WO2020203093A1 - 弾性波装置 - Google Patents
弾性波装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020203093A1 WO2020203093A1 PCT/JP2020/010295 JP2020010295W WO2020203093A1 WO 2020203093 A1 WO2020203093 A1 WO 2020203093A1 JP 2020010295 W JP2020010295 W JP 2020010295W WO 2020203093 A1 WO2020203093 A1 WO 2020203093A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- electrode
- elastic wave
- piezoelectric body
- main surface
- wave device
- Prior art date
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/175—Acoustic mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02015—Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
- H03H9/02031—Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02614—Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/176—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of ceramic material
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/562—Monolithic crystal filters comprising a ceramic piezoelectric layer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/564—Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/566—Electric coupling means therefor
- H03H9/568—Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/58—Multiple crystal filters
- H03H9/582—Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
- H03H9/586—Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/589—Acoustic mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/58—Multiple crystal filters
- H03H9/60—Electric coupling means therefor
- H03H9/605—Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
Definitions
- the present invention relates to an acoustic layer laminated body in which a plurality of acoustic layers are laminated, and an elastic wave device in which a piezoelectric body is laminated.
- a piezoelectric body is laminated on the acoustic layer.
- the acoustic layer has an acoustic layer laminate in which a high impedance acoustic film having a relatively high acoustic impedance and a low impedance acoustic film having a relatively low acoustic impedance are laminated.
- a first electrode and a second electrode are provided so as to be in contact with the piezoelectric body.
- Patent Document 1 is cut together with the acoustic layer laminate along the outer periphery of the first electrode and the second electrode in contact with the piezoelectric body. Therefore, in order to make an electrical connection with another electrode or terminal, wiring using a wire electrode is required. However, when a plurality of elastic wave devices are electrically connected in order to form a circuit such as a filter, there is a problem that wiring becomes complicated.
- An object of the present invention is to provide an elastic wave device that can be easily electrically connected to the outside or other electronic component elements.
- the elastic wave device includes a support substrate, a piezoelectric body having a first main surface, a second main surface facing the first main surface, and the first main surface of the piezoelectric body.
- An acoustic layer provided between a first electrode provided on a surface, a second electrode provided on the second main surface of the piezoelectric body, and the second main surface and the support substrate.
- the laminate and the lead-out electrode electrically connected to the first electrode or the second electrode and provided on the first main surface or the second main surface of the piezoelectric body.
- the piezoelectric body is provided with a groove, and the groove is outside of at least one electrode of the first electrode and the second electrode when viewed in a plan view from the thickness direction of the piezoelectric body. It is provided in at least a part of the remaining part of the region except the part where the lead-out electrode is provided.
- the elastic wave filter device includes a piezoelectric body having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, the first main surface of the piezoelectric body, and the said.
- a plurality of electrodes provided on each of the second main surfaces, an acoustic layer laminate laminated on the second main surface of the piezoelectric body, and a plurality of acoustic layers laminated, and the acoustic layer laminate.
- a support substrate laminated on the side opposite to the piezoelectric body of the body is provided, and the piezoelectric body and the plurality of electrodes provided on the first main surface and the second main surface of the piezoelectric body are provided.
- An elastic wave resonator is formed, and a groove is provided from the first main surface side of the piezoelectric body, and is provided on the second main surface of the piezoelectric body so as to avoid the groove.
- the plurality of elastic wave resonators are electrically connected to each other by using the plurality of electrodes.
- the elastic wave device According to the elastic wave device according to the present invention, it is possible to provide an elastic wave device that can be easily electrically connected to the outside or other electronic component element portions.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of an elastic wave device according to a first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a portion of FIG. 2A along the line X1-X1.
- FIG. 2A is a perspective view showing the appearance of the elastic wave device according to the first embodiment of the present invention
- FIG. 2B is a perspective view of a second electrode in the elastic wave device according to the first embodiment. It is a perspective view for demonstrating the shape.
- FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the depth of the side groove and the impedance ratio.
- FIG. 4A is a perspective view of the elastic wave device according to the second embodiment of the present invention
- FIG. 4B is a perspective view of a modified example thereof.
- FIG. 5 is a diagram showing impedance characteristics of the elastic wave device of the second embodiment.
- FIG. 6 is a perspective view of an elastic wave device of a comparative example.
- FIG. 7 is a diagram showing the impedance characteristics of the elastic wave device of the comparative example.
- FIG. 8 is a schematic view for explaining the inclination angle of the side surface exposed to the side groove.
- FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the inclination angle of the side surface exposed in the side groove and the impedance ratio.
- FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the groove length / electrode length and the impedance ratio.
- FIG. 11 is a perspective view of an elastic wave device according to a third embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a perspective view of an elastic wave device according to a third embodiment of the present invention.
- FIG. 12 is a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body in the elastic wave device of the third embodiment.
- FIG. 13 is a circuit diagram of the elastic wave device of the third embodiment.
- 14 (a) and 14 (b) are a perspective view of the elastic wave device of the fourth embodiment and a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- FIG. 15 is a circuit diagram of the elastic wave device of the fourth embodiment.
- 16 (a) and 16 (b) are a perspective view of the elastic wave device of the fifth embodiment and a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- FIG. 17 is a circuit diagram of the elastic wave device of the fifth embodiment.
- FIG. 18 (a) and 18 (b) are a perspective view of the elastic wave device of the sixth embodiment and a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- FIG. 19 is a circuit diagram of the elastic wave device of the sixth embodiment.
- FIG. 20 is a perspective view of the elastic wave device of the seventh embodiment.
- FIG. 21 is a perspective view of the elastic wave device of the eighth embodiment.
- FIG. 22 is a perspective view of the elastic wave device of the ninth embodiment.
- FIG. 23 is a perspective view showing a modified example of the elastic wave device of the first embodiment.
- FIG. 24 is a perspective view for explaining still another modification of the first embodiment.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of an elastic wave device according to a first embodiment of the present invention, is a cross-sectional view of a portion along line X1-X1 of FIG. 2A, and FIG. 2A is an external view. It is a perspective view which shows.
- the elastic wave device 1 has a support substrate 2.
- the support substrate 2 is made of Si.
- the material of the support substrate 2 is not particularly limited.
- a semiconductor other than Si, an insulator such as glass, or a dielectric can be used.
- the acoustic layer laminate 3 and the piezoelectric body 4 are laminated on the support substrate 2.
- the acoustic layer laminate 3 has a plurality of acoustic layers 3a to 3f.
- the acoustic layer 3a, the acoustic layer 3b, the acoustic layer 3c, the acoustic layer 3d, the acoustic layer 3e, and the acoustic layer 3f are laminated in this order from the piezoelectric body 4 side.
- the acoustic layer laminate 3 has six acoustic layers 3a to 3f.
- the number of layers of the acoustic layer is not limited to this. Here, an example in which the number of layers is 6 is shown.
- the acoustic layers 3a, 3c, and 3e are low acoustic impedance layers having a relatively low acoustic impedance.
- the acoustic layers 3b, 3d, and 3f are high acoustic impedance layers having a relatively high acoustic impedance.
- the material of the low acoustic impedance layer and the material of the high acoustic impedance layer are not particularly limited as long as the relative acoustic impedance relationship is satisfied. However, materials having various acoustic impedances shown in Tables 1 and 2 below can be used.
- Table 1 shows the materials that can be used to form the acoustic layer in numerical order of the longitudinal acoustic impedance Zl (Ns / m 3 ).
- Table 2 shows the materials that can be used in numerical order of the acoustic impedance Zs (Ns / m 3 ) of the transverse wave.
- the materials for the low acoustic impedance layer and the high acoustic impedance layer are not limited to the materials shown in Tables 1 and 2, and alloys, carbides, oxides, nitrides, and the like of these metals can be widely used.
- the low acoustic impedance layer for example, Mg alloy, SiO 2 , Al, Ti (in the case of transverse wave), ZnO, or the like is preferably used.
- ZnO, Ag, SiN, AlN, Cu, TiO 2 , SiC, Al 2 O 3 , Au, Ni, Mo, Hf, Pt, Ta, W and the like are preferably used.
- alloys of metals such as Au, Ni, Mo, Hf, Pt, Ta and W, oxides, nitrides, carbides and the like are also preferably used.
- the piezoelectric body 4 is made of a piezoelectric single crystal such as LiTaO 3 or LiNbO 3 .
- the piezoelectric body 4 may be made of polycrystals such as AlN, ScAlN and ZnO.
- the piezoelectric body 4 is made of a piezoelectric thin plate having a thickness of about 0.5 to 3 ⁇ m.
- the piezoelectric body 4 has a first main surface 4a and a second main surface 4b facing the first main surface 4a.
- the second main surface 4b is in contact with the acoustic layer laminate 3.
- the piezoelectric body 4 has a pair of side surfaces 4h and 4i and a pair of end surfaces 4j and 4k.
- a first electrode 5 is provided on the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- a second electrode 6 is provided on the second main surface 4b so as to face the first electrode 5.
- FIG. 2B shows the shape of the second electrode 6 in a perspective view.
- the second electrode 6 is provided so as to bite into the acoustic layer 3a.
- the second electrode 6 may be provided so as to bite into the piezoelectric body 4 side instead of the acoustic layer 3a.
- the acoustic layer laminate 3 Since the acoustic layer laminate 3 is provided, the bulk wave is confined in the piezoelectric body 4. Therefore, good resonance characteristics can be obtained.
- the materials of the first and second electrodes 5 and 6 are not particularly limited, and various metals or alloys can be used as the materials of the first and second electrodes 5 and 6.
- the area of the second electrode 6 is equal to or larger than the area of the first electrode 5. In that case, it can be used to connect a plurality of resonators as described later.
- the piezoelectric body 4 is not particularly limited, but has a rectangular plate-like shape.
- the piezoelectric body 4 has a substantially rectangular parallelepiped shape having a length direction and a width direction.
- the piezoelectric body is not limited to having a rectangular plate-like shape, and the planar shape may have various planar shapes such as a circular shape, a fan shape, or a polygonal shape.
- a pair of side surfaces 4h and 4i extend in the length direction of the piezoelectric body 4. Further, the end faces 4j and 4k extend in the width direction of the piezoelectric body 4.
- the length direction of the piezoelectric body 4 may be the direction connecting the end faces 4j and 4k. In that case, the pair of side surfaces 4h and 4i extend in the width direction of the piezoelectric body 4.
- the side groove 11 as a pair of grooves is provided on the outside of the portion where the first electrode 5 is provided. , 12 are provided.
- the inner side surfaces forming the grooves of the side surface grooves 11 and 12 coincide with and are parallel to the side surfaces 4h and 4i.
- the side grooves 11 and 12 are parallel to the outer circumferences of the first electrode 5 and the second electrode 6.
- the inner side surfaces forming the grooves of the side surface grooves 11 and 12 are provided so as to be in contact with the first electrode 5, but are provided in the vicinity of the first electrode 5 and are not in contact with each other. It is also good.
- the planar shape of the facing portions of the first electrode 5 and the second electrode 6 is not limited to a rectangle.
- the first electrode may have another shape such as an elliptical shape, and the planar shapes of the first electrode 5 and the second electrode 6 are not particularly limited.
- the planar shape of the pair of grooves is a non-linear shape.
- the planar shape of the pair of grooves is not limited to a straight line, but may be various shapes such as a zigzag shape, a curved shape, or an uneven shape.
- the side grooves 11 and 12 extend downward from the first main surface 4a and reach the support substrate 2 in the present embodiment. That is, the depths of the side grooves 11 and 12 are set to be a depth that exceeds the piezoelectric body 4 and reaches the inside of the acoustic layer laminate 3 or the support substrate 2.
- the elastic wave device 1 is a bulk wave resonator using the thickness slip mode in the piezoelectric body 4.
- the thickness of the piezoelectric body 4 becomes thinner and the size of the electrode becomes smaller. That is, the size of the piezoelectric body 4 becomes smaller in the vibrating portion where the first electrode 5 and the second electrode 6 face each other.
- the side grooves 11 and 12 can be formed by etching, the size of the vibrating portion can be sufficiently reduced to cope with high frequency.
- the groove is formed by dicing, if the size is reduced, cracks may occur or the non-linear groove may not be formed. According to etching, such cracks are unlikely to occur, and non-linear grooves can be easily formed. Therefore, it is preferable that the side grooves 11 and 12 are formed by etching.
- the side grooves 11 and 12 do not reach both ends of the piezoelectric body 4 in the longitudinal direction. That is, side grooves 11 and 12 having a length between the broken line A in FIG. 2A and the broken line A are provided. Therefore, the regions 4c and 4d are provided on the outer sides of the side grooves 11 and 12 in the longitudinal direction.
- the width direction dimensions of the regions 4c and 4d are larger than the width of the vibrating portion in which the first electrode 5 and the second electrode 6 face each other. That is, the width direction dimensions of the regions 4c and 4d are large because the side grooves 11 and 12 are not provided. Therefore, the area of the lead-out electrode 7 connected to the first electrode 5 can be made sufficiently large on the region 4c.
- a side groove is provided on the first main surface of the piezoelectric body, and this groove is (a) a region outside the portion where the first electrode or the second electrode is provided. Of these, or (b) of the outer region of the portion where the first electrode and the second electrode are provided, at least a part of the remaining portion excluding the portion where the extraction electrode is provided is provided. .. Therefore, the area of the extraction electrode can be made sufficiently large as described above.
- the second electrode 6 can also be formed in a large area on the lower surface side of the piezoelectric body 4 facing the region 4d of the piezoelectric body 4 on the second main surface 4b side of the piezoelectric body 4. Therefore, as will be described later, the second electrode 6 can be easily electrically connected to the outside.
- FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the groove depths of the side grooves 11 and 12 and the impedance ratio in the resonance characteristics of the elastic wave device.
- the impedance ratio is the ratio of the impedance Za ( ⁇ ) at the antiresonance frequency to the impedance Zr ( ⁇ ) at the resonance frequency, and is represented by 20 ⁇ log (Za / Zr) [dB]. Since Q has a strong correlation with the impedance ratio, if the impedance ratio is large, the Q characteristic can be enhanced. Therefore, for example, when a band-passing filter using a plurality of elastic wave devices is configured, it is possible to increase the steepness of the filter characteristics and reduce the loss in the pass band.
- FIG. 3 shows the results for the elastic wave device 1 using the following materials.
- Piezoelectric body 4 LiTaO 3 , dimensions of facing portions of the first and second electrodes 5 and 6: 150 ⁇ m ⁇ 30 ⁇ m, thickness of the first and second electrodes 5 and 6, respectively: 10 nm, material of high acoustic impedance layer: W, Material of low acoustic impedance layer: Al, Material of first and second electrodes 5 and 6: Al.
- FIG. 3 shows the results when the lengths of the side grooves 11 and 12 / electrode lengths are 1.25 and 1.45.
- the electrode length in the length direction is taken as the average electrode length.
- the impedance ratio gradually increases as the depths of the side grooves 11 and 12 increase. From FIG. 3, it can be seen that in order to set the impedance ratio to 100 dB or more, the groove depths of the side grooves 11 and 12 should be set to (piezoelectric thickness-thickness of one acoustic layer) or more.
- the piezoelectric body thickness is the thickness of the piezoelectric body 4.
- the impedance ratio can be 105 dB or more if the groove depths of the side grooves 11 and 12 are set to be equal to or larger than the thickness of the piezoelectric body 4. More preferably, the depths of the side grooves 11 and 12 are (thickness of the piezoelectric body 4 + thickness of two acoustic layers) or more. That is, it is more preferably equal to or more than the total thickness of the thickness of the piezoelectric body 4 and the thicknesses of the acoustic layers 3a and 3b from the piezoelectric body 4 side to the first and second layers. Thereby, the impedance ratio can be set to 110 dB or more.
- FIG. 4A is a perspective view of an elastic wave device according to a second embodiment of the present invention.
- the end face groove 22 is provided on the end face 4f of the piezoelectric body 4. Since it is provided on the outside of the end face 4f, it is referred to as an end face groove 22.
- the end face groove 22 is provided on one end side in the longitudinal direction of the piezoelectric body 4 on the outside of the portion where the first electrode 5 is provided.
- the end face 4f of the piezoelectric body 4 faces the end face groove 22. Therefore, here, the end face 4f constitutes the side surface of the end face groove 22.
- the end face groove 22 has a triangular shape including one corner portion of the piezoelectric body 4 in a plan view. Therefore, the end face 4f of the piezoelectric body 4 facing the end face groove 22 is not perpendicular to the length direction of the first electrode 5. Further, the end face groove 22 is not parallel to the length direction of the first electrode 5.
- the side surface of the groove in the present invention does not have to be perpendicular to the longitudinal direction of the first electrode 5 and the piezoelectric body 4, and may have a shape in which at least a part thereof is non-vertical.
- the groove may be non-parallel to the length direction or width direction of the first electrode 5 or the longitudinal direction of the piezoelectric body 4.
- the groove may be non-parallel to the outer circumferences of the first electrode 5 and the second electrode 6.
- FIG. 5 shows the impedance characteristics of the resonator of the elastic wave device of the second embodiment.
- the support substrate 2, the acoustic layer laminate 3, the piezoelectric body 4, and the first and second electrodes 5 and 6 are the same as in the case of the first embodiment.
- the length of the piezoelectric body 4 was 150 ⁇ m, the width was 30 ⁇ m, and the thickness was 1 ⁇ m.
- FIG. 4B is an example in the case where there is one end face groove 22 in addition to the side surface grooves 11 and 12, and the end face groove 22 is provided at the end in the longitudinal direction of the electrode.
- FIG. 6 is a perspective view of an elastic wave device of a comparative example.
- the elastic wave device 101 of the comparative example was the same as the elastic wave device 21 except that the end face groove 22 of FIG. 4 was not provided.
- FIG. 7 shows the impedance characteristics of the elastic wave device 101 of the comparative example.
- the impedance ratio is 105 dB. Therefore, it can be seen that the impedance ratio can be effectively increased by providing the end face groove 22. This is because the end face groove 22 is not provided in the comparative example, whereas in the present embodiment, the end face groove 22 is provided non-parallel to the first electrode 5, so that the impedance ratio is increased. It is considered to be.
- the side surface grooves 11 and 12 and the end surface grooves 22 may be inclined in the thickness direction of the piezoelectric body 4 and the acoustic layer laminate 3.
- FIG. 8 is a schematic view for explaining the inclination angle of the side surface exposed to the side groove.
- a side groove 11A deeper than the thickness of the piezoelectric body 4 and the acoustic layer laminate 3 is provided.
- the inclination angle ⁇ of the side surface 4g exposed in the side surface groove 11A is an angle formed by the side surface 4g in the direction B orthogonal to the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- the side surface 4g exposed to the side surface groove 11A may be inclined from the normal direction with respect to the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- the side surface 4g may have a reverse taper shape instead of a taper shape.
- the side surface of the groove does not have to be linear as shown in the cross section shown in FIG. 8, and may have a curved shape or an uneven shape.
- FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the inclination angle ⁇ of the side surface and the impedance ratio.
- the elastic wave device is configured in the same manner as in the first embodiment except for the inclination angle ⁇ .
- the impedance ratio can be 100 dB or more. More preferably, the inclination angle ⁇ is 27 ° or less. In that case, the impedance ratio can be 105 dB or more. More preferably, the inclination angle ⁇ is 20 ° or less. In that case, the impedance ratio can be 110 dB or more.
- the side grooves 11 and 12 are provided parallel to the longitudinal direction of the first electrode 5. That is, the side grooves 11 and 12 were provided on the outside of the long side of the first electrode 5 so as to be adjacent to the first electrode 5.
- FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the groove length / electrode length and the impedance ratio in this structure.
- the groove length is a dimension along the longitudinal direction of the piezoelectric body 4 in the side grooves 11 and 12.
- the relationship between the groove depth / electrode length and the impedance ratio when the groove depth is 1T, 1T + 2 acoustic layers or 1T + 4 acoustic layers is shown in FIG.
- T in the groove depth is the thickness of the piezoelectric body 4.
- Other design parameters were the same as in the first embodiment.
- the groove length / electrode length is preferably 0.7 or more.
- the impedance ratio can be 100 dB or more. More preferably, the groove length / electrode length is 0.8 or more, and in that case, the impedance ratio can be 105 dB or more. More preferably, the groove length / electrode length is 0.87 or more. In that case, the impedance ratio can be 110 dB or more. Further, when the groove length / electrode length is 0.87 or more, the impedance ratio improving effect is saturated.
- Each elastic wave device shown above is an elastic wave resonator.
- an example of an elastic wave device as an elastic wave filter device according to the present invention will be described.
- FIG. 11 is a perspective view of an elastic wave device according to a third embodiment of the present invention
- FIG. 12 is a perspective view for explaining an electrode provided on the lower surface of the piezoelectric body 4 in the third embodiment. Is.
- the elastic wave device 31 has a structure in which a plurality of elastic wave resonators 32a, 32b to 34a, 34b are integrated.
- the elastic wave resonators 32a and 32b have a structure in which the acoustic layer laminate 3 and the piezoelectric body 4 are laminated on the support substrate 2.
- a first electrode 5 and a second electrode 6 are provided on the first main surface 4a of the piezoelectric body 4 so as to be separated from each other in the longitudinal direction of the piezoelectric body 4.
- An electrode 9 is provided on the lower surface of the piezoelectric body 4.
- the electrodes 9 face the first and second electrodes 5 and 6 via the piezoelectric body 4.
- the elastic wave resonator 32a is formed by the portion where the first electrode 5 and the electrode 9 face each other.
- the elastic wave resonator 32b is formed by the portion where the second electrode 6 and the electrode 9 face each other. As shown in FIG. 12, the portion of the electrode 9 sandwiched between the pair of broken lines is the lead-out electrode 9a. The elastic wave resonator 32a and the elastic wave resonator 32b are connected by the extraction electrode 9a.
- Other elastic wave resonators 33a, 33b, 34a, 34b also have a similar structure.
- the portion of the electrode 9 between the elastic wave resonator 33a and the elastic wave resonator 33b also corresponds to the extraction electrode.
- the portion of the electrode 9 between the elastic wave resonator 34a and the elastic wave resonator 34b also corresponds to the extraction electrode.
- the acoustic layer laminate 3 is provided between the support substrate 2 and the piezoelectric body 4.
- a groove 35 is provided on the outside of the first and second electrodes 5 and 6.
- the groove 35 is shared by the adjacent elastic wave resonators 32a and 33a.
- Adjacent elastic wave resonators 32a and 33a are separated by a groove 35.
- Adjacent elastic wave resonators 32b and 33b are also separated by a groove 35.
- the groove 35 is provided so as to penetrate the piezoelectric body 4 from the first main surface 4a of the piezoelectric body 4 and also to penetrate the acoustic layer laminate 3.
- the groove 35 is formed in at least a part of the outer region of the portion where the first electrode 5 and the second electrode 6 are provided, except for the portion corresponding to the lead-out electrode. It will be provided. That is, in the present invention, a groove is provided from the first main surface side, and a plurality of electrodes are provided on the second main surface 4b of the piezoelectric body 4 so as to avoid the groove. It may have a structure in which the elastic wave resonators of the above are electrically connected.
- a groove 35 is also provided between the elastic wave resonators 33a and 33b and the elastic wave resonators 34a and 33b.
- the elastic wave device 31 six elastic wave resonators are configured as shown in the circuit diagram in FIG.
- a plurality of elastic wave resonators may be integrated via the groove 35. Even in this case, since the groove 35 is provided, even when the frequency is increased, the external or other electrical element portion is outside the portion where the first and second electrodes 5 and 6 are provided. Can be easily electrically connected to.
- the width, length, and thickness of the electrodes in the six elastic wave resonators 32a, 32b to 34a, and 34b in FIG. 11 do not have to be the same.
- FIG. 14 (a) is a perspective view of the elastic wave device according to the fourth embodiment
- FIG. 14 (b) is a perspective view showing an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- the elastic wave device 41 has a structure in which a plurality of elastic wave resonators 42 to 44 are integrated.
- the elastic wave resonator 42 has a structure similar to that of the elastic wave device 1. That is, the side grooves 11 and 12 extending in the length direction of the piezoelectric body 4 are provided on both sides of the first electrode 5.
- the elastic wave resonator 43 and the elastic wave resonator 44 also have side grooves 11 and 12. The side groove 12 and the side groove 11 are connected between the adjacent elastic wave resonators 42 and 43.
- the electrode provided on the lower surface of the piezoelectric body 4 can be the second electrode 8 as a common electrode as shown in FIG. 14 (b).
- the configuration shown in the circuit diagram in FIG. 15 is expressed.
- the plurality of elastic wave resonators 42 to 44 are configured on the same support substrate 2, and includes the configuration of the T-type ladder type filter circuit.
- the region surrounded by the broken line in FIG. 14B is a region where the electrode is scraped and does not exist when the side groove is formed and the depth of the groove is larger than the thickness of the piezoelectric body. Further, by making the electrode thickness and / and the thickness of the piezoelectric body of the three resonators different, the frequencies can be made different, and a desired filter can be configured.
- FIG. 16A is a perspective view of the elastic wave device according to the fifth embodiment
- FIG. 16B is a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- the elastic wave resonators 52 to 54 may be integrally configured in the length direction of the piezoelectric body 4.
- the elastic wave resonators 52 to 54 are configured in the same manner as the elastic wave resonators 42 to 44.
- the first electrode 5 of the elastic wave resonator 43 and the first electrode 5 of the elastic wave resonator 53 are connected by the connection electrode 55.
- the first electrode 5 of the elastic wave resonator 44 and the first electrode 5 of the elastic wave resonator 54 are connected by a connection electrode 56.
- the second electrodes 8A and 8B as common electrodes are provided on the lower surface of the piezoelectric body. Therefore, the filter circuit shown in FIG. 17 can be configured.
- the second electrodes 8A and 8B as common electrodes have a larger area than the first electrode 5.
- the plurality of second electrodes are standardized by the second electrodes 8A and 8B having a large area.
- the elastic wave device 51 is also provided with a plurality of side grooves 11 and 12, the elastic wave device 51 is provided with external or other electronic component element portions, for example, adjacent elastic wave resonators, outside the region where the grooves are provided. The electrical connection can be easily made.
- the second electrode 8A and the second electrode 8B may be electrically connected to each other.
- the second electrodes 8A and 8B may be electrically connected or each may be divided.
- FIG. 18 (a) is a perspective view of the elastic wave device of the sixth embodiment in which a part of the third embodiment of FIG. 11 and the elastic wave device of the fourth embodiment of FIG. 14 are combined.
- 18 (b) is a perspective view for explaining an electrode formed on the lower surface of the piezoelectric body.
- the elastic wave resonators 62 and 63 are integrated in addition to the elastic wave resonators 42 to 44.
- Three electrodes 64 to 66 are provided, and all of the electrodes 64 to 66 are common electrodes.
- FIG. 19 is a circuit diagram of the elastic wave device shown in FIGS. 18 (a) and 18 (b), and a ⁇ -type ladder type filter circuit is configured. Also in this structure, the electrodes 64, 65, and 66 can be divided or connected to use any connection method.
- the elastic wave devices 71, 81, 91 according to the seventh to ninth embodiments will be described.
- the elastic wave devices 71, 81 and 91 are different in the vibration mode used from the elastic wave devices according to the first to sixth embodiments.
- the elastic wave devices 71, 81, 91 according to the seventh to ninth embodiments are also provided with grooves from the first main surface 4a side of the piezoelectric body 4.
- a plurality of elastic wave resonators are electrically connected by using a plurality of electrodes provided on the second main surface of the piezoelectric body so as to avoid this groove.
- FIG. 20 is a perspective view of the elastic wave device of the seventh embodiment.
- elastic wave resonators 72 to 74 are integrated.
- the acoustic layer laminate 3 and the piezoelectric body 4 are laminated on the support substrate 2.
- side grooves 11 and 12 are provided on the outside of each elastic wave resonator 72 to 74.
- a first electrode 5 is provided on the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- a lead-out electrode 7 is provided on the first electrode 5.
- the side grooves 11 and 12 cover at least a part of the remaining region except the portion where the lead-out electrode 7 is provided, outside the portion where the first electrode 5 is provided. It is provided.
- the width vibration of the side surface where the elastic wave resonators 72 to 74 face the side surface grooves 11 and 12 is used.
- FIG. 21 is a perspective view of the elastic wave device according to the eighth embodiment.
- the acoustic layer laminate 3 and the piezoelectric body 4 are laminated on the support substrate 2, and the first electrode 5 is provided on the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- Elastic wave resonators 82 to 84 are configured by utilizing the length vibration of the side surface or the end surface, which has a larger dimension in the length direction or the width direction.
- the first electrode 5 is provided on the first main surface 4a of the piezoelectric body 4.
- a second electrode 6 is provided on the lower surface of the piezoelectric body 4 so as to face the first electrode 5.
- the extraction electrode 7 is connected to the first electrode 5. Further, at least a part of the remaining region other than the region where the elastic wave resonators 82 to 84 are provided and the portion where the extraction electrode 7 is provided is hollowed out to provide the groove 85. There is.
- FIG. 22 is a perspective view of the elastic wave device of the ninth embodiment.
- the elastic wave device 91 is an elastic wave device that utilizes thickness vibration.
- the acoustic layer laminate 3 and the piezoelectric body 4 are laminated on the support substrate 2.
- Grooves 92 and 93 are provided so as to reach the layer of the acoustic layer laminate 3 from the first main surface 4a side of the piezoelectric body 4.
- elastic wave resonators 94 to 96 are integrally configured.
- the elastic wave resonators 94 to 96 have a first electrode 5 provided on the first main surface 4a and a second electrode provided on the second main surface.
- the lead-out electrode 7 is connected to the first electrode 5.
- the grooves 92 and 93 are provided in at least a part of the outer region of the portion where the first electrode 5 is provided, except for the portion where the drawer electrode 7 is provided. ..
- elastic wave resonators 94 to 96 use the thickness longitudinal mode.
- FIGS. 20 to 22 various vibration modes can be used in the present invention.
- the same circuit as in FIG. 15 can be configured.
- Elastic wave device 42 to 44 ... Elastic wave resonator 51 ... Elastic wave device 52 ⁇ 54 ... Elastic wave resonators 55, 56 ... Connection electrodes 61 ... Elastic wave devices 62, 63 ... Elastic wave resonators 64 to 66 ... Electrodes 71, 81, 91 ... Elastic wave devices 72 to 74, 82 to 84, 94 ⁇ 96 ... Elastic wave resonator 85, 92, 93 ... Groove
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
外部や他の電子部品素子部分との電気的接続が容易に行うことができる、弾性波装置を提供する。 支持基板2と、圧電体4と、音響層積層体3と、第1の電極5、第2の電極6及び引き出し電極7とを備え、圧電体4の第1の主面4aに第1の電極5が設けられており、圧電体4の第2の主面4bに第2の電極6が設けられており、圧電体4の第1の主面4aまたは第2の主面4bに引き出し電極7が設けられており、引き出し電極7が第1の電極5または第2の電極6に電気的に接続されており、圧電体4の第1の主面4a側から溝として側面溝11,12が設けられており、側面溝11,12は、前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも1つの電極の外側の領域のうち、引き出し電極7が設けられている部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられている、弾性波装置1。
Description
本発明は、複数の音響層が積層された音響層積層体と、圧電体とが積層されている弾性波装置に関する。
従来、バルク波を利用した弾性波装置が種々提案されている。下記の特許文献1に記載の弾性波装置では、音響層上に圧電体が積層されている。音響層では、音響インピーダンスが相対的に高い高インピーダンス音響膜と、音響インピーダンスが相対的に低い低インピーダンス音響膜とが積層されていた音響層積層体を有している。音響層積層体上に圧電体を積層することにより、バルク波を圧電体に閉じ込めることができる。
上記圧電体を励振するために、圧電体に接するように、第1の電極及び第2の電極が設けられている。
特許文献1は、圧電体に接した第1の電極および第2の電極の外周に沿って、音響層積層体とともに切断される。そのため、他の電極または端子との電気的な接続を行うためには、ワイヤー電極を用いた配線が必要になる。しかしながら、フィルタなどの回路を構成するために、複数の弾性波装置を電気的に接続する場合、配線が複雑になるという問題がある。
本発明の目的は、外部や他の電子部品素子部分との電気的接続が容易である、弾性波装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、支持基板と、第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面とを有する圧電体と、前記圧電体の前記第1の主面に設けられた第1の電極と、前記圧電体の前記第2の主面に設けられた第2の電極と、前記第2の主面と前記支持基板との間に設けられた音響層積層体と、前記第1の電極または前記第2の電極に電気的に接続されており、前記圧電体の前記第1の主面または前記第2の主面に設けられている引き出し電極とを備え、前記圧電体には、溝が設けられており、前記溝は、前記圧電体の厚み方向から平面視した場合に、前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも1つの電極の外側の領域のうち、前記引き出し電極が設けられている部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられている。
本発明に係る弾性波フィルタ装置は、第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面とを有する圧電体と、前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面にそれぞれ設けられた複数の電極と、前記圧電体の前記第2の主面に積層されており、複数の音響層が積層されている音響層積層体と、前記音響層積層体の前記圧電体とは反対側に積層された支持基板とを備え、前記圧電体及び前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面に設けられた前記複数の電極により複数個の弾性波共振子が構成されており、前記圧電体の前記第1の主面側から溝が設けられており、前記溝を避けるように前記圧電体の前記第2の主面に設けられた複数の電極を用いて、前記複数個の弾性波共振子が電気的に接続されている。
本発明に係る弾性波装置によれば、外部や他の電子部品素子部分との電気的接続が容易な弾性波装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の断面図であり、図2(a)のX1-X1線に沿う部分の断面図であり、図2(a)は外観を示す斜視図である。
弾性波装置1は、支持基板2を有する。支持基板2は、Siからなる。もっとも、支持基板2の材料は、特に限定されない。例えば、Si以外の半導体や、ガラスなどの絶縁体又は誘電体などを用いることができる。
支持基板2上に、音響層積層体3及び圧電体4が積層されている。音響層積層体3は、複数の音響層3a~3fを有する。圧電体4側から順に、音響層3a,音響層3b,音響層3c,音響層3d,音響層3e及び音響層3fが積層されている。本実施形態では、音響層積層体3は、6層の音響層3a~3fを有する。もっとも、音響層の積層数はこれに限定されるものではない。ここでは、積層数が6層の例を示している。音響層3a,3c,3eは、音響インピーダンスが相対的に低い低音響インピーダンス層である。音響層3b,3d,3fは、音響インピーダンスが相対的に高い、高音響インピーダンス層である。低音響インピーダンス層の材料及び高音響インピーダンス層の材料は、上記相対的な音響インピーダンス関係が満たされれば特に限定されない。もっとも、下記の表1及び表2に示すさまざまな音響インピーダンスの材料を用いることができる。
下記の表1に、縦波の音響インピーダンスZl(Ns/m3)の数値順に、音響層を構成するのに用いられ得る材料を示す。また下記の表2に、横波の音響インピーダンスZs(Ns/m3)の数値順に用いられ得る材料を示す。
なお、低音響インピーダンス層及び高音響インピーダンス層の材料は、表1及び表2に示した材料に限らず、これらの金属の合金、炭化物、酸化物または窒化物などを広く用いることができる。
低音響インピーダンス層には、例えば、Mg合金、SiO2、Al、Ti(横波の場合)やZnOなどが好適に用いられる。また、高音響インピーダンス層には、ZnO、Ag、SiN、AlN、Cu、TiO2、SiC、Al2O3、Au、Ni、Mo、Hf、Pt、Ta、Wなどが好適に用いられる。また、Au、Ni、Mo、Hf、Pt、Ta及びWなどの金属の合金、酸化物、窒化物、または炭化物なども好適に用いられる。
圧電体4は、LiTaO3やLiNbO3などの圧電単結晶からなる。もっとも、圧電体4は、AlN、ScAlNやZnOなどの多結晶からなるものであってもよい。
圧電体4は、厚み0.5~3μm程度の圧電薄板からなる。圧電体4は、第1の主面4aと、第1の主面4aと対向している第2の主面4bとを有する。第2の主面4bが、音響層積層体3に接している。
また、圧電体4は、一対の側面4h,4iと、一対の端面4j,4kとを有する。
圧電体4の第1の主面4aに、第1の電極5が設けられている。第1の電極5と対向するように、第2の主面4bに第2の電極6が設けられている。図2(b)に、第2の電極6の形状を斜視図で示す。図1では、第2の電極6は、音響層3a内に食い込むように設けられている。もっとも、第2の電極6は、音響層3aではなく、圧電体4側に食い込むように設けられていてもよい。第1の電極5と、第2の電極6との間に交流電界を印加することにより、第1の電極5と第2の電極6とが対向している領域で例えば厚み滑り振動が生じバルク波が励振される。それによって、このバルク波による共振特性が取りだされる。
音響層積層体3が設けられているため、上記バルク波は、圧電体4に閉じ込められる。よって、良好な共振特性を得ることができる。
上記第1,第2の電極5,6の材料は、特に限定されず、第1,第2の電極5,6の材料としてさまざまな金属もしくは合金を用いることができる。
好ましくは、第2の電極6の面積は、第1の電極5の面積以上である。その場合には、後述のように、複数の共振子を接続するために利用することができる。
本実施形態では、圧電体4は、特に限定されないが、矩形板状の形状を有する。一例として、圧電体4は、長さ方向と、幅方向とを有する略直方体状の形状を有する。なお、本発明において、圧電体は、矩形板状の形状を有するものに限定されず、平面形状が、円形、扇形または多角形などのさまざまな平面形状を有し得る。
本実施形態の圧電体4では、一対の側面4h,4iが圧電体4の長さ方向に延びている。また、端面4j,4kが、圧電体4の幅方向に延びている。
もっとも、本発明においては、図23に示すように、圧電体4の長さ方向は、端面4j,4kを結ぶ方向であってもよい。その場合、圧電体4の幅方向に、一対の側面4h,4iが延びることになる。
図2(a)に示すように、圧電体4及び音響層積層体3が積層されている構造において、第1の電極5が設けられている部分の外側に、一対の溝としての側面溝11,12が設けられている。
上記側面溝11,12の溝を構成している内側面は、側面4h,4iと一致しており、平行である。側面溝11,12は、第1の電極5及び第2の電極6の外周に対して平行である。側面溝11,12の溝を構成している内側面は、第1の電極5に接触するように設けられているが、第1の電極5の近傍に設けられており、接触されておらずともよい。
本発明において、第1の電極5及び第2の電極6の対向部分の平面形状は矩形に限定されない。図24に示すように、第1の電極が、楕円形状などの他の形状を有していてもよく、第1の電極5及び第2の電極6の平面形状は特に限定されない。なお、図24に示す構造では、一対の溝の平面形状は非直線形状となっている。このように、一対の溝の平面形状についても、直線状に限らず、ジグザグ状、曲線状または、凹凸状などの様々な形状とすることができる。
図2(a)では、側面溝11,12は、第1の主面4aから下方に延び、本実施形態では、支持基板2に至っている。すなわち、側面溝11,12の深さは圧電体4を超えて音響層積層体3中あるいは支持基板2内に至る深さとされている。
弾性波装置1は、圧電体4における厚み滑りモードを用いたバルク波共振子である。この場合、高周波化が進むと圧電体4の厚みが薄くなり、また、電極のサイズが小さくなる。すなわち、第1の電極5と第2の電極6とが対向している振動部において、圧電体4のサイズが小さくなる。本実施形態では、側面溝11,12はエッチングで形成され得るため、振動部のサイズを十分に小さくし、高周波化に対応することができる。さらに、ダイシングにより溝を形成する場合、サイズが小さくなると、クラックが生じたり、非直線形状の溝を形成することができなかったりするおそれがある。エッチングによれば、このようなクラックが生じがたく、かつ非直線形状の溝も容易に形成することができる。従って、側面溝11,12の形成は、エッチングによることが好ましい。
しかも、側面溝11,12は、圧電体4の長手方向両端には至っていない。すなわち、図2(a)の破線Aと、破線Aとの間の長さを有する側面溝11,12が設けられている。よって、側面溝11,12の上記長手方向外側には、領域4c,4dが設けられている。この領域4c,4dの幅方向寸法は、第1の電極5と第2の電極6とが対向しあっている振動部の幅よりも大きくなっている。すなわち、側面溝11,12が設けられていない分だけ、領域4c,4dの幅方向寸法は大きい。従って、第1の電極5に接続された引き出し電極7の面積を、領域4c上において十分な大きさとすることができる。
すなわち、本発明では、圧電体の第1の主面に側面溝が設けられており、この溝が、(a)第1の電極もしくは第2の電極が設けられている部分の外側の領域のうち、または(b)第1の電極及び第2の電極が設けられている部分の外側の領域のうち、引き出し電極が設けられている部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられている。よって、上記のように引き出し電極の面積を十分な大きさとすることができる。
したがって、高周波化が進んだ場合であっても、外部や他の電子部品素子部分との電気的接続を容易に行うことができる。
なお、第2の電極6についても、圧電体4の第2の主面4b側において、圧電体4の領域4dと対向している下面側に大きな面積で形成することができる。従って、後述のように第2の電極6の外部との電気的接続も容易に行うことができる。
図3は、上記側面溝11,12の溝深さと、弾性波装置の共振特性におけるインピーダンス比との関係を示す図である。インピーダンス比とは、反共振周波数におけるインピーダンスZa(Ω)の共振周波数におけるインピーダンスZr(Ω)に対する比であり、20×log(Za/Zr)[dB]で表される。Qはインピーダンス比と強い相関があるため、インピーダンス比が大きければ、Q特性を高めることができる。従って、例えば弾性波装置を複数用いた帯域通過型フィルタを構成した場合、フィルタ特性の急峻性を高めるとともに通過帯域内のロスを低減することが可能となる。
なお、図3は、下記材料を用いた弾性波装置1についての結果である。
圧電体4:LiTaO3、第1,第2の電極5,6の対向部分の寸法:150μm×30μm、第1,第2の電極5,6の厚み:それぞれ10nm、高音響インピーダンス層の材料:W、低音響インピーダンス層の材料:Al、第1,第2の電極5,6の材料:Al。
図3では、側面溝11,12の長さ/電極長さが1.25の場合と、1.45の場合の結果が示されている。第1の電極または第2の電極が台形や扇形の場合には、長さ方向の電極長さを電極長さ平均値とする。
図3に示すように、側面溝11,12の深さが大きくなるにつれて、次第にインピーダンス比が大きくなっていることがわかる。図3より、インピーダンス比を100dB以上とするには、側面溝11,12の溝深さを、(圧電体厚-音響層1層分の厚み)以上とすればよいことがわかる。ここで、圧電体厚とは、圧電体4の厚みである。
また、側面溝11,12の溝深さを、圧電体4の厚み以上とすれば、インピーダンス比を105dB以上とし得ることがわかる。さらに好ましくは、側面溝11,12の深さは、(圧電体4の厚み+音響層2層分の厚み)以上である。すなわち、圧電体4の厚みと、圧電体4側から1層目及び2層目までの音響層3a,3bの厚みとの合計の厚み以上であることがさらに好ましい。それによって、インピーダンス比を110dB以上とすることができる。
図4(a)は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の斜視図である。第2の実施形態の弾性波装置21では、圧電体4の端面4fに端面溝22が設けられている。なお、端面4fの外側に設けられているため、端面溝22と表現することとする。端面溝22は、圧電体4の長手方向一端側において、第1の電極5が設けられている部分の外側に設けられている。圧電体4の端面4fは、端面溝22に臨んでいる。従って、ここでは端面4fは、端面溝22の側面を構成している。この端面溝22は、平面視において、圧電体4の一つのコーナー部分を含む三角形の形状とされている。従って、端面溝22に臨む圧電体4の端面4fは、第1の電極5の長さ方向に対し垂直ではない。また、第1の電極5の長さ方向と、端面溝22が非平行とされている。
上記のように、本発明における溝の側面は、第1の電極5や、圧電体4の長手方向に垂直である必要はなく、少なくとも一部が非垂直である形状であってもよい。また、溝は、第1の電極5の長さ方向もしくは幅方向や圧電体4の長手方向と非平行であってもよい。溝は、第1の電極5及び第2の電極6の外周に対して非平行であってもよい。図5は、第2の実施形態の弾性波装置の共振子のインピーダンス特性を示す。ここで、支持基板2、音響層積層体3、圧電体4及び第1,第2の電極5,6は、第1の実施形態の場合と同様とした。
なお、圧電体4の長さ:150μm、幅:30μm、厚み:1μmとした。端面溝22の寸法は、図4(a)の寸法L1=20μm、深さ=1μmとした。
図4(b)は、側面溝11,12に加えて、端面溝22が1つある場合の実施例であり、電極の長手方向の端に端面溝22が設けられている。
図4(a)の共振子の特性を図5に示す。
図5から明らかなように、インピーダンス比は112dBと大きい。図6は、比較例の弾性波装置の斜視図である。比較例の弾性波装置101では、図4の上記端面溝22が設けられていないことを除いては、弾性波装置21と同様とした。
図7は、比較例の弾性波装置101のインピーダンス特性を示す。図7から明らかなように、インピーダンス比は105dBである。従って、端面溝22を設けることによりインピーダンス比を効果的に高め得ることがわかる。これは、比較例では、端面溝22が設けられていないのに対し、本実施形態では、端面溝22が第1の電極5に非平行に設けられているため、インピーダンス比が高められているものと考えられる。
本発明に係る弾性波装置において、上記側面溝11,12及び端面溝22は、圧電体4及び音響層積層体3の厚み方向において、傾斜していてもよい。図8は、側面溝に露出している側面の傾斜角度を説明するための模式図である。圧電体4及び音響層積層体3の厚みよりも深い側面溝11Aが設けられている。この側面溝11Aに露出している側面4gの傾斜角度αは、側面4gが、圧電体4の第1の主面4aと直交する方向Bとなす角度とする。
このように、側面溝11Aに露出している側面4gは、圧電体4の第1の主面4aに対する法線方向から傾斜していてもよい。この場合、側面4gは、テーパー状でなく逆テーパー状であってもよい。さらに溝の側面は、図8に示す断面において、図示のような直線状である必要はなく、曲線状または凹凸を有する形状であってもよい。
図9は、上記側面の傾斜角度αと、インピーダンス比との関係を示す図である。ここで、上記傾斜角度α以外は、第1の実施形態と同様に弾性波装置を構成した。
図9から明らかなように、傾斜角度αが32°以下であれば、インピーダンス比を100dB以上とすることができる。より好ましくは、傾斜角度αは、27°以下である。その場合には、インピーダンス比を105dB以上とすることができる。さらに好ましくは、傾斜角度αは、20°以下である。その場合には、インピーダンス比を110dB以上とすることができる。
第1の実施形態の弾性波装置1では、側面溝11,12が、第1の電極5の長手方向に平行に設けられていた。すなわち、第1の電極5の長辺の外側に、第1の電極5に隣接するように側面溝11,12が設けられていた。図10は、この構造における溝長さ/電極長さと、インピーダンス比との関係を示す図である。ここでは、溝長さとは、側面溝11,12における圧電体4の長手方向に沿う寸法である。溝の深さが1T、1T+音響層2層分または1T+音響層4層分の場合の溝深さ/電極長さとインピーダンス比との関係が図10に示されている。なお、溝深さにおけるTは、圧電体4の厚みである。その他の設計パラメータは、第1の実施形態と同様とした。
図10に示すように、溝長さ/電極長さは、0.7以上であることが好ましい。その場合には、インピーダンス比を100dB以上とすることができる。より好ましくは、溝長さ/電極長さは0.8以上であり、その場合には、インピーダンス比を105dB以上とすることができる。より好ましくは、溝長さ/電極長さは、0.87以上である。その場合には、インピーダンス比を110dB以上とすることができる。また、溝長さ/電極長さが0.87以上では、インピーダンス比向上効果は飽和している。
上記において示した各弾性波装置は弾性波共振子である。以下において、本発明に係る弾性波フィルタ装置としての弾性波装置の例を説明する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る弾性波装置の斜視図であり、図12は第3の実施形態において、圧電体4の下面に設けられた電極を説明するための斜視図である。
弾性波装置31は、複数の弾性波共振子32a,32b~34a,34bを一体化した構造を有する。弾性波共振子32a,32bは、支持基板2上に音響層積層体3及び圧電体4を積層した構造を有する。圧電体4の第1の主面4a上に、圧電体4の長手方向において隔てられて、第1の電極5と第2の電極6とが設けられている。圧電体4の下面には、電極9が設けられている。電極9は、第1,第2の電極5,6と、圧電体4を介して対向している。第1の電極5と電極9とが対向している部分により、弾性波共振子32aが構成されている。第2の電極6と電極9とが対向している部分により、弾性波共振子32bが構成されている。図12に示すように、電極9の一部であって一対の破線間で挟まれた部分が引き出し電極9aとなる。この引き出し電極9aにより、弾性波共振子32aと弾性波共振子32bとが接続されている。
他の弾性波共振子33a,33b,34a,34bも同様の構造を有する。弾性波共振子33aと弾性波共振子33bとの間の電極9の部分も、同様に引き出し電極に相当する。さらに、弾性波共振子34aと弾性波共振子34bとの間の電極9の部分も引き出し電極に相当する。支持基板2と、圧電体4との間に音響層積層体3が設けられている。
そして、第1,第2の電極5,6の外側に、溝35が設けられている。溝35は、隣り合う弾性波共振子32a,33aにおいて共通化されている。隣り合う弾性波共振子32a,33aが、溝35を介して隔てられている。隣り合う弾性波共振子32b,33bも、溝35を介して隔てられている。溝35は、側面溝11や側面溝12と同様に、圧電体4の第1の主面4aから圧電体4を貫通し、音響層積層体3をも貫通するように設けられている。
本実施形態において、溝35は、第1の電極5及び第2の電極6が設けられている部分の外側の領域のうち、上記引き出し電極に相当する部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられていることになる。すなわち、本発明においては、第1の主面側から溝が設けられており、この溝を避けるように圧電体4の第2の主面4bに設けられた複数の電極を用いて、複数個の弾性波共振子が電気的に接続されている構成を有していてもよい。
弾性波共振子33a,33bと弾性波共振子34a,33bとの間にも溝35が設けられている。
弾性波装置31では、図13に回路図で示すように、6個の弾性波共振子が構成されている。
第3の実施形態の弾性波装置31のように、本発明に係る弾性波装置では、複数の弾性波共振子が溝35を介して一体化されていてもよい。この場合においても、溝35が設けられているため、高周波化を図った場合でも、第1,第2の電極5,6が設けられている部分の外側において、外部や他の電気的素子部分と容易に電気的に接続することができる。なお、図11の6個の弾性波共振子32a,32b~34a,34bにおける電極の幅、長さ及び厚みはそれぞれ同じである必要はない。
図14(a)は、第4の実施形態に係る弾性波装置の斜視図であり、図14(b)は、圧電体の下面に形成された電極を示す斜視図である。弾性波装置41は、複数の弾性波共振子42~44を一体化した構造を有する。弾性波共振子42は、弾性波装置1と同様の構造を有する。すなわち、第1の電極5の両側に圧電体4の長さ方向に延びる側面溝11,12を有する。弾性波共振子43及び弾性波共振子44も、側面溝11,12を有する。そして、隣り合う弾性波共振子42,43間においては、側面溝12と側面溝11とが連なっている。この場合、圧電体4の下面に設けられる電極は、図14(b)に示すように共通電極としての第2の電極8とすることができる。それによって、図15に回路図で示す構成が発現される。このように、本実施形態では複数の弾性波共振子42~44が同一の支持基板2上で構成されており、T型のラダー型フィルタ回路の構成を含んでいる。
なお、図14(b)の破線で囲まれた領域は、側面溝を形成したとき、溝の深さが圧電体の厚みより大きいとき、電極が削られ、存在しない領域である。また、3個の共振子の電極厚みまたは/及び圧電体の厚みを異ならせることにより、周波数を異ならせることができ、所望のフィルタを構成することができる。
図16(a)は、第5の実施形態に係る弾性波装置の斜視図であり、図16(b)は、その圧電体の下面に形成された電極を説明するための斜視図である。
弾性波装置51のように、弾性波共振子42~44に加えて、圧電体4の長さ方向において、さらに弾性波共振子52~54が一体に構成されていてもよい。弾性波共振子52~54は、弾性波共振子42~44と同様に構成されている。そして、弾性波共振子43の第1の電極5と、弾性波共振子53の第1の電極5とが接続電極55により接続されている。同様に、弾性波共振子44の第1の電極5と、弾性波共振子54の第1の電極5とが接続電極56により接続されている。この場合、圧電体の下面には、共通電極としての第2の電極8A及び8Bが設けられている。従って、図17に示すフィルタ回路を構成することができる。
ここでは、共通電極としての第2の電極8A,8Bは、第1の電極5よりも大きな面積を有している。このように、大きな面積の第2の電極8A,8Bにより、複数の第2の電極の共通化が図られている。弾性波装置51においても、複数の側面溝11,12が設けられているため、溝が設けられている領域の外側において、外部や他の電子部品素子部分、例えば隣り合う弾性波共振子との電気的接続を容易に行うことができる。第2の電極8Aと第2の電極8Bとは、電気的に接続されていてもよい。
また、共振子の接続方法に応じて、第2の電極8A,8Bを電気的に接続したり、それぞれを分割してもよい。
図18(a)は、図11の第3の実施形態の一部と図14の第4の実施形態の弾性波装置を組み合わせた第6の実施形態の弾性波装置の斜視図であり、図18(b)は、その圧電体の下面に形成された電極を説明するための斜視図である。図18(a)では、弾性波装置61において、弾性波共振子42~44に加えて、弾性波共振子62,63が一体化されている。3つの電極64~66が設けられており、電極64~66は、いずれも共通電極である。
図19は、図18(a),図18(b)に示した弾性波装置の回路図であり、π型のラダー型フィルタ回路が構成されている。この構造においても、電極64,65,66をそれぞれ分割したり、接続して任意の接続方法を用いることができる。
第7~第9の実施形態に係る弾性波装置71,81,91を説明する。弾性波装置71,81及び91は、第1~第6の実施形態に係る弾性波装置と利用している振動モードが異なる。また、弾性波装置31と同様に、第7~第9の実施形態に係る弾性波装置71,81,91においても、圧電体4の第1の主面4a側から溝が設けられており、この溝を避けるように圧電体の第2の主面に設けられた複数の電極を用いて、複数個の弾性波共振子が電気的に接続されている。
図20は、第7の実施形態の弾性波装置の斜視図である。弾性波装置71では、弾性波共振子72~74が一体化されている。弾性波共振子72~74では、支持基板2上に、音響層積層体3及び圧電体4が積層されている。ここでは、各弾性波共振子72~74の外側に、側面溝11,12が設けられている。圧電体4の第1の主面4a上に、第1の電極5が設けられている。第1の電極5に引き出し電極7が設けられている。側面溝11,12は、第1の実施形態と同様に、第1の電極5が設けられている部分の外側において、引き出し電極7が設けられている部分を除く残りの領域の少なくとも一部に設けられている。この弾性波装置71では、弾性波共振子72~74が側面溝11,12に臨む側面の幅振動を利用している。
図21は、第8の実施形態に係る弾性波装置の斜視図である。弾性波装置81では、支持基板2上に、音響層積層体3及び圧電体4が積層されており、圧電体4の第1の主面4a上に第1の電極5が設けられている。側面あるいは端面の、長さ方向あるいは幅方向の寸法が大きい方の長さ振動を利用した弾性波共振子82~84が構成されている。各弾性波共振子82,83,84において、圧電体4の第1の主面4a上に第1の電極5が設けられている。第1の電極5と対向するように、第2の電極6が圧電体4の下面に設けられている。
ここでは、第1の電極5に、引き出し電極7が接続されている。また、弾性波共振子82~84が設けられている領域の外側であって、引き出し電極7が設けられている部分を除く残りの領域の少なくとも一部がくりぬかれて、溝85が設けられている。
図22は、第9の実施形態の弾性波装置の斜視図である。
弾性波装置91は、厚み振動を利用した弾性波装置である。支持基板2上に、音響層積層体3及び圧電体4が積層されている。圧電体4の第1の主面4a側から溝92,93が、音響層積層体3の層に至るように設けられている。また、弾性波装置91では、弾性波共振子94~96が一体に構成されている。
弾性波共振子94~96は、第1の主面4aに設けられた第1の電極5と、第2の主面に設けられた第2の電極とを有する。第1の電極5に引き出し電極7が接続されている。ここでも、溝92,93は、第1の電極5が設けられている部分の外側の領域のうち、引き出し電極7が設けられている部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられている。この弾性波装置91では、弾性波共振子94~96が厚み縦モードを利用している。
図20~図22に示したように、本発明においては、様々な振動モードを利用することができる。なお、図20~図22に示した弾性波装置71,81,91においても、図15と同様の回路を構成することができる。
1…弾性波装置
2…支持基板
3…音響層積層体
3a~3f…音響層
4…圧電体
4a…第1の主面
4b…第2の主面
4c,4d…領域
4f…端面
4g,4h,4i…側面
4j,4k…端面
5…第1の電極
6…第2の電極
7,9a…引き出し電極
8,8A,8B…第2の電極
9…電極
11,11A,12…側面溝
21…弾性波装置
22…端面溝
31…弾性波装置
32a,32b,33a,33b,34a,34b…弾性波共振子
35…溝
41…弾性波装置
42~44…弾性波共振子
51…弾性波装置
52~54…弾性波共振子
55,56…接続電極
61…弾性波装置
62,63…弾性波共振子
64~66…電極
71,81,91…弾性波装置
72~74,82~84,94~96…弾性波共振子
85,92,93…溝
2…支持基板
3…音響層積層体
3a~3f…音響層
4…圧電体
4a…第1の主面
4b…第2の主面
4c,4d…領域
4f…端面
4g,4h,4i…側面
4j,4k…端面
5…第1の電極
6…第2の電極
7,9a…引き出し電極
8,8A,8B…第2の電極
9…電極
11,11A,12…側面溝
21…弾性波装置
22…端面溝
31…弾性波装置
32a,32b,33a,33b,34a,34b…弾性波共振子
35…溝
41…弾性波装置
42~44…弾性波共振子
51…弾性波装置
52~54…弾性波共振子
55,56…接続電極
61…弾性波装置
62,63…弾性波共振子
64~66…電極
71,81,91…弾性波装置
72~74,82~84,94~96…弾性波共振子
85,92,93…溝
Claims (22)
- 支持基板と、
第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面とを有する圧電体と、
前記圧電体の前記第1の主面に設けられた第1の電極と、
前記圧電体の前記第2の主面に設けられた第2の電極と、
前記第2の主面と前記支持基板との間に設けられた音響層積層体と、
前記第1の電極または前記第2の電極に電気的に接続されており、前記圧電体の前記第1の主面または前記第2の主面に設けられている引き出し電極とを備え、
前記圧電体には、溝が設けられており、
前記溝は、前記圧電体の厚み方向から平面視した場合に、前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも1つの電極の外側の領域のうち、前記引き出し電極が設けられいてる部分を除く残りの部分の少なくとも一部に設けられている、弾性波装置。 - 前記溝の深さが、前記圧電体の厚み以上である、請求項1に記載の弾性波装置。
- 前記溝の深さは、前記圧電体の厚みと、前記圧電体側から1層目及び2層目までの音響層の厚みとの合計の厚み以上である、請求項1または2に記載の弾性波装置。
- 前記溝の深さは、前記圧電体の厚みと、前記音響層積層体との合計の厚み以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
- 前記溝は、前記第1の電極および前記第2の電極の外周に対して、非平行である、
請求項1~4のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記第1の電極および前記第2の電極の両側に前記溝が設けられ、
当該溝のそれぞれは、前記第1の電極および前記第2の電極の外周に対して平行である、
請求項1~4のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記第1の電極および前記第2の電極の両側の前記溝は、互いに平行である、
請求項6に記載の弾性波装置。 - 前記溝は、
前記第1の電極および前記第2の電極の一辺の長さの0.7倍以上である、
請求項1~7のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記溝は、
前記第1の電極および前記第2の電極の一辺の長さの0.87倍以上である、
請求項1~7のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記溝の少なくとも一部が、非直線状である、請求項1~9のいずれか1項に記載の弾性波装置。
- 前記溝の厚み方向の断面が、前記圧電体の前記第1,第2の主面と直交する方向に対し傾斜している、請求項1~10のいずれか1項に記載の弾性波装置。
- 前記溝の厚み方向の断面が、前記圧電体の前記第1の主面と直交する方向に対して32°以下の傾斜角度で傾斜している、請求項11に記載の弾性波装置。
- 前記圧電体は、LiTaO3またはLiNbO3である、
請求項1~12のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記第1の電極および前記第2の電極との間で、厚みすべりモードを励振する、請求項13に記載の弾性波装置。
- 前記圧電体は、AlNまたはScAlNである、請求項1~12のいずれか1項に記載の弾性波装置。
- 前記第1の電極および前記第2の電極との間で、厚み縦モードを励振する、
請求項13または15のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記圧電体の前記第1の主面または前記第2の主面に、インピーダンス素子を形成する電極をさらに備え、
前記第1の電極および前記第2の電極と、前記インピーダンス素子を形成する電極と、の間の少なくとも一部に、前記溝が設けられた、
請求項1~16のいずれか1項に記載の弾性波装置。 - 前記第2の主面に設けられた電極の面積が、前記第1の電極の面積以上である、請求項1~17のいずれか1項に記載の弾性波装置。
- 前記複数の弾性波装置を複数有し、前記複数の弾性波装置が同一の支持基板上で構成されており、T型のラダー型フィルタ回路が構成されている、請求項18に記載の弾性波装置。
- 前記複数の弾性波装置を複数有し、前記複数の弾性波共振子が同一の支持基板上で構成されており、π型のラダー型フィルタ回路が構成されている、請求項19に記載の弾性波装置。
- 請求項1~17のいずれか1項に記載の弾性波装置を複数有し、
隣り合う弾性波装置間の少なくとも一部に前記溝が構成されている、弾性波フィルタ装置。 - 第1の主面と、前記第1の主面と対向する第2の主面とを有する圧電体と、
前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面にそれぞれ設けられた複数の電極と、
前記圧電体の前記第2の主面に積層されており、複数の音響層が積層されている音響層積層体と、
前記音響層積層体の前記圧電体とは反対側に積層された支持基板とを備え、
前記圧電体及び前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面に設けられた前記複数の電極により複数個の弾性波共振子が構成されており、
前記圧電体の前記第1の主面側から溝が設けられており、前記溝を避けるように前記圧電体の前記第2の主面に設けられた複数の電極を用いて、前記複数個の弾性波共振子が電気的に接続されている、弾性波フィルタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/487,215 US20220014174A1 (en) | 2019-03-29 | 2021-09-28 | Acoustic wave device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067025 | 2019-03-29 | ||
JP2019-067025 | 2019-03-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/487,215 Continuation US20220014174A1 (en) | 2019-03-29 | 2021-09-28 | Acoustic wave device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020203093A1 true WO2020203093A1 (ja) | 2020-10-08 |
Family
ID=72667968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/010295 WO2020203093A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-10 | 弾性波装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220014174A1 (ja) |
WO (1) | WO2020203093A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024157984A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | 日東電工株式会社 | バルク音響波フィルタ及びその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138555A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電素子及びその製造方法 |
JP2005033775A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
JP2010021914A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Murata Mfg Co Ltd | 分波器 |
JP2018110379A (ja) * | 2017-01-03 | 2018-07-12 | ウィン セミコンダクターズ コーポレーション | 質量調整構造付きバルク音響波共振装置の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4756461B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-08-24 | 宇部興産株式会社 | 窒化アルミニウム薄膜およびそれを用いた圧電薄膜共振子 |
WO2009011022A1 (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Fujitsu Limited | 圧電薄膜共振素子及びこれを用いた回路部品 |
-
2020
- 2020-03-10 WO PCT/JP2020/010295 patent/WO2020203093A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-09-28 US US17/487,215 patent/US20220014174A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138555A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電素子及びその製造方法 |
JP2005033775A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
JP2010021914A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Murata Mfg Co Ltd | 分波器 |
JP2018110379A (ja) * | 2017-01-03 | 2018-07-12 | ウィン セミコンダクターズ コーポレーション | 質量調整構造付きバルク音響波共振装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024157984A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | 日東電工株式会社 | バルク音響波フィルタ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220014174A1 (en) | 2022-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110166018B (zh) | 体声波谐振器 | |
JP4661958B2 (ja) | 圧電共振子及び圧電フィルタ | |
JP4803183B2 (ja) | 圧電薄膜共振子 | |
JP6380558B2 (ja) | 弾性波装置 | |
EP2493073A1 (en) | Surface acoustic wave device | |
WO2009119007A1 (ja) | 弾性波フィルタ装置 | |
JP2004158970A (ja) | 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ | |
JP7001172B2 (ja) | 弾性波装置及びラダー型フィルタ | |
JP2005124107A (ja) | 圧電薄膜共振子及びフィルタ | |
KR102399689B1 (ko) | 탄성파 필터 장치 | |
WO2020209359A1 (ja) | 弾性波装置 | |
CN107925396B (zh) | 弹性波装置 | |
WO2016185772A1 (ja) | 弾性表面波装置及びその製造方法 | |
WO2020203093A1 (ja) | 弾性波装置 | |
JP3506113B2 (ja) | 電子部品 | |
JP5207902B2 (ja) | バルク音響波共振子および電子部品 | |
JP4802714B2 (ja) | バルク音波共振器 | |
WO2022107606A1 (ja) | 弾性波装置 | |
WO2022065137A1 (ja) | 弾性波装置 | |
WO2022071062A1 (ja) | 弾性波装置 | |
WO2020203092A1 (ja) | 弾性波装置 | |
JPH01191508A (ja) | 電歪共振装置 | |
WO2019065669A1 (ja) | 弾性波装置及び弾性波装置の製造方法 | |
KR102644467B1 (ko) | 탄성파 장치 | |
WO2022224972A1 (ja) | 弾性波装置及び弾性波装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20782424 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20782424 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |