WO2020235118A1 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2020235118A1
WO2020235118A1 PCT/JP2019/037207 JP2019037207W WO2020235118A1 WO 2020235118 A1 WO2020235118 A1 WO 2020235118A1 JP 2019037207 W JP2019037207 W JP 2019037207W WO 2020235118 A1 WO2020235118 A1 WO 2020235118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
gas sensor
gas
crystal structure
phononic crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 邦彦
正樹 藤金
宏平 高橋
尚基 反保
内藤 康幸
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2021520035A priority Critical patent/JP7336729B2/ja
Priority to CN201980089839.8A priority patent/CN113330303B/zh
Publication of WO2020235118A1 publication Critical patent/WO2020235118A1/ja
Priority to US17/396,653 priority patent/US12031930B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/128Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance

Definitions

  • the present disclosure provides a technique for reducing power consumption in a gas sensor.
  • the present disclosure provides the following gas sensors. It ’s a gas sensor, substrate; Support layer; Base layer; A heater layer provided above or above the base layer; A gas sensing layer provided above or above the heater layer or the base layer and having a gas concentration dependence of electrical impedance; and the gas sensing layer electrically connected to the gas sensing layer.
  • Detection electrode for detecting the impedance of Equipped with here The substrate includes a cavity and In plan view, the substrate comprises an opening formed by the cavity.
  • the support layer is provided on the substrate so as to cover at least the peripheral edge of the opening over the entire circumference.
  • the base layer is held by the support layer and is located above the cavity and away from the substrate.
  • the support layer has a first phononic crystal structure composed of a plurality of regularly arranged through holes in a portion in contact with the cavity portion.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view schematically showing the gas sensor of the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view schematically showing the gas sensor of the fifth embodiment.
  • FIG. 23 is a temperature distribution diagram by simulation of the upper surface of the gas sensor of the comparative example at the time when 0.49 seconds have passed from the application of the current.
  • FIG. 24 is a graph showing the relationship between the current application time in the gas sensors of Examples and Comparative Examples and the average temperature of the gas sensing layer obtained by simulation.
  • FIG. 25 is a graph showing the relationship between the current application time and the average temperature of the gas sensing layer in the gas sensors of Examples and Comparative Examples obtained by simulation.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between the current application time in the gas sensors of Examples and Comparative Examples and the average temperature of the gas sensing layer obtained by simulation.
  • the base layer 3 of the gas sensor 41C does not have to have a phononic crystal structure. In this case, the heat of the heater layer 4 can be transferred to the gas sensing layer 5 more quickly via the base layer 3.
  • Examples of materials constituting the p-type wiring 31 and the n-type wiring 32 are semiconductors doped in the p-type and n-type, respectively.
  • Examples of semiconductors are poly-Si and poly-SiGe.
  • the materials constituting the p-type wiring 31 and the n-type wiring 32 are not limited to the above examples.
  • the gas sensor 41F of the fifth embodiment is shown in FIG.
  • the gas sensor 41F has the same configuration as the gas sensor 41A of the first embodiment except that the configuration of the cavity 7 is different.
  • the gas sensors of the present disclosure include various thin film forming techniques such as chemical vapor deposition (CVD), sputtering, and vapor deposition; various microfabrication techniques such as electron beam lithography, photolithography, block copolymer lithography, and selective etching. And pattern forming methods; and various modification methods such as amorphization by doping and ion implantation, crystallization, and imparting conductivity; Electron beam lithography is suitable for forming a phononic crystal structure having an arrangement period P of about 100 nm or more and 300 nm or less.
  • Example 1 For the gas sensors of Examples 1, 3 and 4, the relationship between the current application time and the average temperature of the gas sensing layer evaluated by the above simulation is shown in FIG.
  • the set value of the current applied to the heater layer in Examples 3 and 4 is 1.5 mA, which is different from the set value of 2.3 mA in Example 1.
  • This is the V ⁇ I product between the terminal Heat (+) and the terminal Heat (-) between each example in a situation where the electrical conductivity of the resistance heating wire 12 is reduced to about 1/3 due to the phononic crystal structure. This is to keep it constant.
  • Example 1 in which the support layer 2 has a phononic crystal structure, the temperature of the gas sensing layer reaches 400 ° C. 0.35 seconds after the application of the electric current.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

