脂フィルムであってもよく、(メタ)アクリル樹脂からなる樹脂版、樹脂シートもしくは樹脂フィルムであってもよい、また、樹脂版、樹脂シートもしくは樹脂フィルムは、ポリカーボネート樹脂及び(メタ)アクリル樹脂の両方を含む部材であってもよく、例えば、ポリカーボネート樹脂層と(メタ)アクリル樹脂の積層体であってもよい。
 ポリカーボネート基材としては、例えば、帝人化成(株)製のPC-1151等を挙げることができる。また、ポリカーボネート基材を含む多層基材としては、例えば、三菱ガス化学(株)製のMR-58UやIMR05等を用いることができる。ここで、MR-58Uの構成は、HC(ハードコート)/PMMA(ポリメチルメタクリレート)/PC(ポリカーボネート)/HC(ハードコート)である。MR-58Uの全体の厚みは0.3mm~1.2mmであり、ハードコート層の1層の厚みは、0.0005mm~0.02mmであることが好ましい。また、IMR05の構成は、HC(ハードコート)/PC(ポリカーボネート)である。
 また、本発明の粘着シートは、偏光板などの光学部材に貼合し、後硬化させた後、高湿熱環境下に曝した場合であっても、気泡の発生や、剥がれの発生を抑制することができる。ここで、偏光板とは、偏光子と偏光子保護フィルムを含むものであり、本発明の粘着シートは偏光子保護フィルムに貼合されることが好ましい。偏光子保護フィルムとしては、シクロオレフィン系樹脂フィルム、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロースなどの酢酸セルロース系樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂フィルム、ポリカーボネート系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルム、ポリプロピレン系樹脂フィルムなどが挙げられる。特に、偏光子保護フィルムが酢酸セルロース系樹脂フィルムである場合、本発明の粘着シートを用いることによって、気泡発生抑制効果が発揮される。
 本発明では、粘着シートの被着体の気泡の発生を抑制することができるため、粘着シートを表示装置等に組み込んだ場合、視認性の悪化を防ぐことができる。
 <積層体>
 本発明は、上述した粘着シートと被着体を有する積層体に関するものでもある。積層体は、上述した粘着シートの粘着剤層に活性エネルギー線を照射して後硬化させた後硬化後の粘着剤層と、後硬化後の粘着剤層の一方の面側に第1部材を備え、後硬化後の粘着剤層の他方の面側に第2部材を備えるものであることが好ましい。
 ここで、第1部材は、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種であり、第2部材は、ガラス板、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種であることが好ましい。なお、いずれの部材も光学部材であることが好ましい。光学部材としては、例えば、タッチパネルや画像表示装置等の光学製品における各構成部材や最表層のカバーレンズ等を挙げることができる。
 本発明の粘着シートが両面粘着シートである場合、粘着シートは、タッチパネルの内部における透明光学用フィルム同士の貼合、透明光学用フィルムとガラスとの貼合、タッチパネルの透明光学用フィルムと液晶パネルとの貼合、カバーガラスと透明光学用フィルムとの貼合、樹脂製のカバーレンズとタッチパネルとの貼合などに用いられ、いずれかの部材がポリカーボネート樹脂及び(メタ)アクリル樹脂から選択される少なくとも1種を含む部材であってもよい。なお、透明光学用フィルムやポリカーボネート基材にはハードコート層が設けられていてもよい。
 <積層体の製造方法>
 積層体の製造方法は、上述した粘着シートの粘着剤層を被着体に対して半硬化状態で貼合した後、活性エネルギー線を照射して粘着剤層を後硬化させる工程を含む。活性エネルギー線を照射する前は、粘着シートの粘着剤層は半硬化状態であることから、基材への初期密着性が良好となる。このように、粘着シートを被着体に貼合した後、粘着剤層を活性エネルギー線で後硬化させることで、粘着剤層の凝集力が高まり、被着体への粘着性が向上する。また、後硬化した粘着剤層は基材が変形したり、歪んだりすることを防止できる。
 活性エネルギー線としては、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等が挙げられ、粘着剤層に含まれる重合開始剤に応じて適宜選択できる。中でも、汎用性の点から、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
 紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。
 電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種類の電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
 紫外線の照射出力は、積算光量が100~10000mJ/cmとなるようにすることが好ましく、500~5000mJ/cmとなるようにすることがより好ましい。
 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきではない。
(架橋性(メタ)アクリル共重合体A-1の合成)
 n-ブチルアクリレート(BA)を70質量%、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2HEA)を30質量%となるように配合し、ラジカル重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を溶液へ溶解した。溶液を60℃に加熱してランダム共重合させ、架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-1)を得た。架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-1)の重量平均分子量は53万であった。
(架橋性(メタ)アクリル共重合体A-2の合成)
 2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)を45質量%、t-ブチルメタアクリレート(TBMA)を20質量%、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)を30質量%、アクリル酸(AA)を5質量%となるように配合し、ラジカル重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を溶液へ溶解した。溶液を60℃に加熱してランダム共重合させ、架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-2)を得た。架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-2)の重量平均分子量は49万であった。
(架橋性(メタ)アクリル共重合体A-3の合成)
 2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)を65質量%、イソボルニルアクリレート(IBXA)を15質量%、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2HEA)を15質量%、N-アクリロイルモルホリンを5質量%となるように配合し、ラジカル重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を溶液へ溶解した。溶液を60℃に加熱してランダム共重合させ、架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-2)を得た。架橋性(メタ)アクリル共重合体(A-2)の重量平均分子量は50万であった。
(実施例1)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-1の固形分100質量部に対し、架橋剤(東ソー社製、コロネートL-55)0.1質量部と、ポリロタキサンとしてビニル基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSA1303P)1質量部、分子内にビスフェノール骨格を有する2官能単量体(ビスフェノールF EO変性ジアクリレート)(東亞合成社製、M208)5質量部、光重合開始剤(BASF社製、Irgacure819)0.7質量部を加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
<粘着シートの作製>
 上記のように作製した粘着剤組成物を、シリコーン系剥離剤で処理された剥離剤層を備えた厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(第1の剥離シート)(王子エフテックス社製、38RL-07(2))の表面に、乾燥後の塗工厚みが150μmになるようにアプリケーターで均一に塗工し、100℃の空気循環式恒温オーブンで3分間乾燥し、第1の剥離シートの表面に粘着剤層を形成した。次いで、該粘着剤層の表面に厚さ38μmの第2の剥離シート(王子エフテックス社製、38RL-07(L))を貼合した。このようにして、粘着剤層が剥離力差のある1対の剥離シートに挟まれた第1の剥離シート/粘着剤層/第2の剥離シートの構成を備える剥離シート付き粘着シートを得た。該粘着シートは、23℃、相対湿度50%の条件で7日間養生した。
(実施例2)
 ポリロタキサン(ビニル基含有)をSA2403P(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(実施例3)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-2の固形分100質量部に対し、架橋剤(三菱ガス化学社製、テトラッドC)0.05質量部と、ポリロタキサンとしてビニル基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSA1303P)3質量部、分子内にビスフェノール骨格を有する2官能単量体(ビスフェノールA エチレンオキサイド変性ジアクリレート)(東亞合成社製、M211B)10質量部、光重合開始剤(BASF社製、IrgacureTPO)1質量部を加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
 上記のように作製した粘着剤組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離シート付き粘着シートを得た。
(実施例4)
 ポリロタキサン(ビニル基含有)をSA2403P(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製)に変更した以外は、実施例3と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例1)
 分子内にビスフェノール骨格を有する2官能単量体を添加しなかった以外は、実施例1と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例2)
 ポリロタキサンを添加しなかった以外は、実施例3と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例3)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-3の固形分100質量部に対し、架橋剤(東ソー社製、コロネートL-55)0.25質量部と、ポリロタキサンとして水酸基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSH3400P)7.5質量部、分子内にビスフェノール骨格を有さない多官能単量体(ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート)(新中村化学社製、A-9300-1CL)5.13質量部、光重合開始剤(BASF社製、Irgacure TPO)0.57質量部、シランカップリング剤としての3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを0.28質量部加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
 上記のように作製した粘着剤組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離シート付き粘着シートを得た。
 [測定及び評価]
<耐アウトガス性>
 (試験例1)
 実施例及び比較例で作製した剥離シート付き粘着シートを用いて、耐アウトガス性評価を以下のように行った。
 剥離シート付き粘着シートにおいて、軽セパレータフィルムである第2の剥離シートを剥がして粘着剤層を露出させ、該粘着剤層に対して、第1部材として100mm×200mmの大きさのガラス板に貼り合わせた。次に、重セパレータフィルムである第1の剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層に対し、第2部材として上記ガラスより一回り大きい120mm×220mmの大きさで厚み1mmのポリカーボネート樹脂板(帝人社製のパンライトシートPC-1151)の中央に全面に貼着した。これにより、ポリカーボネート樹脂板/粘着剤層/ガラス板で構成される積層体サンプルを得た。積層体サンプルをオートクレーブにて、40℃、0.5MPaで30分処理した後、ポリカーボネート樹脂板側から紫外線を積算光量が3000mJ/cmとなるように照射して、貼合部面積100mm×200mmの大きさの試験サンプルを得た。試験サンプルを85℃、相対湿度85%の環境下に置き、2時間後及び100時間後のそれぞれにおいて、試験サンプルを目視観察し、気泡、浮き及び剥がれを下記の3種類の判定基準で評価した。
○:2時間後及び100時間後のいずれも気泡、浮き及び剥がれが見られなかった。
△:2時間後に微小気泡が観察されるが、100時間後には気泡、浮き及び剥がれが見られなかった。
×:2時間後にも100時間後にも気泡、浮き及び剥がれが見られた。
(試験例2)
 上記(試験例1)において第2の部材として120mm×220mmの大きさで厚み1mmのポリカーボネート樹脂板(帝人社製のパンライトシートPC-1151)の代わりに120mm×220mmの大きさで厚み1mmの片面にPMMAが積層されているポリカーボネート樹脂板(三菱ガス化学社製のユーピロン・シートMR-58U)のポリカーボネート側を貼着した以外は試験例1と同様にして評価した。
<耐カール性>
 上記の耐アウトガスの試験例2と同様にして作製したサンプルを85℃(相対湿度20%以下)のオーブンで24時間処理した後、取り出して5分以内に水平面にカールした凸面が下になるようにサンプルを静置し、サンプルの4隅の水辺面からの高さを測定して平均値を求め、下記基準で評価した。
○:5mm未満
×:5mm以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 SH3400P:全体重量平均分子量70万、直鎖状部の重量平均分子量3.5万
 SA1303:全体重量平均分子量18万、直鎖状部の重量平均分子量1.1万
 SA2403:全体重量平均分子量60万、直鎖状部の重量平均分子量2.0万
(実施例11)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-1の固形分100質量部に対し、架橋剤(東ソー社製、コロネートL-55)0.1質量部と、第1のポリロタキサンとして水酸基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSH1300P)0.5質量部、第2のポリロタキサンとしてビニル基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSA1303P)0.5質量部、分子内にビスフェノール骨格を有する2官能単量体(ビスフェノールF EO変性ジアクリレート)(東亞合成社製、M208)5質量部、光重合開始剤(BASF社製、Irgacure819)0.7質量部を加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
<粘着シートの作製>
 上記のように作製した粘着剤組成物を、シリコーン系剥離剤で処理された剥離剤層を備えた厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(第1の剥離シート)(王子エフテックス社製、38RL-07(2))の表面に、乾燥後の塗工厚みが150μmになるようにアプリケーターで均一に塗工し、100℃の空気循環式恒温オーブンで3分間乾燥し、第1の剥離シートの表面に粘着剤層を形成した。次いで、該粘着剤層の表面に厚さ38μmの第2の剥離シート(王子エフテックス社製、38RL-07(L))を貼合した。このようにして、粘着剤層が剥離力差のある1対の剥離シートに挟まれた第1の剥離シート/粘着剤層/第2の剥離シートの構成を備える剥離シート付き粘着シートを得た。該粘着シートは、23℃、相対湿度50%の条件で7日間養生した。
(実施例12)
 第2のポリロタキサン(ビニル基含有)をSA2403P(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製)に変更した以外は、実施例11と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(実施例13)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-2の固形分100質量部に対し、架橋剤(三菱ガス化学社製、テトラッドC)0.05質量部と、第1のポリロタキサンとして水酸基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSH2400P)1質量部、第2のポリロタキサンとしてビニル基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSA1303P)2質量部、分子内にビスフェノール骨格を有する2官能単量体(ビスフェノールA エチレンオキサイド変性ジアクリレート)(東亞合成社製、M211B)10質量部、光重合開始剤(BASF社製、IrgacureTPO)1質量部を加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
 上記のように作製した粘着剤組成物を用いた以外は、実施例11と同様にして剥離シート付き粘着シートを得た。
(実施例14)
 第2のポリロタキサン(ビニル基含有)をSA2403P(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製)に変更した以外は、実施例13と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例11)
 第1のポリロタキサン及び第2のポリロタキサンを添加しなかった以外は、実施例11と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例12)
 第1のポリロタキサンを添加せず、かつ第2のポリロタキサンの添加量を3質量部に変更した以外は、実施例13と同様の方法で粘着剤組成物及び剥離シート付き粘着シートを得た。
(比較例13)
 架橋性(メタ)アクリル共重合体A-3の固形分100質量部に対し、架橋剤(東ソー社製、コロネートL-55)0.25質量部と、第1のポリロタキサンとして水酸基を有するポリロタキサン(アドバンスト・ソフトマテリアルス社製、セルムスーパーポリマーSH3400P)7.5質量部、分子内にビスフェノール骨格を有さない多官能単量体(ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート)(新中村化学社製、A-9300-1CL)5.13質量部、光重合開始剤(BASF社製、Irgacure TPO)0.57質量部、シランカップリング剤としての3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを0.28質量部加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
 上記のように作製した粘着剤組成物を用いた以外は、実施例11と同様にして剥離シート付き粘着シートを得た。
 [測定及び評価]
<耐アウトガス性>
 (試験例1)及び(試験例2)
 上述した(試験例1)及び(試験例2)と同様にして耐アウトガス性評価を行った。
<耐カール性>
 上述した耐アウトガスの試験例2と同様にして作製したサンプルを105℃(相対湿度20%以下)のオーブンで24時間処理した後、取り出して5分以内に水平面にカールした凸面が下になるようにサンプルを静置し、サンプルの4隅の水辺面からの高さを測定して平均値を求め、下記基準で評価した。
○:5mm未満
×:5mm以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 SH1300P:全体重量平均分子量18万、直鎖状部の重量平均分子量1.1万
 SH2400P:全体重量平均分子量40万、直鎖状部の重量平均分子量2.0万
 SH3400P:全体重量平均分子量70万、直鎖状部の重量平均分子量3.5万
 SA1303:全体重量平均分子量18万、直鎖状部の重量平均分子量1.1万
 SA2403:全体重量平均分子量60万、直鎖状部の重量平均分子量2.0万
 上記結果より、実施例の粘着シートは、耐アウトガス性と耐カール性に優れることがわかった。一方、比較例の粘着シートでは、耐アウトガス性と耐カール性が両立されていなかった。
1     ポリロタキサン分子
2     直鎖状部
3     環状部
5     ブロック基
10   剥離シート付き粘着シート
11   粘着シート(粘着剤層)
12a 剥離シート
 12b      剥離シート

Claims (13)

  1.  粘着剤組成物を半硬化状態とした粘着剤層を有する粘着シートであって、
     前記粘着剤組成物が架橋性(メタ)アクリル共重合体、架橋剤、ポリロタキサン、分子内にビスフェノール骨格を有しかつ(メタ)アクリロイル基を2つ有する単量体及び重合開始剤を含有し、
     前記ポリロタキサンは、直鎖状部と、前記直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、前記環状部を構成する分子はビニル基を有する、粘着シート。
  2.  前記ポリロタキサンは、第1のポリロタキサンと第2のポリロタキサンとを有し、
     前記第1のポリロタキサンは、直鎖状部と、前記直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、前記環状部を構成する分子はヒドロキシ基を有し、
     前記第2のポリロタキサンは、直鎖状部と、前記直鎖状部の一部を貫通した状態で包接する環状部とを有し、前記環状部を構成する分子はビニル基を有する、請求項1に記載の粘着シート。
  3.  前記ポリロタキサンの含有量は、前記架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~5質量部である、請求項1又は2に記載の粘着シート。
  4.  前記第1のポリロタキサンの含有量は、前記架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部である、請求項2又は3に記載の粘着シート。
  5.  前記第2のポリロタキサンの含有量は、前記架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して0.1~3質量部である、請求項2~4のいずれか1項に記載の粘着シート。
  6.  前記単量体の含有量は、前記架橋性(メタ)アクリル共重合体100質量部に対して1~20質量部である、請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着シート。
  7.  前記重合開始剤は、濃度0.1質量%のアセトニトリル溶液における波長380nmの吸光度が0.2以上である光重合開始剤である、請求項1~6のいずれか1項に記載の粘着シート。
  8.  前記架橋剤が2~4官能のイソシアネート系架橋剤及び2~4官能のエポキシ系架橋剤から選択される少なくとも1種である、請求項1~7のいずれか1項に記載の粘着シート。
  9.  第1部材貼合用であり、
     前記第1部材は、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種である、請求項1~8のいずれか1項に記載の粘着シート。
  10.  第2部材貼合用であり、
     前記第2部材は、ガラス板、樹脂板、樹脂シート及び樹脂フィルムから選択される少なくとも1種である、請求項1~9のいずれか1項に記載の粘着シート。
  11.  前記樹脂板、前記樹脂シート及び前記樹脂フィルムが、ポリカーボネート樹脂及び(メタ)アクリル樹脂から選択される少なくとも1種を含む、請求項9又は10に記載の粘着シート。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の粘着シートの両表面に剥離力が互いに異なる1対の剥離シートを備える剥離シート付き粘着シート。
  13.  請求項1~11のいずれか1項に記載の粘着シートの粘着剤層に活性エネルギー線を照射して後硬化させた後硬化後の粘着剤層と、前記後硬化後の粘着剤層の一方の面側に第1部材を備え、前記後硬化後の粘着剤層の他方の面側に第2部材を備える、積層体。
PCT/JP2020/023974 2019-06-21 2020-06-18 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体 WO2020256067A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-115660 2019-06-21
JP2019115659A JP6699786B1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2019-115659 2019-06-21
JP2019115660A JP6699787B1 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020256067A1 true WO2020256067A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=74040848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/023974 WO2020256067A1 (ja) 2019-06-21 2020-06-18 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202111051A (ja)
WO (1) WO2020256067A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037477A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Cheil Industries Inc 偏光板用接着剤
JP2016084391A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2017110050A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
WO2018038124A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 国立大学法人大阪大学 重合性官能基で修飾されたポリロタキサン及びその製造方法、並びに高分子材料及びその製造方法
JP2018044134A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 リンテック株式会社 粘着シート、表示体およびそれらの製造方法
JP2019085330A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 Kjケミカルズ株式会社 光硬化性爪化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037477A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Cheil Industries Inc 偏光板用接着剤
JP2016084391A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2017110050A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
WO2018038124A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 国立大学法人大阪大学 重合性官能基で修飾されたポリロタキサン及びその製造方法、並びに高分子材料及びその製造方法
JP2018044134A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 リンテック株式会社 粘着シート、表示体およびそれらの製造方法
JP2019085330A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 Kjケミカルズ株式会社 光硬化性爪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
TW202111051A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693490B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2020017555A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP2019077748A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2019077747A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6693491B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6724946B2 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP6699787B1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP6699788B1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2021143251A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
WO2020256067A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
WO2020256068A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP7095713B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2021020999A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP6696614B1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP7251073B2 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP6699786B1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP6769461B2 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
WO2021020280A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2020193278A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2021143252A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2021143253A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2021143250A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2021059617A (ja) 粘着シート
WO2020226169A1 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2020241619A1 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20827665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20827665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1