WO2020184546A1 - 消火装置及びこれが搭載された車両 - Google Patents

消火装置及びこれが搭載された車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2020184546A1
WO2020184546A1 PCT/JP2020/010220 JP2020010220W WO2020184546A1 WO 2020184546 A1 WO2020184546 A1 WO 2020184546A1 JP 2020010220 W JP2020010220 W JP 2020010220W WO 2020184546 A1 WO2020184546 A1 WO 2020184546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fire extinguishing
extinguishing device
drug container
pressure
control means
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/010220
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
怜 成ヶ澤
真門 梅津
弘幸 砂原
高橋 幸司
健二 大木
高橋 宏幸
貴之 津田
近藤 学
Original Assignee
日本ドライケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019182048A external-priority patent/JP7369582B2/ja
Application filed by 日本ドライケミカル株式会社 filed Critical 日本ドライケミカル株式会社
Priority to KR1020217025750A priority Critical patent/KR20210132034A/ko
Priority to CN202080020541.4A priority patent/CN113557062A/zh
Publication of WO2020184546A1 publication Critical patent/WO2020184546A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/36Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device
    • A62C37/38Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device by both sensor and actuator, e.g. valve, being in the danger zone
    • A62C37/40Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device by both sensor and actuator, e.g. valve, being in the danger zone with electric connection between sensor and actuator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion

Definitions

  • the present invention relates to a fire extinguishing device having the characteristics of both a pressure type and a pressure accumulation type, and a vehicle equipped with the fire extinguishing device.
  • a general fire extinguisher is mainly attached to a drug container filled with a fire extinguishing agent, a lever for opening the discharge port of the drug container, a hose connected to the discharge port of the drug container, and the tip of the hose. It is equipped with a nozzle.
  • the lever When the lever is operated, the discharge port of the drug container is opened, and the fire extinguishing drug is sent from the opening port to the hose and the nozzle by the internal pressure of the drug container.
  • the pressurized fire extinguisher includes a pressurized container separate from the drug container.
  • the pressurized container is filled with a gas for pressurizing the inside of the drug container.
  • the lever of the pressurized fire extinguisher When the lever of the pressurized fire extinguisher is operated, the pressurized container and the drug container are opened at the same time.
  • the gas released from the pressurized container raises the internal pressure of the drug container while stirring the fire extinguishing agent.
  • the pressure-accumulation type fire extinguisher raises the internal pressure of the drug container by filling the drug container with gas in advance.
  • Patent Document 1 discloses a fire extinguisher for a bus engine room that employs the basic structure of a pressurized fire extinguisher.
  • the fire extinguishing device of Patent Document 1 is configured to supply the fire extinguishing agent in the chemical container to the nozzle by the air pressure of the air tank.
  • the air tank may also be used as an air tank used for a bus brake.
  • Patent Document 2 discloses a fire extinguisher for an engine room of a bus using a general fire extinguisher as it is.
  • the fire extinguishing device of Patent Document 2 includes an alarm device and a fire extinguishing operation switch in the driver's seat of the bus.
  • the bus driver manually operates the fire extinguishing operation switch based on the alarm issued from the alarm device.
  • the lever of the fire extinguisher installed in the engine room is automatically operated.
  • the basic structure of a pressurized fire extinguisher has a problem that sufficient pressure cannot be obtained when it is used in a fire extinguisher for a bus engine room.
  • the first reason is that in the pressurized fire extinguisher, the discharge port of the drug container is opened at the same time when the gas supply by the pressurized container is started. Therefore, the pressure of the gas supplied into the drug container is lost by opening the discharge port of the drug container.
  • the bus is designed so that there is no extra space, which limits the space for mounting the fire extinguisher. Therefore, the volume and number of pressure vessels are limited.
  • the engine room of the bus is located at the rearmost part of the vehicle, and it is not always possible to install a drug container and a pressure container near the engine room. If the chemical container and the pressurized container are installed far from the engine room, the piping to the nozzle becomes long, and the pressure is lost before the fire extinguishing agent reaches the nozzle. For this reason, in the basic structure of the pressurized fire extinguisher, the pressure required to release a sufficient fire extinguishing agent cannot be obtained, and the fire generated in the engine room of the bus cannot be extinguished in a short time. With the basic structure of a pressurized fire extinguisher, it is difficult to clear the conditions of the fire extinguishing test specified in UN / ECE Regulation No. R107.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a fire extinguishing device having the characteristics of both a pressure type and a pressure accumulation type, and a vehicle equipped with the fire extinguishing device.
  • the fire extinguishing device of the present invention includes a drug container filled with a fire extinguishing agent, a pressurized container filled with a gas for pressurizing the inside of the drug container, and the drug container.
  • a first operating means for opening the discharge port of the pressure container a second operating means for opening the discharge port of the pressurized container, a nozzle installed in a protective zone to be extinguished, and the drug container.
  • a pipe that connects the discharge port and the nozzle, a detection means that detects at least one of heat, smoke, and flame generated in the protection zone, and a detection means that is electrically connected to the detection means to detect the detection means.
  • the first operating means operates with a time lag after the second operating member operates, including at least a control means for operating the second operating member, and the discharge port of the drug container opens. Until this is done, the pressure of the gas supplied from the pressurized container is configured to be stored in the drug container.
  • the fire extinguishing device of the above (1) includes an electric valve as the first operating means, and the control means operates the electric valve based on the passage of time.
  • the fire extinguishing device of (1) is provided with a sealing plate as the first operating means, and the sealing plate is destroyed due to the pressure in the drug container.
  • the fire extinguishing device of (1) is provided with a rupture disk as the first operating means, and the rupture disk bursts due to the pressure in the drug container.
  • the fire extinguishing device of (1) is provided with an initiator as the first operating means, and the control means ignites the initiator based on the passage of time.
  • the fire extinguishing device of (1) is provided with an initiator as the second operating means, and the control means ignites the initiator based on the detection result of the detection means.
  • the drug container is operated between the operation of the second operating member and the opening of the discharge port of the drug container.
  • the pressure inside reaches 1 MPa or more.
  • the fire extinguishing device according to (7) is provided with a plurality of the pressure containers having an internal volume of 1 deciliter or less.
  • the fire extinguishing agent filled in the drug container is preferably a powder containing 90% or more of ammonium phosphate.
  • the nozzle includes a divergent internal space and a slit-shaped injection port that opens at the end of the internal space.
  • the injection port has a constant width from one end to the other end.
  • the nozzle includes a divergent internal space and a slit-shaped injection port that opens at the end of the internal space.
  • the width of the central part of the injection port is wider than the width of the other parts.
  • an operation panel electrically connected to the control means is further included, and the operation panel visually and visually indicates the occurrence of a fire.
  • the vehicle of the present invention is a vehicle equipped with the fire extinguishing device described in the above (12), and the nozzle is installed in the protection zone inside the vehicle. And the operation panel is arranged near the driver's seat.
  • the vehicle of (13) is a bus or a double-decker bus, and the protected area is an engine room.
  • the protected section of (14) includes at least one of a graphite purifying device room, a preheater room, and a battery room in addition to the engine room.
  • the fire extinguishing device of the present invention corresponds to each of a plurality of drug containers filled with a fire extinguishing agent and the plurality of drug containers, and pressurizes the inside of the drug container.
  • a plurality of pipes connecting the discharge port of the drug container and the nozzle, a detecting means for detecting at least one of heat, smoke, and flame generated in the protected area, and the detecting means electrically.
  • the first operating means operates with a time lag after the second operating member operates, including at least a control means for operating the second operating member based on the detection result of the detecting means.
  • the pressure of the gas supplied from the pressurized container is configured to be stored in the drug container until the discharge port of the drug container is opened.
  • the amount of the fire extinguishing agent filled in at least one of the plurality of drug containers is 3 kg or less.
  • the total length of at least one of the plurality of pipes exceeds 4 m.
  • the number of bent portions and / or branched portions of the pipe between the discharge port of the drug container and the nozzle is 9 or less.
  • the electric valve as the first operating means is provided, and the control means operates the electric valve based on the passage of time.
  • the sealing plate as the first operating means is provided, and the sealing plate is destroyed due to the pressure in the medicine container.
  • the rupture disk as the first operating means is provided, and the rupture disk bursts due to the pressure in the drug container.
  • the fire extinguishing device of the above (16) includes an initiator as the first operating means, and the control means ignites the initiator based on the passage of time.
  • the fire extinguishing device according to (16) is provided with an initiator as the second operating means, and the control means ignites the initiator based on the detection result of the detection means.
  • the pressure in the drug container is 1 MPa or more between the operation of the second operating member and the opening of the discharge port of the drug container. Reach.
  • the internal volume of the pressure container is 1 deciliter or less.
  • the fire extinguishing agent filled in the drug container is a powder containing 90% or more of ammonium phosphate.
  • the nozzle in the fire extinguishing device of the above (16), includes an internal space that expands toward the end and a slit-shaped injection port that opens at the end of the internal space, and the injection port is from one end to the other end. It has a constant width over.
  • the nozzle in the fire extinguishing device of (16), includes an internal space that expands toward the end and a slit-shaped injection port that opens at the end of the internal space, and the injection port has a width of a central portion. Is wider than the other parts.
  • an operation panel electrically connected to the control means is further included, and the operation panel visually and visually indicates the occurrence of a fire.
  • the vehicle of the present invention is a vehicle equipped with the fire extinguishing device according to the above (30), and the plurality of the nozzles are one of the protections inside the vehicle.
  • the operation panel is installed in the compartment and the operation panel is arranged near the driver's seat.
  • the vehicle of (31) is a bus or a double-decker bus, and the protected area is an engine room.
  • the discharge port of the drug container is opened with a time lag.
  • the pressure of the gas supplied from the pressurized container is stored in the drug container until the discharge port of the drug container is opened.
  • the internal pressure of the drug container becomes 1 MPa or more, and it becomes possible to discharge a sufficient fire extinguishing agent from a place away from the drug container, for example, a nozzle installed in the engine room of the bus.
  • FIG. 5 (a) is a front view
  • FIG. 5 (b) is a bottom view
  • FIG. 5 (c) is AA of FIG. 5 (a).
  • FIG. 5 (d) is a sectional view taken along the line and is a side view showing a state in which the fire extinguishing agent is released.
  • It is a schematic diagram which shows the fire extinguishing apparatus of 2nd Embodiment. It is the schematic which shows the fire extinguishing apparatus main body which comprises the fire extinguishing apparatus of 2nd Embodiment.
  • FIG. 8A is a graph showing the pressure waveforms of the first chemical container and the first pipe constituting the fire extinguishing device of the second embodiment
  • FIG. 8B is a graph showing the pressure waveforms of the first chemical container and the first piping
  • FIG. 2 It is a graph which shows the pressure waveform of a medicine container and a 2nd pipe.
  • FIG. 9 (a) is a graph showing the pressure waveforms of a single drug container and a single pipe constituting the fire extinguishing device of the first embodiment
  • FIG. 9 (b) constitutes the fire extinguishing device of the second embodiment. It is a graph which shows the pressure waveform of the 2nd medicine container and the 2nd pipe.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment is mounted inside a bus 1 which is a large vehicle, and aims to extinguish a fire generated in an engine room 13.
  • the electric power for operating the fire extinguishing device 2 is supplied from a battery (not shown) of the bus 1.
  • the fire extinguishing device 2 is mainly composed of a fire extinguishing device main body 20, four nozzles 24, two temperature sensors (heat detecting means) 25, an operation panel 26, piping 27, and wiring 28.
  • the fire extinguishing device main body 20 is installed in, for example, the trunk room 12 of the bus 1. Both the nozzle 24 and the temperature sensor 25 are installed in the engine room 13 of the bus 1.
  • the operation panel 26 is arranged in the vicinity of the driver's seat 11 of the bus 1.
  • the fire extinguishing device main body 20 includes a drug container 21 and a control means 23 shown in FIG.
  • the drug container 21 is communicated from the trunk room 12 to the nozzle 24 in the engine room 13 via the pipe 27.
  • the control means 23 is electrically connected from the trunk room 12 to the temperature sensor 25 in the engine room 13 via the wiring 28. Further, the control means 23 is electrically connected from the trunk room 12 to the operation panel 26 in the vicinity of the driver's seat 11 via the wiring 28.
  • the pipe 27 is shown by a solid line
  • the wiring 28 is shown by a dotted line.
  • the fire extinguishing device main body 20 includes a drug container 21, an electric valve (first operating means) 21a, two pressure containers 22, an initiator (second operating means) 22a, and a control means 23.
  • the drug container 21 is a cylinder that can withstand an internal pressure of 1 MPa or more and can be completely sealed.
  • the material of the drug container 21 is preferably metal, particularly aluminum. Aluminum has the advantages of being lightweight, durable, and easy to recycle.
  • the chemical container 21 is filled with a fire extinguishing agent at normal pressure.
  • the fire extinguishing agent is not particularly limited, and may be any of water, fortifying liquid, foam, gas, powder and the like.
  • the present inventors consider that the powdered fire extinguishing agent is particularly suitable for extinguishing a fire generated in the engine room 13. This is because the powdered fire extinguishing agent diffuses into the atmosphere in the engine room 13 provided with the ventilation port and the ventilation fan, and can extinguish the entire area in the engine room 13.
  • the fire extinguishing agent preferably contains ammonium phosphate.
  • Ammonium phosphate has a relapse prevention action and a negative catalytic action, and exhibits high fire extinguishing ability in ordinary fires and oil fires.
  • the content of ammonium phosphate is at least about 40%, more preferably 90% or more.
  • the chemical container 21 may be filled with a fire extinguishing agent and then filled with gas to pressurize the internal pressure of the chemical container 21 to less than 1 Mpa. With this configuration, it is possible to increase the amount of gas released from the drug container 21.
  • the gas filled in the chemical container 21 may be air, but carbon dioxide gas, nitrogen gas, or a mixed gas thereof, which are inert gases, are more preferable.
  • the drug container 21 has an outlet from which the fire extinguishing agent is discharged.
  • the discharge port of the drug container 21 is coupled to the inlet of the motorized valve 21a.
  • the outlet of the motorized valve 21a is coupled to the inlet of the pipe 27 that connects to the nozzle 24.
  • the motorized valve 21a includes a motor for opening and closing the valve.
  • the motor of the motorized valve 21a is electrically connected to the control means 23 via the wiring 28.
  • the electric valve 21a for example, a ball valve having a configuration in which a spherical valve is rotated by 90 ° by electric control is used.
  • the pressure vessel 22 is a small pressure vessel having an internal volume of 1 deciliter or less, which is not subject to the Japanese High Pressure Gas Safety Act, and is filled with a gas for pressurizing the inside of the drug container 21.
  • the fire extinguishing device 2 of the present embodiment is configured to pressurize the inside of the drug container 21 by using two pressure containers 22.
  • the discharge port of each pressure container 22 communicates with the inside of the drug container 21 via the initiator 22a and the pipe 27.
  • Each pressurized container 22 is filled with, for example, carbon dioxide gas, nitrogen gas, or a mixed gas thereof, which are inert gases.
  • the inside of the drug container 21 is pressurized to 1 MPa or more by the total of the gases supplied from the two pressure containers 22.
  • the filling pressure of the pressure vessel 22 is preferably in the range of 20 to 30 Mpa.
  • the pressurized container 22 is filled with the above-mentioned inert gas at a filling pressure of 26 Mpa.
  • ⁇ Initiator> The outlets of the two pressure vessels 22 are each sealed by a sealing plate (not shown).
  • An initiator 22a for breaking the sealing plate is coupled to the discharge port of each pressure container 22.
  • the initiator 22a is an electric ignition type igniter.
  • Each initiator 22a is electrically connected to the control means 23 via the wiring 28.
  • the initiator 22a explodes the explosive by the electric current supplied from the control means 23, and moves a mechanical element (for example, a needle) for breaking the seal plate.
  • the sealing plate is instantly torn, and gas is supplied into the drug container 21 from the discharge port of each pressure container 22.
  • Control means 23 All operations of the fire extinguishing device 2 are controlled by the control means 23.
  • the control means 23 executes the circuit diagnosis 23a, the temperature alarm determination 23b, the automatic activation determination 23c, the activation control 23d, the circuit restoration 23e, the lamp control 23f, and the voice control 23g shown in FIG.
  • the control process of the control means 23 will be specifically described later with reference to FIG.
  • the operation panel 26 is a user interface of the fire extinguishing device 2, which enables the driver of the bus 1 to remotely control the fire extinguishing device 2 and also provides the driver of the bus 1 with system information and an alarm.
  • the operation panel 26 includes a power lamp 26a, an automatic start lamp 26b, a manual start lamp 26c, a system abnormality warning lamp 26d, a disconnection warning lamp 26e, a temperature warning lamp 26f, a start lamp 26g, an automatic start switch 26h, and a manual start as shown in FIG. It includes a switch 26i, a recovery switch 26j, a buzzer sound stop switch 26k, and a speaker 26m.
  • the operation of the operation panel 26 will be specifically described later with reference to FIG. 4 together with the control process of the control means 23.
  • each nozzle 24 is coupled to the outlet of the pipe 27 that communicates with the discharge port of the drug container 21 via the motorized valve 21a. It is desirable that each nozzle 24 is arranged at a position most effective for extinguishing a fire, for example, according to the layout of the engine 131, the ventilation port, the ventilation fan, and the like in the engine room 13. For example, the nozzles 24 of the first embodiment are arranged at equal intervals above the engine 131 in the engine room 13.
  • FIGS. 5A and 5B show a specific configuration of the nozzle 24 used in the first embodiment.
  • the nozzle 24 is composed of first and second metal parts 241 and 242.
  • the outer shape of the nozzle 24 is a regular hexagon similar to that of a bolt or nut, and it can be attached to the outlet of the pipe 27 by using a general tool such as a wrench or a spanner.
  • the first component 241 constitutes the main body of the nozzle 24, and includes a male screw 241a and a through hole 241b.
  • the male screw 241a is screwed into the female screw provided inside the outlet of the pipe 27.
  • the through hole 241b penetrates the first component 241 in the longitudinal direction (the left-right direction in FIGS. 5A and 5B).
  • the second component 242 forms a slit 242a on the outlet side of the through hole 241b of the first component 241 (opposite side of the male screw 241a in FIGS. 5A and 5B).
  • the width W of the slit 242a is, for example, within the range of 3 mm to 6 mm.
  • the depth of the slit 242a is defined by the V-shaped wall portion 242b.
  • the opening angle of the V-shaped wall portion 242b is within the range of 60 ° to 90 °.
  • the radial thin lines extending downward in FIG. 5D indicate the range of the fire extinguishing agent released from the slit 242a.
  • the fire extinguishing agent is released from the slit 242a so as to spread radially, and is also discharged in the direction directly below the slit 242a.
  • the nozzle 24 shown in FIG. 5D is installed so that the slit 242a faces vertically downward, but the nozzle 24 is not limited to this configuration.
  • the direction of the nozzle 24 is not limited to the vertical downward direction, and it is preferable that the nozzle 24 is tilted within a range of + 15 ° to + 45 ° or ⁇ 15 ° to ⁇ 45 ° from the vertical direction.
  • the fire extinguishing effect is higher when the nozzle 24 is tilted within the range of + 15 ° to + 45 ° or -15 ° to -45 ° than when the nozzle 24 is installed vertically downward.
  • the fire extinguishing effect is higher when the nozzle 24 is tilted within the range of + 15 ° to + 45 ° or -15 ° to -45 ° than when the nozzle 24 is installed vertically downward.
  • the orientations of the plurality of nozzles 24 may be different from each other.
  • the four nozzles 24 shown in FIG. 2 are arranged so as to be alternately tilted at + 30 ° and ⁇ 30 °.
  • the width W of the slit 242a is fixed, but the width W is not limited to this.
  • the width of the central portion of the slit 242a may be made wider than the width of the other portions to give a feature to the spraying range of the fire extinguishing agent.
  • the two temperature sensors 25 are, for example, thermistors, which are installed in the engine room 13 at predetermined intervals. Each temperature sensor 25 is electrically connected to the control means 23 via a heat-resistant electric wire. Each temperature sensor 25 constantly detects the temperature of the air in the engine room 13 and transmits the detection result to the control means 23.
  • control processes of the control means 23 are indicated by reference numerals 23a to 23g in FIG.
  • the lamps, switches and speakers of the operation panel 26 are indicated by reference numerals 26a to 26m in FIG.
  • the flow of the control process of the control means 23 is shown in steps S1 to S20 of FIG.
  • the control process of the control means 23 will be described along with steps S1 to S20 of FIG. 4 while quoting the reference numerals of FIGS. 2 and 3.
  • the fire extinguishing device 2 is operated by electric power supplied from a battery (not shown) of the bus 1.
  • the control means 23 is activated and the circuit diagnosis 23a in step S2 is executed.
  • the control means 23 determines whether or not there is a system abnormality and disconnection.
  • the control means 23 proceeds to step S3 and turns on the power lamp 26a of the operation panel 26.
  • the control means 23 proceeds to step S7 and executes the temperature alarm determination 23b.
  • step S2 determines whether there is a system abnormality (YES) or a system abnormality (YES). If it is determined in step S2 that there is a system abnormality (YES), the control means 23 proceeds to step S4, turns on the system abnormality alarm lamp 26d of the operation panel 26, and outputs a buzzer sound from the speaker 26m. If it is determined that there is a disconnection (YES), the control means 23 proceeds to step S5, turns on the disconnection warning lamp 26e of the operation panel 26, and outputs a buzzer sound from the speaker 26m.
  • step S4 and S5 are stopped by turning on the buzzer sound stop switch 26k of the operation panel 26 (steps S18 to S20).
  • the recovery switch 26j of the operation panel 26 is turned on (step S16), and the control means 23 executes the process of the circuit recovery 23e (step S17). After that, the control means 23 starts the circuit diagnosis 23a in step S2 again.
  • the control means 23 determines whether or not the temperature in the engine room 13 (step S6) detected by the two temperature sensors 25 is equal to or higher than the predetermined first set temperature. ..
  • the first set temperature is a threshold value for detecting the stage of fire occurrence.
  • As the first set temperature for example, a temperature within the range of 100 ° C. to 120 ° C. may be set.
  • the control means 23 repeats the temperature alarm determination 23b in step S7.
  • step S7 when the temperature in the engine room 13 is equal to or higher than the first set temperature (YES), the control means 23 proceeds to step S8, turns on the temperature alarm lamp 26f of the operation panel 26, and buzzers from the speaker 26m. Output sound. After that, the control means 23 proceeds to step S10 and executes the automatic start determination 23c.
  • step S10 the control means 23 determines whether or not the automatic start switch 26h of the operation panel 26 is ON (step S9). When it is determined that the automatic start switch 26h is ON (YES), the control means 23 sets the temperature in the engine room 13 (step S11) detected by the two temperature sensors 25 to a predetermined second. Judge whether the temperature is above the set temperature.
  • the second set temperature is a threshold value for detecting the initial stage of the fire.
  • the second set temperature can be set to a value exceeding the first set temperature, for example, a value in the range of 140 ° C to 200 ° C, and is preferably set to 170 ° C.
  • control means 23 When the temperature in the engine room 13 is less than the second set temperature (NO), the control means 23 repeats the automatic start determination 23c in step S10. After that, when the temperature in the engine room 13 becomes equal to or higher than the second set temperature (YES), the control means 23 executes the start control 23d in step S13.
  • step S10 if it is determined in step S10 that the automatic start switch 26h is not ON (NO), the control means 23 repeats the temperature alarm determination 23b in step S7. In this case, the lighting of the temperature alarm lamp 26f and the output of the buzzer sound in step S8 are continuously executed unless the recovery switch 26j and the buzzer sound stop switch 26k of the operation panel 26 are operated.
  • step S13 The activation control 23d in step S13 is executed when the automatic activation switch 26h or the manual activation switch 26i of the operation panel 26 is turned on. That is, when the automatic start switch 26h of the operation panel 26 is turned on and the temperature in the engine room 13 becomes equal to or higher than the second set temperature (step S10), the control means 23 starts the start control in step S13. Execute 23d. Further, when the manual start switch 26i is turned on (step S12), the control means 23 unconditionally executes the start control 23d in step S13.
  • step S13 first, the control means 23 supplies a current to each of the two initiators 22a.
  • the current causes each initiator 22a to operate instantaneously, breaking the sealing plate that seals the discharge port of each pressure vessel 22.
  • the gas filled in each of the pressurized containers 22 is supplied into the drug container 21.
  • step S13 the control means 23 then counts the preset time.
  • This time is the standby time from when the current is supplied to the initiator 22a until the motorized valve 21a is opened.
  • This waiting time can be set to, for example, 2 seconds or more.
  • the pressure of the gas supplied from each pressure container 22 is stored in the drug container 21 until the 2-second count is completed. In the first embodiment, the internal pressure of the drug container 21 reaches 1 MPa or more, preferably 1.5 MPa or more by the end of the 2-second count.
  • step S13 when the count for 2 seconds is completed, the control means 23 transmits a signal to the motor of the motorized valve 21a to open the valve.
  • the fire extinguishing agent in the drug container 21 pressurized to 1 MPa or more is supplied to each of the four nozzles 24 through the pipe 27.
  • the fire extinguishing agent is evenly discharged from each nozzle 24 toward the engine 131 installed in the engine room 13 (step S14).
  • step S13 When the start control 23d in step S13 is executed, the control means 23 turns on the start lamp 26 g of the operation panel 26 and outputs a buzzer sound from the speaker 26 m (step S15).
  • the buzzer sound in step S15 is stopped by turning on the buzzer sound stop switch 26k of the operation panel 26 (steps S18 to S20).
  • step S16 After the fire extinguishing of the engine room 13 is completed, the drug container 21, each pressure container 22, and each initiator 22a are replaced with new ones, and the recovery switch 26j of the operation panel 26 is turned on (step S16).
  • step S17 the process of the circuit restoration 23e is executed (step S17), and the fire extinguishing device 2 can be reused for extinguishing the fire in the engine room 13 of the bus 1.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment has the characteristics of both a pressurized type and a pressure accumulating type. Therefore, when the fire extinguishing device 2 is applied to extinguish the fire in the engine room 13 of the bus 1, both the pressurizing type and the accumulating type can be enjoyed.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment opens the discharge port of the drug container 21 with a time lag from the start of gas supply by each pressure container 22.
  • the pressure of the gas supplied from each pressure container 22 is stored in the drug container 21, and the pressure is sufficient to extinguish the fire that has occurred in the engine room 13 of the bus 1 (for example, the internal pressure of the drug container 21). Is 1 MPa or more).
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment increases the internal pressure of the drug container 21 by providing a time difference in the timing of opening each of the pressurized container 22 and the drug container 21. As a result, sufficient pressure can be obtained for extinguishing the fire in the engine room 13 without increasing the volume and number of the pressure vessels 22. As a result, the fire extinguishing device main body 20 can be miniaturized, and the fire extinguishing device main body 20 can be installed in a relatively small space inside the bus 1.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment pressurizes the inside of the chemical container 21 to a high pressure of 1 MPa or more for a short time immediately after a fire breaks out in the engine room 13.
  • the pressure inside the drug container 21 is normal, and the internal volume of each pressure container 22 is 1 deciliter or less, which is not subject to the Japanese High Pressure Gas Safety Act. That is, the fire extinguishing device 2 has safety not subject to the High Pressure Gas Safety Act, and is not limited to the standards stipulated in the High Pressure Gas Safety Act.
  • the fire extinguishing device of the present invention and the vehicle on which the fire extinguishing device is mounted are not limited to the configuration of the first embodiment described above.
  • the vehicle equipped with the fire extinguishing device of the present invention is not limited to the bus 1 shown in FIG.
  • the fire extinguishing device of the present invention can be widely applied to large vehicles such as freight vehicles, railroad vehicles, construction vehicles, agricultural vehicles, industrial vehicles, or aircraft.
  • the protected area to be extinguished by the fire extinguishing device of the present invention is not limited to the engine room of the vehicle.
  • the graphite purifying device room 14, the preheater room 15, and the battery room are designated as protective sections, and the nozzles 24 and It is possible to install the temperature sensor 25.
  • the number of nozzles 24 and temperature sensors 25 installed in one or more protected compartments is not limited to the above-described first embodiment.
  • An appropriate number of nozzles 24 and temperature sensors 25 may be arranged for each fire extinguishing in one or more protected areas.
  • the installation location of the fire extinguishing device main body 20 is not limited to the trunk room 12.
  • the fire extinguishing device main body 20 may be installed in an empty space in the graphite purifying device room 14 or the preheater room 15.
  • the fire extinguishing device of the present invention can be installed not only in vehicles but also in buildings such as indoor parking lots, hospitals, welfare facilities, substation equipment, factories, museums, server rooms, and kitchens of restaurants.
  • the means for opening the drug container with a time lag is not limited to the motorized valve 21a shown in FIG.
  • a sealing plate or rupture disc that breaks by itself when the internal pressure of the drug container reaches a predetermined pressure may be used.
  • the sealing plate that closes the discharge port of the drug container may be broken by the initiator 22a shown in FIG.
  • the temperature sensor that constitutes the fire extinguishing device is not limited to the thermistor.
  • a temperature sensor such as a thermocouple, a resistance temperature detector or a bimetal thermostat may be used.
  • the sensor for automatically starting the fire extinguishing device is not limited to the temperature sensor, and the fire extinguishing device automatically activates the fire extinguishing device based on the sensor that detects any of heat, smoke, and flame in the engine room 13. It may be configured to start with.
  • the smoke generated in the engine room 13 can be detected by, for example, an optical sensor including a light emitting unit and a light receiving unit.
  • the flame generated in the engine room 13 can be detected by, for example, an ultraviolet ray or infrared ray detector.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment described above can obtain sufficient pressure to extinguish the fire in the engine room 13.
  • the fire extinguishing device 2 of the first embodiment is configured to supply a fire extinguishing agent to a plurality of nozzles 24 by a single pipe 27. Therefore, depending on the structure of the actual bus 1 on which the fire extinguishing device 2 is mounted, the total length of the pipe 27 must be increased, and the number of bent portions and branch portions formed in the pipe 27 must be increased. You may have to. In such a case, the pressure loss until the fire extinguishing agent reaches the nozzle 24 becomes large.
  • the large pressure loss delays the time it takes for the fire extinguishing agent to reach the nozzle 24, thus delaying the start of discharge of the fire extinguishing agent from the nozzle 24. Also, the large pressure loss causes insufficient diffusion of the fire extinguishing agent discharged from the nozzle 24.
  • the fire extinguishing device of the second embodiment aims to solve the above-mentioned technical problems.
  • the fire extinguishing device of the second embodiment has two chemical containers for supplying fire extinguishing agents to a plurality of nozzles installed in one protected area, two pressurized containers, and two second. It is characterized by including one operating means, two second operating means, and two pipes.
  • the fire extinguisher device 3 includes a fire extinguisher main body 30, first and second pipes 37A and 37B, and four nozzles 24 installed in the engine room 13.
  • the fire extinguisher main body 30 includes the first and second chemical containers 31A and 31B, the first and second pressure containers 32A and 32B, the first and second motor valves 311 and 312, the first and the second.
  • a second initiator 321 and 322 are provided.
  • the fire extinguishing device 3 of the second embodiment is electrically connected to the temperature sensor 25 and the operation panel 26 shown in FIG. 3 as in the first embodiment, and is controlled by the control means 23 as shown in FIG. The process is executed.
  • each of the first and second drug containers 31A and 31B is filled with a fire extinguishing agent.
  • the amount of the fire extinguishing agent filled in each of the first and second drug containers 31A and 31B may be smaller than the amount of the fire extinguishing agent filled in the single drug container 21 of the first embodiment.
  • a single drug container 21 is filled with 6 kg of fire extinguishing agent.
  • the first and second drug containers 31A and 31B are each filled with 3 kg of fire extinguishing drug.
  • the first motorized valve 311 is coupled to the discharge port of the first drug container 31A.
  • a second motorized valve 312 is coupled to the discharge port of the second drug container 31B.
  • the configurations of the first and second solenoid valves 311 and 312 are the same as those of the solenoid valve 21a of the first embodiment, and include a motor for opening and closing the valves.
  • the motors of the first and second motor valves 311 and 312 are electrically connected to the control means 23 via the wiring 28.
  • the configurations of the first and second pressure containers 32A and 32B are the same as those of the pressure container 22 of the first embodiment, and the insides of the first and second drug containers 31A and 31B are pressurized to 1 MPa or more. Is filled with gas. The outlets of the first and second pressure vessels 32A and 32B are closed by a sealing plate (not shown).
  • the first initiator 321 is coupled to the discharge port of the first pressure vessel 32A.
  • a second initiator 322 is coupled to the discharge port of the second pressure vessel 32B.
  • the first and second initiators 321 and 322 include mechanical elements (eg, needles) for breaking the sealing plate, as in the first embodiment.
  • the first initiator 321 can be started automatically or manually.
  • the first initiator 321 is electrically connected to the control means 23 via the wiring 28. Similar to the first embodiment, the control means 23 is electrically connected to the temperature sensor 25 (see FIG. 2) installed in the engine room 13. When the temperature in the engine room 13 detected by the temperature sensor 25 becomes equal to or higher than the second set temperature (see step S11 in FIG. 4), the control means 23 supplies a current to the first initiator 321.
  • the first initiator 321 is activated by the current supplied from the control means 23. Further, the first initiator 321 is provided with a lever 323, which can be activated by a manual operation of the lever 323.
  • the second initiator 322 is activated in conjunction with the first initiator 321.
  • the inlet of the T-shaped joint 324 is coupled to the first initiator 321.
  • the T-shaped joint 324 has one said inlet and two outlets.
  • the first outlet of the T-shaped joint 324 communicates with the inside of the first drug container 31A via a small-diameter copper pipe 325.
  • the second outlet of the T-shaped joint 324 is coupled to the second initiator 322 via a small diameter copper pipe 325.
  • the second initiator 322 communicates with the inside of the second drug container 31B via a small-diameter copper tube 325.
  • the sealing plate that closes the discharge port of the first pressure container 32A is torn.
  • the gas in the first pressure container 32A is supplied to the first drug container 31A and the second initiator 322 via the T-shaped joint 324 and the copper pipe 325.
  • the second initiator 322 is activated by receiving the pressure of the gas supplied from the first pressure container 32A, and the sealing plate that closes the discharge port of the second pressure container 32B is broken.
  • the gas in the second pressurized container 32B is supplied to the second drug container 31B via the copper tube 325.
  • the control means 23 opens the first and second motor-operated valves 311 and 312 with a time lag from the start of the first initiator 321. As a result, the fire extinguishing agent filled in each of the first and second drug containers 31A and 31B is released.
  • the fire extinguishing agent released from the first chemical container 31A is supplied to the two nozzles 24 installed on the left side of the engine room 13 through the first pipe 37A.
  • the fire extinguishing agent released from the second chemical container 31B is supplied to the two nozzles 24 installed on the right side of the engine room 13 through the second pipe 37B.
  • the copper tube has excellent flexibility and can be easily bent when installed in the internal space of the bus 1. More preferably, a copper tube made of phosphorylated copper is used. Copper deoxidized does not cause hydrogen embrittlement even when heated to high temperatures.
  • a copper tube made of phosphorylated copper having a wall thickness of 1.0 mm, an outer diameter of 19.05 mm, an inner diameter of 18.05 mm, a maximum working pressure of 6.7 MPa, and an allowable tensile stress of 61 MPa is used. Use.
  • each of the first and second pipes 37A and 37B The shorter the total length of each of the first and second pipes 37A and 37B, the smaller the pressure loss until the fire extinguishing agent reaches the nozzle 24.
  • the total length of each of the first and second pipes 37A and 37B is preferably 7 m or less. If the outer diameters of the first and second pipes 37A and 37B are increased, the total length can exceed 7 m.
  • the numbers circled in FIG. 6 indicate the bent portion and the branched portion formed in the first and second pipes 37A and 37B, respectively.
  • the bent portion and the branched portion are formed between the inlet and the outlet of the first and second pipes 37A and 37B.
  • the number of bent portions and branched portions formed in each of the first and second pipes 37A and 37B is preferably 9 or less.
  • the first and second pipes 37A and 37B have a small pressure loss until the fire extinguishing agent reaches the nozzle 24. Therefore, a new nozzle 24A installed in a protected area other than the engine room 13 may be added to one or both of the first and second pipes 37A and 37B.
  • the newly added nozzle 24A is installed, for example, in the graphite purifying device room 14, the preheater room 15, or a battery room (not shown) of the bus 1 shown in FIG.
  • D61 in Table 1 is a product name of a pressurizing cylinder filled with 61 g of a mixed gas of CO 2 and N 2 sold by Nippon Dry-Chemical Co., Ltd. (registered trademark).
  • FIG. 8A shows the measurement results of the first chemical container 31A and the first pipe 37A constituting the fire extinguishing device 3.
  • FIG. 8B shows the measurement results of the second chemical container 31B and the second pipe 37B constituting the fire extinguishing device 3.
  • FIG. 9A shows the measurement results of the single drug container 21 and the single pipe 27 constituting the fire extinguishing device 2. Note that FIG. 9B is the same graph as in FIG. 8B with hatching indicating the pressure loss added.
  • the maximum pressure in the first fire extinguishing agent container 31A of the fire extinguishing device 3 was about 1.4 MPa at a time about 1.5 seconds before the first motorized valve 311 was opened. ..
  • the maximum pressure at the inlet of the first pipe 37A of the fire extinguishing device 3 was about 0.8 MPa about 0.3 seconds after the first motorized valve 311 was opened.
  • the maximum pressure at the outlet of the first pipe 37A of the fire extinguishing device 3 was a little over 0.4 MPa about 1 second after the first motorized valve 311 was opened. That is, the maximum value of the pressure loss between the inlet and the outlet of the first pipe 37A is about 0.4 MPa.
  • the maximum pressure in the second fire extinguishing agent container 31B of the fire extinguishing device 3 was about 1.3 MPa at a time about 1.5 seconds before the second motor valve 312 was opened. ..
  • the maximum pressure at the inlet of the second pipe 37B of the fire extinguishing device 3 was about 0.8 MPa about 0.3 seconds after the second motor valve 312 was opened.
  • the maximum pressure at the outlet of the second pipe 37B of the fire extinguishing device 3 was a little less than 0.4 MPa about 0.6 seconds after the second motor valve 312 was opened. That is, the maximum value of the pressure loss between the inlet and the outlet of the first pipe 37A is about 0.4 MPa.
  • the maximum pressure in the single fire extinguishing agent container 21 of the fire extinguishing device 2 was about 1.5 MPa just before the electric valve 21a was opened.
  • the maximum pressure at the inlet of the single pipe 27 of the fire extinguishing device 2 was about 1.0 MPa about 0.3 seconds after the electric valve 21a was opened.
  • the maximum pressure at the outlet of the single pipe 27 of the fire extinguishing device 2 was about 0.3 MPa about 1.0 second after the electric valve 21a was opened. That is, the maximum value of the pressure loss between the inlet and the outlet of the single pipe 27 is about 0.7 MPa.
  • the maximum pressure at the outlet of the single pipe 27 of the first embodiment and the maximum pressure at each outlet of the first and second pipes 37A and 37B of the second embodiment are measured a plurality of times, and the result is measured. Compared.
  • the measurement conditions are the same as in Table 1.
  • the maximum pressure at the outlet of a single pipe 27 is shown in Table 2 below.
  • the maximum pressure at each outlet of the first and second pipes 37A and 37B is shown in Table 3 below.
  • each of the first and second pipes 37A and 37B is 0.294 MPa.
  • the average maximum pressure at the outlet of the first pipe 37A in the fire extinguishing device 3 of the second embodiment is 0.442 MPa
  • the average maximum pressure at the outlet of the second pipe 37B is 0.379 MPa. ..
  • the total average of the maximum pressures at the outlets of the first and second pipes 37A and 37B in the fire extinguishing device 3 of the second embodiment is 0.411 MPa. Is.
  • the first and second pipes 37A It is possible to shorten the maximum pressure reaching time at each outlet of 37B.
  • the average maximum pressure arrival time at the outlet of a single pipe 27 in the fire extinguishing device 2 of the first embodiment is 1.03 seconds.
  • the average maximum pressure arrival time at the outlet of the first pipe 37A in the fire extinguishing device 3 of the second embodiment is 0.90 seconds, and the average maximum pressure arrival time at the outlet of the second pipe 37B is. It is 0.87 seconds.
  • the total average of the maximum pressure arrival times at the outlets of the first and second pipes 37A and 37B in the fire extinguishing device 3 of the second embodiment is , 0.88 seconds.
  • the pressure loss until the fire extinguishing agent reaches the nozzle 24 can be reduced.
  • the maximum pressure at the outlets of the first and second pipes 37A and 37B is increased, and the maximum pressure arrival time is shortened.
  • a large amount of fire extinguishing agent can be instantly diffused into the engine room 13 which is a protected area.
  • the fire extinguishing device 3 of the second embodiment increases the total length of the first and second pipes 37A and 37B, and bends and branches the first and second pipes 37A and 37B. It is possible to increase the number of parts. As a result, the degree of freedom in layout when the first and second pipes 37A and 37B are installed inside the bus 1 is increased.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

本発明の消火装置は、消火薬剤が充填された薬剤容器21と、薬剤容器21内を加圧するためのガスが充填された加圧容器22と、薬剤容器21の放出口を開放するための電動弁21aと、加圧容器22の放出口を開放するためのイニシエータ22aと、エンジンルーム13内に設置されるノズル24と、薬剤容器21の放出口とノズル24と連絡させる配管27と、エンジンルーム13内の温度を検出する温度センサー25と、温度センサー25に電気的に接続され、温度センサー25の検出結果に基づいて、少なくともイニシエータ22aを作動させる制御手段23と、を含み、イニシエータ22aが作動した後、電動弁21aが時間差をもって動作し、薬剤容器21の放出口が開放されるまでの間、加圧容器22から供給されるガスの圧力が薬剤容器21内に蓄えられる。

Description

消火装置及びこれが搭載された車両
 本発明は、加圧式と蓄圧式の両方の特徴を備えた消火装置と、これが搭載された車両に関する。
 一般的な消火器は、主として、消火薬剤が充填された薬剤容器と、薬剤容器の放出口を開放するためのレバーと、薬剤容器の放出口に接続されたホースと、ホースの先端に取り付けられたノズルとを備える。レバーが操作されると、薬剤容器の放出口が開放され、薬剤容器の内圧によって消火薬剤が開放口からホース、ノズルへ送り出される。
 一般的な消火器は、薬剤容器に内圧を付与する方法の違いに基づき、加圧式と蓄圧式とに分類される。加圧式消火器は、薬剤容器とは別の加圧容器を備える。加圧容器には、薬剤容器内を加圧するためのガスが充填される。加圧式消火器のレバーが操作されると、加圧容器と薬剤容器とが同時に開放される。加圧容器から放出されたガスは、消火薬剤を撹拌しながら、薬剤容器の内圧を上昇させる。一方、蓄圧式消火器は、あらかじめ薬剤容器内にガスを充填することにより、薬剤容器の内圧を上昇させる。
 ここで、日本は、1998年に「国連の車両・装置等の型式認定相互承認協定(1958年協定)」に加盟した。2014年6月現在、1958年協定は、自動車の構造及び装置に関する132の規則(UN/ECE規則)を規定する。このうち、規則番号R107「2階建てバスの構造」は、バスのエンジンルームに所定の性能条件を満たす消火装置を設置することを規定する。従来のバスのエンジンルーム用消火装置には、上述した消火器の基本構造が採用されていた。
 例えば、特開平8-215333号公報(特許文献1)には、加圧式消火器の基本構造を採用したバスのエンジンルーム用消火装置が開示されている。特許文献1の消火装置は、薬剤容器内の消火薬剤をエアタンクの空気圧によってノズルに供給する構成となっている。エアタンクは、バスのブレーキに用いられるエアタンクを兼用してもよい。
 また、実開平5-18550号公報(特許文献2)には、一般的な消火器をそのまま用いたバスのエンジンルーム用消火装置が開示されている。特許文献2の消火装置は、バスの運転席に警報装置と消火作動用スイッチとを備える。バスの運転手は、警報装置から発せられた警報に基づいて、消火作動用スイッチを手動操作する。これにより、エンジンルーム内に設置された消火器のレバーが自動で操作される。
特開平8-215333号公報 実開平5-18550号公報
<加圧式の問題>
 加圧式消火器の基本構造は、バスのエンジンルーム用消火装置に採用した場合、十分な圧力が得られないという問題がある。その理由として、第1に、加圧式消火器は、加圧容器によるガスの供給開始と同時に、薬剤容器の放出口が開放される。このため、薬剤容器内に供給されたガスの圧力が、薬剤容器の放出口の開放によって損失される。第2に、バスは、余分なスペースがないように設計されており、消火装置を搭載するためのスペースが制限される。このため、加圧容器の容積及び数が制限される。第3に、バスのエンジンルームは、車両の最も後部に位置しており、エンジンルームの付近に薬剤容器及び加圧容器を設置できるとは限らない。薬剤容器及び加圧容器の設置位置がエンジンルームから離れた場合は、ノズルまでの配管が長くなり、消火薬剤をノズルに到達させるまでの間に圧力が損失してしまう。このような理由により、加圧式消火器の基本構造では、十分な消火薬剤を放出するために必要な圧力が得られず、バスのエンジンルームで発生した火災を短時間で消火することができない。加圧式消火器の基本構造では、UN/ECE規則番号R107に規定された消火試験の条件をクリアすることは難しい。
<蓄圧式の問題>
 本発明者らが鋭意検討した結果、UN/ECE規則番号R107に規定された消火試験の条件をクリアするためには、少なくとも薬剤容器の内圧を1MPa以上にすることが有効であることを知見した。蓄圧式消火器の基本構造を採用して、あらかじめ薬剤容器の内圧を1MPa以上にすることが可能である。しかし、薬剤容器の内圧を1MPa以上にした場合は、消火装置が日本の高圧ガス保安法の適用を受けることとなる。したがって、バスのエンジンルーム用消火装置に、1MPa以上に蓄圧した薬剤容器を用いることは現実的ではない。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、加圧式と蓄圧式の両方の特徴を備えた消火装置と、これが搭載された車両を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明の消火装置は、消火薬剤が充填された薬剤容器と、前記薬剤容器内を加圧するためのガスが充填された加圧容器と、前記薬剤容器の放出口を開放するための第1作動手段と、前記加圧容器の放出口を開放するための第2作動手段と、消火対象となる防護区画内に設置されるノズルと、前記薬剤容器の放出口と前記ノズルとを連絡させる配管と、前記防護区画内において生じた熱、煙、炎の少なくとも1つを検出する検出手段と、前記検出手段に電気的に接続され、前記検出手段の検出結果に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる制御手段と、を含み、前記第2作動部材が動作した後、前記第1作動手段が時間差をもって作動し、前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間、前記加圧容器から供給されるガスの圧力が前記薬剤容器内に蓄えられるように構成される。
(2)好ましくは、上記(1)の消火装置が、前記第1作動手段としての電動弁を備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記電動弁を動作させる。
(3)好ましくは、上記(1)の消火装置が、前記第1作動手段としての封板を備え、前記封板が、前記薬剤容器内の圧力に起因して破壊される。
(4)好ましくは、上記(1)の消火装置が、前記第1作動手段としてのラプチャーディスクを備え、前記ラプチャーディスクが、前記薬剤容器内の圧力に起因して破裂する。
(5)好ましくは、上記(1)の消火装置が、前記第1作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記イニシエータに点火させる。
(6)好ましくは、上記(1)の消火装置が、前記第2作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記イニシエータに点火させる。
(7)好ましくは、上記(1)~(6)のいずれかの消火装置において、前記第2作動部材が動作してから前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間に、前記薬剤容器内の圧力が1MPa以上に達する。
(8)好ましくは、上記(7)の消火装置において、内容積が1デシリットル以下の前記加圧容器を複数備える。
(9)好ましくは、上記(1)~(8)のいずれかの消火装置において、前記薬剤容器に充填される消火薬剤が、リン酸アンモニウムを90%以上含有する粉末である。
(10)好ましくは、上記(1)~(9)のいずれかの消火装置において、前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は一端から他端にわたって一定の幅である。
(11)好ましくは、上記(1)~(9)のいずれかの消火装置において、前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は中央部分の幅が他の部分の幅よりも広い。
(12)好ましくは、上記(1)~(11)のいずれかの消火装置において、前記制御手段に電気的に接続された操作盤をさらに含み、前記操作盤が、火災の発生を視覚的及び/又は聴覚的に報知するための報知手段と、前記制御手段に信号を出力するための起動手段とを備え、前記制御手段が、前記操作盤から出力された信号に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる。
(13)上記目的を達成するために、本発明の車両は、上記(12)に記載された消火装置が搭載された車両であって、前記ノズルが前記車両の内部における前記防護区画内に設置され、且つ前記操作盤が運転席の近傍に配置される。
(14)好ましくは、上記(13)の車両がバス又は2階建てバスであり、前記防護区画がエンジンルームである。
(15)好ましくは、上記(14)の前記防護区画が前記エンジンルームに加えて、黒鉛浄化装置室、プレヒーター室及びバッテリー室のうちの少なくとも1つを含むものである。
(16)上記目的を達成するために、本発明の消火装置は、消火薬剤が充填された複数の薬剤容器と、複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器内を加圧するためのガスが充填された複数の加圧容器と、複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器の放出口を開放するための複数の第1作動手段と、複数の前記加圧容器のそれぞれに対応し、前記加圧容器の放出口を開放するための複数の第2作動手段と、消火対象となる1つの防護区画内に設置される複数のノズルと、複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器の放出口と前記ノズルとを連絡させる複数の配管と、前記防護区画内において生じた熱、煙、炎の少なくとも1つを検出する検出手段と、前記検出手段に電気的に接続され、前記検出手段の検出結果に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる制御手段と、を含み、前記第2作動部材が動作した後、前記第1作動手段が時間差をもって作動し、前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間、前記加圧容器から供給されるガスの圧力が前記薬剤容器内に蓄えられるように構成される。
(17)好ましくは、上記(16)の消火装置において、複数の前記薬剤容器のうちの少なくとも1つに充填される消火薬剤の量が3kg以下である。
(18)好ましくは、上記(16)の消火装置において、複数の前記配管のうちの少なくとも1の全長が4mを超える。
(19)好ましくは、上記(18)の消火装置において、前記薬剤容器の放出口から前記ノズルまでの間における前記配管の曲げ部分及び/又は分岐部分の数が9以下である。
(20)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第1作動手段としての電動弁を備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記電動弁を動作させる。
(21)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第1作動手段としての封板を備え、前記封板が、前記薬剤容器内の圧力に起因して破壊される。
(22)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第1作動手段としてのラプチャーディスクを備え、前記ラプチャーディスクが、前記薬剤容器内の圧力に起因して破裂する。
(23)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第1作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記イニシエータに点火させる。
(24)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第2作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記イニシエータに点火させる。
(25)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記第2作動部材が動作してから前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間に、前記薬剤容器内の圧力が1MPa以上に達する。
(26)好ましくは、上記(25)の消火装置において、前記加圧容器の内容積が1デシリットル以下である。
(27)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記薬剤容器に充填される消火薬剤が、リン酸アンモニウムを90%以上含有する粉末である。
(28)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は一端から他端にわたって一定の幅である。
(29)好ましくは、上記(16)の消火装置において、前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は中央部分の幅が他の部分の幅よりも広い。
(30)好ましくは、上記(16)~(29)のいずれかの消火装置において、前記制御手段に電気的に接続された操作盤をさらに含み、前記操作盤が、火災の発生を視覚的及び/又は聴覚的に報知するための報知手段と、前記制御手段に信号を出力するための起動手段とを備え、前記制御手段が、前記操作盤から出力された信号に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる。
(31)上記目的を達成するために、本発明の車両は、上記(30)に記載された消火装置が搭載された車両であって、複数の前記ノズルが前記車両の内部における1つの前記防護区画内に設置され、且つ前記操作盤が運転席の近傍に配置される。
(32)好ましくは、上記(31)の車両がバス又は2階建てバスであり、前記防護区画がエンジンルームである。
 本発明の消火装置は、加圧容器から薬剤容器内にガスが供給された後、時間差をもって薬剤容器の放出口が開放される。薬剤容器の放出口が開放されるまでの間、加圧容器から供給されるガスの圧力が前記薬剤容器内に蓄えられる。これにより、薬剤容器の内圧が1MPa以上になり、薬剤容器から離れた場所、例えば、バスのエンジンルームに設置されたノズルから十分な消火薬剤を放出させることが可能となる。
第1実施形態の消火装置が搭載されたバスを示す概略図である。 第1実施形態の消火装置を示す概略図である。 第1実施形態の消火装置を示すブロック図である。 第1実施形態の消火装置の制御処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の消火装置を構成するノズルを示すものであり、図5(a)は正面図、図5(b)は底面図、図5(c)は図5(a)のA-A線断面図、図5(d)は消火薬剤の放出状態を示す側面図である。 第2実施形態の消火装置を示す概略図である。 第2実施形態の消火装置を構成する消火装置本体を示す概略図である。 図8(a)は第2実施形態の消火装置を構成する第1薬剤容器及び第1配管の圧力波形を示すグラフであり、図8(b)は第2実施形態の消火装置を構成する第2薬剤容器及び第2配管の圧力波形を示すグラフである。 図9(a)は第1実施形態の消火装置を構成する単一の薬剤容器及び単一の配管の圧力波形を示すグラフであり、図9(b)は第2実施形態の消火装置を構成する第2薬剤容器及び第2配管の圧力波形を示すグラフである。
 以下、本発明の第1実施形態に係る消火装置、及びこれが搭載された車両について、図面を参照しつつ説明する。
1.消火装置の配置
 図1に示すように、第1実施形態の消火装置2は、大型車両であるバス1の内部に搭載されており、エンジンルーム13で発生した火災の消火を目的とする。消火装置2を動作させるための電力は、バス1の図示しないバッテリーから供給される。消火装置2は、主として、消火装置本体20、4つのノズル24、2つの温度センサー(熱の検出手段)25、操作盤26、配管27及び配線28で構成される。
 消火装置本体20は、例えば、バス1のトランクルーム12内に設置される。ノズル24及び温度センサー25は、いずれもバス1のエンジンルーム13内に設置される。操作盤26は、バス1の運転席11の近傍に配置される。消火装置本体20は、図2に示す薬剤容器21と制御手段23とを備える。薬剤容器21は、配管27を介して、トランクルーム12からエンジンルーム13内のノズル24に連絡される。制御手段23は、配線28を介して、トランクルーム12からエンジンルーム13内の温度センサー25に電気的に接続される。また、制御手段23は、配線28を介して、トランクルーム12から運転席11の近傍の操作盤26に電気的に接続される。図1及び図2において、配管27を実線で示し、配線28を点線で示す。
2.消火装置の構成
 まず、消火装置本体20の構成要素について説明する。図2に示すように、消火装置本体20は、薬剤容器21、電動弁(第1作動手段)21a、2つの加圧容器22、イニシエータ(第2作動手段)22a及び制御手段23を備える。
<薬剤容器>
 薬剤容器21は、1MPa以上の内圧に耐え得る、完全に密閉することが可能なボンベである。薬剤容器21の素材は、金属、特にアルミニウムが好ましい。アルミニウムは、軽量であり、耐久性に優れ、且つリサイクルが容易であるという利点がある。
 薬剤容器21内には、消火薬剤が常圧で充填される。消火薬剤は、特に限定されるものではなく、水、強化液、泡、ガス又は粉末などのいずれであってもよい。ここで、本発明者らは、粉末の消火薬剤がエンジンルーム13で発生した火災の消火に特に適していると考える。粉末の消火薬剤は、換気口や換気ファンが設けられたエンジンルーム13内の雰囲気中に拡散し、エンジンルーム13内の全域を消火することが可能だからである。消火薬剤は、リン酸アンモニウムを含むものが好ましい。リン酸アンモニウムは、再燃防止作用と負触媒作用とを有し、普通火災及び油火災に高い消火能力を発揮する。リン酸アンモニウムの含有量は、少なくとも40%程度、より好ましくは90%以上とする。また、薬剤容器21内に消火薬剤を充填した後にガスを充填して、薬剤容器21の内圧を1Mpa未満に加圧してもよい。この構成により、薬剤容器21から放出されるガス量を増大させることが可能である。薬剤容器21内に充填するガスは空気でもよいが、不活性ガスである炭酸ガス、窒素ガス又はこれらの混合ガスがより好ましい。
<電動弁>
 薬剤容器21は、消火薬剤が放出される放出口を有する。薬剤容器21の放出口は、電動弁21aの入口に結合される。電動弁21aの出口は、ノズル24に連絡する配管27の入口に結合される。電動弁21aは、弁を開閉させるためのモータを備える。電動弁21aのモータは、配線28を介して、制御手段23に電気的に接続される。電動弁21aとして、例えば、電気制御によって球状の弁を90°回転させる構成のボールバルブを用いる。
<加圧容器>
 加圧容器22は、日本の高圧ガス保安法の適用を受けない内容積1デシリットル以下の小型の圧力容器であり、薬剤容器21内を加圧するためのガスが充填される。本実施形態の消火装置2は、2つの加圧容器22を用いて薬剤容器21内を加圧する構成となっている。各加圧容器22の放出口は、イニシエータ22a及び配管27を介して、薬剤容器21の内部に連絡する。各加圧容器22には、例えば、不活性ガスである炭酸ガス、窒素ガス又はこれらの混合ガスが充填される。第1実施形態では、2つの加圧容器22から供給されるガスの合計により、薬剤容器21内が1MPa以上に加圧される。加圧容器22の充填圧力は、20~30Mpaの範囲内が好ましい。例えば、第1実施形態では、加圧容器22内に26Mpaの充填圧力で上述した不活性ガスが充填される。
<イニシエータ>
 2つの加圧容器22の放出口は、それぞれ図示しない封板によって封鎖される。各加圧容器22の放出口には、封板を破くためのイニシエータ22aが結合される。イニシエータ22aは、電気発火式の点火具である。各イニシエータ22aは、配線28を介して、制御手段23に電気的に接続される。イニシエータ22aは、制御手段23から供給された電流によって火薬を爆発させ、封板を破くための機械的要素(例えば、ニードル)を動かす。これにより、封板が瞬時に破かれ、各加圧容器22の放出口から薬剤容器21内にガスが供給される。
<制御手段>
 消火装置2の全ての動作は、制御手段23によって制御される。制御手段23は、図3に示す回路診断23a、温度警報判定23b、自動起動判定23c、起動制御23d、回路復旧23e、ランプ制御23f及び音声制御23gを実行する。制御手段23の制御処理については、後に図4を参照して具体的に説明する。
<操作盤>
 操作盤26は、消火装置2のユーザインターフェースであり、バス1の運転手による消火装置2の遠隔操作を可能とするとともに、バス1の運転手にシステム情報及び警報を提供する。操作盤26は、図3に示す電源ランプ26a、自動起動ランプ26b、手動起動ランプ26c、システム異常警報ランプ26d、断線警報ランプ26e、温度警報ランプ26f、起動ランプ26g、自動起動スイッチ26h、手動起動スイッチ26i、復旧スイッチ26j、ブザー音停止スイッチ26k及びスピーカー26mを備える。操作盤26の動作については、制御手段23の制御処理とともに、後に図4を参照して具体的に説明する。
<ノズル>
 図2に示すように、4つのノズル24は、電動弁21aを介して薬剤容器21の放出口に連絡する配管27の出口に結合される。各ノズル24は、例えば、エンジンルーム13内におけるエンジン131、換気口、換気ファンなどのレイアウトに応じて、消火に最も効果的な位置に配置することが望ましい。例えば、第1実施形態の各ノズル24は、エンジンルーム13内において、エンジン131の上方に等間隔で配置される。
 図5(a)~(d)は、第1実施形態に用いられるノズル24の具体的な構成を示す。図5(a)、(b)において、ノズル24は、金属製の第1及び第2部品241、242で構成される。ノズル24の外形は、ボルトやナットと同様の正6角形であり、レンチやスパナなどの一般的な工具を用いて、配管27の出口に取り付けることが可能である。
 第1部品241は、ノズル24の本体を構成するものであり、雄ねじ241aと貫通孔241bを備える。雄ねじ241aは、配管27の出口の内側に設けられた雌ねじに螺合する。貫通孔241bは、第1部品241を長手方向(図5(a)、(b)における左右方向)に貫通する。
 第2部品242は、第1部品241の貫通孔241bの出口側(図5(a)、(b)における雄ねじ241aの反対側)にスリット242aを形成する。スリット242aの幅Wは、例えば、3mm~6mmの範囲内とする。図5(c)に示すように、スリット242aの奥行は、V字形壁部242bによって画定される。また、V字形壁部242bの開き角は60°~90°の範囲内とする。図5(d)中の下に向かって広がる放射状の細線は、スリット242aから放出される消火薬剤の範囲を示す。消火薬剤は、スリット242aから放射状に広がって放出され、且つスリット242aの直下の方向にも放出される。
 ここで、図5(d)に示すノズル24は、スリット242aが鉛直下向きとなるように設置されているが、この構成に限定されるものではない。第1に、ノズル24の向きは、鉛直下向きに限定されるものではなく、鉛直から+15°~+45°又は-15°~-45°の範囲内で傾けて配置することが好ましい。発明者らが実験を行った結果、ノズル24を鉛直下向きに設置した場合よりも、+15°~+45°又は-15°~-45°の範囲内で傾けて配置した場合の方が高い消火効果が認められた。第2に、複数のノズル24の向きは、互いに相違してもよい。例えば、第1実施形態では、図2に示す4つのノズル24の向きを交互に+30°と-30°とに傾けて配置してある。
 なお、第1実施形態では、スリット242aの幅Wを一定にしているが、これに限定されるものではない。例えば、スリット242aの中央部分の幅を、他の部分の幅よりも広くして、消火薬剤の散布範囲に特徴を持たせてもよい。
<温度センサー>
 2つの温度センサー25は、例えば、サーミスタであり、所定の間隔をおいてエンジンルーム13内に設置される。各温度センサー25は、耐熱電線を介して、制御手段23に電気的に接続されている。各温度センサー25は、エンジンルーム13内の空気の温度を常時検出し、検出結果を制御手段23に送信する。
3.消火装置の制御処理
 次に、消火装置2の制御処理について、図3及び図4を参照しつつ説明する。既に述べたように、消火装置2の全ての動作は、制御手段23によって制御される。また、バス1の運転手は、操作盤26によって、消火装置2を遠隔操作し、及びシステム情報や警報を知覚することが可能である。
 以下の説明において、制御手段23の制御処理の呼び名は、図3の符号23a~23gに示される。操作盤26のランプ、スイッチ及びスピーカーは、図3の符号26a~26mに示される。制御手段23の制御処理の流れは、図4のステップS1~S20に示される。以下、図2、図3の符号を引用しつつ、図4のステップS1~S20に沿って、制御手段23の制御処理を説明する。
<回路診断>
 消火装置2は、バス1の図示しないバッテリーから供給される電力によって動作する。ステップS1において、バス1の運転手がメインスイッチ11aをONにすると、制御手段23が起動し、ステップS2の回路診断23aが実行される。ステップS2において、制御手段23は、システム異常及び断線が有るか否かを判断する。システム異常及び断線のいずれもが無いと判断した場合(NO)、制御手段23は、ステップS3に進み、操作盤26の電源ランプ26aを点灯させる。その後、制御手段23は、ステップS7に進み、温度警報判定23bを実行する。
 一方、ステップS2において、システム異常が有ると判断した場合(YES)、制御手段23は、ステップS4に進み、操作盤26のシステム異常警報ランプ26dを点灯させ、スピーカー26mからブザー音を出力させる。また、断線が有ると判断した場合(YES)、制御手段23は、ステップS5に進み、操作盤26の断線警報ランプ26eを点灯させ、スピーカー26mからブザー音を出力させる。
 ステップS4、S5のブザー音は、操作盤26のブザー音停止スイッチ26kをONにすることにより停止される(ステップS18~S20)。システム異常及び断線が解消された場合は、操作盤26の復旧スイッチ26jをONにすると(ステップS16)、制御手段23が回路復旧23eの処理を実行する(ステップS17)。その後、制御手段23は、再びステップS2の回路診断23aを開始する。
<温度警報判定>
 ステップS7の温度警報判定23bにおいて、制御手段23は、2つの温度センサー25によって検出されたエンジンルーム13内の温度(ステップS6)が、あらかじめ定められた第1設定温度以上か否かを判断する。第1設定温度は、火災の発生段階を検出するための閾値である。第1設定温度として、例えば、100℃~120℃の範囲内の温度を設定するとよい。エンジンルーム13内の温度が第1設定温度未満の場合(NO)、制御手段23は、ステップS7の温度警報判定23bを繰り返す。
 一方、ステップS7において、エンジンルーム13内の温度が第1設定温度以上の場合(YES)、制御手段23は、ステップS8に進み、操作盤26の温度警報ランプ26fを点灯させ、スピーカー26mからブザー音を出力させる。その後、制御手段23は、ステップS10に進み、自動起動判定23cを実行する。
<自動起動判定>
 ステップS10の自動起動判定23cにおいて、まず、制御手段23は、操作盤26の自動起動スイッチ26hがON(ステップS9)になっているか否かを判断する。自動起動スイッチ26hがONになっていると判断した場合(YES)、制御手段23は、2つの温度センサー25によって検出されたエンジンルーム13内の温度(ステップS11)が、あらかじめ定められた第2設定温度以上か否かを判断する。第2設定温度は、火災の初期段階を検出するための閾値である。第2設定温度は、第1設定温度を超える値、例えば、140℃~200℃の範囲内の値に設定することができ、好ましくは、170℃に設定するとよい。エンジンルーム13内の温度が第2設定温度未満の場合(NO)、制御手段23は、ステップS10の自動起動判定23cを繰り返す。その後、エンジンルーム13内の温度が第2設定温度以上になった場合(YES)、制御手段23は、ステップS13の起動制御23dを実行する。
 一方、ステップS10において、自動起動スイッチ26hがONになっていないと判断した場合(NO)、制御手段23は、ステップS7の温度警報判定23bを繰り返す。この場合、ステップS8の温度警報ランプ26fの点灯及びブザー音の出力は、操作盤26の復旧スイッチ26j及びブザー音停止スイッチ26kが操作されない限り、継続して実行される。
<起動制御>
 ステップS13の起動制御23dは、操作盤26の自動起動スイッチ26h又は手動起動スイッチ26iがONになっている場合に実行される。すなわち、制御手段23は、操作盤26の自動起動スイッチ26hがONになっており、且つエンジンルーム13内の温度が第2設定温度以上になった場合(ステップS10)に、ステップS13の起動制御23dを実行する。また、制御手段23は、手動起動スイッチ26iがONになった場合(ステップS12)に、無条件でステップS13の起動制御23dを実行する。
 ステップS13において、まず、制御手段23は、2つのイニシエータ22aのそれぞれに電流を供給する。この電流によって、各イニシエータ22aが瞬時に作動し、各加圧容器22の放出口を封鎖する封板が破かれる。これにより、各加圧容器22内に充填されたガスが、いずれも薬剤容器21内に供給される。
 ステップS13において、次に、制御手段23は、あらかじめ設定された時間をカウントする。この時間は、イニシエータ22aに電流を供給してから電動弁21aを開動作させるまでの待機時間である。この待機時間は、例えば、2秒以上に設定することができる。2秒のカウントが終了するまでの間、各加圧容器22から供給されるガスの圧力が薬剤容器21内に蓄えられる。第1実施形態では、2秒のカウントが終了するまでに、薬剤容器21の内圧が1MPa以上、好ましくは1.5MPa以上に達するようにしてある。
 ステップS13において、2秒のカウントが終了すると、制御手段23は、電動弁21aのモータに信号を送信し、弁を開動作させる。これにより、1MPa以上に加圧された薬剤容器21内の消火薬剤が、配管27を通って4つのノズル24のそれぞれに供給される。消火薬剤は、各ノズル24からエンジンルーム13内に設置されたエンジン131に向けて均等に放出される(ステップS14)。
 制御手段23は、ステップS13の起動制御23dを実行する際に、操作盤26の起動ランプ26gを点灯させ、スピーカー26mからブザー音を出力させる(ステップS15)。ステップS15のブザー音は、操作盤26のブザー音停止スイッチ26kをONにすることにより停止される(ステップS18~S20)。エンジンルーム13の消火が完了した後は、薬剤容器21、各加圧容器22及び各イニシエータ22aを新しいものに交換し、操作盤26の復旧スイッチ26jをONにする(ステップS16)。これにより、回路復旧23eの処理が実行され(ステップS17)、消火装置2は、バス1のエンジンルーム13の消火に再使用することが可能となる。
4.消火装置の作用効果
 第1実施形態の消火装置2は、加圧式及び蓄圧式の両方の特徴を備える。したがって、消火装置2をバス1のエンジンルーム13の消火に適用した場合は、加圧式及び蓄圧式の両方の作用効果を享受することができる。
<蓄圧式の作用効果>
 第1実施形態の消火装置2は、各加圧容器22によるガスの供給開始から時間差をもって薬剤容器21の放出口を開放させる。これにより、各加圧容器22から供給されるガスの圧力が薬剤容器21内に蓄えられ、バス1のエンジンルーム13で発生した火災を消火するために十分な圧力(例えば、薬剤容器21の内圧が1MPa以上)が得られる。
 第1実施形態の消火装置2は、各加圧容器22と薬剤容器21とを開放させるタイミングに時間差を設けることで、薬剤容器21の内圧を高めている。これにより、加圧容器22の容積及び数を増大させることなく、エンジンルーム13の消火に十分な圧力が得られる。この結果、消火装置本体20を小型化することができ、バス1の内部の比較的小さなスペースに消火装置本体20を設置することが可能である。
<加圧式の作用効果>
 第1実施形態の消火装置2は、エンジンルーム13で火災が発生した直後の僅かな時間だけ、薬剤容器21内を1MPa以上の高圧に加圧する。一方、火災が発生していない通常時において、薬剤容器21内は常圧であり、且つ各加圧容器22の内容積は1デシリットル以下であり、日本の高圧ガス保安法の適用を受けない。つまり、消火装置2は、高圧ガス保安法の適用を受けない安全性を有し、高圧ガス保安法に規定された基準に制限されない。
<ノズルの作用効果>
 図5(a)~(c)に示すノズル24の構成によれば、図5(d)に示すように、消火薬剤が、スリット242aから放射状に広がって放出され、且つスリット242aの直下の方向にも放出される。これにより、消火薬剤をエンジン131の真上から真下に向けて放出させることが可能となり、エンジンルーム13で発生した火災を効果的に消火することが可能となる。
5.その他
 本発明の消火装置及びこれが搭載された車両は、上述した第1実施形態の構成に限定されるものではない。
 本発明の消火装置が搭載される車両は、図1に示すバス1に限定されるものではない。本発明の消火装置は、貨物自動車、鉄道車両、建設車両、農業車両、産業車両などの大型車両又は航空機に広く適用することが可能である。
 本発明の消火装置の消火対象となる防護区画は、車両のエンジンルームに限定されるものではない。例えば、図1に示すバス1において、エンジンルーム13に加えて、黒鉛浄化装置室14、プレヒーター室15、及び図示しないバッテリー室などを防護区画とし、複数の防護区画のそれぞれに、ノズル24及び温度センサー25を設置することが可能である。また、一又は複数の防護区画に設置されるノズル24及び温度センサー25の数も、上述した第1実施形態に限定されるものではない。一又は複数の防護区画のそれぞれの消火に適した数のノズル24及び温度センサー25を配置すればよい。さらに、図1に示すバス1において、消火装置本体20の設置場所は、トランクルーム12に限定されるものではない。例えば、黒鉛浄化装置室14内又はプレヒーター室15内の空きスペースに消火装置本体20を設置してもよい。
 本発明の消火装置は、車両に限らず、例えば、屋内駐車場、病院、福祉施設、変電設備、工場、美術館、サーバールーム、飲食店の厨房などの建築物に設置することが可能である。
 薬剤容器を時間差で開放させるための手段は、図2に示す電動弁21aに限定させるものではない。例えば、薬剤容器の内圧が所定の圧力に達したときに自ら破ける封板又はラプチャーディスクを用いてもよい。また、薬剤容器の放出口を封鎖する封板を図2に示すイニシエータ22aで破く構成としてもよい。
 消火装置を構成する温度センサーは、サーミスタに限定されるものではない。例えば、熱電対、測温抵抗体又はバイメタル・サーモスタットなどの温度センサーを用いてもよい。
 さらに、消火装置を自動で起動させるためのセンサーは、温度センサーに限定されるものではなく、エンジンルーム13内において、熱、煙、炎のいずれかを検出するセンサーに基づいて、消火装置が自動で起動する構成としてもよい。エンジンルーム13内において生じた煙は、例えば、発光部と受光部とを備えた光センサーによって検出することが可能である。また、エンジンルーム13内において生じた炎は、例えば、紫外線又は赤外線の感知器によって検出することができる。
6.第2実施形態
 以下、本発明の第2実施形態に係る消火装置について、図6~図9を参照しつつ説明する。
<技術課題>
 上述した第1実施形態の消火装置2は、エンジンルーム13の消火に十分な圧力を得ることができる。しかし、図1及び図2に示すように、第1実施形態の消火装置2は、単一の配管27によって複数のノズル24に消火薬剤を供給する構成となっている。このため、消火装置2が搭載される実際のバス1の構造によっては、配管27の全長を長くしなければならず、また、配管27に形成される曲げ部分や分岐部分の数を多くしなければならない場合がある。このような場合は、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失が大きくなる。大きな圧力損失は、消火薬剤がノズル24に到達するまでの時間を遅らせ、この結果、ノズル24からの消火薬剤の放出開始を遅らせる。また、大きな圧力損失は、ノズル24から放出される消火薬剤の拡散を不十分にする。
<第2実施形態の消火装置>
 第2実施形態の消火装置は、上述した技術課題を解決することを目的とする。この目的を達成するために、第2実施形態の消火装置は、1つの防護区画に設置された複数のノズルに消火薬剤を供給するための2つの薬剤容器、2つの加圧容器、2つの第1作動手段、2つの第2作動手段及び2つの配管を含むことを特徴とする。
 第2実施形態の消火装置3の特徴的な構成は、図6及び図7に示される。図6に示すように、消火装置3は、消火器本体30、第1及び第2配管37A、37B、エンジンルーム13に設置された4つのノズル24を含む。図7に示すように、消火器本体30は、第1及び第2薬剤容器31A、31B、第1及び第2加圧容器32A、32B、第1及び第2電動弁311、312、第1及び第2イニシエータ321、322を備える。
 なお、第2実施形態の消火装置3は、第1実施形態と同様に、図3に示す温度センサ25及び操作盤26に電気的に接続されており、制御手段23によって、図4に示す制御処理が実行される。
 図7において、第1及び第2薬剤容器31A、31Bのそれぞれには、消火薬剤が充填される。第1及び第2薬剤容器31A、31Bのそれぞれに充填される消火薬剤の量は、第1実施形態の単一の薬剤容器21に充填される消火薬剤の量よりも少なくてよい。例えば、単一の薬剤容器21には、6kgの消火薬剤が充填される。これに対し、第1及び第2薬剤容器31A、31Bには、それぞれ3kgの消火薬剤が充填される。
 第1薬剤容器31Aの放出口には、第1電動弁311が結合される。第2薬剤容器31Bの放出口には、第2電動弁312が結合される。第1及び第2電動弁311、312の構成は、第1実施形態の電動弁21aと同様であり、弁を開閉させるためのモータを備える。第1及び第2電動弁311、312のそれぞれのモータは、配線28を介して、制御手段23に電気的に接続される。
 第1及び第2加圧容器32A、32Bの構成は、第1実施形態の加圧容器22と同様であり、第1及び第2薬剤容器31A、31Bのそれぞれの内部を1MPa以上に加圧するためのガスが充填される。第1及び第2加圧容器32A、32Bのそれぞれの放出口は、図示しない封板によって封鎖される。
 第1加圧容器32Aの放出口には、第1イニシエータ321が結合される。第2加圧容器32Bの放出口には、第2イニシエータ322が結合される。第1及び第2イニシエータ321、322は、第1実施形態と同様に、封板を破くための機械的要素(例えば、ニードル)を備える。
 第1イニシエータ321は、自動又は手動で起動させることが可能である。第1イニシエータ321は、配線28を介して、制御手段23に電気的に接続される。第1実施形態と同様に、制御手段23は、エンジンルーム13内に設置された温度センサー25(図2を参照)に電気的に接続される。制御手段23は、温度センサー25によって検出されたエンジンルーム13内の温度が第2設定温度以上になった場合(図4のステップS11を参照)、第1イニシエータ321に電流を供給する。第1イニシエータ321は、制御手段23から供給された電流によって起動する。また、第1イニシエータ321には、レバー323が設けられており、レバー323の手動操作によって起動させることも可能である。
 第2イニシエータ322は、第1イニシエータ321に連動して起動する。第1イニシエータ321には、T字形継手324の入口が結合される。T字形継手324は、1つの前記入口と2つの出口とを有する。T字形継手324の第1出口は、小径の銅管325を介して、第1薬剤容器31Aの内部に連絡する。T字形継手324の第2出口は、小径の銅管325を介して、第2イニシエータ322に結合される。第2イニシエータ322は、小径の銅管325を介して、第2薬剤容器31Bの内部に連絡する。
 第1イニシエータ321が起動すると、第1加圧容器32Aの放出口を塞ぐ封板が破かれる。これにより、第1加圧容器32A内のガスが、T字形継手324及び銅管325を介して、第1薬剤容器31A及び第2イニシエータ322に供給される。第2イニシエータ322は、第1加圧容器32Aから供給されるガスの圧力を受けて起動し、第2加圧容器32Bの放出口を塞ぐ封板が破かれる。これにより、第2加圧容器32B内のガスが、銅管325を介して、第2薬剤容器31Bに供給される。
 第1及び第2加圧容器32A、32Bからのガスが供給されることにより、第1及び第2薬剤容器31A、31Bのそれぞれの内部は、1MPa以上に加圧される。その後は第1実施形態と同様に、制御手段23が、第1イニシエータ321の起動から時間差をもって第1及び第2電動弁311、312のそれぞれを開動作させる。これにより、第1及び第2薬剤容器31A、31Bのそれぞれの内部に充填された消火薬剤が放出される。
 図6において、第1薬剤容器31Aから放出された消火薬剤は、第1配管37Aを通って、エンジンルーム13の左側に設置された2つのノズル24に供給される。第2薬剤容器31Bから放出された消火薬剤は、第2配管37Bを通って、エンジンルーム13の右側に設置された2つのノズル24に供給される。
 第1及び第2配管37A、37Bとしては、例えば、銅管を用いることが好ましい。銅管は、可撓性に優れ、バス1の内部スペースに設置するときの曲げ加工が容易である。より好ましくは、リン脱酸銅からなる銅管を用いる。リン脱酸銅は、高温に加熱された場合でも水素脆化を起こさない。例えば、第1及び第2配管37A、37Bとして、肉厚1.0mm、外径19.05mm、内径18.05mm、最高使用圧力6.7MPa、許容引張応力61MPaのリン脱酸銅製の銅管を用いる。
 第1及び第2配管37A、37Bのそれぞれの全長が短いほど、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失は小さくなる。例えば、第1及び第2配管37A、37Bの外径が19.05mmである場合、第1及び第2配管37A、37Bのそれぞれの全長は、7m以下とすることが好ましい。なお、第1及び第2配管37A、37Bの外径を大きくすれば、7mを超える全長とすることが可能である。
 図6中の丸で囲まれた数字は、第1及び第2配管37A、37Bのそれぞれに形成された曲げ部分及び分岐部分を示す。曲げ部分及び分岐部分は、第1及び第2配管37A、37Bの入口から出口までの間に形成される。曲げ部分及び分岐部分の数が少ないほど、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失は小さくなる。第1及び第2配管37A、37Bのそれぞれに形成される曲げ部分及び分岐部分の数は、9以下とすることが好ましい。
 次に述べる圧力の測定結果が示すように、第1及び第2配管37A、37Bは、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失が小さい。このため、第1及び第2配管37A、37Bの一方又は両方に、エンジンルーム13以外の防護区画に設置される新たなノズル24Aを追加してもよい。新たに追加したノズル24Aは、例えば、図1に示すバス1の黒鉛浄化装置室14、プレヒーター室15又は図示しないバッテリールームなどに設置される。
<圧力の測定結果>
 第1実施形態の消火装置2と、第2実施形態の消火装置3との各部の圧力を測定し、その結果を比較した。圧力の測定条件を下記の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 但し、表1中の「D61」は、日本ドライケミカル株式会社(登録商標)が販売するCOとN混合ガスが61g充填された加圧用ボンベの製品名である。
 表1に示す消火装置2、3を起動させ、電動弁が開放してから7秒が経過するまでの間における薬剤容器内、配管入口、配管出口の3か所の圧力を測定した。図8(a)は、消火装置3を構成する第1薬剤容器31A及び第1配管37Aの測定結果を示す。図8(b)は、消火装置3を構成する第2薬剤容器31B及び第2配管37Bの測定結果を示す。図9(a)は、消火装置2を構成する単一の薬剤容器21及び単一の配管27の測定結果を示す。なお、図9(b)は、図8(b)と同じグラフに圧力損失を示すハッチングを追加したものである。
 図8(a)に示すように、消火装置3の第1消火薬剤容器31A内の最大圧力は、第1電動弁311が開放する約1.5秒前の時点で約1.4MPaであった。消火装置3の第1配管37Aの入口の最大圧力は、第1電動弁311が開放してから約0.3秒後の時点で約0.8MPaであった。消火装置3の第1配管37Aの出口の最大圧力は、第1電動弁311が開放してから約1秒後の時点で0.4MPa強であった。つまり、第1配管37Aの入口から出口までの間における圧力損失の最大値は約0.4MPaである。
 図8(b)に示すように、消火装置3の第2消火薬剤容器31B内の最大圧力は、第2電動弁312が開放する約1.5秒前の時点で約1.3MPaであった。消火装置3の第2配管37Bの入口の最大圧力は、第2電動弁312が開放してから約0.3秒後の時点で約0.8MPaであった。消火装置3の第2配管37Bの出口の最大圧力は、第2電動弁312が開放してから約0.6秒後の時点で0.4MPa弱であった。つまり、第1配管37Aの入口から出口までの間における圧力損失の最大値は約0.4MPaである。
 図9(a)に示すように、消火装置2の単一の消火薬剤容器21内の最大圧力は、電動弁21aが開放する直前で約1.5MPaであった。消火装置2の単一の配管27の入口の最大圧力は、電動弁21aが開放してから約0.3秒後の時点で約1.0MPaであった。消火装置2の単一の配管27の出口の最大圧力は、電動弁21aが開放してから約1.0秒後の時点で約0.3MPaであった。つまり、単一の配管27の入口から出口までの間における圧力損失の最大値は約0.7MPaである。
 次に、第1実施形態の単一の配管27の出口の最大圧力と、第2実施形態の第1及び第2配管37A、37Bの各出口の最大圧力とを複数回測定し、その結果を比較した。測定条件は、表1と同じである。単一の配管27の出口の最大圧力を下記の表2に示す。第1及び第2配管37A、37Bの各出口の最大圧力を下記の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<作用効果>
・圧力損失の減少
 図9(a)、(b)中のハッチングによって示されるように、第2実施形態の消火装置3によれば、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失を減少させることが可能となる。具体的には、第1実施形態の消火装置2における単一の配管27の入口から出口までの間における圧力損失の最大値は、約0.7MPaである。これに対し、第2実施形態の消火装置3における第1及び第2配管37A、37Bの入口から出口までの間における圧力損失の最大値は、共に約0.4MPaである。
・配管の出口における最大圧力の増大
 表2、3の最大圧力[MPa]の平均に示されるように、第2実施形態の消火装置3によれば、第1及び第2配管37A、37Bの各出口における最大圧力を増大させることが可能となる。具体的には、第1実施形態の消火装置2における単一の配管27の出口における最大圧力の平均は、0.294MPaである。これに対し、第2実施形態の消火装置3における第1配管37Aの出口における最大圧力の平均は、0.442MPaであり、第2配管37Bの出口における最大圧力の平均は、0.379MPaである。また、表3の最大圧力[MPa]の総平均に示されるように、第2実施形態の消火装置3における第1及び第2配管37A、37Bの出口における最大圧力の総平均は、0.411MPaである。
・配管の出口における最大圧力到達時間の短縮
 表2、3の最大圧力到達時間[秒]の平均に示されるように、第2実施形態の消火装置3によれば、第1及び第2配管37A、37Bの各出口における最大圧力到達時間を短縮させることが可能となる。具体的には、第1実施形態の消火装置2における単一の配管27の出口における最大圧力到達時間の平均は、1.03秒である。これに対し、第2実施形態の消火装置3における第1配管37Aの出口における最大圧力到達時間の平均は、0.90秒であり、第2配管37Bの出口における最大圧力到達時間の平均は、0.87秒である。また、表3の最大圧力到達時間[秒]の総平均に示されるように、第2実施形態の消火装置3における第1及び第2配管37A、37Bの出口における最大圧力到達時間の総平均は、0.88秒である。
・まとめ
 以上のように、第2実施形態の消火装置3によれば、消火薬剤がノズル24に到達するまでの間における圧力損失を減少させることができる。これにより、第1及び第2配管37A、37Bの出口における最大圧力が増大し、且つ最大圧力到達時間が短縮する。この結果、防護区画であるエンジンルーム13内に大量の消火薬剤を瞬時に拡散させることが可能となる。
 さらに、圧力損失が減少する結果として、第2実施形態の消火装置3は、第1及び第2配管37A、37Bの全長を長くし、及び第1及び第2配管37A、37Bの曲げ部分や分岐部分の数を多くすることが可能となる。これにより、1及び第2配管37A、37Bをバス1の内部に設置する際のレイアウトの自由度が高くなる。
 1 バス(車両)
 11 運転席
 11a バスメインスイッチ
 12 トランクルーム
 13 エンジンルーム
 131 エンジン
 14 黒鉛浄化装置室
 15 プレヒーター室
 2 消火装置
 20 消火装置本体
 21 薬剤容器
 21a 電動弁(第1作動手段)
 22 加圧容器
 22a イニシエータ(第2作動手段)
 23 制御手段
 23a 回路診断
 23b 温度警報判定
 23c 自動起動判定
 23d 起動制御
 23e 回路復旧
 23f ランプ制御
 23g 音声制御
 24、24A ノズル
 241 第1部品
 241a 雄ねじ
 241b 貫通孔
 242 第2部品
 242a スリット
 242b V字形壁部
 25 温度センサ(熱の検出手段)
 26 操作盤
 26a 電源ランプ
 26b 自動起動ランプ
 26c 手動起動ランプ
 26d システム異常警報ランプ
 26e 断線警報ランプ
 26f 温度警報ランプ(報知手段)
 26g 起動ランプ(報知手段)
 26h 自動起動スイッチ
 26i 手動起動スイッチ(起動手段)
 26j 復旧スイッチ
 26k ブザー音停止スイッチ
 26m スピーカー(報知手段)
 27 配管
 28 配線
 3 消火装置
 30 消火装置本体
 31A 第1薬剤容器
 31B 第2薬剤容器
 311 第1電動弁(第1作動手段)
 312 第2電動弁(第1作動手段)
 32A 第1加圧容器
 32B 第2加圧容器
 321 第1イニシエータ(第2作動手段)
 322 第2イニシエータ(第2作動手段)
 323 レバー
 324 T字形継手
 325 銅管
 37A 第1配管
 37B 第2配管

Claims (32)

  1.  消火薬剤が充填された薬剤容器と、
     前記薬剤容器内を加圧するためのガスが充填された加圧容器と、
     前記薬剤容器の放出口を開放するための第1作動手段と、
     前記加圧容器の放出口を開放するための第2作動手段と、
     消火対象となる防護区画内に設置されるノズルと、
     前記薬剤容器の放出口と前記ノズルとを連絡させる配管と、
     前記防護区画内において生じた熱、煙、炎の少なくとも1つを検出する検出手段と、
     前記検出手段に電気的に接続され、前記検出手段の検出結果に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる制御手段と、を含み、
     前記第2作動部材が動作した後、前記第1作動手段が時間差をもって作動し、前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間、前記加圧容器から供給されるガスの圧力が前記薬剤容器内に蓄えられるように構成される消火装置。
  2.  前記第1作動手段としての電動弁を備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記電動弁を動作させる請求項1に記載の消火装置。
  3.  前記第1作動手段としての封板を備え、前記封板が、前記薬剤容器内の圧力に起因して破壊される請求項1に記載の消火装置。
  4.  前記第1作動手段としてのラプチャーディスクを備え、前記ラプチャーディスクが、前記薬剤容器内の圧力に起因して破裂する請求項1に記載の消火装置。
  5.  前記第1作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記イニシエータに点火させる請求項1に記載の消火装置。
  6.  前記第2作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記イニシエータに点火させる請求項1に記載の消火装置。
  7.  前記第2作動部材が動作してから前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間に、前記薬剤容器内の圧力が1MPa以上に達する請求項1に記載の消火装置。
  8.  内容積が1デシリットル以下の前記加圧容器を複数備える請求項7に記載の消火装置。
  9.  前記薬剤容器に充填される消火薬剤が、リン酸アンモニウムを90%以上含有する粉末である請求項1に記載の消火装置。
  10.  前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は一端から他端にわたって一定の幅である請求項1に記載の消火装置。
  11.  前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は中央部分の幅が他の部分の幅よりも広い請求項1に記載の消火装置。
  12.  前記制御手段に電気的に接続された操作盤をさらに含み、前記操作盤が、火災の発生を視覚的及び/又は聴覚的に報知するための報知手段と、前記制御手段に信号を出力するための起動手段とを備え、前記制御手段が、前記操作盤から出力された信号に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる請求項1~11のいずれか1項に記載の消火装置。
  13.  請求項12に記載の消火装置が搭載された車両であって、前記ノズルが前記車両の内部における前記防護区画内に設置され、且つ前記操作盤が運転席の近傍に配置される車両。
  14.  前記車両がバス又は2階建てバスであり、前記防護区画がエンジンルームである請求項13に記載の車両。
  15.  前記防護区画が前記エンジンルームに加えて、黒鉛浄化装置室、プレヒーター室及びバッテリー室のうちの少なくとも1つを含む請求項14に記載の車両。
  16.  消火薬剤が充填された複数の薬剤容器と、
     複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器内を加圧するためのガスが充填された複数の加圧容器と、
     複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器の放出口を開放するための複数の第1作動手段と、
     複数の前記加圧容器のそれぞれに対応し、前記加圧容器の放出口を開放するための複数の第2作動手段と、
     消火対象となる1つの防護区画内に設置される複数のノズルと、
     複数の前記薬剤容器のそれぞれに対応し、前記薬剤容器の放出口と前記ノズルとを連絡させる複数の配管と、
     前記防護区画内において生じた熱、煙、炎の少なくとも1つを検出する検出手段と、
     前記検出手段に電気的に接続され、前記検出手段の検出結果に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる制御手段と、を含み、
     前記第2作動部材が動作した後、前記第1作動手段が時間差をもって作動し、前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間、前記加圧容器から供給されるガスの圧力が前記薬剤容器内に蓄えられるように構成される消火装置。
  17.  複数の前記薬剤容器のうちの少なくとも1つに充填される消火薬剤の量が3kg以下である請求項16に記載の消火装置。
  18.  複数の前記配管のうちの少なくとも1の全長が4mを超える請求項16に記載の消火装置。
  19.  前記薬剤容器の放出口から前記ノズルまでの間における前記配管の曲げ部分及び/又は分岐部分の数が9以下である請求項18に記載の消火装置。
  20.  前記第1作動手段としての電動弁を備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記電動弁を動作させる請求項16に記載の消火装置。
  21.  前記第1作動手段としての封板を備え、前記封板が、前記薬剤容器内の圧力に起因して破壊される請求項16に記載の消火装置。
  22.  前記第1作動手段としてのラプチャーディスクを備え、前記ラプチャーディスクが、前記薬剤容器内の圧力に起因して破裂する請求項16に記載の消火装置。
  23.  前記第1作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、時間の経過に基づいて、前記イニシエータに点火させる請求項16に記載の消火装置。
  24.  前記第2作動手段としてのイニシエータを備え、前記制御手段が、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記イニシエータに点火させる請求項16に記載の消火装置。
  25.  前記第2作動部材が動作してから前記薬剤容器の放出口が開放されるまでの間に、前記薬剤容器内の圧力が1MPa以上に達する請求項16に記載の消火装置。
  26.  前記加圧容器の内容積が1デシリットル以下である請求項25に記載の消火装置。
  27.  前記薬剤容器に充填される消火薬剤が、リン酸アンモニウムを90%以上含有する粉末である請求項16に記載の消火装置。
  28.  前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は一端から他端にわたって一定の幅である請求項16に記載の消火装置。
  29.  前記ノズルが、末広がりの内部空間と、前記内部空間の末端で開口するスリット状の噴射口とを備え、前記噴射口は中央部分の幅が他の部分の幅よりも広い請求項16に記載の消火装置。
  30.  前記制御手段に電気的に接続された操作盤をさらに含み、前記操作盤が、火災の発生を視覚的及び/又は聴覚的に報知するための報知手段と、前記制御手段に信号を出力するための起動手段とを備え、前記制御手段が、前記操作盤から出力された信号に基づいて、少なくとも前記第2作動部材を動作させる請求項1~11のいずれか1項に記載の消火装置。
  31.  請求項30に記載の消火装置が搭載された車両であって、複数の前記ノズルが前記車両の内部における1つの前記防護区画内に設置され、且つ前記操作盤が運転席の近傍に配置される車両。
  32.  前記車両がバス又は2階建てバスであり、前記防護区画がエンジンルームである請求項31に記載の車両。
PCT/JP2020/010220 2019-03-11 2020-03-10 消火装置及びこれが搭載された車両 WO2020184546A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217025750A KR20210132034A (ko) 2019-03-11 2020-03-10 소화 장치 및 이것이 탑재된 차량
CN202080020541.4A CN113557062A (zh) 2019-03-11 2020-03-10 灭火装置以及搭载有该灭火装置的车辆

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043369 2019-03-11
JP2019-043369 2019-03-11
JP2019182048A JP7369582B2 (ja) 2019-03-11 2019-10-02 消火装置及びこれが搭載された車両
JP2019-182048 2019-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020184546A1 true WO2020184546A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72426566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/010220 WO2020184546A1 (ja) 2019-03-11 2020-03-10 消火装置及びこれが搭載された車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020184546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100160A1 (en) * 2021-12-05 2023-06-08 Lehavot Production & Protection (1995) Ltd. Fire-extinguishing system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518550U (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 西日本鉄道株式会社 自動車用消火装置
JPH11333017A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ug Kk セルフ給油所用消火設備
JP2004105312A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nohmi Bosai Ltd 水噴霧ヘッド
JP2005514572A (ja) * 2002-01-17 2005-05-19 マリオフ コーポレーション オーワイ バルブ要素
JP2007319513A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Morita Ug:Kk 交互配置の閉鎖型スプリンクラーヘッドで構成する消火設備
JP2012016415A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Air Water Safety Service Inc 消火装置
JP2015084820A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 エア・ウォーター防災株式会社 消火ガス放出装置
JP2016136998A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ホーチキ株式会社 消火法及び消火器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518550U (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 西日本鉄道株式会社 自動車用消火装置
JPH11333017A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ug Kk セルフ給油所用消火設備
JP2005514572A (ja) * 2002-01-17 2005-05-19 マリオフ コーポレーション オーワイ バルブ要素
JP2004105312A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nohmi Bosai Ltd 水噴霧ヘッド
JP2007319513A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Morita Ug:Kk 交互配置の閉鎖型スプリンクラーヘッドで構成する消火設備
JP2012016415A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Air Water Safety Service Inc 消火装置
JP2015084820A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 エア・ウォーター防災株式会社 消火ガス放出装置
JP2016136998A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ホーチキ株式会社 消火法及び消火器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100160A1 (en) * 2021-12-05 2023-06-08 Lehavot Production & Protection (1995) Ltd. Fire-extinguishing system
GB2613568A (en) * 2021-12-05 2023-06-14 Lehavot Production & Prot 1995 Ltd Fire-extinguishing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126184A (en) Instantaneous release, dual valve for fire suppression apparatus
JP3523265B2 (ja) 火災の予防と消火のための方法と装置
US20160346573A1 (en) Lithium battery fire suppression water hose system
US4872471A (en) Separable and breakaway valve interconnecting a fluid line
WO2020184546A1 (ja) 消火装置及びこれが搭載された車両
WO2007040560A3 (en) Manually activated, portable fire-extinguishing aerosol generator
KR101610476B1 (ko) 차량 화재 발생시 수소 탱크 안전성 경보 장치 및 방법
JPWO2016038732A1 (ja) 自動消火装置とこの自動消火装置に使用する火災探知チューブ
US20080264652A1 (en) Safety System in a Motor Vehicle
JP7369582B2 (ja) 消火装置及びこれが搭載された車両
KR20170107728A (ko) 천장용 소화기시스템
WO2018148354A1 (en) Silent fire suppression system
KR20190132925A (ko) 소화설비
KR20140003853A (ko) 엔진룸 화재 자동 소화장치
US9333380B2 (en) Valve for a fire extinguishing system
JP2020146436A5 (ja)
TW201217029A (en) Methods and apparatus for hazard control and signaling
US6053256A (en) Fire extinguishing system
US6076610A (en) Vehicular fire extinguishing device
GB2128084A (en) Fire extinguisher
US4466489A (en) Self-contained fire protection apparatus
WO2010112035A1 (en) Automatic fire fighting system
US1781854A (en) Release mechanism for fire-extinguishing systems
WO2016065286A1 (en) Tube cutter
JP2007006932A (ja) 消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20770297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20770297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1