WO2020196499A1 - 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020196499A1
WO2020196499A1 PCT/JP2020/012966 JP2020012966W WO2020196499A1 WO 2020196499 A1 WO2020196499 A1 WO 2020196499A1 JP 2020012966 W JP2020012966 W JP 2020012966W WO 2020196499 A1 WO2020196499 A1 WO 2020196499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
fiber
fiber reinforced
matrix resin
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/012966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏和 飯塚
正嗣 大槻
真一郎 鈴木
陽 平田
雄介 菊本
Original Assignee
藤森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤森工業株式会社 filed Critical 藤森工業株式会社
Priority to JP2021509441A priority Critical patent/JP7333813B2/ja
Publication of WO2020196499A1 publication Critical patent/WO2020196499A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture

Definitions

  • the present invention relates to a matrix resin for fiber reinforced resin, a matrix resin film for fiber reinforced resin, a composite, a prepreg, a carbon fiber reinforced resin molded body, and a method for producing a carbon fiber reinforced resin molded body.
  • a fiber reinforced resin obtained by impregnating a fiber material such as carbon fiber with a matrix resin can provide a material having high strength and significantly light weight. Therefore, fiber reinforced plastics are attracting attention in a wide range of fields such as automobile parts and aircraft parts.
  • Carbon fiber is used as the fiber material from the viewpoint of reducing weight and increasing strength.
  • the carbon fiber and the matrix resin have poor interfacial adhesiveness, and there is a problem that the carbon fiber cannot be sufficiently reinforced.
  • Patent Document 1 a carbon fiber reinforced resin composition in which the fiber length and blending ratio of carbon fibers are specified in order to enhance the interfacial adhesion between the polyolefin resin and carbon fibers and improve the strength and impact resistance of the obtained molded product. The thing is listed.
  • the fiber-reinforced resin molded body is manufactured by molding a prepreg in which a fiber material is impregnated with a matrix resin.
  • voids also referred to as voids
  • a matrix resin that cures in a short time is required.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is easily impregnated into a fiber material and can be cured in a short time.
  • Matrix resin for fiber reinforced resin, matrix resin film for fiber reinforced resin, composite, prepreg, carbon fiber It is an object of the present invention to provide a reinforced resin molded body and a method for producing a carbon fiber reinforced resin molded body.
  • a matrix resin for a fiber-reinforced resin composed of a resin composition containing a main agent composed of a maleic acid-modified polyolefin graft-modified with maleic anhydride and a cross-linking agent composed of an epoxy group-containing resin.
  • the graft modification rate of the maleic acid-modified polyolefin with maleic acid is 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less, and the solid content concentration of the main agent is 80% by mass or more and 99% by mass with respect to the total amount of the matrix resin for fiber-reinforced resin.
  • a matrix resin for fiber-reinforced resin which is 5.5% by mass or less, and the solid content concentration of the cross-linking agent is 0.5% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the total amount of the matrix resin for fiber-reinforced resin.
  • Matrix resin for fiber reinforced resin [6] A matrix resin film for fiber-reinforced resin, which is composed of the matrix resin for fiber-reinforced resin according to any one of [1] to [5] and has a film thickness of 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the dynamic storage viscoelasticity (E') obtained by dynamic viscoelasticity measurement at 150 ° C. is 1.0 ⁇ 10 4 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 6 Pa or less.
  • a composite comprising the matrix resin film for fiber reinforced plastic according to any one of [6] and [7] and a fiber material.
  • the composite according to [8], wherein the fiber material is carbon fiber, aramid fiber, or glass fiber.
  • a prepreg comprising the matrix resin film for fiber reinforced resin according to [6] or [7] and carbon fibers.
  • the prepreg according to [10] wherein the carbon fibers are continuous fibers.
  • a matrix resin for fiber reinforced resin a matrix resin film for fiber reinforced resin, a composite, a prepreg, a carbon fiber reinforced resin, and a carbon fiber reinforced resin that can be easily impregnated into a fiber material and can be cured in a short time.
  • a manufacturing method can be provided.
  • the matrix resin for fiber reinforced plastic of this embodiment is composed of a resin composition containing a main agent and a cross-linking agent.
  • the main agent is composed of maleic anhydride or a maleic acid-modified polyolefin having a graft modification rate of 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less.
  • the cross-linking agent consists of an epoxy group-containing resin.
  • the epoxy group-containing resin functions as a cross-linking agent for cross-linking the maleic acid-modified polyolefin.
  • maleic acid-modified polyolefin a polymer obtained by graft-modifying an unmodified polyolefin resin with either or both of maleic anhydride and maleic acid is collectively referred to as "maleic acid-modified polyolefin".
  • unmodified polyolefin resin means a polyolefin resin which has not been graft-modified with maleic anhydride or maleic acid.
  • the ratio of the unmodified polyolefin resin graft-modified with maleic anhydride and the ratio of the unmodified polyolefin resin graft-modified with maleic anhydride are collectively referred to as "graft modification rate of maleic acid-modified polyolefin with maleic anhydride". Is called.
  • the main agent used in this embodiment has thermoplasticity.
  • the maleic acid-modified polyolefin used as the main agent of the present embodiment is obtained by graft-modifying an unmodified polyolefin resin with either or both of maleic anhydride and maleic acid.
  • Examples of the method for producing a maleic acid-modified polyolefin include the following two methods. (1) A method of graft-modifying an unmodified polyolefin resin and at least one or both of maleic anhydride and maleic acid by melt-kneading. (2) A method of copolymerizing an olefin monomer and an acid functional group-containing monomer. Either one or both of maleic anhydride and maleic acid is used as the "acid functional group-containing monomer".
  • the graft modification is preferably carried out in the presence of a radical polymerization initiator such as an organic peroxide or an aliphatic azo compound.
  • a radical polymerization initiator such as an organic peroxide or an aliphatic azo compound.
  • the olefin monomer when copolymerized with maleic anhydride or maleic acid, or the olefin monomer constituting the unmodified polyolefin resin includes ethylene, propylene, 1-butene, isobutylene, 1-hexene, and the like.
  • One or more of 1-octene, ⁇ -olefin and the like can be mentioned.
  • Examples of the unmodified polyolefin resin include polyethylene, polypropylene, poly-1-butene, polyisobutylene, a copolymer of ethylene and propylene, a copolymer of propylene and 1-butene, and a random mixture of propylene and ethylene or ⁇ -olefin.
  • Examples thereof include one or more types such as a copolymer, a block copolymer of propylene and ethylene or ⁇ -olefin.
  • polypropylene-based resins such as homopolypropylene which is a homopolymer of propylene, a block copolymer of propylene-ethylene, a random copolymer of propylene-ethylene, and a propylene-1-butene copolymer are preferable. That is, in the present embodiment, the maleic acid-modified polypropylene-based resin is preferable as the maleic acid-modified polyolefin.
  • the monomer constituting the maleic acid-modified polyolefin contains 1-butene, the molecular motion when the matrix resin for fiber reinforced resin is heated is promoted.
  • the main agent and the cross-linking agent have functional groups capable of reacting with each other, the chances of the functional groups of the main agent and the cross-linking agent coming into contact with each other increase, and as a result, the durability of the matrix resin for fiber reinforced resin and the adhesion to the adherend are increased. The sex is improved.
  • maleic acid-modified polyolefin contains unreacted maleic acid or maleic anhydride
  • the adhesive strength may decrease. Therefore, as the main agent of the matrix resin for fiber reinforced resin, unreacted maleic acid or maleic anhydride-modified polyolefin containing no maleic anhydride is preferable.
  • the graft modification rate of maleic anhydride or maleic acid-modified polyolefin with maleic anhydride is 0.5% by mass or more and 3.0% by mass or less, and 0.5% by mass or more and 2.5% by mass or less. Is preferable.
  • the "graft denaturation rate" refers to a value obtained by measuring by the following method.
  • a film having a thickness of about 100 ⁇ m was prepared by hot-pressing a pellet-shaped sample of maleic anhydride, and the content of maleic acid (maleic acid content) was obtained from the absorption peak appearing at 1780 cm -1 in the infrared absorption spectrum and the separately obtained calibration curve. Mass%) is calibrated, and the obtained value is taken as the content rate (mass%) of total maleic anhydride. Let A be the obtained value.
  • the measurement sample After dissolving the pellet-shaped measurement sample in boiling xylene, the measurement sample is reprecipitated in methanol from the obtained solution. The precipitate is then vacuum dried at 80 ° C. for 6 hours to give a powdery sample.
  • the content of maleic anhydride contained in the obtained sample is calibrated by the same method as above, and the obtained value is taken as the content of maleic anhydride grafted on the polyolefin in the sample (mass%). Let B be the obtained value.
  • the content of graft-modified maleic anhydride (B) was divided by the content of total maleic anhydride (A), and the obtained value was expressed as a percentage ((B / A) ⁇ 100).
  • the graft denaturation rate (mass%) of maleic anhydride in the sample was expressed as a percentage ((B / A) ⁇ 100).
  • the graft denaturation rate may be measured by the following method.
  • the obtained sample is heat-pressed to prepare a film having a thickness of 100 ⁇ m.
  • the ratio of the absorption peak appearing at 1780 cm -1 to the absorption peak of polypropylene appearing at 840 cm -1 and the calibration curve of Ide et al. (Reference: Polymer Chemistry 25,167, 1968).
  • the obtained graft denaturation rate (mol%) can be converted into a graft denaturation rate (mass%) based on a separately obtained calibration curve.
  • a plurality of mixtures of polypropylene and maleic anhydride are prepared while changing the composition, and each mixture is heat-pressed to prepare a film having a thickness of 100 ⁇ m.
  • a calibration curve showing the correspondence between the content rate (mass%) of maleic anhydride contained in the film and the graft denaturation rate (mol%).
  • the acid value of the measurement sample of maleic acid-modified polyolefin can be obtained by an oxidation measurement method based on JIS K 0070, and the graft modification rate (mass%) can be obtained by converting the obtained acid value by the following formula. Good.
  • [Graft denaturation rate] [Acid value of maleic acid-modified polyolefin] ⁇ 11.4
  • Sample amount 1-2 g (fine scale)
  • Solvent Xylene (special grade reagent)
  • Indicator Phenolphthalein titrate: 0.05 mol / L KOH benzyl alcohol solution. Titrate in advance with 0.1 ml / L hydrochloric acid to determine the correct concentration.
  • a sample and 70 ml of solvent are added to a 100 ml Erlenmeyer flask, an air-cooled tube is attached, and the sample is heated in an oil bath at 135 ° C. for 15 minutes to obtain a xylene solution of the sample.
  • the melt viscosity of the maleic acid-modified polyolefin at a measurement temperature of 180 ° C. is preferably 1000 mPa ⁇ s or more and 50,000 mPa ⁇ s or less, and more preferably 5000 mPa ⁇ s or more and 20000 mPa ⁇ s or less.
  • the upper and lower limits of the melt viscosity can be arbitrarily combined.
  • the melt viscosity refers to a value measured by a method conforming to JIS K7199. Specifically, it refers to a value when measurement is performed using a rheometer (manufactured by AntonioPaar, device name: physicaMCR301) at a measurement temperature of 180 ° C., a strain amplitude of 3%, and a frequency of 1 Hz.
  • the melting point of the maleic acid-modified polyolefin is preferably 60 ° C. or higher and 130 ° C. or lower.
  • the melting point is preferably 70 ° C. or higher and 120 ° C. or lower, more preferably 75 ° C. or higher and 110 ° C. or lower, and further preferably 80 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.
  • the weight average molecular weight of the maleic acid-modified polyolefin is not particularly limited, but is, for example, 10,000 to 800,000, preferably 50,000 to 650000, more preferably 80,000 to 550000, and even more preferably 100,000 to 450,000.
  • a cross-linking agent for a matrix resin for a fiber reinforced resin a cross-linking agent for a matrix resin for a fiber reinforced resin.
  • the epoxy group-containing resin used as a cross-linking agent include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, phenol type epoxy resin, novolac type epoxy resin, phenol novolac type epoxy resin, glycidyl ether type epoxy resin, and glycidyl amine type epoxy resin. And so on.
  • the phenoxy resin is a polyhydroxypolyether resin synthesized from bisphenols and epichlorohydrin. The phenoxy resin can be used as a cross-linking agent when it has an epoxy group derived from epichlorohydrin as a raw material in its structure.
  • epoxy group-containing resin a phenol-type epoxy resin, a novolac-type epoxy resin, and a phenol novolac-type epoxy resin are preferable, and a phenol novolac-type epoxy resin is more preferable.
  • the epoxy group-containing resin bisphenol A type epoxy resin and bisphenol F type epoxy resin are also preferable.
  • the bisphenol A type epoxy resin means an epoxy resin having a bisphenol A skeleton.
  • the bisphenol F type epoxy resin means an epoxy resin having a bisphenol F skeleton.
  • a bisphenol type epoxy resin such as a bisphenol A type epoxy resin and a bisphenol F type epoxy resin is a compound having a bisphenol compound as a basic structure and an epoxy group introduced into a part of the structure. Since the bisphenol compound has two phenolic hydroxyl groups, the bisphenol type epoxy resin is usually a bifunctional epoxy resin having a bisphenol skeleton.
  • the phenol novolac type epoxy resin is a compound having a phenol novolac resin as a basic structure and an epoxy group introduced into a part of the structure.
  • the phenol novolac resin is generally also simply referred to as "novolak” and is obtained by condensing a phenolic compound and formaldehyde.
  • the amount of epoxy group introduced per molecule in the phenol novolac type epoxy resin is not particularly limited, but by reacting an epoxy group raw material such as epichlorohydrin with the phenol novolac resin, a large number of phenols present in the phenol novolac resin are present. Since a large number of epoxy groups are introduced into the sex hydroxyl group, it is usually a polyfunctional epoxy resin.
  • the phenolic compound constituting the phenol novolak resin may be any compound having a phenolic hydroxyl group, and a compound having no active hydrogen other than the hydroxyl group is preferable.
  • Specific examples of the phenolic compound include monophenolic compounds such as phenol (hydroxybenzene), cresol and naphthol, and bisphenol compounds such as bisphenol A, bisphenol E and bisphenol F.
  • the phenol novolac resin and the phenol novolac type epoxy resin constructed by using the bisphenol compound have a bisphenol skeleton.
  • a phenol novolac type epoxy resin having a bisphenol skeleton is preferable, and a phenol novolac type epoxy resin having a bisphenol A skeleton or bisphenol F is particularly preferable.
  • the epoxy equivalent of the epoxy group-containing resin is preferably 100 to 300, more preferably 200 to 300.
  • the epoxy equivalent (g / eq) corresponds to the weight average molecular weight of the epoxy group-containing resin per epoxy group, and the smaller this value is, the more epoxy groups are contained in the epoxy group-containing resin.
  • the weight average molecular weight of the epoxy group-containing resin constituting the cross-linking agent is preferably 300 or more and 50,000 or less, and preferably 10,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the epoxy compound is 50,000 or less, the epoxy compound easily diffuses and moves easily in the main agent. Therefore, when the weight average molecular weight of the epoxy group-containing resin is not more than the above upper limit value, the reaction probability between the epoxy group of the cross-linking agent (epoxide group-containing resin) and the substituent of the main agent (maleic acid-modified polyolefin) increases. ..
  • the weight average molecular weight of the epoxy group-containing resin is not more than the above upper limit value
  • the epoxy group contained in the cross-linking agent and the substituent on the surface of the fiber are used. The reaction probability with is increased.
  • jER registered trademark
  • jER registered trademark
  • 157S70 jER
  • jER registered trademark
  • 157S65 Mitsubishi Chemical Co., Ltd .
  • EPICLON registered trademark
  • N-730A manufactured by DIC Co., Ltd.
  • EPICLON registered trademark
  • N-740 EPICLON (registered trademark) N-770
  • EPICLON registered trademark
  • N-775 all of which are trade names
  • the matrix resin for the fiber-reinforced resin may appropriately contain an additive, an additional resin, a plasticizer, a stabilizer, a colorant and the like which are miscible with the main agent and the cross-linking agent. it can.
  • the solid content concentration of the main agent is 80% by mass or more and 99.5% by mass or less, more preferably 85% by mass or more and 99% by mass or less, based on the total amount of the matrix resin for fiber reinforced plastic.
  • the solid content concentration of the cross-linking agent is 0.5% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 1.0% by mass or more and 15% by mass or less, based on the total amount of the matrix resin for fiber reinforced plastic.
  • the proportion of the cross-linking agent is too large, it may be difficult to set appropriate adhesive conditions.
  • the maleic acid-modified polyolefin is not cross-linked and the matrix resin is not cured.
  • the matrix resin film for fiber reinforced resin of the present embodiment (hereinafter, may be referred to as “resin film”) is composed of the matrix resin for fiber reinforced resin of the present embodiment.
  • Examples of the method for forming the resin film include a method of producing a coating liquid containing the above-mentioned main agent and a cross-linking agent, applying the coating liquid on the base film, and drying the coating liquid.
  • the film thickness of the resin film after drying is 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the film thickness of the resin film is preferably 20 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and most preferably 40 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less.
  • a coating liquid in which the main agent and the cross-linking agent are dissolved in a solvent is preferable.
  • a coating liquid is typically prepared by dissolving the matrix resin for fiber reinforced plastic of the present embodiment in a solvent.
  • the solvent an organic solvent having excellent drying property after coating, in addition to the solubility of the main agent and the cross-linking agent, is preferable.
  • the boiling point of the solvent is preferably, for example, 150 ° C. or lower.
  • the solvent include aromatics such as toluene, xylene, anisole, ethylbenzyl ether, cresylmethyl ether, diphenyl ether, dibenzyl ether, phenetol, butylphenyl ether, ethylbenzene, diethylbenzene, pentylbenzene, isopropylbenzene, simene and mesitylene.
  • aromatics such as toluene, xylene, anisole, ethylbenzyl ether, cresylmethyl ether, diphenyl ether, dibenzyl ether, phenetol, butylphenyl ether, ethylbenzene, diethylbenzene, pentylbenzene, isopropylbenzene, simene and mesitylene.
  • aromatics such as toluene, xylene, anisole, ethylbenzyl ether,
  • the solvent examples include an aliphatic hydrocarbon solvent such as n-hexane.
  • the solvent include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl-n-pentyl ketone, methyl isopentyl ketone, and 2-heptanone.
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl-n-pentyl ketone, methyl isopentyl ketone, and 2-heptanone.
  • ester solvents such as methyl lactate, ethyl lactate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, methyl methoxypropionate, and ethyl ethoxypropionate.
  • the solvent include alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and dipropylene glycol.
  • solvent used in the coating liquid one of the above-mentioned solvents may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • a combination of an organic solvent that dissolves the main agent well and an organic solvent that dissolves the cross-linking agent well it is also preferable to use a combination of an organic solvent that dissolves the main agent well and an organic solvent that dissolves the cross-linking agent well.
  • a combination of toluene that dissolves the main agent well and methyl ethyl ketone that dissolves the cross-linking agent well is preferable.
  • the method for producing the coating liquid using the mixed solvent may be a method of dissolving the main agent and the cross-linking agent in the mixed solvent, or a method of mixing the solution of the main agent and the solution of the cross-linking agent.
  • the mixing ratio in the mixed solvent is not particularly limited as long as the main agent and the cross-linking agent can be dissolved well.
  • the mass ratio is preferably 60 to 95: 5 to 40, more preferably 70 to 90:10 to 30.
  • the resin film may be produced by melt extrusion using a known sheet die or T die.
  • the resin film to be produced is likely to be thickened as compared with the method of applying and drying the above-mentioned coating liquid.
  • the measured value E'(150 ° C.) of the viscoelasticity of the resin film at the measurement temperature of 150 ° C. is preferably 1.0 ⁇ 10 3 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 6 Pa or less.
  • E'(150 ° C.) can be evaluated, for example, by measuring the storage elastic modulus at 150 ° C. using a known dynamic viscoelasticity measuring device.
  • a dynamic viscoelasticity measuring device a dynamic viscoelasticity measuring device “RSA-3” (trade name) manufactured by TA Instrument can be used.
  • the vibration frequency when measuring the storage elastic modulus is, for example, 1 Hz.
  • the chart of the storage elastic modulus obtained by the above measurement is a chart from the glass state in the low temperature region to the equilibrium region in which the measured value E'gradually decreases with increasing temperature to the equilibrium region in which the measured value becomes an approximately equilibrium value. Is preferable.
  • E'(150 ° C.) can be adjusted by the graft modification rate of the maleic acid-modified polyolefin constituting the resin film and the amount of the cross-linking agent added.
  • the composite of the present embodiment includes the resin film of the present embodiment and a fiber material.
  • the fiber material is preferably carbon fiber, aramid fiber, or glass fiber.
  • the present embodiment is a prepreg including the matrix resin film for fiber reinforced resin of the present embodiment and carbon fibers.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a prepreg of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the prepreg 1 of the present embodiment includes a resin layer 10 and a carbon fiber layer 20.
  • the resin layer 10 is made of the above-mentioned matrix resin for fiber reinforced resin.
  • the carbon fiber layer 20 is composed of a plurality of carbon fibers 29 buried in the resin layer 10.
  • the gaps 20a of the plurality of carbon fibers 29 are impregnated with the fiber-reinforced resin matrix resin constituting the resin layer 10.
  • Carbon fiber is a general term for fibrous carbon materials consisting substantially only of carbon elements.
  • normally known carbon fibers such as pitch-based carbon fibers and PAN-based carbon fibers can be used as the carbon fibers 29.
  • the carbon fiber 29 used in this embodiment is a continuous fiber.
  • the carbon fiber layer 20 may be a bundle of carbon fibers 29 continuous in one direction.
  • Such carbon fibers 29 may be single fibers or twisted yarns.
  • the continuous fiber means a bundle of fibers continuous over the entire length of the prepreg.
  • the carbon fiber layer 20 may be a woven fabric or knitted fabric formed by using carbon fibers 29 which are continuous fibers.
  • the woven fabric commonly known weaving methods such as plain weave, twill weave (oblique weave), and satin weave can be adopted.
  • the carbon fiber layer 20 is preferably a woven fabric using PAN-based carbon fibers as the carbon fibers 29.
  • (Manufacturing method of prepreg) 2 and 3 are explanatory views for explaining the manufacturing process of the prepreg.
  • the carbon fiber sheet 21 is sandwiched between a pair of resin films 11 and pressed and bonded together.
  • the carbon fiber sheet 21 is a molded body in which carbon fibers are molded into a sheet shape.
  • a woven fabric or knitted fabric formed by using the carbon fiber 29 which is the continuous fiber described above can be used.
  • the woven fabric commonly known weaving methods such as plain weave, twill weave (oblique weave), and satin weave can be adopted.
  • the carbon fiber sheet 21 may be, for example, a woven fabric having the same shape as the carbon fiber layer 20 described above.
  • the resin film 11 is pressure-bonded to the carbon fiber sheet 21, and a laminate 1B composed of the resin film 11, the carbon fiber sheet 21, and the resin film 11 is obtained.
  • the resin film 11 is heated and melted in a temperature range equal to or higher than the softening point (softening temperature) of the resin film 11 and lower than the reaction start temperature of the cross-linking agent contained in the resin film 11. Further, the molten resin film 11 is pressed toward the carbon fiber sheet 21.
  • the "softening point of the resin film 11" is a softening point of the matrix resin for fiber reinforced resin constituting the resin film 11.
  • the molten resin film 11 penetrates into the gaps 20a of the plurality of carbon fibers 29 constituting the carbon fiber sheet 21. As a result, prepreg 1 is generated.
  • the obtained prepreg 1 may be cooled after pressurization.
  • the cross-linking agent contained in the resin film 11 may unintentionally undergo a cross-linking reaction due to heating, and curing may proceed.
  • the unintended cross-linking reaction as described above can be suppressed or stopped.
  • the present embodiment is a carbon fiber reinforced resin molded body in which the prepreg of the present embodiment is laminated.
  • the carbon fiber reinforced resin molded body may be simply referred to as a “molded body”.
  • the method for producing a carbon fiber reinforced resin molded product of the present embodiment includes a step of laminating prepregs to obtain a laminated body and a step of stampable molding the obtained laminated body.
  • the obtained prepreg 1 of the present embodiment is used as a stampable sheet.
  • the prepreg 1 can be molded by heating to produce a molded body.
  • the molded body is formed by performing so-called stampable molding, in which only one prepreg 1 or a laminated body obtained by laminating a plurality of prepregs 1 is heated and softened, and the softened prepreg 1 is pressed by a mold to be molded. Can be manufactured.
  • the prepreg 1 is heated to a temperature equal to or higher than the reaction start temperature of the cross-linking agent contained in the resin layer 10, so that the cross-linking reaction between the main agent constituting the resin layer 10 and the cross-linking agent proceeds and the prepreg 1 is cured. As a result, the desired molded body can be obtained.
  • Melt viscosity refers to a value measured by a method conforming to JIS K7199. Specifically, it refers to a value when measurement is performed using a rheometer (manufactured by AntonioPaar, device name: physicaMCR301) at a measurement temperature of 180 ° C., a strain amplitude of 3%, and a frequency of 1 Hz.
  • the viscoelasticity ratio was measured using a device name: viscoelasticity measuring device, model: RSA-3 manufactured by TA Instrument.
  • a test piece of a resin film processed into a width of 5 mm ⁇ 4 cm was used.
  • the viscoelasticity was measured by sandwiching the upper and lower ends of the test piece with a jig at each end by 1 cm and measuring the dynamic viscoelasticity value of the test piece having a length of 2 cm by tension.
  • the measurement was carried out by setting the vibration frequency at the time of measurement to 1 Hz and gradually raising the temperature from 25 ° C. to 180 ° C. at 3 ° C./min.
  • the elastic modulus was used when the temperature reached 150 ° C. when the temperature was gradually raised.
  • the measurement sample was reprecipitated in methanol from the obtained solution. Then, the precipitate was vacuum dried at 80 ° C. for 6 hours to obtain a powdery sample.
  • the amount of maleic anhydride contained in the obtained sample was calibrated by the same method as above, and the obtained value was used as the amount of maleic anhydride grafted on the polyolefin in the sample.
  • the obtained value was designated as B.
  • the amount of maleic anhydride (B) that has been graft-modified is divided by the total amount of maleic anhydride (A), and the value obtained is expressed as a percentage ((B / A) x 100).
  • the graft modification rate (mass%) of the maleic anhydride-modified polyolefin by acid was used.
  • Examples 1 to 9, Comparative Examples 1 to 4 A resin film was produced according to the configuration shown in Table 1. Specifically, a toluene solution of a maleic acid-modified polypropylene resin as a main agent and a cross-linking agent was applied by bar coating on a PET base film that had been subjected to a mold release treatment, and dried to obtain a resin film. .. The film thickness of each resin film was the film thickness shown in Table 1.
  • the carbon fiber sheets shown in Table 1 were sandwiched between the two obtained resin films to form a laminate, and the obtained laminate was heated and pressed under the following conditions to produce a prepreg.
  • the thickness of the prepreg is shown in Table 1, respectively. Heating: 180 ° C Pressure: 30cm 2 corners per 0.5t load time: 1 minute
  • Epoxy resin composition Epoxy resin composition kneaded with bisphenol A type epoxy resin, tetraglycidyldiaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, and polyether sulfone
  • CF1 Carbon fiber plain fabric (trade name: Trecacross CO-) 6363, manufactured by Toray Co., Ltd.)
  • CF2 Carbon fiber plain woven fabric (trade name: Trading Card Cloth CO-6141, manufactured by Toray Industries, Inc.)
  • the cross section of the compression molded plate was observed, and the porosity was evaluated as follows. First, the compression molded plate is cut in a direction intersecting the fiber direction of the carbon fibers to form a surface in which both the carbon fibers and the resin are present in the cross section of the compression molded plate and the carbon fibers look circular. did.
  • the region excluding the carbon fiber that looks circular was regarded as the resin portion or the gap portion where the resin did not penetrate.
  • the boundary between the resin part and the gap part was judged from the change in brightness of the image. That is, the set of parts where the contrast is suddenly darker than the vicinity where the contrast is adjacent is regarded as the gap part, and the other parts are regarded as the resin part.
  • the sudden darkening means a point where the brightness becomes three times or less when the movement corresponding to 0.5 ⁇ m is performed from an arbitrary point.
  • the set of the parts where the certain range is darkened is defined as the gap part.
  • the same operation was performed in the entire image area at intervals of 0.5 ⁇ m in the y-axis direction, and the boundary line between the gap portion and the resin portion was drawn from the obtained multiple boundary points.
  • the side with high brightness was the resin part and the side with low brightness was the gap part across the drawn boundary line.
  • the area Sp of the resin portion and the area Sv of the gap portion were obtained from the region excluding the carbon fibers that appeared to be circular in the captured image.
  • the determined porosity was evaluated according to the following items. “ ⁇ ”, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” were evaluated as non-defective products, and “ ⁇ ” was evaluated as defective products. “ ⁇ ”: The porosity was less than 0.3%. “ ⁇ ”: The porosity was 0.3% or more and less than 0.7%. “ ⁇ ”: The porosity was 0.7% or more and less than 3%. “X”: The porosity was 3% or more.
  • the prepreg of the example had an excellent appearance as compared with the prepreg of the comparative example, had few voids, and could be cured in a short time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

無水マレイン酸によりグラフト変性したマレイン酸変性ポリオレフィンからなる主剤と、エポキシ基含有樹脂からなる架橋剤と、を含む樹脂組成物から構成された繊維強化樹脂用マトリクス樹脂であって、前記無水マレイン酸による前記マレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率が0.5質量%以上3.0質量%以下であり、前記主剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し80質量%以上99.5質量%以下であり、前記架橋剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し0.5質量%以上20質量%以下である、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。

Description

繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法
 本発明は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法に関する。
 本願は、2019年3月25日に出願された日本国特願2019-057348号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 炭素繊維等の繊維材料にマトリクス樹脂を含浸させた繊維強化樹脂によれば、強度が高く、大幅に軽量化した材料を提供できる。このため繊維強化樹脂は、自動車部品や航空機部品等の幅広い分野において注目されている。
 軽量化と強度を高める観点から、繊維材料には炭素繊維が用いられる。しかし炭素繊維とマトリクス樹脂とは界面接着性が悪く、炭素繊維が十分に補強できないという問題がある。
 例えば特許文献1では、ポリオレフィン樹脂と炭素繊維との界面接着性を高め、得られる成形品の強度及び耐衝撃性を向上させるため、炭素繊維の繊維長や配合割合を特定した炭素繊維強化樹脂組成物が記載されている。
特開2018-154795号公報
 繊維強化樹脂成型体は、繊維材料にマトリクス樹脂を含浸させたプリプレグを成形することにより製造される。含浸工程において、マトリクス樹脂と繊維材料との界面に発生する空隙(ボイドともいう)は、成形品の強度低下の原因となる。
 さらに、繊維強化樹脂成型体を製造する際には、短時間で硬化するマトリクス樹脂が求められる。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、繊維材料に含浸しやすく、短時間で硬化可能な繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法を提供することを目的とする。
 すなわち、本発明は以下の構成を採用した。
[1]無水マレイン酸によりグラフト変性したマレイン酸変性ポリオレフィンからなる主剤と、エポキシ基含有樹脂からなる架橋剤と、を含む樹脂組成物から構成された繊維強化樹脂用マトリクス樹脂であって、前記無水マレイン酸による前記マレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率が0.5質量%以上3.0質量%以下であり、前記主剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し80質量%以上99.5質量%以下であり、前記架橋剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し0.5質量%以上20質量%以下である、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
[2]前記マレイン酸変性ポリオレフィンの溶融粘度が、180℃において1000mPa・s以上50000mPa・s以下である、[1]に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
[3]前記グラフト変性率が0.5質量%以上2.5質量%以下である、[1]又は[2]に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
[4]前記エポキシ基含有樹脂の重量平均分子量が300以上50000以下である、[1]~[3]のいずれか1つに記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
[5]前記エポキシ基含有樹脂が、ノボラック型、フェノール型、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型からなる群より選択される1種以上である、[1]~[4]のいずれか1つに記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
[6][1]~[5]のいずれか1つに記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂から構成され、膜厚が10μm以上200μm以下である、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム。
[7]150℃において、動的粘弾性測定により得られる動的貯蔵粘弾性率(E’)が、1.0×10Pa以上1.0×10Pa以下である、請求項6に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム。
[8][6]又は[7]のいずれか1つに記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルムと、繊維材料とを備えた複合体。
[9]前記繊維材料が、炭素繊維、アラミド繊維、又はガラス繊維である、[8]に記載の複合体。
[10][6]又は[7]に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルムと、炭素繊維とを備えたプリプレグ。
[11]前記炭素繊維が連続繊維である、[10]に記載のプリプレグ。
[12][10]又は[11]に記載のプリプレグを積層した炭素繊維強化樹脂成型体。
[13][10]又は[11]に記載のプリプレグを積層した炭素繊維強化樹脂成型体を製造する方法であって、プリプレグを積層し、積層体を得る工程と、得られた積層体をスタンパブル成形する工程と、を備える、炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法。
 本発明によれば、繊維材料に含浸しやすく、短時間で硬化可能な繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂、及び炭素繊維強化樹脂の製造方法を提供することができる。
プリプレグを示す概略断面図である。 プリプレグの製造工程を説明する説明図である。 プリプレグの製造工程を説明する説明図である。
 以下、好適な実施の形態に基づき、本発明を説明する。
<繊維強化樹脂用マトリクス樹脂>
 本実施形態の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂は、主剤と架橋剤とを含む樹脂組成物から構成される。
 主剤は、無水マレイン酸又はマレイン酸によるグラフト変性率が0.5質量%以上3.0質量%以下のマレイン酸変性ポリオレフィンからなる主剤からなる。
 架橋剤は、エポキシ基含有樹脂からなる。エポキシ基含有樹脂は、マレイン酸変性ポリオレフィンを架橋させる架橋剤として機能する。
 本明細書においては、未変性ポリオレフィン樹脂を無水マレイン酸及びマレイン酸のいずれか一方又は両方によりグラフト変性した重合体を、まとめて「マレイン酸変性ポリオレフィン」と称する。
 以下、「未変性ポリオレフィン樹脂」とは、無水マレイン酸又はマレイン酸によるグラフト変性をしていないポリオレフィン樹脂を意味する。
 マレイン酸変性ポリオレフィンにおいて、未変性ポリオレフィン樹脂を無水マレイン酸によりグラフト変性した割合、及び未変性ポリオレフィン樹脂をマレイン酸によりグラフト変性した割合を、まとめて「マレイン酸によるマレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率」と称する。
≪主剤;マレイン酸変性ポリオレフィン≫
 本実施形態に用いる主剤は、熱可塑性を有する。上述のように、本実施形態の主剤として用いるマレイン酸変性ポリオレフィンは、未変性ポリオレフィン樹脂を無水マレイン酸及びマレイン酸のいずれか一方又は両方によりグラフト変性することにより得られる。
 マレイン酸変性ポリオレフィンの製造方法としては、下記の2つの方法が挙げられる。
(1)未変性ポリオレフィン樹脂と、無水マレイン酸及びマレイン酸の少なくともいずれか一方又は両方を溶融混練によりグラフト変性する方法。
(2)オレフィンモノマーと酸官能基含有モノマーとを共重合させる方法。「酸官能基含有モノマー」として無水マレイン酸及びマレイン酸のいずれか一方又は両方を用いる。
 グラフト変性は、有機過酸化物や脂肪族アゾ化合物等のラジカル重合開始剤の存在下で行うことが好ましい。
 マレイン酸変性ポリオレフィンの構成において、無水マレイン酸又はマレイン酸と共重合する場合のオレフィンモノマー、又は未変性ポリオレフィン樹脂を構成するオレフィンモノマーとしては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブチレン、1-ヘキセン、1-オクテン、α-オレフィン等の1種又は2種以上が挙げられる。
 未変性ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ-1-ブテン、ポリイソブチレン、エチレンとプロピレンとの共重合体、プロピレンと1-ブテンとの共重合体、プロピレンとエチレン又はα-オレフィンとのランダム共重合体、プロピレンとエチレン又はα-オレフィンとのブロック共重合体等の1種又は2種以上が挙げられる。
 なかでも、プロピレンの単独重合体であるホモポリプロピレン、プロピレン-エチレンのブロック共重合体、プロピレン-エチレンのランダム共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体等のポリプロピレン系樹脂が好ましい。
 すなわち本実施形態においては、マレイン酸変性ポリオレフィンとして、マレイン酸変性ポリプロピレン系樹脂が好ましい。
 マレイン酸変性ポリオレフィンを構成するモノマーが1-ブテンを含有することにより、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂が加熱された際の分子運動が促進される。主剤と架橋剤とが相互に反応し得る官能基を有する場合、主剤と架橋剤との官能基同士が接触する機会が増える結果、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂の耐久性、被着体への密着性がより向上する。
 マレイン酸変性ポリオレフィンが、未反応のマレイン酸又は無水マレイン酸を含有する場合は、接着力が低下するおそれがある。このため、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂の主剤としては、未反応のマレイン酸又は無水マレイン酸を含まないマレイン酸変性ポリオレフィンが好ましい。
 本実施形態においては、上記(1)(2)の製造方法で得られた生成物から、未反応のマレイン酸又は無水マレイン酸を除去して得られるマレイン酸変性ポリオレフィンを主剤とすることが好ましい。
・グラフト変性率
 無水マレイン酸又はマレイン酸によるマレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率は、0.5質量%以上3.0質量%以下であり、0.5質量%以上2.5質量%以下であることが好ましい。「グラフト変性率」とは、下記方法で測定して求められた値を指す。
(測定方法1)
 無水マレイン酸のペレット状のサンプルを熱プレスすることにより厚さ約100μmのフィルムを作成し、赤外線吸収スペクトルにおいて1780cm-1に現れる吸収ピークと、別途求めた検量線とからマレイン酸の含有率(質量%)を検量し、得られた値を全無水マレイン酸の含有率(質量%)とする。得られた値をAとする。
 沸騰させたキシレンにペレット状の測定試料を溶解させた後、得られた溶液から測定試料をメタノールに再沈殿させる。その後、沈殿物を80℃で6時間真空乾燥させ、粉末状のサンプルを得る。
 得られたサンプルに含まれる無水マレイン酸の含有率を、上記と同様の方法で検量し、得られた値をサンプル中のポリオレフィンにグラフトした無水マレイン酸の含有率(質量%)とする。得られた値をBとする。
 グラフト変性した無水マレイン酸の含有率(B)を、全無水マレイン酸の含有率(A)で除し、得られた値を百分率で表した値((B/A)×100)を、測定試料における無水マレイン酸のグラフト変性率(質量%)とする。
 また、グラフト変性率は、次の方法で測定してもよい。
(測定方法2)
 マレイン酸変性ポリオレフィンの測定試料を、沸騰させたキシレンに溶解させた後、得られた溶液から測定試料をアセトンに再沈殿させる。その後、沈殿物を80℃で6時間真空乾燥させ、粉末状のサンプルを得る。
 得られたサンプルを熱プレスすることにより、厚さ100μmのフィルムを作成する。得られたフィルムの赤外線吸収スペクトルにおいて、1780cm-1に現れる吸収ピークと、840cm-1に現れるポリプロピレンの吸収ピークとの比と、井出らの検量線(参考文献:高分子化学 25,167, 1968年)とから、下記式により、グラフト変性率(mol%)を算出する。
[グラフト変性率]=[1780cm-1の吸光度]/[840cm-1の吸光度]×1.30
 なお、得られたグラフト変性率(mol%)は、別途求めた検量線に基づいて、グラフト変性率(質量%)に換算することができる。
 例えば、配合を変えながらポリプロピレンと無水マレイン酸との混合物を複数用意し、それぞれの混合物を熱プレスすることにより、厚さ100μmのフィルムを作成する。得られた各フィルムについて上記グラフト変性率(mol%)を測定することで、フィルムに含まれる無水マレイン酸の含有率(質量%)とグラフト変性率(mol%)との対応関係を示す検量線を作成することができる。」
(測定方法3)
 マレイン酸変性ポリオレフィンの測定試料の酸価を、JIS K 0070に準拠した酸化測定方法にて求め、得られた酸価から下記式にて換算することでグラフト変性率(質量%)を求めてもよい。
 [グラフト変性率]=[マレイン酸変性ポリオレフィンの酸価]÷11.4
 酸価の測定には、以下の試料及び試薬を用いる。
 試料量:1~2g(精秤)
 溶媒:キシレン(特級試薬)
 指示薬:フェノールフタレイン
 滴定液:0.05mol/L KOHベンジルアルコール溶液。予め0.1ml/L塩酸を用いて滴定し、正確な濃度を求めておく。
 まず、100mlの三角フラスコに試料と溶媒70mlとを追加し、空冷管を取り付けて、135℃のオイルバス中で15分間加熱することで、試料のキシレン溶液を得る。
 次いで、得られた試料に指示薬を3滴加え、約100℃のホットスターラー上で滴定する。薄い紅色が30秒続いた時を滴定の終点とする。
 同様の方法で空試験も行い、下式より酸価を算出する。
 酸価(mgKOH/g)=[(V-V)×N×56.11]/S
 V:試料の滴定液量(ml)
 V:空試験での滴定液量(ml)
 N:滴定液の濃度(mol/L)
 S:試料質量(g)
・溶融粘度
 マレイン酸変性ポリオレフィンの測定温度180℃における溶融粘度は、1000mPa・s以上50000mPa・s以下であることが好ましく、5000mPa・s以上20000mPa・s以下であることがより好ましい。溶融粘度の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
 本明細書において溶融粘度は、JIS K7199に準拠する方法で測定した値を指す。具体的には、レオメーター(AntonPaar社製、装置名:physicaMCR301)を用い、測定温度180℃、ひずみ振幅3%、1Hzの周波数で測定を行った際の値を指す。
 マレイン酸変性ポリオレフィンの融点は60℃以上130℃以下が好ましい。この融点は、70℃以上120℃以下が好ましく、75℃以上110℃以下がより好ましく、80℃以上100℃以下がさらに好ましい。
 マレイン酸変性ポリオレフィンの重量平均分子量は、特に限定されるものではないが、例えば10000~800000であり、50000~650000が好ましく、80000~550000がより好ましく、100000~450000がさらに好ましい。
≪架橋剤;エポキシ基含有樹脂≫
 次に、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂の架橋剤について説明する。架橋剤となるエポキシ基含有樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂などが挙げられる。フェノキシ樹脂は、ビスフェノール類とエピクロルヒドリンとから合成されるポリヒドロキシポリエーテル樹脂である。フェノキシ樹脂は、原料であるエピクロルヒドリンに由来するエポキシ基を構造中に有する場合には、架橋剤として用いることができる。
 エポキシ基含有樹脂としては、フェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂が好ましく、フェノールノボラック型エポキシ樹脂がより好ましい。
 また、エポキシ基含有樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂も好ましい。ここで、ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA骨格を有するエポキシ樹脂を意味する。同様に、ビスフェノールF型エポキシ樹脂は、ビスフェノールF骨格を有するエポキシ樹脂を意味する。
 ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノール化合物を基本構造とし、その構造の一部にエポキシ基が導入された化合物である。ビスフェノール化合物はフェノール性水酸基を2個有するため、ビスフェノール型エポキシ樹脂は、通常、ビスフェノール骨格を有する二官能エポキシ樹脂となる。
 本明細書において、フェノールノボラック型エポキシ樹脂とは、フェノールノボラック樹脂を基本構造とし、その構造の一部にエポキシ基が導入された化合物である。フェノールノボラック樹脂は、一般には、単に「ノボラック」ともいい、フェノール類化合物とホルムアルデヒドとを縮合して得られる。フェノールノボラック型エポキシ樹脂における1分子あたりのエポキシ基導入量は特に限定されるものではないが、エピクロルヒドリン等のエポキシ基原料とフェノールノボラック樹脂とを反応させることにより、フェノールノボラック樹脂中に多数存在するフェノール性水酸基に多数のエポキシ基が導入されるため、通常は多官能エポキシ樹脂となる。
 フェノールノボラック樹脂を構成するフェノール類化合物としては、フェノール性水酸基を有する化合物であればよく、水酸基以外に活性水素を有しない化合物が好ましい。フェノール類化合物の具体例として、フェノール(ヒドロキシベンゼン)、クレゾール、ナフトール等のモノフェノール化合物、ビスフェノールA、ビスフェノールE、ビスフェノールF等のビスフェノール化合物などが挙げられる。ビスフェノール化合物を用いて構成されたフェノールノボラック樹脂及びフェノールノボラック型エポキシ樹脂は、ビスフェノール骨格を有する。
 架橋剤として、ビスフェノール骨格を有するフェノールノボラック型エポキシ樹脂が好ましく、ビスフェノールA骨格又はビスフェノールFを有するフェノールノボラック型エポキシ樹脂が特に好ましい。
 エポキシ基含有樹脂のエポキシ当量は、100~300が好ましく、200~300がより好ましい。エポキシ当量(g/eq)は、エポキシ基1個あたりのエポキシ基含有樹脂の重量平均分子量に相当し、この値が小さいほどエポキシ基含有樹脂中のエポキシ基が多いことを意味する。エポキシ当量の比較的小さいエポキシ基含有樹脂を架橋剤とすることにより、エポキシ基含有樹脂の添加量が比較的少量でも、主剤のマレイン酸変性ポリオレフィンが十分に架橋される。
 架橋剤を構成するエポキシ基含有樹脂の重量平均分子量は、300以上50000以下であることが好ましく、10000以下が好ましい。エポキシ化合物の重量平均分子量は50000以下であると、主剤中でエポキシ化合物が拡散しやすく移動しやすい。そのため、エポキシ基含有樹脂の重量平均分子量が上記上限値以下であると、架橋剤(エポキシ基含有樹脂)が有するエポキシ基と、主剤(マレイン酸変性ポリオレフィン)が有する置換基との反応確率が上がる。
 また、エポキシ基含有樹脂の重量平均分子量が上記上限値以下であると、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂を用いて繊維強化樹脂を得た際、架橋剤が有するエポキシ基と、繊維の表面の置換基との反応確率が上がる。
 これらにより、炭素繊維強化樹脂成型体とした際の強度が向上する。
 フェノールノボラック型エポキシ樹脂の具体例として、三菱化学株式会社製のjER(登録商標)154、jER(登録商標)157S70、jER(登録商標)157S65;DIC株式会社製のEPICLON(登録商標)N-730A、EPICLON(登録商標)N-740、EPICLON(登録商標)N-770、EPICLON(登録商標)N-775(以上、いずれも商品名)等の市販品を用いることもできる。
 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂は、主剤及び架橋剤に加えて、所望により主剤及び架橋剤と混和性のある添加剤、付加的な樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤等を適宜含有することができる。
≪配合比≫
 主剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し80質量%以上99.5質量%以下であり、85質量%以上99質量%以下がより好ましい。
 架橋剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し0.5質量%以上20質量%以下であり、1.0質量%以上15質量%以下がより好ましい。
 架橋剤の割合が多すぎる場合、適切な接着条件の設定が困難になるおそれがある。架橋剤が含まれない場合、マレイン酸変性ポリオレフィンが架橋されず、マトリクス樹脂が硬化しない。
<繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム>
 本実施形態の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム(以下、「樹脂フィルム」と記載する場合がある)は、前記本実施形態の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂から構成される。
 樹脂フィルムを形成する方法としては、上述の主剤と架橋剤を含む塗工液を製造し、基材フィルム上に塗工液を塗布、乾燥させる方法が挙げられる。
 樹脂フィルムの乾燥後の膜厚は、10μm以上200μm以下である。樹脂フィルムの膜厚は、20μm以上150μm以下が好ましく、30μm以上100μm以下が更に好ましく、40μm以上80μm以下が最も好ましい。
 塗工液としては、主剤と架橋剤を溶媒に溶解した塗工液が好ましい。このような塗工液は、典型的には、本実施形態の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂を溶媒に溶解して調製する。溶媒としては、主剤及び架橋剤の溶解性に加えて、塗布後の乾燥性に優れる有機溶媒が好ましい。溶媒の沸点は、例えば150℃以下が好ましい。
 溶媒の具体例としては、トルエン、キシレン、アニソール、エチルベンジルエーテル、クレジルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、フェネトール、ブチルフェニルエーテル、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、ペンチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、シメン、メシチレン等の芳香族炭化水素系溶媒が挙げられる。
 また、溶媒の具体例としては、n-ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒が挙げられる。
 また、溶媒の具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチル-n-ペンチルケトン、メチルイソペンチルケトン、2-ヘプタノンなどのケトン系溶媒が挙げられる。
 また、溶媒の具体例としては、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル系溶媒が挙げられる。
 また、溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールなどのアルコール系溶媒が挙げられる。
 塗工液に用いられる溶媒は、上述した溶媒のうち1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 2種以上の溶媒を併用する混合溶媒の場合は、主剤を良好に溶解する有機溶媒と、架橋剤を良好に溶解する有機溶媒とを組み合わせて用いることも好ましい。このような組み合わせとしては、主剤を良好に溶解するトルエンと、架橋剤を良好に溶解するメチルエチルケトンとの組み合わせが好ましい。
 混合溶媒を用いた塗工液の製造方法は、混合溶媒に主剤及び架橋剤を溶解させる方法でもよく、主剤の溶液と架橋剤の溶液とを混合させる方法でもよい。
 混合溶媒における混合割合は、主剤と架橋剤とを良好に溶解可能であれば特に限定されない。例えばトルエンとメチルエチルケトンとを組み合わせる場合、質量比で60~95:5~40が好ましく、70~90:10~30がより好ましい。
 また、樹脂フィルムは、公知のシートダイやTダイを用いた溶融押出によって製造することとしてもよい。このような方法では、上述した塗工液を塗布乾燥させて製造する方法と比べて、製造する樹脂フィルムを厚くしやすい。
 測定温度150℃における樹脂フィルムの粘弾性率の測定値E’(150℃)は、1.0×10Pa以上1.0×10Pa以下であることが好ましい。E’(150℃)は、例えば、公知の動的粘弾性測定装置を用いて150℃で貯蔵弾性率を測定することにより評価することができる。動的粘弾性測定装置としては、TA Instrument社の動的粘弾性測定装置「RSA-3」(商品名)等を用いることができる。貯蔵弾性率を測定する際の振動周波数は、例えば1Hzである。
 上記測定により得られる貯蔵弾性率のチャートは、低温領域のガラス状態から、温度上昇に伴って、測定値E’が徐々に低下する転移領域を経て、凡そ平衡な値となる平衡領域に至るチャートが好ましい。
 E’(150℃)の値は、樹脂フィルムを構成するマレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率や、架橋剤の添加量により調整することができる。
<複合体>
 本実施形態の複合体は、前記本実施形態の樹脂フィルムと、繊維材料とを備える。
 本実施形態の複合体において、繊維材料は炭素繊維、アラミド繊維、又はガラス繊維であることが好ましい。
<プリプレグ>
 本実施形態は、前記本実施形態の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルムと、炭素繊維とを備えるプリプレグである。
 図1は、本実施形態のプリプレグを示す概略断面図である。図1に示すように、本実施形態のプリプレグ1は、樹脂層10と、炭素繊維層20と、を含む。
 プリプレグ1において、樹脂層10は、上述した繊維強化樹脂用マトリクス樹脂からなる。
(炭素繊維)
 炭素繊維層20は、樹脂層10の中に埋没した複数の炭素繊維29からなる。複数の炭素繊維29の隙間20aには、樹脂層10を構成する繊維強化樹脂用マトリクス樹脂が含浸している。
 炭素繊維は、実質的に炭素元素だけからなる繊維状の炭素材料の総称である。本実施形態のプリプレグの製造方法において、炭素繊維29としては、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維など通常知られた炭素繊維を用いることができる。
 本実施形態において用いる炭素繊維29は、連続繊維である。炭素繊維層20は、一方向に連続する炭素繊維29の束であってもよい。このような炭素繊維29は、単繊維であってもよく、撚り糸であってもよい。ここで連続繊維とはプリプレグの全長にわたって連続する繊維の束であることを意味する。
 また炭素繊維層20は、連続繊維である炭素繊維29を用いて形成した織物、編物であってもよい。織物は、平織、綾織(斜文織)、繻子織など通常知られた織り方を採用することができる。
 炭素繊維層20は、炭素繊維29としてPAN系炭素繊維を用いた織物が好ましい。
(プリプレグの製造方法)
 図2、3は、プリプレグの製造工程を説明する説明図である。
 まず、図2に示すように、炭素繊維シート21を一対の樹脂フィルム11で挟持し、加圧して貼り合わせる。
(樹脂フィルム)
 樹脂フィルム11には、前記本実施形態の樹脂フィルムを用いる。
(炭素繊維シート)
 炭素繊維シート21は、炭素繊維がシート状に成型された成型体である。炭素繊維シート21としては、例えば、上述した連続繊維である炭素繊維29を用いて形成した織物、編物を用いることができる。織物は、平織、綾織(斜文織)、繻子織など通常知られた織り方を採用することができる。また、炭素繊維シート21としては、例えば、上述の炭素繊維層20と同じ形状の織物であってもよい。
 樹脂フィルム11は、炭素繊維シート21に圧着され、樹脂フィルム11、炭素繊維シート21、樹脂フィルム11からなる積層体1Bが得られる。
 次いで、図3に示すように、樹脂フィルム11の軟化点(軟化温度)以上、樹脂フィルム11が含有する架橋剤の反応開始温度未満の温度範囲に樹脂フィルム11を加熱して溶融させる。さらに、溶融した樹脂フィルム11を炭素繊維シート21に向けて加圧する。「樹脂フィルム11の軟化点」は、樹脂フィルム11を構成する繊維強化樹脂用マトリクス樹脂の軟化点である。
 これにより、積層体1Bでは、溶融した樹脂フィルム11が、炭素繊維シート21を構成する複数の炭素繊維29の隙間20aに浸入する。これにより、プリプレグ1が生成する。
 得られたプリプレグ1は、加圧後に冷却してもよい。溶融するまで加熱された樹脂フィルム11では、加熱により樹脂フィルム11に含まれる架橋剤が意図せず架橋反応し、硬化が進行することがある。プリプレグ1を冷却することにより、上述のような意図しない架橋反応を抑制又は停止させることができる。
<炭素繊維強化樹脂成型体>
 本実施形態は、前記本実施形態のプリプレグを積層した炭素繊維強化樹脂成型体である。以下の説明では、炭素繊維強化樹脂成型体を単に「成型体」と称することがある。
<炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法>
 本実施形態の炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法は、プリプレグを積層し、積層体を得る工程と、得られた積層体をスタンパブル成形する工程と、を備える。
 得られた本実施形態のプリプレグ1は、スタンパブルシートとして用いられる。プリプレグ1は、加熱して成型することで、成型体を製造することができる。詳しくは、プリプレグ1を1枚のみ、又は複数枚を積層させた積層体を、加熱して軟化させ、軟化したプリプレグ1を金型で押さえて成形する、いわゆるスタンパブル成形を行うことで成型体を製造することができる。
 また、プリプレグ1は、樹脂層10に含まれる架橋剤の反応開始温度以上の温度に加熱されることにより、樹脂層10を構成する主剤と架橋剤との架橋反応が進行して硬化する。これにより、目的とする成型体が得られる。
 以上のような構成のプリプレグによれば、炭素繊維強化樹脂を形成材料とし、機械的強度及び外観が良好な炭素繊維強化樹脂成型体を製造可能となる。
 また、以上のような炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法によれば、高品質な炭素繊維強化樹脂成型体を容易に製造可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
(溶融粘度の測定方法)
 溶融粘度は、JIS K7199に準拠する方法で測定した値を指す。具体的には、レオメーター(AntonPaar社製、装置名:physicaMCR301)を用い、測定温度180℃、ひずみ振幅3%、1Hzの周波数で測定を行った際の値を指す。
(粘弾性の測定方法)
 粘弾性率は、TA Instrument社製、装置名:粘弾性測定装置、型式:RSA-3を用いて測定した。
 測定には、後述する実施例及び比較例において製造した樹脂フィルムを用いた。測定時には、5mm幅×4cmに加工した樹脂フィルムの試験片を用いた。
 粘弾性率は、試験片の上下端を端部1cmずつ冶具ではさみ、2cm長の長さの試験片について引張による動的粘弾性値を測定した。測定は、測定の際の振動周波数を1Hzとし、25℃から180℃まで3℃/分で次第に昇温させながら行った。例えば、E’(150℃)であれば、次第に昇温をさせていく際に150℃となったときの弾性率の値とした。
(グラフト変性率の測定方法)
 無水マレイン酸のペレット状のサンプルを熱プレスにより厚さ約100μmのフィルムを作成し、赤外線吸収スペクトルにおいて1780cm-1に現れる吸収ピークからマレイン酸量を検量し、得られた値を全無水マレイン酸量とした。得られた値をAとした。
 沸騰させたキシレンにペレット状の測定試料を溶解させた後、得られた溶液から測定試料をメタノールに再沈殿させた。その後、沈殿物を80℃で6時間真空乾燥させ、粉末状のサンプルを得た。
 得られたサンプルに含まれる無水マレイン酸量を、上記と同様の方法で検量し、得られた値をサンプル中のポリオレフィンにグラフトした無水マレイン酸量とした。得られた値をBとした。
 グラフト変性した無水マレイン酸量(B)を、全無水マレイン酸量(A)で除し、得られた値を百分率で表した値((B/A)×100)を、測定試料における無水マレイン酸によるマレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率(質量%)とした。
(実施例1~9、比較例1~4)
 表1に示す構成により、樹脂フィルムを製造した。具体的には、主剤であるマレイン酸変性ポリプロピレン系樹脂と架橋剤とのトルエン溶液を、離型処理の施してあるPET基材フィルム上にバーコートにより塗布し、乾燥させて樹脂フィルムを得た。樹脂フィルムの膜厚はいずれも表1にそれぞれ示す膜厚とした。
 得られた樹脂フィルム2枚で、表1に示す炭素繊維シートを挟持して積層体とし、得られた積層体を下記条件で加熱加圧することで、プリプレグを製造した。プリプレグの厚みは表1にそれぞれ記載する。
 加熱:180℃
 加圧:30cm角あたり0.5tの荷重
 時間:1分間
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す各材料は、それぞれ以下の通りである。
 マレイン酸変性ポリプロピレン:マレイン酸によるグラフト変性率1.2%、重量平均分子量=120,000、融点=80℃
 エポキシ樹脂組成物:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、ポリエーテルスルホンを混練したエポキシ樹脂組成物
 CF1:炭素繊維の平織物(商品名:トレカクロスCO-6363、東レ株式会社製)
 CF2:炭素繊維の平織物(商品名:トレカクロスCO-6141、東レ株式会社製)
 エポキシ1:「jER157S70」(商品名、三菱化学社製)(ビスフェノールA構造を有するフェノールノボラック型エポキシ樹脂;粘度=80;エポキシ当量=210)
 エポキシ2:「jER154」(商品名、三菱化学社製)(フェノールノボラック型エポキシ樹脂;粘度=80;エポキシ当量=180)
(タクトタイムの評価)
 スタンパブル成形を行った際、成型体が硬化するまでに要する加圧・加熱の時間(タクトタイム)を、下記の項目に従って評価した。
「◎」;30秒間以内の加熱・加圧で、成型体が十分に硬化した。
「〇」;30秒を超え1分間以内の加熱・加圧で、成型体が十分に硬化した。
「△」;1分間を超え3分間以内の加熱・加圧で、成型体が十分に硬化した。
「×」;3分間を超え5分間以内の加熱・加圧で、成型体が十分に硬化した。
「××」;5分間を超える時間の加熱・加圧で、成型体が十分に硬化した。
 タクトタイム評価においては、「◎」、「〇」、「△」を良品、「×」、「××」を不良品とした。評価結果を表2に示す。
(圧縮成形板の作製)
 得られたプリプレグから210mm角の小片を切り出した。切り出した小片を積層して300mm角の平板成形用金型の中央に置き、140℃、10MPaの条件で5分間加熱、加圧することで、300mm角厚さ約4mmの圧縮成形板を得た。圧縮成形板は、本発明における炭素繊維強化樹脂成型体に該当する。
(空隙率の評価)
 圧縮成形板の断面を観察し、次のように空隙率を評価した。
 まず、圧縮成形板を炭素繊維の繊維方向と交差する方向で切断し、圧縮成形板の断面のうち炭素繊維と樹脂のいずれもが存在し、かつ炭素繊維が円状に見える状態の面を形成した。
 次いで、上記断面の100μm×100μmの範囲について、電子顕微鏡(キーエンス社デジタルマイクロスコープVHX)を用いて、倍率20倍の拡大像を撮像した。得られた画像について、用いた電子顕微鏡に付属の画像処理ソフトを用いて画像処理し、空隙率を算出した。空隙率の算出方法は以下のように行った。
 撮影により得られた画像について、円状に見える炭素繊維を除く領域を、樹脂部分又は樹脂が浸透していない隙間部分と見なした。
 樹脂部分と隙間部分との境界は、画像の明度変化から判断した。すなわち、コントラストが隣接している付近よりも急に暗くなっている部分の集合を隙間部分、それ以外を樹脂部分と見なした。ここで、急に暗くなるとは任意の点から0.5μm相当の移動をした際に、明度が3倍以下になるような点を指す。これがある一定範囲に及び一定範囲が暗くなっている部分の集合を、隙間部分とした。
 より詳細には次のように行った。
 まず、得られた画像において直交する座標軸(x軸、y軸)を設定した。次いで、画像を構成する画素の明度を、断面における0.5μm間隔で、x軸に沿って離散的に求めた。明度を求めた複数点のうち、明度に3倍以上の差がある隣接する2点の間を、隙間部分と樹脂部分との境界点とした。
 同じ操作を、y軸方向に0.5μm間隔で画像全領域において行い、得られる複数の境界点から、隙間部分と樹脂部分との境界線を描いた。描いた境界線を挟んで明度が高い側を樹脂部分、明度が低い側を隙間部分とした。
 画像処理ソフトを用いた画像処理により、撮像画像において円状に見える炭素繊維を除く領域のうち、樹脂部分の面積Spと、隙間部分の面積Svとを求めた。
 得られた面積Sv、Spを用い、下記の式(1)から、隙間部分の割合を百分率で算出した。
 空隙の割合=面積Sv/(面積Sv+面積Sp)×100…式(1)
 上記の撮像、画像処理、隙間部分の割合の算出を合計5回行い、求めた隙間部分の割合の平均値(n=5)を「空隙率」とした。
 求められた空隙率を下記の項目に従って評価した。「◎」、「〇」、「△」を良品、「×」を不良品として評価した。
「◎」:空隙率が0.3%未満であった。
「〇」:空隙率が0.3%以上0.7%未満であった。
「△」:空隙率が0.7%以上、3%未満であった。
「×」:空隙率が3%以上であった。
 空隙率の評価においては、「◎」、「〇」、「△」を良品、「×」を不良品とした。評価結果を表2に示す。
(外観評価)
 この圧縮成形板の表面状態を目視及び触った感触を確認し、以下の基準に基づいて評価を行った。「◎」、「〇」、「△」を良品、「×」、「××」を不良品として評価した。
「◎」:成形板の全面にわたり表面が滑らかな感触であり、目視評価で光沢が有った。
「〇」:成形板の全面にわたり表面が滑らかな感触であったが、目視評価で光沢が無かった。
「△」:成形板の表面の一部がざらざらとした感触であり、目視評価で光沢が無かった。
「×」:成形板の全面にわたり表面がざらざらとした感触であり、目視評価で光沢が無かった。
「××」:成形板の全面にわたり表面が非常にざらざらとした感触であり、目視評価で光沢が無かった。
 外観評価においては、「◎」、「〇」、「△」を良品、「×」、「××」を不良品とした。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 評価の結果、実施例のプリプレグは、比較例のプリプレグに比べて外観に優れ、空隙が少なく短時間で硬化させることができると分かった。
 1…プリプレグ、10…マトリクス樹脂、11…樹脂フィルム、20…炭素繊維層、20a…隙間、21…炭素繊維シート、29…炭素繊維

Claims (13)

  1.  無水マレイン酸又はマレイン酸によりグラフト変性したマレイン酸変性ポリオレフィンからなる主剤と、
     エポキシ基含有樹脂からなる架橋剤と、を含む樹脂組成物から構成された繊維強化樹脂用マトリクス樹脂であって、
     前記無水マレイン酸又は前記マレイン酸よる前記マレイン酸変性ポリオレフィンのグラフト変性率が0.5質量%以上3.0質量%以下であり、
     前記主剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し80質量%以上99.5質量%以下であり、
     前記架橋剤の固形分濃度は、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂全量に対し0.5質量%以上20質量%以下である、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
  2.  前記マレイン酸変性ポリオレフィンの溶融粘度が、180℃において1000mPa・s以上50000mPa・s以下である、請求項1に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
  3.  前記グラフト変性率が0.5質量%以上2.5質量%以下である、請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
  4.  前記エポキシ基含有樹脂の重量平均分子量が300以上50000以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
  5.  前記エポキシ基含有樹脂が、ノボラック型、フェノール型、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型からなる群より選択される1種以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂から構成され、膜厚が10μm以上200μm以下である、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム。
  7.  150℃において、動的粘弾性測定により得られる動的貯蔵粘弾性率(E’)が、1.0×10Pa以上1.0×10Pa以下である、請求項6に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム。
  8.  請求項6又は7に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルムと、繊維材料とを備えた複合体。
  9.  前記繊維材料が、炭素繊維、アラミド繊維、又はガラス繊維である、請求項8に記載の複合体。
  10.  請求項6又は7に記載の繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルムと、炭素繊維とを備えるプリプレグ。
  11.  前記炭素繊維が連続繊維である、請求項10に記載のプリプレグ。
  12.  請求項10又は11に記載のプリプレグを積層した炭素繊維強化樹脂成型体。
  13.  請求項10又は11に記載のプリプレグを積層した炭素繊維強化樹脂成型体を製造する方法であって、
     プリプレグを積層し、積層体を得る工程と、
     得られた積層体をスタンパブル成形する工程と、を備える、炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法。
PCT/JP2020/012966 2019-03-25 2020-03-24 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法 WO2020196499A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021509441A JP7333813B2 (ja) 2019-03-25 2020-03-24 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057348 2019-03-25
JP2019-057348 2019-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020196499A1 true WO2020196499A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72608430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/012966 WO2020196499A1 (ja) 2019-03-25 2020-03-24 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7333813B2 (ja)
TW (1) TWI762891B (ja)
WO (1) WO2020196499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020158579A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 藤森工業株式会社 繊維強化樹脂複合材料、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132477A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Japan Polypropylene Corp 繊維強化ポリ乳酸含有樹脂組成物及び射出成形体
WO2014038574A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 樹脂強化用炭素繊維束およびその製造方法、並びに炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2016121355A (ja) * 2015-12-24 2016-07-07 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物
JP2017502122A (ja) * 2013-12-30 2017-01-19 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 低誘電率のハロゲンフリーエポキシ配合物
JP2017095824A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用基材及び繊維強化プラスチック成形体
JP2017125175A (ja) * 2016-08-31 2017-07-20 三井化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、ドライフィルム、フィルム、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板および電子機器
JP2018090689A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその架橋体
JP2018154795A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 三井化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物及び成形体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657571B2 (ja) * 2014-03-05 2020-03-04 三菱ケミカル株式会社 樹脂強化用炭素繊維束、並びに、樹脂強化用炭素繊維束、炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物及び成形体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132477A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Japan Polypropylene Corp 繊維強化ポリ乳酸含有樹脂組成物及び射出成形体
WO2014038574A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 樹脂強化用炭素繊維束およびその製造方法、並びに炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2017502122A (ja) * 2013-12-30 2017-01-19 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 低誘電率のハロゲンフリーエポキシ配合物
JP2017095824A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用基材及び繊維強化プラスチック成形体
JP2016121355A (ja) * 2015-12-24 2016-07-07 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 硬化性組成物
JP2017125175A (ja) * 2016-08-31 2017-07-20 三井化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、ドライフィルム、フィルム、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板および電子機器
JP2018090689A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその架橋体
JP2018154795A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 三井化学株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物及び成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020158579A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 藤森工業株式会社 繊維強化樹脂複合材料、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI762891B (zh) 2022-05-01
JP7333813B2 (ja) 2023-08-25
TW202041588A (zh) 2020-11-16
JPWO2020196499A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440222B2 (ja) 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法
JP6007914B2 (ja) 真空成形用プリプレグ、繊維強化複合材料およびその製造方法
US10316158B2 (en) Production method for fibre-reinforced composite material, prepreg, particle-containing resin composition, and fibre-reinforced composite material
JP2007016121A (ja) 複合材料用プリプレグおよび複合材料
JP5723505B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
KR20070009570A (ko) 섬유강화 복합재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 및섬유강화 복합재료
TWI723188B (zh) 預浸漬物及其製造方法
US20160289405A1 (en) Prepreg, fibre-reinforced composite material, and particle-containing resin composition
EP2980135B1 (en) Prepreg, fiber-reinforced composite material, and resin composition containing particles
US20160289404A1 (en) Prepreg, fibre-reinforced composite material, and particle-containing resin composition
CN110945061A (zh) 片状模塑料、预浸料和纤维增强复合材料
WO2018174217A1 (ja) 自己接着性プリプレグ、及びその製造方法
JP2017203108A (ja) 成形材料および繊維強化複合材料
WO2020196499A1 (ja) 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂、繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、複合体、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法
US20160083541A1 (en) Production method for fiber-reinforced composite material
JP2017203107A (ja) 成形材料および繊維強化複合材料
KR102037650B1 (ko) 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
WO2020196531A1 (ja) 繊維強化樹脂用マトリクス樹脂フィルム、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体、及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法
JP2007119603A (ja) プリプレグ
JP2008007618A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP7270437B2 (ja) プリプレグおよび成型体の製造方法
JP6809617B2 (ja) プリプレグ、繊維強化複合材料、及び繊維強化複合材料の製造方法
EP2980136B1 (en) Prepreg, fiber-reinforced composite material, and resin composition containing particles
US20160289403A1 (en) Prepreg, fibre-reinforced composite material, and particle-containing resin composition
JP2020158579A (ja) 繊維強化樹脂複合材料、プリプレグ、炭素繊維強化樹脂成型体及び炭素繊維強化樹脂成型体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20778082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021509441

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20778082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1