WO2020184254A1 - ギ酸の製造方法 - Google Patents
ギ酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020184254A1 WO2020184254A1 PCT/JP2020/008680 JP2020008680W WO2020184254A1 WO 2020184254 A1 WO2020184254 A1 WO 2020184254A1 JP 2020008680 W JP2020008680 W JP 2020008680W WO 2020184254 A1 WO2020184254 A1 WO 2020184254A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- formic acid
- amine
- catalyst
- solvent
- solution
- Prior art date
Links
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 326
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 165
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 title claims abstract description 163
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 77
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 39
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 7
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 7
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- -1 halide salts Chemical class 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OEBXWWBYZJNKRK-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3,4,6,7,8-hexahydropyrimido[1,2-a]pyrimidine Chemical compound C1CCN=C2N(C)CCCN21 OEBXWWBYZJNKRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- CZQYAQCFNKEWBS-UHFFFAOYSA-N n-methyl-4-oxo-1h-pyridine-2-carboxamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC(O)=CC=N1 CZQYAQCFNKEWBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 2
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOYAIZYFCNQIRF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichlorobenzonitrile Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1C#N YOYAIZYFCNQIRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVKFHMNJTHKMRX-UHFFFAOYSA-N 3,4,6,7,8,9-hexahydro-2H-pyrimido[1,2-a]pyrimidine Chemical compound C1CCN2CCCNC2=N1 FVKFHMNJTHKMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- JHMQSDURIKCLGJ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)C(C1=CC=CC=N1)(C(C)(C)C)[P+](=O)[O-] Chemical compound CC(C)(C)C(C1=CC=CC=N1)(C(C)(C)C)[P+](=O)[O-] JHMQSDURIKCLGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101000801643 Homo sapiens Retinal-specific phospholipid-transporting ATPase ABCA4 Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 102100033617 Retinal-specific phospholipid-transporting ATPase ABCA4 Human genes 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical class CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- JHRWWRDRBPCWTF-OLQVQODUSA-N captafol Chemical class C1C=CC[C@H]2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)C(Cl)Cl)C(=O)[C@H]21 JHRWWRDRBPCWTF-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- NJQAVBPPWNSBBC-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl-[[6-(ditert-butylphosphanylmethyl)pyridin-2-yl]methyl]phosphane Chemical compound CC(C)(C)P(C(C)(C)C)CC1=CC=CC(CP(C(C)(C)C)C(C)(C)C)=N1 NJQAVBPPWNSBBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetylacetone Chemical class FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C(F)(F)F QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000005324 oxide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N remdesivir Chemical compound NC1=NC=NN2C1=CC=C2[C@]1([C@@H]([C@@H]([C@H](O1)CO[P@](=O)(OC1=CC=CC=C1)N[C@H](C(=O)OCC(CC)CC)C)O)O)C#N RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N undec-4-ene Chemical compound CCCCCCC=CCCC JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/377—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F15/00—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
- C07F15/0006—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
- C07F15/0033—Iridium compounds
- C07F15/004—Iridium compounds without a metal-carbon linkage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/06—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
- B01J31/08—Ion-exchange resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1805—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
- B01J31/181—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
- B01J31/1815—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/189—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms containing both nitrogen and phosphorus as complexing atoms, including e.g. phosphino moieties, in one at least bidentate or bridging ligand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/22—Organic complexes
- B01J31/2282—Unsaturated compounds used as ligands
- B01J31/2295—Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/02—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/41—Preparation of salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
- C07F17/02—Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic Table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/60—Reduction reactions, e.g. hydrogenation
- B01J2231/62—Reductions in general of inorganic substrates, e.g. formal hydrogenation, e.g. of N2
- B01J2231/625—Reductions in general of inorganic substrates, e.g. formal hydrogenation, e.g. of N2 of CO2
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/02—Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
- B01J2531/0238—Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
- B01J2531/0241—Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
- B01J2531/0244—Pincer-type complexes, i.e. consisting of a tridentate skeleton bound to a metal, e.g. by one to three metal-carbon sigma-bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/82—Metals of the platinum group
- B01J2531/821—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/82—Metals of the platinum group
- B01J2531/827—Iridium
Definitions
- the present invention relates to a method for producing formic acid.
- Formic acid is attracting attention because it is considered to be an excellent compound as a hydrogen storage material because it requires low energy for the dehydrogenation reaction and can be easily handled.
- Formic acid In order to use formic acid as a hydrogen storage material, it is necessary to obtain a high-concentration formic acid solution in order to reduce transportation costs. In addition, it is necessary to separate and recover formic acid from the formic acid solution with high efficiency.
- Patent Document 1 describes a method for producing formic acid by reacting carbon dioxide and hydrogen in a hydrogenation reactor in the presence of a catalyst containing an element of Group 8, 9 or 10 in the periodic table and a tertiary amine. Is described. Further, Non-Patent Document 1 describes a method for producing formic acid from carbon dioxide and hydrogen in the presence of a catalyst using an amine supported on a solid.
- Patent Document 1 Since the technique described in Patent Document 1 uses a two-phase reaction solution for extracting formic acid produced in a liquid amine phase into an aqueous phase, complicated operations are required for separation and extraction of formic acid and a catalyst and a solvent. It is necessary, and there is a problem that a large amount of energy is required to recover formic acid from the obtained aqueous solution of formic acid. Further, in the technique described in Non-Patent Document 1, the amount of formic acid produced per reaction time is small, and the concentration of the formic acid solution has not been studied.
- the present invention provides a method for producing formic acid, which can concentrate a formic acid solution with high efficiency by a simple method and recover formic acid in a high yield.
- the present inventors have completed the present invention as a result of repeated diligent studies for the purpose of finding a production method capable of concentrating a formic acid solution with high efficiency by a simple method and recovering formic acid in a high yield. I arrived.
- the means for solving the above problems are as follows.
- It is a method for producing formic acid.
- the first step of reacting carbon dioxide and hydrogen in a solution containing a solvent and a catalyst dissolved in the solvent in the presence of an amine insoluble in the solvent, and adsorbing the generated formic acid on the amine.
- the catalyst contains at least one metal element selected from the group consisting of metal elements belonging to Group 8, Group 9, and Group 10 of the Periodic Table.
- the amine is an amine immobilized on a solid, Method for producing formic acid.
- the method for producing formic acid according to [1] further comprising a second step of separating the amine adsorbing the formic acid from the solution containing the catalyst.
- the present invention it is possible to provide a method for producing formic acid capable of concentrating a formic acid solution with high efficiency by a simple method and recovering formic acid in a high yield.
- the method for producing formic acid according to the embodiment of the present invention is produced by reacting carbon dioxide and hydrogen in a solution containing a solvent and a catalyst dissolved in the solvent in the presence of an amine insoluble in the solvent.
- the first step of adsorbing the formic acid to the amine is included.
- the catalyst contains at least one metal element selected from the group consisting of metal elements belonging to Group 8, Group 9, and Group 10 of the Periodic Table.
- the amine is an amine immobilized on a solid.
- the method for producing formic acid according to the embodiment of the present invention preferably further includes a second step of separating the reaction solution into an amine adsorbing formic acid and a solution containing a catalyst. Further, the method for producing formic acid according to the embodiment of the present invention preferably further includes a third step of heating the amine adsorbing formic acid to recover formic acid.
- First step In the first step, carbon dioxide and hydrogen are reacted in a solution containing a solvent and a catalyst dissolved in the solvent in the presence of an amine insoluble in the solvent, and the formic acid produced is converted into the amine. This is the process of adsorbing.
- formic acid produced in the reaction solution is adsorbed on the amine insoluble in the solvent. Since the catalyst is dissolved in a solvent and the amine is immobilized on a solid, the amine adsorbing formic acid and the solution containing the catalyst can be separated by a simple method.
- the catalyst used in the embodiment of the present invention is at least one metal element selected from the group consisting of metal elements belonging to Group 8, Group 9, and Group 10 of the periodic table (hereinafter, may be simply referred to as a metal element).
- a metal element selected from the group consisting of metal elements belonging to Group 8, Group 9, and Group 10 of the periodic table (hereinafter, may be simply referred to as a metal element).
- Specific examples of the metal element include Fe, Ru, Os, Hs, Co, Ir, Mt, Ni, Pd, Pt, and Ds, but Ru, Ir, Fe, and Co are preferable from the viewpoint of catalytic performance. , Ru and Ir are more preferred.
- the catalyst used in the embodiment of the present invention is preferably dissolved in water, an organic solvent or the like, and contains a metal element. It is more preferably a compound (metal element compound).
- Metal element compounds include hydrides, oxide salts, halide salts (chloride salts, etc.), hydroxide salts, carbonates, hydrogen carbonates, sulfates, nitrates, phosphates, and hoes of metal elements.
- Salts with inorganic acids such as acid salts, halides, perhalonates, sulphonates, hypohalites, and thiocyanates; alkoxide salts, carboxylates (acetates, (meth) acrylic acids) Salts with organic acids such as salts) and sulfonates (such as trifluoromethanesulfonate); organic bases such as amide salts, sulfonamide salts, and sulfonimide salts (such as bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salts).
- inorganic acids such as acid salts, halides, perhalonates, sulphonates, hypohalites, and thiocyanates
- alkoxide salts carboxylates (acetates, (meth) acrylic acids)
- Salts with organic acids such as salts
- sulfonates such as trifluoromethanesulfonate
- organic bases such as amide salts, sulfon
- a halide salt, a complex containing a phosphorus compound, a complex containing a nitrogen compound, and a complex or salt containing a compound containing phosphorus and nitrogen are preferable from the viewpoint that the production efficiency of formic acid can be further increased.
- These may be used alone or in combination of two or more.
- metal element compound a commercially available compound can be used, and a compound produced by a known method or the like can also be used.
- Known methods include, for example, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-184398, and Angew. Chem. Int. Ed. The methods described in 2010, 49, 1468-1471 and the like can be used.
- the amount of catalyst used is not particularly limited as long as formic acid can be produced.
- the amount of the metal element compound used is preferably 0.1 ⁇ mol or more, preferably 0.5 ⁇ mol or more, with respect to 1 L of the solvent in order to sufficiently exhibit the catalytic function. More preferably, it is 1 ⁇ mol or more. Further, from the viewpoint of cost, it is preferably 1 mol or less, more preferably 10 mmol or less, and further preferably 1 mmol or less. When two or more kinds of metal element compounds are used, the total amount used may be within the above range.
- the solvent according to the embodiment of the present invention may be any solvent that dissolves the catalyst to make it uniform, and is not particularly limited, but water, methanol, ethanol, N, N-dimethylformamide (DMF), dimethyl sulfoxide, etc. Examples thereof include tetrahydrofuran, benzene, toluene, a mixed solvent thereof and the like, preferably containing N, N-dimethylformamide, methanol, tetrahydrofuran or water, and more preferably N, N-dimethylformamide or water.
- an amine immobilized on a solid is used. Further, the amine needs to be an amine insoluble in the solvent in a solution containing the solvent and the catalyst dissolved in the solvent. That is, it needs to be an insoluble amine in a solution in which the catalyst used in the first step is dissolved.
- immobilized means that the amine is bound to a solid to be in an insoluble or immobilized state, and “supporting” is such that the amine is attached to the solid. Is also included.
- the solid is not particularly limited as long as it is insoluble in a solution in which the catalyst used in the first step is dissolved, preferably insoluble in water, an organic solvent, or the like, and amine can be immobilized on the solid surface.
- the solid is preferably one in which the immobilized amine can be bonded directly to the surface of the solid or via a spacer group, and more preferably one having a functional group capable of chemically bonding to the amine.
- Specific examples of the solid include porous particles, polymers, and metal oxides, and a polymer is preferable from the viewpoint that a large number of amine functional groups can be set.
- the porous particles include activated carbon and silica gel.
- polystyrene examples include polystyrene, polyethylene, polypropylene, polyurethane resin, acrylic resin, epoxy resin, silicone resin and the like.
- polystyrene, polyethylene and the like, which facilitate the introduction of amine functional groups, are preferable, and polystyrene is more preferable.
- metal oxide examples include alumina and the like.
- the type and structure of the amine are not particularly limited, and more specific examples thereof include inorganic amines and organic amines (aliphatic amines, aromatic amines, heterocyclic amines, amidines, guanidines, etc.).
- Specific examples of the amine immobilized on the solid include ammonia, dimethylamine, diethylamine, diisopropylamine, trimethylamine, triethylamine, N, N-dimethylaniline, N, N-diisopropylethylamine (DIEA), 1, 4-Diazabicyclo [2.2.2] Octane (DABCO), 1-methylimidazole, pyridine, 4-dimethylaminopyridine (DMAP), 2,6-lutidine, 2,4,6-cholidine, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-Nonen (DBN), 1,8-Diazabicyclo [5.4.0] -7-Undecene (DBU), Alkanol-8-Diazabicycl
- DMAP DBU
- DBN DBN
- TBD TBD
- MTBD MTBD
- DBU DBU
- amine a commercially available amine can be used, or an amine produced by a known method or the like can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of amine used is not particularly limited, but from the viewpoint of efficiently recovering the produced formic acid, the nitrogen atomic weight is preferably 5 mmol or more, more preferably 25 mmol or more, and 50 mmol with respect to 1 L of the solvent. The above is more preferable. From the viewpoint of cost, the amount of amine used is preferably 50 mol or less, more preferably 25 mol or less, and even more preferably 5 mol or less, based on 1 L of the solvent.
- the nitrogen atomic weight means the amount of nitrogen atoms contained in the amine. For example, in the case of DMAP or DBU, two nitrogen atoms are contained in one amine functional group. When two or more kinds of amines are used, the total amount used may be within the above range.
- hydrogen gas cylinder As the hydrogen used in the embodiment of the present invention, either a hydrogen gas cylinder or liquid hydrogen can be used.
- the hydrogen supply source for example, hydrogen generated in the smelting process of steelmaking, hydrogen generated in the soda manufacturing process, or the like can be used. It is also possible to utilize hydrogen generated from the electrolysis of water.
- a carbon dioxide gas cylinder, liquid carbon dioxide, supercritical carbon dioxide, dry ice and the like can be used. Hydrogen gas and carbon dioxide gas may be introduced into the reaction system individually or as a mixed gas. The ratio of hydrogen and carbon dioxide used is preferably the same amount or an excess of hydrogen on a molar basis.
- the pressure is preferably 0.1 MPa or more, preferably 0.2 MPa or more, from the viewpoint of ensuring sufficient reactivity. It is more preferably present, and more preferably 0.5 MPa or more. Further, it is preferably 50 MPa or less, more preferably 20 MPa or less, and further preferably 10 MPa or less because the equipment tends to be large. Further, the pressure of carbon dioxide used in the method for producing formic acid according to the embodiment of the present invention is preferably 0.1 MPa or more, more preferably 0.2 MPa or more from the viewpoint of ensuring sufficient reactivity. , 0.5 MPa or more is more preferable. Further, it is preferably 50 MPa or less, more preferably 20 MPa or less, and further preferably 10 MPa or less because the equipment tends to be large.
- reaction condition The reaction conditions in the method for producing formic acid according to the embodiment of the present invention are not particularly limited, and the reaction conditions can be appropriately changed in the reaction process.
- the form of the reaction vessel used for the reaction is not particularly limited.
- the reaction temperature is not particularly limited, but is preferably 30 ° C. or higher, more preferably 40 ° C. or higher, and even more preferably 50 ° C. or higher in order to allow the reaction to proceed efficiently. Further, from the viewpoint of energy efficiency, it is preferably 200 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or lower, and even more preferably 100 ° C. or lower.
- the reaction time is not particularly limited, but for example, from the viewpoint of sufficiently securing the amount of formic acid produced, it is preferably 0.5 hours or more, more preferably 1 hour or more, and further preferably 2 hours or more. preferable. Further, from the viewpoint of cost, it is preferably 24 hours or less, more preferably 12 hours or less, and further preferably 6 hours or less.
- the method of introducing carbon dioxide, hydrogen, catalyst, solvent, etc. used in the reaction into the reaction vessel is not particularly limited, but all the raw materials may be introduced at once, and some or all the raw materials may be introduced in stages. It may be introduced sequentially, or some or all of the raw materials may be continuously introduced. Moreover, the introduction method which combined these methods may be used.
- the second step is a step of separating the amine adsorbing formic acid and the solution containing the catalyst in the first step. That is, it is a step of performing solid-liquid separation.
- the first step since the amine immobilized on the solid is used as the amine that adsorbs formic acid, the solution containing the catalyst and the amine that adsorbs formic acid can be separated by a simple solid-liquid separation as a separation operation.
- the solution containing the catalyst separated by the second step contains the catalyst and the solvent.
- the separation step is not particularly limited, and known solid-liquid separation means can be used. For example, filtration using a filter, centrifugation and decantation can be mentioned.
- the solution containing the catalyst separated in the second step can be reused in the first step as a reaction solution in the first step.
- the catalyst usually has low durability, and it is difficult to maintain the catalytic activity during post-treatment such as purification after formic acid production.
- the amine used in the first step is an amine immobilized on a solid, it is produced. It was easy to separate the formic acid from the catalyst, and it was possible to prevent a decrease in catalytic activity and reuse it.
- the ratio of the catalyst solution separated in the second step to the solution used in the first step is not particularly limited, and a part of the catalyst solution may be used as the catalyst solution separated in the second step.
- the catalyst solution separated in the step may be used, but is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and is preferably as much as possible from the viewpoint of catalyst cost.
- the third step according to the embodiment of the present invention is a step of heating the amine adsorbing formic acid to recover the formic acid.
- the salt of formic acid and the amine is decomposed and can be recovered as a mixture containing formic acid as a main component. Since the amine adsorbing formic acid swells with the solvent when it adsorbs formic acid, it still contains the solvent even after solid-liquid separation.
- the temperature and pressure of the heat treatment are not particularly limited, and by adjusting the temperature and pressure, the solvent-based mixture and the formic acid-based mixture in the formic acid adsorption step can be separated and the amine is immobilized. The polymer remains in the heating furnace.
- the heat treatment temperature is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 120 ° C. or higher, and 140 ° C. or higher from the viewpoint of efficiently recovering formic acid. It is more preferably ° C. or higher. Further, from the viewpoint of heat resistance of the solid amine, it is preferably 220 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower, and further preferably 180 ° C. or lower.
- the pressure in the heat treatment is preferably 0.1 mmHg or more, more preferably 0.5 mmHg or more, and further preferably 1 mmHg or more from the viewpoint of efficiently recovering formic acid.
- the amine may be reused in the first step by purifying the separated amine-based mixture by a known method.
- the temperature of the heat treatment is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and more preferably 80 ° C. or higher from the viewpoint of efficiently recovering formic acid. Is even more preferable. Further, from the viewpoint of not decomposing formic acid, it is preferably 200 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or lower, and further preferably 120 ° C. or lower.
- the pressure in the heat treatment is preferably 100 mmHg or less, and more preferably 10 mmHg or less, from the viewpoint of formic acid recovery efficiency.
- the amine-immobilized polymer remaining in the heating furnace may be reused in the first step.
- the heat treatment time is preferably 0.5 hours or more and 24 hours or less, more preferably 1 hour or more and 12 hours or less, and 1 hour or more and 6 hours or less. It is more preferable to do so.
- the atmosphere in the heat treatment is not particularly limited and can be performed under air.
- formic acid produced in the reaction solution can be separated from the catalyst by a simple operation, and the expensive catalyst can be reused.
- the formic acid solution can be concentrated much more efficiently than the formic acid solution is concentrated by an operation such as extraction or distillation from the reaction solution.
- Example 1 [Manufacturing of formic acid]
- 2.5 mg of the Ru catalyst obtained in Synthesis Example 1 was dissolved in 20 mL of dimethylformamide (DMF Wako Pure Drug Code 045-32365).
- 1.0 mL of the above catalyst solution was taken and diluted 100-fold by diluting with 99.0 mL of dimethylformamide.
- 20 mL of the diluted catalyst solution and 1.09 g of styrene polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine (Aldrich Code 359882) (PS-DMAP) were placed in a pressure-resistant container.
- the reaction was carried out by heating and stirring at 80 ° C. for 1 hour. After the reaction, it was separated into a liquid phase and a solid by vacuum filtration. By diluting the liquid phase with 10 times the amount of water, HPLC analysis is performed to quantify the amount of formic acid present in the liquid phase, that is, the amount of formic acid in the liquid (mg), and further, the catalyst after the reaction. The formic acid concentration (%) in the solution (formic acid concentration in the liquid) was calculated.
- the solid is immersed in a 100-fold amount of a 0.6% formic acid aqueous solution, and the amount of formic acid eluted is analyzed by HPLC to quantify the amount of formic acid adsorbed on the polymer (mg), and the formic acid adsorption rate on the polymer ( %) And the formic acid concentration (%) in the polymer were calculated.
- HPLC HPLC was performed under the following conditions.
- As the standard substance for quantification an aqueous solution of formic acid adjusted to have a formic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) concentration of 0.001 to 1% by mass was used.
- the solid separated from the liquid phase above was placed in a flask.
- the temperature was set to 100 mmHg and 120 ° C., and a mixture containing DMF as a main component was first separated from the solid. Then, the temperature was set to 10 mmHg and 170 ° C., and a mixture containing formic acid as a main component was separated.
- the formic acid concentration (formic acid concentration (%) in the third step) in the mixture containing the formic acid as a main component was measured by HPLC, and the formic acid recovery rate (%) in the third step was calculated.
- the obtained mixture was distilled under reduced pressure to obtain a high concentration of formic acid. First, by setting the temperature to 100 ° C.
- Example 2 Formic acid was produced in the same manner as in Example 1 except that the amount of the polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine used was changed to 2.00 g, and the total recovery rate of formic acid was calculated.
- Example 3 Formic acid was produced in the same manner as in Example 1 except that the amount of the polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine used was changed to 4.00 g, and the total recovery rate of formic acid was calculated.
- Example 4 1.09 g of polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine and styrene polymer-supported 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (1,8-Diazabicyclo [5.4.0] undec Formic acid was produced and the total recovery rate of formic acid was calculated in the same manner as in Example 1 except that it was changed to 1.0 g of -7-ene, polymer-bound) (Aldrich Code 595128) (PS-DBU).
- Example 5 Examples except that 1.09 g of polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine was changed to 1.0 g of silica-supported alkanol-8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBUOH-Sillca). Formic acid was produced in the same manner as in 1, and the total recovery rate of formic acid was calculated.
- Example 6 3.0 mg of the Ir catalyst obtained in Synthesis Example 2 was dissolved in 20 mL of water.
- a mixed gas of CO 2 / H 2 1/1 was added, and the pressure was set to 0.4 MPa.
- the mixture was heated and stirred at 50 ° C. for 3 hours. After the reaction, it was separated into a liquid phase and a solid by vacuum filtration.
- the liquid phase was diluted with 10 times the amount of water and subjected to HPLC analysis to quantify the amount of formic acid.
- the solid was immersed in a 100-fold amount of a 2% aqueous solution of hydrochloric acid, and the amount of formic acid adsorbed was quantified by performing HPLC analysis on the amount of formic acid eluted.
- the solid separated from the liquid phase above was placed in a flask.
- the temperature was set to 200 mmHg and 100 ° C., and a mixture containing water as a main component was first separated from the solid.
- the total recovery rate of formic acid was calculated in the same manner as in Example 1 except that the mixture was set at 10 mmHg and 170 ° C. and a mixture containing formic acid as a main component was separated.
- Example 7 1.09 gg of styrene polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine is added to styrene polymer-supported 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (1,8-Diazabicyclo [5.4.0].
- Formic acid was produced in the same manner as in Example 6 except that it was changed to 2.0 g of undec-7-ene, polymer-bound) (Aldrich Code 595128) (PS-DBU), and the total recovery rate of formic acid was calculated.
- PS-DMAP styrene polymer-supported 4- (dimethylamino) pyridine
- Heating and stirring were performed at a reaction temperature of 80 ° C. for 1 hour.
- the catalyst solution after the reaction was diluted 10-fold with a 20% aqueous hydrochloric acid solution, and HPLC analysis was performed to quantify the amount of formic acid in the catalyst solution after the reaction.
- the obtained catalyst solution could not be concentrated because the formic acid and the solvent were azeotropically heated, and the formic acid recovery amount and the total formic acid recovery rate were not obtained.
- Table 1 describes the above examples and comparative examples.
- TOF Treatment Frequency
- Example 1 by using the amine immobilized on the solid in the first step, the amine adsorbing formic acid and the solution containing the catalyst could be separated by a simple method.
- the formic acid produced can be recovered as a high-concentration formic acid mixed solution by separating it from the solution containing the catalyst, and can be further concentrated by distillation. High formic acid recovery rate.
- Example 8 as a result of using the catalyst solution obtained by filtering out the solid amine in Example 2, the total recovery rate of formic acid equivalent to that in Example 2 was obtained, and it was clarified that the catalyst solution can be reused.
- Comparative Examples 1 to 3 since the produced formic acid was extracted with a liquid amine, the obtained formic acid solution was azeotropically heated with the formic acid and the solvent, and could not be concentrated by distillation.
- a method for producing formic acid capable of concentrating a formic acid solution with high efficiency by a simple method and recovering formic acid in a high yield.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
本発明は、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、前記アミンは、固体に固定化されたアミンである、ギ酸の製造方法に関する。
Description
本発明は、ギ酸の製造方法に関する。
地球温暖化、化石燃料枯渇の問題などから、次世代エネルギーとして水素エネルギーに高い期待が寄せられている。
そして、ギ酸は、脱水素化反応に必要なエネルギーが低く、簡便な取扱いが可能であるため、水素貯蔵材料として優れた化合物と考えられており注目されている。
ギ酸を水素貯蔵材料として用いるには、輸送コストの削減のため高濃度のギ酸溶液を得ることが必要である。また、ギ酸溶液からギ酸を高効率で分離・回収する必要がある。
ギ酸を水素貯蔵材料として用いるには、輸送コストの削減のため高濃度のギ酸溶液を得ることが必要である。また、ギ酸溶液からギ酸を高効率で分離・回収する必要がある。
そこで、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)とから触媒の存在下でギ酸を製造する方法が検討されている。例えば、特許文献1には、周期表の8、9または10族の元素、第三級アミンを含む触媒の存在下、水素化反応器中での二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法が記載されている。また、非特許文献1には、固体に担持したアミンを用い、二酸化炭素と水素とから触媒の存在下で、ギ酸を製造する方法が記載されている。
RSC Adv.,2014,4,49995-50002
特許文献1に記載の技術は、液体のアミン相で生成したギ酸を水相に抽出する二相系の反応溶液を用いているため、ギ酸と触媒および溶媒との分離や抽出に煩雑な操作が必要であり、得られたギ酸水溶液からギ酸を回収するには多大なエネルギーを要するという問題がある。
また、非特許文献1に記載の技術においては、反応時間あたりのギ酸の生成量が少なく、ギ酸溶液の濃縮については検討がされていない。
また、非特許文献1に記載の技術においては、反応時間あたりのギ酸の生成量が少なく、ギ酸溶液の濃縮については検討がされていない。
そこで、本発明は、ギ酸溶液を簡便な方法により高効率で濃縮し、ギ酸を高収率で回収し得るギ酸の製造方法を提供する。
本発明者らは、ギ酸溶液を簡便な方法により高効率で濃縮し、ギ酸を高収率で回収し得る製造方法を見出すことを目的として、鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
〔1〕
ギ酸の製造方法であって、
溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、
前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、
前記アミンは、固体に固定化されたアミンである、
ギ酸の製造方法。
〔2〕
更に、前記ギ酸を吸着したアミンと、前記触媒を含む溶液とを分離する第二の工程を含む、〔1〕に記載のギ酸の製造方法。
〔3〕
前記第二の工程で分離した前記触媒を含む溶液を、前記第一の工程で再利用する、〔2〕に記載のギ酸の製造方法。
〔4〕
更に、前記ギ酸を吸着したアミンを加熱し、前記ギ酸を回収する第三の工程を含む、〔2〕又は〔3〕に記載のギ酸の製造方法。
〔5〕
前記金属元素が、Ru、Ir、Fe、又はCoである、〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔6〕
前記金属元素が、Ir又はRuである、〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔7〕
前記固体に固定化されたアミンが、ポリマーに固定化されたアミンである〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔8〕
前記アミンが固定されているポリマーが、ポリスチレンである〔7〕に記載のギ酸の製造方法。
〔1〕
ギ酸の製造方法であって、
溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、
前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、
前記アミンは、固体に固定化されたアミンである、
ギ酸の製造方法。
〔2〕
更に、前記ギ酸を吸着したアミンと、前記触媒を含む溶液とを分離する第二の工程を含む、〔1〕に記載のギ酸の製造方法。
〔3〕
前記第二の工程で分離した前記触媒を含む溶液を、前記第一の工程で再利用する、〔2〕に記載のギ酸の製造方法。
〔4〕
更に、前記ギ酸を吸着したアミンを加熱し、前記ギ酸を回収する第三の工程を含む、〔2〕又は〔3〕に記載のギ酸の製造方法。
〔5〕
前記金属元素が、Ru、Ir、Fe、又はCoである、〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔6〕
前記金属元素が、Ir又はRuである、〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔7〕
前記固体に固定化されたアミンが、ポリマーに固定化されたアミンである〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
〔8〕
前記アミンが固定されているポリマーが、ポリスチレンである〔7〕に記載のギ酸の製造方法。
本発明によれば、ギ酸溶液を簡便な方法により高効率で濃縮し、ギ酸を高収率で回収し得るギ酸の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、
前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、
前記アミンは、固体に固定化されたアミンである。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、更に、反応溶液を、ギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とに分離する第二の工程を含むことが好ましい。
また、本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、更に、ギ酸を吸着したアミンを加熱し、ギ酸を回収する第三の工程を含むことが好ましい。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、
前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、
前記アミンは、固体に固定化されたアミンである。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、更に、反応溶液を、ギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とに分離する第二の工程を含むことが好ましい。
また、本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法は、更に、ギ酸を吸着したアミンを加熱し、ギ酸を回収する第三の工程を含むことが好ましい。
〔第一の工程〕
第一の工程は、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる工程である。この工程により、反応溶液中に生成したギ酸が、溶媒に不溶のアミンに吸着される。触媒は溶媒に溶解しており、アミンは固体に固定化されているため、ギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とを簡便な方法により分離することができる。
第一の工程は、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる工程である。この工程により、反応溶液中に生成したギ酸が、溶媒に不溶のアミンに吸着される。触媒は溶媒に溶解しており、アミンは固体に固定化されているため、ギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とを簡便な方法により分離することができる。
(触媒)
本発明の実施形態に用いる触媒は、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素(以下単に金属元素と称する場合がある)を含有する。金属元素としては、具体的には、Fe、Ru、Os、Hs、Co、Ir、Mt、Ni、Pd、Pt、Dsが挙げられるが、触媒性能の観点からRu、Ir、Fe及びCoが好ましく、Ru及びIrがより好ましい。
本発明の実施形態に用いる触媒は、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素(以下単に金属元素と称する場合がある)を含有する。金属元素としては、具体的には、Fe、Ru、Os、Hs、Co、Ir、Mt、Ni、Pd、Pt、Dsが挙げられるが、触媒性能の観点からRu、Ir、Fe及びCoが好ましく、Ru及びIrがより好ましい。
第一の工程は、溶媒に溶解された触媒を含む溶液中で行う必要があるため、本発明の実施形態に用いる触媒は、水や有機溶媒等に溶解するものが好ましく、金属元素を含有する化合物(金属元素化合物)であることがより好ましい。
金属元素化合物としては、金属元素の、水素化塩、酸化物塩、ハロゲン化物塩(塩化物塩など)、水酸化物塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、ハロゲン酸塩、過ハロゲン酸塩、亜ハロゲン酸塩、次亜ハロゲン酸塩、およびチオシアン酸塩などの無機酸との塩;アルコキシド塩、カルボン酸塩(酢酸塩、(メタ)アクリル酸塩など)、およびスルホン酸塩(トリフルオロメタンスルホン酸塩など)などの有機酸との塩;アミド塩、スルホンアミド塩、およびスルホンイミド塩(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩など)などの有機塩基との塩;アセチルアセトン塩、ヘキサフルオロアセチルアセトン塩、ポルフィリン塩、フタロシアニン塩、およびシクロペンタジエン塩などの錯塩;鎖状アミン、環状アミン、芳香族アミンなどを含む窒素化合物、リン化合物、リン及び窒素を含む化合物、硫黄化合物、一酸化炭素、二酸化炭素、および水などのうちの一つあるいは複数を含む錯体又は塩が挙げられる。これらの化合物は、水和物および無水物のいずれでもよく、特に限定されない。これらの中でも、ギ酸の生成効率をより高めることができる点から、ハロゲン化物塩、リン化合物を含む錯体、窒素化合物を含む錯体、並びにリン及び窒素を含む化合物を含む錯体又は塩が好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
金属元素化合物としては、金属元素の、水素化塩、酸化物塩、ハロゲン化物塩(塩化物塩など)、水酸化物塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、ハロゲン酸塩、過ハロゲン酸塩、亜ハロゲン酸塩、次亜ハロゲン酸塩、およびチオシアン酸塩などの無機酸との塩;アルコキシド塩、カルボン酸塩(酢酸塩、(メタ)アクリル酸塩など)、およびスルホン酸塩(トリフルオロメタンスルホン酸塩など)などの有機酸との塩;アミド塩、スルホンアミド塩、およびスルホンイミド塩(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩など)などの有機塩基との塩;アセチルアセトン塩、ヘキサフルオロアセチルアセトン塩、ポルフィリン塩、フタロシアニン塩、およびシクロペンタジエン塩などの錯塩;鎖状アミン、環状アミン、芳香族アミンなどを含む窒素化合物、リン化合物、リン及び窒素を含む化合物、硫黄化合物、一酸化炭素、二酸化炭素、および水などのうちの一つあるいは複数を含む錯体又は塩が挙げられる。これらの化合物は、水和物および無水物のいずれでもよく、特に限定されない。これらの中でも、ギ酸の生成効率をより高めることができる点から、ハロゲン化物塩、リン化合物を含む錯体、窒素化合物を含む錯体、並びにリン及び窒素を含む化合物を含む錯体又は塩が好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
金属元素化合物は、市販されているものを使用することができ、公知の方法などにより製造したものを使用することもできる。公知の方法としては、例えば、日本国特開2008-184398号公報に記載の方法や、Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,1468-1471に記載の方法等を用いることができる。
触媒の使用量は、ギ酸を製造できる限り、特に限定されない。触媒として、金属元素化合物を用いる場合、金属元素化合物の使用量は、触媒機能を十分に発現させるために、溶媒1Lに対し0.1μmol以上であることが好ましく、0.5μmol以上であることがより好ましく、1μmol以上であることがさらに好ましい。また、コストの観点から1mol以下であることが好ましく、10mmol以下であることがより好ましく、1mmol以下であることがさらに好ましい。なお、金属元素化合物を2種以上用いる場合、それらの合計の使用量が上記範囲内であればよい。
(溶媒)
本発明の実施形態に係る溶媒としては、触媒を溶解して均一となる溶媒であればよく、特に制限は無いが、水、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、及びこれらの混合溶媒等が挙げられ、N,N-ジメチルホルムアミド、メタノール、テトラヒドロフラン又は水を含むことが好ましく、N,N-ジメチルホルムアミド、又は水であることがより好ましい。
本発明の実施形態に係る溶媒としては、触媒を溶解して均一となる溶媒であればよく、特に制限は無いが、水、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、及びこれらの混合溶媒等が挙げられ、N,N-ジメチルホルムアミド、メタノール、テトラヒドロフラン又は水を含むことが好ましく、N,N-ジメチルホルムアミド、又は水であることがより好ましい。
(アミン)
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法においては、固体に固定化されたアミンを用いる。また、アミンは、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンである必要がある。すなわち、第一の工程に用いる触媒を溶解した溶液中で不溶のアミンである必要がある。
ここで、「固定化される」とは、アミンが、固体と結合して不溶又は不動化された状態になることをいい、また、アミンが、固体に付着している状態とする「担持」も含まれる。
固体としては、第一の工程に用いる触媒を溶解した溶液中で不溶であり、好ましくは水や有機溶媒などに不溶であり、固体表面にアミンが固定化できるものであれば特に制限されない。固体は、固定化されたアミンが固体の表面に直接、またはスペーサー基を介して結合し得るものが好ましく、アミンと化学結合可能な官能基を有するものがより好ましい。
固体として、具体的には、多孔質粒子、ポリマー、および金属酸化物などを挙げることができ、アミン官能基を多く設定できる観点から、好ましくはポリマーである。
多孔質粒子としては、活性炭、シリカゲル等が挙げられる。
ポリマーとしては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられ、アミン官能基の導入が容易である、ポリスチレン、ポリエチレン等が好ましく、ポリスチレンがより好ましい。
金属酸化物としては、アルミナ等が挙げられる。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法においては、固体に固定化されたアミンを用いる。また、アミンは、溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンである必要がある。すなわち、第一の工程に用いる触媒を溶解した溶液中で不溶のアミンである必要がある。
ここで、「固定化される」とは、アミンが、固体と結合して不溶又は不動化された状態になることをいい、また、アミンが、固体に付着している状態とする「担持」も含まれる。
固体としては、第一の工程に用いる触媒を溶解した溶液中で不溶であり、好ましくは水や有機溶媒などに不溶であり、固体表面にアミンが固定化できるものであれば特に制限されない。固体は、固定化されたアミンが固体の表面に直接、またはスペーサー基を介して結合し得るものが好ましく、アミンと化学結合可能な官能基を有するものがより好ましい。
固体として、具体的には、多孔質粒子、ポリマー、および金属酸化物などを挙げることができ、アミン官能基を多く設定できる観点から、好ましくはポリマーである。
多孔質粒子としては、活性炭、シリカゲル等が挙げられる。
ポリマーとしては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられ、アミン官能基の導入が容易である、ポリスチレン、ポリエチレン等が好ましく、ポリスチレンがより好ましい。
金属酸化物としては、アルミナ等が挙げられる。
アミンの種類および構造は、特に限定されないが、より詳細には、無機アミンおよび有機アミン(脂肪族アミン、芳香族アミン、複素環式アミン、アミジン、グアニジンなど)などを挙げることができる。
固体に固定化されたアミンとしては、具体的には、例えば、アンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1-メチルイミダゾール、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、2,6-ルチジン、2,4,6-コリジン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、アルカノール-8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBUOH)1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(MTBD)等のアミンを固体に固定化した化合物などが挙げられる。これらの中でも、ギ酸の収率をより高めることができる点から、DMAP、DBU、DBN、TBD、又はMTBDを固体に固定化したものが好ましく、ギ酸と触媒とがろ過だけで分離でき、蒸留の際に回収しやすいため、ポリスチレンに固定したDMAP(PS-DMAP)又はポリスチレンに固定したDBU(PS-DBU)がさらに好ましい。
固体に固定化されたアミンとしては、具体的には、例えば、アンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1-メチルイミダゾール、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、2,6-ルチジン、2,4,6-コリジン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、アルカノール-8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBUOH)1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(MTBD)等のアミンを固体に固定化した化合物などが挙げられる。これらの中でも、ギ酸の収率をより高めることができる点から、DMAP、DBU、DBN、TBD、又はMTBDを固体に固定化したものが好ましく、ギ酸と触媒とがろ過だけで分離でき、蒸留の際に回収しやすいため、ポリスチレンに固定したDMAP(PS-DMAP)又はポリスチレンに固定したDBU(PS-DBU)がさらに好ましい。
アミンは、市販されているものを使用することもでき、公知の方法などにより製造したものを使用することもできる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アミンの使用量は、特に限定されないが、生成したギ酸を効率よく回収する観点から、溶媒1Lに対して、窒素原子量で、5mmol以上であることが好ましく、25mmol以上であることがより好ましく、50mmol以上であることがさらに好ましい。また、アミンの使用量は、コストの観点から溶媒1Lに対して、窒素原子量で、50mol以下であることが好ましく、25mol以下であることがより好ましく、5mol以下であることがさらに好ましい。
ここで、窒素原子量とは、アミン中に含まれる窒素原子の量をいい、例えば、DMAPやDBUの場合は、アミン官能基一つにつき窒素原子が2つ含まれる。
なお、アミンを2種以上用いる場合、それらの合計の使用量が上記範囲内であればよい。
ここで、窒素原子量とは、アミン中に含まれる窒素原子の量をいい、例えば、DMAPやDBUの場合は、アミン官能基一つにつき窒素原子が2つ含まれる。
なお、アミンを2種以上用いる場合、それらの合計の使用量が上記範囲内であればよい。
(二酸化炭素及び水素)
本発明の実施形態に用いられる水素としては、水素ガスボンベおよび液体水素のいずれをも利用できる。水素供給源としては、例えば、製鉄の製錬過程で発生する水素や、曹達製造過程で発生する水素等を用いることができる。また、水の電気分解から発生する水素を活用することもできる。
本発明の実施形態に用いられる二酸化炭素としては、二酸化炭素ガスボンベ、液体二酸化炭素、超臨界二酸化炭素およびドライアイス等を用いることができる。
水素ガスと二酸化炭素ガスは、反応系に、それぞれ単独で導入しても、混合ガスとして導入してもよい。
水素と二酸化炭素との使用割合は、モル基準で同量あるいは水素が過剰の方が好ましい。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法に用いられる水素として、水素ボンベを用いる場合にその圧力は反応性を十分に確保する観点から0.1MPa以上であることが好ましく、0.2MPa以上であることがより好ましく、0.5MPa以上であることがさらに好ましい。また、設備が大きくなりやすいことから50MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることがさらに好ましい。
また、本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法に用いられる二酸化炭素の圧力は反応性を十分に確保する観点から0.1MPa以上であることが好ましく、0.2MPa以上であることがより好ましく、0.5MPa以上であることがさらに好ましい。また、設備が大きくなりやすいことから50MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることがさらに好ましい。
本発明の実施形態に用いられる水素としては、水素ガスボンベおよび液体水素のいずれをも利用できる。水素供給源としては、例えば、製鉄の製錬過程で発生する水素や、曹達製造過程で発生する水素等を用いることができる。また、水の電気分解から発生する水素を活用することもできる。
本発明の実施形態に用いられる二酸化炭素としては、二酸化炭素ガスボンベ、液体二酸化炭素、超臨界二酸化炭素およびドライアイス等を用いることができる。
水素ガスと二酸化炭素ガスは、反応系に、それぞれ単独で導入しても、混合ガスとして導入してもよい。
水素と二酸化炭素との使用割合は、モル基準で同量あるいは水素が過剰の方が好ましい。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法に用いられる水素として、水素ボンベを用いる場合にその圧力は反応性を十分に確保する観点から0.1MPa以上であることが好ましく、0.2MPa以上であることがより好ましく、0.5MPa以上であることがさらに好ましい。また、設備が大きくなりやすいことから50MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることがさらに好ましい。
また、本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法に用いられる二酸化炭素の圧力は反応性を十分に確保する観点から0.1MPa以上であることが好ましく、0.2MPa以上であることがより好ましく、0.5MPa以上であることがさらに好ましい。また、設備が大きくなりやすいことから50MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることがさらに好ましい。
(反応条件)
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法における反応条件は、特に限定されず、反応過程で反応条件を適宜変更することもできる。反応に用いる反応容器の形態は、特に限定されない。
反応温度は、特に限定されないが、反応を効率よく進行させるため、30℃以上であることが好ましく、40℃以上であることがより好ましく、50℃以上であることがさらに好ましい。また、エネルギー効率の観点から200℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがより好ましく、100℃以下であることがさらに好ましい。
本発明の実施形態に係るギ酸の製造方法における反応条件は、特に限定されず、反応過程で反応条件を適宜変更することもできる。反応に用いる反応容器の形態は、特に限定されない。
反応温度は、特に限定されないが、反応を効率よく進行させるため、30℃以上であることが好ましく、40℃以上であることがより好ましく、50℃以上であることがさらに好ましい。また、エネルギー効率の観点から200℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがより好ましく、100℃以下であることがさらに好ましい。
反応時間は、特に限定されないが、例えば、ギ酸生成量を十分に確保する観点から0.5時間以上であることが好ましく、1時間以上であることがより好ましく、2時間以上であることがさらに好ましい。また、コストの観点から24時間以下であることが好ましく、12時間以下であることがより好ましく、6時間以下であることがさらに好ましい。
反応に用いる二酸化炭素及び水素や触媒、溶媒などの反応容器内への導入方法については、特に制限されないが、すべての原料などを一括で導入してもよく、一部またはすべての原料などを段階的に導入してもよく、一部またはすべての原料などを連続的に導入してもよい。また、これらの方法を組み合わせた導入方法でもよい。
〔第二の工程〕
本発明の実施形態に係る第二の工程は、第一の工程におけるギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とを分離する工程である。すなわち固液分離を行う工程である。第一の工程において、ギ酸を吸着させるアミンとして、固体に固定化されたアミンを用いるため、分離操作として簡便な固液分離により、触媒を含む溶液と、ギ酸を吸着したアミンとを分離できる。
第二の工程により分離した触媒を含む溶液には、触媒と溶媒が含まれている。
分離工程には、特に制限はなく、公知の固液分離手段を用いることができる。例えば、フィルターを用いた濾過、遠心分離及びデカンテーションなどが挙げられる。
本発明の実施形態に係る第二の工程は、第一の工程におけるギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とを分離する工程である。すなわち固液分離を行う工程である。第一の工程において、ギ酸を吸着させるアミンとして、固体に固定化されたアミンを用いるため、分離操作として簡便な固液分離により、触媒を含む溶液と、ギ酸を吸着したアミンとを分離できる。
第二の工程により分離した触媒を含む溶液には、触媒と溶媒が含まれている。
分離工程には、特に制限はなく、公知の固液分離手段を用いることができる。例えば、フィルターを用いた濾過、遠心分離及びデカンテーションなどが挙げられる。
第二の工程で分離した触媒を含む溶液(触媒溶液)は、第一の工程における反応溶液として、第一の工程で再利用することができる。触媒は通常、耐久性が低く、ギ酸生成後の精製などの後処理の際に触媒活性の維持が難しいが、第一の工程において用いるアミンが、固体に固定化されたアミンであるため、生成したギ酸と触媒との分離が容易であり、触媒活性の低下を防止することができ、再利用が可能となった。
第二の工程で分離した触媒溶液を再利用する際は、第一工程でロスした原材料を補充することが好ましい。
第一の工程に用いる溶液中、第二の工程で分離した触媒溶液を用いる割合としては、特に限定はなく、一部を第二の工程で分離した触媒溶液としてもよく、全てを第二の工程で分離した触媒溶液としてもよいが、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上であり、触媒コストの観点からできるだけ多いことが望ましい。
第二の工程で分離した触媒溶液を再利用する際は、第一工程でロスした原材料を補充することが好ましい。
第一の工程に用いる溶液中、第二の工程で分離した触媒溶液を用いる割合としては、特に限定はなく、一部を第二の工程で分離した触媒溶液としてもよく、全てを第二の工程で分離した触媒溶液としてもよいが、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上であり、触媒コストの観点からできるだけ多いことが望ましい。
〔第三の工程〕
また、本発明の実施形態に係る第三の工程は、ギ酸を吸着したアミンを加熱し、ギ酸を回収する工程である。
ギ酸を吸着したアミンを加熱することにより、ギ酸とアミンとの塩が分解し、ギ酸を主成分とする混合物として回収することができる。
ギ酸を吸着したアミンは、ギ酸を吸着した際に溶媒によって膨潤するため、固液分離後にも、溶媒を含んでいる。
熱処理の温度及び圧力は特に限定されず、温度及び圧力を調整することにより、ギ酸吸着工程における溶媒を主成分とする混合物と、ギ酸を主成分とする混合物を分取でき、アミンを固定化したポリマーが加熱炉に残る。
また、本発明の実施形態に係る第三の工程は、ギ酸を吸着したアミンを加熱し、ギ酸を回収する工程である。
ギ酸を吸着したアミンを加熱することにより、ギ酸とアミンとの塩が分解し、ギ酸を主成分とする混合物として回収することができる。
ギ酸を吸着したアミンは、ギ酸を吸着した際に溶媒によって膨潤するため、固液分離後にも、溶媒を含んでいる。
熱処理の温度及び圧力は特に限定されず、温度及び圧力を調整することにより、ギ酸吸着工程における溶媒を主成分とする混合物と、ギ酸を主成分とする混合物を分取でき、アミンを固定化したポリマーが加熱炉に残る。
ギ酸吸着工程における溶媒を主成分とする混合物を分取するには、熱処理の温度はギ酸を効率よく回収する観点から100℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましく、140℃以上であることがさらに好ましい。また、固体アミンの耐熱性の観点から220℃以下であることが好ましく、200℃以下であることがより好ましく、180℃以下であることがさらに好ましい。
熱処理における圧力はギ酸を効率よく回収する観点から0.1mmHg以上であることが好ましく、0.5mmHg以上であることがより好ましく、1mmHg以上であることがさらに好ましい。また、300mmHg以下であることが好ましく、250mmHg以下であることがより好ましく、200mmHg以下であることがさらに好ましい。
分取したアミンを主成分とする混合物を、公知の方法により精製することによりアミンを第一の工程に再利用してもよい。
熱処理における圧力はギ酸を効率よく回収する観点から0.1mmHg以上であることが好ましく、0.5mmHg以上であることがより好ましく、1mmHg以上であることがさらに好ましい。また、300mmHg以下であることが好ましく、250mmHg以下であることがより好ましく、200mmHg以下であることがさらに好ましい。
分取したアミンを主成分とする混合物を、公知の方法により精製することによりアミンを第一の工程に再利用してもよい。
ギ酸を主成分とする混合物を分取するには、熱処理の温度はギ酸を効率よく回収する観点から60℃以上であることが好ましく、70℃以上であることがより好ましく、80℃以上であることがさらに好ましい。また、ギ酸を分解させない観点から200℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがより好ましく、120℃以下であることがさらに好ましい。
熱処理における圧力はギ酸回収効率の観点から100mmHg以下であることが好ましく、10mmHg以下であることがより好ましい。
加熱炉に残ったアミンを固定化したポリマーを第一の工程に再利用してもよい。
熱処理における圧力はギ酸回収効率の観点から100mmHg以下であることが好ましく、10mmHg以下であることがより好ましい。
加熱炉に残ったアミンを固定化したポリマーを第一の工程に再利用してもよい。
熱処理の時間は、例えば、温度が前記の範囲であれば、0.5時間以上24時間以下とすることが好ましく、1時間以上12時間以下とすることが更に好ましく、1時間以上6時間以下とすることがさらに好ましい。
熱処理における雰囲気は、特に限定はなく、空気下で行うことができる。
熱処理における雰囲気は、特に限定はなく、空気下で行うことができる。
本実施形態の方法によれば、反応溶液中に生成したギ酸を触媒と簡便な操作により分離でき、高価な触媒を再利用することができる。また、反応溶液から抽出や蒸留等の操作によりギ酸溶液を濃縮するよりも、はるかに効率良くギ酸溶液を濃縮することができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔触媒の合成〕
(合成例1)Ru触媒の合成
Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,1468-1471に記載の化合物4bの合成方法を参考に、下記の操作によりRu触媒を合成した。
アルゴン環境下、50mLシュレンクに、[RuHCl(PPh3)3(CO)](和光純薬 Code 030-21721)95.3mg、2,6-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノメチル)ピリジン(2,6-bis(di-tert-butylphosphinomethyl)pyridine)(ABCR Code AB249204) 40.0mg、THF(テトラヒドロフラン、安定剤不含,脱酸素,和光純薬 Code 206-18531)5.0mLを投入した。
65℃のオイルバスに投入し、3時間反応を行った後、室温(25℃)に冷却した。
生成した沈殿物をろ過し、ろ液をエバポレーターにて溶媒留去した。
得られた黄色液体を極小量のTHFに溶かし、ヘキサンで再結晶することにより、黄色の結晶(Ru触媒)を得た。
(合成例1)Ru触媒の合成
Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,1468-1471に記載の化合物4bの合成方法を参考に、下記の操作によりRu触媒を合成した。
アルゴン環境下、50mLシュレンクに、[RuHCl(PPh3)3(CO)](和光純薬 Code 030-21721)95.3mg、2,6-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノメチル)ピリジン(2,6-bis(di-tert-butylphosphinomethyl)pyridine)(ABCR Code AB249204) 40.0mg、THF(テトラヒドロフラン、安定剤不含,脱酸素,和光純薬 Code 206-18531)5.0mLを投入した。
65℃のオイルバスに投入し、3時間反応を行った後、室温(25℃)に冷却した。
生成した沈殿物をろ過し、ろ液をエバポレーターにて溶媒留去した。
得られた黄色液体を極小量のTHFに溶かし、ヘキサンで再結晶することにより、黄色の結晶(Ru触媒)を得た。
(合成例2)Ir触媒の合成
日本国特開2008-184398号公報に記載の参考例1の方法により[Cp*Ir(H2O)3](SO4)を製造した。水(12ml)中Ag2SO4(1.05g)および[Cp*IrCl2]2(1.34g)の混合物を室温で12時間攪拌し、次いで、濾過してAgClを除去した。溶媒をエバポレーターにより減圧留去して、黄色固体の目的物([Cp*Ir(H2O)3](SO4))を得た。
日本国特開2008-184398号公報に記載の参考例1の方法により[Cp*Ir(H2O)3](SO4)を製造した。水(12ml)中Ag2SO4(1.05g)および[Cp*IrCl2]2(1.34g)の混合物を室温で12時間攪拌し、次いで、濾過してAgClを除去した。溶媒をエバポレーターにより減圧留去して、黄色固体の目的物([Cp*Ir(H2O)3](SO4))を得た。
上記で得られた[Cp*Ir(H2O)3](SO4) 2.39g、4-ヒドロキシ-ピリジン-2-カルボン酸メチルアミド(4-Hydroxy-pyridine-2-carboxylic acid methylamide)(J&W Pharm Code 69R0942)0.76g、水50mLを混合し、室温(25℃)で12時間撹拌した。エバポレーターで水を留去することで黄色の粉末を得た。上記粉末を極少量のメタノールに溶かし、酢酸エチルにて再沈殿することにより、目的生成物(Ir触媒)を得た。
〔ギ酸の製造〕
〔実施例1〕
合成例1で得たRu触媒 2.5mgをジメチルホルムアミド(DMF 和光純薬 Code 045-32365) 20mLに溶解させた。上記触媒溶液を1.0mLとり、ジメチルホルムアミド 99.0mLで希釈することにより、100倍に希釈した。希釈した触媒溶液を20mLと、スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(Aldrich Code 359882)(PS-DMAP)1.09gとを耐圧容器に入れた。モル比でCO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。80℃で1時間加熱撹拌し反応させた。
反応後、減圧ろ過によって、液相と固体に分離した。液相は10倍量の水で希釈することで、HPLC分析を行い、ギ酸生成量のうち液相に存在するギ酸量、すなわち液中ギ酸量(mg)を定量し、さらに、反応後の触媒溶液中のギ酸濃度(%)(液中ギ酸濃度)を算出した。固体は、100倍量の0.6%リン酸水溶液に浸漬させ、溶出したギ酸量についてHPLC分析を行うことで、ポリマーへのギ酸吸着量(mg)を定量し、ポリマーへのギ酸吸着率(%)及びポリマー中のギ酸濃度(%)を算出した。
〔実施例1〕
合成例1で得たRu触媒 2.5mgをジメチルホルムアミド(DMF 和光純薬 Code 045-32365) 20mLに溶解させた。上記触媒溶液を1.0mLとり、ジメチルホルムアミド 99.0mLで希釈することにより、100倍に希釈した。希釈した触媒溶液を20mLと、スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(Aldrich Code 359882)(PS-DMAP)1.09gとを耐圧容器に入れた。モル比でCO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。80℃で1時間加熱撹拌し反応させた。
反応後、減圧ろ過によって、液相と固体に分離した。液相は10倍量の水で希釈することで、HPLC分析を行い、ギ酸生成量のうち液相に存在するギ酸量、すなわち液中ギ酸量(mg)を定量し、さらに、反応後の触媒溶液中のギ酸濃度(%)(液中ギ酸濃度)を算出した。固体は、100倍量の0.6%リン酸水溶液に浸漬させ、溶出したギ酸量についてHPLC分析を行うことで、ポリマーへのギ酸吸着量(mg)を定量し、ポリマーへのギ酸吸着率(%)及びポリマー中のギ酸濃度(%)を算出した。
HPLCは以下の条件により行った。定量用標準物質にはギ酸(和光純薬製)濃度が0.001~1質量%となるよう調整したギ酸水溶液を用いた。
装置:LC-MS2010EV(島津製作所製)
カラム:YMC-Triart C18(3.0mmΦ×15cm,平均粒径5μm,平均細孔径12nm)
カラム温度:37℃
移動相:A液 0.1%H3PO4:アセトニトリル=95:5(体積比),
B液 アセトニトリル
グラジエント条件:0~5分,B液0%(ホールド)→5~5.01分,B液0~95%(グラジエント)→5.01~10分,B液95%(ホールド)→10~10.01分,B液95~0%(グラジエント)→10.01~20分,B液0%(ホールド)
流速:0.425mL/min
検出:UV210nm
装置:LC-MS2010EV(島津製作所製)
カラム:YMC-Triart C18(3.0mmΦ×15cm,平均粒径5μm,平均細孔径12nm)
カラム温度:37℃
移動相:A液 0.1%H3PO4:アセトニトリル=95:5(体積比),
B液 アセトニトリル
グラジエント条件:0~5分,B液0%(ホールド)→5~5.01分,B液0~95%(グラジエント)→5.01~10分,B液95%(ホールド)→10~10.01分,B液95~0%(グラジエント)→10.01~20分,B液0%(ホールド)
流速:0.425mL/min
検出:UV210nm
上記で液相と分離した固体をフラスコに入れた。100mmHg、120℃に設定し、固体からまずDMFを主成分とした混合物を分取した。その後、10mmHg、170℃に設定し、ギ酸を主成分とする混合物を分取した。
上記ギ酸を主成分とする混合物におけるギ酸濃度(第三の工程におけるギ酸濃度(%))をHPLCにより測定し、第三の工程におけるギ酸回収率(%)を算出した。
得られた混合物を減圧下蒸留することにより高濃度のギ酸を得た。
まず常圧下100℃に設定することで、少量含まれる水をまず留去させた。その後、圧力10mmHg、温度170℃に設定することで、高濃度のギ酸溶液を得た。
上記ギ酸溶液におけるギ酸濃度をHPLCにより測定し、ギ酸総回収率(%)を算出した。ギ酸総回収率(%)は、下記の式により算出した。
ギ酸総回収率(%)=水素化でのポリマーへのギ酸吸着率×第三の工程におけるギ酸回収率
上記ギ酸を主成分とする混合物におけるギ酸濃度(第三の工程におけるギ酸濃度(%))をHPLCにより測定し、第三の工程におけるギ酸回収率(%)を算出した。
得られた混合物を減圧下蒸留することにより高濃度のギ酸を得た。
まず常圧下100℃に設定することで、少量含まれる水をまず留去させた。その後、圧力10mmHg、温度170℃に設定することで、高濃度のギ酸溶液を得た。
上記ギ酸溶液におけるギ酸濃度をHPLCにより測定し、ギ酸総回収率(%)を算出した。ギ酸総回収率(%)は、下記の式により算出した。
ギ酸総回収率(%)=水素化でのポリマーへのギ酸吸着率×第三の工程におけるギ酸回収率
〔実施例2〕
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジンの使用量を2.00gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジンの使用量を2.00gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例3〕
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジンの使用量を4.00gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジンの使用量を4.00gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例4〕
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09gをスチレンポリマー担持型の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene,polymer-bound)(Aldrich Code 595128)(PS-DBU)1.0gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09gをスチレンポリマー担持型の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene,polymer-bound)(Aldrich Code 595128)(PS-DBU)1.0gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例5〕
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09gをシリカ担持型のアルカノール-8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBUOH-Sillca)1.0gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
ポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09gをシリカ担持型のアルカノール-8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBUOH-Sillca)1.0gに変更した以外は実施例1と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例6〕
合成例2で得たIr触媒 3.0mgを水20mLに溶解させた。スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(Aldrich Code 359882)(PS-DMAP) 1.09gとともに耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。50℃で3時間加熱撹拌を行った。反応後、減圧ろ過によって、液相と固体に分離した。液相は10倍量の水で希釈することで、HPLC分析を行い、ギ酸量について定量した。固体は、100倍量の2%塩酸水溶液に浸漬させ、溶出したギ酸量をHPLC分析を行うことで、ギ酸吸着量を定量した。
合成例2で得たIr触媒 3.0mgを水20mLに溶解させた。スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(Aldrich Code 359882)(PS-DMAP) 1.09gとともに耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。50℃で3時間加熱撹拌を行った。反応後、減圧ろ過によって、液相と固体に分離した。液相は10倍量の水で希釈することで、HPLC分析を行い、ギ酸量について定量した。固体は、100倍量の2%塩酸水溶液に浸漬させ、溶出したギ酸量をHPLC分析を行うことで、ギ酸吸着量を定量した。
上記で液相と分離した固体をフラスコに入れた。200mmHg、100℃に設定し、固体からまず水を主成分とした混合物を分取した。その後、10mmHg、170℃に設定し、ギ酸を主成分とする混合物を分取した以外は実施例1と同様にして、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例7〕
スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09ggをスチレンポリマー担持型の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene,polymer-bound)(Aldrich Code 595128)(PS-DBU)2.0gに変更した以外は実施例6と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン1.09ggをスチレンポリマー担持型の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene,polymer-bound)(Aldrich Code 595128)(PS-DBU)2.0gに変更した以外は実施例6と同様にして、ギ酸を製造し、ギ酸総回収率を算出した。
〔実施例8〕
実施例2を行った後に、固体アミンを濾別して回収した触媒溶液14mLを耐圧容器に入れ、スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(PS-DMAP)を2.00g投入し、CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。80℃で1時間加熱撹拌し反応させてギ酸を製造し、実施例1と同様にギ酸総回収率を算出した。これにより、触媒溶液を再利用できることを明らかにした。
実施例2を行った後に、固体アミンを濾別して回収した触媒溶液14mLを耐圧容器に入れ、スチレンポリマー担持型の4-(ジメチルアミノ)ピリジン(PS-DMAP)を2.00g投入し、CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。80℃で1時間加熱撹拌し反応させてギ酸を製造し、実施例1と同様にギ酸総回収率を算出した。これにより、触媒溶液を再利用できることを明らかにした。
〔比較例1〕
合成例1で得たRu触媒 2.5mg、1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene(DBU TCI Code D1270) 1.69gを、DMF20mLに溶解させた。希釈溶液として、1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene(DBU TCI Code D1270) 8.45g、DMF100mLを混合したものを準備した。触媒溶液を、上記希釈溶液で100倍に希釈した。上記希釈触媒溶液を20mL耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。反応温度80℃で1時間加熱撹拌を行った。反応後の触媒溶液を20%塩酸水溶液で10倍希釈し、HPLC分析を行い、反応後の触媒溶液中のギ酸量を定量した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
合成例1で得たRu触媒 2.5mg、1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene(DBU TCI Code D1270) 1.69gを、DMF20mLに溶解させた。希釈溶液として、1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene(DBU TCI Code D1270) 8.45g、DMF100mLを混合したものを準備した。触媒溶液を、上記希釈溶液で100倍に希釈した。上記希釈触媒溶液を20mL耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。反応温度80℃で1時間加熱撹拌を行った。反応後の触媒溶液を20%塩酸水溶液で10倍希釈し、HPLC分析を行い、反応後の触媒溶液中のギ酸量を定量した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
〔比較例2〕
反応温度を50℃に変更した以外は比較例1と同様にして、ギ酸を製造した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
反応温度を50℃に変更した以外は比較例1と同様にして、ギ酸を製造した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
〔比較例3〕
合成例2で得たIr触媒 3.0mgを、2mol/L 炭酸水素カリウム水溶液20mLに溶解させた。上記希釈触媒溶液を20mL耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。50℃で3時間加熱撹拌を行った。反応後の触媒溶液を20%塩酸水溶液で10倍希釈し、HPLC分析を行い、ギ酸量を定量した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
合成例2で得たIr触媒 3.0mgを、2mol/L 炭酸水素カリウム水溶液20mLに溶解させた。上記希釈触媒溶液を20mL耐圧容器に入れた。CO2/H2=1/1の混合ガスを入れ、0.4MPaの圧力に設定した。50℃で3時間加熱撹拌を行った。反応後の触媒溶液を20%塩酸水溶液で10倍希釈し、HPLC分析を行い、ギ酸量を定量した。
得られた触媒溶液は、ギ酸と溶媒が共沸するため濃縮ができず、ギ酸回収量及びギ酸総回収率が求められなかった。
上記実施例及び比較例について表1に記載する。
表中のTOF(TurnOver Frequency)は、使用した触媒のモル量に対して、1時間あたりに発生したギ酸あるいはギ酸塩のモル量を示す。
表中のTOF(TurnOver Frequency)は、使用した触媒のモル量に対して、1時間あたりに発生したギ酸あるいはギ酸塩のモル量を示す。
実施例1~7は、第一の工程で固体に固定化されたアミンを用いたことにより、簡便な方法によりギ酸を吸着したアミンと、触媒を含む溶液とを分離できた。
表1から分かるように、実施例1~7は、生成したギ酸を、触媒を含む溶液と分離することで、高濃度のギ酸混合液として回収でき、蒸留によりさらに濃縮することができるため、総合ギ酸回収率が高い。また、実施例8は、実施例2で固体アミンを濾別して回収した触媒溶液を用いた結果、実施例2と同等のギ酸総回収率が得られ、触媒溶液が再利用できることを明らかにした。
一方、比較例1~3は、生成したギ酸を液状のアミンで抽出するため、得られたギ酸溶液はギ酸と溶媒が共沸し、蒸留による濃縮ができなかった。
表1から分かるように、実施例1~7は、生成したギ酸を、触媒を含む溶液と分離することで、高濃度のギ酸混合液として回収でき、蒸留によりさらに濃縮することができるため、総合ギ酸回収率が高い。また、実施例8は、実施例2で固体アミンを濾別して回収した触媒溶液を用いた結果、実施例2と同等のギ酸総回収率が得られ、触媒溶液が再利用できることを明らかにした。
一方、比較例1~3は、生成したギ酸を液状のアミンで抽出するため、得られたギ酸溶液はギ酸と溶媒が共沸し、蒸留による濃縮ができなかった。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2019年3月8日出願の日本特許出願(特願2019-42918)、及び2019年12月17日出願の日本特許出願(特願2019-227277)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本出願は、2019年3月8日出願の日本特許出願(特願2019-42918)、及び2019年12月17日出願の日本特許出願(特願2019-227277)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、ギ酸溶液を簡便な方法により高効率で濃縮し、ギ酸を高収率で回収し得るギ酸の製造方法を提供する。
Claims (8)
- ギ酸の製造方法であって、
溶媒と、前記溶媒に溶解された触媒とを含む溶液中で、前記溶媒に不溶なアミンの存在下、二酸化炭素と水素とを反応させ、生成した前記ギ酸を前記アミンに吸着させる第一の工程を含み、
前記触媒が、周期表第8族、第9族、及び第10族に属する金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有し、
前記アミンは、固体に固定化されたアミンである、
ギ酸の製造方法。 - 更に、前記ギ酸を吸着したアミンと、前記触媒を含む溶液とを分離する第二の工程を含む、請求項1に記載のギ酸の製造方法。
- 前記第二の工程で分離した前記触媒を含む溶液を、前記第一の工程で再利用する、請求項2に記載のギ酸の製造方法。
- 更に、前記ギ酸を吸着したアミンを加熱し、前記ギ酸を回収する第三の工程を含む、請求項2又は3に記載のギ酸の製造方法。
- 前記金属元素が、Ru、Ir、Fe、又はCoである、請求項1~4のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
- 前記金属元素が、Ir又はRuである、請求項1~5のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
- 前記固体に固定化されたアミンが、ポリマーに固定化されたアミンである請求項1~6のいずれか一項に記載のギ酸の製造方法。
- 前記アミンが固定されているポリマーが、ポリスチレンである請求項7に記載のギ酸の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202080019413.8A CN113557223A (zh) | 2019-03-08 | 2020-03-02 | 甲酸的制造方法 |
EP20770718.3A EP3936498A4 (en) | 2019-03-08 | 2020-03-02 | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF FORMIC ACID |
US17/436,983 US20220177402A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-03-02 | Method for producing formic acid |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042918 | 2019-03-08 | ||
JP2019-042918 | 2019-03-08 | ||
JP2019227277A JP7405594B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-12-17 | ギ酸の製造方法 |
JP2019-227277 | 2019-12-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020184254A1 true WO2020184254A1 (ja) | 2020-09-17 |
Family
ID=72427352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/008680 WO2020184254A1 (ja) | 2019-03-08 | 2020-03-02 | ギ酸の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220177402A1 (ja) |
EP (1) | EP3936498A4 (ja) |
WO (1) | WO2020184254A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024158054A1 (ja) * | 2023-01-26 | 2024-08-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ギ酸製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60209260A (ja) * | 1984-01-14 | 1985-10-21 | ビ−ピ− ケミカルズ リミテツド | ギ酸塩の製造法 |
JP2008184398A (ja) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Erick M Carreira | キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法 |
JP2010521533A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-06-24 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 蟻酸の製造方法 |
US8791297B2 (en) | 2010-06-29 | 2014-07-29 | Basf Se | Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen |
JP2015502922A (ja) * | 2011-11-10 | 2015-01-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法 |
JP2019042918A (ja) | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断装置及びその分断方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120157711A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Basf Se | Process for preparing formic acid by reacting carbon dioxide with hydrogen |
DE102012016959A1 (de) * | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure durch Umsetzung von Kohlendioxid mit Wasserstoff |
-
2020
- 2020-03-02 WO PCT/JP2020/008680 patent/WO2020184254A1/ja active Application Filing
- 2020-03-02 EP EP20770718.3A patent/EP3936498A4/en not_active Withdrawn
- 2020-03-02 US US17/436,983 patent/US20220177402A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60209260A (ja) * | 1984-01-14 | 1985-10-21 | ビ−ピ− ケミカルズ リミテツド | ギ酸塩の製造法 |
JP2008184398A (ja) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Erick M Carreira | キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法 |
JP2010521533A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-06-24 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 蟻酸の製造方法 |
US8791297B2 (en) | 2010-06-29 | 2014-07-29 | Basf Se | Process for preparing formic acid by reaction of carbon dioxide with hydrogen |
JP2015502922A (ja) * | 2011-11-10 | 2015-01-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 二酸化炭素と水素との反応によるギ酸の製造方法 |
JP2019042918A (ja) | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断装置及びその分断方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ANGEW. CHEM., vol. 49, 2010, pages 1468 - 1471 |
RSC ADV., vol. 4, 2014, pages 49995 - 50002 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024158054A1 (ja) * | 2023-01-26 | 2024-08-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ギ酸製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3936498A4 (en) | 2022-12-14 |
US20220177402A1 (en) | 2022-06-09 |
EP3936498A1 (en) | 2022-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Truong et al. | Expanding applications of zeolite imidazolate frameworks in catalysis: synthesis of quinazolines using ZIF-67 as an efficient heterogeneous catalyst | |
US10526260B2 (en) | Method for adsorption separation of propylene and propyne | |
CN108409747B (zh) | 一种2-氨基喹啉并二氢呋喃类化合物的合成方法 | |
US7119219B2 (en) | Organometallic building materials and method for producing the same | |
Ren et al. | Amine-grafted on lanthanide metal-organic frameworks: Three solid base catalysts for Knoevenagel condensation reaction | |
WO2022050234A1 (ja) | ギ酸塩の製造方法、ギ酸の製造方法、ギ酸塩製造用触媒、及びルテニウム錯体 | |
Shi et al. | Synthesis Cu (I)–CN-based MOF with in-situ generated cyanogroup by cleavage of acetonitrile: Highly efficient for catalytic cyclization of propargylic alcohols with CO2 | |
Tang et al. | Synthesis of a water-soluble cationic chiral diamine ligand bearing a diguanidinium and application in asymmetric transfer hydrogenation | |
JP7405594B2 (ja) | ギ酸の製造方法 | |
WO2020184254A1 (ja) | ギ酸の製造方法 | |
US9745309B2 (en) | Method for preparing a sitagliptin intermediate | |
WO2013133208A1 (ja) | テトラヒドロフラン化合物の製造方法 | |
CN106749259A (zh) | 一种环戊基嘧啶并吡咯类化合物的合成方法 | |
JP5681985B2 (ja) | 二酸化炭素固定化による尿素化合物の製造法 | |
Zhu et al. | In situ activation of COOH-functionalized ZIF-90-enabled reductive CO 2 N-formylation | |
CN107056681A (zh) | 一种托法替布中间体的制备方法 | |
Juárez et al. | Continuous flow carbamoylation of aniline by dimethyl carbonate using a microreactor coated with a thin film of ceria supported gold nanoparticles | |
JP6412033B2 (ja) | ピリジン化合物の製造方法 | |
CN110713249A (zh) | 一种生物难降解有机废水的处理方法 | |
CN113024611A (zh) | 一种新型氮杂环卡宾环钯化合物及其制备方法和应用 | |
CN106694038B (zh) | 四甲基铵二锌-钒氧簇催化剂、制备方法及其用途 | |
RU2374225C1 (ru) | Способ получения сульфоксидов каталитическим окислением тиоэфиров | |
US20230147963A1 (en) | Formate production method and formate production system | |
CN103086858B (zh) | 一种3-甲基环戊酮的合成方法 | |
JP5263732B2 (ja) | 光学活性1,2−ジアミン化合物の製造方法及び光学活性触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20770718 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2020770718 Country of ref document: EP |