WO2020194914A1 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194914A1
WO2020194914A1 PCT/JP2019/049045 JP2019049045W WO2020194914A1 WO 2020194914 A1 WO2020194914 A1 WO 2020194914A1 JP 2019049045 W JP2019049045 W JP 2019049045W WO 2020194914 A1 WO2020194914 A1 WO 2020194914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
work
work area
machine
area
determined
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀一 森木
理優 成川
政樹 金井
晃司 塩飽
井村 進也
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to US17/429,953 priority Critical patent/US20220136211A1/en
Priority to CN201980094159.5A priority patent/CN113574227B/zh
Priority to KR1020217028993A priority patent/KR20210124442A/ko
Priority to EP19921852.0A priority patent/EP3913146B1/en
Publication of WO2020194914A1 publication Critical patent/WO2020194914A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like

Definitions

  • the present invention relates to a work machine.
  • Patent Document 1 The current position of the swivel work machine is detected in the swivel work machine provided with the upper swivel body swiveling around the vertical axis on the lower traveling body and the work attachment displaceable to the upper swivel body.
  • the three-dimensional coordinates of the work attachment position are calculated from the storage means for storing the three-dimensional obstacle coordinates corresponding to the obstacles such as the above, and the detected current position, orientation, and displacement amount of the work attachment with respect to the upper swing body.
  • the work attachment position calculation means and the work attachment position coordinate determination means for determining whether or not the calculated work attachment position coordinates are within the interference avoidance range set based on the stored obstacle coordinates.
  • the movement speed setting means for setting the movement speed in the three-dimensional direction of the work attachment when the position coordinates of the work attachment are within the interference avoidance range, and the upper turning so as to be the movement speed set by the movement speed setting means.
  • a swivel work machine provided with a control command output means for outputting a control command to a speed control unit of a body swivel actuator and a work attachment actuator is disclosed.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a work machine capable of suppressing interference between a plurality of work machines.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above problems.
  • a working device mounted on a machine body, a plurality of actuators for driving the machine body and the working device, and the machine body.
  • a position information acquisition device that acquires position information that is information about the position of the machine
  • an attitude information acquisition device that acquires attitude information that is information about the attitude of the work device
  • movement of the machine body and the work device are permitted.
  • the work area which is an area, the position information acquired by the position information acquisition device, and the attitude information acquired by the attitude information acquisition device, the operation of at least one of the plurality of actuators is performed.
  • the controller includes a controller for limiting, and when a change instruction instructing to change the work area to a required work area is input, the controller includes the work area, the position information of the machine body, and the work device. Based on the attitude information, it is determined whether or not the work area can be changed to the required work area, and only when it is determined that the change is possible, the requested work area is overwritten on the work area to obtain the work area. It shall be changed.
  • a hydraulic excavator provided with a work device will be described as an example.
  • a work machine such as a wheel loader, a road machine such as a road roller, and the like will be described.
  • the present invention can also be applied to cranes and the like.
  • an alphabet may be added to the end of the code (number), but the alphabet may be omitted and the plurality of components may be collectively described. is there.
  • inertial measurement unit 13a to 13d when four inertial measurement units 13a to 13d exist, they may be collectively referred to as an inertial measurement unit 13.
  • FIG. 1 is an external view schematically showing the appearance of a hydraulic excavator which is an example of a work machine according to the present embodiment.
  • the hydraulic excavator M1 is an articulated work device (front) configured by connecting a plurality of driven members (boom 11, arm 12, bucket (working tool) 8) that rotate in each vertical direction.
  • the upper swivel body 10 includes a working machine) 15, an upper swivel body 10, and a lower traveling body 9 constituting a machine main body (hereinafter, may be simply referred to as a main body) of the hydraulic excavator M1 together with the upper swivel body 10. It is provided so as to be able to turn with respect to the lower traveling body 9.
  • the base end of the boom 11 of the working device 15 is vertically rotatably supported by the front portion of the upper swing body 10, and one end of the arm 12 is rotatably supported by the tip of the boom 11.
  • a bucket 8 is rotatably supported in the vertical direction at the other end of the arm 12 via a bucket link 8a.
  • the boom 11, arm 12, bucket 8, upper swing body 10, and lower traveling body 9 are hydraulic actuators such as a boom cylinder 5, an arm cylinder 6, a bucket cylinder 7, a swing hydraulic motor 4, and left and right traveling hydraulic motors 3 ( It is driven by the traveling hydraulic motor 3b on the left side (shown only).
  • the traveling hydraulic motor 3 functions as a moving device by driving a pair of left and right crawlers, respectively.
  • a right operation lever device 1c and a left operation lever device 1c that output an operation signal for operating the hydraulic actuators 5 to 7 of the work device 15 and the swing hydraulic motor 4 of the upper swing body 10 1d, a traveling right operation lever device 1a and a traveling left operation lever device 1b for outputting operation signals for operating the left and right traveling hydraulic motors 3 of the lower traveling body 9, a gate lock lever 1e, and a controller 100.
  • the operation lever devices 1a, 1b, 1c, and 1d are electric operation lever devices that output electric signals as operation signals, respectively, and the operation lever that is tilted back and forth and left and right by the operator and the tilting direction of the operating lever. It also has an electric signal generation unit that generates an electric signal according to the amount of tilt (lever operation amount).
  • the electric signals output from the operating lever devices 1c and 1d are input to the controller 100) via the electric wiring.
  • the operation of the operation lever of the right operation lever device 1c in the front-rear direction corresponds to the operation of the boom cylinder 5
  • the operation of the operation lever in the left-right direction corresponds to the operation of the bucket cylinder 7.
  • the operation of the operation lever of the left operation lever device 1d in the front-rear direction corresponds to the operation of the swing hydraulic motor 4, and the operation of the operation lever in the left-right direction corresponds to the operation of the arm cylinder 6.
  • the operation control of the boom cylinder 5, arm cylinder 6, bucket cylinder 7, swing hydraulic motor 4, and left and right traveling hydraulic motor 3 is hydraulic pressure driven by a prime mover such as an engine or an electric motor (engine 14 in this embodiment). This is performed by controlling the direction and flow rate of the hydraulic oil supplied from the pump device 2 to the hydraulic actuators 3, 4 to 7 by the control valve 20.
  • a prime mover such as an engine or an electric motor (engine 14 in this embodiment). This is performed by controlling the direction and flow rate of the hydraulic oil supplied from the pump device 2 to the hydraulic actuators 3, 4 to 7 by the control valve 20.
  • the control valve 20 is driven by a control signal output from the controller 100.
  • a control signal is output from the controller 100 to the control valve 20 based on the operation of the traveling right operating lever device 1a and the traveling left operating lever device 1b, so that the left and right traveling hydraulic motors 3 of the lower traveling body 9 are operated. Be controlled. Further, the operation of the hydraulic actuators 4 to 7 is controlled by outputting a control signal from the controller 100 to the control valve 20 based on the operation signals from the operation lever devices 1c and 1d.
  • the boom 11 rotates in the vertical direction with respect to the upper swing body 10 due to the expansion and contraction of the boom cylinder 5
  • the arm 12 rotates in the vertical and front-back directions with respect to the boom 11 due to the expansion and contraction of the arm cylinder 6, and the bucket 8 is a bucket.
  • the expansion and contraction of the cylinder 7 causes it to rotate up and down and back and forth with respect to the arm 12.
  • a communication device 500 is provided above the driver's cab 16 on which the operator is boarded.
  • the communication device 500 also serves as the area change request receiving unit and the work area transmitting unit according to the claim, receives the requested work area (described later), and transmits whether or not the work area can be changed and the current work area.
  • Inertial measurement units (IMU: Inertial Measurement Units) 13a to 13d are arranged as acquisition devices.
  • the inertial measurement unit 13a is an attitude information acquisition device (boom attitude sensor) that detects the angle (boom angle) of the boom 11 with respect to the horizontal plane
  • the inertial measurement unit 13b is the attitude information that detects the angle (arm angle) of the arm 12 with respect to the horizontal plane.
  • the inertial measurement unit 13c is an attitude information acquisition device (bucket attitude sensor) that detects the angle of the bucket link 8a with respect to the horizontal plane.
  • the inertial measurement unit 13d is a posture information acquisition device (main body posture sensor) that detects the tilt angle (roll angle, pitch angle) of the upper swing body 10 with respect to the horizontal plane.
  • Inertial measurement units 13a to 13d measure angular velocity and acceleration. Considering the case where the upper swing body 10 on which the inertial measurement units 13a to 13d are arranged and the driven members 8, 11 and 12 are stationary, the gravity in the IMU coordinate system set in the inertial measurement units 13a to 13d is considered. The direction of acceleration (that is, the vertical downward direction) and the mounting state of each inertial measurement unit 13a to 13d (that is, relative to each inertial measurement unit 13a to 13d with the upper swivel body 10 and the driven members 8, 11 and 12). The angle of the upper swivel body 10 and the driven members 8, 11 and 12 with respect to the horizontal plane can be detected based on the above.
  • the inertial measurement units 13a to 13c constitute a posture information acquisition device that acquires the posture information (angle signal) of each of the boom 11, the arm 12, and the bucket (working tool) 8.
  • the attitude information acquisition device is not limited to the case where an inertial measurement unit (IMU) is used, and for example, the attitude information may be acquired by using an inclination angle sensor.
  • a potentiometer is arranged at the connecting portion of each of the driven members 8, 11 and 12, and the relative orientation (posture information) of the upper swing body 10 and each of the driven members 8, 11 and 12 is detected, and from the detection result.
  • the postures (angles with respect to the horizontal plane) of the driven members 8, 11 and 12 may be obtained.
  • stroke sensors are arranged in the boom cylinder 5, the arm cylinder 6, and the bucket cylinder 7, respectively, and the relative orientations of the upper swing body 10 and the driven members 8, 11 and 12 are relative to each other based on the stroke change amount.
  • the posture information) may be calculated, and the posture (angle with respect to the horizontal plane) of each of the driven members 8, 11 and 12 may be obtained from the result.
  • the upper swivel body 10 is provided with positioning devices 18a and 18b as position information acquisition devices for acquiring position information which is information on the position of the machine body.
  • the positioning devices 18a and 18b are, for example, a global positioning satellite system (GNSS: Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the positioning devices 18a and 18b receive signals (radio waves) from a plurality of GNSS satellites (not shown) located above the earth, and perform calculations based on the obtained signals to perform the positioning devices 18a, 18b. Acquire the position of 18b in the earth coordinate system.
  • the position and orientation of the hydraulic excavator M1 with respect to the reference point at the construction site can be obtained by acquiring the positions of the positioning devices 18a and 18b in the earth coordinate system. Orientation) can be acquired as position information.
  • the controller 100 includes a traveling right operation lever device 1a, a traveling left operation lever device 1b, a right operation lever device 1c, an operation signal from the left operation lever device 1d, main body position information from the positioning devices 18a and 18b, and inertial measurement. Attitude information from the devices 13a to 13d and a required work area (described later) from the communication device 500 are input, and a control signal is output based on these inputs to drive the control valve 20 and the communication device. Outputs whether the work area can be changed and the current work area to 500.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing the processing function of the controller.
  • the controller 100 includes a work area storage unit 110, an operation restriction unit 120, a main body control unit 130, an operation state acquisition unit 140, and an area changeability determination unit 150.
  • the work area storage unit 110 is currently in the case where the work area can be changed according to the request work area from the communication device 500 and the changeability of the work area from the area changeability determination unit 150.
  • the work area is changed to the required work area, and the work area is output to the operation restriction unit 120 and the communication device 500.
  • the output is output to the operation limiting unit 120 and the communication device 500 without changing the current work area.
  • the operation restriction unit 120 outputs an operation restriction signal according to the current work area from the work area storage unit 110, the main body position information from the positioning devices 18a and 18b, and the posture information from the inertial measurement units 13a to 13d.
  • the calculation is performed and output to the main body control unit 130 and the area changeability determination unit 150.
  • the calculation content of the operation limiting unit 120 will be described in detail later.
  • the main body control unit 130 calculates and outputs a control signal based on the operation signal from the right operation lever device 1c and the left operation lever device 1d and the operation restriction signal from the operation restriction unit 120, and corresponds to each signal. Each direction control valve in the control valve 20 is driven. The calculation content of the main body control unit 130 will be described in detail later.
  • the operation state acquisition unit 140 calculates the operation state of the hydraulic excavator M1 based on the main body position information from the positioning devices 18a and 18b and the posture information from the inertial measurement units 13a to 13d, and causes the area changeability determination unit 150. Output.
  • the operating state is the moving speed of the hydraulic excavator, the turning speed, and the moving speed of the bucket.
  • the area changeable determination unit 150 includes a requested work area from the communication device 500, an operation state from the operation state acquisition unit 140, a current work area from the work area storage unit 110, and an operation restriction from the operation restriction unit 120.
  • a signal and a signal are used as inputs, and based on these, whether or not the work area can be changed is calculated and output to the work area storage unit 110 and the communication device 500.
  • the values one cycle before the calculation cycle of the controller 100 are used. The details of the calculation performed by the area changeability determination unit 150 will be described later.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the details of the arithmetic processing of the operation restriction unit.
  • the hydraulic excavator M1 is arranged in a work area A1 preset at the construction site as a range in which the operation of the main body (upper swing body 10) of the hydraulic excavator M1 which is a work machine and the work device 15 is allowed. It shows how it is being done.
  • the hydraulic excavator M1 is set with a main body coordinate system having an x-axis whose front is positive and a y-axis whose left side is positive perpendicular to the swivel axis and the x-axis, with the center of rotation limited. Further, it is assumed that the work area A1 is set by a polygon in which all internal angles are less than 180 degrees.
  • the operation restriction unit 120 calculates an operation restriction signal according to the distance between the boundary of the current work area A1 and the machine body or the work device 15 of the hydraulic excavator M1. Specifically, first, the turning center of the hydraulic excavator M1 and the tip of the working device 15 (the part of the working device 15 having the farthest horizontal distance from the turning center) are the reference points for calculation (hereinafter, reference points). (Referred to as 10a and 15a) are set.
  • the distance L0R from the reference point 10a to the boundary of the work area A1 in the right direction along the y-axis, and the boundary of the work area A1 in the left direction along the y-axis from the reference point 10a.
  • the operation limiting signal is calculated so as to limit the moving speeds of the front direction, the rear direction, the right direction, and the left method of the hydraulic excavator M1 according to the distances L0F, L0B, L0R, and L0L.
  • the distance L1R from the reference point 15a to the boundary of the work area A1 in the right direction along the y-axis, and the work area A1 in the left direction along the y-axis from the reference point 15a are calculated, and the work device 15 is extended according to the distances L1F, L1R, and L1L.
  • the operation limiting signal is calculated so as to limit the speed in the direction and the turning speed in the left-right direction.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a calculation map for calculating the operation limit signal.
  • FIG. 4 shows as a representative example of a calculation map of the operation limit signal for the distance L1R to the boundary of the work area A1 in the right direction along the y-axis direction of the reference point 15a of the work device 15. That is, as shown in FIG. 4, when the distance L1R satisfies 0 (zero) ⁇ L1R ⁇ L1R1, the operation limiting unit 120 sets an operation limiting signal in which the speed ratio of right turning is 0 (zero)%. When the distance L1R satisfies L1R1 ⁇ L1R ⁇ L1R2, an operation limiting signal is generated so that the speed ratio of right turning increases toward 100% as L1R increases, and the distance L1R becomes L1R2 ⁇ . When L1R is satisfied, an operation limit signal with a right turn speed ratio of 100% is generated and output.
  • the speed ratio of the corresponding hydraulic actuator is calculated and output as an operation limit signal.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of arithmetic processing of the main body control unit.
  • FIG. 5 shows an example of calculation of a control signal related to a right turn as a representative. That is, as shown in FIG. 5, the main body control unit 130 uses a predetermined calculation map 131 to turn right according to the operation signal of right turn from the operation lever device 1d (that is, the operation lever). The right turn speed required by the operation amount of the device 1d) is calculated, and the calculated right turn speed is multiplied by the right turn operation limit signal by the operator 132 to be used as a right turn control signal. Output to the control valve 20.
  • the map 131 is preset so that the larger the right turn operation signal, the higher the right turn speed.
  • the right-turning operation limiting signal is the right-turning speed ratio, and the smaller the right-turning speed ratio (operation limiting signal), the smaller the right-turning speed.
  • the control signal for turning right is calculated.
  • the speed ratio of the corresponding hydraulic actuator is calculated and output as an operation limit signal.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of the area changeability determination unit.
  • the area changeability determination unit 150 of the controller 100 first determines whether or not the hydraulic excavator M1 is operating based on the operation state acquired by the operation state acquisition unit 140 (step S1501), and the determination result. If is NO, it is determined that the work area A1 can be changed (step S1502), and the process ends.
  • the moving speed, the turning speed, and the moving speed of the bucket are acquired as the operating state, and when the moving speed is larger than a predetermined value (for example, when it is larger than 0 (zero)), the operation is performed.
  • the operation lever device by the operator may be configured to determine that it is operating when an operation such as 1d is valid.
  • step S1501 If the determination result in step S1501 is YES, that is, if it is determined that the hydraulic excavator M1 is operating, then the hydraulic excavator M1 is being restricted from operating from the operation limiting signal of the operation limiting unit 120. It is determined whether or not there is (for example, whether or not the operation limiting signal is less than 95%) (step S1503), and if the determination result is YES, it is determined that the work area A1 cannot be changed (step S1505). ), End the process.
  • step S1503 determines whether or not the boundary of the required work area is subsequently determined to be the work machine (reference) rather than the boundary of the work area. It is determined whether or not it is far from the point 10a and the reference point 15a) (step S1504), and if the determination result is YES, it is determined that the work area can be changed (step S1502), and the process is terminated. If the determination result is NO, it is determined that the work area cannot be changed (step S1505), and the process ends.
  • step S1505 all of the sides of the polygon forming the required work area, which are different from the work area A1, are located closer to the work machine (reference point 10a and reference point 15a) than the boundary of the work area. Determine if it is far. Further, in step S1505, when at least one side to be determined is closer to the required work area (that is, each side forming the boundary of the required work area is closer than each side forming the boundary of the work area). If is also one side), the judgment result in is set to NO, and the process proceeds to step S1505 so that the work area cannot be changed. The judgment result is obtained only when the required work area is farther than the work area for all the sides to be judged. Is YES, the process proceeds to step S1502, and the work area can be changed.
  • FIGS. 7 to 9 are diagrams for specifically explaining the processing contents in the area changeability determination unit, and are diagrams illustrating the case where the relationship between the required work area and the work area and the operating state of the work machine are changed. is there.
  • FIGS. 7 to 9 when the hydraulic excavator M1 is arranged inside the work area A1 and the required work area A2 and the hydraulic excavator M1 is moving (here, the turning operation of the hydraulic excavator M1 causes the work device 15 to move. (When the reference point 15a is moving in the direction of the dotted line m1) is illustrated.
  • the hydraulic excavator M1 (specifically, the reference point 15a of the work device 15) is swiveling in a direction away from the boundary side of the required work area A2, which is different from the current work area A1. It is assumed that the operation of the hydraulic excavator M1 is not restricted.
  • step S1501 of FIG. 6 it is determined in step S1501 of FIG. 6 that the operation is in progress (YES), in step S1503 it is determined that the operation is not restricted (NO), and the request work is performed in step S1504. It is determined that the boundary of the area is narrower than the current work area (NO), and the work area cannot be changed (step S1505).
  • step S1505 it is possible to prevent sudden deceleration or sudden stop of the operation of the hydraulic excavator M1 due to the change of the work area A1, that is, sudden change in the operation of the hydraulic excavator M1 due to suddenly satisfying the condition of the operation restriction. ..
  • the hydraulic excavator M1 (specifically, the reference point 15a of the work device 15) is swiveling in a direction approaching the boundary edge of the required work area A2, which is different from the current work area A1.
  • step S1501 of FIG. 6 it is determined in step S1501 of FIG. 6 that the operation is in progress (YES), and if it is determined in step S1503 that the operation is restricted (YES), the work area is determined. Even if it is determined that the change is not possible (step S1505) and the operation is not restricted (NO) in step S1503, the boundary of the required work area becomes narrower than the current work area (NO) in step S1504. It is determined that the work area cannot be changed (step S1505).
  • the hydraulic excavator M1 (specifically, the reference point 15a of the work device 15) is swiveling in a direction approaching the boundary edge of the required work area A2, which is different from the current work area A1. It is assumed that the operation of the hydraulic excavator M1 is not restricted.
  • step S1501 of FIG. 6 it is determined in step S1501 of FIG. 6 that the operation is in progress (YES), in step S1503 it is determined that the operation is not restricted (NO), and the request work is performed in step S1504. It is determined that the boundary of the area is wider than the current work area (YES), and the work area can be changed (step S1502). By doing so, the work area can be reduced while preventing sudden acceleration of the operation of the hydraulic excavator M1 due to the change of the work area A1, that is, sudden change in the operation of the hydraulic excavator M1 due to sudden failure to satisfy the operation restriction condition. Can be changed.
  • the work device 15 mounted on the machine body (upper swing body 10 and lower traveling body 9) and a plurality of actuators (for example, boom cylinders) for driving the machine body and the work device 15 5.
  • the inertial measuring devices 13a to 13c that acquire the attitude information, which is information, the work area that is the area where the machine body and the work device 15 are allowed to move, the position information acquired by the position information acquisition device, and the attitude information acquisition.
  • the controller 100 changes the work area to the required work area.
  • a change instruction is input, it is possible to determine whether or not the work area can be changed to the required work area based on the work area, the position information of the machine body, and the attitude information of the work equipment. Since the work area is configured to overwrite the required work area and change the work area only when it is determined that the work area is, interference between a plurality of work machines can be suppressed.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a situation at a work site.
  • FIG. 10 illustrates a case where a plurality of construction machines M1 and M2 are in operation and each of them sets a work area A1 and A3.
  • the case where the control control device S is arranged at the work site is illustrated.
  • the work device 15 mounted on the machine body (for example, the upper swing body 10 and the lower traveling body 9) and a plurality of actuators (for example, for example) for driving the machine body and the work device.
  • 18a, 18b an attitude information acquisition device (for example, inertial measurement devices 13a to 13c) for acquiring attitude information which is information on the attitude of the work device, and an area where the machine body and the work device are allowed to move.
  • the controller Based on the work area A1, the position information acquired by the position information acquisition device, and the attitude information acquired by the attitude information acquisition device, the operation of at least one of the plurality of actuators is performed.
  • a work machine for example, a hydraulic excavator M1 including a limiting controller 100
  • the controller receives a change instruction instructing the change of the work area to a required work area, the work area, Based on the position information of the machine body and the attitude information of the work device, it is determined whether or not the work area can be changed to the required work area, and only when it is determined that the change is possible, the work area The required work area is overwritten and the work area is changed.
  • the instruction to change the work area is given to another work machine (for example, hydraulic excavator M1) at the construction site. It is assumed that it is generated outside the work machine at the time of movement and input to the controller via a communication device provided in the work machine.
  • the controller 100 acquires the operating state of the work machine and the work machine is in operation. If it is determined whether or not the work machine is not in operation, it is determined that the work area can be changed.
  • the controller 100 determines that the work machine is in operation, the plurality of said controllers 100. It is determined whether the operation of at least one of the actuators (for example, boom cylinder 5, arm cylinder 6, bucket cylinder 7, swivel hydraulic motor 4, traveling hydraulic motor 3 (3b)) is restricted, and the operation is restricted. If it is determined that the work area has been changed, it is determined that the work area cannot be changed.
  • the actuators for example, boom cylinder 5, arm cylinder 6, bucket cylinder 7, swivel hydraulic motor 4, traveling hydraulic motor 3 (3b)
  • the controller 100 uses the plurality of actuators (for example, boom cylinder 5, arm cylinder 6, bucket cylinder 7).
  • the boundary of the required work area is larger than the boundary of the work area of the machine. It is determined whether or not the work area is far from the main body or the work device, and if it is determined that the work area is far away, it is determined that the work area can be changed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications and combinations within a range that does not deviate from the gist thereof. Further, the present invention is not limited to the one including all the configurations described in the above-described embodiment, and includes the one in which a part of the configurations is deleted. Further, each of the above configurations, functions and the like may be realized by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit. Further, each of the above configurations, functions, and the like may be realized by software by the processor interpreting and executing a program that realizes each function.
  • the controller 100 is mounted on the hydraulic excavator M1 to enable remote operation of the hydraulic excavator M1. It may be configured as a control system for an excavator (construction machine) M1. Further, only the region changeable determination unit 150 may be separated from the hydraulic excavator M1 and arranged in the control control device S shown in FIG. 10, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

作業領域A1を要求作業領域A2に変更することを指示する変更指示が入力された場合に、作業領域A1、上部旋回体10及び下部走行体9により構成される機械本体の位置情報、及び、作業装置15の姿勢情報に基づいて作業領域A1の要求作業領域A2への変更の可否を判断し、変更が可能であると判断された場合にのみ作業領域A1に要求作業領域A2を上書きして作業領域を変更する。これにより、複数の作業機械間での干渉を抑制することができる。

Description

作業機械
 本発明は、作業機械に関する。
 例えば、油圧ショベルなどの作業機械においては、作業に際して作業機械が周囲の障害物等に干渉しないように動作させることが求められる。そこで、オペレータの操作を補助する技術として、予め定設定した範囲内に作業機が入った場合に自動的に動作速度を減速して停止させる技術が提案されており、例えば、特許文献1には、下部走行体に上部旋回体を縦軸回りに旋回自在に設け、該上部旋回体に対して変位自在な作業アタッチメントを設けた旋回系作業機械に、該旋回系作業機械の現在位置を検出するための現在位置検出手段と、上部旋回体の方位を検出するための方位検出手段と、作業アタッチメントの上部旋回体に対する変位量を検出するための変位量検出手段と、地図データに基づく建物や施設等の障害物に対応させた三次元の障害物座標を記憶する記憶手段と、前記検出した現在位置、方位、および作業アタッチメントの上部旋回体に対する変位量から作業アタッチメント位置の三次元座標を演算する作業アタッチメント位置演算手段と、該演算された作業アタッチメント位置座標が、前記記憶される障害物座標に基づいて設定される干渉回避範囲内にあるか否かの判定をする作業アタッチメント位置座標判定手段と、作業アタッチメント位置座標が干渉回避範囲内にある場合に作業アタッチメントの三次元方向の移動速度を設定するための移動速度設定手段と、該移動速度設定手段により設定された移動速度となるよう上部旋回体の旋回用アクチュエータおよび作業アタッチメント用アクチュエータの速度制御部に制御指令を出力する制御指令出力手段とが備えられている旋回系作業機械が開示されている。
特開2016-307436号公報
 しかしながら、上記従来技術においては、単独の作業機械が動作する場合における周囲物への干渉防止については考慮されているものの、施工現場では複数の作業機械が同時に作業を行うことも十分に考えられるため、干渉防止の対象となる周囲物が移動するような場合、すなわち、複数の作業機械間における干渉防止についてさらに考慮する必要がある。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、複数の作業機械間での干渉を抑制することができる作業機械を提供することを目的とする。
 本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、機械本体に搭載された作業装置と、前記機械本体及び前記作業装置を駆動する複数のアクチュエータと、前記機械本体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得装置と、前記作業装置の姿勢に関する情報である姿勢情報を取得する姿勢情報取得装置と、前記機械本体及び前記作業装置の移動が許容される領域である作業領域と、前記位置情報取得装置で取得された前記位置情報と、前記姿勢情報取得装置で取得された姿勢情報とに基づいて、前記複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作を制限するコントローラを備え、前記コントローラは、前記作業領域を要求作業領域に変更することを指示する変更指示が入力された場合に、前記作業領域、前記機械本体の位置情報、及び、前記作業装置の姿勢情報に基づいて前記作業領域の前記要求作業領域への変更の可否を判断し、変更が可能であると判断された場合にのみ前記作業領域に前記要求作業領域を上書きして前記作業領域を変更するものとする。
 本発明によれば、複数の作業機械間での干渉を抑制することができる。
本実施の形態に係る作業機械の一例である油圧ショベルの外観を模式的に示す外観図である。 コントローラの処理機能を示す機能ブロック図である。 動作制限部の演算処理の詳細を説明するための図である。 動作制限信号を算出するための算出マップの一例を示す図である。 本体制御部の演算処理の一例を示す機能ブロック図である。 領域変更可否判断部の処理内容を示すフローチャートである。 領域変更可否判断部における処理内容を具体的に説明する図である。 領域変更可否判断部における処理内容を具体的に説明する図である。 領域変更可否判断部における処理内容を具体的に説明する図である。 作業現場の状況の一例を示す図である。
 以下、本発明の一実施の形態を図1~図10を参照しつつ説明する。
 なお、本実施の形態では、作業機械の一例として、作業装置(作業機)を備える油圧ショベルを例示して説明するが、例えば、ホイールローダなどの作業機械のほか、ロードローラなどの道路機械やクレーンなどにも本発明を適用することが可能である。
 また、以下の説明では、同一の構成要素が複数存在する場合、符号(数字)の末尾にアルファベットを付すことがあるが、当該アルファベットを省略して当該複数の構成要素をまとめて表記することがある。例えば、4つの慣性計測装置13a~13dが存在するとき、これらをまとめて慣性計測装置13と表記することがある。
 図1は、本実施の形態に係る作業機械の一例である油圧ショベルの外観を模式的に示す外観図である。
 図1において、油圧ショベルM1は、垂直方向にそれぞれ回動する複数の被駆動部材(ブーム11、アーム12、バケット(作業具)8)を連結して構成された多関節型の作業装置(フロント作業機)15と、上部旋回体10と、上部旋回体10とともに油圧ショベルM1の機械本体(以下、単に本体と称する場合がある)を構成する下部走行体9とを備え、上部旋回体10は下部走行体9に対して旋回可能に設けられている。
 作業装置15のブーム11の基端は上部旋回体10の前部に垂直方向に回動可能に支持されており、アーム12の一端はブーム11の先端に垂直方向に回動可能に支持されており、アーム12の他端にはバケットリンク8aを介してバケット8が垂直方向に回動可能に支持されている。
 ブーム11、アーム12、バケット8、上部旋回体10、および下部走行体9は、油圧アクチュエータであるブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、および左右の走行油圧モータ3(左側の走行油圧モータ3bのみ図示)によりそれぞれ駆動される。走行油圧モータ3は、左右一対のクローラをそれぞれ駆動することで移動装置として機能する。
 オペレータが搭乗する運転室16には、作業装置15の油圧アクチュエータ5~7、および上部旋回体10の旋回油圧モータ4を操作するための操作信号を出力する右操作レバー装置1cおよび左操作レバー装置1dと、下部走行体9の左右の走行油圧モータ3を操作するための操作信号を出力する走行用右操作レバー装置1aおよび走行用左操作レバー装置1bと、ゲートロックレバー1eと、コントローラ100とが設けられている。
 操作レバー装置1a,1b,1c,1dは、それぞれ、操作信号として電気信号を出力する電気式の操作レバー装置であり、オペレータによって前後左右に傾倒操作される操作レバーと、この操作レバーの傾倒方向および傾倒量(レバー操作量)に応じた電気信号を生成する電気信号生成部とを有する。操作レバー装置1c,1dから出力された電気信号は、電気配線を介してコントローラ100)に入力される。本実施の形態では、右操作レバー装置1cの操作レバーの前後方向の操作がブームシリンダ5の操作に対応し、同動作レバーの左右方向の操作がバケットシリンダ7の操作に対応している。一方、左操作レバー装置1dの操作レバーの前後方向の操作が旋回油圧モータ4の操作に対応し、同操作レバーの左右方向の操作がアームシリンダ6の操作に対応している。
 ブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、および左右の走行油圧モータ3の動作制御は、エンジンや電動モータなどの原動機(本実施例では、エンジン14)によって駆動される油圧ポンプ装置2から油圧アクチュエータ3、4~7に供給される作動油の方向および流量をコントロールバルブ20で制御することにより行う。
 コントロールバルブ20は、コントローラ100から出力される制御信号により駆動される。走行用右操作レバー装置1aおよび走行用左操作レバー装置1bの操作に基づいてコントローラ100から制御信号がコントロールバルブ20に出力されることにより、下部走行体9の左右の走行油圧モータ3の動作が制御される。また、操作レバー装置1c,1dからの操作信号に基づいてコントローラ100から制御信号がコントロールバルブ20に出力されることにより、油圧アクチュエータ4~7の動作が制御される。ブーム11はブームシリンダ5の伸縮により上部旋回体10に対して上下方向に回動し、アーム12はアームシリンダ6の伸縮によりブーム11に対して上下および前後方向に回動し、バケット8はバケットシリンダ7の伸縮によりアーム12に対して上下および前後方向に回動する。
 オペレータが搭乗する運転室16の上部には、通信装置500が設けられている。通信装置500は、請求項に記載の領域変更要求受信部と作業領域送信部を兼ねており、要求作業領域(後述)を受信するとともに、作業領域の変更可否と現在の作業領域を送信する。
 ブーム11の上部旋回体10との連結部近傍と、アーム12のブーム11との連結部近傍と、バケットリンク8aと、上部旋回体10とには、それぞれ、姿勢情報を取得するための姿勢情報取得装置としての慣性計測装置(IMU:Inertial Measurement Unit)13a~13dが配置されている。慣性計測装置13aは水平面に対するブーム11の角度(ブーム角度)を検出する姿勢情報取得装置(ブーム姿勢センサ)であり、慣性計測装置13bは水平面に対するアーム12の角度(アーム角度)を検出する姿勢情報取得装置(アーム姿勢センサ)であり、慣性計測装置13cは水平面に対するバケットリンク8aの角度を検出する姿勢情報取得装置(バケット姿勢センサ)である。また、慣性計測装置13dは、水平面に対する上部旋回体10の傾斜角度(ロール角、ピッチ角)を検出する姿勢情報取得装置(本体姿勢センサ)である。
 慣性計測装置13a~13dは、角速度及び加速度を計測するものである。慣性計測装置13a~13dが配置された上部旋回体10や各被駆動部材8、11、12が静止している場合を考えると、各慣性計測装置13a~13dに設定されたIMU座標系における重力加速度の方向(つまり、鉛直下向き方向)と、各慣性計測装置13a~13dの取り付け状態(つまり、各慣性計測装置13a~13dと上部旋回体10や各被駆動部材8,11,12との相対的な位置関係)とに基づいて、上部旋回体10や各被駆動部材8,11,12の水平面に対する角度を検出することができる。ここで、慣性計測装置13a~13cは、ブーム11、アーム12、及びバケット(作業具)8のそれぞれの姿勢情報(角度信号)を取得する姿勢情報取得装置を構成している。
 なお、姿勢情報取得装置としては慣性計測装置(IMU)を用いる場合に限られるものではなく、例えば、傾斜角センサを用いて姿勢情報を取得するように構成しても良い。また、各被駆動部材8,11,12の連結部分にポテンショメータを配置し、上部旋回体10や各被駆動部材8,11,12の相対的な向き(姿勢情報)を検出し、検出結果から各被駆動部材8,11,12の姿勢(水平面に対する角度)を求めても良い。また、ブームシリンダ5,アームシリンダ6,及びバケットシリンダ7にそれぞれストロークセンサを配置し、ストローク変化量から上部旋回体10や各被駆動部材8,11,12の各接続部分における相対的な向き(姿勢情報)を算出し、その結果から各被駆動部材8,11,12の姿勢(水平面に対する角度)を求めるように構成しても良い。
 上部旋回体10には、機械本体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得装置としての測位装置18a,18bが設けられている。測位装置18a,18bは、例えば、全球測位衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)である。GNSSとは複数の衛星からの信号を受信し、地球上の自己位置を知る衛星測位システムのことである。測位装置18a,18bは、地球上空に位置する複数のGNSS衛星(図示しない)からの信号(電波)を受信するものであり、得られた信号に基づいて演算を行うことで、測位装置18a,18bの地球座標系における位置を取得する。油圧ショベルM1に対する測位装置18a,18bの搭載位置は予めわかっているので、測位装置18a,18bの地球座標系における位置を取得することで、施工現場の基準点に対する油圧ショベルM1の位置や向き(方位)を位置情報として取得することができる。
 コントローラ100には、走行用右操作レバー装置1a、走行用左操作レバー装置1b、右操作レバー装置1c、左操作レバー装置1dからの操作信号、測位装置18a、18bからの本体位置情報、慣性計測装置13a~13dからの姿勢情報、通信装置500からの要求作業領域(後述)と、が入力されており、これらの入力に基づいて制御信号を出力してコントロールバルブ20を駆動するとともに、通信装置500へ作業領域の変更可否および現在の作業領域を出力する。
 図2は、コントローラの処理機能を示す機能ブロック図である。
 図2において、コントローラ100は、作業領域記憶部110と、動作制限部120と、本体制御部130と、動作状態取得部140と、領域変更可否判断部150とを備えている。
 作業領域記憶部110は、通信装置500からの要求作業領域と、領域変更可否判断部150からの作業領域の変更可否と、に応じて、作業領域の変更可否が可であった場合に現在の作業領域を要求作業領域へ変更し、動作制限部120および通信装置500へ出力する。一方で、作業領域の変更可否が否であった場合には現在の作業領域を変更することなく、動作制限部120および通信装置500へ出力する。
 動作制限部120は、作業領域記憶部110からの現在の作業領域と、測位装置18a、18bからの本体位置情報と、慣性計測装置13a~13dからの姿勢情報と、に応じて動作制限信号を演算し、本体制御部130と領域変更可否判断部150へ出力する。動作制限部120の演算内容については後に詳述する。
 本体制御部130は、右操作レバー装置1c、左操作レバー装置1dからの操作信号と、動作制限部120からの動作制限信号に基づいて、制御信号を演算して出力し、それぞれの信号に対応したコントロールバルブ20内の各方向制御弁を駆動する。本体制御部130の演算内容については後に詳述する。
 動作状態取得部140は、測位装置18a、18bからの本体位置情報と、慣性計測装置13a~13dからの姿勢情報と、に基づき油圧ショベルM1の動作状態を演算し、領域変更可否判断部150へ出力する。ここで、動作状態とは、油圧ショベルの移動速度と、旋回速度と、バケットの移動速度である。
 領域変更可否判断部150は、通信装置500からの要求作業領域と、動作状態取得部140からの動作状態と、作業領域記憶部110からの現在の作業領域と、動作制限部120からの動作制限信号と、を入力とし、これらに基づき、作業領域の変更可否を演算し、作業領域記憶部110と通信装置500へ出力する。なお、現在の作業領域と、動作制限信号と、はコントローラ100の演算周期の1周期前の値を用いる。領域変更可否判断部150で行う演算の詳細は後述する。
 図3は、動作制限部の演算処理の詳細を説明するための図である。
 図3においては、作業機械である油圧ショベルM1の本体(上部旋回体10)や作業装置15の動作が許容される範囲として施工現場に予め設定されている作業領域A1内に油圧ショベルM1が配置されている様子を示している。油圧ショベルM1には、旋回中心を限定として前方を正とするにx軸と、旋回軸及びx軸に垂直に左側方を正とするy軸とを有する本体座標系が設定されている。また、作業領域A1は、全ての内角が180度未満である多角形で設定されているものとする。
 動作制限部120は、現在の作業領域A1の境界と、油圧ショベルM1の機械本体や作業装置15との距離に応じて動作制限信号を演算する。具体的には、まず、油圧ショベルM1の旋回中心と作業装置15の先端部(作業装置15のうち旋回中心から水平距離が最も遠い部分)とにそれぞれ演算の基準となる点(以降、基準点10a,15aと称する)を設定する。
 そして、機械本体の基準点10aについては、基準点10aからy軸に沿った右方向における作業領域A1の境界までの距離L0R、基準点10aからy軸に沿った左方向における作業領域A1の境界までの距離L0L、基準点10aからx軸に沿った前方向における作業領域A1の境界までの距離L0F、及び、基準点10aからy軸に沿った後方向における作業領域A1の境界までの距離L0Bをそれぞれ算出し、距離L0F,L0B,L0R,L0Lに応じて油圧ショベルM1の前方向、後方向、右方向、左方法の移動速度を制限するように動作制限信号を演算する。
 同様に、作業装置15の基準点15aについては、基準点15aからy軸に沿った右方向における作業領域A1の境界までの距離L1R、基準点15aからy軸に沿った左方向における作業領域A1の境界までの距離L1L、及び、基準点10aからx軸に沿った前方向における作業領域A1の境界までの距離L1Fをそれぞれ算出し、距離L1F,L1R,L1Lに応じて、作業装置15の伸長方向の速度や左右方向の旋回速度を制限するように動作制限信号を演算する。
 図4は、動作制限信号を算出するための算出マップの一例を示す図である。
 図4においては、作業装置15の基準点15aのy軸方向に沿った右方向における作業領域A1の境界までの距離L1Rに対する動作制限信号の算出マップの一例を代表して示している。すなわち、動作制限部120は、図4に示すように、距離L1Rが0(ゼロ)≦L1R≦L1R1を満たす場合には、右旋回の速度比率を0(ゼロ)%とする動作制限信号を生成し、距離L1RがL1R1<L1R<L1R2を満たす場合には、L1Rが大きくなるに従って右旋回の速度比率が100%に向けて大きくなるような動作制限信号を生成し、距離L1RがL1R2≦L1Rを満たす場合には、右旋回の速度比率を100%とする動作制限信号を生成して出力する。
 他の距離L1F,L1L,L0F,L0B,L0R,L0Lに対しても同様に、対応する油圧アクチュエータの速度比率を演算し動作制限信号として出力する。
 図5は、本体制御部の演算処理の一例を示す機能ブロック図である。
 図5においては、右旋回に関する制御信号の演算の一例を代表して示している。すなわち、本体制御部130は、図5に示すように、予め定めた演算用のマップ131を用いて操作レバー装置1dからの右旋回の操作信号に応じた右旋回速度(すなわち、操作レバー装置1dの操作量によって要求される右旋回速度)を演算し、演算された右旋回速度に対して右旋回の動作制限信号を演算子132において乗算し、右旋回の制御信号としてコントロールバルブ20に出力する。なお、マップ131は右旋回の操作信号が大きいほど、右旋回速度が大きくなるように予め設定される。また、図4に示したように、右旋回の動作制限信号は右旋回の速度比率であり、右旋回の速度比率(動作制限信号)が小さくなるほど、右旋回速度が小さくなるように右旋回の制御信号が演算される。
 他の距離L1F,L1L,L0F,L0B,L0R,L0Lに対しても同様に、対応する油圧アクチュエータの速度比率を演算し動作制限信号として出力する。
 図6は、領域変更可否判断部の処理内容を示すフローチャートである。
 図6において、コントローラ100の領域変更可否判断部150は、まず、動作状態取得部140で取得された動作状態に基づいて油圧ショベルM1が動作しているかどうかを判定し(ステップS1501)、判定結果がNOの場合には、作業領域A1の変更が可能であると判断し(ステップS1502)、処理を終了する。なお、本実施の形態においては、移動速度や旋回速度、バケットの移動速度を動作状態として取得し、移動速度が予め定めた値より大きい場合(例えば、0(ゼロ)より大きい場合)には動作していると判定する場合を例示して説明したが、例えば、ゲートロックレバー1eの位置を動作情報として用い、ゲートロックレバー1eが下げ上体であるである場合、すなわち、オペレータによる操作レバー装置1d等の操作が有効である場合を動作していると判定するように構成しても良い。
 また、ステップS1501での判定結果がYESの場合、すなわち、油圧ショベルM1が動作していると判定した場合には、続いて、動作制限部120の動作制限信号から油圧ショベルM1が動作制限中であるかどうか(例えば、動作制限信号が95%未満であるかどうか)を判定し(ステップS1503)、判定結果がYESの場合には、作業領域A1の変更が不可であると判断し(ステップS1505)、処理を終了する。
 また、ステップS1503での判定結果がNOの場合、すなわち、油圧ショベルM1が動作制限中では無いと判定した場合には、続いて、要求作業領域の境界は作業領域の境界よりも作業機械(基準点10a及び基準点15a)から遠いかどうかを判定し(ステップS1504)、判定結果がYESの場合には、作業領域の変更が可能であると判定して(ステップS1502)、処理を終了し、判定結果がNOの場合には、作業領域の変更が不可であると判定して(ステップS1505)、処理を終了する。
 なお、ステップS1505では、要求作業領域を形成する多角形の各辺のうち作業領域A1と異なる辺の全てについて、その距離が作業領域の境界よりも作業機械(基準点10a及び基準点15a)から遠いかどうかを判定する。また、ステップS1505では、判定対象の辺について一つでも要求作業領域の方が近い場合(すなわち、要求作業領域の境界を形成する各辺において、作業領域の境界を形成する各辺よりも近いものが一辺でもある場合)にはでの判定結果をNOとしてステップS1505に進んで作業領域の変更不可とし、判定対象の全ての辺について要求作業領域の方が作業領域よりも遠い場合にのみ判定結果をYESとしてステップS1502に進んで作業領域の変更可とする。
 図7~図9は、領域変更可否判断部における処理内容を具体的に説明する図であり、要求作業領域と作業領域との関係や作業機械の動作状態をそれぞれ変えた場合を例示する図である。図7~図9においては、作業領域A1及び要求作業領域A2の内部に油圧ショベルM1が配置され、油圧ショベルM1が移動している場合(ここでは、油圧ショベルM1の旋回動作によって作業装置15の基準点15aが点線m1方向に移動している場合)を例示している。
 図7においては、現在の作業領域A1と異なる要求作業領域A2の境界の辺に対して、油圧ショベルM1(詳しくは、作業装置15の基準点15a)が遠ざかる方向に旋回動作している。なお、油圧ショベルM1に対する動作制限中ではないものとする。
 この場合、領域変更可否判断部150の処理では、図6のステップS1501において動作中である(YES)と判定し、ステップS1503で動作制限中ではない(NO)と判定し、ステップS1504で要求作業領域の境界が現在の作業領域よりも狭まる(NO)と判定して、作業領域の変更不可とする(ステップS1505)。このような処理により、作業領域A1の変更に起因する油圧ショベルM1の動作の急減速や急停止、すなわち、動作制限の条件を急に満たすことによる油圧ショベルM1の動作の急変を防ぐことができる。
 図8においては、現在の作業領域A1と異なる要求作業領域A2の境界の辺に対して、油圧ショベルM1(詳しくは、作業装置15の基準点15a)が近づく方向に旋回動作している。
 この場合、領域変更可否判断部150の処理では、図6のステップS1501において動作中である(YES)と判定し、ステップS1503で動作制限中である(YES)と判定した場合には作業領域の変更不可とし(ステップS1505)、また、ステップS1503で動作制限中ではない(NO)と判定した場合であっても、ステップS1504で要求作業領域の境界が現在の作業領域よりも狭まる(NO)と判定して、作業領域の変更不可とする(ステップS1505)。こうすることで、作業領域A1の変更に起因する油圧ショベルM1の動作の急減速や急停止、すなわち、動作制限の条件を急に満たすことによる油圧ショベルM1の動作の急変を防ぐことができる。
 図9においては、現在の作業領域A1と異なる要求作業領域A2の境界の辺に対して、油圧ショベルM1(詳しくは、作業装置15の基準点15a)が近づく方向に旋回動作している。なお、油圧ショベルM1に対する動作制限中ではないものとする。
 この場合、領域変更可否判断部150の処理では、図6のステップS1501において動作中である(YES)と判定し、ステップS1503で動作制限中ではない(NO)と判定し、ステップS1504で要求作業領域の境界が現在の作業領域よりも広がる(YES)と判定して、作業領域の変更可とする(ステップS1502)。こうすることで、作業領域A1の変更に起因する油圧ショベルM1の動作の急加速など、すなわち、動作制限の条件を急に満たさなくなることによる油圧ショベルM1の動作の急変を防ぎつつ、作業領域を変更することができる。
 以上のように構成した本実施の形態における効果を説明する。
 従来技術においては、単独の作業機械が動作する場合における周囲物への干渉防止については考慮されているものの、施工現場では複数の作業機械が同時に作業を行うことも十分に考えられるため、干渉防止の対象となる周囲物が移動するような場合、すなわち、複数の作業機械間における干渉防止についてさらに考慮する必要があった。
 これに対して本実施の形態においては、機械本体(上部旋回体10及び下部走行体9)に搭載された作業装置15と、機械本体および作業装置15を駆動する複数のアクチュエータ(例えば、ブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、走行油圧モータ3(3b))と、機械本体の位置に関する情報である位置情報を取得する測位装置18a,18bと、作業装置の姿勢に関する情報である姿勢情報を取得する慣性計測装置13a~13cと、機械本体及び作業装置15の移動が許容される領域である作業領域と、位置情報取得装置で取得された位置情報と、姿勢情報取得装置で取得された姿勢情報とに基づいて、複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作を制限するコントローラ100とを備えた油圧ショベルM1において、コントローラ100は、作業領域を要求作業領域に変更することを指示する変更指示が入力された場合に、作業領域、機械本体の位置情報、及び、作業装置の姿勢情報に基づいて作業領域の要求作業領域への変更の可否を判断し、変更が可能であると判断された場合にのみ作業領域に要求作業領域を上書きして作業領域を変更するように構成したので、複数の作業機械間での干渉を抑制することができる。
 例えば、図10に示すよう同じ現場で複数台の建設機械が稼動する状況においては、それぞれに作業領域を設定し、それぞれの建設機械がそれぞれの作業領域を逸脱することがないように制御する方法が考えられる。図10は、作業現場の状況の一例を示す図である。図10においては、複数台の建設機械M1,M2が稼動しており、それぞれが作業領域A1,A3を設定している場合を例示している。なお、作業現場には管制制御装置Sが配置されている場合を例示している。
 図10に示すような状況においては、従来技術を適用した場合、相互の作業領域に重複が生じていると建設機械間の干渉が発生する可能性があった。また、一方の建設機械M1の作業領域A1に対して、他方の建設機械M2が経路Rを走行する状況において、管制制御装置及び車載通信端末装置でボタン操作に応じて保護領域の設定や解除を行う場合を想定すると、一方の建設機械M1の作業領域A1が破棄されるまで、他方の建設機械M2は経路Rを走行できないという課題が生じる。また、建設機械M1の作業領域A1を解除する場合、オペレータがボタン操作によって解除を指示したり建設機械M1が退避したりする必要があり、建設機械M2の作業が遅延する可能性があった。
 これに対して本実施の形態においては、複数の作業機械間での干渉を抑制することができるとともに、作業効率の低下を抑制することができる。
 次に上記の各実施の形態の特徴について説明する。
 (1)上記の実施の形態では、機械本体(例えば、上部旋回体10及び下部走行体9)に搭載された作業装置15と、前記機械本体及び前記作業装置を駆動する複数のアクチュエータ(例えば、ブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、走行油圧モータ3(3b))と、前記機械本体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得装置(例えば、測位装置18a,18b)と、前記作業装置の姿勢に関する情報である姿勢情報を取得する姿勢情報取得装置(例えば、慣性計測装置13a~13c)と、前記機械本体及び前記作業装置の移動が許容される領域である作業領域A1と、前記位置情報取得装置で取得された前記位置情報と、前記姿勢情報取得装置で取得された姿勢情報とに基づいて、前記複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作を制限するコントローラ100とを備えた作業機械(例えば、油圧ショベルM1)において、前記コントローラは、前記作業領域を要求作業領域に変更することを指示する変更指示が入力された場合に、前記作業領域、前記機械本体の位置情報、及び、前記作業装置の姿勢情報に基づいて前記作業領域の前記要求作業領域への変更の可否を判断し、変更が可能であると判断された場合にのみ前記作業領域に前記要求作業領域を上書きして前記作業領域を変更するものとした。
 これにより、複数の作業機械間での干渉を抑制することができる。
 (2)また、上記の実施の形態では、(1)の作業機械(例えば、油圧ショベルM1)において、前記作業領域の変更指示は、施工現場における他の作業機械(例えば、油圧ショベルM1)の移動に際して前記作業機械の外部で生成され、前記作業機械に設けられた通信装置を介して前記コントローラに入力されるものとした。
 (3)また、上記の実施の形態では、(1)の作業機械(例えば、油圧ショベルM1)において、前記コントローラ100は、前記作業機械の動作状態を取得して前記作業機械が動作中であるかどうかを判定し、前記作業機械が動作中ではないと判定した場合には、前記作業領域の変更が可能であると判断するものとした。
 (4)また、上記の実施の形態では、(3)の作業機械(例えば、油圧ショベルM1)において、前記コントローラ100は、前記作業機械が動作中であると判定した場合には、前記複数のアクチュエータ(例えば、ブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、走行油圧モータ3(3b))のうち少なくとも1つのアクチュエータの動作が制限されているかどうかを判定し、動作が制限されていると判定した場合には、前記作業領域の変更が不可であると判断するものとした。
 (5)また、上記の実施の形態では、(4)の作業機械(例えば、油圧ショベルM1)において、前記コントローラ100は、前記複数のアクチュエータ(例えば、ブームシリンダ5、アームシリンダ6、バケットシリンダ7、旋回油圧モータ4、走行油圧モータ3(3b))のうち少なくとも1つのアクチュエータの動作が制限されていないと判定した場合には、前記要求作業領域の境界が前記作業領域の境界よりも前記機械本体又は前記作業装置から遠いかどうかを判定し、遠いと判定した場合には、前記作業領域の変更が可能であると判断するものとした。
 <付記>
 なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例や組み合わせが含まれる。また、本発明は、上記の実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
 また、本実施の形態においては、油圧ショベルM1にコントローラ100を搭載した構成を説明したが、例えば、コントローラ100を油圧ショベルM1から分離して配置し、油圧ショベルM1の遠隔操作を可能とした油圧ショベル(建設機械)M1の制御システムとして構成しても良い。また、領域変更可否判断部150のみを油圧ショベルM1から分離して、例えば、図10にした管制制御装置Sに配置するように構成しても良い。
 1a…走行用右操作レバー装置、1b…走行用左操作レバー装置、1c…右操作レバー装置、1d…左操作レバー装置、1e…ゲートロックレバー、2…油圧ポンプ装置、3(3b)…走行油圧モータ、4…旋回油圧モータ、5…ブームシリンダ、6…アームシリンダ、7…バケットシリンダ、8…バケット(作業具)、8a…バケットリンク、9…下部走行体、10…上部旋回体、10a…基準点、11…ブーム、12…アーム、13a~13d…慣性計測装置(IMU)、14…エンジン、15…作業装置(フロント作業機)、15a…基準点、16…運転室、18a,18b…測位装置、20…コントロールバルブ、100…コントローラ、110…作業領域記憶部、120…動作制限部、130…本体制御部、131…マップ、132…演算子、140…動作状態取得部、150…領域変更可否判断部、500…通信装置、M1…油圧ショベル

Claims (5)

  1.  機械本体に搭載された作業装置と、
     前記機械本体及び前記作業装置を駆動する複数のアクチュエータと、
     前記機械本体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得装置と、
     前記作業装置の姿勢に関する情報である姿勢情報を取得する姿勢情報取得装置と、
     前記機械本体及び前記作業装置の移動が許容される領域である作業領域と、前記位置情報取得装置で取得された前記位置情報と、前記姿勢情報取得装置で取得された姿勢情報とに基づいて、前記複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作を制限するコントローラを備え、
     前記コントローラは、前記作業領域を要求作業領域に変更することを指示する変更指示が入力された場合に、前記作業領域、前記機械本体の位置情報、及び、前記作業装置の姿勢情報に基づいて前記作業領域の前記要求作業領域への変更の可否を判断し、変更が可能であると判断された場合にのみ前記作業領域に前記要求作業領域を上書きして前記作業領域を変更することを特徴とする作業機械。
  2.  請求項1記載の作業機械において、
     前記作業領域の変更指示は、施工現場における他の作業機械の移動に際して前記作業機械の外部で生成され、前記作業機械に設けられた通信装置を介して前記コントローラに入力されることを特徴とする作業機械。
  3.  請求項1記載の作業機械において、
     前記コントローラは、前記作業機械の動作状態を取得して前記作業機械が動作中であるかどうかを判定し、前記作業機械が動作中ではないと判定した場合には、前記作業領域の変更が可能であると判断することを特徴とする作業機械。
  4.  請求項3記載の作業機械において、
     前記コントローラは、前記作業機械が動作中であると判定した場合には、前記複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作が制限されているかどうかを判定し、動作が制限されていると判定した場合には、前記作業領域の変更が不可であると判断することを特徴とする作業機械。
  5.  請求項4記載の作業機械において、
     前記コントローラは、前記複数のアクチュエータのうち少なくとも1つのアクチュエータの動作が制限されていないと判定した場合には、前記要求作業領域の境界が前記作業領域の境界よりも前記機械本体又は前記作業装置から遠いかどうかを判定し、遠いと判定した場合には、前記作業領域の変更が可能であると判断することを特徴とする作業機械。
PCT/JP2019/049045 2019-03-26 2019-12-13 作業機械 WO2020194914A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/429,953 US20220136211A1 (en) 2019-03-26 2019-12-13 Work machine
CN201980094159.5A CN113574227B (zh) 2019-03-26 2019-12-13 作业机械
KR1020217028993A KR20210124442A (ko) 2019-03-26 2019-12-13 작업 기계
EP19921852.0A EP3913146B1 (en) 2019-03-26 2019-12-13 Work machine with collision mitigation system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058540A JP7222775B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 作業機械
JP2019-058540 2019-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194914A1 true WO2020194914A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72610812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049045 WO2020194914A1 (ja) 2019-03-26 2019-12-13 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220136211A1 (ja)
EP (1) EP3913146B1 (ja)
JP (1) JP7222775B2 (ja)
KR (1) KR20210124442A (ja)
CN (1) CN113574227B (ja)
WO (1) WO2020194914A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107718A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 日立建機株式会社 作業機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227001A (ja) * 2001-01-25 2001-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの掘削制御装置
WO2011049079A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 日立建機株式会社 作業機械
JP2012021290A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 旋回作業機械及び旋回作業機械の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0173835B1 (ko) * 1994-06-01 1999-02-18 오까다 하지모 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치
JP3522878B2 (ja) * 1995-03-13 2004-04-26 日立建機株式会社 建設機械の領域制限掘削制御の掘削領域設定装置
CN1078287C (zh) * 1997-06-20 2002-01-23 日立建机株式会社 建筑机械的范围限制挖掘控制装置
WO2000033152A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-08 Komatsu Ltd. Systeme de guidage de vehicule
JP2000034093A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Kobe Steel Ltd 旋回式作業機械とその安全作業領域及び定格荷重の設定方法
WO2011148946A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP5395266B2 (ja) * 2010-06-18 2014-01-22 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
US8639393B2 (en) * 2010-11-30 2014-01-28 Caterpillar Inc. System for automated excavation planning and control
JP6053714B2 (ja) * 2014-03-31 2016-12-27 日立建機株式会社 油圧ショベル
KR101746324B1 (ko) * 2014-06-02 2017-06-12 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설 기계의 제어 시스템, 건설 기계, 및 건설 기계의 제어 방법
US10480157B2 (en) * 2016-09-07 2019-11-19 Caterpillar Inc. Control system for a machine
US10246087B2 (en) * 2016-12-15 2019-04-02 Caterpillar Inc. System and method for collision mitigation during machine articulation
US20210251139A1 (en) * 2018-08-08 2021-08-19 The Toro Company Handle and method for training an autonomous vehicle, and methods of storing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227001A (ja) * 2001-01-25 2001-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの掘削制御装置
WO2011049079A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 日立建機株式会社 作業機械
JP2012021290A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 旋回作業機械及び旋回作業機械の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113574227B (zh) 2023-01-10
KR20210124442A (ko) 2021-10-14
CN113574227A (zh) 2021-10-29
JP7222775B2 (ja) 2023-02-15
EP3913146A4 (en) 2022-11-09
EP3913146A1 (en) 2021-11-24
EP3913146B1 (en) 2023-10-04
JP2020159027A (ja) 2020-10-01
US20220136211A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716358B2 (ja) 作業車両、作業管理システムおよび作業車両の制御方法
JP6969475B2 (ja) 建設機械
JP6271771B2 (ja) 建設機械の制御装置及び建設機械の制御方法
JP7114248B2 (ja) 建設機械
JP2020143481A (ja) 自動運転作業機械
JP7283910B2 (ja) 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
WO2021192655A1 (ja) 作業機械
WO2020194914A1 (ja) 作業機械
CN113508206B (zh) 工程机械
JP6889675B2 (ja) 旋回作業車、及び、旋回作業車における施工端部の位置検知方法
WO2022102298A1 (ja) 積載作業支援システム
JP7449314B2 (ja) ショベル、遠隔操作支援装置
WO2021192831A1 (ja) 作業機械
WO2021166351A1 (ja) 作業機械および制御システム
WO2021066057A1 (ja) 侵入監視制御システムおよび作業機械
JP7346754B2 (ja) ダンプトラックの制御システム
WO2023038000A1 (ja) 制御装置、作業機械、制御方法および制御システム
US12006656B2 (en) Work vehicle, control device for work vehicle, and method for specifying direction of work vehicle
JP7349956B2 (ja) 施工方法及び施工システム
WO2023054615A1 (ja) 作業機械を制御するためのシステム、方法およびプログラム
US20220090351A1 (en) Work vehicle, control device for work vehicle, and method for specifying direction of work vehicle
JP2022026596A (ja) 作業機械および施工支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19921852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019921852

Country of ref document: EP

Effective date: 20210819

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217028993

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE