WO2020203012A1 - ガラスパネルユニット及びガラス窓 - Google Patents

ガラスパネルユニット及びガラス窓 Download PDF

Info

Publication number
WO2020203012A1
WO2020203012A1 PCT/JP2020/009324 JP2020009324W WO2020203012A1 WO 2020203012 A1 WO2020203012 A1 WO 2020203012A1 JP 2020009324 W JP2020009324 W JP 2020009324W WO 2020203012 A1 WO2020203012 A1 WO 2020203012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
glass
glass panel
pillar
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
阿部 裕之
瓜生 英一
長谷川 和也
将 石橋
野中 正貴
清水 丈司
治彦 石川
長谷川 賢治
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2020203012A1 publication Critical patent/WO2020203012A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes

Definitions

  • the present disclosure relates to a glass panel unit and a glass window, and more particularly to a glass panel unit and a glass window having a first panel, a second panel, and a frame-shaped seal portion.
  • Patent Document 1 discloses a glass panel having a pair of flat glass sheets.
  • a gap between the two glass plates is provided with respect to the glass panel main body formed by interposing a plurality of spacers at intervals along the plate surface between the pair of plate glasses. Is configured by vacuum sealing.
  • Each of the pair of plate glasses is composed of a transparent float plate glass having a thickness dimension of 3 mm (3 mm plate glass according to the JIS standard, which is substantially 2.7 to 3.3 mm in consideration of the thickness error).
  • a sealing portion of low melting point glass (for example, solder glass) is provided over the entire outer edge of both plate glasses to seal the void portion.
  • the spacer is made of stainless steel.
  • the spacer may be, for example, Inconel 718 or other metal, quartz glass, ceramics, or the like. In short, the spacer is not easily deformed so that the two glass plates do not come into contact with each other due to an external force. Anything is fine.
  • the conventional glass panel described above has a pair of flat glass, there is a problem that the heat insulating property is high but the weight is heavy as compared with the glass panel having a single flat glass. Further, when the thickness of the flat glass is reduced in order to reduce the weight, the strength of the glass panel is lowered as the thickness of the flat glass is reduced. That is, the glass panel has a problem of being heavy or having low strength, and it is difficult to handle the glass panel.
  • an object of the present disclosure is to provide a glass panel unit and a glass window capable of reducing the weight and suppressing the decrease in strength.
  • the glass panel unit according to the uniform state of the present disclosure includes a first panel, a second panel, a seal portion, and a plurality of pillars.
  • the first panel includes a first glass panel.
  • the second panel includes a second glass panel and is located opposite the first panel.
  • the seal portion has a frame shape that airtightly joins the peripheral portions of the first panel and the second panel to each other so as to form a closed space in a decompressed state between the first panel and the second panel. It is a thing.
  • the plurality of pillars include a resin located between the first panel and the second panel. When the thickness of the first glass panel in the direction opposite to the first panel and the second panel is t1 (m) and the thickness of the second glass panel in the opposite direction is t2 (m), t1 + t2 ⁇ 0. Satisfy .005.
  • the glass window according to the uniform state of the present disclosure includes the glass panel unit, a frame into which the peripheral edge of the glass panel unit is fitted, and a wiper for wiping the surface of the glass panel unit.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a glass panel unit of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view (viewed from the first panel side) showing the same glass panel unit.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a process of manufacturing the same glass panel unit.
  • FIG. 5 is a plan view showing the work-in-process of the glass panel unit of the above.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part showing how the internal space of the work-in-process is decompressed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a main part showing how the internal space of the work in process is sealed.
  • FIG. 9 is a plan view showing the glass window of the second embodiment.
  • each configuration of the glass panel unit is schematically shown.
  • the dimensional shape of each of the illustrated configurations is different from the actual dimensional shape.
  • the glass panel unit of the first embodiment is a glass panel unit for a freezing showcase, but it may be a glass panel unit used for transportation equipment such as an automobile, and the use of the glass panel unit is not particularly limited. ..
  • Each configuration of the glass panel unit of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • the glass panel unit of the first embodiment includes a first panel 1, a second panel 2, a seal portion 41, and a plurality (many) pillars 43.
  • the first panel 1 and the second panel 2 are located so as to face each other with a slight distance.
  • the direction in which the first panel 1 and the second panel 2 face each other (opposing direction) is defined as D1.
  • the first panel 1 and the second panel 2 are parallel to each other, and a seal portion 41, a plurality of (many) pillars 43, and a gas adsorbent 44 are located between the first panel 1 and the second panel 2.
  • the first panel 1 includes a first glass panel 15 and a low emissivity film 45 (see FIG. 3) laminated on the first glass panel 15.
  • the low emissivity film 45 is a film containing a metal having low radioactivity such as silver, and has a function of suppressing heat transfer due to radiation.
  • the low emissivity film 45 is formed on the surface of the first glass panel 15 facing the closed space 51.
  • the low radiation film 45 is a so-called Low-E film.
  • the size of the first panel 1 is determined by the size of the first glass panel 15.
  • the first glass panel 15 has a rectangular shape when viewed from the front.
  • the Low-E film as the low radiation film 45 has an emissivity of 0.05 in the far infrared region.
  • the emissivity of the low emissivity film 45 in the far infrared region is not limited to 0.05. Further, the solar transmittance, color, etc. of the low emissivity film 45 are appropriately determined.
  • the second panel 2 includes the second glass panel 25.
  • the second panel 2 is located facing the first panel 1.
  • the size of the second panel 2 is determined by the size of the second glass panel 25.
  • the second glass panel 25 has a rectangular shape when viewed from the front.
  • the size and shape of the first glass panel 15 in the front view that is, the size and shape of the plate surface of the first glass panel 15 as viewed from the direction orthogonal to the plate surface of the first glass panel 15 are the second glass panel. It is the same as the size and shape of the 25 in front view.
  • first glass panel 15 and the second glass panel 25 various panels made of materials such as soda lime glass, high strain point glass, chemically tempered glass, non-alkali glass, quartz glass, neoceram, and physically tempered glass are formed. Used.
  • the first glass panel 15 and the second glass panel 25 are so-called hardened glass.
  • tempered glass examples include so-called chemically tempered glass and so-called heat-tempered glass.
  • the facing surface 12 of the first panel 1 facing the second panel 2 (the surface facing the closed space 51 described later) is composed of the surface of the low emissivity film 45.
  • the facing surface 22 (the surface facing the closed space 51) of the second panel 2 facing the first panel 1 is formed by the surface of the second glass panel 25.
  • the seal portion 41 is formed in a frame shape using a member having a predetermined melting point (softening point) (a glass frit having a low melting point in the first embodiment).
  • the melting point (softening point) of the seal portion 41 is 265 ° C. in the first embodiment, but is not particularly limited.
  • the seal portion 41 is located between the first panel 1 and the second panel 2, and is airtightly joined to the peripheral edge portion of the first panel 1 and the peripheral edge portion of the second panel 2, respectively. The peripheral edges of the first panel 1 and the second panel 2 are airtightly joined via the seal portion 41.
  • the plurality of pillars 43 are distributed and arranged at a distance from each other. Each of the plurality of pillars 43 is located so as to contact the facing surfaces 12 and 22 of the first panel 1 and the second panel 2.
  • the plurality of pillars 43 are located surrounded by a frame-shaped seal portion 41, and function to maintain the distance between the first panel 1 and the second panel 2 at a predetermined distance. It is preferable that all or part of the plurality of pillars 43 is made of a resin such as polyimide.
  • the gas adsorbent 44 is formed on a surface facing the closed space 51 of either the first panel 1 or the second panel 2. In the first embodiment, the gas adsorbent 44 is formed on the surface of the first panel 1 facing the closed space 51.
  • An exhaust hole 50 is formed in the glass panel unit of the first embodiment.
  • the exhaust hole 50 is provided in one of the first panel 1 and the second panel 2.
  • the first panel 1 has an exhaust hole 50.
  • the exhaust hole 50 is sealed by the hole sealing material 42.
  • the hole sealing material 42 is formed by using a member (glass frit in the first embodiment) having a predetermined melting point (softening point).
  • the melting point (softening point) of the pore-sealing material 42 is 265 ° C. in the first embodiment, but is not particularly limited.
  • the exhaust hole 50 is airtightly sealed by the hole sealing material 42.
  • the exhaust hole 50 is a hole used for performing an exhaust operation in a process of manufacturing a glass panel unit (a decompression step described later), and penetrates the first panel 1 in the opposite direction D1.
  • the facing direction D1 is the thickness direction of the entire glass panel unit and the thickness direction of the first panel 1 and the second panel 2.
  • the entire sealed space 51 surrounded by the first panel 1, the second panel 2, and the seal portion 41 is hermetically sealed by sealing the exhaust hole 50.
  • the closed space 51 is a heat insulating space whose pressure is reduced to, for example, a degree of vacuum of 0.1 Pa or less.
  • the plate 46 arranged in the exhaust hole 50 is a member used in the process of manufacturing the glass panel unit (sealing step described later).
  • the exhaust hole 50 may be further filled with resin so as to cover the plate 46.
  • the method for manufacturing the glass panel unit of the first embodiment includes a preparation step, a pillar placement step, a gas adsorbent placement step, a joining step, a decompression step, and a sealing step.
  • the first substrate 10 and the second substrate 20 are prepared.
  • the first substrate 10 constitutes the first panel 1 of the glass panel unit after each step.
  • the second substrate 20 constitutes the second panel 2 of the glass panel unit after each step.
  • the first substrate 10 includes a glass panel 105 and a low emissivity film 450 laminated on the glass panel 105 (see FIG. 6).
  • the second substrate 20 includes a glass panel 205.
  • the glass panel 105 is a part that constitutes the first glass panel 15 of the first panel 1 after going through each process.
  • the low emissivity film 450 is a portion constituting the low emissivity film 45 of the first panel 1 after each step.
  • the glass panel 205 is a portion of the second panel 2 that constitutes the second glass panel 25 after each step.
  • a plurality (many) pillars 43 are arranged at a distance from each other on one surface (upper surface) of the second substrate 20 in the opposite direction D1.
  • the gas adsorbent 44 is arranged on one surface (lower surface) of the first substrate 10 in the opposite direction D1.
  • the paste-like gas adsorbent 44 containing a getter material such as zeolite is applied to one surface of the first substrate 10 in the opposite direction D1 by using a coating device such as a dispenser.
  • the gas adsorbent 44 applied to the first substrate 10 may be a liquid rather than a paste, and in this case, it may be applied to the first substrate 10 by spraying. As a result, the gas adsorbent 44 applied to the first substrate 10 can be thinned.
  • the getter material contained in the gas adsorbent 44 is a metal-based getter material.
  • Either the pillar placement step or the gas adsorbent placement step may be performed first, or both steps may be performed in parallel.
  • the first substrate 10 and the second substrate 20 are joined via a frame-shaped sealing material 410.
  • the first substrate 10 and the second substrate 20 set with the sealing material 410 and the plurality of pillars 43 sandwiched therein are heated to the first temperature.
  • the first temperature is a temperature set higher than the melting point of the sealing material 410, for example, 300 ° C. This heating is performed by putting the sealing material 410, the first substrate 10 having the plurality of pillars 43, and the second substrate 20 into the furnace, and then the second substrate having the sealing material 410 and the plurality of pillars 43 from the furnace.
  • One substrate 10 and the second substrate 20 are taken out.
  • the sealing material 410 melted by heating is joined to the first substrate 10 and the second substrate 20, so that the sealing material 410 is between the first substrate 10 and the second substrate 20 and the sealing material 410.
  • the sealing material 410 constitutes the sealing portion 41 of the glass panel unit after each step.
  • the sealing material 410 is arranged in a frame shape on the outer peripheral portion of one surface of the second substrate 20 (second glass panel 205) in the opposite direction D1 by using an appropriate coating device (see FIG. 4).
  • the sealing material 410 may be arranged before the pillar arrangement step, after the pillar arrangement step, or in parallel with the pillar arrangement step. Further, the sealing material 410 may be arranged before the gas adsorbent arrangement step, after the gas adsorbent arrangement step, or in parallel with the gas adsorbent arrangement step. You may be broken.
  • the work-in-process 8 shown in FIGS. 5 and 6 is formed.
  • the work-in-process 8 is an article in the process of manufacturing a glass panel unit.
  • a decompression step and a sealing step are further executed for the work-in-process 8.
  • the depressurization step and the sealing step are carried out using the devices shown in FIGS. 7 and 8.
  • This device includes a depressurizing mechanism 71, a heating mechanism 72, and a pressing mechanism 73.
  • the decompression mechanism 71 includes an exhaust head 75 pressed against the work-in-process 8 and a connection portion 753 connected to the exhaust head 75.
  • the decompression mechanism 71 is configured to decompress the internal space 510 formed in the work-in-process 8 through the exhaust hole 50 and maintain the depressurized state.
  • the heating mechanism 72 is arranged on the side opposite to the exhaust head 75 with respect to the work in process 8 (see FIG. 8).
  • the heating mechanism 72 is configured to heat the hole sealing material 42 inserted in the exhaust hole 50 in a non-contact manner.
  • the heating mechanism 72 includes an irradiator 720.
  • the irradiator 720 irradiates the hole sealing material 42 inserted in the exhaust hole 50 with infrared rays (near infrared rays) from the outside through the second substrate 20 (second glass panel 205) to provide the hole sealing material 42. It is configured to heat.
  • the pressing mechanism 73 is provided on the exhaust head 75.
  • the pressing mechanism 73 is configured to push the hole sealing material 42 inserted into the exhaust hole 50 toward the second substrate 20 while the internal space 510 is decompressed by the depressurizing mechanism 71.
  • the hole sealing material 42 and the plate 46 having a diameter smaller than that of the exhaust hole 50 are inserted into the exhaust hole 50 of the work-in-process 8 (see FIG. 7).
  • the hole sealing material 42 is a solid sealing material formed by using, for example, a glass frit.
  • the hole sealing material 42 has a block-like shape, but it is also preferable that the hole-sealing material 42 has a tubular shape that penetrates vertically.
  • the plate 46 is arranged on the side opposite to the second substrate 20 with the hole sealing material 42 interposed therebetween.
  • the exhaust head 75 is airtightly pressed against the portion of the first substrate 10 that surrounds the exhaust hole 50. At this time, the hole sealing material 42 and the plate 46 are elastically pushed toward the second substrate 20.
  • the internal space 510 is sealed in a reduced pressure state by using the heating mechanism 72 and the pressing mechanism 73.
  • the hole sealing material 42 is heated and melted by the heating mechanism 72, and the hole sealing material 42 is directed toward the second substrate 20 by the urging force exerted by the pressing mechanism 73 via the plate 46. Be pressed. The hole sealing material 42 is deformed in the internal space 510.
  • the exhaust hole 50 is sealed by the hole sealing material 42, and the internal space 510 is airtightly sealed in the reduced pressure state.
  • the internal space 510 constitutes a closed space 51 of the glass panel unit after each step.
  • an activation step may be performed.
  • the gas adsorbent 44 arranged in the internal space 510 of the work-in-process 8 is locally heated by a local heating mechanism or the like.
  • the activation step is preferably performed in parallel with the depressurization step. That is, while the internal space 510 is depressurized using the exhaust head 75, the gas adsorbent 44 is heated locally in a non-contact manner, and the gas adsorbent 44 is activated in the depressurized internal space 510. It is preferable to be done. It is also possible to locally heat the gas adsorbent 44 in the activation step after the sealing step. In this case, the gas adsorbent 44 is activated by irradiating the inside space 510 sealed under reduced pressure with a laser and locally heating the gas adsorbent 44.
  • the glass panel unit obtained by the above manufacturing method has a closed space 51 sealed in a reduced pressure state, and the fully activated gas adsorbent 44 is housed in the closed space 51. Therefore, the decrease in the degree of vacuum of the closed space 51 is suppressed, and the heat insulating property of the entire glass panel unit is maintained.
  • the glass panel unit can obtain high heat insulating properties by forming a decompressed sealed space 51 surrounded by the first panel 1, the second panel 2, and the seal portion 41.
  • the weight becomes large.
  • it is first considered to reduce the thickness t1 (m) of the first panel 1 and the thickness t2 (m) of the second panel 2 (see FIG. 3).
  • the rigidity and strength particularly bending rigidity and bending strength
  • the predetermined bending strength cannot be maintained simply by reducing the thickness t1 of the first panel 1 and the thickness t2 of the second panel 2.
  • the flexural strength will be considered for comparison with double glazing that does not have a decompressed closed space.
  • the double glazing has a pair of glass panels facing each other like the above-mentioned glass panel unit (referred to as vacuum insulating glass in comparison with the double glazing), but the pressure is reduced between the pair of glass panels. There is no space.
  • Ar gas is filled between a pair of glass panels. Therefore, the heat insulating property of the double glazing is lower than the heat insulating property of the vacuum heat insulating glass.
  • double glazing does not have pillars between a pair of glass panels.
  • a decompressed sealed space 51 is formed between the first panel 1 and the second panel 2. Therefore, the first panel 1 and the second panel 2 receive atmospheric pressure from the surface opposite to the closed space 51, but do not receive pressure from the surface on the closed space 51 side. Therefore, a force that bends the first panel 1 and the second panel 2 so as to approach each other is generated in the first panel 1 and the second panel 2.
  • the pillars 43 are placed on the first panel 1 and the second panel so that the deflection of the first panel 1 and the second panel 2 does not increase, and the deflection of the first panel 1 and the second panel 2 does not come into contact with each other. It is interposed between the panel 2 and the panel 2.
  • the distance between the pair of glass panels is usually formed longer than the distance between the first panel 1 and the second panel 2 of the vacuum insulating glass.
  • the thickness of the enclosed space 51 (that is, the distance between the first panel 1 and the second panel 2) has almost no effect on the insulating property. If the thickness of the closed space 51 is long, it is not preferable because the vacuum insulating glass is bulky, the deflection allowance of the first panel 1 and the second panel 2 becomes large, and the thickness d of the pillar 43 (see FIG. 3) becomes thick. ..
  • the distance between the first panel 1 and the second panel 2 is set to about 0.1 mm.
  • the distance between the pair of glass panels is not particularly shortened, and the distance between the pair of glass panels is not particularly shortened. Is formed to be several mm to ten and several mm (16 mm in this comparative example). That is, in the double glazing, the distance between the pair of glass panels is formed longer than the distance between the first panel 1 and the second panel 2 in the vacuum heat insulating glass, and the deflection allowance of the pair of glass panels is increased. large. When the deflection allowance of the glass panel is large, the bending strength of the glass panel becomes a problem.
  • a drop experiment was conducted to check whether the double glazing was broken by dropping a steel ball on the surface of the double glazing of a predetermined size.
  • the double glazing is placed horizontally, and the steel ball is dropped from a predetermined distance (fall height) above the upper glass panel.
  • the fall height is different, and the fall height is increased in order from the lowest, and the fall height at which some kind of breakage occurs in the upper glass panel is defined as the break height.
  • a drop experiment was conducted on each of the five types of upper glass panels having a thickness of 2 mm, 3 mm, 5 mm, 8 mm, and 12 mm, and the fracture height was determined.
  • the thickness of the lower glass panel is irrelevant to fracture.
  • Bending fracture is a fracture mode in which fracture occurs at a position where bending stress is maximized in the upper glass panel due to a large deflection of the upper glass panel.
  • the fracture height was 60 cm, and the fracture mode was bending fracture.
  • Hertz fracture is a fracture mode in which fracture occurs at a point where a steel ball collides with the upper glass panel.
  • the fracture height was 100 cm
  • the fracture mode was Hertz fracture.
  • the fracture height was 100 cm
  • the fracture mode was Hertz fracture.
  • the deflection is large, so it is considered that bending fracture occurs at the drop height until the drop height at which Hertz fracture occurs.
  • the flexural rigidity and the bending strength are substantially related to the combined values of the bending rigidity and the bending strength of the first panel 1 and the bending rigidity and the bending strength of the second panel 2, respectively.
  • the thickness of the glass panels of the plurality of glasses described above is sufficiently stronger than that of 3 mm. Obviously, in the case of vacuum insulated glass, even if the total thickness of the first panel 1 and the second panel 2 is 5 mm, the thickness of the glass panels of the plurality of glasses described above is sufficiently stronger than that of 3 mm. Obviously, in the case of vacuum insulated glass, even if the total thickness of the first panel 1 and the second panel 2 is 5 mm, the thickness of the glass panels of the plurality of glasses described above is sufficiently stronger than that of 3 mm. Become.
  • the weight is reduced and the strength is reduced as compared with the double glazing. It can be a glass panel unit that suppresses.
  • the thickness t1 of the first panel 1 + the thickness t2 of the second panel 2> 0.0018 (that is, 1.8 mm) is satisfied. That is, when the total thickness t1 of the first panel 1 and the thickness t2 of the second panel 2 is 1.8 mm or less, when used for the windshield of a transportation device such as an automobile, the first panel 1 and the second panel are affected by wind pressure. 2 may bend and give fear to the passenger.
  • the material of the pillar 43 will be described.
  • the above-mentioned drop experiment was performed on a vacuum insulating glass in which the material of the pillar 43 is a resin and a vacuum insulating glass in which the material of the pillar 43 is a metal and other conditions are the same.
  • the vacuum insulation glass made of resin for the pillar 43 did not break, whereas the vacuum insulation glass made of metal for the pillar 43 had the pillar 43 and the first panel 1 or Hertz fracture occurred at the collision point with the second panel 2.
  • the resin pillar 43 functions as a cushioning material.
  • the radius of the pillar 43 in the direction orthogonal to the facing direction D1 (that is, the longitudinal direction of the first panel 1 and the second panel 2) is r (m) (see FIG. 2).
  • the pitch of the pillar 43 in the direction orthogonal to the facing direction D1 is p (m) (see FIG. 2).
  • the pillar 43 with respect to the area of the first panel 1 and the second panel 2 when viewed in the opposite direction D1.
  • the total area (referred to as the total area ratio) is constant.
  • the function as a cushioning material for the pillar 43 can be made substantially constant.
  • the pillar 43 is made of metal, the larger the total area ratio, the greater the influence of the pillar 43 on the U value (heat transmission coefficient: W / m 2 K) of the vacuum insulating glass.
  • the pillar 43 is made of resin, the influence of the pillar 43 on the U value of the vacuum insulating glass is small regardless of the total area ratio.
  • the diameter of the pillar 43 is 1 mm and p is 40 mm, the diameter is 0.5 mm and p is 20 mm, the diameter is 0.4 mm and p is 16 mm, and the diameter is 0.3 mm and p, the total area ratio is constant. Visibility was confirmed for 6 types having a diameter of 12 mm, a diameter of 0.2 mm and a p of 8 mm, and a diameter of 0.1 mm and a p of 4 mm.
  • the visibility when the diameter of the pillar 43 is 1 mm to 0.4 mm is poor (the pillar 43 is easy to see and the appearance is bad), and the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.3 mm is possible (pillar 43).
  • the visibility is good when the diameter of the pillar 43 is 0.2 mm (the pillar 43 is hard to see and the appearance is good), and the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.1 mm. Was excellent (the pillar 43 is hard to see and the appearance is very good).
  • the diameter of the pillar 43 is 1 mm and p is 50 mm, the diameter is 0.5 mm and p is 25 mm, the diameter is 0.4 mm and p is 20 mm, and the diameter is 0.3 mm, the total area ratio is constant. Visibility was confirmed for 6 types having p of 15 mm, diameter of 0.2 mm, p of 10 mm, diameter of 0.1 mm and p of 5 mm.
  • the visibility when the diameter of the pillar 43 is 1 mm to 0.4 mm is poor, the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.3 mm is possible, and the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.2 mm.
  • the visibility was excellent when the diameter of the pillar 43 was 0.1 mm.
  • the diameter of the pillar 43 is 1 mm and p is 80 mm, the diameter is 0.5 mm and p is 40 mm, the diameter is 0.4 mm and p is 32 mm, and the diameter is 0.3 mm, the total area ratio is constant. Visibility was confirmed for 6 types having a p of 24 mm, a diameter of 0.2 mm, a p of 16 mm, a diameter of 0.1 mm and a p of 8 mm.
  • the visibility when the diameter of the pillar 43 is 1 mm to 0.4 mm is poor, the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.3 mm is possible, and the visibility when the diameter of the pillar 43 is 0.2 mm.
  • the visibility was excellent when the diameter of the pillar 43 was 0.1 mm.
  • the influence of the pitch p of the pillar 43 and the thickness t1 of the first panel 1 on the unevenness formed on the surface of the first panel 1 will be described.
  • the unevenness of the first panel 1 is a problem, but the unevenness of the second panel 2 may be a problem. That is, the same argument can be applied to the pitch p of the pillar 43 and the thickness t2 of the second panel 2.
  • the surface of the first panel 1 tends to have irregularities, and the size of the generated irregularities increases. growing. If the surface of the first panel 1 has irregularities, it becomes easy to see the irregularities, and even if it is wiped with a wiper, it becomes difficult to remove the water that has entered the recesses.
  • the wiper in this case is a wiper generally used for automobiles.
  • the thickness of the pillar 43 in the opposite direction D1 is d (m)
  • the heat transmission coefficient of the first glass panel 15 and the second glass panel 25 is ⁇ g (W / m 2 K)
  • the heat transmission coefficient of the pillar 43 is ⁇ p ( W / m 2 K).
  • double glazing having a plate thickness of 2 mm and vacuum insulated glass (Comparative Examples 22 to 24 and Examples 11 to 12) were used.
  • the plate thickness of 2 mm is nominal, and is actually considered to be within the range of 1.8 mm or more and 2.2 mm or less.
  • a Low-E film is formed on the surface of the glass as a low radiation film, and the emissivity of the Low-E film is 0.05.
  • the double glazing (Comparative Example 21) is filled with Ar gas, and the thickness of the gas layer (distance between the glass panels) is 16 mm.
  • double glazing having a plate thickness of 1.1 mm and vacuum insulated glass (Comparative Examples 42 to 45, Examples 31 to 33) were used.
  • the plate thickness of 1 mm is nominal, and is actually considered to be within the range of 1.0 mm or more and 1.2 mm or less.
  • a Low-E film is formed on the surface of the glass as a low radiation film, and the emissivity of the Low-E film is 0.05.
  • the double glazing (Comparative Example 41) is filled with Ar gas, and the thickness of the gas layer (distance between the glass panels) is 16 mm.
  • double glazing (Comparative Example 61) having a plate thickness of 2.3 mm and vacuum insulated glass (Comparative Examples 62 to 65, Examples 51 to 53) were used.
  • the plate thickness of 1 mm is nominal, and is actually considered to be within the range of 2.1 mm or more and 2.5 mm or less.
  • a Low-E film is formed on the surface of the glass as a low radiation film, and the emissivity of the Low-E film is 0.05.
  • the double glazing (Comparative Example 61) is filled with Ar gas, and the thickness of the gas layer (distance between the glass panels) is 16 mm.
  • the glass window of the second embodiment includes the glass panel unit of the first embodiment.
  • FIG. 9 shows a glass window including the glass panel unit of the first embodiment.
  • This glass window is a glass window in which the peripheral edge portion of the glass panel unit shown in FIGS. 1 to 3 is fitted into the frame 9.
  • the frame 9 is a window frame
  • the glass window shown in FIG. 9 is a glass window including the glass panel unit of the first embodiment.
  • the glass window is not limited to a movable window, but also includes a fixed window such as a display window.
  • the glass window is equipped with a wiper 91.
  • the wiper 91 wipes the surface of the glass panel unit.
  • the wiper 91 is provided in the frame 9.
  • the frame 9 may include a drive source including a motor or the like for operating the wiper 91.
  • the glass window provided with the glass panel unit of the first embodiment is not limited to the glass window, but also includes other glass windows such as the entrance door and the interior door.
  • the method for manufacturing a glass window including the glass panel unit of the first embodiment includes an assembly step in addition to each step of the method for manufacturing the glass panel unit of the first embodiment.
  • the assembly process is a process in which the rectangular frame 9 is fitted into the peripheral edge of the glass panel unit.
  • the glass window manufactured through these steps exhibits high heat insulating properties.
  • a frame 9 is further fitted into the glass panel units shown in FIGS. 1 to 3, but the object into which the frame 9 is fitted is not limited to this.
  • a mother glass having a large area is prepared as the first panel 1 and the second panel 2, and a work-in-process product of the mother glass is obtained through a preparation step, a pillar placement step, a gas adsorbent placement step, and a joining step.
  • the work-in-process is sealed through a decompression step and a sealing step so that a plurality of sealed spaces 51 are formed inside, particularly in the sealing step, so that a finished product of mother glass can be obtained.
  • a large number (plural) finished products of the glass panel unit can be obtained (this is referred to as multi-chamfering in this description).
  • the glass panel unit and the glass window provided with the glass panel unit have been described above, the glass panel unit, the glass window provided with the glass panel unit, and each step for manufacturing the glass panel unit are not limited to the embodiments shown in the attached drawings, and may be appropriate. It is possible to make design changes.
  • a plurality of glass panel units by further dividing the glass panel unit formed by the same method as the above method into a plurality of glass panel units by a so-called multi-chamfering method.
  • a partition for dividing the closed space 51 into a plurality of parts is formed between the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • a divided portion of the first substrate 10 used in the manufacturing process constitutes the first panel 1 of the finally obtained glass panel unit.
  • a divided part of the second substrate 20 used in the manufacturing process constitutes the second panel 2 of the finally obtained glass panel unit
  • the divided part of the sealing material 410 is It constitutes the seal portion 41 of the finally obtained glass panel unit.
  • a plurality of pillars 43 are arranged on one surface of the second substrate 20, but the positions where the plurality of pillars 43 are arranged are the first substrate 10. At least one of the second substrates 20 may be used. That is, a plurality of pillars 43 may be arranged on the first substrate 10, or a plurality of pillars 43 may be arranged on the first substrate 10 and the second substrate 20 in a dispersed manner.
  • the gas adsorbent 44 is irradiated with the laser through the second substrate 20 in the activation step, but the laser irradiation is performed on the first substrate 10 and the second substrate 20. You can do it through at least one.
  • the first substrate 10 does not contain the low emissivity film 450.
  • the first glass panel 15 and the second glass panel 25 were tempered glass in the above embodiment, but the first glass panel 15 and the second glass panel 25 do not have to be tempered glass.
  • the first glass panel 15 and the second glass panel 25 have a rectangular shape in front view in the above embodiment, but the shape is not limited, and may be, for example, a trapezoid or a shape including a curved side.
  • the thickness d of the pillar 43 does not have to be 0.1 mm, but is 0.05 mm, 0.2 mm, 0.3 mm, 0.4 mm, 0.5 mm, etc., mainly 0.05 mm or more and 0.5 mm or less. It is decided within the range of, but is not particularly limited.
  • the glass panel unit of the first aspect includes the first panel (1), the second panel (2), the seal portion (41), and a plurality of pillars (43).
  • the first panel (1) includes a first glass panel (15).
  • the second panel (2) includes the second glass panel (25) and is located opposite the first panel (1).
  • the seal portion (41) is formed between the first panel (1) and the second panel (2) so as to form a decompressed sealed space (51) between the first panel (1) and the second panel (2). It is a frame (9) shape that airtightly joins the peripheral edges of the two.
  • the plurality of pillars (43) include a resin located between the first panel (1) and the second panel (2).
  • the thickness of the first glass panel (15) in the opposite direction of the first panel (1) and the second panel (2) is (t1) (m), and the thickness of the second glass panel (25) in the opposite direction is (t2). ) (M), t1 + t2 ⁇ 0.005 is satisfied.
  • the first aspect it is possible to obtain a glass panel unit that reduces the weight and suppresses the decrease in strength as compared with the double glazing.
  • the second aspect it is realized in combination with the first aspect.
  • the radius of the pillar (43) in the direction orthogonal to the opposite direction is r (m)
  • 2.r ⁇ 0.0003 is satisfied.
  • the pillar (43) can be made into a glass panel unit that is difficult to see and has a good appearance.
  • the third aspect it is realized by combining with the first or second aspect.
  • the pitch of the pillars (43) in the orthogonal direction is p (m)
  • 5.7 ⁇ t1 + 0.0027-p ⁇ 0 is satisfied.
  • the glass panel unit can be a glass panel unit in which irregularities are less likely to occur on the surface of the first panel (1).
  • the fourth aspect is realized in combination with the first to third aspects.
  • the radius of the pillar (43) in the direction orthogonal to the opposite direction is r (m)
  • the pitch of the pillar (43) in the orthogonal direction is p (m)
  • the thickness of the pillar (43) in the opposite direction is ⁇ g (W / (m 2 ⁇ K))
  • the heat transmission coefficient of the pillar (43) is ⁇ g (W / (m 2 ⁇ K)
  • the thermal conductance of the glass panel unit is good.
  • the fifth aspect is realized by combining with the first to fourth aspects.
  • the first glass panel (15) and the second glass panel (25) are tempered glass.
  • the first glass panel (15) and the second glass panel (25) are hard to break.
  • the glass window includes a glass panel unit, a frame (9) into which the peripheral edge of the glass panel unit is fitted, and a wiper (91) for wiping the surface of the glass panel unit.
  • the sixth aspect it is possible to obtain a glass window that can reduce the weight, suppress the decrease in strength, and wipe the surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

重量を軽減し、かつ、強度の低下を抑えることができるガラスパネルユニット及びガラス窓を提供する。ガラスパネルユニットは、第一パネル(1)と、第二パネル(2)と、シール部(41)と、複数のピラー(43)と、を備える。第一パネル(1)は、第一ガラスパネル(15)を含む。第二パネル(2)は、第二ガラスパネル(25)を含み、第一パネル(1)に対向して位置する。シール部(41)は、第一パネル(1)と第二パネル(2)の間に減圧状態の密閉空間(51)を形成するように、第一パネル(1)と第二パネル(2)の互いの周縁部を気密に接合する枠状のものである。複数のピラー(43)は、第一パネル(1)と第二パネル(2)の間に位置する樹脂を含む。第一パネル(1)と第二パネル(2)の対向方向(D1)における第一ガラスパネル(15)の厚みを(t1)(m)とし、対向方向(D1)における第二ガラスパネル(25)の厚みを(t2)(m)としたとき、t1+t2≦0.005を満たす。

Description

ガラスパネルユニット及びガラス窓
 本開示は、ガラスパネルユニット及びガラス窓に関し、更に詳しくは、第一パネルと第二パネルと枠状のシール部とを備えるガラスパネルユニット及びガラス窓に関する。
 特許文献1は、一対の板ガラスを有するガラスパネルを開示する。特許文献1に開示されたガラスパネルでは、一対の板ガラス間に、板面に沿って間隔をあけて複数のスペーサを介在させて形成してあるガラスパネル本体に対して、両板ガラス間の空隙部を減圧密閉することで構成してある。一対の板ガラスは、それぞれ厚み寸法3mm(JIS規格でいう3mm板ガラスで、実質的には、厚み誤差を考慮すると、2.7~3.3mmとなる)で透明なフロート板ガラスで構成してある。両板ガラスの外縁全周にわたっては低融点ガラス(例えば、はんだガラス)のシール部を設けて、空隙部の密閉を図ってある。
 スペーサは、ステンレス鋼製である。なお、スペーサは、例えば、インコネル718や、それ以外にも、他の金属・石英ガラス・セラミックス等であってもよく、要するに、外力を受けて両板ガラスどうしが接することがないように変形しにくいものであればよい。
 上述した従来のガラスパネルにあっては、一対の板ガラスを有するため、一枚の板ガラスを有するガラスパネルと比べると、断熱性は高いものの、重量が大きいという問題があった。また、重量を軽減するために板ガラスの厚みを薄くすると、板ガラスの厚みが薄くなるのに伴って、ガラスパネルの強度が低下してしまうものであった。すなわち、ガラスパネルは、重量が大きいかあるいは強度が低いという問題があり、ガラスパネルの取り扱いがしにくいものであった。
特開平11-311069号公報
 上記事情に鑑み、本開示は、重量を軽減し、かつ、強度の低下を抑えることができるガラスパネルユニット及びガラス窓を提供することを目的とする。
 本開示の一様態に係るガラスパネルユニットは、第一パネルと、第二パネルと、シール部と、複数のピラーと、を備える。前記第一パネルは、第一ガラスパネルを含む。前記第二パネルは、第二ガラスパネルを含み、前記第一パネルに対向して位置する。前記シール部は、前記第一パネルと前記第二パネルの間に減圧状態の密閉空間を形成するように、前記第一パネルと前記第二パネルの互いの周縁部を気密に接合する枠状のものである。前記複数のピラーは、前記第一パネルと前記第二パネルの間に位置する樹脂を含む。前記第一パネルと前記第二パネルの対向方向における前記第一ガラスパネルの厚みをt1(m)とし、前記対向方向における前記第二ガラスパネルの厚みをt2(m)としたとき、t1+t2≦0.005を満たす。
 本開示の一様態に係るガラス窓は、前記ガラスパネルユニットと、前記ガラスパネルユニットの周縁部が嵌め込まれる枠と、前記ガラスパネルユニットの表面を拭くワイパーと、を備える。
図1は、第一実施形態のガラスパネルユニットを示す斜視図である。 図2は、同上のガラスパネルユニットを示す平面図(第一パネル側から見た図)である。 図3は、図2のA-A線断面図である。 図4は、同上のガラスパネルユニットを製造する一過程を示す斜視図である。 図5は、同上のガラスパネルユニットの仕掛品を示す平面図である。 図6は、図5のB-B線断面図である。 図7は、同上の仕掛品の内部空間を減圧する様子を示す要部断面図である。 図8は、同上の仕掛品の内部空間を封止する様子を示す要部断面図である。 図9は、第二実施形態のガラス窓を示す平面図である。
 本開示のガラスパネルユニット及びガラス窓について、添付図面に基づいて説明する。添付図面においては、ガラスパネルユニットの各構成を、模式的に示している。図示された各構成の寸法形状は、実際の寸法形状とは相違する。
 (ガラスパネルユニット)
 まず、第一実施形態のガラスパネルユニットは、冷凍ショーケース用のガラスパネルユニットであるが、自動車等の輸送機器に用いられるガラスパネルユニットであってもよく、ガラスパネルユニットの用途は特に限定されない。第一実施形態のガラスパネルユニットの各構成について、図1~図3に基づいて説明する。
 第一実施形態のガラスパネルユニットは、第一パネル1と、第二パネル2と、シール部41と、複数(多数)のピラー43と、を備える。
 第一パネル1と第二パネル2は、僅かな距離をあけて互いに対向して位置する。第一パネル1と第二パネル2とが互いに対向する方向(対向方向)をD1とする。第一パネル1と第二パネル2は互いに平行であり、第一パネル1と第二パネル2の間に、シール部41、複数(多数)のピラー43、およびガス吸着体44が位置する。
 第一パネル1は、第一ガラスパネル15と、第一ガラスパネル15に積層された低放射膜45(図3参照)を含む。低放射膜45は、銀等の低放射性を有する金属を含有する膜であり、放射による伝熱を抑制する機能を有する。低放射膜45は、第一ガラスパネル15の密閉空間51に臨む面に形成される。第一実施形態では、低放射膜45はいわゆるLow-E膜である。第一ガラスパネル15の大きさにより、第一パネル1の大きさが決まる。第一実施形態では、第一ガラスパネル15は正面視矩形状をしている。
 低放射膜45としてのLow-E膜は、遠赤外線領域での放射率は0.05である。なお、低放射膜45の遠赤外線領域での放射率は、0.05に限定されない。また、低放射膜45の日射透過率、色味等は適宜決められる。
 第二パネル2は、第二ガラスパネル25を含む。第二パネル2は、第一パネル1に対向して位置する。第二ガラスパネル25の大きさにより、第二パネル2の大きさが決まる。第一実施形態では、第二ガラスパネル25は正面視矩形状をしている。
 第一ガラスパネル15の正面視における大きさ及び形状、すなわち、第一ガラスパネル15の板面に直交する方向から見た第一ガラスパネル15の板面の大きさ及び形状は、第二ガラスパネル25の正面視における大きさ及び形状と同じである。
 第一ガラスパネル15と第二ガラスパネル25には、ソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラス等の材料で形成された各種パネルが、用いられる。
 第一ガラスパネル15及び第二ガラスパネル25は、いわゆる強化ガラスである。強化ガラスとしては、いわゆる化学強化ガラスと、いわゆる熱強化ガラスが挙げられる。
 第一パネル1の第二パネル2に対向する対向面12(後述する密閉空間51に臨む面)の大部分は、低放射膜45の表面で構成されている。第二パネル2の第一パネル1に対向する対向面22(密閉空間51に臨む面)は、第二ガラスパネル25の表面で構成されている。
 シール部41は、所定の融点(軟化点)を有する部材(第一実施形態では低融点のガラスフリット)を用いて、枠状に形成されている。シール部41の融点(軟化点)は、第一実施形態では265℃であるが、特に限定されない。シール部41は、第一パネル1と第二パネル2の間に位置し、第一パネル1の周縁部と、第二パネル2の周縁部に、それぞれ気密に接合されている。第一パネル1と第二パネル2の互いの周縁部は、シール部41を介して気密に接合されている。
 複数のピラー43は、互いに距離をあけて分散配置されている。複数のピラー43の各々は、第一パネル1と第二パネル2の互いの対向面12,22に当たって位置している。
 複数のピラー43は、枠状のシール部41に囲まれて位置し、第一パネル1と第二パネル2の間の距離を、所定距離に維持するように機能する。複数のピラー43は、その全部または一部がポリイミド等の樹脂で形成されていることが好ましい。
 ガス吸着体44は、第一パネル1と第二パネル2のうちのいずれかのパネルの密閉空間51に臨む面に形成される。第一実施形態では、第一パネル1の密閉空間51に臨む面に、ガス吸着体44が形成されている。
 第一実施形態のガラスパネルユニットには、排気孔50が形成される。排気孔50は、第一パネル1と第二パネル2のうちの一方のパネルが有する。第一実施形態では、第一パネル1と第二パネル2のうち、第一パネル1が排気孔50を有している。
 排気孔50は、孔封止材42により封止される。孔封止材42は、所定の融点(軟化点)を有する部材(第一実施形態ではガラスフリット)を用いて形成されている。孔封止材42の融点(軟化点)は、第一実施形態では265℃であるが、特に限定されない。排気孔50は孔封止材42によって気密に封止されている。排気孔50は、ガラスパネルユニットを製造する過程(後述の減圧工程)で、排気作業を行うために用いられる孔であり、第一パネル1を対向方向D1に貫通している。対向方向D1は、ガラスパネルユニットの全体の厚み方向であるとともに、第一パネル1と第二パネル2の厚み方向である。
 第一パネル1と第二パネル2とシール部41に囲まれる密閉空間51は、排気孔50の封止によって、その全体が気密に封止されている。密閉空間51は、たとえば0.1Pa以下の真空度に至るまで減圧された断熱空間である。
 排気孔50内に配置されたプレート46は、ガラスパネルユニットを製造する過程(後述の封止工程)で用いられた部材である。排気孔50には、さらにプレート46を覆うように樹脂が詰められてもよい。
 次に、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法について、説明する。
 第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法は、準備工程、ピラー配置工程、ガス吸着体配置工程、接合工程、減圧工程、封止工程を含む。
 図4に示すように、準備工程では、第一基板10と第二基板20が準備される。第一基板10は、各工程を経た後に、ガラスパネルユニットの第一パネル1を構成する。第二基板20は、各工程を経た後に、ガラスパネルユニットの第二パネル2を構成する。
 第一基板10は、ガラスパネル105と、ガラスパネル105に積層された低放射膜450を含む(図6参照)。第二基板20は、ガラスパネル205を含む。
 ガラスパネル105は、各工程を経た後に、第一パネル1の第一ガラスパネル15を構成する部分である。低放射膜450は、各工程を経た後に、第一パネル1の低放射膜45を構成する部分である。ガラスパネル205は、各工程を経た後に、第二パネル2の第二ガラスパネル25を構成する部分である。
 ピラー配置工程においては、図4等に示すように、第二基板20の対向方向D1の一面(上面)に、複数(多数)のピラー43が互いに距離をあけて配置される。
 ガス吸着体配置工程においては、第一基板10の対向方向D1の一面(下面)に、ガス吸着体44が配置される。具体的には、ゼオライト等のゲッター材が含まれるペースト状のガス吸着体44が、ディスペンサー等の塗布装置を用いて、第一基板10の対向方向D1の一面に塗布される。なお、第一基板10に塗布されるガス吸着体44は、ペースト状ではなく液状のものであってもよく、この場合、スプレーにより第一基板10に塗布されてもよい。これにより、第一基板10に塗布されるガス吸着体44を薄くすることができる。
 ガス吸着体44に含まれるゲッター材は、金属系のゲッター材である。
 ピラー配置工程とガス吸着体配置工程は、いずれが先に行われてもよいし、あるいは両工程が並行して行われてもよい。
 接合工程では、第一基板10と第二基板20が、枠状の封着材410を介して接合される。具体的には、封着材410と複数のピラー43を挟み込んだ状態でセットされた第一基板10と第二基板20が、第一温度にまで加熱される。第一温度は、封着材410の融点よりも高く設定された温度であり、例えば300℃である。この加熱は、封着材410と複数のピラー43を有する第一基板10と第二基板20とが炉に入れられて行われ、その後、炉より封着材410と複数のピラー43を有する第一基板10と第二基板20とが取り出される。
 図6に示すように、加熱により溶融した封着材410が、第一基板10と第二基板20に接合されることにより、第一基板10と第二基板20と封着材410の間には、複数のピラー43とガス吸着体44の位置する内部空間510が、形成される。封着材410は、各工程を経た後に、ガラスパネルユニットのシール部41を構成する。
 封着材410は、適宜の塗布装置を用いて、第二基板20(第二ガラスパネル205)の対向方向D1の一面の外周部に、枠状に配置される(図4参照)。
 封着材410の配置は、ピラー配置工程の前に行われてもよいし、ピラー配置工程の後に行われてもよいし、あるいはピラー配置工程と並行して行われてもよい。また、封着材410の配置は、ガス吸着体配置工程の前に行われてもよいし、ガス吸着体配置工程の後に行われてもよいし、あるいはガス吸着体配置工程と並行して行われてもよい。
 上記の各工程を経ることで、図5、図6に示す仕掛品8が形成される。仕掛品8は、ガラスパネルユニットを製造する途中の物品である。
 この仕掛品8に対して、さらに減圧工程、封止工程が実行される。
 減圧工程と封止工程は、図7、図8に示す装置を用いて実行される。この装置は、減圧機構71、加熱機構72および押圧機構73を備える。
 減圧機構71は、仕掛品8に押し当てられる排気ヘッド75と、排気ヘッド75に繋がる接続部753を備える。減圧機構71は、仕掛品8に形成された内部空間510を、排気孔50を通じて減圧し、かつ、減圧状態で維持するように構成されている。
 加熱機構72は、仕掛品8に対して排気ヘッド75とは反対側に配置される(図8参照)。加熱機構72は、排気孔50に挿入された孔封止材42を、非接触で加熱するように構成されている。
 加熱機構72は、照射器720を含む。照射器720は、排気孔50に挿入された孔封止材42に対して、第二基板20(第二ガラスパネル205)を通じて外部から赤外線(近赤外線)を照射し、孔封止材42を加熱するように構成されている。
 押圧機構73は、排気ヘッド75に設けられている。押圧機構73は、減圧機構71によって内部空間510が減圧された状態で、排気孔50に挿入された孔封止材42を、第二基板20に向けて押し込むように構成されている。
 減圧工程においては、仕掛品8の排気孔50に、排気孔50よりも径の小さな孔封止材42とプレート46が挿入される(図7参照)。孔封止材42は、たとえばガラスフリットを用いて形成された固形の封止材である。孔封止材42は、ブロック状の形状を有するが、上下に貫通した筒状の形状を有することも好ましい。プレート46は、孔封止材42を挟んで第二基板20とは反対側に配置される。
 排気ヘッド75は、第一基板10のうち排気孔50を囲む部分に、気密に押し当てられる。このとき、孔封止材42とプレート46は、第二基板20に向けて弾性的に押し込まれる。
 この状態で、排気ヘッド75内の空気を、接続部753を通じて吸引(図7中の白抜き矢印参照)すると、排気孔50を通じて、内部空間510の空気が真空引きされる。
 封止工程においては、加熱機構72と押圧機構73を用いて、内部空間510が減圧状態のままで封止される。
 つまり、封止工程では、加熱機構72によって孔封止材42が加熱溶融され、かつ、押圧機構73がプレート46を介して及ぼす付勢力によって、孔封止材42が第二基板20に向けて押し付けられる。孔封止材42は、内部空間510内において変形する。
 これにより、排気孔50は孔封止材42によって封止され、内部空間510は、減圧状態のままで気密に封止される。この内部空間510が、各工程を経た後に、ガラスパネルユニットの密閉空間51を構成する。
 なお、この後、活性化工程を有してもよい。活性化工程においては、仕掛品8の内部空間510に配置されたガス吸着体44が、局所加熱機構等によって、局所加熱される。活性化工程は、減圧工程と並行して行われることが好ましい。つまり、排気ヘッド75を用いて内部空間510が減圧されている最中に、ガス吸着体44が非接触でかつ局所的に加熱され、減圧状態の内部空間510にてガス吸着体44が活性化されることが好ましい。活性化工程でのガス吸着体44の局所加熱を、封止工程の後に行うことも可能である。この場合、減圧状態で封止された内部空間510内にレーザーを照射し、局所加熱によりガス吸着体44を活性化させる。
 以上の製造方法で得られるガラスパネルユニットは、減圧状態で封止された密閉空間51を有し、密閉空間51には、十分に活性化されたガス吸着体44が収容される。そのため、密閉空間51の真空度の低下が抑えられ、ガラスパネルユニットの全体の断熱性が保たれる。
 以下、ガラスパネルユニットの特性について説明する。
 ガラスパネルユニットは、上述したように、第一パネル1と第二パネル2とシール部41に囲まれる、減圧された密閉空間51を形成することにより、高い断熱性を得ることができる。しかしながら、ガラスパネルユニットは、第一パネル1と第二パネル2とを備えるため、重量が大きくなってしまう。ガラスパネルユニットの重量を軽減するためには、第一パネル1の厚みt1(m)及び第二パネル2の厚みt2(m)(図3参照)を薄くすることがまず考えられる。第一パネル1の厚みt1及び第二パネル2の厚みt2を薄くすると、剛性及び強度(特に曲げ剛性、曲げ強さ)が低下する。このため、単に第一パネル1の厚みt1及び第二パネル2の厚みt2を薄くするだけでは、所定の曲げ強さを維持することができない。ここで、減圧された密閉空間を有さない複層ガラスを比較対象として、曲げ強さについて考える。
 複層ガラスは、上述したガラスパネルユニット(複層ガラスとの比較では真空断熱ガラスというものとする)と同様に、互いに対向する一対のガラスパネルを有するが、一対のガラスパネルの間に減圧された空間を有さない。本比較例としての複層ガラスでは、一対のガラスパネルの間にArガスが充填されている。このため、複層ガラスの断熱性は、真空断熱ガラスの断熱性よりも低い。
 また、複層ガラスは、一対のガラスパネルの間にピラーを有さない。真空断熱ガラスにおいては、第一パネル1と第二パネル2との間に減圧された密閉空間51が形成される。このため、第一パネル1及び第二パネル2は、密閉空間51と反対側の表面からは大気圧を受ける一方、密閉空間51側の面からは圧力を受けない。このため、第一パネル1及び第二パネル2が互いに近づくようにたわむ力が、第一パネル1及び第二パネル2に発生する。このとき、第一パネル1及び第二パネル2のたわみが大きくならないように、また、たわんだ第一パネル1と第二パネル2とが接触しないように、ピラー43が第一パネル1と第二パネル2との間に介在する。
 複層ガラスにおいては、一対のガラスパネルの間に減圧された密閉空間がなく、一対のガラスパネルはそれぞれ両面から大気圧を受けるため、一対のガラスパネルには、互いに近づくようにたわむ力が発生しない。このため、複層ガラスにおいては、ピラーは設けられない。
 また、複層ガラスは、通常、一対のガラスパネル間の距離は、真空断熱ガラスの第一パネル1と第二パネル2との間の距離と比べて、長く形成されている。真空断熱ガラスにおいては、密閉空間51の厚み(すなわち第一パネル1と第二パネル2との間の距離)は断熱性にほとんど影響しない。密閉空間51の厚みが長いと、真空断熱ガラスがかさばる、第一パネル1及び第二パネル2のたわみ代が大きくなる、ピラー43の厚みd(図3参照)が厚くなる、といった理由から好ましくない。真空断熱ガラスにおいては、第一パネル1と第二パネル2との間の距離は、0.1mm程度に設定されている。
 これに対して、複層ガラスにおいては、ピラーが設けられずピラーの厚みが厚くなるといったことがないため、一対のガラスパネル間の距離を特に短くしておらず、一対のガラスパネル間の距離は数mm~十数mm(本比較例では16mm)に形成されている。すなわち、複層ガラスにおいては、一対のガラスパネル間の距離が、真空断熱ガラスにおける第一パネル1と第二パネル2との間の距離と比べて長く形成され、一対のガラスパネルのたわみ代が大きい。ガラスパネルのたわみ代が大きいと、ガラスパネルの曲げ強さが問題となってくる。
 複層ガラスの曲げ強さを計測すべく、鋼球を所定の大きさの複層ガラスの表面に落下させて、複層ガラスが破壊されるか否かを調べる落下実験を行った。落下実験では、複層ガラスを水平に設置し、上側のガラスパネルから上方に所定距離(落下高さ)の位置から鋼球を落下させる。落下高さの異なる複数回の落下を行うもので、落下高さを低い方から順次高くしていき、上側のガラスパネルに何らかの破壊が発生した落下高さを破壊高さとする。複層ガラスは、上側のガラスパネルの厚みが2mm、3mm、5mm、8mm、12mmの5種類についてそれぞれ落下実験を行い、破壊高さを求めた。なお、下側のガラスパネルの厚みは、破壊には無関係である。
 上側のガラスパネルの厚みが2mmの場合、破壊高さは30cmで、破壊モードは曲げ破壊であった。曲げ破壊は、上側のガラスパネルのたわみが大きくなることにより、上側のガラスパネルにおける曲げ応力が最大となる箇所で破壊が発生する破壊モードである。
 上側のガラスパネルの厚みが3mmの場合、破壊高さは60cmで、破壊モードは曲げ破壊であった。 
 上側のガラスパネルの厚みが5mmの場合、破壊高さは120cmで、破壊モードはヘルツ破壊であった。ヘルツ破壊は、上側のガラスパネルにおいて鋼球が衝突した箇所で破壊が発生する破壊モードである。
 上側のガラスパネルの厚みが8mmの場合、破壊高さは100cmで、破壊モードはヘルツ破壊であった。
 上側のガラスパネルの厚みが12mmの場合、破壊高さは100cmで、破壊モードはヘルツ破壊であった。
 この結果より、上側のガラスパネルの厚みが5mm以上では、たわみが小さいため曲げ破壊が発生しにくく、破壊高さが100cm程と大きい場合にヘルツ破壊が発生すると考えられる。
 また、上側のガラスパネルの厚みが3mm以下では、たわみが大きいため、ヘルツ破壊が発生する落下高さに達するまでの落下高さで、曲げ破壊が発生していると考えられる。
 同様の落下実験を真空断熱ガラスにおいて行ったところ、第一パネル1の厚みt1及び第二パネル2の厚みt2が3mmの場合に、破壊高さが60cmで破壊が発生しなかった。また、第一パネル1の厚みt1及び第二パネル2の厚みt2が2mmの場合に、破壊高さが30cmで破壊が発生しなかった。真空断熱ガラスの場合、第一パネル1と第二パネル2との間の距離が0.1mm程と短く、第一パネル1及び第二パネル2のたわみ代が小さいため、第一パネル1及び第二パネル2の一方のみが大きくたわむことがなく、ピラー43を介して第一パネル1と第二パネル2の両方が共にたわむ。このため、実質的に曲げ剛性及び曲げ強度は、第一パネル1の曲げ剛性及び曲げ強度と第二パネル2の曲げ剛性及び曲げ強度とをそれぞれ合わせた値に関係してくる。
 従って、真空断熱ガラスの場合、第一パネル1と第二パネル2との合計厚みが5mmであったとしても、上述した複数ガラスのガラスパネルの厚みが両方とも3mmのものよりも十分な強度となる。
 なお、第一パネル1と第二パネル2との合計厚みが5mmを超えると、重くなってしまう。
 この結果をふまえ、第一パネル1の厚みt1+第二パネル2の厚みt2≦0.005(すなわち5mm)を満たすことにより、複層ガラスと比べて、重量を軽減し、かつ、強度の低下を抑えるガラスパネルユニットとすることができる。
 また、第一パネル1の厚みt1+第二パネル2の厚みt2>0.0018(すなわち1.8mm)を満たすことが好ましい。すなわち、第一パネル1の厚みt1と第二パネル2の厚みt2の合計が1.8mm以下となると、自動車等の輸送機器のフロントガラスに用いられる場合、風圧により第一パネル1及び第二パネル2がたわんで、乗車者に恐怖心を与えるおそれがある。
 また、第一パネル1の厚みt1+第二パネル2の厚みt2≧0.003(すなわち3mm)を満たすことが好ましい。すなわち、第一パネル1の厚みt1と第二パネル2の厚みt2の合計が3mm未満となると、自動車等の輸送機器のフロントガラスに用いられる場合、風圧により第一パネル1及び第二パネル2がたわんで、乗車者に恐怖心を少なからず与えるおそれがある。
 また、第一パネル1の厚みt1≧0.0015(すなわち1.5mm)、第二パネル2の厚みt2≧0.0015(すなわち1.5mm)を満たすことが好ましい。すなわち、第一パネル1の厚みt1と第二パネル2の厚みt2がそれぞれ1.5mm未満となると、ガラスに物理的な強化処理を施しにくい。特に、自動車等の輸送機器に用いられる場合、物理的な強化処理を施すことが望まれるため、第一パネル1の厚みt1と第二パネル2の厚みt2がそれぞれ1.5mm以上として、充分な物理的な強化処理を第一パネル1及び第二パネル2に施すことが好ましい。
 次に、ピラー43の材質について説明する。上述した落下実験を、ピラー43の材質が樹脂である真空断熱ガラスと、ピラー43の材質が金属でその他の条件が同じである真空断熱ガラスについて行った。同じ落下高さで、ピラー43の材質が樹脂である真空断熱ガラスでは破壊が発生しなかったのに対し、ピラー43の材質が金属である真空断熱ガラスでは、ピラー43と、第一パネル1又は第二パネル2との衝突箇所でヘルツ破壊が発生した。この結果、樹脂製のピラー43は緩衝材として機能することが分かる。
 次に、ピラー43の大きさについて説明する。対向方向D1に対する直交方向(すなわち第一パネル1及び第二パネル2の長手方向)におけるピラー43の半径をr(m)とする(図2参照)。また、対向方向D1に対する直交方向におけるピラー43のピッチをp(m)とする(図2参照)。
 ここで、2・r(すなわちピラー43の直径)とピッチpについて、2・r/pが一定であれば、対向方向D1に見て、第一パネル1及び第二パネル2の面積に対するピラー43の総面積(総面積比とする)は一定である。この場合、ピラー43の緩衝材として機能も概ね一定とすることができる。また、ピラー43が仮に金属製である場合、総面積比が大きくなる程、ピラー43が真空断熱ガラスのU値(熱貫流率:W/mK)に及ぼす影響が大きい。これに対して、ピラー43が樹脂製である場合、総面積比にかかわらす、ピラー43が真空断熱ガラスのU値に及ぼす影響は小さい。
 総面積比が一定である、ピラー43の直径が1mmでかつpが40mm、直径が0.5mmでかつpが20mm、直径が0.4mmでかつpが16mm、直径が0.3mmでかつpが12mm、直径が0.2mmでかつpが8mm、直径が0.1mmでかつpが4mmの6通りについて、視認性を確認した。
 この結果、ピラー43の直径が1mm~0.4mmの場合の視認性は不良(ピラー43を視認しやすく外観が悪い)、ピラー43の直径が0.3mmの場合の視認性は可(ピラー43を視認しにくく外観が悪くない)、ピラー43の直径が0.2mmの場合の視認性は良(ピラー43を視認しにくく外観が良い)、ピラー43の直径が0.1mmの場合の視認性は優(ピラー43を視認しにくく外観が非常に良い)であった。
 同様に、総面積比が一定である、ピラー43の直径が1mmでかつpが50mm、直径が0.5mmでかつpが25mm、直径が0.4mmでかつpが20mm、直径が0.3mmでかつpが15mm、直径が0.2mmでかつpが10mm、直径が0.1mmでかつpが5mmの6通りについて、視認性を確認した。
 この結果、ピラー43の直径が1mm~0.4mmの場合の視認性は不良、ピラー43の直径が0.3mmの場合の視認性は可、ピラー43の直径が0.2mmの場合の視認性は良、ピラー43の直径が0.1mmの場合の視認性は優であった。
 同様に、総面積比が一定である、ピラー43の直径が1mmでかつpが80mm、直径が0.5mmでかつpが40mm、直径が0.4mmでかつpが32mm、直径が0.3mmでかつpが24mm、直径が0.2mmでかつpが16mm、直径が0.1mmでかつpが8mmの6通りについて、視認性を確認した。
 この結果、ピラー43の直径が1mm~0.4mmの場合の視認性は不良、ピラー43の直径が0.3mmの場合の視認性は可、ピラー43の直径が0.2mmの場合の視認性は良、ピラー43の直径が0.1mmの場合の視認性は優であった。
 この結果、ピラー43の直径(2・r)が、2・r≦0.0003(すなわち0.3mm)を満たすとき、ピッチpにかかわらず、視認性が良好であった。
 次に、ピラー43のピッチpと第一パネル1の厚みt1とが、第一パネル1の表面に形成される凹凸に及ぼす影響について説明する。なお、ここでは、第一パネル1が輸送機器等の外側に位置するものとして、第一パネル1の凹凸を問題にするが、第二パネル2の凹凸を問題としてもよい。すなわち、同様の議論は、ピラー43のピッチpと第二パネル2の厚みt2とについても適用可能である。
 第一パネル1の厚みt1が薄くなる程、第一パネル1はたわみやすく、第一パネル1がたわむと、第一パネル1の表面に凹凸が発生しやすく、かつ、発生した凹凸の大きさが大きくなる。第一パネル1の表面に凹凸が発生すると、凹凸を視認しやすくなってしまい、また、ワイパーで拭いても、凹部に入り込んだ水を除去しにくくなる。この場合のワイパーは、一般的に自動車に用いられるワイパーである。
 ここで、ピラー43のピッチpと第一パネル1の厚みt1と、ワイパーで拭いても、入り込んだ水を除去しにくい凹部が発生する場合の関係を実験的に求めた。この結果、5.7・t1+0.0027-p≧0・・・(式A)を満たす場合には、ワイパーで拭いても入り込んだ水を除去しにくい凹部が発生しにくい(すなわち平面度が良好である)ことが分かった。この関係式を満たすことにより、第一パネル1の表面に凹凸が発生しにくいガラスパネルユニットとすることができる。 
 次に、真空断熱ガラスの熱コンダクタンスについて説明する。
 対向方向D1におけるピラー43の厚みをd(m)とし、第一ガラスパネル15及び第二ガラスパネル25の熱貫流率をλg(W/mK)とし、ピラー43の熱貫流率をλp(W/mK)とする。このとき、様々な条件で、複層ガラス及び真空断熱ガラスにおいて熱コンダクタンスについての実験を行った。結果を表1~表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す実験では、板厚2mmである複層ガラス(比較例21)と、真空断熱ガラス(比較例22~24、実施例11~12)を用いている。ここで、板厚の2mmは公称であり、実際には1.8mm以上かつ2.2mm以下の範囲内と考えられる。また、低放射膜としてLow-E膜がガラスの表面に形成されており、Low-E膜の放射率は0.05である。また、複層ガラス(比較例21)は内部にArガスが充填されており、ガス層の厚み(ガラスパネル間の距離)は16mmである。
 各例における式Aの値及び式Bの値と、複層ガラス(比較例21)と比較した、衝撃強度、ピラー外観、平面度、熱コンダクタンスの結果(○は複層ガラス(比較例21)よりも良好または同等、×は複層ガラス(比較例21)に劣る)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す実験では、板厚1.1mmである複層ガラス(比較例41)と、真空断熱ガラス(比較例42~45、実施例31~33)を用いている。ここで、板厚の1mmは公称であり、実際には1.0mm以上かつ1.2mm以下の範囲内と考えられる。また、低放射膜としてLow-E膜がガラスの表面に形成されており、Low-E膜の放射率は0.05である。また、複層ガラス(比較例41)は内部にArガスが充填されており、ガス層の厚み(ガラスパネル間の距離)は16mmである。
 各例における式Aの値及び式Bの値と、複層ガラス(比較例41)と比較した、衝撃強度、ピラー外観、平面度、熱コンダクタンスの結果(○は複層ガラス(比較例41)よりも良好または同等、×は複層ガラス(比較例41)に劣る)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示す実験では、板厚2.3mmである複層ガラス(比較例61)と、真空断熱ガラス(比較例62~65、実施例51~53)を用いている。ここで、板厚の1mmは公称であり、実際には2.1mm以上かつ2.5mm以下の範囲内と考えられる。また、低放射膜としてLow-E膜がガラスの表面に形成されており、Low-E膜の放射率は0.05である。また、複層ガラス(比較例61)は内部にArガスが充填されており、ガス層の厚み(ガラスパネル間の距離)は16mmである。
 各例における式Aの値及び式Bの値と、複層ガラス(比較例61)と比較した、衝撃強度、ピラー外観、平面度、熱コンダクタンスの結果(○は複層ガラス(比較例61)よりも良好または同等、×は複層ガラス(比較例61)に劣る)を示す。
 この結果、p・(3.1・λp・r+2.0・λg・d)-5.9・λg・λp・r>0・・・(式B)を満たす場合に、真空断熱ガラスの熱コンダクタンスが良好であることが分かった。
 (ガラス窓)
 次に、第二実施形態のガラス窓について、説明する。第二実施形態のガラス窓は、第一実施形態のガラスパネルユニットを備える。
 図9には、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓が、示されている。このガラス窓は、図1~図3に示すガラスパネルユニットの周縁部が枠9に嵌め込まれたガラス窓である。
 一例として枠9は窓枠であり、図9に示すガラス窓は、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓である。ガラス窓は、可動式の窓に限定されず、陳列窓等の固定式の窓も含む。
 ガラス窓は、ワイパー91を備える。ワイパー91は、ガラスパネルユニットの表面を拭く。具体的には、ワイパー91は、枠9に設けられている。なお、枠9は、ワイパー91を動作させるモータ等からなる駆動源を備えてもよい。
 また、第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓は、ガラス窓に限定されず、玄関ドア、室内ドア等の、他のガラス窓も含む。
 第一実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓の製造方法は、第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の各工程に加えて、組立工程を備える。組立工程は、ガラスパネルユニットの周縁部に、矩形状の枠9が嵌め込まれる工程である。これらの工程を経て製造されるガラス窓は、高い断熱性を発揮する。
 図9に示すガラス窓では、図1~図3に示すガラスパネルユニットに対して、さらに枠9が嵌め込まれているが、枠9が嵌め込まれる対象はこれに限定されない。たとえば、第一パネル1及び第二パネル2として面積の広いマザーガラスを用意し、準備工程、ピラー配置工程、ガス吸着体配置工程、接合工程を経て、マザーガラスの仕掛品が得られる。仕掛品は、減圧工程及び封止工程を経て、特に、封止工程において、内部に複数の密閉空間51が構成するように封止されることで、マザーガラスの完成品が得られる。マザーガラスの完成品を、それぞれ密閉空間51を含む領域毎に切断することにより、多数(複数)のガラスパネルユニットの完成品が得られる(これを本説明では多面取りという)。
 以上、ガラスパネルユニットおよびこれを備えるガラス窓について説明したが、ガラスパネルユニット、これを備えるガラス窓、ガラスパネルユニットを製造するための各工程は、添付図面に示す実施形態に限定されず、適宜の設計変更を行うことが可能である。
 たとえば、上記方法と同様の方法で形成されたガラスパネルユニットを、いわゆる多面取りの手法でさらに複数に分割し、複数のガラスパネルユニットを得ることも可能である。この場合、第一基板10と第二基板20の間に、密閉空間51を複数に区分する仕切りを形成しておく。
 多面取りを行った場合、製造過程で用いられた第一基板10のうち分割された一部分が、最終的に得られるガラスパネルユニットの第一パネル1を構成することになる。同様に、製造工程で用いられた第二基板20のうち分割された一部分が、最終的に得られるガラスパネルユニットの第二パネル2を構成し、封着材410のうち分割された一部分が、最終的に得られるガラスパネルユニットのシール部41を構成することになる。
 また、上述したガラスパネルユニットの製造方法では、ピラー配置工程において、第二基板20の一面に複数のピラー43を配置しているが、複数のピラー43を配置する箇所は、第一基板10と第二基板20の少なくとも一方でよい。つまり、複数のピラー43を第一基板10に配置することも有り得るし、複数のピラー43を第一基板10と第二基板20に分散して配置することも有り得る。
 また、上記したガラスパネルユニットの製造方法では、活性化工程において、第二基板20を通じてガス吸着体44にレーザーを照射しているが、レーザーの照射は、第一基板10と第二基板20の少なくとも一方を通じて行えばよい。第一基板10を通じてレーザーを照射する場合には、第一基板10は低放射膜450を含まないことが好ましい。
 第一ガラスパネル15及び第二ガラスパネル25は、上記実施形態では強化ガラスであったが、第一ガラスパネル15及び第二ガラスパネル25は、強化ガラスでなくてもよい。
 第一ガラスパネル15及び第二ガラスパネル25は、上記実施形態では正面視矩形状をしていたが、形状は限定されず、例えば台形や、辺に曲線を含む形状であってもよい。
 また、ピラー43の厚みdは、0.1mmではなくてもよく、0.05mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm等、主に0.05mm以上で0.5mm以下の範囲で決められるが、特に限定されない。
 (効果)
 以上、述べた実施形態から明らかなように、第1の態様のガラスパネルユニットは、第一パネル(1)と、第二パネル(2)と、シール部(41)と、複数のピラー(43)と、を備える。第一パネル(1)は、第一ガラスパネル(15)を含む。第二パネル(2)は、第二ガラスパネル(25)を含み、第一パネル(1)に対向して位置する。シール部(41)は、第一パネル(1)と第二パネル(2)の間に減圧状態の密閉空間(51)を形成するように、第一パネル(1)と第二パネル(2)の互いの周縁部を気密に接合する枠(9)状のものである。複数のピラー(43)は、第一パネル(1)と第二パネル(2)の間に位置する樹脂を含む。第一パネル(1)と第二パネル(2)の対向方向における第一ガラスパネル(15)の厚みを(t1)(m)とし、対向方向における第二ガラスパネル(25)の厚みを(t2)(m)としたとき、t1+t2≦0.005を満たす。
 第1の態様によれば、複層ガラスと比べて、重量を軽減し、かつ、強度の低下を抑えるガラスパネルユニットとすることができる。
 第2の態様では、第1の態様との組み合わせにより実現される。第2の態様では、対向方向に対する直交方向におけるピラー(43)の半径をr(m)としたとき、2・r≦0.0003を満たす。
 第2の態様によれば、ピラー(43)を視認しにくく外観が良いガラスパネルユニットとすることができる。
 第3の態様では、第1又は第2の態様との組み合わせにより実現される。第3の態様では、直交方向におけるピラー(43)のピッチをp(m)としたとき、5.7・t1+0.0027-p≧0を満たす。
 第3の態様によれば、第一パネル(1)の表面に凹凸が発生しにくいガラスパネルユニットとすることができる。
 第4の態様では、第1~第3の態様との組み合わせにより実現される。第4の態様では、対向方向に対する直交方向におけるピラー(43)の半径をr(m)し、直交方向におけるピラー(43)のピッチをp(m)とし、対向方向におけるピラー(43)の厚みを(d)(m)とし、第一ガラスパネル(15)及び第二ガラスパネル(25)の熱貫流率をλg(W/(m・K))とし、ピラー(43)の熱貫流率をλp(W/(m・K))としたとき、p・(3.1・λp・r+2.0・λg・d)-5.9・λg・λp・r>0を満たす。
 第4の態様によれば、ガラスパネルユニットの熱コンダクタンスが良好となる。
 第5の態様では、第1~第4の態様との組み合わせにより実現される。第5の態様では、第一ガラスパネル(15)及び第二ガラスパネル(25)が強化ガラスである。
 第5の態様によれば、第一ガラスパネル(15)及び第二ガラスパネル(25)が破壊しにくい。
 第6の態様では、第1~5の態様との組み合わせにより実現される。第6の態様では、ガラス窓は、ガラスパネルユニットと、ガラスパネルユニットの周縁部が嵌め込まれる枠(9)と、ガラスパネルユニットの表面を拭くワイパー(91)と、を備える。
 第6の態様によれば、重量を軽減し、かつ、強度の低下を抑え、かつ、表面を拭くことができるガラス窓とすることができる。
 1  第一パネル
 15 第一ガラスパネル
 2  第二パネル
 25 第二ガラスパネル
 41 シール部
 43 ピラー
 51 密閉空間
 9  枠
 91 ワイパー
 D1 対向方向
 d  ピラーの厚み
 p  ピラーのピッチ
 r  ピラーの半径
 t1 第一ガラスパネルの厚み
 t2 第二ガラスパネルの厚み
 λg 第一ガラスパネル及び第二ガラスパネルの熱貫流率
 λp ピラーの熱貫流率

Claims (6)

  1.  第一ガラスパネルを含む第一パネルと、
     第二ガラスパネルを含み、前記第一パネルに対向して位置する第二パネルと、
     前記第一パネルと前記第二パネルの間に減圧状態の密閉空間を形成するように、前記第一パネルと前記第二パネルの互いの周縁部を気密に接合する枠状のシール部と、
     前記第一パネルと前記第二パネルの間に位置する樹脂を含む複数のピラーと、を備え、
     前記第一パネルと前記第二パネルの対向方向における前記第一ガラスパネルの厚みをt1(m)とし、前記対向方向における前記第二ガラスパネルの厚みをt2(m)としたとき、
     t1+t2≦0.005を満たす
     ガラスパネルユニット。
  2.  前記対向方向に対する直交方向における前記ピラーの半径をr(m)としたとき、
     2・r≦0.0003を満たす
     請求項1に記載のガラスパネルユニット。
  3.  前記直交方向における前記ピラーのピッチをp(m)としたとき、
     5.7・t1+0.0027-p≧0を満たす
     請求項1又は2に記載のガラスパネルユニット。
  4.  前記対向方向に対する直交方向における前記ピラーの半径をr(m)し、前記直交方向における前記ピラーのピッチをp(m)とし、前記対向方向における前記ピラーの厚みをd(m)とし、前記第一ガラスパネル及び前記第二ガラスパネルの熱貫流率をλg(W/(m・K))とし、前記ピラーの熱貫流率をλp(W/(m・K))としたとき、
     p・(3.1・λp・r+2.0・λg・d)-5.9・λg・λp・r>0を満たす
     請求項1~3のいずれか一項に記載のガラスパネルユニット。
  5.  前記第一ガラスパネル及び前記第二ガラスパネルが強化ガラスである
     請求項1~4のいずれか一項に記載のガラスパネルユニット。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のガラスパネルユニットと、
     前記ガラスパネルユニットの周縁部が嵌め込まれる枠と、
     前記ガラスパネルユニットの表面を拭くワイパーと、を備える
     ガラス窓。
PCT/JP2020/009324 2019-03-29 2020-03-05 ガラスパネルユニット及びガラス窓 WO2020203012A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069216 2019-03-29
JP2019-069216 2019-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020203012A1 true WO2020203012A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72668557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009324 WO2020203012A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-05 ガラスパネルユニット及びガラス窓

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020203012A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157520A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 旭硝子株式会社 真空複層ガラス
WO2013008724A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 旭硝子株式会社 複層ガラスとその製造方法
US20140186557A1 (en) * 2011-03-29 2014-07-03 Corning Incorporated Light-weight strengthened, low-emittance vacuum-insulated glass (vig) windows
WO2014123220A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 旭硝子株式会社 複層ガラスおよびその製造方法
WO2017169253A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
WO2018062140A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ガラス窓およびガラスパネルユニットの製造方法
US20180362400A1 (en) * 2015-11-30 2018-12-20 Corning Incorporated Laser welding transparent glass panes using a low emissivity coating

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140186557A1 (en) * 2011-03-29 2014-07-03 Corning Incorporated Light-weight strengthened, low-emittance vacuum-insulated glass (vig) windows
WO2012157520A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 旭硝子株式会社 真空複層ガラス
WO2013008724A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 旭硝子株式会社 複層ガラスとその製造方法
WO2014123220A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 旭硝子株式会社 複層ガラスおよびその製造方法
US20180362400A1 (en) * 2015-11-30 2018-12-20 Corning Incorporated Laser welding transparent glass panes using a low emissivity coating
WO2017169253A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
WO2018062140A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ガラス窓およびガラスパネルユニットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251609B2 (ja) ガラスパネル
EP1506945B1 (en) Translucent glass panel
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
US20120247063A1 (en) Light-weight strengthened, low-emittance vacuum insulated glass (vig) windows
JP2017508693A (ja) 積層ガラス
JP2003020259A (ja) ガラスパネル
EP3508460B1 (en) Glass panel unit and glass window
US11117831B2 (en) Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
US10662109B2 (en) Glass panel unit and glass window
JP6775190B2 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
JP7479020B2 (ja) 積層体の製造方法
WO2002044098A1 (fr) Panneau de verre
EP3078488A1 (en) Laminated plate
CN111566060A (zh) 包括低cte玻璃层的多层绝热玻璃单元
JP2002114540A (ja) ガラスパネル
WO2020203012A1 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
JP7126130B2 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
JP4439907B2 (ja) ガラスパネルの製造方法
JP2022513155A (ja) 低cte中央板ガラスを有する断熱ガラスユニット
US20200362619A1 (en) Glass panel unit and glass window
JP2002241149A (ja) ガラスパネル
US20210396072A1 (en) Glass panel unit and method for manufacturing the glass panel unit
EP3950626A1 (en) Glass panel unit and method for manufacturing glass panel unit
JP2022051457A (ja) 車両用複層ガラス
JP2000054744A (ja) ガラスパネル用間隙保持部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20781853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20781853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP