WO2020179813A1 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020179813A1
WO2020179813A1 PCT/JP2020/009088 JP2020009088W WO2020179813A1 WO 2020179813 A1 WO2020179813 A1 WO 2020179813A1 JP 2020009088 W JP2020009088 W JP 2020009088W WO 2020179813 A1 WO2020179813 A1 WO 2020179813A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cursor
item image
item
image
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐樹 松永
綾 村上
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US17/435,065 priority Critical patent/US11669217B2/en
Priority to JP2021504125A priority patent/JP7105984B2/ja
Publication of WO2020179813A1 publication Critical patent/WO2020179813A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Definitions

  • the control unit 112 displays a plurality of item image GIs and a cursor CUR on the display device 20.
  • the control unit 112 causes the display device 20 to display the cursor CUR based on the operation information from the reception unit 111.
  • the control unit 112 changes the position of the cursor CUR in the display area of the display device 20 according to the operation amount and operation direction of the movement operation based on the operation information from the reception unit 111.
  • the operation amount of the cursor operation is, for example, the amount of change (movement amount) of the coordinate value when the operation information is information indicating a change of the coordinate value of the two-dimensional coordinate system. That is, the operation amount of the cursor operation represents the moving distance of the hand H of the user U.
  • the distance between one item image GI being selected by the cursor CUR and another item image GI adjacent to the one item image GI in the moving direction of the cursor CUR is set to A1, and along the moving direction of the cursor CUR. It is assumed that the length of the other item image GI is A2.
  • the control unit 112 sets the operation amount of the cursor operation in the reception unit 111 necessary for the user U to move the cursor CUR from the one item image GI to the other item image GI by setting a plurality of cursor CURs.
  • the operation amount of the cursor operation required for the user U to move the distance (A1+A2/2) is within a predetermined range (for example, 0. It is preferable to set it within the range of 8 times or more and 1.2 times or less).
  • the deceleration region RR of the present embodiment is provided in the region on the right side of the broken line in FIG. 10 inside the item image GI-1 with a predetermined width along the side S of the item image GI-1.
  • the deceleration region RR is a region where the movement amount of the cursor CUR per the operation amount of the cursor operation on the reception unit 111 decreases.
  • the degree of reduction (deceleration) is determined according to the width or area of the deceleration region RR, and is not particularly limited, but is, for example, in the range of 20% or more and 80% or less of the normal time (reference value B).
  • any of the item images GI-1 and GI-2 is the cursor as compared with the case where the plurality of item image GIs are arranged in contact with each other. It is easy for the user U to visually understand whether the selection is made by the CUR.
  • the boundary line LB may be unevenly distributed at a position closer to the item image GI-1 than between the middle of the item image GI-1 and the item image GI-2, or a position closer to the item image GI-2. May be unevenly distributed. Further, in FIG.
  • the boundary line LB is a straight line parallel to the Y direction, but the boundary line LB may have a curved portion or a bent portion. Alternatively, the boundary line LB may have a portion inclined with respect to the Y direction. Further, the boundary line LB may be provided as necessary and may be omitted.
  • Each function illustrated in FIG. 2 is realized by any combination of hardware and software. Further, each function may be realized by a single device, or may be realized by two or more devices that are configured separately from each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

情報処理装置10は、カーソルCURを移動させるユーザUのカーソル操作に応じた操作情報を受け付ける受付部111と、当該操作情報に基づいて表示装置20にカーソルCURを表示させる制御部112と、複数の項目画像GI-1~GI-9のうちの一の項目画像GIに位置するカーソルCURを当該一の項目画像に隣り合う他の項目画像に向かう方向に移動させることを当該操作情報が指示する場合、当該一の項目画像からカーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像の配置密度を算出する算出部114と、を備え、制御部112は、算出部114によって算出された当該配置密度が高くなるほど、カーソルCURを当該一の項目画像から当該他の項目画像へ前記ユーザが移動させるのに必要な当該カーソル操作の操作量を所定の下限値を下回らない範囲内で小さくする。

Description

情報処理装置
 本発明は、情報処理装置に関する。
 グラフィカルユーザインタフェイス(GUI)を用いる情報処理装置では、例えば、特許文献1に開示されるように、ポインタを用いてボタン等の項目画像が選択される。特許文献1には、表示画面上のボタンの周囲に沿う特定の領域にポインタが入るときにはポインタの動作速度を加速し、逆に特定の領域から出るときにはポインタの動作速度を減速する技術が記載されている。
特開平10-198519号公報
 特許文献1に記載の技術では、選択中のボタンと選択しようとするボタンとの間に配置されるボタンの有無および数に関係なく、前述のポインタの減速の程度が一定である。ここのため、特許文献1に記載の技術では、選択中のボタンと選択しようとするボタンとの間に配置されるボタンの数が多くなると、選択しようとするボタンにポインタが遷移するまでの操作量が多くなりすぎて、操作性が悪くなるという課題がある。
 以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る情報処理装置は、複数の項目画像及びカーソルを表示装置に表示する情報処理装置であって、前記カーソルをユーザが移動させるカーソル操作の内容に応じた操作情報を受け付ける受付部と、前記操作情報に基づいて前記表示装置に前記カーソルを表示させる制御部と、前記複数の項目画像のうちの一の項目画像から当該一の項目画像に隣り合う他の項目画像に向かう方向に前記カーソルを移動させることを前記操作情報が指示する場合、前記複数の項目画像のうち前記一の項目画像から前記カーソルの移動方向に並ぶ項目画像の配置密度を算出する算出部と、を備え、前記制御部は、前記算出部の算出結果に基づいて、前記配置密度が高くなるほど、前記カーソルを前記一の項目画像から前記他の項目画像へ移動させるのに必要な前記カーソル操作の操作量を所定の下限値を下回らない範囲内で小さくする。
 本発明に係る情報処理装置によれば、カーソルの移動方向にある項目画像の配置密度が高くなるほど、カーソルを一の項目画像から他の項目画像へ移動させるのに必要なカーソル操作の操作量が所定の下限値を下回らない範囲内で小さくなるので、選択しようとする項目画像までの間に配置される項目画像の数が多くなっても、ユーザの操作量を所定範囲内に抑えることができ、この結果、操作性が高まる。
第1実施形態に係る情報処理装置を用いるシステムの構成例の外観を概略的に示す図である。 第1実施形態に係る情報処理装置を用いるシステムを示すブロック図である。 第1実施形態における表示装置での表示の一例を示す図である。 選択中の項目画像に対してカーソルの移動方向に他の項目画像がある場合を説明するための図である。 選択中の項目画像に対してカーソルの移動方向に他の項目画像がある場合を説明するための図である。 選択中の項目画像に対してカーソルの移動方向に他の項目画像がない場合を説明するための図である。 測定部の測定に用いる撮像画像を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る情報処理装置を用いるシステムを示すブロック図である。 第2実施形態における選択中の項目画像に対してカーソルの移動方向に他の項目画像がある場合を説明するための図である。 第2実施形態に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 変形例に係る情報処理装置を用いるシステムを示すブロック図である。
 [1.第1実施形態]
[1.1.情報処理装置を用いるシステムの概要]
 図1は、第1実施形態に係る情報処理装置10を用いるシステム1の構成例の外観を概略的に示す図である。図1に示すシステム1は、グラフィカルユーザインタフェイスを用いて各種情報処理を行うシステムである。本実施形態では、ユーザUの手Hの動き(ジェスチャ)による操作を行う構成の情報処理装置が例示される。
 システム1は、図1に示すように、情報処理装置10と表示装置20と撮像装置30とを有する。情報処理装置10は、後に詳述する構成のコンピュータ装置である。図1では、情報処理装置10がノート型のパーソナルコンピュータである場合が例示される。なお、情報処理装置10は、ノート型のパーソナルコンピュータに限定されず、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、スマートフォン又はタブレット等であってもよい。また、情報処理装置10は、既製のハードウェアを用いて構成してもよいし、専用のハードウェアを用いて構成してもよい。
 表示装置20は、例えば液晶表示パネル、又は有機EL(Electro Luminescence)表示パネル等の各種の表示パネルを用いる表示装置である。なお、表示装置20は、スクリーンに画像光を投射して画像を表示するプロジェクタ等であってもよいし、ヘッドマウントディスプレイまたはヘッドアップディスプレイ等であってもよい。
 撮像装置30は、ユーザUを撮像し、その撮像画像を示すデータを出力する装置である。当該撮像画像は、例えば、行列状に配置される複数の画素によって構成される。当該データは、当該撮像画像の画素ごとの輝度等に関する情報を含む。撮像装置30は、例えば撮像光学系及び撮像素子を含む。撮像光学系は、少なくとも1つの撮像レンズを含む光学系であり、プリズム等の各種の光学素子を備えてもよいし、ズームレンズやフォーカスレンズ等を備えてもよい。撮像素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー又はCMOS(Complementary MOS)イメージセンサー等によって構成される。図1では、撮像装置30が表示装置20に対して上側に設置される場合が例示される。なお、撮像装置30の設置位置は、ユーザUを撮像することができればよく、図1の例示に限定されず、任意である。
 システム1において、情報処理装置10は、複数の項目画像GI-1~GI-9及びカーソルCURを含む画像Gを表示装置20に表示させる。そして、情報処理装置10は、撮像装置30からのデータに基づいて、ユーザUからの操作を受け付けて、カーソルCURを移動させる。例えば、手Hが図1中の実線で示す位置から二点鎖線で示す位置に動いた場合、カーソルCURが図1中の実線により示される位置(項目画像GI-1)から二点鎖線により示される位置(項目画像GI-2)に移動する。以下では、複数の項目画像GI-1~GI-9を互いに区別する必要がない場合、複数の項目画像GI-1~GI-9のそれぞれを項目画像GIともいう。なお、画像Gは、複数の項目画像GI-1~GI-9及びカーソルCURのほか、複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSを含む。領域RSは、複数の項目画像GI-1~GI-9同士の間の領域RS1と、複数の項目画像GI-1~GI-9からなる集合体全体を囲む環状の領域RS2と、を含む。
 ここで、情報処理装置10は、カーソルCURの移動方向にある項目画像GIの配置密度を算出する。情報処理装置10は、当該配置密度が高くなるほど、互いに隣り合う2つの項目画像GIの間においてユーザUがカーソルCURを移動させるのに必要なカーソル操作の操作量を小さくする。このため、選択中の項目画像GIから選択しようとする項目画像GIまでの間に配置されている項目画像GIの数が多くなっても、ユーザUの操作量を所定範囲内に抑えることができる。また、情報処理装置10は、当該必要なカーソル操作の操作量を所定の下限値を下回らない範囲内で調整する。このため、隣り合う2つの項目画像GIの間の距離が短くても、不本意にカーソルCURが当該2つの項目画像GIの間で移動することが低減される。
[1.2.情報処理装置を用いるシステムのハードウェア構成]
 図2は、第1実施形態に係る情報処理装置10を用いるシステム1を示すブロック図である。図2に示すように、情報処理装置10は、処理装置11、記憶装置12、通信装置13、入力装置14、出力装置15及びこれらの装置を接続するバス16を備える。バス16は、単一のバスによって構成されてもよいし、装置間によって異なるバスで構成されてもよい。
 処理装置11は、情報処理装置10の全体を制御するプロセッサであり、例えば単数又は複数のチップによって構成される。処理装置11は、例えば、周辺装置とのインタフェース、演算装置及びレジスタ等を含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成される。なお、処理装置11の機能の一部又は全部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現してもよい。処理装置11は、各種の処理を並列的又は逐次的に実行する。
 記憶装置12は、処理装置11が読取可能な記録媒体であり、処理装置11が実行する制御プログラムP1を含む複数のプログラム、及び処理装置11が使用する測定情報D1を含む各種のデータを記憶する。記憶装置12は、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の記憶回路のうちの1種類以上の要素によって構成される。
 通信装置13は、他の装置と通信する機器である。通信装置13は、移動体通信網又はインターネット等のネットワークを介して他の装置と通信する機能、近距離無線通信によって他の装置と通信する機能を備える。近距離無線通信には、例えばBluetooth(登録商標)、ZigBee、又は、WiFi(登録商標)等が挙げられる。本実施形態では、通信装置13は、前述の表示装置20及び撮像装置30のそれぞれと通信する機能を有する。
 入力装置14は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ等)である。なお、入力装置14は、前述の撮像装置30を含んでもよい。また、入力装置14は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
 出力装置15は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプ等)である。なお、出力装置15は、入力装置14と一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。また、出力装置15は、前述の表示装置20を含んでもよい。また、出力装置15は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
[1.3.情報処理装置の機能]
 処理装置11は、記憶装置12から読み取った制御プログラムP1を実行することによって、受付部111、制御部112、判定部113、算出部114及び測定部115として機能する。したがって、情報処理装置10は、受付部111と制御部112と判定部113と算出部114と測定部115とを備える。
 受付部111は、カーソルCURを移動させるユーザUのカーソル操作の内容に応じた操作情報を受け付ける。本実施形態の受付部111は、撮像装置30からデータに基づいてユーザUのジェスチャを検出し、当該ジェスチャを用いたカーソル操作の内容に応じた操作情報を受け付ける。具体的には、受付部111は、撮像装置30からのデータが示す撮像画像からユーザUの手Hの位置を特定し、当該位置の動きをユーザUのカーソル操作として取り扱い、当該カーソル操作に応じた操作情報を含む信号を出力する。ここで、受付部111は、例えば、特定の状態にある手Hを検出し、手Hが当該特定の状態となる期間にわたって、当該操作情報を受け付ける。当該特定の状態は、特に限定されないが、例えば、表示装置20又は撮像装置30に向かってユーザUが手Hのひらを広げてかざす状態である。手Hの位置は、例えば、当該撮像画像に設定される二次元座標系の座標値として特定される。当該操作情報は、例えば、当該撮像画像に設定される二次元座標系の座標値の変化を示す情報である。なお、受付部111におけるジェスチャの検出には、例えば、テンプレートマッチング等の画像処理技術を用いることができる。また、受付部111におけるジェスチャの検出の判断基準は、例えば、機械学習等の結果に応じて変化してもよい。
 制御部112は、複数の項目画像GI及びカーソルCURを表示装置20に表示させる。ここで、制御部112は、受付部111からの操作情報に基づいて表示装置20にカーソルCURを表示させる。具体的には、制御部112は、受付部111からの操作情報に基づく移動動作の操作量および操作方向に応じて、表示装置20の表示領域内におけるカーソルCURの位置を変更する。当該カーソル操作の操作量は、例えば、当該操作情報が二次元座標系の座標値の変化を示す情報である場合、当該座標値の変化量(移動量)である。つまり、カーソル操作の操作量は、ユーザUの手Hの移動距離を表す。また、当該カーソル操作の操作方向は、例えば、当該操作情報が二次元座標系の座標値の変化を示す情報である場合、当該座標値の移動方向である。以下、制御部112での表示制御について詳述する。
 図3は、表示装置20での表示の一例を示す図である。以下では、図3に示すように、表示装置20の表示領域の横方向をX方向と表記し、縦方向をY方向と表記する。制御部112は、図3に示すように、複数の項目画像GI-1~GI-9及びカーソルCURを含む画像Gを表示装置20に表示させる。カーソルCURは、画像G内を移動する。「カーソル」は、ポインタ等とも換言される。複数の項目画像GI-1~GI-9のそれぞれは、例えば、カーソルCURによる選択により所定の指示を与えるアイコン又はボタン等を表す。ここで、複数の項目画像GI-1~GI-9は、互いに間隔を隔てて配置される。図3では、3つの項目画像GI-1~GI-3がX方向に第1の配置密度をもって等間隔に配置され、6つの項目画像GI-4~GI-9がX方向に第1の配置密度よりも高い第2の配置密度をもって等間隔に配置される場合が例示される。「項目画像GIの配置密度」とは、単位長さあたりに配置される項目画像GIの数をいう。また、図3では、3つの項目画像GI-1~GI-3または6つの項目画像GI-4~GI-9は、互いに同一面積および同一形状である。また、3つの項目画像GI-1~GI-3のそれぞれの面積は、6つの項目画像GI-4~GI-9のそれぞれの面積よりも大きい。なお、項目画像GIの形状、面積、数及び配置等は、図3の例示に限定されず、任意である。例えば、3つの項目画像GI-1~GI-3または6つの項目画像GI-4の間隔は、不均等でもよい。
 前述のように、画像Gは、複数の項目画像GI-1~GI-9及びカーソルCURのほか、複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSを含む。領域RSは、複数の項目画像GI-1~GI-9の間の領域RS1と、複数の項目画像GI-1~GI-9からなる集合体全体を囲む環状の領域RS2と、を含む。制御部112は、カーソルCURが領域RSに位置する場合、手Hの動きに応じてカーソルCURを連続的に移動させる。これに対し、制御部112は、カーソルCURが複数の項目画像GI-1~GI-9のうちの任意の一の項目画像GIの内側に位置する場合、判定部113の判定結果に基づいて、カーソルCURの移動方向によってカーソルCURの挙動を異ならせる。ここで、判定部113は、複数の項目画像GI-1~GI-9のうちの一の項目画像GIの内側から外側にカーソルCURを移動させることを受付部111からの操作情報が指示する場合、当該一の項目画像GIからカーソルCURの移動方向に沿った所定距離D内に他の項目画像GIがあるかを判定する。
 図4は、選択中の一の項目画像GI-1から他の項目画像GI-2へカーソルCURが移動する場合を説明するための図である。図4に示す場合、カーソルCURの移動方向(Xの正方向)に沿って項目画像GI-1から所定距離D内に他の項目画像GI-2があるため、判定部113の判定結果は肯定である。ここで、判定部113における判定は、例えば、カーソルCURの移動方向に沿って項目画像GI-1から所定距離D離れた位置PFまでを結ぶ線分に他の項目画像GIの外縁が交差するか否かにより行う。
 制御部112は、判定部113の判定結果が肯定である場合、領域RS1を跳び越してカーソルCURを項目画像GI-2の内側に移動させる。すなわち、制御部112は、選択中の項目画像GI-1からカーソルCURの移動方向における所定距離D内に他の項目画像GI-2がある場合、領域RSを経由させずに当該他の項目画像GI-2にカーソルCURを移動させる。このため、当該一の項目画像GI及び当該他の項目画像GIのいずれもがカーソルCURで選択されない状態となることを防止できる。ここで、複数の項目画像GIが互いに間隔を隔てて配置されるため、複数の項目画像GIが互いに接して配置される場合に比べて、当該一の項目画像GI及び当該他の項目画像GIのうちのいずれがカーソルCURで選択されるのかがユーザUにとって視覚的にわかりやすい。
 所定距離Dは、項目画像GI-1と項目画像GI-2との間の距離L1以上、表示装置20の表示領域内でとり得る最大値以下の任意の距離である。所定距離Dが距離L1以上であればよく、位置PFは、図4に示す位置に限定されない。また、例えば、複数の項目画像GIのうち、最も長い距離で領域RS1を介して隣り合う2つの項目画像GIの間の距離以上の任意の距離に当該所定距離Dを設定することで、斜めに隣り合う2つの項目画像GI間でも領域RS1を跳び越すカーソルCURの移動が可能である。なお、図4では、所定距離D内にある他の項目画像GIの数が1つである場合が例示されるが、所定距離D内にある他の項目画像GIの数が複数であってもよい。この場合、制御部112は、所定距離D内にある複数の項目画像GIのうち選択中の項目画像GIに最も近い項目画像GIをカーソルCURの移動先として指定する。また、所定距離Dは、固定でも可変でもよい。当該所定距離Dが可変である場合、例えば、カーソルCURの移動方向に応じて当該所定距離Dが変化してもよい。
 ここで、本実施形態の判定部113は、所定距離D内に他の項目画像GIがあり、且つ、受付部111でのカーソル操作の大きさを示す操作量が所定量以上であるかを判定する。このため、制御部112は、判定部113の判定結果が肯定となるまでの間、受付部111からの操作情報に対する操作量に応じて、項目画像GI-1の内側でカーソルCURを移動させる。このとき、制御部112は、カーソルCURが項目画像GI-1の外縁(図4中太線で示す辺)に達した場合、判定部113の判定結果が肯定となるまでの間、カーソルCURを項目画像GI-1の外縁に接した状態のまま移動させずに停止させる。このため、選択中の項目画像GI-1からカーソルCURが外れ難いような操作感をユーザUに提供できる。なお、制御部112は、カーソルCURが項目画像GIの内側に位置する場合、判定部113の判定結果が肯定となるまでの間、カーソルCURを移動させずに項目画像GI-1の内側の所定位置(例えば中央)に停止させてもよい。
 また、制御部112は、算出部114の算出結果に基づいて、前述の判定部113において操作量が所定量以上であるかの判定に用いる基準値(当該所定量)を決定する。このように、制御部112は、算出部114の算出結果に基づいて、カーソルCURを選択中の一の項目画像GI-1から隣り合う他の項目画像GI-2へ移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を調節する。
 ここで、算出部114は、複数の項目画像GI-1~GI-9のうちの一の項目画像GIに位置するカーソルCURを当該一の項目画像GIに隣り合う他の項目画像GIに向かう方向に移動させることを受付部111での操作情報が指示する場合、複数の項目画像GI-1~GI-9のうち当該一の項目画像GIからカーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの配置密度を算出する。そして、制御部112は、算出部114によって算出された配置密度が高くなるほど、当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を小さくする。このため、選択しようとする項目画像GIまでの間に配置される項目画像GIの数が多くなっても、ユーザUの操作量を所定範囲内に抑えることができる。
 また、制御部112は、所定の下限値を下回らない範囲内で、当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を調整する。このため、隣り合う2つの項目画像GIの間の距離が短くても、不本意にカーソルCURが当該2つの項目画像GIの間において移動することが低減される。本実施形態の制御部112は、算出部114によって算出される配置密度が所定密度以下か否かを判定する。そして、当該配置密度が所定密度以下である場合、制御部112は、算出部114によって算出される配置密度が高くなるほど、当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を小さくする。一方、当該配置密度が所定密度超えである場合、制御部112は、前述の所定の下限値を当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量として設定する。なお、以下では、複数の項目画像GI-1~GI-9のうちカーソルCURによって選択中の一の項目画像GIからカーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの配置密度を単に「カーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの配置密度」ともいう。
 図5は、選択中の一の項目画像GI-4から他の項目画像GI-5へカーソルCURが移動する場合を説明するための図である。図5に示す場合、カーソルCURの移動方向(Xの正方向)に沿って項目画像GI-4から所定距離D内に他の項目画像GI-5があるため、判定部113の判定結果は肯定である。このため、前述の図4に示す場合と同様に、制御部112は、領域RS1を跳び越してカーソルCURを項目画像GI-5の内側に移動させる。ただし、図5に示す場合、前述の図4に示す場合に比べて、選択中の項目画像GIからカーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの配置密度が高い。このため、制御部112は、図4に示す場合に比べて、当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を小さくする。
 制御部112は、カーソルCURを当該一の項目画像GIから当該他の項目画像GIへユーザUが移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を、カーソルCURを複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSにおいて当該一の項目画像GIから当該他の項目画像GIへユーザUが移動させる距離と同じ距離を移動させるのに必要な当該カーソル操作の操作量に対して、所定範囲内に設定することが好ましい。この場合、カーソルCURを項目画像GIの間において移動させる場合の操作感を、カーソルCURを領域RSにおいて移動させる場合の操作感に近づけることができる。この結果、これらの場合が切り替わっても、ユーザUが感じる違和感を低減できる。
 このような観点から、複数の項目画像GI-1~GI-9のうち一の項目画像GIとカーソルCURの移動方向において最も遠い位置にある項目画像GIとの間の距離をAとし、複数の項目画像GI-1~GI-9のうち当該一の項目画像GIからカーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの数をNとする場合を想定する。この場合、制御部112は、カーソルCURを当該一の項目画像GIから当該他の項目画像GIへユーザUが移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を、カーソルCURを複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSにおいてA/(N-1)の距離をユーザUが移動させるのに必要な当該カーソル操作の操作量に対して、所定範囲内(例えば0.8倍以上1.2倍以下の範囲内)に設定することが好ましい。
 また、カーソルCURによって選択中の一の項目画像GIとカーソルCURの移動方向において当該一の項目画像GIに隣り合う他の項目画像GIとの間の距離をA1とし、カーソルCURの移動方向に沿う当該他の項目画像GIの長さをA2とする場合を想定する。この場合、制御部112は、カーソルCURを当該一の項目画像GIから当該他の項目画像GIへユーザUが移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を、カーソルCURを複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSにおいて(A1+A2/2)の距離をユーザUが移動させるのに必要な当該カーソル操作の操作量に対して、所定範囲内(例えば、0.8倍以上1.2倍以下の範囲内)に設定することが好ましい。
 以上が、隣り合う2つの項目画像GIの間でカーソルCURを移動させる場合の説明である。なお、他の隣り合う2つの項目画像GIの間でカーソルCURを移動させる場合も、前述の図4または図5に示す場合と同様である。
 図6は、選択中の項目画像GI-3から項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSへカーソルCURが移動する場合を説明するための図である。図6に示す場合、カーソルCURの移動方向(Xの正方向)に沿って項目画像GI-3から所定距離D内に他の項目画像GIがないため、判定部113の判定結果は否定である。制御部112は、判定部113の判定結果が否定である場合、図6に示すように、カーソルCURを項目画像GI-3の内側から外側(すなわち領域RS)に連続的に移動させる。領域RSでは、制御部112がカーソルCURを任意の位置へ連続的に移動させることが可能である。なお、制御部112が他の項目画像GIから領域RSへカーソルCURを移動させる場合も、図6に示す場合と同様である。
 ここで、本実施形態の制御部112は、項目画像GI-1~GI-9のうちの一の項目画像GIの内側にカーソルCURが位置する場合、複数の項目画像GI-1~GI-9以外の領域RSにカーソルCURが位置する場合と比較して、受付部111によって受け付けられた操作情報が示すカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量(以下、「カーソルCURの単位操作量あたりの移動量」ともいう)を小さくする。より具体的には、制御部112は、低速モードおよび高速モードを有し、受付部111からの操作情報に基づいて、モードをこれらのモードのいずれかに選択的に切り替え可能である。当該低速モードは、カーソルCURの単位操作量あたりの移動量が第1移動量であるモードである。当該高速モードは、カーソルCURの単位操作量あたりの移動量が第1移動量よりも大きい第2移動量であるモードである。このように項目画像GIの内側と項目画像GIの外側とでカーソルCURの単位操作量あたりの移動量を異ならせることで、選択中の当該一の項目画像GIからカーソルCURが外れ難いような操作感をユーザUに提供できる。あるいは、カーソルCURを領域RSで迅速に移動させることができる。なお、カーソルCURの単位操作量あたりの移動量を一定としてもよい。
 また、制御部112は、カーソルCURが領域RSに位置する場合、カーソルCURと複数の項目画像GI-1~GI-9のうちカーソルCURの移動方向にある項目画像GIとの位置関係に応じて、受付部111によって受け付けられた操作情報が示すカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を変更する。この場合、カーソルCURの単位操作量あたりの移動量が一定である場合に比べて、カーソルCURの操作性を高めることができる。例えば、カーソルCURの移動方向にある項目画像GIがカーソルCURから遠いほど、受付部111に対する単位操作量あたりのカーソルCURの移動量が大きく設定される。このため、目的とする項目画像GIへカーソルCURをユーザUが迅速かつ正確に移動させることが容易である。
 また、制御部112は、カーソルCURが項目画像GIの内側にあるか否かにかかわらず、受付部111でのカーソル操作が速くなるほど(受付部111によって受け付けられた操作情報が示す操作量が大きいほど)、当該カーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を増加させる制御を行なうことが好ましい。当該制御は、例えば、前述の低速モードおよび高速モードのそれぞれの設定として組み込まれる。当該制御によれば、受付部111でのカーソル操作が速く設定される場合、選択しようとする項目画像GIとカーソルCURとの間の距離が長くなっても、ユーザUは、当該項目画像GIへカーソルCURを迅速に移動させることができる。また、受付部111でのカーソル操作が遅く設定される場合、繊細なカーソルCURの操作を実現することができる。
 本実施形態の制御部112は、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量をユーザUごとに設定可能である。ここで、制御部112は、測定情報D1に基づいて、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を決定する。測定情報D1は、ユーザUの手Hの移動可能な距離LMに関する情報である。つまり、測定情報D1は、ある位置においてユーザUが手Hを動かすことのできる範囲に関する情報である。測定情報D1は、測定部115での測定により得られる。測定部115は、撮像装置30を用いてユーザUを撮像し、その撮像結果に基づいて、測定情報D1を生成する。測定部115での測定は、例えば、当該測定のためのモードを前述の項目画像GIの表示前に適宜に実行することで行われる。
 図7は、測定部115の測定に用いる撮像画像Iを示す図である。測定部115は、撮像装置30を用いて、図7に示すように、ユーザUを撮像して撮像画像Iを得る。そして、測定部115は、例えば、前述の受付部111と同様に撮像画像IからユーザUのカーソル操作に応じた操作情報を受け付け、当該操作情報に基づく測定情報D1を生成する。このとき、図示しないが、例えば、表示装置20には、「手Hを大きく動かして下さい」のような指示が表示される。測定部115によって生成された測定情報D1は、記憶装置12に記憶される。以上のように、制御部112は、測定部115の測定結果に基づいて、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を決定する。このため、ユーザUごとに操作感を最適化することが容易となる。なお、測定部115は、撮像画像IからユーザUの身長LHを推定し、身長LHに基づいて測定情報D1を生成してもよい。また、測定情報D1は、測定部115を用いずに、入力装置14等を用いて記憶装置12に記憶させてもよい。
[1.4.情報処理装置の動作]
 図8は、第1実施形態に係る情報処理装置10の動作を示すフローチャートである。以下、図8に基づいて、カーソルCURの移動制御の流れを説明する。図8に示すように、まず、判定部113が、カーソルCURが複数の項目画像GI-1~GI-9のうちの一の項目画像GIを選択しているか否かを判断する(S1)。ステップS1の判断結果が肯定である場合、制御部112は、低速モードを選択する(S2)。一方、ステップS1の判断結果が否定である場合、制御部112は、高速モードを選択する(S3)。
 ステップS2の後、判定部113は、選択中の項目画像GIからカーソルCURの移動方向での所定距離D内に他の項目画像GIがあるか否かを判断する(S4)。当該所定距離D内に他の項目画像GIがない場合、処理が前述のステップS1に戻る。
 当該所定距離D内に他の項目画像GIがある場合、算出部114は、カーソルCURの移動方向に並ぶ項目画像GIの配置密度を算出する(S5)。その後、制御部112は、算出部114の算出結果に基づいて、カーソルCURを選択中の一の項目画像GI-1から隣り合う他の項目画像GI-2へ移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を決定する(S6)。
 次に、制御部112は、選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達したか否かを判断する(S7)。本ステップS7は、選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達するまで繰り返される。
 選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達した場合、判定部113は、前述のステップS6で決定した操作量に基づいて、受付部111でのカーソル操作の大きさを示す操作量が所定量以上であるか否かを判断する(S8)。本ステップS8は、当該操作量が所定量以上となるまで繰り返される。
 当該操作量が所定量以上である場合、判定部113の判定結果が肯定となり、制御部112は、カーソルCURを選択中の項目画像GIに対して移動方向に隣り合う他の項目画像GIへ移動させる(S9)。その後、制御部112は、終了指示があるか否かを判断する(S10)。終了指示がない場合、処理が前述のステップS1に戻る。一方、終了指示がある場合、一連の処理が終了する。
 前述のステップS3の後は、制御部112は、カーソルCURの移動方向にある項目画像GIとの位置関係に基づいて、カーソルCURの単位操作量あたりの移動量を調整する(S11)。その後、処理が前述のステップS10に移行する。
[2.第2実施形態]
 以下、本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
 図9は、第2実施形態に係る情報処理装置10Aを用いるシステム1Aを示すブロック図である。図9に示すシステム1Aおよび情報処理装置10Aは、前述の制御プログラムP1に代えて制御プログラムP2を用いる以外は、前述の第1実施形態と同様である。ここで、情報処理装置10Aが有する処理装置11Aは、記憶装置12Aから読み取った制御プログラムP2を実行することによって、受付部111、制御部112A、判定部113、算出部114及び測定部115として機能する。したがって、情報処理装置10Aは、受付部111と制御部112Aと判定部113と算出部114と測定部115とを備える。
 図10は、第2実施形態において、選択中の項目画像GI-1に対してカーソルCURの移動方向に他の項目画像GI-2がある場合を説明するための図である。以下では、項目画像GI-1と項目画像GI-2との間においてカーソルCURが移動する場合を説明するが、他の隣り合う2つの項目画像GI間でのカーソルCURの移動も同様である。図10に示す場合、カーソルCURの移動方向(Xの正方向)に沿って項目画像GI-1から所定距離D内に他の項目画像GIとしての項目画像GI-2がある。このため、判定部113の判定結果は肯定である。制御部112Aは、判定部113の判定結果が肯定である場合、選択中の項目画像GI-1の内側に、減速領域RRを設ける。なお、判定部113の判定結果が否定である場合は、前述の第1実施形態と同様である。
 本実施形態の減速領域RRは、項目画像GI-1の内側の図10中の破線よりも右側の領域に、項目画像GI-1の辺Sに沿って所定幅をもって設けられる。減速領域RRは、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量が減少する領域である。その減少の程度(減速度)は、減速領域RRの幅または面積に応じて決定され、特に限定されないが、例えば、通常時(基準値B)の20%以上80%以下の範囲内である。
 また、制御部112Aは、算出部114の算出結果に基づいて、前述の減速領域RRの減速度を決定する。このように、制御部112Aは、算出部114の算出結果に基づいて、カーソルCURを選択中の一の項目画像GI-1から隣り合う他の項目画像GI-2へユーザUが移動させるのに必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を調節する。より具体的には、制御部112Aは、算出部114によって算出される配置密度が高くなるほど、減速領域RRの減速度を小さくする。この制御により、制御部112Aは、当該必要な受付部111でのカーソル操作の操作量を小さくする。
 本実施形態の制御部112Aは、カーソルCURが減速領域RRに達するまでの間、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を基準値Bとし、受付部111に対する操作量に応じて、カーソルCURを移動させる。そして、制御部112Aは、カーソルCURが減速領域RRに達した場合、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を基準値Bよりも減少させる。このため、選択中の項目画像GI-1からカーソルCURが外れ難いような操作感をユーザUに提供できる。また、本実施形態では、減速領域RRが項目画像GI-1の外周に沿う、項目画像GI-1の一部に設けられるため、カーソルCURが項目画像GI-1から外れ難くなり過ぎるのを防止できる。制御部112Aは、カーソルCURが項目画像GI-1の外縁に達した場合、減速領域RRを項目画像GI-1から除去する。
 本実施形態における項目画像GI-1と項目画像GI-2との間の領域RS1には、増速領域RIが設けられる。図10では、領域RS1の全域に増速領域RIが設けられる場合が例示される。増速領域RIは、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量が基準値Bよりも増大する領域である。制御部112Aは、カーソルCURが増速領域RIに達した場合、受付部111でのカーソル操作の操作量あたりのカーソルCURの移動量を基準値Bよりも増加させる。このため、カーソルCURが項目画像GI-2に吸い付くような操作感をユーザUに提供できる。
 また、本実施形態の制御部112Aは、項目画像GI-1と項目画像GI-2との間に境界線LBを設ける。図10では、項目画像GI-1と項目画像GI-2との間の中間の位置に境界線LBが設けられる。そして、制御部112Aは、カーソルCURが境界線LBと項目画像GI-1との間の領域にある場合、項目画像GI-1がカーソルCURによって選択されていると判断する。反対に、制御部112Aは、カーソルCURが境界線LBと項目画像GI-2との間の領域にある場合、項目画像GI-2がカーソルCURによって選択されていると判断する。このため、項目画像GI-1およびGI-2のいずれもがカーソルCURによって選択されない状態となることを防止できる。ここで、複数の項目画像GIが互いに離間して配置されるため、複数の項目画像GIが互いに接して配置される場合に比べて、項目画像GI-1およびGI-2のうちのいずれがカーソルCURによって選択されているのかがユーザUにとって視覚的にわかりやすい。なお、境界線LBは、項目画像GI-1と項目画像GI-2との間の中間よりも項目画像GI-1に近い位置に偏在していてもよいし、項目画像GI-2に近い位置に偏在してもよい。また、図10では、境界線LBがY方向に平行な直線であるが、境界線LBが湾曲した部分または屈曲した部分を有していてもよい。または、境界線LBがY方向に対して傾斜した部分を有してもよい。また、境界線LBは、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
 図11は、第2実施形態に係る情報処理装置10Aの動作を示すフローチャートである。以下、図11に基づいて、カーソルCURの移動制御の流れを説明する。図11に示すように、本実施形態では、前述の第1実施形態と同様、ステップS1~S6、S10及びS11の処理が実行される。
 ステップS6の後、制御部112Aは、前述のステップS6において決定した操作量に基づいて、減速領域RRの減速度を決定する(S12)。そして、制御部112Aは、選択中の項目画像GI内に減速領域RRを設ける(S13)。その後、制御部112Aは、選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達したか否かを判断する(S7)。本ステップS7は、選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達するまで繰り返される。
 選択中の項目画像GIの外縁にカーソルCURが達した場合、制御部112Aは、減速領域RRを除去する(S14)。その後、制御部112Aは、終了指示があるか否かを判断する(S10)。終了指示がない場合、処理が前述のステップS1に戻る。一方、終了指示がある場合、一連の処理が終了する。
[3.変形例]
 本発明は、以上に例示した各実施形態に限定されない。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を併合してもよい。
(1)上述した実施形態において、表示装置20および撮像装置30が情報処理装置10とは別体である構成が例示されるが、当該構成に限定されない。例えば、表示装置20および撮像装置30の一方または両方が情報処理装置10とは一体であってもよい。
 図12は、変形例に係る情報処理装置10Bを用いるシステム1Bを示すブロック図である。図12に示すシステム1Bでは、情報処理装置10B、表示装置20および撮像装置30が一体となっている。ここで、表示装置20および撮像装置30は、情報処理装置10Bのバス16に通信可能に接続される。情報処理装置10Bでは、前述の実施形態の通信装置13が省略される。
(2)上述した実施形態において、受付部111がユーザUのジェスチャを用いた操作を受け付ける構成の情報処理装置が例示されるが、当該構成に限定されない。例えば、受付部111がマウス等のポインティングデバイスを介してユーザUからの操作を受け付けてもよい。ただし、ユーザUのジェスチャを用いた操作は、一般に、マウス等のポインティングデバイスによる操作に比べて、繊細な操作が難しい。したがって、受付部111がジェスチャを用いた操作を受け付ける場合、本発明を適用することにより得られる効果が特に顕著となる。
(3)上述した各実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、上述した各実施形態の説明に用いた「装置」という文言は、回路、デバイス又はユニット等の他の用語に読替えてもよい。
(4)上述した各実施形態における処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
(5)上述した各実施形態において、入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
(6)上述した各実施形態において、判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
(7)上述した各実施形態では、記憶装置12は、処理装置11が読取可能な記録媒体であり、ROM及びRAMなどを例示したが、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、CD-ROM(Compact Disc-ROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ、データベース、サーバその他の適切な記憶媒体である。また、プログラムは、ネットワークから送信されても良い。また、プログラムは、電気通信回線を介して通信網から送信されても良い。
(8)上述した各実施形態において、説明した情報及び信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上述の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
(9)図2に例示された各機能は、ハードウェア及びソフトウェアの任意の組合せによって実現される。また、各機能は、単体の装置によって実現されてもよいし、相互に別体で構成された2個以上の装置によって実現されてもよい。
(10)上述した各実施形態で例示したプログラムは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称によって呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順又は機能等を意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
(11)上述した各実施形態において、情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
(12)上述した各実施形態において、情報処理装置10は、移動局である場合が含まれる。移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
(13)上述した各実施形態において、「接続された(connected)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」されると考えることができる。
(14)上述した各実施形態において、「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
(15)本明細書で使用する「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
(16)上述した各実施形態において「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
(17)本願の全体において、例えば、英語におけるa、an及びtheのように、翻訳によって冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数を含む。
(18)本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されないことは当業者にとって明白である。本発明は、特許請求の範囲の記載に基づいて定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施できる。したがって、本明細書の記載は、例示的な説明を目的とし、本発明に対して何ら制限的な意味を有さない。また、本明細書に例示した態様から選択された複数の態様を組合わせてもよい。
1…システム、1A…システム、1B…システム、10…情報処理装置、10A…情報処理装置、10B…情報処理装置、20…表示装置、111…受付部、112…制御部、112A…制御部、113…判定部、114…算出部、115…測定部、CUR…カーソル、D…所定距離、GI…項目画像、GI-1…項目画像、GI-2…項目画像、GI-3…項目画像、GI-4…項目画像、GI-5…項目画像、H…手、L1…距離、LB…境界線、LM…距離、RR…減速領域、RS…領域、RS1…領域、RS2…領域、U…ユーザ。

Claims (8)

  1.  複数の項目画像及びカーソルを表示装置に表示する情報処理装置であって、
     前記カーソルをユーザが移動させるカーソル操作の内容に応じた操作情報を受け付ける受付部と、
     前記操作情報に基づいて前記表示装置に前記カーソルを表示させる制御部と、
     前記複数の項目画像のうちの一の項目画像に位置する前記カーソルを当該一の項目画像に隣り合う他の項目画像に向かう方向に移動させることを前記操作情報が指示する場合、前記一の項目画像から前記カーソルの移動方向に並ぶ項目画像の配置密度を算出する算出部と、を備え、
     前記制御部は、前記算出部によって算出された前記配置密度が高くなるほど、前記カーソルを前記ユーザが前記一の項目画像から前記他の項目画像へ移動させるのに必要な前記カーソル操作の操作量を所定の下限値を下回らない範囲内で小さくする、
     情報処理装置。
  2.  前記制御部は、前記カーソルを前記一の項目画像から前記他の項目画像へ前記ユーザが移動させるのに必要な前記カーソル操作の操作量を、前記複数の項目画像以外の領域において前記カーソルを前記一の項目画像から前記他の項目画像へ前記ユーザが移動させる距離と同じ距離を移動させるのに必要な前記カーソル操作の操作量に対して、所定範囲内に設定する、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記制御部は、前記カーソルを前記一の項目画像と前記他の項目画像との間の領域を跳び越して前記他の項目画像の内側に移動させる、
     請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4.  前記制御部は、前記一の項目画像と前記他の項目画像との間に境界線を設け、前記カーソルが前記境界線と前記一の項目画像との間の領域にある場合、前記一の項目画像が前記カーソルによって選択されていると判断し、前記カーソルが前記境界線と前記他の項目画像との間の領域にある場合、前記他の項目画像が前記カーソルによって選択されていると判断する、
     請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  5.  前記一の項目画像の内側から外側に前記カーソルを移動させることを前記操作情報が指示する場合、前記一の項目画像から前記カーソルの移動方向に沿った所定距離内に前記他の項目画像があるかを判定する判定部を更に備え、
     前記制御部は、
     前記判定部の判定結果が肯定である場合、前記一の項目画像の内側に、前記カーソル操作の操作量あたりの前記カーソルの移動量が減少する減速領域を設け、前記判定部の判定結果が否定である場合、前記一の項目画像の内側に、前記減速領域を設けない、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6.  前記制御部は、前記操作情報が示す操作量が大きいほど、前記カーソルを前記ユーザが移動させる前記カーソル操作の操作量あたりの前記カーソルの移動量を増加させる、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7.  前記受付部は、前記ユーザのジェスチャを検出するための撮像装置からのデータに基づいて、前記操作情報を受け付ける、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8.  前記ユーザの前記手の移動可能な範囲を測定する測定部を更に備え、
     前記制御部は、前記測定部の測定結果に基づいて、前記カーソル操作の操作量あたりの前記カーソルの移動量を決定する、
     請求項7に記載の情報処理装置。
PCT/JP2020/009088 2019-03-05 2020-03-04 情報処理装置 WO2020179813A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/435,065 US11669217B2 (en) 2019-03-05 2020-03-04 Information processing apparatus
JP2021504125A JP7105984B2 (ja) 2019-03-05 2020-03-04 情報処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039466 2019-03-05
JP2019-039466 2019-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020179813A1 true WO2020179813A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=72336925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009088 WO2020179813A1 (ja) 2019-03-05 2020-03-04 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11669217B2 (ja)
JP (1) JP7105984B2 (ja)
WO (1) WO2020179813A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289834A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Yamaha Corp 入力装置および表示装置
JPH10198519A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Toshiba Corp ポインタ制御装置
US20130132912A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphical user interface, display apparatus and control method thereof
JP2015508539A (ja) * 2012-01-09 2015-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125703A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sharp Corp 情報処理装置
US20030043213A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 International Business Machines Corporation Computer controlled user interactive display interface implementation for modifying the scope of selectivity of an on-screen pointer
US6885363B2 (en) * 2002-05-09 2005-04-26 Gateway, Inc. Pointing device dwell time
US7383517B2 (en) * 2004-04-21 2008-06-03 Microsoft Corporation System and method for acquiring a target with intelligent pointer movement
US20070176900A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Controlling cursor speed from a pointing device
KR20080088802A (ko) * 2007-03-30 2008-10-06 삼성전자주식회사 디스플레이 상에서 포인터 이동속도가 가변적인 gui제공방법 및 이를 적용한 영상기기
US20090015557A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Koski David A Responsiveness Control Method for Pointing Device Movement With Respect to a Graphical User Interface
US8462112B2 (en) * 2007-07-12 2013-06-11 Apple Inc. Responsiveness control system for pointing device movement with respect to a graphical user interface
US20090031257A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Motorola, Inc. Method and system of attractive links
US8726194B2 (en) * 2007-07-27 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Item selection using enhanced control
KR101650371B1 (ko) * 2008-12-30 2016-08-24 삼성전자주식회사 중력에 의해 이동되는 감각적 효과를 나타내는 포인터를 이용한 gui 제공방법 및 이를 적용한 전자장치
US8386927B1 (en) * 2010-05-27 2013-02-26 Amazon Technologies, Inc. Gravity-based link assist
KR101888680B1 (ko) * 2011-12-06 2018-08-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9459697B2 (en) * 2013-01-15 2016-10-04 Leap Motion, Inc. Dynamic, free-space user interactions for machine control
US9733788B2 (en) * 2014-03-17 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-stage cursor control
WO2019236344A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Magic Leap, Inc. Augmented reality scrollbar

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289834A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Yamaha Corp 入力装置および表示装置
JPH10198519A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Toshiba Corp ポインタ制御装置
US20130132912A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphical user interface, display apparatus and control method thereof
JP2015508539A (ja) * 2012-01-09 2015-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020179813A1 (ja) 2020-09-10
US11669217B2 (en) 2023-06-06
JP7105984B2 (ja) 2022-07-25
US20220164087A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190354332A1 (en) Method and apparatus for outputting contents using a plurality of displays
US10592101B2 (en) Display device, display controlling method, and computer program
JP5204286B2 (ja) 電子機器および入力方法
WO2016017972A1 (en) Electronic device and method for displaying user interface thereof
WO2013187670A1 (en) Apparatus and method for proximity touch sensing
WO2018227824A1 (zh) 一种显示方法及设备
CN111061574A (zh) 一种对象分享方法及电子设备
US20170068850A1 (en) Image processing apparatus and program
US10362258B2 (en) Information processing to control a movement of a focus displayed on a display screen
EP4161065A1 (en) Video call interface display control method and apparatus, storage medium, and device
WO2020248527A1 (zh) 视频文件播放方法、装置、存储介质及终端
JP2022515304A (ja) デジタルパソロジーのためのアイトラッキング画像ビューア
WO2015016474A1 (en) Display apparatus and control method thereof
WO2020179813A1 (ja) 情報処理装置
WO2018143744A1 (ko) 터치 감지 디스플레이 장치 및 그 화면 제어 방법
WO2020007115A1 (zh) 分屏退出方法、装置、存储介质和电子设备
WO2020171108A1 (ja) 情報処理装置
WO2020171107A1 (ja) 情報処理装置
JP6977710B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018155957A2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
CN110888571A (zh) 一种文件选中方法及电子设备
WO2015129995A1 (en) Apparatus and method for processing user input
JP6969064B2 (ja) 電子機器及びプログラム
CN117008780A (zh) 一种卡片位置切换方法及终端
CN117170549A (zh) 一种投屏场景下屏幕显示菜单的调出方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20765742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021504125

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20765742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1