本開示は、ガスセンサにおける消費電力の低減を進める技術を提供する。本開示のガスセンサは、基板;支持層;ベース層;ベース層の上又は上方に設けられたヒーター層;ヒーター層又はベース層の上又は上方に設けられ、かつ、電気的なインピーダンスのガス濃度依存性を有するガス感知層;及びガス感知層に電気的に接続され、かつ、ガス感知層のインピーダンスを検出する検出電極;を具備する。ここで、基板は空洞部を備え、平面視において基板は、空洞部によって形成された開口を備え、支持層は、少なくとも上記開口の周縁部を全周にわたって覆うように基板の上に設けられており、ベース層は、支持層により保持され、かつ、空洞部の上方に基板とは離間して位置し、支持層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第1フォノニック結晶構造を空洞部と接する部分に有する。

Description

ガスセンサ
 本開示は、ガスセンサに関する。
 ガス配管の漏洩検知、及び一酸化炭素又は酸素の濃度モニタ等のために、ガスセンサが利用可能である。従来のガスセンサとして、酸化スズ(SnO2)等の酸化物半導体を使用した半導体式センサが代表的である(例えば、特許文献1を参照)。当該センサでは、例えば、SnO2の焼結体に内包された電流加熱ヒーターにより、約400℃程度にSnO2が昇温される。この温度では、SnO2に付着している酸素は、還元性を有するターゲットガスと反応しうる。このため、昇温下、ターゲットガスの濃度が増加すると、SnO2からの酸素の脱離が進行し、SnO2の電気的なインピーダンスが低下する。SnO2のインピーダンスとターゲットガスの濃度とを関連付けることで、ガスセンサとしての機能が得られる。
 非特許文献1は、SnO2薄膜を用いたメタンガスセンサを開示している。非特許文献1のガスセンサでは、第一に、SnO2の薄膜化による熱容量の低減により、第二に、パルス電流による短時間の加熱により、消費電力の低減が図られている。半導体式ガスセンサの一種であるNISSHAエフアイエス製、水素センサSB-19のヒーター消費電力は、120mWである。一方、非特許文献1のガスセンサでは、薄膜化及びパルス電流駆動により、数十ミリ秒以内の加熱及び平均消費電力0.1mW以下が達成されている。
 半導体式ガスセンサは、一般に、ターゲットガス種ごとに異なる検出感度を有する。例えば、他のガス種に比して水素に対する高い感度を有するセンサは、水素センサとして利用可能である。ガスセンサにおいて、ターゲットガス以外のガスは干渉ガスと呼ばれる。干渉ガスが多く含まれる環境では、ターゲットガスの検出精度が低下する傾向にある。非特許文献2には、干渉ガスが含まれる場合に、検出感度の異なる複数のガスセンサを使用するマルチセンサ技術が開示されている。非特許文献2の技術は、複数のガスセンサにより得られた応答値に対して多変量解析を適用し、これにより、ターゲットガスを含む各ガスの濃度を推定する技術である。
特開平7-198644号公報
鈴木卓弥ら、「超低消費電力MEMSガスセンサの開発」、計測と制御、第57巻、第4号、2018年4月号、p.287-290 K. Nakamura et.al., "Determination of Low Concentration of Multi-Target Gas Species Exhaled with the Breath", ECS Transactions, 75(16) 83-90(2016)
 低消費電力のガスセンサによれば、例えば、電池駆動によるガスの連続モニタリングが可能となる。しかし、非特許文献1の技術による消費電力の低減は、未だ不十分である。また、マルチセンサ技術の構築のためには、消費電力のさらなる低減が求められる。
 本開示は、ガスセンサにおける消費電力の低減を進める技術を提供する。
 本開示は、以下のガスセンサを提供する。
 ガスセンサであって、
  基板;
  支持層;
  ベース層;
  前記ベース層の上又は上方に設けられたヒーター層;
  前記ヒーター層又は前記ベース層の上又は上方に設けられ、かつ、電気的なインピーダンスのガス濃度依存性を有するガス感知層;及び
  前記ガス感知層に電気的に接続され、かつ、前記ガス感知層の前記インピーダンスを検出する検出電極;
 を具備し、
 ここで、
 前記基板は、空洞部を備え、
 平面視において、前記基板は、前記空洞部によって形成された開口を備え、
 前記支持層は、少なくとも前記開口の周縁部を全周にわたって覆うように、前記基板の上に設けられており、
 前記ベース層は、前記支持層により保持され、かつ、前記空洞部の上方に前記基板とは離間して位置し、
 前記支持層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第1フォノニック結晶構造を前記空洞部と接する部分に有する。
 本開示によれば、例えば、消費電力のさらなる低減がなされたガスセンサが達成されうる。
図1Aは、実施形態1のガスセンサを模式的に示す平面図である。 図1Bは、図1Aのガスセンサの断面1B-1Bを示す断面図である。 図2Aは、図1Aのガスセンサの分解斜視図である。 図2Bは、図1Aのガスセンサの斜視図である。 図3Aは、ヒーター層に電流を供給する回路構成の例を示す回路図である。 図3Bは、ガス感知層のインピーダンスを検出する検出回路の例を示す回路図である。 図3Cは、ガス感知層のインピーダンスを検出する際の作動増幅器からの出力信号の例を示すグラフである。 図4は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の一例を模式的に示す平面図である。 図5Aは、図4のフォノニック結晶構造が含む第1ドメインにおける単位格子とその方位とを示す模式図である。 図5Bは、図4のフォノニック結晶構造が含む第2ドメインにおける単位格子とその方位とを示す模式図である。 図6は、図4のフォノニック結晶構造の領域R1の拡大図である。 図7は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の別の一例を模式的に示す平面図である。 図8は、図7のフォノニック結晶構造の領域R2の拡大図である。 図9は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造のまた別の一例を模式的に示す平面図である。 図10は、図9のフォノニック結晶構造の領域R3の拡大図である。 図11は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造のさらにまた別の一例を模式的に示す平面図である。 図12は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の上記とは別の一例を模式的に示す平面図である。 図13は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の上記とは別の一例を模式的に示す平面図である。 図14Aは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子の一例を示す模式図である。 図14Bは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子の別の一例を示す模式図である。 図15は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の上記とは別の一例を模式的に示す平面図である。 図16は、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の上記とは別の一例を模式的に示す平面図である。 図17Aは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子の一例を示す模式図である。 図17Bは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子の別の一例を示す模式図である。 図17Cは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子のまた別の一例を示す模式図である。 図17Dは、本開示のガスセンサが有しうるフォノニック結晶構造の単位格子の上記とは別の一例を示す模式図である。 図18は、実施形態1のガスセンサの変形例を模式的に示す断面図である。 図19Aは、実施形態2のガスセンサを模式的に示す平面図である。 図19Bは、図19Aのガスセンサの断面19B-19Bを示す断面図である。 図20Aは、実施形態3のガスセンサを模式的に示す平面図である。 図20Bは、図20Aのガスセンサの断面20B-20Bを示す断面図である。 図21は、実施形態4のガスセンサを模式的に示す断面図である。 図22は、実施形態5のガスセンサを模式的に示す断面図である。 図23は、電流の印加から0.49秒経過した時点における、比較例のガスセンサ上面のシミュレーションによる温度分布図である。 図24は、シミュレーションにより得た、実施例及び比較例のガスセンサにおける電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係を示すグラフである。 図25は、シミュレーションにより得た、実施例及び比較例のガスセンサにおける電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係を示すグラフである。 図26は、シミュレーションにより得た、実施例及び比較例のガスセンサにおける電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係を示すグラフである。
 (本開示の基礎となった知見)
 本開示によるガスセンサでは、ガス感知層及びガス感知層を加熱するヒーター層が、支持層及びベース層を介して、基板から離間した状態で保持されている。また、支持層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成されるフォノニック結晶構造を、基板から離間した部分である空洞部と接する部分に有する。
 絶縁体及び半導体において、熱は、主として、フォノンと呼ばれる格子振動によって運ばれる。絶縁体又は半導体から構成される材料の熱伝導率は、材料が有するフォノンの分散関係により決定される。フォノンの分散関係とは、周波数と波数との関係、又はバンド構造を意味している。絶縁体及び半導体において、熱を運ぶフォノンは、100GHzから10THzの幅広い周波数帯域に及ぶ。この周波数帯域は、熱の帯域である。材料の熱伝導率は、熱の帯域にあるフォノンの分散関係により定められる。
 フォノニック結晶構造によれば、貫通孔の周期構造によって、材料が有するフォノンの分散関係が制御可能である。即ち、フォノニック結晶構造によれば、材料の熱伝導率そのものが制御可能である。とりわけ、フォノニック結晶構造によるフォノニックバンドギャップ(PBG)の形成は、材料の熱伝導率を大きく低減させうる。PBG内にフォノンは存在できない。このため、熱の帯域に位置するPBGは、熱伝導のギャップとなりうる。また、PBG以外の周波数帯域においても、フォノンの分散曲線の傾きがPBGによって小さくなる。傾きの低減はフォノンの群速度を低下させ、熱伝導速度を低下させる。これらの点は、材料の熱伝導率の低減に大きく寄与する。材料の熱伝導率は、例えば、多孔質化により低減できる。多孔質化により導入された空隙が材料の熱伝導率を減少させるためである。しかし、フォノニック結晶構造によれば、材料自身の熱伝導率が低減可能となる。このため、単なる多孔質化に比べて、熱伝導率のさらなる低減が期待される。
 本開示によるガスセンサでは、ガス感知層及びヒーター層の支持構造に、熱伝導率を大きく低減可能なフォノニック結晶構造が適用されている。この適用により、昇温されたガス感知層から基板に向かって流れる熱流の低減が可能となる。このため、低電力による所望の温度へのガス感知層の昇温が可能となり、低消費電力により駆動可能なガスセンサが達成されうる。
 (本開示の実施形態)
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 [ガスセンサ]
 (実施形態1)
 実施形態1のガスセンサ41Aが、図1A、図1B、図2A及び図2Bに示される。図1Bには、図1Aのガスセンサ41Aの断面1B-1Bが示される。図2Aには、ガスセンサ41Aの分解斜視図が示される。図2Bには、ガスセンサ41Aの斜視図が示される。ガスセンサ41Aは、基板1、支持層2、ベース層3、ヒーター層4、ガス感知層5、及び検出電極6を備える。
 ガス感知層5は、電気的なインピーダンス(以下、「インピーダンス」と記載)のガス濃度依存性を有する。ガス感知層5のインピーダンスは、ガス感知層5の周囲のターゲットガスの濃度に応じて変化しうる。ガス感知層5は、ターゲットガスの濃度に応じてインピーダンスが変化する感応材料を含む。感応材料の例は、酸化物半導体である。酸化物半導体の例は、SnO2、TiO2、WO3、Fe23である。ガス感知層5は、酸化物半導体層であってもよく、SnO2層、TiO2層、WO3層、Fe23層であってもよい。ただし、ガス感知層5は、上記例に限定されない。ガス感知層5は、ヒーター層4の上方に設けられている。ガス感知層5には検出電極6が電気的に接続されている。検出電極6は、ガス感知層5の一方の主面に接するように、ガス感知層5の下に設けられている。ガス感知層5のインピーダンスが、検出電極6により検出可能である。
 基板1は、空洞部7を備える。基板1は、基板1の双方の主面間を接続する貫通孔10を空洞部7として有する。平面視において、基板1は、空洞部7によって形成された開口8を備える。支持層2は、少なくとも開口8の周縁部9を全周にわたって覆うように、基板1の上に設けられている。図1Aから図2Bに示される例の支持層2は、周縁部9を含む開口8の全体を覆っている。ベース層3は、支持層2により保持され、かつ、空洞部7の上方に基板1とは離間して位置する。断面視において、ベース層3は、空洞部7及びヒーター層4の間に挟まれている。ベース層3の上には、ヒーター層4及びガス感知層5を含む積層体が設けられている。ヒーター層4及びガス感知層5は、支持層2及びベース層3によって、基板1とは離間した状態で空洞部7の上方に懸架されている。この懸架構造により、昇温されたガス感知層5から基板1に向かって流れる熱流が制限される。なお、図1Aから図2Bに示される例のベース層3は、支持層2の一部である。ベース層3は、支持層2によって基板1から離間して懸架されるべき部材が設けられた支持層2の領域として定めることができる。当該部材は、少なくとも、ヒーター層4及びガス感知層5を含む。
 ヒーター層4は、抵抗加熱線12を備える。抵抗加熱線12を流れる電流によるジュール加熱により、ヒーター層4は発熱する。ガスセンサ41Aの抵抗加熱線12は、ミアンダ配線である。ミアンダ配線では、ガス感知層5に対する配線密度の均一性が向上可能となる。これにより、ガス感知層5をより均一に昇温できる効果が得られる。ただし、抵抗加熱線12の形態は、上記例に限定されない。
 ガスセンサ41Aは、抵抗加熱線12と電気的に接続され、かつ、抵抗加熱線12に電流を供給する第1配線13及び第2配線14をさらに備える。抵抗加熱線12の一方の端部には、第1配線13が接続されている。抵抗加熱線12の他方の端部には、第2配線14が接続されている。第1配線13は、抵抗加熱線12との接続端とは反対側の端部にて、端子Heat(+)に電気的に接続されている。第2配線14は、抵抗加熱線12との接続端とは反対側の端部にて、端子Heat(-)に電気的に接続されている。端子Heat(+)及び端子Heat(-)は、支持層2上に設けられている。支持層2における端子Heat(+)又は端子Heat(-)が設けられた位置は、平面視において、いずれも空洞部7と重複していない。第1配線13、抵抗加熱線12及び第2配線14を経由して端子Heat(+)から端子Heat(-)に電流を流すことで、ヒーター層4は発熱する。電流は、パルス電流であってもよい。ただし、第1配線13及び第2配線14と抵抗加熱線12との接続の態様、並びに抵抗加熱線12に電流を供給する構成は、上記例に限定されない。
 ガスセンサ41Aでは、平面視において、ヒーター層4とガス感知層5とが重複して設けられている。また、ガス感知層5は、ヒーター層4の上方に設けられている。ガス感知層5は、ヒーター層4の上に設けられていてもよい。これらの形態は、ガス感知層5の加熱の効率に優れる。
 ガスセンサ41Aでは、平面視において、ヒーター層4と検出電極6とが重複して設けられている。また、検出電極6は、ヒーター層4の上方に設けられている。ガスセンサ41Aは、ヒーター層4と検出電極6との間に設けられた電気絶縁層11をさらに備える。電気絶縁層11により、ヒーター層4と検出電極6との間の電気的な絶縁が確保可能となる。図1Aから図2Bに示す例では、支持層2及びヒーター層4の上に電気絶縁層11が設けられ、電気絶縁層11の上に検出電極6及びガス感知層5が設けられている。ガスセンサ41Aでは、ヒーター層4、ガス感知層5、検出電極6及び電気絶縁層11のうち、平面視において最大の面積を有する部材である電気絶縁層11が設けられた支持層2の領域として、ベース層3を定めることができる。
 検出電極6は、1対の櫛歯型電極の組み合わせにより構成される。ガスセンサ41Aは、検出電極6と電気的に接続され、かつ、検出電極6から出力された検出信号を伝送する第3配線15及び第4配線16をさらに備える。検出電極6の対の一方には、第3配線15が接続されている。検出電極6の対の他方には、第4配線16が接続されている。第3配線15は、検出電極6との接続端とは反対側の端部にて、端子Sens(+)に電気的に接続されている。第4配線16は、検出電極6との接続端とは反対側の端部にて、端子Sens(-)に電気的に接続されている。端子Sens(+)及び端子Sens(-)は、支持層2上に設けられている。支持層2における端子Sens(+)又は端子Sens(-)が設けられた位置は、平面視において、いずれも空洞部7と重複していない。第3配線15を経由した端子Sens(+)から検出電極6への検出信号の伝送、及び第4配線16を経由した検出電極6から端子Sens(-)への検出信号の伝送により、ガス感知層5のインピーダンスが検出可能となる。ただし、検出電極6の構成、第3配線15及び第4配線16と検出電極6との接続の態様、並びにガス感知層5のインピーダンスを検出する構成は、上記例に限定されない。
 第1配線13、第2配線14、第3配線15、及び第4配線16は、平面視において、ガスセンサ41Aの中心から放射状に形成されている。隣接する配線同士がなす角度は、平面視において90度である。ただし、当該角度は、90度に限定されない。
 ヒーター層4に電流を供給する回路構成の例が、図3Aに示される。図3Aの例では、ヒーターONに対応する制御信号のパルスが、電気的スイッチの制御端子CTLに入力される。パルスが入力された時間のみ、定電流源の電流Iが端子Heat(+)及び端子Heat(-)の間に供給される。供給される電流は、パルス電流である。パルスの幅及び間隔、並びに電流Iの値は、予め定められた設定温度にガス感知層5が到達するように定めることができる。ガス感知層5がSnO2から構成される場合、設定温度は、例えば、400℃である。ただし、設定温度は、この例に限定されない。設定温度は、所望のターゲットガスへの感度が最大となる温度に定めてもよい。ガス感知層5が薄膜である場合、当該温度にガス感知層5が到達した時点でヒーターをOFFとする制御が実施されてもよい。薄膜のガス感知層5は、通常、熱容量が小さい。このため、ヒーターをOFFとした後にもガス感知層5の温度が上昇し続ける時間は僅かであり、上記制御によっても測定精度の確保が可能である。
 ガス感知層5のインピーダンスを検出する検出回路の例が、図3Bに示される。図3Bの例では、一対の検出電極6の間に基準電圧源から電流を印加する。検出信号として伝送された検出電極6の間のインピーダンスの変化は、端子Sens(+)及び端子Sens(-)の間の電位差としてあらわれる。あらわれた電位差は、作動増幅器により読み取り及び出力できる。作動増幅器からの出力信号の例が、図3Cに示される。図3Cに示されるように、ヒーターONによる昇温に伴い、ガス感知層5のインピーダンスは低下する。ここで、ターゲットガスの濃度が高いほど、インピーダンスの低下の程度が大きくなる。このため、低濃度の場合の出力電圧V1に比べて、高濃度の場合の出力電圧V2の方が低くなる。ターゲットガスの濃度がゼロである場合の出力電圧Vrefを記憶しておくことにより、出力電圧差Vref-V1及びVref-V2が、ターゲットガスの濃度と関連付けられた情報となりうる。
 基板1は、例えば、半導体により構成される。半導体の例は、シリコン(Si)である。基板1は、複数の層により構成されていてもよい。基板1における支持層2を配置する側の表面に、酸化膜が形成されていてもよい。
 空洞部7の開口8の形状は、平面視において、円である。また、周縁部9の形状は、平面視において、リング状である。ただし、開口8及び周縁部9の形状は、上記例に限定されない。
 ガスセンサ41Aの空洞部7は、貫通孔10により構成される。この形態では、空洞部7におけるガスの滞留が抑制される。ガスは、例えば、支持層2が有するフォノニック結晶構造の貫通孔を透過したガスである。滞留したガスに対してガス感知層5が感度を有する場合には、ガスセンサ41Aの感度の低下、又は誤検出が生じうる。空洞部7に滞留しうるガスをガスセンサ41Aの下方へ逃がす経路を設けてガスの滞留を抑制することで、これらの問題を防ぐことができる。
 支持層2及びベース層3は、通常、絶縁材料により構成される。絶縁材料の例は、SiO2等の酸化物、SiN等の窒化物である。支持層2及びベース層3の厚さは、例えば、0.05~1μmである。ベース層3は、支持層2の一部であってもよい。ガスセンサ41Aにおける支持層2の形状は、平面視において、基板1の形状と同じである。また、ベース層3の形状は、平面視において、円である。ただし、支持層2及びベース層3の形状は、上記例に限定されない。
 ガス感知層5の厚さは、例えば、0.05~1μmである。上記範囲の厚さを有するガス感知層5は、薄膜でありうる。ただし、ガス感知層5の厚さは上記例に限定されない。例えば、粉体を焼結させて得たガス感知層5の厚さは、1μm以上となりうる。
 検出電極6、第1配線13、第2配線14、第3配線15、及び第4配線16は、通常、導電性材料により構成される。導電性材料の例は、白金(Pt)、タングステン(W)、チタン(Ti)等の金属、及び多結晶シリコン(poly-Si)、多結晶シリコンゲルマニウム(poly-SiGe)等の結晶質の半導体である。各配線を介した熱の移動を抑制する観点からは、導電性材料は非金属であってもよい。第1配線13及び/又は第2配線14は、ヒーター層4と同じ材料により構成されてもよい。第3配線15及び/又は第4配線16は、検出電極6と同じ材料により構成されてもよい。これらの部材の厚さは、例えば、0.1~1μmである。なお、本明細書において「結晶質の半導体」とは、結晶化された母材の含有率が、例えば50質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上、さらには95質量%以上の半導体を意味する。「結晶質の半導体」では、結晶化された母材の含有率は100質量%であってもよい。結晶化された母材の含有率は、例えば、X線回折により評価できる。
 電気絶縁層11を構成する絶縁材料の例は、支持層2及びベース層3を構成する絶縁材料の例と同じである。電気絶縁層11の厚さは、例えば、0.1~1μmである。
 端子Heat(+)、端子Heat(-)、端子Sens(+)及び端子Sens(-)は、通常、導電性材料により構成される。導電性材料の例は、検出電極6及び各配線を構成する導電性材料の例と同じである。各端子には、ワイヤボンディングのための金属が堆積されていてもよい。金属の例は、アルミニウム(Al)である。
 支持層2は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第1フォノニック結晶構造を空洞部7と接する部分に有する。支持層2は、第1フォノニック結晶構造を、空洞部7と接する部分の一部に有していても、当該部分の全体に有していてもよい。また、支持層2は、空洞部7と接する部分以外の部分に第1フォノニック結晶構造を有していてもよい。図1Aから図2Bに示す支持層2は、空洞部7と接する部分の全体に第1フォノニック結晶構造を有する。フォノニック結晶構造の貫通孔は、通常、層の厚さ方向に延びる。貫通孔は、層の主面に垂直な方向に延びていてもよい。
 ガスセンサ41Aでは、支持層2以外の他の部材が、フォノニック結晶構造を有していてもよい。この場合、昇温されたガス感知層から基板に向かって流れる熱流がさらに低減可能となる。
 例えば、ガス感知層5が、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第2フォノニック結晶構造を有していてもよい。図1Aから図2Bに示すガス感知層5は、第2フォノニック結晶構造を有する。フォノニック結晶構造を有するガス感知層5では、例えば、ガス感知層5を層の面内方向に伝達し、層の周縁から支持層2及び/又は電気絶縁層11を介して基板1に流れる熱流を抑制できる。なお、フォノニック結晶構造は、貫通孔の延びる方向(これは、通常、層の厚さ方向である)への熱の伝達を大きく阻害しない。このため、フォノニック結晶構造を有するガス感知層5に対しても、ヒーター層4による昇温が可能である。また、フォノニック結晶構造を有するガス感知層5では、ガス感知層5と電気絶縁層11との熱膨張係数の違いに起因する両層の界面における熱応力が、貫通孔により緩和されうる。このため、ガスセンサ41Aの信頼性が向上しうる。
 例えば、ヒーター層4が、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第3フォノニック結晶構造を有していてもよい。図1Aから図2Bに示す抵抗加熱線12は、第3フォノニック結晶構造を有する。
 例えば、第1配線13及び/又は第2配線14が、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第4フォノニック結晶構造を有していてもよい。図1Aから図2Bに示す第1配線13及び第2配線14は、第4フォノニック結晶構造を有する。
 例えば、第3配線15及び/又は第4配線16が、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第6フォノニック結晶構造を有していてもよい。図1Aから図2Bに示す第3配線15及び第4配線16は、第6フォノニック結晶構造を有する。
 各部材が有するフォノニック結晶構造の構成は、同一であっても、互いに異なっていてもよい。
 各部材が有しうるフォノニック結晶構造は、フォノニック結晶領域である第1ドメイン及び第2ドメインを含んでいてもよい。ここで、第1ドメインは、平面視において、第1方向に規則的に配列した複数の貫通孔から構成される。第2ドメインは、平面視において、第1方向とは異なる第2方向に規則的に配列した複数の貫通孔から構成される。当該フォノニック結晶構造は、これ以降、フォノニック結晶構造Aと記載される。第1フォノニック結晶構造が、フォノニック結晶構造Aであってもよい。また、第1フォノニック結晶構造、第2フォノニック結晶構造、第3フォノニック結晶構造、第4フォノニック結晶構造、第5フォノニック結晶構造(後述する)、及び第6フォノニック結晶構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造が、フォノニック結晶構造Aであってもよい。以下、フォノニック結晶構造Aが説明される。
 フォノニック結晶構造Aの一例が図4に示される。図4には、フォノニック結晶構造Aを有する部材21の一部を平面視した状態が示されている。部材21は、典型的には、層状である。部材21には、厚さ方向に延びる複数の貫通孔50が設けられている。図4のフォノニック結晶構造Aは、複数の貫通孔50が面内方向に規則的に配列した二次元フォノニック結晶構造である。
 図4のフォノニック結晶構造Aは、フォノニック結晶領域である第1ドメイン51A、及びフォノニック結晶領域である第2ドメイン51Bを有する。第1ドメイン51Aは、平面視において、第1方向に規則的に配列した複数の貫通孔50から構成される。第2ドメイン51Bは、平面視において、第1方向とは異なる第2方向に規則的に配列した複数の貫通孔50から構成される。各々のドメイン51A,51B内において、複数の貫通孔50の径及び配列周期は同一である。また、各々のドメイン51A,51B内において、規則的に配列した複数の貫通孔50により構成される単位格子91A又は91Bの方位は同一である。各々のドメイン51A,51Bは、フォノニック単結晶構造でもある。図4のフォノニック結晶構造Aは、フォノニック単結晶構造の複合体であるフォノニック多結晶構造52でもある。第1ドメイン51A及び第2ドメイン51Bの形状は、平面視において、長方形である。第1ドメイン51Aの形状と、第2ドメイン51Bの形状とは、平面視において、同一である。
 フォノニック結晶領域であるドメインは、貫通孔50の配列の周期をPとして、平面視において、例えば、25P2以上の面積を有する領域である。フォノニック結晶構造によってフォノンの分散関係を制御するには、ドメインは、少なくとも25P2以上の面積を有していてもよい。平面視において正方形のドメインでは、5×P以上の周期とすることで、25P2以上の面積が確保可能である。
 図5A及び図5Bに示すように、フォノニック結晶構造Aでは、第1ドメイン51Aにおける単位格子91Aの方位53Aと、第2ドメイン51Bにおける単位格子91Bの方位53Bとが、平面視において、互いに異なっている。方位53Aと方位53Bとが成す角度は、平面視において、例えば10度以上である。ただし、単位格子91A及び単位格子91Bが同一であって、n回回転対称性を有する場合、方位53Aと方位53Bとが成す角度の上限は360/n度未満である。なお、単位格子が複数のnに対してn回回転対称性を有するとき、上記角度の上限を定めるnには最大のnが使用される。例えば、六方格子は、2回回転対称性、3回回転対称性、及び6回回転対称性を有する。このとき、角度の上限を定めるnには「6」が使用される。即ち、六方格子である単位格子91A,91Bについて、方位53Aと方位53Bとが成す角度は60度未満である。フォノニック結晶構造Aは、単位格子の方位が互いに異なる2以上のフォノニック結晶領域を少なくとも有している。この条件が満たされる限り、フォノニック結晶構造Aは、任意のフォノニック結晶領域、及び/又はフォノニック結晶構造を有さない領域をさらに含んでいてもよい。
 単位格子の方位は、任意の規則に基づいて決定できる。ただし、異なるドメイン間において、同じ規則を適用して単位格子の方位を定める必要がある。単位格子の方位は、例えば、単位格子を構成する平行でない二辺の成す角を二等分する直線の伸長方向である。ただし、異なるドメイン間において、同じ規則で二辺を定める必要がある。
 図4のフォノニック結晶構造Aの領域R1の拡大図が、図6に示される。隣接する第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとの界面55において、単位格子91A,91Bの方位53A,53Bが変化している。単位格子の方位が変化する界面55は、フォノニック結晶構造Aをマクロに流れる熱に対する大きな界面抵抗をもたらす。この界面抵抗は、第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとの間で生じる、フォノン群速度のミスマッチに基づく。この界面抵抗は、フォノニック結晶構造Aを有する部材21における熱伝導率の低減に寄与する。なお、図6の界面55は、平面視において、直線状に延びている。また、界面55は、平面視において、部材21の幅方向に延びている。幅方向は、マクロな熱の伝達方向により定められた部材21の中心線の伸張方向に垂直な方向でありうる。界面55は、平面視において、マクロな熱の伝達方向に垂直にフォノニック結晶構造Aを分割していてもよい。
 図4のフォノニック結晶構造Aにおいて、第1ドメイン51Aにおける複数の貫通孔50の配列の周期Pと、第2ドメイン51Bにおける複数の貫通孔50の配列の周期Pとは等しい。
 図4のフォノニック結晶構造Aにおいて、第1ドメイン51Aにおいて規則的に配列した複数の貫通孔50の径と、第2ドメイン51Bにおいて規則的に配列した複数の貫通孔50の径とは等しい。
 図4のフォノニック結晶構造Aにおいて、第1ドメイン51Aにおける単位格子91Aの種類と、第2ドメイン51Bにおける単位格子91Bの種類とは、同一である。図4の単位格子91A及び単位格子91Bは、いずれも六方格子である。
 平面視による各ドメインの形状は限定されない。平面視による各ドメインの形状は、例えば、三角形、正方形及び長方形を含む多角形、円、楕円、及びこれらの複合形状である。平面視による各ドメインの形状は、不定形であってもよい。また、フォノニック結晶構造Aが有するドメインの数は限定されない。フォノニック結晶構造Aが有するドメインの数が多くなるほど、ドメイン間の界面による界面抵抗の作用が大きくなる。さらに、フォノニック結晶構造Aが有する各ドメインのサイズは限定されない。
 図7及び図8に示されるフォノニック結晶構造Aは、多結晶構造52である。図7及び図8の多結晶構造52では、隣接する第1ドメイン51A及び第2ドメイン51Bの界面55が、平面視において、部材21の長辺の方向に延びている。長辺の方向は、マクロな熱の伝達方向でありうる。この点以外、図7及び図8のフォノニック結晶構造Aは、図4のフォノニック結晶構造Aと同様の構成を有する。界面55は、平面視において、マクロな熱の伝達方向に平行にフォノニック結晶構造Aを分割している。なお、図8は、図7の領域R2の拡大図である。
 図4及び図7のフォノニック結晶構造Aでは、平面視において、第1ドメイン51Aのサイズ及び第2ドメイン51Bのサイズが同一である。ただし、平面視において、フォノニック構造Aが有する第1ドメイン51A及び第2ドメイン51Bのサイズは互いに異なっていてもよい。
 図9及び図10に示されるフォノニック結晶構造Aは、多結晶構造52である。図9及び図10の多結晶構造52では、平面視において、第2ドメイン51Bが第1ドメイン51Aにより囲まれている。第1ドメイン51A及び第2ドメイン51Bの形状は、平面視において、長方形である。ただし、第1ドメイン51Aのサイズと第2ドメイン51Bのサイズとは、平面視において、異なっている。第2ドメイン51Bと、第2ドメイン51Bを囲む第1ドメイン51Aとの界面55は、平面視において、第2ドメイン51Bの外縁を構成している。これらの点以外、図9及び図10のフォノニック結晶構造Aは、図4のフォノニック結晶構造Aと同様の構成を有する。なお、図10は、図9の領域R3の拡大図である。
 また、図9及び図10のフォノニック結晶構造Aでは、界面55が屈曲部を有している。
 さらに、図9及び図10のフォノニック結晶構造Aは、部材21の外周に接していない第2ドメイン51Bを有する。
 図11に示されるフォノニック結晶構造Aは、多結晶構造52である。図11の多結晶構造52では、平面視において、第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとが離間して配置されている。より具体的には、平面視において、貫通孔50を有さない領域201が、第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとの間に設けられている。この点以外、図11のフォノニック結晶構造Aは、図4のフォノニック結晶構造Aと同様の構成を有する。
 図12に示されるフォノニック結晶構造Aは、多結晶構造52である。図12の多結晶構造52では、平面視において、第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとが離間して配置されている。より具体的には、平面視において、ランダムに設けられた貫通孔50を有する領域202が、第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとの間に設けられている。領域202では、平面視において、貫通孔50は規則的に配列していない。又は、領域202では、平面視において、規則的に配列した領域の面積が、例えば、25P2未満である。ここで、Pは、貫通孔50の配列の周期である。この点以外、図12のフォノニック結晶構造Aは、図4のフォノニック結晶構造Aと同様の構成を有する。
 図13に示されるフォノニック結晶構造Aは、多結晶構造52である。図13の多結晶構造52は、平面視において、互いに異なった形状を有する複数のドメイン51A,51B,51C,51D,51E,51F及び51Gを含んでいる。各々のドメイン内において、複数の貫通孔50の配列の周期、及び単位格子の方位は同一である。しかし、ドメイン51Aから51G間では、単位格子の方位が各々互いに異なっている。また、平面視において、ドメイン51Aから51Gのサイズ及び形状は互いに異なっている。この形態では、これまで例示した形態に比べて、フォノニック結晶構造Aの全体で見たときに、より多くの単位格子の方位が存在する。このため、ドメイン間で単位格子の方位が異なることに基づいて熱伝導率を低下させる効果がより顕著となる。また、この形態では、ドメイン間の界面55が、平面視において、複数のランダムな方向に延びている。このため、界面抵抗に基づいて熱伝導率を低下させる効果がより顕著となる。
 また、図13のフォノニック結晶構造Aでは、隣接する第1ドメイン51Aと第2ドメイン51Bとの界面55が、平面視において、部材21の幅方向から傾いた方向に延びている。界面55は、平面視において、屈曲部も有している。
 フォノニック結晶構造Aである多結晶構造52は、貫通孔50の配列の周期P及び/又は貫通孔50の径Dが互いに異なる第1ドメイン51A及び第2ドメイン51Bを含んでいてもよい。図14Aに示される第1ドメイン51Aにおける貫通孔50の径Dと、図14Bに示される第2ドメイン51Bにおける貫通孔50の径Dとは互いに異なっている。なお、図14Aに示される第1ドメイン51Aにおける貫通孔50の配列の周期Pと、図14Bに示される第2ドメイン51Bにおける貫通孔50の配列の周期Pとは同一である。
 図15に示されるフォノニック結晶構造Aは、相対的に小さな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50が規則的に配列した第1ドメイン51Aと、相対的に大きな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50が規則的に配列した第2ドメイン51Bとを有する。また、図15のフォノニック結晶構造Aは、相対的に小さな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50から構成される領域92と、相対的に大きな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50から構成される領域93とを有する。領域92と領域93とは隣接している。領域92及び領域93は、それぞれ、図13の例と同様に、平面視において、互いに異なった形状を有し、かつ、単位格子の方位が各々互いに異なる複数のドメインを含んでいる。また、領域92及び領域93は、マクロな熱の伝達方向に垂直にフォノニック結晶構造Aを分割しうる。この形態では、第1ドメイン51Aで形成されるフォノニックバンドギャップの周波数帯域と第2ドメイン51Bで形成されるフォノニックバンドギャップの周波数帯域とが異なるため、熱伝導率の低減の効果が特に顕著となる。
 図16に示されるフォノニック結晶構造Aでは、相対的に小さな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50が規則的に配列した第1ドメイン51Aと、相対的に大きな周期P及び径Dを有する複数の貫通孔50が規則的に配列した第2ドメイン51Bとを含む。図16のフォノニック結晶構造Aは、平面視において、互いに異なった形状を有し、かつ、単位格子の方位が各々互いに異なる複数のドメインを含んでいる。この形態では、第1ドメイン51Aで形成されるフォノニックバンドギャップの周波数帯域と第2ドメイン51Bで形成されるフォノニックバンドギャップの周波数帯域とが異なるため、熱伝導率の低減の効果が特に顕著となる。
 貫通孔50の配列の周期Pは、例えば、1nm以上300nm以下である。これは、熱を運ぶフォノンの波長が、主として、1nmから300nmの範囲に及ぶためである。周期Pは、平面視において隣接する貫通孔50間の中心間距離により定められる(図14A,14B参照)。
 貫通孔50の径Dは、周期Pに対する比D/Pにより表して、例えば、D/P≧0.5である。比D/P<0.5である場合、部材21における空隙率が過度に低下して、熱伝導率が十分に低下しないことがある。比D/Pの上限は、隣接する貫通孔50同士が接しないために、例えば、0.9未満である。径Dは、貫通孔50の開口の径である。貫通孔50の開口の形状が平面視において円である場合、径Dは当該円の直径である。貫通孔50の開口の形状は平面視において円でなくてもよい。この場合、径Dは、開口の面積と同じ面積を有する仮想の円の直径により定められる(図14A,14B参照)。
 規則的に配列した複数の貫通孔50により構成される単位格子91の種類は、例えば、正方格子(図17A)、六方格子(図17B)、長方格子(図17C)、及び面心長方格子(図17D)である。ただし、単位格子91の種類は、これらの例に限定されない。
 各部材が有しうるフォノニック結晶構造は、上記例に限定されない。フォノニック結晶構造は、例えば、特開2017-223644号公報に開示の構造であってもよい。ただし、単位格子の方位が互いに異なる2以上のフォノニック結晶領域を有するフォノニック結晶構造Aでは、部材21の熱伝導率のさらなる低減、即ち、断熱性のさらなる向上、が可能となる。これは、以下の理由による。
 本発明者らの検討によれば、フォノニック結晶構造によってもたらされる熱伝導率の低減の程度は、熱の伝達方向と、フォノニック結晶構造の単位格子の方位(orientation)とが成す角度に依存する。これは、PBGの帯域広さ、PBGの数、及びフォノンの平均群速度といった熱伝導に関わる要素が、当該角度に依存するためと考えられる。また、熱の伝達に関して、マクロ的には高温から低温の方向にフォノンは流れる。一方、ナノメートルのオーダーにあるミクロ領域に着目すると、フォノンの流れる方向には指向性がみられない。即ち、ミクロ的にはフォノンの流れる方向は一様ではない。単位格子の方位が一様に揃った複数のフォノニック結晶領域を有するフォノニック結晶構造では、ミクロで見て、ある特定の方向に流れるフォノンに対しては相互作用が最大となるものの、それ以外の方向に流れるフォノンに対しては相互作用が弱まる。一方、単位格子の方位が互いに異なる2以上のフォノニック結晶領域を有するフォノニック結晶構造Aでは、ミクロで見て、複数の方向に流れる各フォノンに対する相互作用を高めることができる。これにより、部材21の熱伝導率のさらなる低減が可能となる。
 フォノニック結晶構造の貫通孔は、当該構造を有する部材の材料とは異なる他の材料によって充填されていてもよい。ただし、部材の材料と他の材料とは、熱伝導率において異なっている必要がある。フォノニック結晶構造の貫通孔が充填されている場合、当該貫通孔を介したガスの透過が抑制可能となる。
 実施形態1のガスセンサ41Aの変形例が、図18に示される。図18のガスセンサ41Bは、実装基板17をさらに備える。実装基板17上には、図1Aから図2Bに示されるガスセンサ41Aが実装されている。実装基板17には、当該基板の双方の主面を接続する貫通孔18が形成されている。平面視において、基板1の貫通孔10と実装基板17の貫通孔18とは重複している。貫通孔10及び貫通孔18は、平面視において、一致していてもよい。貫通孔10及び貫通孔18により、空洞部7におけるガスの滞留が抑制される。
 (実施形態2)
 実施形態2のガスセンサ41Cが、図19A及び図19Bに示される。図19Bには、図19Aのガスセンサ41Cの断面19B-19Bが示される。ガスセンサ41Cは、ガス感知層5及びヒーター層4の配置が異なる以外は、実施形態1のガスセンサ41Aと同様の構成を有する。
 ガスセンサ41Cでは、平面視において、ガス感知層5の周囲にヒーター層4が配置されている。ガス感知層5とヒーター層4とは積層されておらず、平面視において、ガス感知層5とヒーター層4とは重複していない。同様に、検出電極6とヒーター層4とは積層されておらず、平面視において、検出電極6とヒーター層4とは重複していない。このため、ガスセンサ41Cでは、電気絶縁層11が省略可能である。ヒーター層4及びガス感知層5は、ベース層3の上に、当該層3に接して形成されている。ガスセンサ41Cでは、ガスセンサ41Aに比べて、各層の積層方向へのコンパクト化、及び低コストでの製造が可能である。
 ガスセンサ41Cのベース層3は、平面視において、ヒーター層4が設けられた支持層2の領域として定めることができる。
 ガスセンサ41Cのベース層3は、フォノニック結晶構造を有さなくてもよい。この場合、ヒーター層4の熱は、ベース層3を介してより速やかにガス感知層5に伝達可能となる。
 (実施形態3)
 実施形態3のガスセンサ41Dが、図20A及び図20Bに示される。図20Bには、図20Aのガスセンサ41Dの断面20B-20Bが示される。ガスセンサ41Dは、ヒーター層4の構成が異なる以外は、実施形態1のガスセンサ41Aと同様の構成を有する。
 ガスセンサ41Dのヒーター層4は、p型配線31、n型配線32、及び金属接点33により構成されるペルチェ素子層である。ガスセンサ41Dでは、ジュール加熱ではなく、ペルチェ効果に基づくガス感知層5の加熱が採用されている。p型配線31及びn型配線32は、支持層2及びベース層3上に配置されている。p型配線31及びn型配線32は、平面視において、ガスセンサ41Dの中心から放射状に設けられている。p型配線31とn型配線32とは、金属接点33により接続されている。ガス感知層5の下に位置する金属接点33は、温接点である金属接点33bでありうる。支持層2の上で露出している金属接点33は、冷接点である金属接点33aでありうる。金属接点33は、p型配線31の端部とn型配線32の端部とを接続している。p型配線31、n型配線32及び金属接点33は、複数のユニット「p型配線31→金属接点33b→n型配線32→金属接点33a」が連続するように、端子Heat(+)から端子Heat(-)に至るまで、配置されている。端子Heat(+)から端子Heat(-)の方向に電流を印加することで、ペルチェ効果に基づき、温接点である金属接点33bが加熱される。
 ヒーター層4は、p型配線31、n型配線32及び金属接点33に印加する電流の向きを逆転させることで、冷却層としても機能しうる。このため、例えば、ガス感知層5の設定温度に比べてガスセンサ41Dの置かれた環境の温度が高い場合等には、ヒーター層4を冷却層として機能させてガスセンサとしての機能を確保することも可能である。
 p型配線31及びn型配線32を構成する材料の例は、それぞれ、p型及びn型にドープされた半導体である。半導体の例は、poly-Si及びpoly-SiGeである。ただし、p型配線31及びn型配線32を構成する材料は、上記例に限定されない。
 金属接点33を構成する材料の例は、Pt、Al、Ti及びW等の金属である。
 p型配線31及び/又はn型配線32は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第5フォノニック結晶構造を有していてもよい。この場合、基板1とガス感知層5との間の断熱性能がさらに向上しうる。
 (実施形態4)
 実施形態4のガスセンサ41Eが、図21に示される。ガスセンサ41Eは、基板1及び空洞部7の構成が異なる以外は、実施形態1のガスセンサ41Aと同様の構成を有する。
 ガスセンサ41Eの基板1は、基層1aの表面に酸化膜1bが形成された2層構造を有する。基層1aは、基板1を構成しうる材料として上述した材料から構成される。酸化膜1bは、例えば、SiO2膜である。
 ガスセンサ41Eの空洞部7は、基板1の上記表面における酸化膜1bが形成されていない部分である。空洞部7は、基層1a及び酸化膜1bの2層構造を有する基板1から、酸化膜1bの一部を除去して形成できる。除去には、例えば、エッチングを利用できる。エッチングは、フッ素エッチングであってもよい。支持層2におけるフォノニック結晶構造を有する部分と空洞部7とは、平面視において重複していてもよく、一致していてもよい。
 支持層2を配置した後に空洞部7を設ける場合、支持層2のフォノニック結晶構造が有する貫通孔がエッチングに利用可能である。また、エッチング用のさらなる貫通孔が、支持層2に設けられてもよい。エッチング用の貫通孔の径は、例えば、1000nm以上である。
 ガスセンサ41Eでは、フォノニック結晶構造、特に、支持層2の第1フォノニック結晶構造、における貫通孔が他の材料により充填されていてもよい。ただし、フォノニック結晶構造を有する部材21を構成する材料と、他の材料とは、熱伝導率において異なっている必要がある。貫通孔の充填により、例えば、空洞部7へのガスの滞留が抑制可能である。
 (実施形態5)
 実施形態5のガスセンサ41Fが、図22に示される。ガスセンサ41Fは、空洞部7の構成が異なる以外は、実施形態1のガスセンサ41Aと同様の構成を有する。
 ガスセンサ41Fの空洞部7は、基板1の一方の面に設けられた凹部である。凹部は、基板1の一部を除去して形成できる。除去には、例えば、エッチングを利用できる。エッチングは、結晶異方性エッチングであってもよい。結晶異方性エッチングには、水酸化カリウム(KOH)又は水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の溶液が使用可能である。支持層2におけるフォノニック結晶構造を有する部分と空洞部7とは、平面視において重複していてもよく、一致していてもよい。
 支持層2を配置した後に空洞部7を設ける場合、支持層2のフォノニック結晶構造が有する貫通孔がエッチングに利用可能である。また、エッチング用のさらなる貫通孔が支持層2に設けられてもよい。エッチング用の貫通孔の径は、例えば、1000nm以上である。
 ガスセンサ41Fでは、フォノニック結晶構造、特に、支持層2の第1フォノニック結晶構造、における貫通孔が他の材料により充填されていてもよい。ただし、フォノニック結晶構造を有する部材21を構成する材料と、他の材料とは、熱伝導率において異なっている必要がある。貫通孔の充填により、例えば、空洞部7へのガスの滞留が抑制可能である。
 [ガスセンサの用途]
 本開示のガスセンサの用途は、限定されない。低消費電力である点、及び電池により駆動可能である点に着目すると、ポータブル又はウェアラブルのガスセンサとして使用が想定される。当該使用は、例えば、ヘルスケア分野、及び環境モニタリング分野にて有用である。ヘルスケア分野における測定対象ガスは、例えば、呼気、及び皮膚ガスである。呼気及び皮膚ガスは、低侵襲による採取が可能である。また、ガス感知層5を構成する材料を選択することにより、例えば、各種のターゲットガスの種類及び/又は濃度を検出するガスセンサが達成可能である。ターゲットガスは、例えば、水素、エタノールガス、アセトンガス、イソプレンガスである。エタノールガスをターゲットガスとするガスセンサは、例えば、呼気中のアルコールを検査するセンサとして利用できる。
 [ガスセンサの製造方法]
 本開示のガスセンサは、化学気相成長(CVD)、スパッタリング、及び蒸着等の各種の薄膜形成手法;電子線リソグラフィー、フォトリソグラフィー、ブロック共重合体リソグラフィー、及び選択的エッチング等の各種の微細加工手法及びパターン形成手法;並びにドーピング及びイオン注入等による非晶質化、結晶質化、導電性の付与等の各種の改質手法;の組み合わせによる製造が可能である。電子線リソグラフィーは、100nm以上300nm以下程度の配列周期Pを有するフォノニック結晶構造の形成に適している。ブロック共重合体リソグラフィーは、1nm以上100nm以下程度の配列周期Pを有するフォノニック結晶構造の形成に適している。また、ブロック共重合体リソグラフィーは、フォノニック結晶構造Aの形成に適している。
 実施形態1のガスセンサ41Aの製法の一例について説明する。他の実施形態のガスセンサも、同様の製造が可能である。ただし、本開示のガスセンサの製造方法は、以下に説明する例に限定されない、
 支持層2及びベース層3としてSiN層が、Si基板上に形成される。SiN層は、例えば、CVDにより形成できる。支持層2及びベース層3は、SiO2層であってもよい
。次に、フォノニック結晶構造がSiN層に形成される。次に、poly-Si層が支持層2及びベース層3上に形成される。poly-Si層は、不純物のドープによりもたらされた導電性を有する。poly-Si層は、例えば、CVDにより形成できる。次に、poly-Si層に対してパターン形成加工が実施されて、第1配線13、抵抗加熱線12、第2配線14、端子Heat(+)及び端子Heat(-)が形成される。パターン形成加工は、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)により実施できる。次に、SiN層が、抵抗加熱線12上に形成される。次に、SiN層がパターン形成加工されて、電気絶縁層11が形成される。次に、poly-Si層が支持層2、ベース層3、及び電気絶縁層11上に形成される。次に、poly-Si層に対してパターン形成加工が実施されて、検出電極6、第3配線15、第4配線16、端子Sens(+)、及び端子Sens(-)が形成される。次に、SnO2層が、電気絶縁層11及び検出電極6上に形成される。SnO2層は、例えば、スパッタリングにより形成できる。次に、SnO2層に対してパターン形成加工が実施されて、ガス感知層5が形成される。次に、Si基板の裏面からエッチングにより貫通孔10が形成される。支持層2以外の部材がフォノニック結晶構造を有するガスセンサ41Aは、例えば、フォノニック結晶構造を形成する工程を当該部材の形成後に都度挿入することで製造できる。
 [ガスセンサシステム]
 本開示のガスセンサにより、ガスセンサシステムの構築が可能である。ガスセンサシステムは、本開示のガスセンサと、制御装置とを備える。制御装置は、ガスセンサのヒーター層4に電力を供給し、かつ、検出電極6から出力された検出信号を受信する。制御装置の構成は、限定されない。ガスセンサと制御装置との接続には、公知の方法が適用可能である。本開示のガスセンサシステムは、ガスセンサ及び制御装置以外の任意の部材を備えうる。
 以下、実施例により、本開示のガスセンサをより詳細に説明する。ただし、本開示のガスセンサは、以下に示す具体例に限定されない。
 本実施例では、シミュレーションにより、ガスセンサにおける加熱時の温度分布、及び加熱時のガス感知層の昇温状態が評価される。シミュレーションには、Coventor社製の解析ソフトであるCoventorWareが使用される。シミュレーションにおいてヒーター層に印加する電流の値は、2.3mA(実施例1,2及び比較例1)、1.5mA(実施例3,4)又は36mA(実施例5及び比較例2)に設定される。また、ガスセンサと周囲の空気との間の熱伝達率は、自然対流による冷却条件である1W/(m2・K)に設定される。
 シミュレーションに供されるガスセンサとして、以下の7つのガスセンサが準備される。
 実施例1:図1Aから図2Bに示すガスセンサ41Aと同様の構成を有するガスセンサ。ただし、実施例1のガスセンサは、平面視において、支持層2における空洞部7と重複する部分のみにフォノニック結晶構造を有する。
 実施例2:ガス感知層5がさらにフォノニック結晶構造を有する以外は、実施例1と同様の構成を有するガスセンサ。
 実施例3:抵抗加熱線12がさらにフォノニック結晶構造を有する以外は、実施例1と同様の構成を有するガスセンサ。
 実施例4:抵抗加熱線12、第1配線13、第2配線14、第3配線15、及び第4配線16がさらにフォノニック結晶構造を有する以外は、実施例1と同様の構成を有するガスセンサ。
 実施例5:抵抗加熱線12及び検出電極6を構成する材料が異なる以外は、実施例1と同様の構成を有するガスセンサ。
 比較例1:いずれの部材もフォノニック結晶構造を有さない以外は、実施例1と同様の構成を有するガスセンサ。
 比較例2:いずれの部材もフォノニック結晶構造を有さない以外は、実施例5と同様の構成を有するガスセンサ。
 各ガスセンサを構成する部材として、以下の部材が採用される。
 ・基板1:Si基板
 ・支持層2:厚さ0.2μmのSiN層
 ・ヒーター層4(抵抗加熱線12):
   高濃度ドープされたpoly-Si層、厚さ0.6μm、フォノニック結晶構造を有さない状態の抵抗率1mΩ・cm(実施例1から4及び比較例1)、又は、
   Pt層、厚さ0.6μm、フォノニック結晶構造を有さない状態の抵抗率11μΩ・cm(実施例5及び比較例2)
 ・電気絶縁層11:厚さ0.2μmのSiN層
 ・検出電極6:
   高濃度ドープされたpoly-Si層、厚さ0.4μm、フォノニック結晶構造を有さない状態の抵抗率1mΩ・cm(実施例1から4及び比較例1)、又は、
   Pt層、厚さ0.4μm、フォノニック結晶構造を有さない状態の抵抗率11μΩ・cm(実施例5及び比較例2)
 ・第1配線13、第2配線14、第3配線15、及び第4配線16:高濃度ドープされたpoly-Si層、厚さ0.6μm、フォノニック結晶構造を有さない状態の抵抗率1mΩ・cm
 ・ガス感知層5:厚さ0.2μmのSnO2薄膜
 ガス感知層5及び電気絶縁層11の形状は、平面視において、直径1mmの円とした。空洞部7は、基板1の厚さ方向に垂直に延び、かつ、直径2mmの円形の断面を有する貫通孔10とした。各配線13,14,15,16の幅は、50μmとした。
 実施例1から5のガスセンサが有するフォノニック結晶構造は、直径75nmの円形の断面を有する貫通孔により構成される。また、隣接する貫通孔間の配列周期Pは100nm、貫通孔の単位格子は六方格子に設定される。
 比較例1のガスセンサについて、加熱時における温度分布のシミュレーションが実施される。端子Heat(+)及び端子Heat(-)の間に電流を印加した時刻をt=0秒として、t=0.49秒におけるガスセンサ上面の温度分布が図23に示される。図23に示されるように、電流の印加より0.49秒後には、ガス感知層の温度は400℃に達する。
 実施例1、実施例2及び比較例1のガスセンサについて、上記シミュレーションにより評価した、電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係が図24に示される。比較例1では、上述のように、電流の印加から0.49秒経過後に、ガス感知層の温度が400℃に達する。一方、支持層2がフォノニック結晶構造を有する実施例1では、ガス感知層の温度が400℃に到達するまでに0.35秒しか要しない。すなわち、実施例1の消費電力は、比較例1の消費電力の71%(=0.35/0.49×100)にまで低減しうる。また、支持層2及びガス感知層5がフォノニック結晶構造を有する実施例2では、ガス感知層の温度が400℃に到達するまでに0.30秒しか要しない。すなわち、実施例2の消費電力は、比較例1の消費電力の61%(=0.30/0.49×100)にまで低減しうる。
 実施例1、実施例3及び実施例4のガスセンサについて、上記シミュレーションにより評価した、電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係が図25に示される。なお、実施例3,4においてヒーター層に印加する電流の設定値は1.5mAであり、実施例1の設定値2.3mAとは異なる。これは、フォノニック結晶構造によって抵抗加熱線12の電気伝導率が約1/3になる状況において、端子Heat(+)及び端子Heat(-)の間のV×I積を各実施例の間で一定に保つためである。支持層2がフォノニック結晶構造を有する実施例1では、電流の印加から0.35秒後に、ガス感知層の温度が400℃に達する。一方、抵抗加熱線12がさらにフォノニック結晶構造を有する実施例3では、ガス感知層の温度が400℃に到達するまでに0.24秒しか要しない。また、抵抗加熱線12及び各配線がさらにフォノニック結晶構造を有する実施例4では、ガス感知層の温度が400℃に到達するまでに0.18秒しか要しない。すなわち、さらなる低消費電力化が達成可能である。なお、上記結果に基づけば、さらなる設計変更、例えば、ガス感知層5の体積の最適化等、によって、0.1秒以下の電流印加時間による400℃への昇温を視野に入れることができる。
 実施例5及び比較例2のガスセンサについて、上記シミュレーションにより評価した、電流の印加時間とガス感知層の平均温度との関係が図26に示される。図26に示すように、ヒーター層4及び検出電極6が金属により構成される場合においても、支持層2のフォノニック結晶構造によって、より短い電流印加時間でのガス感知層5の昇温が達成可能である。また、実施例5では、電流の印加時間から0.12秒後に、ガス感知層の温度が400℃に達している。
 本開示のガスセンサは、従来のガスセンサの用途を含む種々の用途に使用できる。
 1 基板
 2 支持層
 3 ベース層
 4 ヒーター層
 5 ガス感知層
 6 検出電極
 7 空洞部
 8 開口
 9 周縁部
 10 貫通孔
 11 電気絶縁層
 12 抵抗加熱線
 13 第1配線
 14 第2配線
 15 第3配線
 16 第4配線
 31 p型配線
 32 n型配線
 33,33a,33b 金属接点
 41A,41B,41C,41D,41E,41F ガスセンサ
 50 貫通孔
 51A 第1ドメイン
 51B 第2ドメイン
 52 (フォノニック)多結晶構造

Claims (15)

  1.  ガスセンサであって、
      基板;
      支持層;
      ベース層;
      前記ベース層の上又は上方に設けられたヒーター層;
      前記ヒーター層又は前記ベース層の上又は上方に設けられ、かつ、電気的なインピーダンスのガス濃度依存性を有するガス感知層;及び
      前記ガス感知層に電気的に接続され、かつ、前記ガス感知層の前記インピーダンスを検出する検出電極;
     を具備し、
     ここで、
     前記基板は、空洞部を備え、
     平面視において、前記基板は、前記空洞部によって形成された開口を備え、
     前記支持層は、少なくとも前記開口の周縁部を全周にわたって覆うように、前記基板の上に設けられており、
     前記ベース層は、前記支持層により保持され、かつ、前記空洞部の上方に前記基板とは離間して位置し、
     前記支持層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第1フォノニック結晶構造を前記空洞部と接する部分に有する、
     ガスセンサ。
  2.  請求項1に記載のガスセンサであって、
     前記ガス感知層は、前記ヒーター層の上又は上方に設けられている、
     ガスセンサ。
  3.  請求項1又は2に記載のガスセンサであって、
     電気絶縁層をさらに具備し、
     前記電気絶縁層は、前記ヒーター層と前記検出電極との間に設けられている、
     ガスセンサ。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記ガス感知層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第2フォノニック結晶構造を有する、
     ガスセンサ。
  5.  請求項1から4のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記ヒーター層は、抵抗加熱線を備え、
     前記ガスセンサは、前記抵抗加熱線と電気的に接続され、かつ、前記抵抗加熱線に電流を供給する第1配線及び第2配線をさらに具備する、
     ガスセンサ。
  6.  請求項5に記載のガスセンサであって、
     前記抵抗加熱線は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第3フォノニック結晶構造を有する、
     ガスセンサ。
  7.  請求項5又は6に記載のガスセンサであって、
     前記第1配線及び/又は前記第2配線は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第4フォノニック結晶構造を有する、
     ガスセンサ。
  8.  請求項1から4のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記ヒーター層は、p型配線、n型配線、及び金属接点により構成されるペルチェ素子層である、
     ガスセンサ。
  9.  請求項8に記載のガスセンサであって、
     前記p型配線及び/又は前記n型配線は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第5フォノニック結晶構造を有する、
     ガスセンサ。
  10.  請求項1から9のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記検出電極と電気的に接続され、かつ、前記検出電極から出力された検出信号を伝送する第3配線及び第4配線をさらに具備する、
     ガスセンサ。
  11.  請求項10に記載のガスセンサであって、
     前記第3配線及び/又は前記第4配線は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第6フォノニック結晶構造を有する、
     ガスセンサ。
  12.  請求項1から11のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記第1フォノニック結晶構造は、フォノニック結晶領域である第1ドメイン及び第2ドメインを含み、
     前記第1ドメインは、平面視において、第1方向に規則的に配列した前記複数の貫通孔から構成され、
     前記第2ドメインは、平面視において、前記第1方向とは異なる第2方向に規則的に配列した前記複数の貫通孔から構成される、
     ガスセンサ。
  13.  請求項1から12のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
     前記基板は、当該基板の双方の主面間を接続する貫通孔を前記空洞部として有する、
     ガスセンサ。
  14.  ガスセンサシステムであって、
     請求項1から13のいずれか一項に記載のガスセンサと、
     前記ガスセンサの前記ヒーター層に電力を供給し、かつ、前記検出電極から出力された検出信号を受信する制御装置と、
     を具備する、
     ガスセンサシステム。
  15.  ガスセンサであって、
      基板;
      支持層;
      ベース層;
      前記ベース層の上又は上方に設けられたヒーター層;
      前記ヒーター層又は前記ベース層の上又は上方に設けられ、かつ、電気的なインピーダンスのガス濃度依存性を有するガス感知層;及び
      前記ガス感知層に電気的に接続され、かつ、前記ガス感知層の前記インピーダンスを検出する検出電極;
     を具備し、
     ここで、
     前記基板は、空洞部を備え、
     平面視において、前記基板は、前記空洞部によって形成された開口を備え、
     前記支持層は、前記開口の周縁部の少なくとも一部を覆うように、前記基板の上に設けられており、
     前記ベース層は、前記支持層により保持され、かつ、前記空洞部の上方に前記基板とは離間して位置し、
     前記支持層は、規則的に配列した複数の貫通孔から構成される第1フォノニック結晶構造を前記空洞部と接する部分に有する、
     ガスセンサ。
PCT/JP2019/037207 2019-05-21 2019-09-24 ガスセンサ WO2020235118A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021520035A JP7336729B2 (ja) 2019-05-21 2019-09-24 ガスセンサ
CN201980089839.8A CN113330303B (zh) 2019-05-21 2019-09-24 气体传感器
US17/396,653 US12031930B2 (en) 2019-05-21 2021-08-06 Gas sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095145 2019-05-21
JP2019-095145 2019-05-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/396,653 Continuation US12031930B2 (en) 2019-05-21 2021-08-06 Gas sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020235118A1 true WO2020235118A1 (ja) 2020-11-26

Family

ID=73458274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037207 WO2020235118A1 (ja) 2019-05-21 2019-09-24 ガスセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12031930B2 (ja)
JP (1) JP7336729B2 (ja)
CN (1) CN113330303B (ja)
WO (1) WO2020235118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239610A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーモパイル型センサ及びセンサアレイ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220032363A (ko) * 2020-09-07 2022-03-15 현대자동차주식회사 Mems 수소 센서 및 그를 포함한 시스템
CN115901864B (zh) * 2022-11-23 2024-01-19 南京邮电大学 一种阵列式多温区的气体传感器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024509A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
US20140076024A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Thermal flow sensor with vibrating element and gas sensor comprising at least one such sensor
US20140079091A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Heat flux sensor with increased resolution
US9236552B2 (en) * 2013-04-04 2016-01-12 William N. Carr Thermoelectric micro-platform for cooling and temperature sensing
US20160155923A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Thermo-electric generator
US20190107502A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 William N. Carr Pixel for Thermal Transport and Electrical Impedance Sensing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953387A (en) * 1989-07-31 1990-09-04 The Regents Of The University Of Michigan Ultrathin-film gas detector
JP3670674B2 (ja) 1993-12-28 2005-07-13 エフアイエス株式会社 ガス検出方法及びガス検知装置
KR20010037655A (ko) * 1999-10-19 2001-05-15 이진경 마이크로머시닝 기술에 의해 제조되는 저전력형 세라믹 가스센서 및 그 제조방법
DE10213805A1 (de) * 2001-03-28 2002-11-07 Denso Corp Gassensor und Verfahren zum Herstellen eines Gassensors
US7228724B2 (en) * 2002-10-17 2007-06-12 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and process for sensing target gas species in semiconductor processing systems
US6786076B2 (en) * 2002-11-25 2004-09-07 Reliable Instruments Llc Thin film gas sensor
JP4906032B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-28 Necトーキン株式会社 半導体式ガスセンサ
JP4891582B2 (ja) * 2005-09-02 2012-03-07 学校法人立命館 半導体式薄膜ガスセンサ
JP4753736B2 (ja) * 2006-02-06 2011-08-24 富士電機株式会社 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
KR100812996B1 (ko) * 2006-12-07 2008-03-13 한국전자통신연구원 마이크로 가스 센서 및 그 제조방법
JP5041837B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-03 富士電機株式会社 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
CN101809436A (zh) * 2007-09-11 2010-08-18 学校法人立命馆 半导体式气体传感器及其制造方法
JP5240767B2 (ja) * 2008-09-05 2013-07-17 富士電機株式会社 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
US8462334B2 (en) * 2010-08-25 2013-06-11 Weixing Lu Sensor system with plasmonic nano-antenna array
JP2017533572A (ja) * 2011-03-30 2017-11-09 アンバチュア インコーポレイテッドAMBATURE Inc. 非常に低い抵抗材料で形成された、電気的デバイス、機械的デバイス、コンピュータデバイス、および/または、他のデバイス
TWI440698B (zh) * 2011-09-26 2014-06-11 Ind Tech Res Inst 液晶氣體感測單元及其應用
US9006857B1 (en) * 2013-04-04 2015-04-14 William N. Carr Platform comprising an infrared sensor
US9817130B1 (en) * 2016-06-24 2017-11-14 William N. Carr Radiation dosimeter with thermal reset and readout
US11193904B2 (en) * 2013-04-04 2021-12-07 William N Carr Pixel for analyzing a gaseous analyte
CN105431837B (zh) * 2013-07-31 2018-06-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于确定消费品正伪的方法和系统
EP2857349B1 (en) * 2013-10-01 2020-08-05 LG Innotek Co., Ltd. Gas sensor package
JP6408863B2 (ja) * 2014-10-27 2018-10-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ガスセンサ
JP6311133B2 (ja) * 2016-06-13 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ
KR102520038B1 (ko) * 2018-01-10 2023-04-12 삼성전자주식회사 가스 센서 패키지 및 이를 포함하는 센싱 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024509A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
US20140076024A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Thermal flow sensor with vibrating element and gas sensor comprising at least one such sensor
US20140079091A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Heat flux sensor with increased resolution
US9236552B2 (en) * 2013-04-04 2016-01-12 William N. Carr Thermoelectric micro-platform for cooling and temperature sensing
US20160155923A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Thermo-electric generator
US20190107502A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 William N. Carr Pixel for Thermal Transport and Electrical Impedance Sensing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRAY, K. F. ET AL.: "A MEMS Infrared Thermopile with Phononic Crystal Structures and Carbon Nanotube Absorption Layer", IEEE SENSORS, 2016, pages 1 - 3, XP033037050, ISBN: 978-1-4799-8287-5, DOI: 10.1109/ICSENS.2016.7808771 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239610A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーモパイル型センサ及びセンサアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113330303B (zh) 2024-04-19
US20210364458A1 (en) 2021-11-25
JPWO2020235118A1 (ja) 2020-11-26
JP7336729B2 (ja) 2023-09-01
CN113330303A (zh) 2021-08-31
US12031930B2 (en) 2024-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12031930B2 (en) Gas sensor
Prajapati et al. Single chip gas sensor array for air quality monitoring
KR101772575B1 (ko) 저전력 구동을 위한 마이크로 반도체식 가스 센서 및 그 제조 방법
US5883310A (en) Micromachined hot-wire shear stress sensor
KR100812996B1 (ko) 마이크로 가스 센서 및 그 제조방법
US7238941B2 (en) Pyrolyzed-parylene based sensors and method of manufacture
CN113015889B (zh) 红外线传感器、红外线传感器阵列及红外线传感器的制造方法
CN113015890B (zh) 红外线传感器及红外线传感器阵列
Filipovic et al. System-on-chip SMO gas sensor integration in advanced CMOS technology
TW200532170A (en) Fluid sensor and methods
WO2021203803A1 (zh) 多维度多参量气体传感器及其制备方法、气体检测方法
Velmathi et al. Design, electro-thermal simulation and geometrical optimization of double spiral shaped microheater on a suspended membrane for gas sensing
KR20010037655A (ko) 마이크로머시닝 기술에 의해 제조되는 저전력형 세라믹 가스센서 및 그 제조방법
US20180106745A1 (en) Gas sensor
KR20140083159A (ko) 양면 마이크로 가스 센서 및 그의 제조방법
Chung et al. Thermal and gas-sensing properties of planar-type micro gas sensor
WO2014088403A1 (en) A resistive gas sensor device
KR20190129838A (ko) 싱글 캔틸레버 빔 기체 센서, 센서 어레이 및 센서의 제조 방법
WO2017132667A1 (en) In-situ localized growth of porous metal oxide films on microheater platform for low temperature gas detection
Kiefer et al. Large arrays of chemo-mechanical nanoswitches for ultralow-power hydrogen sensing
Zhou et al. Thermal conductivity study of micrometer-thick thermoelectric films by using three-omega methods
US20190107502A1 (en) Pixel for Thermal Transport and Electrical Impedance Sensing
Solzbacher et al. A modular system of SiC-based microhotplates for the application in metal oxide gas sensors
Singh et al. MEMS-based microheaters integrated gas sensors
Kwak et al. MEMS-based gas sensor using PdO-decorated TiO 2 thin film for highly sensitive and selective H 2 detection with low power consumption

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19929506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021520035

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19929506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1