JPH10198519A - ポインタ制御装置 - Google Patents

ポインタ制御装置

Info

Publication number
JPH10198519A
JPH10198519A JP9011899A JP1189997A JPH10198519A JP H10198519 A JPH10198519 A JP H10198519A JP 9011899 A JP9011899 A JP 9011899A JP 1189997 A JP1189997 A JP 1189997A JP H10198519 A JPH10198519 A JP H10198519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
display screen
amount
bias
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011899A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sakura
修 櫻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9011899A priority Critical patent/JPH10198519A/ja
Publication of JPH10198519A publication Critical patent/JPH10198519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面上の小さなボタンの操作領域へのポ
インタの誘導を容易にすることができるポインタ制御装
置を提供することにある。 【解決手段】 操作検値手段6で検出されたポインティ
ングデバイスの操作用及び操作方向を変換手段7で表示
画面上でのポインタの動作量及び動作方向に変換する。
一方、GUI部品認識手段10はポインタの表示画面上
での位置に基づいてポインタの動作量又は動作方向のバ
イアス量を求め、バイアス手段11にて変換手段7で得
られたポインタの動作量又は動作方向に対しGUI部品
認識手段10からのバイアス量を加味する。そして、ポ
インタ駆動手段8は表示画面上でポインタをその動作量
及び動作方向に駆動する。これにより、表示画面上のポ
インタの移動速度を表示画面上の位置により変化させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理の分野で
使用されるポインティングデバイスの表示画面上でのポ
インタの動作速度や動作方向を制御するポインタ制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポインティングデバイスは、計
算機に接続された表示装置の表示画面上における一点を
指し示すポインタを操作するための入力デバイスであ
る。元々GUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェ
ース)がポインティングデバイスを必要とする設計思想
であるため、GUIの普及に伴って様々なタイプのもの
が登場してきている。
【0003】ポインティングデバイスとして最も普及し
ているのはマウスであり、マウスを意識したユーザーイ
ンタフェースが多く作られている。マウスは操作するの
に一定のスペースを必要とし、手狭な場所では操作性が
良くない面があるので、携帯用のノート型コンピュータ
の多くはトラックボールと呼ばれるポインティングデバ
イスを採用している。これはキーボードの近くに内蔵さ
れたボールの上半分を手で回すことによって表示画面上
のポインタを操作する。このトラックボールはマウスの
ように操作のためのスペースを必要としない利点がある
が、使い易さの面ではまだマウスと比べて劣っている。
【0004】この他にも省スペース性と操作性とを追求
したポインティングデバイスとして、可倒式のスティッ
クを傾けて表示画面上のポインタを動かすものや、パッ
ドをなぞる指の動きに合わせてポインタが動くものなど
がある。
【0005】図7は、ポインティングデバイスの表示画
面上でのポインタを制御する従来のポインタ制御装置1
の構成図である。以下、ポインティングデバイスとして
マウス2を例にとって説明する。表示装置3の表示画面
には、ポインティングデバイスとしてのマウス2のポイ
ンタ4が表示されている。このポインタ4はマウス2を
操作することによって表示画面上を移動し、例えば表示
画面上のボタン5を選択指示したりする。
【0006】この場合のポインタ3の動作量や動作方向
は、ポインタ制御装置1によって制御される。操作検値
手段6はマウス2の操作量及び操作方向を検出するもの
であり、この操作検値手段6で検出されたマウス2の操
作量及び操作方向は、変換手段7において、表示画面上
でのポインタ4の動作量及び動作方向に変換される。そ
して、ポインタ駆動手段8は変換手段7で変換されたポ
インタ4の動作量及び動作方向に基づいて表示画面上で
ポインタ4を動かす。
【0007】ここで、表示画面上のポインタ4の動き
は、通常、マウス2の操作量に対応して動く。この場
合、マウス2の操作量に単純に比例して動く方式と、マ
ウス2の加速度も加味して動く方式(急激に操作すると
同じ操作量でもより大きく動く方式)とがあるが、マウ
ス2の操作量に対応して動くという点では同じであるた
め、以下、比例して動く方式を例にとって説明する。
【0008】マウス2が操作されると、操作検値手段6
によりマウス2の操作量及び操作方向が検値され、変換
手段7へ操作量及び操作方向のデータが送られる。変換
手段7では、このデータを受けてマウス2の操作量及び
操作方向をポインタ4の動作量及び動作方向に変換して
ポインタ駆動手段8へ送る。ポインタ駆動手段8はこれ
により表示画面上のポインタ4を動かす。
【0009】図8は、変換手段7内のマウス2の操作量
及び操作方向をポインタ4の動作量及び動作方向に変換
する部分の説明図である。入力されたマウス2の操作量
は比例計算手段9により、単純に比例計算されポインタ
4の動作量として出力される。また、入力されたマウス
2の操作方向は何ら変換されずそのままをポインタ4の
動作方向として出力される。
【0010】図9は、マウス2を操作した場合の表示画
面上でのポインタ4の動作を説明する説明図である。表
示画面上に閉線で囲まれたボタン5の操作領域があっ
て、ここへポインタ4を持って行こうとしている。操作
者はマウス2を操作し、適当な動作速度でポインタ4を
ボタンの領域方向に向かわせる。ポインタ4がボタン5
の操作領域内に入ったら、同様にマウス2を操作してポ
インタ4を停止する。このようにしてマウス2の操作に
より表示画面上のポインタ4を動かし、所定のポインタ
4の操作領域にポインタ4を持っていくようにしてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポインタ4の
動作速度が早すぎると、ボタン5の操作領域近傍でポイ
ンタ4の速度を減速しきれず、ボタン5が操作領域を通
り過ぎてしまうことがある。従って、特にボタン5の操
作領域が小さい場合には、操作者は慎重にマウス2を操
作し、ボタン5の操作領域の直前から減速操作に入らね
ばならない。このように、従来のものにおいては表示画
面上の小さなボタン5の操作領域にポインタ4を持って
行くのが非常に難しい。
【0012】また、マウス2の操作の場合には一定のス
ペースが用意されていることが前提であるので、マウス
2の大きな操作量をポインタ4の小さな操作量に変換す
ることでこの困難は緩和されるが、前述のトラックボー
ルやスティックあるいはパッドなどの方式の場合にはこ
の問題はより深刻である。
【0013】本発明の目的は、表示画面上の小さなボタ
ンの操作領域へのポインタの誘導を容易にすることがで
きるポインタ制御装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ポイ
ンティングデバイスの操作量及び操作方向を検出する操
作検値手段と、操作検値手段で検出されたポインティン
グデバイスの操作用及び操作方向を表示画面上でのポイ
ンタの動作量及び動作方向に変換する変換手段と、ポイ
ンタの表示画面上での位置に基づいてポインタの動作量
又は動作方向のバイアス量を求めるGUI部品認識手段
と、変換手段で変換されたポインタの動作量又は動作方
向にGUI部品認識手段からのバイアス量を加味するバ
イアス手段と、バイアス手段でバイアス量を加味された
ポインタの動作量及び動作方向に基づいてポインタを表
示画面上で駆動するポインタ駆動手段とを備えたもので
ある。
【0015】請求項1の発明では、操作検値手段で検出
されたポインティングデバイスの操作用及び操作方向を
変換手段で表示画面上でのポインタの動作量及び動作方
向に変換する。一方、GUI部品認識手段はポインタの
表示画面上での位置に基づいてポインタの動作量又は動
作方向のバイアス量を求め、バイアス手段にて変換手段
で得られたポインタの動作量又は動作方向に対しGUI
部品認識手段からのバイアス量を加味する。そして、ポ
インタ駆動手段は表示画面上でポインタをその動作量及
び動作方向に駆動する。これにより、表示画面上のポイ
ンタの移動速度を表示画面上の位置により変化させる。
【0016】請求項2の発明は、請求項1に記載の発明
において、GUI部品認識手段は、表示画面上の特定の
領域にポインタが入るときにはポインタの動作速度を加
速し、逆に特定の領域から出るときにはポインタの動作
速度を減速するためのバイアス量を出力するようにした
ものである。
【0017】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、表示画面上の特定の領域にポインタが入ると
きにはポインタの移動速度が加速され、逆に特定の領域
から出るときにはポインタの移動速度が減速される。
【0018】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、GUI部品認識手段は、表示画面上の特定の領域に
ポインタが入るときにはポインタの動作速度を減速し、
逆に特定の領域から出るときにはポインタの動作速度を
加速するためのバイアス量を出力するようにしたもので
ある。
【0019】請求項3の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、表示画面上の特定の領域にポインタが入ると
きにはポインタの移動速度が減速され、逆に特定の領域
から出るときにはポインタの移動速度が加速される。
【0020】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、GUI部品認識手段は、表示画面上の特定の領域に
ポインタが入るときにはポインタの動作速度を一旦減速
してから加速し、逆に特定の領域から出るときにはポイ
ンタの動作速度を一旦減速してから加速するためのバイ
アス量を出力するようにしたものである。
【0021】請求項4の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、表示画面上の特定の領域にポインタが入ると
きにはその移動速度が一旦減速されてから加速され、逆
に特定の領域から出るときにはその移動速度が一旦減速
されてから加速される。
【0022】請求項5の発明は、請求項2乃至請求項4
の発明において、GUI部品認識手段は、表示画面上の
特定の領域にポインタが入っている状態のときは、ポイ
ンタの動作方向への所定のバイアス量を出力するように
したものである。
【0023】請求項5の発明では、請求項2乃至請求項
4の発明の作用に加え、表示画面上のポインタの移動方
向についても表示画面上の位置によって変化させる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の実施の形態におけるポインタ制御
装置の構成図である。この本発明の実施の形態は、図7
に示した従来例に対し、ポインタ4の表示画面上での位
置に基づいてポインタ4の動作量又は動作方向のバイア
ス量を求めるためのGUI部品認識手段10と、変換手
段7からのポインタ4の動作量又は動作方向に対しGU
I部品認識手段10からのバイアス量を加味するための
バイアス手段11とを追加して設けたものである。これ
により、表示画面上の位置により表示画面上のポインタ
4の移動速度を変化させる。
【0025】すなわち、表示画面上のポインタ4の動作
速度や動作方向を、表示画面上のGUI部品(ボタン
5)の形状により変化させる。これにより、例えば、表
示画面上に閉線で囲まれたボタン5の操作領域が表示さ
れていれば、そこにあたかもボタン5の形をした凹んだ
穴があるかのごとくポインタ4を動かす。
【0026】図1において、表示装置3の表示画面に
は、ポインティングデバイスとしてのマウス2のポイン
タ4が表示されている。このポインタ4はマウス2を操
作することによって表示画面上を移動し、例えば表示画
面上のボタン5を選択指示したりする。この場合のポイ
ンタ3の動作量や動作方向は、ポインタ制御装置1によ
って制御される。操作検値手段6はマウス2の操作量及
び操作方向を検出するものであり、この操作検値手段6
で検出されたマウス2の操作量及び操作方向は、変換手
段7において、表示画面上でのポインタ4の動作量及び
動作方向に変換される。
【0027】一方、GUI部品認識手段10は表示画面
上の閉線で囲まれたボタン5の操作領域などを認識し、
その認識した位置に基づいてポインタ4の動作量又は動
作方向のバイアス量を求めるものである。つまり、GU
I部品認識手段10では 表示画面上の閉線で囲まれた
ボタン5の操作領域などを認識すると、ポインタ4の位
置と関係させるべきボタン(GUI部品)5の座標情報
と現在のポインタ4の座標情報との相関情報、及びその
座標での予め定められたバイアス量をバイアス手段11
へ送る。バイアス手段11では、GUI部品認識手段1
0からのバイアス量を入力すると、変換手段7からのポ
インタ4の動作量又は動作方向にバイアスをかける。
【0028】そして、ポインタ駆動手段8はバイアス手
段11でバイアスをかけられたポインタ4の動作量及び
動作方向に基づいて表示画面上でポインタ4を動かす。
これにより、表示画面上のポインタの移動速度を表示画
面上の位置(ボタン5の位置)により変化させる。
【0029】このように、マウス2が操作されると、操
作検値手段6によりマウス2の操作量及び操作方向が検
値され、変換手段7へ操作量及び操作方向のデータが送
られる。変換手段7では、このデータを受けてマウス2
の操作量及び操作方向をポインタ4の動作量及び動作方
向に変換する。
【0030】一方、GUI部品認識手段10では表示画
面上の閉線で囲まれたボタン5の操作領域などを認識
し、ポインタ4の位置と関係させるべきボタン(GUI
部品)5の座標情報と現在のポインタ4の座標情報との
相関情報、及びその座標位置でのポインタ4の動作量又
は動作方向のバイアス量をバイアス手段11へ送る。バ
イアス手段11では、変換手段7からのポインタ動作量
及び動作方向を、GUI部品認識手段10からの相関情
報により変換しポインタ駆動手段8へ送る。ポインタ駆
動手段8はこれにより表示画面上のポインタ4を動か
す。従って、表示画面上のポインタ4の移動速度は、ポ
インティングデバイスであるマウス2の操作量のみでは
なく、表示画面上のボタン(図形)5の特徴によっても
変化することとなる。
【0031】次に、その作用を説明する。図1に示す状
況としては、表示画面上にポインタ4と閉線で囲まれた
ボタン5の操作領域が表示されている。操作者はポイン
タ4をボタン5の操作領域へ移動し、そこをクリックし
ようと意図している。
【0032】まず、操作者はマウス2を操作してポイン
タ4をボタン5の操作領域へ近づけようとする(ステッ
プ1)。そうすると、操作検値手段6によりマウス2の
操作量及び操作方向が検値され、変換手段7へその操作
量及び操作方向のデータが送られる(ステップ2)。変
換手段7では、このデータを受けてマウス2の操作量及
び操作方向をポインタ4の動作量及び動作方向に変換し
てバイアス手段11に送る。一方、表示画面上のポイン
タ4の操作領域の位置関係を認識するGUI部品認識手
段10からは、操作領域が凹んだ穴であると仮定した場
合に、現在のポインタ4の位置に働く重力加速度による
動作量及び動作方向がバイアス手段11にバイアス量と
してへ送られる(ステップ3)。
【0033】次に、ポインタ4の動作量及び動作方向に
バイアスをかけるバイアス手段11では、GUI部品認
識手段10からの上記情報により、変換手段7から受け
取ったポインタ4の動作量や動作方向にバイアスをかけ
る。図2は、バイアス手段11にてバイアスをかける方
法を示した図である。変換手段7から受け取ったポイン
タ4の動作量及び動作方向のベクトルaと、GUI部品
認識手段10から受け取ったポインタ4の位置に働く重
力加速度による動作量及び動作方向のベクトルbとをベ
クトル合成してバイアスのかかった動作量及び動作方向
cを算出する。バイアスがかけられたポインタ4の動作
量及び動作方向は、表示画面上のポインタ4を動かすポ
インタ駆動手段8へ送られる(ステップ4)。
【0034】そして、ポインタ駆動手段8は、上記の情
報を受けて、表示画面上のポインタ4を動かすことにな
る(ステップ5)。これにより、表示画面上でポインタ
4がボタン5の操作領域に入ったときは、ポインタ4の
動作速度や動作方向にバイアスがかけられる。
【0035】次に、表示画面上のポインタ4の操作領域
の位置関係を認識するGUI部品認識手段10と、ポイ
ンタ4の動作量及び動作方向にバイアスをかけるバイア
ス手段11とについて説明する。図3は、本発明の第1
の実施例の説明図である。この第1の実施例は、ボタン
5の操作領域を円形としボタン5を丸い穴と想定したも
のである。
【0036】図3(a)は、第1の実施例における物理
的イメージの模式図である。重力加速度が丸いボタン5
の操作領域の中心方向に働いていると想定して、GUI
部品認識手段10からはポインタ4の位置に働く重力加
速度による動作量及び動作方向が出力される。図3
(b)は、丸いボタン5の操作領域の上方を点線に沿っ
てポインタ4が一定速度で横切ろうとしている状況を表
している。実線は、実際のポインタ4のたどる軌道を表
している。バイアス手段11で、ポインタ4の動作方向
にこのようにバイアスをかける。
【0037】図3(c)は、操作者によるマウス2の操
作速度は一定とした場合において、その場合のポインタ
4の位置(P軸)に対するポインタ4の速度(S軸)の
関係を表すグラフである。図3(c)に示すように、バ
イアス手段11では、ポインタ4が円形のボタン5内に
入ってくると、ポインタ4の動作速度を円の中心に向か
って加速させ、円の中心から外側に出ようとするときに
は減速させるようにバイアスをかける。すなわち、この
アルゴリズムでは、ポインタ4がボタン5の中央位置に
安定しやすいという特徴がある。
【0038】次に、本発明の実施の形態における第2の
実施例を説明する。図4は第2の実施例の説明図であ
る。この第2の実施例は、ボタン5の操作領域を四角形
としたものであり、ボタン5の底面がフラットな窪みと
想定した場合のものを示している。
【0039】図4(a)は、第2の実施例における物理
的イメージの模式図である。この第2の実施例では、表
示画面上のボタン5は、その周囲が傾斜しており底面が
フラットとなっている。ボタン5の形に窪みが存在する
ので、ポインタ4がその窪みに入るときは傾斜を滑り落
ちるような動作となり、また脱出しようとするときには
傾斜を登って行くような動作をする。つまり、重力加速
度は斜面に平行に働いており、また底面では働いていな
いと想定してGUI部品認識手段10からはポインタ4
の位置に働く重力加速度による動作量及び動作方向が出
力される。
【0040】図4(b)は、四角形のボタン5の操作領
域の左上方を点線に沿ってポインタ4が一定速度で横切
ろうとしている状況を表している。実線は、実際のポイ
ンタ4の辿る軌道を表している。バイアス手段11で、
ポインタ4の動作方向にこのようにバイアスをかける。
【0041】図4(c)は、マウス2の操作速度を一定
した場合において、その場合のポインタ4の位置(P
軸)に対するポインタ4の動作速度(S軸)の関係を表
すグラフである。図4(c)に示すように、バイアス手
段11では、ポインタ4が四角形のボタン5内に入って
周囲の傾斜に位置すると、ポインタ4の動作速度をその
傾斜を滑り落ちるように加速させ、四角形の窪みから外
側に出ようとするときには、周囲の傾斜により減速させ
るようにバイアスをかける。
【0042】このように、表示画面上に閉線で囲まれた
ボタン5の操作領域があって、ここへポインタ4を持っ
て行こうとする場合、操作者はマウス2を操作し、適当
な動作速度でポインタ4をボタン5の操作領域方向に向
かわせる。そして、ポインタ4がボタン5の操作領域内
に入ったら、一旦ポインタ4の動作速度は加速され、更
にマウス2の操作を続けると、ボタン5の操作領域を出
ようとするところでポインタ4は減速してボタン5の操
作領域を通り過ぎてしまうのを妨げる。
【0043】従って、操作者の感覚では、あたかもポイ
ンタ4がボタン5の端にかかると、ポインタ4が吸い込
まれるように感じ、逆にボタン5の位置から抜け出すの
には抵抗を感じるようになる。このように、第1の実施
例及び第2の実施例によれば、操作者は慎重にマウス2
を操作せずとも、容易に表示画面上の小さなボタン5の
操作領域にポインタ4を持って行くことができる。この
効果は、マウス2の操作の場合よりも前述のトラックボ
ールやスティックあるいはパッドなどの方式の場合に、
より顕著に発揮される。
【0044】以上の説明では、ポインタ4をボタン5の
操作領域に入りやすくする実施例について説明したが、
逆に入り難くすることも可能である。これは、終了ボタ
ンや削除ボタンなどでフェイルセーフ性を要求されるボ
タン5に対して行う。
【0045】図5は本発明の第3の実施例の説明図であ
る。この第3の実施例は、ボタン5を四角形とし、その
操作領域を台地と想定したものである。図5(a)は、
第3の実施例における物理的イメージの模式図である。
この第3の実施例では、表示画面上のボタン5の周囲が
傾斜しており、上面がフラットな形の台地が存在し、ポ
インタ4がその台地に入るときは傾斜を登って行くよう
な動作となり、また脱出しようとするときには傾斜を滑
り落ちて行くような動作をする。
【0046】図5(b)は、四角形のボタン5の領域の
左上方を点線に沿ってポインタ4が一定速度で横切ろう
としている状況を表している。実線は、実際のポインタ
4の辿る軌道を表している。バイアス手段11では、ポ
インタ4の動作方向に対して、図5(b)に示すような
バイアスをかける。
【0047】図5(c)は、マウス2の操作速度が一定
であるとした場合のポインタ4の位置(P軸)に対する
ポインタ4の動作速度(S軸)の関係を表すグラフであ
る。バイアス手段11では、ポインタ4が四角形のボタ
ン5内に入って周囲の傾斜に位置すると、ポインタ4の
動作速度をその傾斜を登るように減速させ、四角形の台
地から外側に出ようとするときには、周囲の傾斜により
加速させるようにバイアスをかける。
【0048】この第3の実施例によれば、ポインタ4を
ボタン5の操作領域へ入れるためには、相当慎重なマウ
ス2の操作が必要であり、これをフェイルセーフ性の要
求される終了ボタンや削除ボタンなどのボタン5に採用
することにより誤操作を防止できる。
【0049】図6は、本発明の第4の実施例の説明図で
ある。この第4の実施例は、ボタン5を円形とし、その
操作領域の周囲に円形の土手を作った丸い穴と想定した
ものである。図6(a)は、第4の実施例における物理
的イメージの模式図である。
【0050】また、図6(b)は、円形のボタン5の操
作領域の上方を点線に沿ってポインタ4が一定速度で横
切ろうとしている状況を表している。実線は、実際のポ
インタ4の辿る軌道を表している。バイアス手段11で
は、ポインタ4の動作方向に図6(b)に示すようなバ
イアスをかける。
【0051】図6(c)は、マウス2の操作速度が一定
であるとした場合のポインタ4の位置(P軸)に対する
ポインタ4の動作速度(S軸)の関係を表すグラフであ
る。バイアス手段11では、ポインタ4が円形のボタン
5内の土手に入ってくると、ポインタ4の動作速度を土
手の傾斜で一旦減速させ、その後に円の中心に向かって
加速させる。そして、円の中心から外側に出ようとする
ときには減速させ、土手を越えると加速させるようにバ
イアスをかける。
【0052】この第4の実施例によれば、ポインタ4を
ボタン5の操作領域へ入れるためには、相当慎重なマウ
ス2の操作が必要であるが、一旦ボタン5の操作領域へ
入ってしまえばポインタ4がボタン5の中央位置に安定
しやすいという特徴があり、これによってフェイルセー
フ性と操作性の両立を図ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
小さなボタンの操作領域へのポインタの誘導を容易に行
えるようになり、また、誤って操作することを防止する
フェイルセーフ性をも備えたポインティングデバイスの
ポインタ制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明の実施の形態におけるバイアス手段での
バイアス演算の説明図。
【図3】本発明の実施の形態における第1の実施例の説
明図。
【図4】本発明の実施の形態における第2の実施例の説
明図。
【図5】本発明の実施の形態における第3の実施例の説
明図。
【図6】本発明の実施の形態における第4の実施例の説
明図。
【図7】従来例の構成図。
【図8】従来例における変換手段の説明図。
【図9】マウスを操作した場合の表示画面上でのポイン
タの動作の説明図。
【符号の説明】
1 ポインタ制御装置 2 マウス 3 表示装置 4 ポインタ 5 ボタン 6 操作検値手段 7 変換手段 8 ポインタ駆動手段 9 比例計算手段 10 GUI部品認識手段 11 バイアス手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポインティングデバイスの操作量及び操
    作方向を検出する操作検値手段と、前記操作検値手段で
    検出された前記ポインティングデバイスの操作用及び操
    作方向を表示画面上でのポインタの動作量及び動作方向
    に変換する変換手段と、前記変換手段で変換されたポイ
    ンタの動作量及び動作方向に基づいて前記ポインタを表
    示画面上で駆動するポインタ駆動手段とを備えたポイン
    タ制御装置において、前記ポインタの表示画面上での位
    置に基づいて前記ポインタの動作量又は動作方向のバイ
    アス量を求めるGUI部品認識手段と、前記変換手段で
    変換されたポインタの動作量又は動作方向に前記GUI
    部品認識手段からのバイアス量を加味し前記ポインタ駆
    動手段に出力するバイアス手段とを備えたことを特徴と
    するポインタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記GUI部品認識手段は、表示画面上
    の特定の領域にポインタが入るときには前記ポインタの
    動作速度を加速し、逆に特定の領域から出るときには前
    記ポインタの動作速度を減速するためのバイアス量を出
    力するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のポ
    インタ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記GUI部品認識手段は、表示画面上
    の特定の領域にポインタが入るときには前記ポインタの
    動作速度を減速し、逆に特定の領域から出るときには前
    記ポインタの動作速度を加速するためのバイアス量を出
    力するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のポ
    インタ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記GUI部品認識手段は、表示画面上
    の特定の領域にポインタが入るときには前記ポインタの
    動作速度を一旦減速してから加速し、逆に特定の領域か
    ら出るときには前記ポインタの動作速度を一旦減速して
    から加速するためのバイアス量を出力するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のポインタ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記GUI部品認識手段は、表示画面上
    の特定の領域にポインタが入っている状態のときは、前
    記ポインタの動作方向への所定のバイアス量を出力する
    ようにしたことを特徴とする請求項2乃至請求項4に記
    載のポインタ制御装置。
JP9011899A 1997-01-08 1997-01-08 ポインタ制御装置 Pending JPH10198519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011899A JPH10198519A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポインタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011899A JPH10198519A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポインタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198519A true JPH10198519A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11790589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011899A Pending JPH10198519A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポインタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198519A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317003A (ja) * 2004-04-21 2005-11-10 Microsoft Corp 非線形なポインタ移動を使用した、オブジェクトの位置調整を行うためのシステムおよび方法
JP2010152914A (ja) * 2003-05-01 2010-07-08 Thomson Licensing マルチメディアユーザインタフェース
JP2010157244A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 重力により移動される視覚的な効果を示すポインタを利用したguiの提供方法及びこれを適用した電子装置
WO2020171108A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
WO2020179813A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152914A (ja) * 2003-05-01 2010-07-08 Thomson Licensing マルチメディアユーザインタフェース
US8723793B2 (en) 2003-05-01 2014-05-13 Thomson Licensing Multimedia user interface
JP2005317003A (ja) * 2004-04-21 2005-11-10 Microsoft Corp 非線形なポインタ移動を使用した、オブジェクトの位置調整を行うためのシステムおよび方法
JP2010157244A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 重力により移動される視覚的な効果を示すポインタを利用したguiの提供方法及びこれを適用した電子装置
WO2020171108A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JPWO2020171108A1 (ja) * 2019-02-19 2021-11-18 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
US11531444B2 (en) 2019-02-19 2022-12-20 Ntt Docomo, Inc. Information processing apparatus
WO2020179813A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JPWO2020179813A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10
US11669217B2 (en) 2019-03-05 2023-06-06 Ntt Docomo, Inc. Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030174125A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
US9182881B2 (en) GUI pointer automatic position vectoring
US5870079A (en) Computer input device and controller therefor
JP3262677B2 (ja) 情報入力装置
US5635954A (en) Mouse cursor control system
EP2743799B1 (en) Control apparatus, vehicle, and portable terminal using hand information for command generation
US20070061126A1 (en) System for and method of emulating electronic input devices
CN108553892B (zh) 虚拟对象控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN103294177A (zh) 光标移动控制方法和系统
US6452587B1 (en) Cursor controller using speed position
JPH10198519A (ja) ポインタ制御装置
JPH07160428A (ja) 座標入力システム
JPH10161801A (ja) 入力装置
JP4049877B2 (ja) 電子ペンを用いたコンピュータシステム
JPH0772976A (ja) タッチパネルにおけるマウス入力方式
JP3228584B2 (ja) タッチパネルにおけるマウス入力方式
US20050012717A1 (en) Input device for computer system
JP4450569B2 (ja) ポインタカーソル制御装置及びその装置を備えた電子機器
US20090160765A1 (en) Inputting unit, inputting method, and information processing equipment
JPH0728575A (ja) パッド付きキーボード及びアプリケーションシステム
US20090153484A1 (en) Mouse and method for cursor control
JPH1195912A (ja) 座標入力装置、座標入力方法及び座標入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4438351B2 (ja) 指示入力装置、指示入力システム、指示入力方法、及びプログラム
WO2003071411A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
US20060170653A1 (en) Pointing device with switch