WO2020189089A1 - 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 - Google Patents
過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020189089A1 WO2020189089A1 PCT/JP2020/004971 JP2020004971W WO2020189089A1 WO 2020189089 A1 WO2020189089 A1 WO 2020189089A1 JP 2020004971 W JP2020004971 W JP 2020004971W WO 2020189089 A1 WO2020189089 A1 WO 2020189089A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- heat storage
- release device
- storage material
- supercooling release
- recess
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/028—Control arrangements therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/021—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Definitions
- This disclosure relates to a supercooling release device, a heat storage device, and a power unit.
- a heat storage device that stores heat and dissipates heat by performing a phase transition between a liquid phase and a solid phase of a heat storage material.
- the heat storage device includes a supercooling release device that releases the supercooled state of the supercooled heat storage material.
- a heat storage device provided with a supercooling release device is used, for example, in a power device provided with a power engine such as a gasoline engine or an electric motor.
- Patent Document 1 describes a heat storage device that crystallizes a heat storage material in an overcooled state by giving an electrical stimulus to the heat storage material.
- Patent Document 2 describes a nucleating device that crystallizes a supercooled heat storage material by utilizing the deformation operation of a flexible plate member.
- the plate member is provided with a groove.
- Anhydrous hydrated salt which is the main component of the heat storage material, is arranged inside the groove.
- the conventional supercooling release device may not be able to release the supercooled state of the heat storage material.
- the present disclosure provides a highly reliable supercooling release device capable of releasing the supercooled state of the heat storage material with a high probability.
- the supercooling release device is A supercooling release device that releases the supercooled state of the heat storage material.
- the first member having a recess on the surface and A second member facing the surface and covering the recess To be equipped.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device according to the first embodiment of the present disclosure.
- FIG. 2 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 3 is a perspective view of the first member included in the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 4 is an exploded view of the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device according to the second embodiment of the present disclosure.
- FIG. 6 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 7A is a perspective view showing a modified example of the third member included in the supercooling release device shown in FIG. FIG.
- FIG. 7B is a perspective view showing another modification of the third member.
- FIG. 7C is a perspective view showing still another modification of the third member.
- FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device according to the third embodiment of the present disclosure.
- FIG. 9 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 10 is a perspective view of the first member included in the supercooling release device shown in FIG.
- FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a heat storage device using the supercooling release device of the present disclosure.
- FIG. 12 is a schematic cross-sectional view taken along the line XII-XII of the heat storage device shown in FIG.
- FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a power unit using the heat storage device of the present disclosure.
- the temperature of the heat storage material may greatly exceed the melting point of the heat storage material.
- the heat storage material may be heated to a temperature 40 ° C. or higher higher than the melting point of the heat storage material, for example. In the conventional supercooling release device, it may not be possible to release the supercooled state of the heat storage material cooled via a high temperature.
- the supercooling release device is A supercooling release device that releases the supercooled state of the heat storage material.
- the first member having a recess on the surface and A second member facing the surface and covering the recess To be equipped.
- the stimulus when the supercooling release device is brought into contact with the supercooled heat storage material, the stimulus causes the crystallization of the heat storage material to proceed.
- the crystals of the heat storage material are housed in the recesses of the first member. If the recess is covered with the second member, even if the heat storage material is heated, the heat storage material existing in the recess remains as crystals in the recess.
- the second member is separated from the surface of the first member while the heat storage material is supercooled, the supercooled heat storage material invades the recess and comes into contact with the crystals of the heat storage material remaining in the recess. As a result, the supercooled state of the heat storage material is released, and the heat storage material solidifies. According to the supercooling release device, the supercooled state of the heat storage material can be released with high probability.
- the second member may be able to be in close contact with the first member.
- the supercooling release device can release the supercooled state of the heat storage material with a high probability.
- the supercooling release device applies a load to at least one of the first member and the second member to apply a load to the first member and the second member. And may be in close contact with each other. According to the third aspect, the reproducibility of the operation of the supercooling release device is improved.
- the surface of the first member may be a flat surface
- the second member may be a flat surface.
- the flat surface of the first member may have a flat surface facing the surface of the first member, and when the flat surface of the second member comes into surface contact with the flat surface of the first member, the recess of the first member. May be covered by the second member.
- the supercooling release device can release the supercooled state of the heat storage material with a high probability.
- the recess may have a groove shape, and one end surface of the recess may have the shape of a groove. It may be exposed to the outside of the first member.
- the supercooled heat storage material quickly enters the recess. Therefore, the supercooling release device can quickly release the supercooled state of the heat storage material.
- the other end surface of the recess may be exposed to the outside of the first member.
- the supercooling release device can release the supercooled state of the heat storage material more quickly.
- the first member may have a through hole extending in the thickness direction of the first member.
- the other end surface of the recess may be exposed to the outside of the first member through the through hole.
- the supercooling release device can easily release the supercooled state of the heat storage material.
- the second member when the supercooled state should be maintained, the second member is the first member.
- the contact between the heat storage material held in the recess and the heat storage material existing outside the recess may be restricted, and when the supercooled state should be released, the first.
- the displacement of the second member with respect to one member may allow contact between the heat storage material held in the recess and the heat storage material existing outside the recess.
- the supercooling release device can release the supercooled state of the heat storage material with a high probability.
- the supercooling release device may further include a third member that can be elastically deformed, and the first member and the above.
- the second member may be located between the third member, or the first member may be located between the second member and the third member.
- the third member is elastically deformed by being compressed in contact with, for example, the first member or the second member.
- the elastically deformed third member can uniformly apply a load to the first member or the second member.
- the second member can be easily brought into close contact with the surface of the first member. Therefore, when the heat storage material is heated, the heat storage material contained in the recess tends to remain as crystals in the recess. Since the heat storage material tends to remain in the recess as crystals, the supercooling release device can release the supercooled state of the heat storage material with a higher probability.
- the supercooling release device has a surface facing the first member or the second member, and the first member. And at least one of the second members may further be provided with a piston that applies a load.
- a load can be applied to at least one of the first member and the second member by the piston.
- the first member and the second member can be brought into close contact with each other. According to the piston, the reproducibility of the operation of the supercooling release device is improved.
- the supercooling release device is connected to the piston and brings the piston closer to the first member or the second member, and the first aspect.
- An actuator that displaces the member in a direction away from the member or the second member may be further provided.
- the piston can be displaced by the actuator. As a result, a load can be applied to at least one of the first member and the second member.
- the supercooling release device may further include a cylinder for accommodating the first member and the second member. According to the twelfth aspect, the reproducibility of the operation of the supercooling release device is improved.
- the heat storage device is The supercooling release device according to any one of the first to twelfth aspects, and A heat storage material containing at least one selected from the group consisting of hydrated salts, sugar alcohols and clathrate hydrates, and A container for accommodating the heat storage material and To be equipped.
- the heat storage device can release the supercooled state of the heat storage material with a high probability. Therefore, the heat storage material can be dissipated at a desired timing.
- the power unit according to the fourteenth aspect of the present disclosure is The heat storage device according to the thirteenth aspect and A power engine that receives the heat released from the heat storage device, and To be equipped.
- the power engine can suppress fuel consumption or electric power consumption during warm-up operation.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device 100 of the first embodiment.
- the supercooling release device 100 includes a first member 10 and a second member 20.
- the direction X is the direction from the second member 20 toward the first member 10.
- crystals of the heat storage material can be accommodated between the first member 10 and the second member 20.
- the second member 20 is brought into close contact with the first member 10 while holding the crystals of the heat storage material between the first member 10 and the second member 20, the liquid between the first member 10 and the second member 20 Invasion of heat storage material is restricted.
- the heat storage material stores heat by maintaining a liquid phase and a supercooled state.
- the heat storage material is maintained in a supercooled state.
- FIG. 2 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device 100.
- FIG. 3 is a perspective view of the first member 10.
- the shape of the first member 10 is, for example, a plate shape.
- the first member 10 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the first member 10 may have a rectangular shape in a plan view.
- the first member 10 has a recess 13 on its surface 11.
- the recess 13 is formed on the surface 11 of the first member 10.
- the surface 11 is, for example, the main surface of the first member 10 and is the surface having the widest area of the first member 10.
- the surface 11 is, for example, a flat surface.
- the recess 13 has, for example, the shape of a groove.
- the recess 13 extends in a direction orthogonal to the thickness direction of the first member 10.
- the cross-sectional shape of the recess 13 orthogonal to the extending direction of the recess 13 may be rectangular, V-shaped, or U-shaped.
- One end surface 14 of the recess 13 is exposed to the outside of the first member 10. Specifically, one end surface 14 of the recess 13 is exposed to the outside of the first member 10 through the outer peripheral surface 16 of the first member 10. One end surface 14 of the recess 13 is located at the end of the surface 11. The other end surface 15 of the recess 13 is also exposed to the outside of the first member 10. In FIG. 3, the other end surface 15 of the recess 13 is exposed to the outside of the first member 10 through a through hole 12 described later.
- the recess 13 extends from the outer peripheral surface 16 of the first member 10 to the inner peripheral surface 17 of the first member 10 defined by the through hole 12.
- the recess 13 may extend straight from the outer peripheral surface 16 to the inner peripheral surface 17.
- the first member 10 may have a plurality of recesses 13.
- the number of recesses 13 is not particularly limited, and is, for example, 1 or more and 30 or less.
- the first member 10 has a plurality of recesses 13a, 13b, 13c and 13d.
- the plurality of recesses 13a, 13b, 13c and 13d are arranged along the circumferential direction of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 16.
- the plurality of recesses 13a, 13b, 13c and 13d may be arranged at equal intervals along the above-mentioned circumferential direction.
- Each of the plurality of recesses 13a, 13b, 13c and 13d is independent of each other.
- the maximum width of the recess 13 of the first member 10 is not particularly limited, and is, for example, 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
- the maximum width of the recess 13 may be 30 ⁇ m or more, or 100 ⁇ m or more.
- the "width of the recess 13" means the width of the cross section of the recess 13 orthogonal to the direction in which the recess 13 extends.
- the maximum value of the length of the recess 13 is not particularly limited, and is, for example, 1 mm or more and 4 mm or less.
- the maximum value of the depth of the recess 13 is not particularly limited, and is, for example, 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
- the maximum depth of the recess 13 may be 10 ⁇ m or more.
- Maximum value of the area of the cross section of the recess 13 perpendicular to the direction in which the recess 13 extends is not particularly limited, for example, at 120 [mu] m 2 or more 24000Myuemu 2 or less.
- the first member 10 has a through hole 12.
- the through hole 12 extends in the thickness direction of the first member 10.
- the through hole 12 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the through hole 12 is located near the center of gravity of the surface 11 of the first member 10, for example.
- the center of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 16 of the first member 10 may coincide with the center of the virtual circle defined by the inner peripheral surface 17 of the first member 10.
- the first member 10 has a ring shape in a plan view due to the through hole 12.
- the diameter of the through hole 12 is, for example, 1 mm or more and 5 mm or less.
- the shape of the second member 20 is, for example, a plate shape.
- the second member 20 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the second member 20 may have a rectangular shape in a plan view.
- the second member 20 faces the surface 11 of the first member 10 and covers the recess 13.
- the second member 20 may cover the entire recess 13 or may partially cover the recess 13.
- the portion of the recess 13 that is not covered by the second member 20 is covered, for example, by the end surface 45 of the first shaft 41 described later.
- the second member 20 can cover the recess 13 with, for example, the surface 21.
- the surface 21 is, for example, the main surface of the second member 20, and is a flat surface facing the surface 11 of the first member 10.
- the surface 21 of the second member 20 can be in close contact with the surface 11 of the first member 10, for example.
- both the surface 11 of the first member 10 and the surface 21 of the second member 20 are flat surfaces, the surface 21 of the second member 20 can come into surface contact with, for example, the surface 11 of the first member 10.
- the recess 13 is covered with the second member 20.
- No concave portion or convex portion is formed on the surface 21 of the second member 20.
- a concave portion or a convex portion may be formed on the surface 21.
- the second member 20 may have a through hole 22.
- the through hole 22 extends in the thickness direction of the second member 20.
- the through hole 22 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the through hole 22 is located near the center of gravity of the surface 21 of the second member 20, for example.
- the second member 20 has a ring shape in a plan view due to the through hole 22.
- the through hole 22 overlaps with, for example, the through hole 12 of the first member 10.
- the diameter of the through hole 22 may be the same as or different from the diameter of the through hole 12 of the first member 10.
- the supercooling release device 100 may include a plurality of first members 10 and a plurality of second members 20.
- the number of the first member 10 and the number of the second member 20 are not particularly limited, and are, for example, 1 or more and 10 or less.
- the supercooling release device 100 includes the plurality of first members 10 and the plurality of second members 20, the plurality of first members 10 and the plurality of second members 20 are arranged alternately in, for example, the direction X. ..
- the supercooling release device 100 may further include a fourth member 40 and a fifth member 50.
- FIG. 4 is an exploded view of the supercooling release device 100 of FIG.
- the fourth member 40 includes a first shaft 41, a motor 42, a gear 43, and a second shaft 44.
- the first shaft 41 functions as a piston that applies a load to at least one of the first member 10 and the second member 20.
- one end of the first shaft 41 is connected to the motor 42 via a gear 43.
- the other end of the first shaft 41 is connected to the second shaft 44.
- the end face 45 of the first shaft 41 is in contact with the end face of the second shaft 44.
- the end face 45 is the surface of the first shaft 41 facing the first member 10 or the second member 20.
- the motor 42 functions as an actuator that displaces the first shaft 41. As will be described later, according to the motor 42, the first shaft 41 is displaced in the direction of approaching the first member 10 or the second member 20 and in the direction of separating from the first member 10 or the second member 20. Can be done. Specifically, the motor 42 can apply torque to the first shaft 41 to rotate the first shaft 41.
- the gear 43 adjusts the torque to be applied to the first shaft 41.
- the torque to be applied to the first shaft 41 is not particularly limited, and may be 0.05 N ⁇ m or more and 3.0 N ⁇ m or less, and 0.2 N ⁇ m or more and 3.0 N ⁇ m or less. May be good.
- Each of the second shaft 44 and the first shaft 41 extends in the direction X.
- the diameter of the end face of the second shaft 44 is smaller than the diameter of the end face 45 of the first shaft 41. Therefore, a part of the end surface 45 of the first shaft 41 is exposed to the outside of the fourth member 40.
- the second shaft 44 is inserted into each of the through hole 12 of the first member 10 and the through hole 22 of the second member 20.
- the end surface 45 of the first shaft 41 covers, for example, the surface 23 of the second member 20 facing the surface 21 of the second member 20.
- the end surface 45 of the first shaft 41 may cover the entire surface 23 of the second member 20, or may partially cover the surface 23 of the second member 20.
- the end surface 45 of the first shaft 41 may cover the portion of the recess 13 that is not covered by the second member 20. ..
- the end surface 45 of the first shaft 41 can come into contact with the surface 23 of the second member 20.
- a male screw portion 46 is formed on the side surface of the first shaft 41.
- the male screw portion 46 is screwed into the female screw portion 53 of the fifth member 50, which will be described later.
- the male threaded portion 46 and the female threaded portion 53 allow the first shaft 41 to move forward and backward in the direction X.
- the male screw portion 46 is further screwed into the female screw portion 53, and the first shaft 41 moves in the direction X.
- the end surface 45 of the first shaft 41 is in contact with the surface 23 of the second member 20, the first shaft 41 moves in the direction X, so that a load in the direction X can be applied to the second member 20.
- the surface 21 of the second member 20 comes into close contact with the surface 11 of the first member 10.
- the surface 11 of the first member 10 and the surface 21 of the second member 20 are both flat surfaces, the surface 21 of the second member 20 becomes the surface 11 of the first member 10 by applying a load to the second member 20. Make surface contact with.
- the first shaft 41 is rotated counterclockwise by the motor 42, the male screw portion 46 is loosened and the first shaft 41 moves in the direction opposite to the direction X. As a result, the load applied to the second member 20 is removed.
- the second member 20 is arranged between the first member 10 and the first shaft 41.
- the position of the second member 20 and the position of the first member 10 may be interchanged with each other. That is, the first member 10 may be arranged between the second member 20 and the first shaft 41.
- the fourth member 40 can apply a load to the first member 10 in the direction from the first member 10 to the second member 20.
- the supercooling release device 100 can apply a load to at least one of the first member 10 and the second member 20 by the fourth member 40 to bring the first member 10 and the second member 20 into close contact with each other. it can.
- Another member such as a third member, which will be described later, may be arranged between the fourth member 40 and the first member 10 or the second member 20.
- the fourth member 40 can apply a load to at least one of the first member 10 and the second member 20 via the other member.
- the first shaft 41 can also function as the second member.
- the supercooling release device 100 does not have to have the second member 20.
- the fifth member 50 functions as a cylinder for accommodating the first member 10 and the second member 20.
- the fifth member 50 has a main body portion 56.
- the main body 56 is, for example, tubular and extends in the direction X.
- the main body 56 accommodates the first member 10, the second member 20, and the fourth member 40.
- the main body 56 accommodates the first shaft 41 and the second shaft 44 of the fourth member 40.
- the main body 56 has a support 51, a through hole 52, a female thread 53, and an opening 55.
- the support portion 51 is, for example, a plane orthogonal to the direction X inside the main body portion 56.
- the support portion 51 supports the first member 10 and the second member 20. Specifically, the first member 10 and the second member 20 are sandwiched between the support portion 51 and the first shaft 41.
- the support portion 51 is in contact with, for example, the first member 10.
- the through hole 52 extends from the support portion 51 to one end of the main body portion 56 in the direction X.
- the through hole 52 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the through hole 52 overlaps with the through hole 12 of the first member 10, for example.
- the diameter of the through hole 52 may be the same as or different from the diameter of the through hole 12 of the first member 10.
- the second shaft 44 of the fourth member 40 is inserted into the through hole 52.
- the opening 55 is formed on the side surface of the main body 56.
- the opening 55 extends in direction X.
- the support portion 51 is exposed to the outside of the fifth member 50 by the opening portion 55.
- the opening 55 exposes the first member 10 and the second member 20 housed in the main body 56 to the outside of the supercooling release device 100.
- the number of openings 55 is not particularly limited, and is, for example, 1 or more and 10 or less.
- the fifth member 50 has two openings 55a and 55b.
- the opening 55a faces the opening 55b.
- a part of the main body 56 of the fifth member 50 is omitted for the sake of explanation.
- the female screw portion 53 is formed inside the main body portion 56.
- the female screw portion 53 is in contact with the other end of the main body portion 56, for example.
- the male threaded portion 46 of the first shaft 41 is screwed into the female threaded portion 53.
- the fifth member 50 may further have a fixing portion 54.
- the supercooling release device 100 can be fixed to the heat storage device by the fixing portion 54.
- the fixing portion 54 has an opening into which fasteners such as screws and bolts can be screwed.
- the supercooling release device 100 may further include a connecting portion 57.
- the connecting portion 57 connects the motor 42 to the first shaft 41 in the fourth member 40, for example.
- the motor 42 may rotationally drive the first shaft 41 through the connecting portion 57.
- Examples of the materials of the first member 10, the second member 20, the first shaft 41, the second shaft 44, and the fifth member 50 include metals and resins.
- Examples of the metal include copper and aluminum.
- the metal may be an alloy.
- Examples of the alloy include alloys containing the above metals, stainless steel and the like.
- Examples of the resin include polyphenylene sulfide and polyetheretherketone.
- the supercooling release device 100 is prepared by the following method. First, the tip portion of the supercooling release device 100 is brought into contact with the heat storage material in the supercooled state. Specifically, the supercooling release device 100 is immersed in the heat storage material so that the heat storage material in the supercooled state penetrates into the main body 56 of the fifth member 50 through the opening 55 of the fifth member 50. When the supercooling release device 100 is brought into contact with the heat storage material, the stimulus causes the crystallization of the heat storage material to proceed. In order to promote the crystallization of the heat storage material, the crystals of the heat storage material may be attached in advance to the portion of the supercooling release device 100 that comes into contact with the heat storage material. As the crystallization of the heat storage material progresses, the crystals of the heat storage material are housed in the recess 13 of the first member 10.
- the motor 42 is operated to move the first shaft 41 in the direction X.
- a load is applied to the second member 20 in the direction X, and the surface 21 of the second member 20 approaches and adheres to the surface 11 of the first member 10. That is, the recess 13 of the first member 10 is covered with the second member 20.
- the heat storage material in a solid state is housed in a narrow space surrounded by the recess 13 and the surface 21 of the second member 20.
- a small amount of heat storage material may also be present between the surface 21 of the second member 20 and the surface 11 of the first member 10.
- the heat storage material is heated.
- the heat storage material melts.
- the recess 13 of the first member 10 is covered with the second member 20. Therefore, the contact between the heat storage material held in the recess 13 and the heat storage material existing outside the recess 13 is restricted. As a result, the heat storage material housed in the recess 13 is unlikely to melt. That is, even if the heat storage material is heated, the heat storage material contained in the recess 13 tends to remain in the recess 13 as crystals.
- the motor 42 is operated at a desired timing to move the first shaft 41 in the direction opposite to the direction X. As a result, the load applied to the second member 20 is removed, and the surface 21 of the second member 20 is slightly separated from the surface 11 of the first member 10. In other words, the second member 20 is displaced with respect to the first member 10.
- the supercooled heat storage material penetrates between the surface 21 of the second member 20 and the surface 11 of the first member 10.
- the heat storage material in the supercooled state comes into contact with the crystals of the heat storage material remaining in the recess 13. That is, contact between the heat storage material held in the recess 13 and the heat storage material existing outside the recess 13 is allowed. As a result, the supercooled state of the heat storage material is released, and the heat storage material solidifies.
- both end faces of the recess 13 of the first member 10 are exposed to the outside of the first member 10. Further, each of the first member 10 and the fifth member 50 has through holes 12 and 52, respectively. Therefore, the supercooled heat storage material can quickly enter the recess 13.
- the structure of the supercooling release device 100 of the present embodiment is suitable for releasing the supercooled state of the heat storage material. According to the supercooling release device 100 of the present embodiment, even when the heat storage material is cooled via a high temperature, crystals of the heat storage material tend to remain in the recesses 13, so that the supercooled state of the heat storage material can be maintained. It can be released with a high probability. As described above, the supercooling release device 100 of the present embodiment can release the supercooled state of the heat storage material with high reliability.
- FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device 110 according to the second embodiment.
- FIG. 6 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device 110.
- the supercooling release device 110 further includes a third member 30 that is elastically deformable.
- the structure of the supercooling release device 110 is the same as the structure of the supercooling release device 100 of the first embodiment. Therefore, the elements common to the supercooling release device 100 of the first embodiment and the supercooling release device 110 of the present embodiment are designated by the same reference numerals, and their description may be omitted. That is, the following description of each embodiment can be applied to each other as long as there is no technical contradiction. Moreover, the embodiments may be combined with each other as long as they are not technically inconsistent.
- the shape of the third member 30 is not particularly limited, and is, for example, a plate shape.
- a case where the shape of the third member 30 is a flat plate will be described.
- the third member 30 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the third member 30 may have a rectangular shape in a plan view.
- the second member 20 is located between the first member 10 and the third member 30, or the first member 10 is located between the second member 20 and the third member 30. positioned.
- the first member 10, the second member 20, and the third member 30 are arranged in this order.
- the third member 30 is arranged between the first shaft 41 and the second member 20.
- the third member 30 may be arranged between the first member 10 and the support portion 51.
- the third member 30 may be arranged between the first shaft 41 and the first member 10, or may be arranged between the second member 20 and the support portion 51.
- the supercooling release device 110 includes a plurality of first members 10 and a plurality of second members 20, the third member 30 includes one set of the first member 10 and the second member 20 and another set of the other. It may be arranged between the first member 10 and the second member 20.
- the third member 30 may have a through hole 32.
- the through hole 32 extends in the thickness direction of the third member 30.
- the through hole 32 has, for example, a circular shape in a plan view.
- the through hole 32 is located near the center of gravity of the surface 31 which is the main surface of the third member 30, for example.
- the third member 30 has a ring shape in a plan view due to the through hole 32.
- the through hole 32 overlaps with at least one of the through hole 12 of the first member 10 and the through hole 22 of the second member 20, for example.
- the diameter of the through hole 32 may be the same as or different from the diameter of the through hole 12 of the first member 10 or the diameter of the through hole 22 of the second member 20.
- the third member 30 can be elastically deformed by being compressed in the thickness direction of the third member 30, for example.
- the third member 30 is, for example, a member made of a material having elasticity according to Hooke's law. Examples of the material of the third member 30 include resin.
- the third member 30 may contain at least one selected from the group consisting of silicone resin, urethane resin, and epoxy resin, and may contain silicone resin.
- the silicone resin may be silicone rubber. As long as the third member 30 is elastically deformable, the third member 30 may contain metal.
- the supercooling release device 110 may include a plurality of third members 30.
- the supercooling release device 110 may include two third members 30.
- One third member 30 of the two third members 30 is arranged between the first shaft 41 and the second member 20, and the other third member 30 is between the first member 10 and the support portion 51. It may be arranged in.
- the number of the third member 30 can be adjusted according to the number of the first member 10 and the number of the second member 20, for example, 1 or more and 10 or less.
- the third member 30 is elastically deformed by being compressed in contact with, for example, the first member 10 or the second member 20.
- the third member 30 is sandwiched between the first shaft 41 and the second member 20 and compressed in the thickness direction thereof.
- the elastically deformed third member 30 can uniformly apply a load to the first member 10 or the second member 20.
- the second member 20 can be easily brought into close contact with the surface 11 of the first member 10. That is, the contact between the heat storage material held in the recess 13 and the heat storage material existing outside the recess 13 can be sufficiently restricted.
- the supercooling release device 110 can release the supercooled state of the heat storage material with a higher probability.
- the second member 20 can be brought into close contact with the surface 11 of the first member 10 with a relatively small load. If the load to be applied to the first member 10 or the second member 20 is reduced, the durability of the members constituting the supercooling release device 110 tends to be improved.
- FIG. 7A is a perspective view showing a modified example of the third member 30 included in the supercooling release device 110.
- the shape of the third member 30 may be corrugated.
- the corrugated third member 30 has, for example, a plurality of peaks 35 and a plurality of valleys 36.
- the number of mountain portions 35 and the number of valley portions 36 are not particularly limited, and are, for example, 3 or more and 10 or less.
- the third member 30 has three peaks 35a, 35b and 35c and three valleys 36a, 36b and 36c.
- the plurality of peaks 35a, 35b and 35c and the plurality of valleys 36a, 36b and 36c alternate, for example, at equal intervals along the circumferential direction of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 37 of the third member 30. They are lined up.
- the heights of the plurality of peaks 35a, 35b and 35c may be the same as or different from each other.
- the heights of the plurality of valleys 36a, 36b and 36c may be the same as or different from each other.
- Examples of the material of the corrugated plate-shaped third member 30 include metal and resin. From the viewpoint of improving the durability of the third member 30, the corrugated third member 30 may be made of metal. Examples of the metal contained in the corrugated third member 30 include copper, aluminum, iron, nickel, and titanium. The metal contained in the corrugated third member 30 may be an alloy. Examples of the alloy contained in the corrugated third member 30 include the above-mentioned alloy containing a metal, stainless steel, and the like.
- the corrugated third member 30 may contain at least one selected from the group consisting of silicone resin, urethane resin, and epoxy resin, and may contain silicone resin.
- the third member 30 When the corrugated third member 30 is compressed in the thickness direction, the third member 30 is elastically deformed so that the heights of the peaks 35 and the valleys 36 are reduced.
- the elastically deformed third member 30 can uniformly apply a load to the first member 10 or the second member 20 by the peak portion 35 or the valley portion 36.
- the larger the number of peaks 35 and the number of valleys 36 the more uniformly the load can be applied to the first member 10 or the second member 20. There is.
- the second member 20 By uniformly applying a load to the first member 10 or the second member 20, the second member 20 can be easily brought into close contact with the surface 11 of the first member 10.
- FIG. 7B is a perspective view showing another modification of the third member 30.
- the third member 30 has four peaks 35a, 35b, 35c and 35d and four valleys 36a, 36b, 36c and 36d.
- the plurality of peaks 35a, 35b, 35c and 35d and the plurality of valleys 36a, 36b, 36c and 36d are, for example, along the circumferential direction of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 37 of the third member 30 and the like. They are arranged alternately at intervals.
- the heights of the plurality of peaks 35a, 35b, 35c and 35d may be the same as or different from each other.
- the heights of the plurality of valleys 36a, 36b, 36c and 36d may be the same as or different from each other.
- FIG. 7C is a perspective view showing still another modified example of the third member 30.
- the third member 30 has five peaks 35a, 35b, 35c, 35d and 35e and five valleys 36a, 36b, 36c, 36d and 36e.
- the plurality of peaks 35a, 35b, 35c, 35d and 35e and the plurality of valleys 36a, 36b, 36c, 36d and 36e are, for example, the circumferential direction of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 37 of the third member 30. They are arranged alternately at equal intervals along the line.
- the heights of the plurality of peaks 35a, 35b, 35c, 35d and 35e may be the same as or different from each other.
- the heights of the plurality of valleys 36a, 36b, 36c, 36d and 36e may be the same as or different from each other.
- the shape of the third member 30 is not limited to the flat plate shape and the corrugated plate shape shown in FIGS. 6 and 7A to 7C.
- the shape of the third member 30 may have, for example, the shape of a spring washer specified in JIS B1251: 2018, or may have the shape of a disc spring washer.
- FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the supercooling release device 120 of the third embodiment.
- FIG. 9 is an exploded perspective view showing a part of the supercooling release device 120.
- FIG. 10 is a perspective view of the first member 10 included in the supercooling release device 120. As shown in FIGS. 8 to 10, each of the first member 10 and the second member 20 of the supercooling release device 120 does not have a through hole. The fourth member 40 does not have a second shaft.
- the main body 56 of the fifth member 50 does not have a through hole.
- the main body 56 of the fifth member 50 has three openings 55a, 55b and 55c. Except for the above, the structure of the supercooling release device 120 is the same as the structure of the supercooling release device 100 of the first embodiment.
- each of the one end surface 14 and the other end surface 15 of the recess 13 of the first member 10 is exposed to the outside of the first member 10 through the outer peripheral surface 16 of the first member 10.
- Each of the one end surface 14 and the other end surface 15 of the recess 13 is located at the end of the surface 11.
- the recess 13 extends through the center of a virtual circle defined by the outer peripheral surface 16 of the first member 10.
- the recess 13 may extend straight through the center of the virtual circle.
- the first member 10 has two recesses 13a and 13b.
- the recess 13a intersects the recess 13b.
- Each of the two recesses 13a and 13b extends radially from the center of the virtual circle defined by the outer peripheral surface 16.
- the main body 56 of the fifth member 50 has three openings 55a, 55b and 55c. According to such a structure of the main body portion 56, it is possible to prevent the first member 10 and the second member 20 from moving from the support portion 51 and falling off from the main body portion 56.
- FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the heat storage device 200 of the present embodiment.
- FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of the heat storage device 200 shown in FIG. 11 along the line XII-XII.
- the heat storage device 200 includes a supercooling release device 100, a heat storage material 60, and a container 65.
- the supercooling release device 100 is arranged so as to come into contact with the heat storage material 60.
- the supercooling release device 100 is inserted into the container 65 from above the container 65.
- the tip portion of the supercooling release device 100 is in contact with the heat storage material 60.
- the supercooling release device 100 is fixed to the container 65 by a fixing portion 54 of the fifth member 50 outside the container 65.
- a fixing portion 54 of the fifth member 50 for example, openings are provided in each of the fixing portion 54 and the container 65, and the supercooling release device 100 is fixed to the container 65 by screwing the fastener into these openings.
- the number of supercooling release devices 100 included in the heat storage device 200 is not particularly limited, and is, for example, 1 or more and 5 or less. In the present embodiment, the heat storage device 200 includes two supercooling release devices 100.
- the heat storage material 60 can be a latent heat storage material that stores heat by utilizing the phase change of the substance.
- the heat storage material 60 can store heat and dissipate heat, for example, by performing a phase transition between the liquid phase and the solid phase.
- the heat storage material 60 contains, for example, at least one selected from the group consisting of hydrated salts, sugar alcohols and clathrate hydrates.
- the heat storage material 60 may contain a hydrated salt, a sugar alcohol or a clathrate hydrate as a main component.
- the "main component” means a component contained in the heat storage material 60 in the largest weight ratio.
- Examples of the hydrate include sodium acetate trihydrate, sodium sulfate decahydrate, sodium hydrogensulfate monohydrate, lithium chlorate trihydrate, lithium perchlorate trihydrate, and potassium fluoride.
- sugar alcohols include glycerin, xylitol, sorbitol and erythritol.
- clathrate hydrates include tetrahydrofuran clathrate hydrate, trimethylamine semi-clathrate hydrate, sulfur dioxide clathrate hydrate, tetrabutylammonium formate hydrate, tetrabutylammonium acetate hydrate, and tetrabutylammonium bromide.
- examples include (TBAB) hydrates, tetrabutylammonium chloride (TBACl) hydrates and tetrabutylammonium fluoride (TBAF) hydrates.
- the heat storage material 60 may further contain additives such as stabilizers, water, and the like, in addition to hydrated salts, sugar alcohols, and clathrate hydrates.
- the container 65 contains the heat storage material 60.
- the shape of the container 65 is, for example, a columnar shape.
- the shape of the container 65 may be elliptical columnar or prismatic.
- the ratio of the volume of the heat storage material 60 to the volume of the container 65 is not particularly limited, and is, for example, 70 vol% or more and 80 vol% or less.
- the material of the container 65 is not particularly limited, and examples thereof include metals and resins. Examples of the metal include copper and aluminum.
- the metal may be an alloy. Examples of the alloy include alloys containing the above metals, stainless steel and the like.
- the resin include polyphenylene sulfide and polyetheretherketone.
- the heat storage device 200 further includes a pipe 70.
- the pipe 70 is in contact with the heat storage material 60 inside the container 65.
- the pipe 70 extends, for example, from one of the pair of end faces of the container 65 toward the other, and penetrates the container 65.
- the pipe 70 is a flow path of the heat medium 75.
- the pipe 70 functions as a partition wall that separates the heat storage material 60 and the heat medium 75.
- the pipe 70 is made of a material having heat transfer properties.
- the heat medium 75 applies heat to the heat storage material 60 or recovers heat from the heat storage material 60.
- Examples of the heat medium 75 include water, antifreeze and oil.
- the antifreeze is, for example, an aqueous ethylene glycol solution.
- the oil may be a lubricating oil. According to the heat medium 75, the heat recovered from the heat storage material 60 can be used outside the container 65.
- the heat storage device 200 may include a plurality of pipes 70.
- the number of pipes 70 is not particularly limited, and is, for example, 1 or more and 100 or less. As shown in FIG. 12, in the present embodiment, the heat storage device 200 includes eight pipes 70.
- the plurality of heat media 75 flowing through each of the plurality of pipes 70 may be the same as or different from each other.
- the heat medium 75a flowing in the pipe 70a may be antifreeze
- the heat medium 75b flowing in the pipe 70b may be oil.
- FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the power unit 300 of the present embodiment.
- the power device 300 includes a heat storage device 200 and a power engine 80.
- the heat storage device 200 includes pipes 70a and 70b. Antifreeze is flowing in the pipe 70a. Oil is flowing in the pipe 70b.
- the power engine 80 is, for example, an internal combustion engine. Examples of the internal combustion engine include a gasoline engine, a diesel engine, a steam engine, and an electric motor. Oil and antifreeze circulate inside the power engine 80.
- the power unit 300 is, for example, a vehicle such as an automobile or a two-wheeled vehicle. Examples of automobiles include gasoline automobiles, diesel automobiles, and electric automobiles.
- the power engine 80 has an oil pan 84 and a pump 85.
- the oil pan 84 stores oil.
- the pump 85 boosts the oil circulating inside the power engine 80 and regulates the flow rate of the oil.
- the power unit 300 further includes an oil discharge path 90.
- the oil discharge path 90 is a path for sending the oil discharged from the power engine 80 to the heat storage device 200.
- the oil discharge path 90 has one end connected to the oil outlet of the power engine 80 and the other end connected to the inlet of the pipe 70b of the heat storage device 200.
- the power unit 300 further includes an oil supply path 91.
- the oil supply path 91 is a path for supplying oil to the power engine 80.
- the oil supply path 91 has one end connected to the outlet of the pipe 70b of the heat storage device 200 and the other end connected to the oil inlet of the power engine 80.
- the power unit 300 further includes a bypass path 92.
- the bypass path 92 branches off from the oil discharge path 90.
- the bypass path 92 is connected to the oil supply path 91.
- a heat exchanger 83 is arranged in the bypass path 92.
- the heat exchanger 83 is a liquid-liquid heat exchanger that causes heat exchange between the oil flowing through the bypass path 92 and the antifreeze liquid flowing through the antifreeze liquid supply path 96 described later.
- a specific example of the heat exchanger 83 is a plate heat exchanger.
- the power unit 300 further includes an antifreeze liquid discharge path 95.
- the antifreeze discharge path 95 is a path for sending the antifreeze liquid discharged from the power engine 80 to the heat storage device 200.
- the antifreeze discharge path 95 has one end connected to the antifreeze outlet of the power engine 80 and the other end connected to the inlet of the pipe 70a of the heat storage device 200.
- the power unit 300 further includes an antifreeze liquid supply path 96.
- the antifreeze supply path 96 is a path for supplying the antifreeze liquid to the power engine 80.
- the antifreeze liquid supply path 96 has one end connected to the outlet of the pipe 70a of the heat storage device 200 and the other end connected to the antifreeze liquid inlet of the power engine 80.
- a heat exchanger 83 and a pump 82 are arranged in the antifreeze liquid supply path 96. The pump 82 boosts the antifreeze liquid in the antifreeze liquid supply path 96 and adjusts the flow rate of the antifreeze liquid.
- the power unit 300 further includes bypass paths 98 and 99.
- the bypass path 98 extends from the branch point 93 to the branch point 94.
- the branch point 93 is located in the antifreeze discharge path 95.
- the branch point 94 is located between the heat exchanger 83 and the pump 82 in the antifreeze supply path 96.
- a radiator 81 is arranged in the bypass path 98. The radiator 81 cools the antifreeze liquid flowing in the bypass path 98.
- the bypass path 99 extends from the branch point 97 to the heat exchanger 83.
- the branch point 97 is located between the branch point 93 in the antifreeze discharge path 95 and the heat storage device 200.
- the bypass path 99 merges with the antifreeze supply path 96 in the heat exchanger 83.
- the temperature of the power engine 80 rises. As a result, the temperatures of the antifreeze liquid and the oil circulating inside the power engine 80 also rise. A part of the antifreeze liquid circulating inside the power engine 80 is discharged from the power engine 80 through the antifreeze discharge path 95.
- the antifreeze liquid flowing through the antifreeze liquid discharge path 95 is sent to the heat storage device 200.
- the antifreeze liquid flowing through the pipe 70a of the heat storage device 200 applies heat to the heat storage material 60 of the heat storage device 200. As a result, the heat storage material 60 can be heated.
- the antifreeze liquid discharged from the heat storage device 200 is supplied to the power engine 80 through the antifreeze liquid supply path 96.
- the antifreeze liquid discharged from the power engine 80 may be sent to the bypass path 98 or 99.
- the antifreeze liquid sent to the bypass path 98 is cooled by the radiator 81.
- the cooled antifreeze liquid is supplied to the power engine 80 through the antifreeze liquid supply path 96.
- a part of the oil circulating inside the power engine 80 is discharged from the power engine 80 through the oil discharge path 90.
- the oil flowing through the oil discharge path 90 is sent to the heat exchanger 83 through the bypass path 92.
- the temperature of the oil is higher than the temperature of the antifreeze liquid. Therefore, the oil is cooled by the heat exchange between the oil and the antifreeze liquid in the heat exchanger 83.
- the oil cooled by the heat exchanger 83 is supplied to the power engine 80 through the oil supply path 91.
- the temperatures of the oil and the antifreeze decrease together with the power engine 80. Further, the temperature of the heat storage material 60 also decreases. The temperature of the heat storage material 60 falls below the melting point of the heat storage material 60, and the heat storage material 60 is supercooled.
- the supercooled state of the heat storage material 60 is released by the operation of the supercooling release device 100 of the heat storage device 200.
- the heat storage material 60 dissipates heat.
- the antifreeze liquid flowing through the pipe 70a and the oil flowing through the pipe 70b recover the heat released from the heat storage material 60.
- the heated antifreeze liquid is supplied to the power engine 80 through the antifreeze liquid supply path 96.
- the heated oil is supplied to the power engine 80 through the oil supply path 91.
- the power engine 80 can receive the heat released from the heat storage device 200. According to the power device 300, the power engine 80 can be heated efficiently. Therefore, the time for warming up the power engine 80 can be shortened.
- the power unit 300 of the present embodiment it is possible to significantly suppress fuel consumption or electric power consumption during warm-up operation in a cold region where the temperature of the external environment is lower than ⁇ 20 ° C.
- a supercooling release device including the first to fifth members was prepared.
- the first member had a ring shape in a plan view.
- the outer diameter of the first member was 7 mm.
- the first member had a plurality of recesses on its surface. The number of recesses and the shape of the recesses were the same as those of the first member shown in FIG.
- the second member had a ring shape in a plan view.
- the outer diameter of the second member was 7 mm.
- the third member had a corrugated plate shape.
- the shape of the third member was the same as that of the third member shown in FIG. 7A.
- the outer diameter of the third member was 7 mm.
- the third member was made of stainless steel.
- the shapes of the fourth member and the fifth member were the same as those of the fourth member and the fifth member shown in FIG. 1, respectively.
- the arrangement of the first to fifth members was the same as the arrangement shown in FIG.
- Example 2 As the third member, the supercooling release device of Example 2 having the same configuration as that of Example 1 was prepared except that the third member having a flat plate shape and made of silicone rubber was used. In the supercooling release device of the second embodiment, the shape of the third member was the same as that of the third member shown in FIG.
- Example 3 A supercooling release device of Example 3 having the same configuration as that of Example 1 was prepared except that the third member was not provided.
- the supercooling release test was prepared for each of the supercooling release devices of Examples 1 to 3 by the following method. First, 52.3 g of the heat storage material was added into a 60 mL screw tube. The heat storage material contained sodium acetate trihydrate as a main component. Next, the heat storage material was completely melted by heating the screw tube in a constant temperature bath set at 75 ° C. Next, the heat storage material was cooled using a constant temperature bath set at 20 ° C. As a result, a heat storage material in a supercooled state was obtained.
- the seed crystal of sodium acetate trihydrate was attached in advance to the part of the supercooling release device that comes into contact with the heat storage material.
- the tip of the supercooling release device was inserted into the opening of the screw tube.
- the supercooling release device was inserted into the screw tube and then the screw tube was sealed. Crystallization of the heat storage material proceeded by bringing the tip of the supercooled release device into contact with the heat storage material in the supercooled state. As a result, the crystals of the heat storage material were housed in the recesses of the first member.
- the first shaft of the fourth member was rotated clockwise to move the first shaft in the direction from the second member to the first member.
- the first shaft of the fourth member was moved again in the direction from the second member to the first member. As a result, the second member was brought into close contact with the first member. Next, the supercooling release test was repeated by the above method.
- the supercooling release device was removed from the screw pipe.
- the heat storage material attached to the supercooling release device was crystallized using crystals of sodium acetate trihydrate.
- This supercooling release device was reinserted into the screw tube to seal the screw tube.
- the crystallization of the heat storage material was promoted by bringing the tip of the supercooling release device into contact with the heat storage material in the supercooled state.
- the first shaft of the fourth member was moved in the direction from the second member to the first member, and the second member was brought into close contact with the first member.
- the supercooling release test was repeated by the above method.
- the supercooling release rate means the ratio of the number of times the supercooled state of the heat storage material is released to the number of tests.
- the supercooling release devices of Examples 1 to 3 provided with the first member and the second member showed a high supercooling release rate.
- the supercooling release devices of Examples 1 and 2 provided with the third member were used, the supercooled state of the heat storage material could be released more reliably.
- the supercooled release device of the present disclosure can release the supercooled state of the heat storage material at a desired timing and dissipate heat from the heat storage material.
- the heat storage device of the present disclosure is suitable for warming up the equipment by using waste heat of an internal combustion engine, waste heat of a combustion type boiler, or the like as a heat source. According to the power unit of the present disclosure, it is possible to effectively use energy resources.
- the techniques disclosed herein can also be applied to gasoline vehicles, air conditioners, water heaters, cooling systems for electric vehicles (EVs), and underfloor heating systems in homes.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
過冷却解除装置100は、蓄熱材の過冷却状態を解除する。過冷却解除装置100は、表面11に凹部13を有する第1部材10と、表面11に対向し、凹部13を覆う第2部材20と、を備える。第2部材20は、例えば、第1部材10に密着することができる。過冷却解除装置100は、例えば、第1部材10及び第2部材20の少なくとも一方に荷重を加えて第1部材10と第2部材20とを互いに密着させる。
Description
本開示は、過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置に関する。
従来、蓄熱材が液相と固相との間で相転移することによって、蓄熱及び放熱を行う蓄熱装置が知られている。蓄熱装置は、過冷却された蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置を備えている。過冷却解除装置を備えた蓄熱装置は、例えば、ガソリンエンジン、電動機などの動力機関を備えた動力装置に利用される。
特許文献1には、蓄熱材に電気的な刺激を与えることによって、過冷却状態の蓄熱材を結晶化させる蓄熱装置が記載されている。
特許文献2には、可撓性を有する板部材の変形動作を利用して、過冷却状態の蓄熱材を結晶化させる発核装置が記載されている。板部材には、溝が設けられている。溝の内部には、蓄熱材の主成分である水和塩の無水物が配置されている。
従来の過冷却解除装置は、蓄熱材の過冷却状態を解除できないことがある。
本開示は、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる、信頼性の高い過冷却解除装置を提供する。
本開示の一態様にかかる過冷却解除装置は、
蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置であって、
表面に凹部を有する第1部材と、
前記表面に対向し、前記凹部を覆う第2部材と、
を備える。
蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置であって、
表面に凹部を有する第1部材と、
前記表面に対向し、前記凹部を覆う第2部材と、
を備える。
本開示によれば、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる、信頼性の高い過冷却解除装置を提供できる。
(本開示の基礎となった知見)
蓄熱材を加熱して、蓄熱を行う場合、蓄熱材の温度は、蓄熱材の融点を大きく上回ることがある。蓄熱材は、例えば、蓄熱材の融点よりも40℃以上高い温度まで加熱されることがある。従来の過冷却解除装置では、高い温度を経由して冷却された蓄熱材の過冷却状態を解除できないことがある。
蓄熱材を加熱して、蓄熱を行う場合、蓄熱材の温度は、蓄熱材の融点を大きく上回ることがある。蓄熱材は、例えば、蓄熱材の融点よりも40℃以上高い温度まで加熱されることがある。従来の過冷却解除装置では、高い温度を経由して冷却された蓄熱材の過冷却状態を解除できないことがある。
本開示の第1態様にかかる過冷却解除装置は、
蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置であって、
表面に凹部を有する第1部材と、
前記表面に対向し、前記凹部を覆う第2部材と、
を備える。
蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置であって、
表面に凹部を有する第1部材と、
前記表面に対向し、前記凹部を覆う第2部材と、
を備える。
第1態様によれば、過冷却状態の蓄熱材に過冷却解除装置を接触させると、その刺激によって蓄熱材の結晶化が進行する。これにより、蓄熱材の結晶が第1部材の凹部に収容される。凹部が第2部材に覆われていれば、蓄熱材を加熱しても、凹部に存在する蓄熱材は、結晶として凹部に残る。蓄熱材が過冷却された状態で第2部材を第1部材の表面から離間させると、過冷却状態の蓄熱材が凹部に侵入し、凹部に残った蓄熱材の結晶と接触する。これにより、蓄熱材の過冷却状態が解除され、蓄熱材が固化する。過冷却解除装置によれば、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
本開示の第2態様において、例えば、第1態様にかかる過冷却解除装置では、前記第2部材は、前記第1部材に密着することができてもよい。第2態様によれば、過冷却解除装置は、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
本開示の第3態様において、例えば、第1又は第2態様にかかる過冷却解除装置は、前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方に荷重を加えて前記第1部材と前記第2部材とを互いに密着させてもよい。第3態様によれば、過冷却解除装置の動作の再現性が向上する。
本開示の第4態様において、例えば、第1から第3態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置では、前記第1部材の前記表面が平坦面であってもよく、前記第2部材は、前記第1部材の前記表面に向かい合う平坦面を有していてもよく、前記第1部材の前記平坦面に前記第2部材の前記平坦面が面接触したときに前記第1部材の前記凹部が前記第2部材によって覆われてもよい。第4態様によれば、過冷却解除装置は、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
本開示の第5態様において、例えば、第1から第4態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置では、前記凹部が溝の形状を有していてもよく、前記凹部の一端面が前記第1部材の外部に露出していてもよい。第5態様によれば、蓄熱材が過冷却された状態で第2部材を第1部材の表面から離間させると、過冷却状態の蓄熱材が凹部に速やかに侵入する。そのため、過冷却解除装置は、蓄熱材の過冷却状態を速やかに解除できる。
本開示の第6態様において、例えば、第5態様にかかる過冷却解除装置では、前記凹部の他端面が前記第1部材の前記外部に露出していてもよい。第6態様によれば、過冷却解除装置は、蓄熱材の過冷却状態をより速やかに解除できる。
本開示の第7態様において、例えば、第5又は第6態様にかかる過冷却解除装置では、前記第1部材は、前記第1部材の厚さ方向に延びる貫通孔を有していてもよく、前記凹部の他端面は、前記貫通孔を通じて前記第1部材の前記外部に露出していてもよい。第7態様によれば、過冷却解除装置は、蓄熱材の過冷却状態を容易に解除できる。
本開示の第8態様において、例えば、第1から第7態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置では、前記過冷却状態を維持すべきときに、前記第2部材が前記第1部材の前記凹部を覆うことによって、前記凹部に保持された前記蓄熱材と前記凹部の外部に存在する前記蓄熱材との接触が制限されてもよく、前記過冷却状態を解除すべきときに、前記第1部材に対して前記第2部材が変位することによって、前記凹部に保持された前記蓄熱材と前記凹部の外部に存在する前記蓄熱材との接触が許容されてもよい。第8態様によれば、過冷却解除装置は、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
本開示の第9態様において、例えば、第1から第8態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置は、弾性変形可能な第3部材をさらに備えていてもよく、前記第1部材と前記第3部材との間に前記第2部材が位置していてもよい、又は、前記第2部材と前記第3部材との間に前記第1部材が位置していてもよい。第9態様によれば、第3部材は、例えば、第1部材又は第2部材と接触した状態で圧縮されることによって弾性変形する。弾性変形した第3部材は、第1部材又は第2部材に対して、荷重を均一に加えることができる。これにより、第2部材を第1部材の表面に容易に密着させることができる。そのため、蓄熱材を加熱したときに、凹部に収容された蓄熱材が結晶として凹部に残りやすい。蓄熱材が結晶として凹部に残りやすいため、過冷却解除装置は、より高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
本開示の第10態様において、例えば、第1から第9態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置は、前記第1部材又は前記第2部材に対向する表面を有し、前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方に荷重を加えるピストンをさらに備えていてもよい。第10態様によれば、ピストンによって、第1部材及び第2部材の少なくとも一方に荷重を加えることができる。これにより、第1部材と第2部材とを互いに密着させることができる。ピストンによれば、過冷却解除装置の動作の再現性が向上する。
本開示の第11態様において、例えば、第10態様にかかる過冷却解除装置は、前記ピストンに接続され、前記ピストンを前記第1部材又は前記第2部材に対して接近させる方向、及び、前記第1部材又は前記第2部材から離間させる方向に変位させるアクチュエータをさらに備えていてもよい。第11態様によれば、アクチュエータによって、ピストンを変位させることができる。これにより、第1部材及び第2部材の少なくとも一方に荷重を加えることができる。
本開示の第12態様において、例えば、第1から第11態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置は、前記第1部材及び前記第2部材を収容するシリンダをさらに備えていてもよい。第12態様によれば、過冷却解除装置の動作の再現性が向上する。
本開示の第13態様にかかる蓄熱装置は、
第1から第12態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置と、
水和塩、糖アルコール及び包接水和物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む蓄熱材と、
前記蓄熱材を収容する容器と、
を備える。
第1から第12態様のいずれか1つにかかる過冷却解除装置と、
水和塩、糖アルコール及び包接水和物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む蓄熱材と、
前記蓄熱材を収容する容器と、
を備える。
第13態様によれば、蓄熱装置は、高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。そのため、所望のタイミングで、蓄熱材を放熱させることができる。
本開示の第14態様にかかる動力装置は、
第13態様にかかる蓄熱装置と、
前記蓄熱装置から放出された熱を受け取る動力機関と、
を備える。
第13態様にかかる蓄熱装置と、
前記蓄熱装置から放出された熱を受け取る動力機関と、
を備える。
第14態様によれば、動力機関は、暖機運転を行うときの燃料の消費又は電力の消費を抑制することができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態は例示に過ぎず、本開示は、以下の実施形態に限定されない。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の過冷却解除装置100の概略断面図である。図1に示すように、過冷却解除装置100は、第1部材10及び第2部材20を備えている。本実施形態において、方向Xは、第2部材20から第1部材10に向かう方向である。過冷却解除装置100では、第1部材10及び第2部材20の間に、蓄熱材の結晶を収容することができる。第1部材10と第2部材20との間に蓄熱材の結晶を保持しつつ第2部材20を第1部材10に密着させると、第1部材10と第2部材20との間への液体の蓄熱材の侵入が制限される。そのため、蓄熱材に熱を蓄えるための蓄熱工程を経ても、第1部材10と第2部材20との間に蓄熱材の結晶が残りやすい。蓄熱工程を経て、蓄熱材は、液相かつ過冷却状態を保つことによって熱を蓄える。第1部材10と第2部材20との間への液体の蓄熱材の侵入を制限することによって、蓄熱材が過冷却状態に維持される。蓄熱材が過冷却された状態で第2部材20を第1部材10の表面から離間させると、過冷却状態の蓄熱材が第1部材10及び第2部材20の間に残っている蓄熱材の結晶と接触する。これにより、蓄熱材の過冷却状態が解除され、蓄熱材が固化する。
図1は、実施形態1の過冷却解除装置100の概略断面図である。図1に示すように、過冷却解除装置100は、第1部材10及び第2部材20を備えている。本実施形態において、方向Xは、第2部材20から第1部材10に向かう方向である。過冷却解除装置100では、第1部材10及び第2部材20の間に、蓄熱材の結晶を収容することができる。第1部材10と第2部材20との間に蓄熱材の結晶を保持しつつ第2部材20を第1部材10に密着させると、第1部材10と第2部材20との間への液体の蓄熱材の侵入が制限される。そのため、蓄熱材に熱を蓄えるための蓄熱工程を経ても、第1部材10と第2部材20との間に蓄熱材の結晶が残りやすい。蓄熱工程を経て、蓄熱材は、液相かつ過冷却状態を保つことによって熱を蓄える。第1部材10と第2部材20との間への液体の蓄熱材の侵入を制限することによって、蓄熱材が過冷却状態に維持される。蓄熱材が過冷却された状態で第2部材20を第1部材10の表面から離間させると、過冷却状態の蓄熱材が第1部材10及び第2部材20の間に残っている蓄熱材の結晶と接触する。これにより、蓄熱材の過冷却状態が解除され、蓄熱材が固化する。
図2は、過冷却解除装置100の一部を示す分解斜視図である。図3は、第1部材10の斜視図である。図1から図3に示すように、第1部材10の形状は、例えば、板状である。第1部材10は、例えば、平面視で円の形状を有する。第1部材10は、平面視で矩形の形状を有していてもよい。
図3に示すように、第1部材10は、その表面11に凹部13を有する。凹部13が第1部材10の表面11に形成されている。表面11は、例えば、第1部材10の主面であり、第1部材10の最も広い面積を有する面である。表面11は、例えば、平坦面である。凹部13は、例えば、溝の形状を有する。凹部13は、第1部材10の厚さ方向に直交する方向に延びている。凹部13が延びている方向に直交する凹部13の断面の形状は、矩形であってもよく、V字状であってもよく、U字状であってもよい。
凹部13の一端面14は、第1部材10の外部に露出している。詳細には、凹部13の一端面14は、第1部材10の外周面16を通じて第1部材10の外部に露出している。凹部13の一端面14は、表面11の端部に位置する。凹部13の他端面15も第1部材10の外部に露出している。図3では、凹部13の他端面15は、後述する貫通孔12を通じて第1部材10の外部に露出している。凹部13は、第1部材10の外周面16から、貫通孔12によって規定された第1部材10の内周面17まで延びている。凹部13は、外周面16から内周面17までまっすぐに延びていてもよい。
第1部材10は、複数の凹部13を有していてもよい。凹部13の数は、特に限定されず、例えば、1以上30以下である。本実施形態では、第1部材10は、複数の凹部13a,13b,13c及び13dを有する。複数の凹部13a,13b,13c及び13dは、外周面16によって規定された仮想円の周方向に沿って並んでいる。複数の凹部13a,13b,13c及び13dは、上記の周方向に沿って等間隔で並んでいてもよい。複数の凹部13a,13b,13c及び13dのそれぞれは、互いに独立している。
第1部材10の凹部13の幅の最大値は、特に限定されず、例えば、5μm以上200μm以下である。上記の凹部13の幅の最大値は、30μm以上であってもよく、100μm以上であってもよい。本明細書において、「凹部13の幅」は、凹部13が延びている方向に直交する凹部13の断面の幅を意味する。凹部13の長さの最大値は、特に限定されず、例えば、1mm以上4mm以下である。凹部13の深さの最大値は、特に限定されず、例えば、5μm以上200μm以下である。凹部13の深さの最大値は、10μm以上であってもよい。凹部13が延びている方向に直交する凹部13の断面の面積の最大値は、特に限定されず、例えば、120μm2以上24000μm2以下である。
第1部材10は、貫通孔12を有する。貫通孔12は、第1部材10の厚さ方向に延びている。貫通孔12は、例えば、平面視で円の形状を有する。貫通孔12は、例えば、第1部材10の表面11の重心付近に位置する。第1部材10の外周面16によって規定された仮想円の中心は、第1部材10の内周面17によって規定された仮想円の中心と一致してもよい。第1部材10は、貫通孔12によって、平面視でリングの形状を有している。貫通孔12の直径は、例えば、1mm以上5mm以下である。
図1及び図2に示すように、第2部材20の形状は、例えば、板状である。第2部材20は、例えば、平面視で円の形状を有する。第2部材20は、平面視で矩形の形状を有していてもよい。第2部材20は、第1部材10の表面11に対向し、凹部13を覆う。第2部材20は、凹部13全体を覆ってもよく、凹部13を部分的に覆ってもよい。第2部材20が凹部13を部分的に覆っている場合、第2部材20によって覆われていない凹部13の部分は、例えば、後述する第1シャフト41の端面45によって覆われる。第2部材20は、例えば、表面21によって凹部13を覆うことができる。表面21は、例えば、第2部材20の主面であり、第1部材10の表面11に向かい合う平坦面である。第2部材20の表面21は、例えば、第1部材10の表面11に密着することができる。第1部材10の表面11及び第2部材20の表面21がいずれも平坦面であるとき、第2部材20の表面21は、例えば、第1部材10の表面11に面接触することができる。例えば、第1部材10の表面11に第2部材20の表面21が面接触したときに、凹部13が第2部材20によって覆われる。第2部材20の表面21には、凹部及び凸部が形成されていない。ただし、第2部材20が凹部13を覆うことができる限り、表面21には、凹部又は凸部が形成されていてもよい。
第2部材20は、貫通孔22を有していてもよい。貫通孔22は、第2部材20の厚さ方向に延びている。貫通孔22は、例えば、平面視で円の形状を有する。貫通孔22は、例えば、第2部材20の表面21の重心付近に位置する。第2部材20は、貫通孔22によって、平面視でリングの形状を有している。貫通孔22は、例えば、第1部材10の貫通孔12と重なっている。貫通孔22の直径は、第1部材10の貫通孔12の直径と同じであってもよく、異なっていてもよい。
過冷却解除装置100は、複数の第1部材10及び複数の第2部材20を備えていてもよい。第1部材10の数及び第2部材20の数のそれぞれは、特に限定されず、例えば、1以上10以下である。過冷却解除装置100が複数の第1部材10及び複数の第2部材20を備えているとき、複数の第1部材10及び複数の第2部材20は、例えば、方向Xに交互に並んでいる。
図1に示すように、過冷却解除装置100は、第4部材40及び第5部材50をさらに備えていてもよい。図4は、図1の過冷却解除装置100の分解図である。図4に示すように、第4部材40は、第1シャフト41、モータ42、ギヤ43及び第2シャフト44を有する。第1シャフト41は、第1部材10及び第2部材20の少なくとも一方に荷重を加えるピストンとして機能する。詳細には、第1シャフト41の一端は、ギヤ43を介してモータ42に接続されている。第1シャフト41の他端は、第2シャフト44に接続されている。第1シャフト41の端面45が第2シャフト44の端面と接している。端面45は、第1部材10又は第2部材20に対向する第1シャフト41の表面である。
モータ42は、第1シャフト41を変位させるアクチュエータとして機能する。後述のとおり、モータ42によれば、第1シャフト41を第1部材10又は第2部材20に対して接近させる方向、及び、第1部材10又は第2部材20から離間させる方向に変位させることができる。詳細には、モータ42は、第1シャフト41にトルクを印加し、第1シャフト41を回転させることができる。
ギヤ43は、第1シャフト41に印加されるべきトルクを調節する。第1シャフト41に印加されるべきトルクは、特に限定されず、0.05N・m以上3.0N・m以下であってもよく、0.2N・m以上3.0N・m以下であってもよい。第2シャフト44及び第1シャフト41のそれぞれは、方向Xに延びている。第2シャフト44の端面の直径は、第1シャフト41の端面45の直径よりも小さい。そのため、第1シャフト41の端面45の一部が第4部材40の外部に露出している。
図1及び図2に示すように、第2シャフト44は、第1部材10の貫通孔12及び第2部材20の貫通孔22のそれぞれに挿入されている。これにより、第1部材10及び第2部材20が第4部材40によって固定される。第1シャフト41の端面45は、例えば、第2部材20の表面21に対向する第2部材20の表面23を覆う。第1シャフト41の端面45は、第2部材20の表面23全体を覆ってもよく、第2部材20の表面23を部分的に覆ってもよい。第2部材20が第1部材10の凹部13を部分的に覆っている場合に、第1シャフト41の端面45は、第2部材20によって覆われていない凹部13の部分を覆っていてもよい。第1シャフト41の端面45は、第2部材20の表面23に接することができる。
図1及び図4に示すように、第1シャフト41の側面には、雄ねじ部46が形成されている。雄ねじ部46は、後述する第5部材50の雌ねじ部53にねじ込まれている。雄ねじ部46及び雌ねじ部53によって、第1シャフト41は、方向Xに前進及び後退することができる。詳細には、モータ42によって、第1シャフト41を時計回り方向に回転させると、雄ねじ部46が雌ねじ部53にさらにねじ込まれ、第1シャフト41が方向Xに移動する。第1シャフト41の端面45が第2部材20の表面23に接しているとき、第1シャフト41が方向Xに移動することによって、第2部材20に方向Xの荷重を加えることができる。第2部材20に荷重が加わると、第2部材20の表面21が第1部材10の表面11に密着する。第1部材10の表面11及び第2部材20の表面21がいずれも平坦面であるとき、第2部材20に荷重が加わることによって、第2部材20の表面21が第1部材10の表面11に面接触する。一方、モータ42によって、第1シャフト41を反時計回り方向に回転させると、雄ねじ部46が緩み、第1シャフト41が方向Xの反対方向に移動する。これにより、第2部材20に加わっていた荷重が取り除かれる。
図1では、第2部材20は、第1部材10と第1シャフト41との間に配置されている。ただし、第2部材20が第1部材10の凹部13を覆う限り、第2部材20の位置と第1部材10の位置とは、互いに入れ替わっていてもよい。すなわち、第1部材10が第2部材20と第1シャフト41との間に配置されていてもよい。このとき、第4部材40は、第1部材10から第2部材20に向かう方向に、第1部材10に荷重を加えることができる。このように、過冷却解除装置100は、第4部材40によって、第1部材10及び第2部材20の少なくとも一方に荷重を加えて第1部材10と第2部材20とを互いに密着させることができる。第4部材40と、第1部材10又は第2部材20との間には、後述する第3部材などの他の部材が配置されていることがある。この場合、第4部材40は、他の部材を介して、第1部材10及び第2部材20の少なくとも一方に荷重を加えることができる。
第1シャフト41の端面45が第1部材10の表面11に対向し、第1部材10の凹部13を覆うことができれば、第1シャフト41が第2部材として機能することもできる。第1シャフト41が第2部材として機能する場合、過冷却解除装置100は、第2部材20を有していなくてもよい。
図1及び図4は、第5部材50の断面を示している。第5部材50は、第1部材10及び第2部材20を収容するシリンダとして機能する。図4に示すように、第5部材50は、本体部56を有する。本体部56は、例えば、筒状であり、方向Xに延びている。本体部56は、第1部材10、第2部材20及び第4部材40を収容する。詳細には、本体部56は、第4部材40の第1シャフト41及び第2シャフト44を収容する。
本体部56は、支持部51、貫通孔52、雌ねじ部53及び開口部55を有する。支持部51は、例えば、本体部56の内部において、方向Xに直交する平面である。支持部51は、第1部材10及び第2部材20を支持する。詳細には、第1部材10及び第2部材20は、支持部51と第1シャフト41との間に挟み込まれている。支持部51は、例えば、第1部材10と接している。
貫通孔52は、方向Xにおいて、支持部51から本体部56の一端まで延びている。貫通孔52は、例えば、平面視で円の形状を有する。貫通孔52は、例えば、第1部材10の貫通孔12と重なっている。貫通孔52の直径は、第1部材10の貫通孔12の直径と同じであってもよく、異なっていてもよい。貫通孔52には、第4部材40の第2シャフト44が挿入されている。
開口部55は、本体部56の側面に形成されている。開口部55は、方向Xに延びている。開口部55によって、支持部51が第5部材50の外部に露出している。開口部55によって、本体部56に収容された第1部材10及び第2部材20が過冷却解除装置100の外部に露出している。開口部55の数は、特に限定されず、例えば、1以上10以下である。図2に示すように、本実施形態の過冷却解除装置100において、第5部材50は、2つの開口部55a及び55bを有している。開口部55aは、開口部55bに対向している。なお、図2では、説明のため、第5部材50の本体部56の一部が省略されている。
図1及び図4に示すように、雌ねじ部53は、本体部56の内側に形成されている。雌ねじ部53は、例えば、本体部56の他端に接している。上述のとおり、雌ねじ部53には、第1シャフト41の雄ねじ部46がねじ込まれている。
第5部材50は、固定部54をさらに有していてもよい。固定部54によって、過冷却解除装置100を蓄熱装置に固定することができる。固定部54は、例えば、ねじ、ボルトなどの締結具をねじ込むことができる開口を有している。
図1に示すように、過冷却解除装置100は、連結部57をさらに備えていてもよい。連結部57は、例えば、第4部材40においてモータ42を第1シャフト41に連結する。モータ42は、連結部57を通じて、第1シャフト41を回転駆動させてもよい。
第1部材10、第2部材20、第1シャフト41、第2シャフト44及び第5部材50の材料としては、例えば、金属及び樹脂が挙げられる。金属としては、銅、アルミニウムなどが挙げられる。金属は、合金であってもよい。合金としては、上記の金属を含む合金、ステンレス鋼などが挙げられる。樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトンなどが挙げられる。
次に、過冷却解除装置100の使用方法を説明する。
まず、以下の方法によって、過冷却解除装置100の準備を行う。まず、過冷却解除装置100の先端部分を過冷却状態の蓄熱材に接触させる。詳細には、過冷却状態の蓄熱材が第5部材50の開口部55を通じて第5部材50の本体部56の内部に侵入するように、過冷却解除装置100を蓄熱材に浸漬させる。過冷却解除装置100を蓄熱材に接触させると、その刺激によって蓄熱材の結晶化が進行する。蓄熱材の結晶化を促進させるために、蓄熱材と接触する過冷却解除装置100の部分に、蓄熱材の結晶をあらかじめ付着させていてもよい。蓄熱材の結晶化が進行することによって、蓄熱材の結晶が第1部材10の凹部13に収容される。
次に、モータ42を作動させ、第1シャフト41を方向Xに移動させる。これにより、第2部材20に対して方向Xに荷重が加わり、第2部材20の表面21が第1部材10の表面11に接近し、密着する。すなわち、第1部材10の凹部13が第2部材20によって覆われる。このとき、凹部13と第2部材20の表面21とによって囲まれた狭い空間に固体状態の蓄熱材が収容される。第2部材20の表面21と第1部材10の表面11との間にも、微量の蓄熱材が存在してもよい。以上の操作によって、過冷却解除装置100の準備が終了する。
次に、上記の操作を行った過冷却解除装置100を用いて、蓄熱材の過冷却状態を解除する方法を説明する。まず、蓄熱材を加熱する。蓄熱材の温度が蓄熱材の融点を上回ると、蓄熱材が融解する。このとき、第1部材10の凹部13は、第2部材20に覆われている。そのため、凹部13に保持された蓄熱材と凹部13の外部に存在する蓄熱材との接触が制限される。これにより、凹部13に収容された蓄熱材が融解しにくい。すなわち、蓄熱材を加熱しても、凹部13に収容された蓄熱材は、結晶として凹部13に残りやすい。
次に、蓄熱材を冷却する。これにより、蓄熱材の温度が蓄熱材の融点を下回り、蓄熱材が過冷却される。このとき、第2部材20が第1部材10の凹部13を覆っているため、凹部13に保持された蓄熱材と凹部13の外部に存在する蓄熱材との接触が制限されている。これにより、蓄熱材の過冷却状態が維持される。次に、所望のタイミングでモータ42を作動させ、第1シャフト41を方向Xの反対方向に移動させる。これにより、第2部材20に加えられた荷重が取り除かれ、第2部材20の表面21が第1部材10の表面11からわずかに離間する。言い換えると、第1部材10に対して第2部材20が変位する。このとき、第2部材20の表面21と第1部材10の表面11との間に、過冷却状態の蓄熱材が侵入する。過冷却状態の蓄熱材は、凹部13に残った蓄熱材の結晶と接触する。すなわち、凹部13に保持された蓄熱材と凹部13の外部に存在する蓄熱材との接触が許容される。これにより、蓄熱材の過冷却状態が解除され、蓄熱材が固化する。
本実施形態の過冷却解除装置100では、第1部材10の凹部13の両端面が第1部材10の外部に露出している。さらに、第1部材10及び第5部材50のそれぞれが貫通孔12及び52を有している。そのため、過冷却状態の蓄熱材が凹部13に速やかに侵入することができる。本実施形態の過冷却解除装置100の構造は、蓄熱材の過冷却状態を解除することに適している。本実施形態の過冷却解除装置100によれば、蓄熱材が高い温度を経由して冷却された場合であっても、凹部13に蓄熱材の結晶が残りやすいため、蓄熱材の過冷却状態を高い確率で解除できる。このように、本実施形態の過冷却解除装置100は、高い信頼性で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
(実施形態2)
図5は、本実施形態2にかかる過冷却解除装置110の概略断面図である。図6は、過冷却解除装置110の一部を示す分解斜視図である。図5及び6に示すように、過冷却解除装置110は、弾性変形可能な第3部材30をさらに備えている。以上を除き、過冷却解除装置110の構造は、実施形態1の過冷却解除装置100の構造と同じである。したがって、実施形態1の過冷却解除装置100と本実施形態の過冷却解除装置110とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。すなわち、以下の各実施形態に関する説明は、技術的に矛盾しない限り、相互に適用されうる。さらに、技術的に矛盾しない限り、各実施形態は、相互に組み合わされてもよい。
図5は、本実施形態2にかかる過冷却解除装置110の概略断面図である。図6は、過冷却解除装置110の一部を示す分解斜視図である。図5及び6に示すように、過冷却解除装置110は、弾性変形可能な第3部材30をさらに備えている。以上を除き、過冷却解除装置110の構造は、実施形態1の過冷却解除装置100の構造と同じである。したがって、実施形態1の過冷却解除装置100と本実施形態の過冷却解除装置110とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。すなわち、以下の各実施形態に関する説明は、技術的に矛盾しない限り、相互に適用されうる。さらに、技術的に矛盾しない限り、各実施形態は、相互に組み合わされてもよい。
第3部材30が弾性変形可能である限り、第3部材30の形状は、特に限定されず、例えば板状である。以下では、一例として、第3部材30の形状が平板状である場合について説明する。第3部材30は、例えば、平面視で円の形状を有する。第3部材30は、平面視で矩形の形状を有していてもよい。
過冷却解除装置110において、第1部材10と第3部材30との間に第2部材20が位置している、又は、第2部材20と第3部材30との間に第1部材10が位置している。図6では、第1部材10、第2部材20及び第3部材30がこの順番で並んでいる。詳細には、第3部材30は、第1シャフト41と第2部材20との間に配置されている。ただし、第3部材30は、第1部材10と支持部51との間に配置されていてもよい。上述のとおり、第2部材20が第1部材10の凹部13を覆う限り、第2部材20の位置と第1部材10の位置とは、互いに入れ替わっていてもよい。この場合、第3部材30は、第1シャフト41と第1部材10との間に配置されていてもよく、第2部材20と支持部51との間に配置されていてもよい。過冷却解除装置110が複数の第1部材10及び複数の第2部材20を備えている場合、第3部材30は、1組の第1部材10及び第2部材20と、他の1組の第1部材10及び第2部材20との間に配置されていてもよい。
第3部材30は、貫通孔32を有していてもよい。貫通孔32は、第3部材30の厚さ方向に延びている。貫通孔32は、例えば、平面視で円の形状を有する。貫通孔32は、例えば、第3部材30の主面である表面31の重心付近に位置する。第3部材30は、貫通孔32によって、平面視でリングの形状を有している。貫通孔32は、例えば、第1部材10の貫通孔12及び第2部材20の貫通孔22の少なくとも一方と重なっている。貫通孔32の直径は、第1部材10の貫通孔12の直径、又は、第2部材20の貫通孔22の直径と同じであってもよく、異なっていてもよい。
第3部材30は、例えば、第3部材30の厚さ方向に圧縮されることによって弾性変形することができる。第3部材30は、例えば、フックの法則に従う弾性を有する材料で作られた部材である。第3部材30の材料としては、例えば、樹脂が挙げられる。第3部材30は、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂及びエポキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでいてもよく、シリコーン樹脂を含んでいてもよい。シリコーン樹脂は、シリコーンゴムであってもよい。第3部材30が弾性変形可能である限り、第3部材30は、金属を含んでいてもよい。
過冷却解除装置110は、複数の第3部材30を備えていてもよい。一例として、過冷却解除装置110が2つの第3部材30を備えていてもよい。2つの第3部材30のうちの1つの第3部材30が第1シャフト41と第2部材20との間に配置され、他の第3部材30が第1部材10と支持部51との間に配置されていてもよい。第3部材30の数は、第1部材10の数及び第2部材20の数に応じて調節することができ、例えば1以上10以下である。
第3部材30は、例えば、第1部材10又は第2部材20と接触した状態で圧縮されることによって弾性変形する。例えば、過冷却解除装置110では、第1シャフト41を方向Xに移動させると、第3部材30は、第1シャフト41及び第2部材20に挟み込まれて、その厚さ方向に圧縮される。これにより、第3部材30が弾性変形する。弾性変形した第3部材30は、第1部材10又は第2部材20に対して、荷重を均一に加えることができる。これにより、第2部材20を第1部材10の表面11に容易に密着させることができる。すなわち、凹部13に保持された蓄熱材と凹部13の外部に存在する蓄熱材との接触を十分に制限することができる。第3部材30によれば、蓄熱材を加熱したときに、凹部13に収容された蓄熱材が結晶として凹部13に残りやすい。そのため、過冷却解除装置110は、より高い確率で蓄熱材の過冷却状態を解除できる。
第3部材30によれば、比較的小さい荷重によって第2部材20を第1部材10の表面11に密着させることもできる。第1部材10又は第2部材20に加えるべき荷重が減少すれば、過冷却解除装置110を構成する部材の耐久性が向上する傾向がある。
(実施形態2の変形例)
図7Aは、過冷却解除装置110が備える第3部材30の変形例を示す斜視図である。図7Aに示すように、第3部材30の形状は、波板状であってもよい。波板状の第3部材30は、例えば、複数の山部35及び複数の谷部36を有する。山部35の数及び谷部36の数のそれぞれは、特に限定されず、例えば、3以上10以下である。本実施形態では、第3部材30は、3つの山部35a,35b及び35cと、3つの谷部36a,36b及び36cとを有する。複数の山部35a,35b及び35cと、複数の谷部36a,36b及び36cとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b及び35cの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b及び36cの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
図7Aは、過冷却解除装置110が備える第3部材30の変形例を示す斜視図である。図7Aに示すように、第3部材30の形状は、波板状であってもよい。波板状の第3部材30は、例えば、複数の山部35及び複数の谷部36を有する。山部35の数及び谷部36の数のそれぞれは、特に限定されず、例えば、3以上10以下である。本実施形態では、第3部材30は、3つの山部35a,35b及び35cと、3つの谷部36a,36b及び36cとを有する。複数の山部35a,35b及び35cと、複数の谷部36a,36b及び36cとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b及び35cの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b及び36cの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
波板状の第3部材30の材料としては、例えば、金属及び樹脂が挙げられる。第3部材30の耐久性を向上させる観点から、波板状の第3部材30は、金属製であってもよい。波板状の第3部材30に含まれる金属としては、銅、アルミニウム、鉄、ニッケル、チタンなどが挙げられる。波板状の第3部材30に含まれる金属は、合金であってもよい。波板状の第3部材30に含まれる合金としては、上記の金属を含む合金、ステンレス鋼などが挙げられる。波板状の第3部材30は、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂及びエポキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでいてもよく、シリコーン樹脂を含んでいてもよい。
波板状の第3部材30が厚さ方向に圧縮されると、山部35及び谷部36の高さが低減するように、第3部材30が弾性変形する。弾性変形した第3部材30は、山部35又は谷部36によって、第1部材10又は第2部材20に対して、荷重を均一に加えることができる。波板状の第3部材30において、山部35の数及び谷部36の数が多ければ多いほど、第1部材10又は第2部材20に対して、荷重をより均一に加えることができる傾向がある。第1部材10又は第2部材20に対して荷重を均一に加えることによって、第2部材20を第1部材10の表面11に容易に密着させることができる。
(第2実施形態の別の変形例)
図7Bは、第3部材30の別の変形例を示す斜視図である。図7Bに示すように、第3部材30は、4つの山部35a,35b,35c及び35dと、4つの谷部36a,36b,36c及び36dとを有する。複数の山部35a,35b,35c及び35dと、複数の谷部36a,36b,36c及び36dとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b,35c及び35dの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b,36c及び36dの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
図7Bは、第3部材30の別の変形例を示す斜視図である。図7Bに示すように、第3部材30は、4つの山部35a,35b,35c及び35dと、4つの谷部36a,36b,36c及び36dとを有する。複数の山部35a,35b,35c及び35dと、複数の谷部36a,36b,36c及び36dとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b,35c及び35dの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b,36c及び36dの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
(第2実施形態のさらに別の変形例)
図7Cは、第3部材30のさらに別の変形例を示す斜視図である。図7Cに示すように、第3部材30は、5つの山部35a,35b,35c,35d及び35eと、5つの谷部36a,36b,36c,36d及び36eとを有する。複数の山部35a,35b,35c,35d及び35eと、複数の谷部36a,36b,36c,36d及び36eとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b,35c,35d及び35eの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b,36c,36d及び36eの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
図7Cは、第3部材30のさらに別の変形例を示す斜視図である。図7Cに示すように、第3部材30は、5つの山部35a,35b,35c,35d及び35eと、5つの谷部36a,36b,36c,36d及び36eとを有する。複数の山部35a,35b,35c,35d及び35eと、複数の谷部36a,36b,36c,36d及び36eとは、例えば、第3部材30の外周面37によって規定された仮想円の周方向に沿って等間隔で交互に並んでいる。複数の山部35a,35b,35c,35d及び35eの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。複数の谷部36a,36b,36c,36d及び36eの高さは、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
第3部材30が弾性変形可能である限り、第3部材30の形状は、図6及び図7Aから7Cに示された平板状及び波板状に限定されない。第3部材30の形状は、例えば、JIS B1251:2018で規定されているばね座金の形状を有していてもよく、皿ばね座金の形状を有していてもよい。
(実施形態3)
図8は、本実施形態3の過冷却解除装置120の概略断面図である。図9は、過冷却解除装置120の一部を示す分解斜視図である。図10は、過冷却解除装置120が備える第1部材10の斜視図である。図8から図10に示すように、過冷却解除装置120の第1部材10及び第2部材20のそれぞれは、貫通孔を有していない。第4部材40は、第2シャフトを有していない。第5部材50の本体部56は、貫通孔を有していない。第5部材50の本体部56は、3つの開口部55a,55b及び55cを有する。以上を除き、過冷却解除装置120の構造は、実施形態1の過冷却解除装置100の構造と同じである。
図8は、本実施形態3の過冷却解除装置120の概略断面図である。図9は、過冷却解除装置120の一部を示す分解斜視図である。図10は、過冷却解除装置120が備える第1部材10の斜視図である。図8から図10に示すように、過冷却解除装置120の第1部材10及び第2部材20のそれぞれは、貫通孔を有していない。第4部材40は、第2シャフトを有していない。第5部材50の本体部56は、貫通孔を有していない。第5部材50の本体部56は、3つの開口部55a,55b及び55cを有する。以上を除き、過冷却解除装置120の構造は、実施形態1の過冷却解除装置100の構造と同じである。
図10に示すように、第1部材10の凹部13の一端面14及び他端面15のそれぞれは、第1部材10の外周面16を通じて第1部材10の外部に露出している。凹部13の一端面14及び他端面15のそれぞれは、表面11の端部に位置する。凹部13は、第1部材10の外周面16によって規定された仮想円の中心を経由して延びている。凹部13は、上記の仮想円の中心を経由してまっすぐに延びていてもよい。
本実施形態では、第1部材10は、2つの凹部13a及び13bを有する。凹部13aは、凹部13bに交差している。2つの凹部13a及び13bのそれぞれは、外周面16によって規定された仮想円の中心から放射状に延びている。
上述のとおり、第5部材50の本体部56は、3つの開口部55a,55b及び55cを有する。このような本体部56の構造によれば、第1部材10及び第2部材20が支持部51から移動して本体部56から脱落することを抑制できる。
(蓄熱装置の実施形態)
図11は、本実施形態の蓄熱装置200の概略断面図である。図12は、図11に示した蓄熱装置200のXII-XII線に沿った概略断面図である。図11に示すように、蓄熱装置200は、過冷却解除装置100、蓄熱材60及び容器65を備えている。過冷却解除装置100は、蓄熱材60に接触するように配置されている。詳細には、過冷却解除装置100は、容器65の上方から容器65の内部に挿入されている。過冷却解除装置100の先端部分が蓄熱材60に接触している。過冷却解除装置100は、容器65の外部において、第5部材50の固定部54によって容器65に固定されている。例えば、固定部54及び容器65のそれぞれに開口が設けられており、これらの開口に締結具がねじ込まれることによって、過冷却解除装置100が容器65に固定されている。蓄熱装置200が備える過冷却解除装置100の数は、特に限定されず、例えば、1以上5以下である。本実施形態では、蓄熱装置200は、2つの過冷却解除装置100を備えている。
図11は、本実施形態の蓄熱装置200の概略断面図である。図12は、図11に示した蓄熱装置200のXII-XII線に沿った概略断面図である。図11に示すように、蓄熱装置200は、過冷却解除装置100、蓄熱材60及び容器65を備えている。過冷却解除装置100は、蓄熱材60に接触するように配置されている。詳細には、過冷却解除装置100は、容器65の上方から容器65の内部に挿入されている。過冷却解除装置100の先端部分が蓄熱材60に接触している。過冷却解除装置100は、容器65の外部において、第5部材50の固定部54によって容器65に固定されている。例えば、固定部54及び容器65のそれぞれに開口が設けられており、これらの開口に締結具がねじ込まれることによって、過冷却解除装置100が容器65に固定されている。蓄熱装置200が備える過冷却解除装置100の数は、特に限定されず、例えば、1以上5以下である。本実施形態では、蓄熱装置200は、2つの過冷却解除装置100を備えている。
蓄熱材60は、物質の相変化を利用して熱を蓄える潜熱蓄熱材でありうる。蓄熱材60は、例えば、液相と固相との間で相転移することによって、蓄熱及び放熱することができる。蓄熱材60は、例えば、水和塩、糖アルコール及び包接水和物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。蓄熱材60は、水和塩、糖アルコール又は包接水和物を主成分として含んでいてもよい。「主成分」とは、蓄熱材60に重量比で最も多く含まれた成分を意味する。
水和塩としては、例えば、酢酸ナトリウム三水和物、硫酸ナトリウム十水和物、硫酸水素ナトリウム一水和物、塩素酸リチウム三水和物、過塩素酸リチウム三水和物、フッ化カリウム二水和物、フッ化カリウム四水和物、塩化カルシウム二水和物、塩化カルシウム四水和物、塩化カルシウム六水和物、硝酸リチウム三水和物、硫酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム七水和物、炭酸ナトリウム十水和物、臭化カルシウム二水和物、リン酸水素二ナトリウム二水和物、リン酸水素二ナトリウム七水和物、リン酸水素二ナトリウム十二水和物、塩化鉄四水和物、塩化鉄六水和物、チオ硫酸ナトリウム五水和物、硫酸マグネシウム七水和物、酢酸リチウム二水和物、水酸化ナトリウム一水和物、水酸化バリウム一水和物、水酸化バリウム八水和物、硫酸アンモニウムアルミニウム六水和物、ピロリン酸ナトリウム十水和物、リン酸三ナトリウム六水和物、リン酸三ナトリウム八水和物及びリン酸三ナトリウム十二水和物が挙げられる。
糖アルコールとしては、例えば、グリセリン、キシリトール、ソルビトール及びエリトリトールが挙げられる。包接水和物としては、例えば、テトラヒドロフランクラスレートハイドレート、トリメチルアミンセミクラスレートハイドレート、二酸化硫黄クラスレートハイドレート、テトラブチルアンモニウムホルメートハイドレート、酢酸テトラブチルアンモニウムハイドレート、臭化テトラブチルアンモニウム(TBAB)ハイドレート、塩化テトラブチルアンモニウム(TBACl)ハイドレート及びフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)ハイドレートが挙げられる。
蓄熱材60は、水和塩、糖アルコール及び包接水和物以外に、安定剤などの添加剤、水などをさらに含んでいてもよい。
容器65は、蓄熱材60を収容している。図11及び12に示すように、容器65の形状は、例えば、円柱状である。容器65の形状は、楕円柱状であってもよく、角柱状であってもよい。容器65の容積に対する蓄熱材60の体積の比率は、特に限定されず、例えば、70vol%以上80vol%以下である。容器65の材料は、特に限定されず、例えば、金属及び樹脂が挙げられる。金属としては、銅、アルミニウムなどが挙げられる。金属は、合金であってもよい。合金としては、上記の金属を含む合金、ステンレス鋼などが挙げられる。樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトンなどが挙げられる。
図11及び12に示すように、蓄熱装置200は、配管70をさらに備える。配管70は、容器65の内部において、蓄熱材60に接触している。配管70は、例えば、容器65の1対の端面の一方から他方に向かう方向に延びており、容器65を貫通している。配管70は、熱媒体75の流路である。配管70は、蓄熱材60と熱媒体75とを隔てる隔壁として機能する。配管70は、伝熱性を有する材料でできている。
熱媒体75は、蓄熱材60に熱を付与する又は蓄熱材60から熱を回収する。熱媒体75としては、例えば、水、不凍液及びオイルが挙げられる。不凍液は、例えば、エチレングリコール水溶液である。オイルは、潤滑油であってもよい。熱媒体75によれば、容器65の外部において、蓄熱材60から回収された熱を利用することができる。
蓄熱装置200は、複数の配管70を備えていてもよい。配管70の数は、特に限定されず、例えば、1以上100以下である。図12に示すように、本実施形態では、蓄熱装置200は、8つの配管70を備えている。
蓄熱装置200が複数の配管70を備えているとき、複数の配管70内のそれぞれを流れる複数の熱媒体75は、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。例えば、図11において、配管70a内を流れる熱媒体75aが不凍液であり、配管70b内を流れる熱媒体75bがオイルであってもよい。
(動力装置の実施形態)
図13は、本実施形態の動力装置300の概略構成図である。図13に示すように、動力装置300は、蓄熱装置200及び動力機関80を備えている。蓄熱装置200は、配管70a及び70bを備える。配管70a内を不凍液が流れている。配管70b内をオイルが流れている。動力機関80は、例えば、内燃機関である。内燃機関としては、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、蒸気機関、電動機などが挙げられる。動力機関80の内部では、オイル及び不凍液が循環している。動力装置300は、例えば、自動車、2輪車などの車両である。自動車としては、ガソリン自動車、ディーゼル自動車、電気自動車などが挙げられる。
図13は、本実施形態の動力装置300の概略構成図である。図13に示すように、動力装置300は、蓄熱装置200及び動力機関80を備えている。蓄熱装置200は、配管70a及び70bを備える。配管70a内を不凍液が流れている。配管70b内をオイルが流れている。動力機関80は、例えば、内燃機関である。内燃機関としては、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、蒸気機関、電動機などが挙げられる。動力機関80の内部では、オイル及び不凍液が循環している。動力装置300は、例えば、自動車、2輪車などの車両である。自動車としては、ガソリン自動車、ディーゼル自動車、電気自動車などが挙げられる。
動力機関80は、オイルパン84及びポンプ85を有する。オイルパン84は、オイルを収容する。ポンプ85は、動力機関80の内部を循環するオイルを昇圧し、オイルの流量を調節する。
動力装置300は、オイル排出経路90をさらに備えている。オイル排出経路90は、動力機関80から排出されたオイルを蓄熱装置200に送るための経路である。オイル排出経路90は、動力機関80のオイル出口に接続された一端と蓄熱装置200の配管70bの入口に接続された他端とを有する。
動力装置300は、オイル供給経路91をさらに備えている。オイル供給経路91は、動力機関80にオイルを供給するための経路である。オイル供給経路91は、蓄熱装置200の配管70bの出口に接続された一端と動力機関80のオイル入口に接続された他端とを有する。
動力装置300は、バイパス経路92をさらに備えている。バイパス経路92は、オイル排出経路90から分岐している。バイパス経路92は、オイル供給経路91に接続されている。バイパス経路92には、熱交換器83が配置されている。熱交換器83は、バイパス経路92を流れるオイルと、後述する不凍液供給経路96を流れる不凍液との間で熱交換を生じさせる液-液熱交換器である。熱交換器83の具体例は、プレート式熱交換器である。
動力装置300は、不凍液排出経路95をさらに備えている。不凍液排出経路95は、動力機関80から排出された不凍液を蓄熱装置200に送るための経路である。不凍液排出経路95は、動力機関80の不凍液出口に接続された一端と蓄熱装置200の配管70aの入口に接続された他端とを有する。
動力装置300は、不凍液供給経路96をさらに備えている。不凍液供給経路96は、動力機関80に不凍液を供給するための経路である。不凍液供給経路96は、蓄熱装置200の配管70aの出口に接続された一端と動力機関80の不凍液入口に接続された他端とを有する。不凍液供給経路96には、熱交換器83及びポンプ82が配置されている。ポンプ82は、不凍液供給経路96内の不凍液を昇圧し、不凍液の流量を調節する。
動力装置300は、バイパス経路98及び99をさらに備えている。バイパス経路98は、分岐点93から分岐点94まで延びている。分岐点93は、不凍液排出経路95に位置する。分岐点94は、不凍液供給経路96における熱交換器83とポンプ82との間に位置する。バイパス経路98には、ラジエータ81が配置されている。ラジエータ81は、バイパス経路98内を流れる不凍液を冷却する。
バイパス経路99は、分岐点97から熱交換器83まで延びている。分岐点97は、不凍液排出経路95における分岐点93と蓄熱装置200との間に位置する。バイパス経路99は、熱交換器83において、不凍液供給経路96と合流する。
動力機関80を運転していると、動力機関80の温度が上昇する。これにより、動力機関80の内部を循環している不凍液及びオイルの温度も上昇する。動力機関80の内部を循環している不凍液の一部は、不凍液排出経路95を通じて動力機関80から排出される。不凍液排出経路95を流れる不凍液は、蓄熱装置200に送られる。蓄熱装置200の配管70aを流れる不凍液は、蓄熱装置200の蓄熱材60に熱を付与する。これにより、蓄熱材60を加熱することができる。蓄熱装置200から排出された不凍液は、不凍液供給経路96を通じて、動力機関80に供給される。
動力機関80から排出された不凍液は、バイパス経路98又は99に送られてもよい。バイパス経路98に送られた不凍液は、ラジエータ81によって冷却される。冷却された不凍液は、不凍液供給経路96を通じて、動力機関80に供給される。
動力機関80の内部を循環しているオイルの一部は、オイル排出経路90を通じて動力機関80から排出される。オイル排出経路90を流れるオイルは、バイパス経路92を通じて、熱交換器83に送られる。熱交換器83において、オイルの温度は、不凍液の温度よりも高い。そのため、熱交換器83におけるオイルと不凍液との熱交換によって、オイルが冷却される。熱交換器83で冷却されたオイルは、オイル供給経路91を通じて、動力機関80に供給される。
動力機関80の運転を停止すると、動力機関80とともに、オイル及び不凍液の温度が低下する。さらに、蓄熱材60の温度も低下する。蓄熱材60の温度が蓄熱材60の融点を下回り、蓄熱材60が過冷却される。
動力機関80の運転を再び開始するとき、蓄熱装置200の過冷却解除装置100の動作によって、蓄熱材60の過冷却状態が解除される。これにより、蓄熱材60が放熱する。配管70aを流れる不凍液及び配管70bを流れるオイルは、蓄熱材60から放出された熱を回収する。加熱された不凍液は、不凍液供給経路96を通じて動力機関80に供給される。加熱されたオイルは、オイル供給経路91を通じて動力機関80に供給される。これにより、動力機関80は、蓄熱装置200から放出された熱を受け取ることができる。動力装置300によれば、動力機関80を効率的に加熱することができる。そのため、動力機関80の暖機運転の時間を短縮できる。暖機運転を行うときの燃料の消費又は電力の消費を抑制することができる。特に、本実施形態の動力装置300によれば、外部環境の温度が-20℃を下回る寒冷地において、暖機運転を行うときの燃料の消費又は電力の消費を大幅に抑制することができる。
本開示を実施例に基づき、具体的に説明する。ただし、本開示は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1では、第1から第5部材を備える過冷却解除装置を準備した。実施例1の過冷却解除装置において、第1部材は、平面視でリングの形状を有していた。第1部材の外径は、7mmであった。第1部材は、その表面に複数の凹部を有していた。凹部の数及び凹部の形状は、図3に示した第1部材と同じであった。第2部材は、平面視でリングの形状を有していた。第2部材の外径は、7mmであった。第3部材は、波板状の形状を有していた。第3部材の形状は、図7Aに示した第3部材と同じであった。第3部材の外径は、7mmであった。第3部材は、ステンレス鋼でできていた。第4部材及び第5部材の形状は、それぞれ、図1に示した第4部材及び第5部材と同じであった。第1から第5部材の配置は、図5に示した配置と同じであった。
実施例1では、第1から第5部材を備える過冷却解除装置を準備した。実施例1の過冷却解除装置において、第1部材は、平面視でリングの形状を有していた。第1部材の外径は、7mmであった。第1部材は、その表面に複数の凹部を有していた。凹部の数及び凹部の形状は、図3に示した第1部材と同じであった。第2部材は、平面視でリングの形状を有していた。第2部材の外径は、7mmであった。第3部材は、波板状の形状を有していた。第3部材の形状は、図7Aに示した第3部材と同じであった。第3部材の外径は、7mmであった。第3部材は、ステンレス鋼でできていた。第4部材及び第5部材の形状は、それぞれ、図1に示した第4部材及び第5部材と同じであった。第1から第5部材の配置は、図5に示した配置と同じであった。
(実施例2)
第3部材として、平板状の形状を有し、かつシリコーンゴムでできた第3部材を用いたことを除き、実施例1と同じ構成を有する実施例2の過冷却解除装置を準備した。実施例2の過冷却解除装置において、第3部材の形状は、図6に示した第3部材と同じであった。
第3部材として、平板状の形状を有し、かつシリコーンゴムでできた第3部材を用いたことを除き、実施例1と同じ構成を有する実施例2の過冷却解除装置を準備した。実施例2の過冷却解除装置において、第3部材の形状は、図6に示した第3部材と同じであった。
(実施例3)
第3部材を備えていないことを除き、実施例1と同じ構成を有する実施例3の過冷却解除装置を準備した。
第3部材を備えていないことを除き、実施例1と同じ構成を有する実施例3の過冷却解除装置を準備した。
[過冷却解除試験の準備]
実施例1から3の過冷却解除装置のそれぞれについて、以下の方法で過冷却解除試験の準備を行った。まず、60mLのスクリュー管内に蓄熱材52.3gを添加した。蓄熱材は、酢酸ナトリウム三水和物を主成分として含んでいた。次に、75℃に設定した恒温槽内でスクリュー管を加熱することによって、蓄熱材を完全に融解させた。次に、20℃に設定した恒温槽を用いて、蓄熱材を冷却した。これにより、過冷却状態の蓄熱材が得られた。
実施例1から3の過冷却解除装置のそれぞれについて、以下の方法で過冷却解除試験の準備を行った。まず、60mLのスクリュー管内に蓄熱材52.3gを添加した。蓄熱材は、酢酸ナトリウム三水和物を主成分として含んでいた。次に、75℃に設定した恒温槽内でスクリュー管を加熱することによって、蓄熱材を完全に融解させた。次に、20℃に設定した恒温槽を用いて、蓄熱材を冷却した。これにより、過冷却状態の蓄熱材が得られた。
次に、蓄熱材と接触する過冷却解除装置の部分に、酢酸ナトリウム三水和物の種結晶をあらかじめ付着させた。次に、過冷却解除装置の先端部分をスクリュー管の開口部に挿入した。過冷却解除装置をスクリュー管に挿入してから、スクリュー管を密閉した。過冷却解除装置の先端部分と過冷却状態の蓄熱材とを接触させることによって、蓄熱材の結晶化が進行した。これにより、蓄熱材の結晶が第1部材の凹部に収容された。次に、第4部材の第1シャフトを時計回りに回転させることによって、第1シャフトを第2部材から第1部材に向かう方向に移動させた。これにより、第2部材に対して、第2部材から第1部材に向かう方向に荷重が加わった。第2部材が第1部材に密着し、第1部材の凹部が第2部材によって覆われた。以上の操作によって、過冷却解除試験の準備が終了した。
[過冷却解除試験]
次に、実施例1から3の過冷却解除装置のそれぞれについて、以下の方法で過冷却解除試験を行った。まず、90℃に設定した恒温槽内で、スクリュー管を1時間加熱した。次に、20℃に設定した恒温槽を用いて、蓄熱材を冷却した。これにより、過冷却状態の蓄熱材が得られた。次に、過冷却解除装置の第4部材の第1シャフトを反時計回りに回転させることによって、第1シャフトを第1部材から第2部材に向かう方向に移動させた。これにより、第2部材に加えられた荷重が取り除かれ、第1部材に対して第2部材が変位した。このとき、蓄熱材の結晶化が進行するかどうかを確認した。
次に、実施例1から3の過冷却解除装置のそれぞれについて、以下の方法で過冷却解除試験を行った。まず、90℃に設定した恒温槽内で、スクリュー管を1時間加熱した。次に、20℃に設定した恒温槽を用いて、蓄熱材を冷却した。これにより、過冷却状態の蓄熱材が得られた。次に、過冷却解除装置の第4部材の第1シャフトを反時計回りに回転させることによって、第1シャフトを第1部材から第2部材に向かう方向に移動させた。これにより、第2部材に加えられた荷重が取り除かれ、第1部材に対して第2部材が変位した。このとき、蓄熱材の結晶化が進行するかどうかを確認した。
蓄熱材の過冷却状態が解除され、蓄熱材の結晶化が進行した場合、第4部材の第1シャフトを第2部材から第1部材に向かう方向に再び移動させた。これにより、第2部材を第1部材に密着させた。次に、上述の方法によって、過冷却解除試験を繰り返した。
蓄熱材の過冷却状態が解除されず、蓄熱材の結晶化が進行しなかった場合、スクリュー管から過冷却解除装置を取り外した。次に、酢酸ナトリウム三水和物の結晶を用いて、過冷却解除装置に付着した蓄熱材を結晶化させた。この過冷却解除装置をスクリュー管に再び挿入し、スクリュー管を密閉した。過冷却解除装置の先端部分と過冷却状態の蓄熱材とを接触させることによって、蓄熱材の結晶化を進行させた。次に、第4部材の第1シャフトを第2部材から第1部材に向かう方向に移動させ、第2部材を第1部材に密着させた。次に、上述の方法によって、過冷却解除試験を繰り返した。
以上の操作によって、過冷却解除試験を10回以上繰り返した。得られた結果に基づいて、過冷却解除率を算出した。過冷却解除率は、試験回数に対する、蓄熱材の過冷却状態が解除された回数の比率を意味する。
表1からわかるとおり、第1部材及び第2部材を備えた実施例1から3の過冷却解除装置は、高い過冷却解除率を示した。特に、第3部材を備えた実施例1及び2の過冷却解除装置を用いた場合、蓄熱材の過冷却状態をより確実に解除することができた。
本開示の過冷却解除装置は、所望のタイミングで蓄熱材の過冷却状態を解除し、蓄熱材を放熱させることができる。本開示の蓄熱装置は、内燃機関の廃熱、燃焼式ボイラーの廃熱などを熱源として機器の暖機を行うことに適している。本開示の動力装置によれば、エネルギー資源の有効利用が可能である。本明細書に開示された技術は、ガソリン自動車、空調機、給湯器、電気自動車(EV)用の冷却システム、住宅の床暖房システムにも適用できる。
Claims (14)
- 蓄熱材の過冷却状態を解除する過冷却解除装置であって、
表面に凹部を有する第1部材と、
前記表面に対向し、前記凹部を覆う第2部材と、
を備えた、過冷却解除装置。 - 前記第2部材は、前記第1部材に密着することができる、請求項1に記載の過冷却解除装置。
- 前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方に荷重を加えて前記第1部材と前記第2部材とを互いに密着させる、請求項1又は2に記載の過冷却解除装置。
- 前記第1部材の前記表面が平坦面であり、
前記第2部材は、前記第1部材の前記表面に向かい合う平坦面を有し、
前記第1部材の前記平坦面に前記第2部材の前記平坦面が面接触したときに前記第1部材の前記凹部が前記第2部材によって覆われる、請求項1から3のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。 - 前記凹部が溝の形状を有し、
前記凹部の一端面が前記第1部材の外部に露出している、請求項1から4のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。 - 前記凹部の他端面が前記第1部材の前記外部に露出している、請求項5に記載の過冷却解除装置。
- 前記第1部材は、前記第1部材の厚さ方向に延びる貫通孔を有し、
前記凹部の他端面は、前記貫通孔を通じて前記第1部材の前記外部に露出している、請求項5又は6に記載の過冷却解除装置。 - 前記過冷却状態を維持すべきときに、前記第2部材が前記第1部材の前記凹部を覆うことによって、前記凹部に保持された前記蓄熱材と前記凹部の外部に存在する前記蓄熱材との接触が制限され、
前記過冷却状態を解除すべきときに、前記第1部材に対して前記第2部材が変位することによって、前記凹部に保持された前記蓄熱材と前記凹部の外部に存在する前記蓄熱材との接触が許容される、請求項1から7のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。 - 弾性変形可能な第3部材をさらに備え、
前記第1部材と前記第3部材との間に前記第2部材が位置している、又は、前記第2部材と前記第3部材との間に前記第1部材が位置している、請求項1から8のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。 - 前記第1部材又は前記第2部材に対向する表面を有し、前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方に荷重を加えるピストンをさらに備えた、請求項1から9のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。
- 前記ピストンに接続され、前記ピストンを前記第1部材又は前記第2部材に対して接近させる方向、及び、前記第1部材又は前記第2部材から離間させる方向に変位させるアクチュエータをさらに備えた、請求項10に記載の過冷却解除装置。
- 前記第1部材及び前記第2部材を収容するシリンダをさらに備えた、請求項1から11のいずれか1項に記載の過冷却解除装置。
- 請求項1から12のいずれか1項に記載の過冷却解除装置と、
水和塩、糖アルコール及び包接水和物からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む蓄熱材と、
前記蓄熱材を収容する容器と、
を備えた、蓄熱装置。 - 請求項13に記載された蓄熱装置と、
前記蓄熱装置から放出された熱を受け取る動力機関と、
を備えた、動力装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/440,588 US12018895B2 (en) | 2019-03-20 | 2020-02-07 | Supercooling release device, heat storage device and power unit |
JP2021506235A JP7423601B2 (ja) | 2019-03-20 | 2020-02-07 | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-053121 | 2019-03-20 | ||
JP2019053121 | 2019-03-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020189089A1 true WO2020189089A1 (ja) | 2020-09-24 |
Family
ID=72520671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/004971 WO2020189089A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-02-07 | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12018895B2 (ja) |
JP (1) | JP7423601B2 (ja) |
WO (1) | WO2020189089A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022019246A1 (ja) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | パナソニック株式会社 | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4379448A (en) * | 1980-01-18 | 1983-04-12 | Kapralis Imants P | Trigger to initiate crystallization |
JPS6446582A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-21 | Nok Corp | Device for optionally solidifying supercooled liquid |
US4860729A (en) * | 1988-02-10 | 1989-08-29 | Midwest Research Institute | Method and apparatus for nucleating the crystallization of undercooled materials |
JPH01274803A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-02 | Toshiba Corp | 過冷却液体用結晶化開始装置 |
JPH0396335U (ja) * | 1989-10-05 | 1991-10-02 | ||
WO2007023795A1 (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の暖機装置 |
JP2010105570A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用暖機システム |
JP2014009818A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 蓄熱装置 |
JP2015158306A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 古河電気工業株式会社 | 発核装置および蓄熱装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543082Y2 (ja) * | 1988-09-16 | 1993-10-29 | ||
JPH10274803A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Nikon Corp | 遠隔操作可能なカメラシステムおよびこれに用いる通信用インタフェィス回路装置 |
JP2000081290A (ja) | 1998-06-25 | 2000-03-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 過冷却解放装置、蓄熱体及び加熱暖房装置 |
JP6004766B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2016-10-12 | 古河電気工業株式会社 | 蓄熱装置 |
JP6182437B2 (ja) | 2013-11-26 | 2017-08-16 | 古河電気工業株式会社 | 発核装置及びその製造方法並びに発核装置を備えた蓄熱装置 |
JP2018146173A (ja) | 2017-03-06 | 2018-09-20 | パナソニック株式会社 | 蓄熱装置 |
-
2020
- 2020-02-07 US US17/440,588 patent/US12018895B2/en active Active
- 2020-02-07 JP JP2021506235A patent/JP7423601B2/ja active Active
- 2020-02-07 WO PCT/JP2020/004971 patent/WO2020189089A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4379448A (en) * | 1980-01-18 | 1983-04-12 | Kapralis Imants P | Trigger to initiate crystallization |
JPS6446582A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-21 | Nok Corp | Device for optionally solidifying supercooled liquid |
US4860729A (en) * | 1988-02-10 | 1989-08-29 | Midwest Research Institute | Method and apparatus for nucleating the crystallization of undercooled materials |
JPH01274803A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-02 | Toshiba Corp | 過冷却液体用結晶化開始装置 |
JPH0396335U (ja) * | 1989-10-05 | 1991-10-02 | ||
WO2007023795A1 (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の暖機装置 |
JP2010105570A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用暖機システム |
JP2014009818A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 蓄熱装置 |
JP2015158306A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 古河電気工業株式会社 | 発核装置および蓄熱装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022019246A1 (ja) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | パナソニック株式会社 | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 |
JP7434567B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-02-20 | パナソニックホールディングス株式会社 | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12018895B2 (en) | 2024-06-25 |
JP7423601B2 (ja) | 2024-01-29 |
JPWO2020189089A1 (ja) | 2020-09-24 |
US20220187029A1 (en) | 2022-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108215923B (zh) | 一种电动汽车热管理系统 | |
JP2006219557A (ja) | 蓄熱材組成物、これを用いた蓄熱体及び蓄熱装置 | |
US10222095B2 (en) | Heat storage apparatus and method of completing crystallization of heat storage material | |
WO2020189089A1 (ja) | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 | |
WO2015106758A1 (de) | Passive temperaturregelung von akkumulatoren | |
WO2017159065A1 (ja) | 熱貯蔵システム | |
US5378337A (en) | Electrical nucleation device for supercooled heat storage medium | |
WO2014196163A1 (ja) | 蓄冷熱交換器 | |
WO2022019246A1 (ja) | 過冷却解除装置、蓄熱装置及び動力装置 | |
KR20150085765A (ko) | 관-핀 축열 증발기 | |
JP2010196508A (ja) | 暖機装置 | |
CN110247001A (zh) | 一种热管理电池组合装置 | |
US10571202B2 (en) | Heat storage apparatus | |
JP6674495B2 (ja) | 蓄熱システム | |
US20140182319A1 (en) | Thermal energy storage for temperature regulation in electric vehicles | |
WO2018034352A1 (ja) | 潜熱蓄熱装置 | |
US10807629B2 (en) | Cooling systems for vehicle interior surfaces | |
GB1596883A (en) | Latent heat storage apparatus | |
JP2004271119A (ja) | 蓄熱器 | |
EP2846120A1 (en) | Evaporator having a phase change material louvered clam shell housings | |
JPS62294897A (ja) | 蓄熱式熱交換器 | |
JP6777584B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
JP6588492B2 (ja) | 潜熱蓄熱材の過冷却防止方法、及び潜熱蓄熱槽 | |
WO2020250970A1 (ja) | 蓄熱装置 | |
JP4549518B2 (ja) | 蓄熱槽、及びこれを備えた蓄熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20771968 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021506235 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20771968 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |