WO2020174960A1 - ロボットハンド - Google Patents
ロボットハンド Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020174960A1 WO2020174960A1 PCT/JP2020/002478 JP2020002478W WO2020174960A1 WO 2020174960 A1 WO2020174960 A1 WO 2020174960A1 JP 2020002478 W JP2020002478 W JP 2020002478W WO 2020174960 A1 WO2020174960 A1 WO 2020174960A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- finger
- link
- rotation
- rotating
- tip
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/08—Gripping heads and other end effectors having finger members
Definitions
- the present invention relates to a robot hand.
- the shape and size of an object to be gripped by the robot hand are various, and it may be difficult to grip depending on the arrangement of the fingers of the robot hand.
- the three fingers 2 are arranged at equal intervals (rotationally symmetric) with an angle of 120 ° (see FIG. 1 of Patent Document 1).
- the target object is placed in the center of the three fingers 2, the target object is gripped so that it is evenly wrapped from the three directions, so stable gripping is possible. there were.
- the work performed by the robot hand is not limited to gripping, and, for example, a work in which a finger is hooked on an annular hanging portion attached to an object and lifted up can be considered.
- the position of the finger 2 is fixed. ⁇ 0 2020/174960 2 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- none of the three fingers 2 will be in a direction suitable for hooking the fingers on the ring-shaped hanging portion, and new positions such as adjusting the position or angle of the robot device or the target object will be newly added. It requires some work.
- Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2 0 1 0 _ 1 1 0 8 5 3
- the first aspect of the present invention has a plurality of finger portions that project from the support portion and that are opened and closed by moving the tip portion in a direction intersecting the projecting direction,
- the vector of the movement of the tip end when the plurality of finger parts is closed is toward one center point when viewed from the protruding direction
- At least one of the finger portions is a robot hand, which is a rotatable finger portion that is rotatable about a line in the protruding direction that passes through the center point as a central axis.
- the turning directions of the two turning fingers are opposite to each other, and the center of the line connecting the corresponding points of the tips of the two turning fingers and the front part of the fingers. It is preferable that a line connecting the center of the tip portion of any of the fingers other than the rotating finger portion passes through the center point when viewed from the projecting direction.
- a second aspect of the present invention has one or more finger portions that project from the support portion and whose tip moves in a direction intersecting with the projecting direction,
- At least one of the fingers has a predetermined line in the protruding direction as a central axis. ⁇ 0 2020/174960 3 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the end is fixed so as to be rotatable about the central axis, and the other end has a link part connected to the vicinity of the end of the turning finger part on the side opposite to the tip end, and the link part is A robot hand having, in the middle thereof, two link members connected by a connecting portion that enables a second rotation along the first rotation direction.
- the two link members are linearly moved to perform the first rotation, and the first link
- the second link member of the two link members on the side of the rotating finger is the second link member with the connecting portion as an axis. It is preferable to make two rotations.
- two or more fingers are provided, two of which are the turning fingers, and the first turning directions of them are opposite to each other.
- the first linking member is connected to the second linking member after the first pivoting member is restricted by the restricting member.
- the second link member can be made to make the second rotation until the moving direction of the tip portion of the rotating finger portion becomes parallel.
- tip ends of any one of the finger portions other than the rotating finger portions move in a direction opposite to a moving direction of the tip portions of the two rotating finger portions. Yes.
- the movement of the tip portion of the finger portion is a movement in a direction perpendicular to the protruding direction.
- FIG. 1 A perspective view of a robot hand according to an embodiment which is an example of the present invention.
- FIG. 2 is a top view of the robot hand according to the exemplary embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of the robot hand according to the exemplary embodiment of the present invention, which is a cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. 2.
- FIG. 4 is a schematic plan view schematically showing a finger portion of a reference example in which the tip portions of the three finger portions are not located on the concentric circles and the rotation centers are not aligned.
- FIG. 5 A schematic plan view schematically showing a finger portion of the present embodiment.
- FIG. 6 is a schematic plan view schematically showing a state in which the rotating finger portion is rotated and approached in the finger portion of the present embodiment.
- FIG. 7 is a schematic plan view schematically showing a state in which the rotating finger portion is rotated and moved away from the finger portion of the present embodiment.
- FIG. 8 is a vertical cross-sectional view of the robot hand according to the exemplary embodiment of the present invention, which is a cross-sectional view taken along the line ___ in FIG. 2.
- FIG. 9 is an enlarged perspective view showing only the gear unit in the embodiment which is an example of the present invention.
- FIG. 10 A sectional view taken along the line E E in FIG. 9 of the gear unit according to the exemplary embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a top view showing only the gear group of the gear unit in the embodiment which is an example of the present invention. ⁇ 0 2020/174960 5 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- FIG. 12 is a laterally enlarged cross-sectional view of the robot hand according to the embodiment, which is an example of the present invention, and is a 1 ⁇ 1 _ 1 ⁇ 1 enlarged cross-sectional view in FIG.
- FIG. 13 In the case where the structure from the central axis ⁇ to the tip portion 11 11 and 110 in the finger portion of the present embodiment is replaced with a mere linear link, the rotating finger portion rotates and approaches. It is a schematic plan view which represents the state which interfered based on it.
- FIG. 3 is a schematic plan view schematically showing a state where two rotating finger parts are brought close to each other.
- FIG. 15 In the finger portion of the present embodiment, two rotations of the tip portion of the rotating finger portion are performed twice until the vectors in the movement direction of the tip portions of the remaining fingers are opposed to each other. It is a schematic plan view which shows the state which brought the finger part closer.
- FIG. 16 is a diagram for explaining the second rotation of the link portion in the present embodiment, and is a schematic plan view of only the target portion extracted and seen from below.
- FIG. 17 A schematic side view of the configuration of FIG. 16 seen from the lateral direction.
- Fig. 18 is a schematic plan view showing a state in which only the link portion and its peripheral portion in Fig. 16 are extracted and the drive link is removed.
- FIG. 19 is a schematic plan view showing a state where the first link member is rotated from the state shown in FIG.
- Fig. 20 is a schematic plan view showing only the link part and its peripheral part in Fig. 16.
- FIG. 9 is a schematic plan view showing a state where the link member 27 makes a second rotation.
- FIG. 22 A schematic plan view mainly showing only a link portion extracted from the configuration shown in FIG. 20.
- Fig. 23 is a plan view of the finger portion and its rotating mechanism taken out from the robot hand according to the present embodiment, as seen from above.
- FIG. 6 is a plan view showing a state in which two pivoting fingers are brought close to each other until they oppose to a vector in the moving direction of the tips of the remaining fingers.
- FIG. 25 is a schematic diagram for explaining the structure of a finger portion in the present embodiment.
- FIG. 26 is a perspective view showing a gear group and its peripheral members of a gear unit of a modified example that can realize the present invention.
- the embodiment described below has both the configurations of the first aspect of the present invention and the second aspect of the present invention.
- FIG. 1 is a perspective view of a robot hand 1 according to an embodiment which is an example of the present invention
- FIG. 2 is a top view of the robot hand 1.
- FIG. 3 is a vertical sectional view of the robot hand 1, and is a sectional view taken along line 818 in FIG.
- the terms “upper”, “upper”, and “lower” mean the vertical relationship in Fig. 1, and do not necessarily match the vertical relationship in the direction of gravity.
- a supporting portion 20 for supporting ⁇ , A first drive unit 30 and a second drive unit 40 that drive the 1013 and 100 are provided, and the schematic configuration is provided.
- the support portion 20 includes a support base 21 fixed to the casing 50, a shaft 22 rotatably fixed to the support base 21 and a shaft 22 vertically rising from the support base 21 and a shaft 22. And a support ring 23 to which the proximal ends of the three finger portions 103, ]0b, 100 are connected.
- finger 1 ⁇ 3, 1 06, 1 0_Rei is from the support portion 20 out collision upward (projecting direction X), in its distal end, the distal end portion 1 1 for mainly grip the object There are 3, 11, and 110.
- This projecting direction X is parallel to the axis of the shaft 22 (center axis ⁇ ).
- the direction in which each of the fingers 103, 100, and 100 projects is at an angle with respect to the projecting direction X, for example, upward. ⁇ 02020/174960 7 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the protrusion direction of the plurality of fingers means the average of the directions in which the fingers protrude (sum of vectors).
- the first drive unit 30 transmits the first motor 31 fixed to the casing 50, the pulley 32 attached to the lower end of the shaft 22 and the rotational driving force of the first motor 31 to the pulley 32.
- it has an endless belt 33, which was bridged between the two.
- a thread groove (not shown) that constitutes a ball screw is formed on the outer circumference of the shaft 22, and is screwed into an internally threaded thread groove (not shown) provided on the inner circumference of the support ring 23. ..
- the support ring 23 is regulated to move in the rotation direction about the shaft 22, and when the shaft 22 rotates, it moves in the vertical direction (the axial direction of the shaft 22).
- the tip of 1100 is converted into a horizontal movement of 1 1 3, 1 1 1 1 1 ⁇ , 1 1 ⁇ moves in the direction toward the center point ⁇ (arrow 01 direction, closed direction) or in the direction away from the center point ⁇ (arrow mouth 2 direction, open direction) in Fig. 2. That is, the first drive unit 30 is responsible for the opening/closing operation of the fingers 103, 10013, 100. The configuration and movement of the tips 1 1 3, 1 1 and 1 1 0 will be described in detail later.
- the second finger portion 10 and the third finger portion 100 correspond to the “rotating finger portion” in the present invention.
- the tips 1 1 3, 1 1 and 1 1 0 are located at equal intervals (rotationally symmetric) with an angle of 120°. Further, in the present embodiment, these three tip portions 1 1 3, 1 1 claws, 110 are positioned on a concentric circle centered on the central axis ⁇ , and two tip portions 11 c The 110 are rotatable so that they approach each other and move away from each other.
- Fig. 4 shows the fingers of the reference example in which the three tips are not located on the concentric circle of the center point 0 1 viewed from the first finger 1 103 and the centers of rotation are not coincident. It is a schematic plan view which shows a part typically.
- the first finger unit 1 1 0 3 is fixed and does not move in the circumferential direction around the center point ⁇ 1.
- the rotatable second finger 1100 and third finger 1100 have rotation centers of 02 and 03, respectively, which do not coincide with each other. Also does not match the center point 0 1.
- each of the tip portions 1 1 1 3, 3 1 1 1 6, 1 1 1 1 0 is schematically shown in a circular shape (similar in subsequent schematic plan views).
- the second finger portion 110 and the third finger portion 110 are compared with the center point 0 1 viewed from the first finger portion 1 103.
- the rotation centers of 0, 2 and 3 are at positions displaced from each other by a distance in opposite directions.
- the gripping force is not being used effectively because the 110 is accessed from the shifted direction. Also, the three tips 1 1 1 1 1 When either one of the 1 1 1 and 1 1 1 0 contacts first, the object moves in the direction of the vector of the contacted tip, especially the tip 1 1 1 1 , 1 1 1 1 0 contacts first, the object moves in a direction deviating from the center point 0 1 which is the center position of gripping. As a result, the grip becomes more difficult, the grip force becomes more difficult to act, and the grip stability decreases.
- this distance is zero, that is, the center point ⁇ 31 and the center of rotation 02, 03 all coincide.
- FIG. 5 shows a schematic plan view schematically showing the finger portion of the present embodiment.
- Vectors V ! 13 , V ! 113 , V are heading to one center point ⁇ 3.
- the second finger portion 10 and the third finger portion 100 constituting the rotating finger portion are rotatable about the line in the projecting direction X passing through the center point ⁇ as the central axis ⁇ . Therefore, no matter where the second finger 100 and the third finger 100 are rotated, 1 06, 100 ⁇ 02020/174960 10 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the object located near the central axis 0 can be The gripping force is effectively utilized. Also, attach the three tips 1 to the object to be grasped. Even if one of the 1 1 and 1 10 contacts first, even if the object moves in the direction of the vector at the contacting tip, it should be the center position of the grip. Since the object moves toward the center point 0, the gripping force effectively acts and the gripping stability is high. In particular, when trying to grip an object with a small size, it is possible to grip an object without dropping it.
- FIG. 6 schematically illustrates a state in which the second finger portion 10 and the third finger portion 100, which constitute the rotating finger portion, are rotated and approached in the finger portion of the present embodiment. It is a schematic plan view showing. As shown in Fig. 6, even if the second finger portion 10 and the third finger portion 100 rotate and approach, of course, the tips when the finger portions 1 0 3, 1 06, 100 are closed Part 1 1 3, 1 1 6, 1 1 0 movement vector V ]13 , V !! ⁇ V ]] . The gripping force effectively acts on the object located near the central axis 0 toward one center point ⁇ 3.
- the movement of the tips 1 1 3 is made when the outer surfaces that are in a mutually parallel positional relationship are sandwiched. Since the cuttle 1 13 and the vector 1 113 , y ⁇ c of the movement of the tip 11 11 and 1 10 are close to the facing state, the gripping force is small and the gripping can be effectively carried out.
- Fig. 7 shows a state in which the second finger portion 10 and the third finger portion 100, which constitute the rotating finger portion, rotate and move away in the finger portion of the present embodiment. It is a model top view showing typically. As shown in Fig. 7, even if the second finger portion 103 and the third finger portion 100 rotate and move away, of course, when the finger portions 10 3, 10 10 and 100 are closed, Tip 1 1 3, 1 1 swoop, 1 1 0 movement vector 1 13 , 1 113 ,. Is ⁇ 0 2020/174960 1 1 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the gripping force effectively acts on the object located near one center point 0 and near the center axis ⁇ .
- the end of the object is 1 1 3 so that the longitudinal direction of the object is located between the 2nd finger part 10 13 and the 3rd finger part 100, and then the side surface around the end part 1 1 spoon, 1 1 ⁇ in it is sufficient to grip by causing contact.
- the gripping force is less wasted and the object can be gripped effectively.
- the rotation directions of the second finger portion 100 and the third finger portion 100 that constitute the rotating finger portion are opposite to each other. Therefore, the distance between the second finger 100 and the third finger 100 can be quickly adjusted to a position according to the size and shape of the object to be gripped.
- the corresponding portions of the tip portions 1 1 and 1 10 of the second finger portion 1013 and the third finger portion 100 constituting the rotating finger portion (in the figure, A line that connects the center point of the line that connects them to the center of the tip 1 1 3 of the first finger 1 0 3 fixed in the direction of rotation! -Although it passes through the center point ⁇ . Therefore, the positional relationship between the second finger portion 103 and the third finger portion 100 with respect to the first finger portion 103 becomes equal, and the three finger portions 103, 103, 106, 100 Gripping the object so as to wrap it evenly,
- the object can be gripped in a well-balanced manner at any position, such as gripping it with.
- corresponding portions at the tip (11 ⁇ , 1 1 ⁇ ) mean that the center positions of the tip portions, the center of gravity positions, the positions closest to the central axis ⁇ , etc. It corresponds to the corresponding position as a shape at both tips, and corresponds to the position which is line-symmetrical with respect to the extension line 1_ of the vector V I 13 of the movement of the tip 1 13 3. ⁇ 0 2020/174960 12 12 (: 170? 2020 /002478
- FIG. 8 is a vertical sectional view of the robot hand 1 according to the present embodiment, which is a sectional view taken along the line __ in FIG.
- the second drive unit 40 includes a second motor 41 fixed to the casing 50, and a gear unit 42 for rotating the second finger portion 10 and the third finger portion 100. , An endless belt 4 3 which is bridged between the two to transmit the rotation of the second motor 41 to the input pulley 4 4, and an input pulley 4 4 for inputting the rotation to the gear unit 4 2. ..
- the gear unit 42 is also fixed to the casing 50.
- Fig. 9 is an enlarged perspective view showing only the gear unit 42 from the second drive unit 40.
- Fig. 10 is a cross-sectional view of the gear unit 42 shown in Fig. 9, and Fig. 11 shows only the gear group of the gear unit 42 (top view from the protruding direction X). Is.
- the gear unit 4 2 includes a rotating sun gear 4 21, a fixed sun gear 4 2 2, a transmission gear 4 2 3, a fixed internal gear 4 2 4, a rotating internal gear 4 2 5 and a first planetary gear.
- the toothed wheel 4 2 6 and the second planetary gear 4 2 7 are included. These are incorporated into the gear unit case 42 8 to form an integrated gear unit 42.
- the rotating sun gear 4 2 1 and the fixed sun gear 4 2 2 are arranged concentrically about the central axis ⁇ of the robot hand 1 and arranged in an overlapping manner. It is an external gear having teeth. However, while the fixed sun gear 4 2 2 is fixed and does not rotate, the rotating sun gear 4 2 1 can rotate independently of this.
- the rotating sun gear 4 21 has a larger thickness (height in the direction of the central axis) than the fixed sun gear 4 2 2.
- the fixed internal gear 4 2 4 and the rotating internal gear 4 25 are concentrically arranged in an overlapping manner, and are internal gears having the same shape and the same number of internal teeth in a top view. However, while the fixed internal gear 4 2 4 is fixed and does not rotate, the rotating internal gear 4 2 5 is rotatable independently of this. In addition, the rotating internal gear 4 2 5 is fixed ⁇ 0 2020/174960 13 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the thickness (height in the direction of the central axis) is larger than that of the internal gear 4 24.
- the rotary sun gear 4 21 is located below (in the direction opposite to the projecting direction X. The same applies hereinafter) in the direction of the central axis ⁇ , and the outer teeth on the lower side are the internal teeth of the fixed internal gear 4 2 4.
- the first planetary gear 4 2 1 is provided between the rotating sun gear 4 2 1 and the fixed internal gear 4 2 4.
- the input pulley 4 4 is arranged above the shaft 22 at an end 429 arranged coaxially with the shaft 22 and also through the shaft 429 so as to rotate the sun gear 4 4. Enter the rotation in 2 1.
- a case where rotation in the direction of the arrow (clockwise) is input from the input pulley 4 4 to the rotating sun gear 4 21 will be described as an example.
- the rotating sun gear 4 21 is hidden behind the fixed sun gear 4 22 and only the tip of the tooth is visible.
- first planetary gear 4 26 It is transmitted to 2 6 and causes the first planetary gear 4 26 to rotate in the reverse direction (counterclockwise), that is, to rotate in the arrow ⁇ direction. Then, the first planetary gear 4 2 6 orbits around the inner circumference of the fixed internal gear 4 2 4 while rotating, and moves (revolves) in the directions of arrows 1 to 1 (clockwise).
- Fig. 12 shows an enlarged cross-sectional view of the robot hand 1 immediately below the gear unit 42. Shows an enlarged cross section).
- the first planetary gear 42 6 is rotatably fitted with a first rotating shaft 24 4 (see FIGS. 8, 11 and 12; not shown in FIGS. 9 and 10). Have been installed.
- the first planetary gear 4 2 6 revolves in the directions of arrows 1 to 1 or arrow 1 ⁇ /1 and together with the first rotating shaft 2 4 swivel, and rotates about the central axis ⁇ . This rotational movement is transmitted to the second finger portion 10 through the link portion 25.
- the link portion 25 is a rotating ring portion 2 which is rotatably fixed to the shaft 22.
- the 5th swivel 1 and the second rotating shaft 2440 are rotatably fitted in the middle, and the second finger portion 10th swath at the end away from the shaft 22 And a rotary link part 25 which is joined to the material.
- the revolving movement of the first planetary gear 426 becomes the pivotal movement of the second finger portion 10.
- the second planetary gear 42 7 has a second rotation shaft 2440 (Figs. 9 to 1).
- the second planetary gear 4 2 7 revolves in the direction of arrow 1 ⁇ /1 or arrow 1 to 1 along with the second rotating shaft 2 40, and rotates about the central axis 0. This rotational movement is transmitted to the third finger 100 through a link section 250 described later, and the third finger 100 rotates.
- the link portion 250 Similar to the link portion 25, the link portion 250 also has a rotating ring portion and a rotating link portion 2
- the rotating ring part of the link part 250 is rotatably fixed to the shaft 2 2 in a state of overlapping with the rotating ring part 2 5 13 1, and therefore, in FIG. Not appearing.
- the rotating ring part of the link part 250 is rotatably fixed to the shaft 22 independently of the rotating link part 2 513 1.
- the rotary ring portion 25 1 of the link portion 250 is integrated with the rotary link portion 25 5 and the third finger portion 100 is attached to the rotary link portion 25 5.
- finger link members (described later) are joined. As a result, the revolving movement of the second planetary gear 427 turns into the rotational movement of the third finger 100.
- the rotating ring part (not shown and 2502) is rotated to the other part of the support ring 23 or the fixed ring 51. It is configured by freely connecting. Therefore, when the rotating ring portion (not shown and 252) constitutes a part of the support ring 23, the rotating ring portion (not shown and 252) is moved along with the vertical movement of the support ring 23. 2) moves up and down.
- the second finger portion 1013 and the third finger portion 100 constituting the rotating finger portion are provided so as to be rotatable in the circumferential direction around the central axis ⁇ . ing. Therefore, as shown in Fig. 6, when the second finger 10 and the third finger 100 rotate and approach, the vector V of the movement of the tip 1 1 13 1 1 1 0 can be obtained. ! 1 13 ,V ! . Can approach the opposing state of the motion vector V !1 3 of the tip 1 13. ⁇ 2020/174960 16 16 (: 170? 2020 /002478
- FIG. 13 shows a rotating finger portion in the case where the structure from the central axis 0 to the tip portion 11 1 ⁇ , 1 10 in the finger portion of the present embodiment is replaced with a mere linear link.
- FIG. 3 is a schematic plan view schematically showing a state in which the second finger portion 10 and the third finger portion 100 constituting the are rotated and approached. If the second finger 100 and the third finger 100 are too close to each other, any part of the second finger 10 and the third finger 100 will interfere with each other. As mentioned above, there is a limit that the second finger 100 and the third finger 100 cannot be brought close to each other.
- FIG. 14 is a schematic plan view schematically showing a state in which the third finger portion 1100 is brought close to each other.
- the second finger portion 110 and the third finger portion 1 1 Since the rotation centers ⁇ 2 and ⁇ 3 are displaced in the opposite directions from each other, interference may occur between the second finger portion 110 and the third finger portion 110. There is no. Therefore, in this reference example, as shown in FIG. 14, the second finger portion 110 and the third finger portion 1100 are connected to the vector V ! !1 3 and the vector V I of the movement of the tip 1 1 1 It can be seen that and can be brought close to each other until they are in the facing state (parallel state in which the vector directions are opposite).
- two fingers are provided between the second finger portion 110 and the third finger portion 110, which constitute the rotating finger portion, and the central axis ⁇ .
- the motion vector V !1 13 ,V of the tip part 1 1 13 ,1 1 0. Becomes opposite to the vector V 3 of the motion of the tip 1 1 3. ⁇ 0 2020/174960 17 17 (: 170? 2020 /002478
- Fig. 15 shows a second finger portion 1 which constitutes a rotating finger portion in the finger portion of the present embodiment.
- FIG. 3 is a schematic plan view schematically showing a state where the second finger portion 10 and the third finger portion 100 are brought close to each other.
- the end portion of the link portion 25 opposite to the center point ⁇ is the second finger portion 10 and the third finger portion 100. Although it is connected to the vicinity of the end on the side opposite to the tip 1 1 and 1 1 0 of, the illustration of the structure of the finger link part etc. (described later) in the middle is omitted, Only the parts 1 1 and 1 1 0 are shown.
- one end is rotatably fixed about the central axis ⁇ (center point ⁇ ), and the other end is fixed to the rotary finger portion 1.
- It has link portions 2513, 2500 that are connected to the 0 sack (specifically, in the vicinity of the end portion on the side opposite to the tip portion 1 11 13).
- the link portions 25 and 2500 are, in the middle thereof, referred to in the present invention as the above-described rotational directions (arrow IV! and arrows 1 to 1) of the respective link portions 25 and 2500.
- the second rotation double-headed arrow along the "first rotation direction” 3)
- the connecting part that enables the above-mentioned 2 stools, 2 stools of the first link member connected by 280 s,
- the first link members 26, 260 of the link portions 2513, 250 are connected to the second finger portion 10 and the third finger portion 10 respectively. Rotate them in the directions of arrow IV! and arrows 1 to 1 (first rotation direction) so that they come close to each other so that interference does not occur. Simultaneously or before and after, the second link members 27 and 2700 are rotated in the directions of the arrow and the arrow 3 (second rotation) around the connecting portions 28 and 2800 as axes. Rotate them so that they approach each other. ⁇ 0 2020/174960 18 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the second finger portion 1 0 1 ⁇ and the third finger portion 100 0 are connected to the vector V ! 1 3 of the movement of the tip portion 1 1 3,
- FIG. 16 is a diagram for explaining the second rotation of the link portion 25, and is a schematic plan view of only the target portion extracted and seen from below.
- FIG. 17 is a schematic side view of the configuration of FIG. 16 seen from the lateral direction.
- the link part 25 has a first link whose one end (corresponding to the rotary ring part 25 claw 1 in FIG. 12) is rotatably fixed to the shaft 22.
- the member 26 and the second link member 27 rotatably connected to the first link member 26 by the connecting portion 28.
- the second link member 27 is connected to the finger portion 10 (correctly, in the vicinity of the end portion on the opposite side to the tip portion 11).
- one end of the drive link 29 is rotatably connected to the second link member 27 by a connecting portion 2 91.
- the other end of this drive link 29 is rotatably connected to the shaft 2 2 at a connection 2 92.
- the rotary shaft 24 (the above-mentioned first rotary shaft 24 or second rotary shaft 2400) extends in the vertical direction from the connecting portion 293 in the middle of the drive link 29. doing.
- the rotating shaft 24 is adapted to revolve (revolve) together with the first planetary gear 4 26 or the second planetary gear 4 27.
- FIG. 18 is a schematic plan view showing a state in which only the link portion 25 and its peripheral portion are extracted and the drive link 29 is removed.
- the first link member 26 is provided with a convex portion 2 61 projecting downward, and has an elongated hole-like opening 5 22 formed in one end of the lock link 5 2. It is locked. Rocky ⁇ 0 2020/174960 19 ⁇ (: 170? 2020/002478
- the link 52 At the other end of the link 52, it is rotatably connected to the casing 50 at the connecting portion 521 (not shown).
- FIG. 19 is a schematic plan view showing a state in which the first link member 26 is rotated in the direction of the arrow from the state of FIG.
- FIG. 20 is a schematic plan view in which only the link portion 25 and its peripheral portion are extracted.
- the drive link 29 is shown, but the lock link 52 is hidden and is not shown, as in FIGS. 16 and 17.
- the rotation in the direction of the arrow progresses from the state shown in Fig. 16 and the first rotation of the first link member 26 begins to be restricted by the action of the lock link 52.
- FIG. 21 shows that the rotation (revolution) of the first planetary gear 4 26 or the second planetary gear 4 2 7 and the rotation shaft 2 4 further progresses from the state of FIG.
- FIG. 9 is a schematic plan view showing a state in which a second link member 27 has made a second rotation. Even if the first rotation of the first link member 26 is restricted by the action of the lock link 52, the rotation of the connection point with the rotation shaft 24 proceeds as it is, and the connecting portion 28 is used as an axis. The second rotation of the second link member 27 is caused.
- first rotation and the second rotation of the link portion 25 are realized as described above.
- FIG. 22 is a schematic plan view mainly showing only the link portion 25 extracted from the configuration shown in FIG.
- the first link member 26 is ⁇ 0 2020/174960 20 20 (: 170? 2020 /002478
- connection point 2 91 with the drive link 29 can be moved appropriately so that the second rotation of the second link member 27 ends at a predetermined position (the state shown in Fig. 15).
- the connection portion of the second link member 27 is the slot-shaped opening 271.
- FIG. 23 is a plan view from above, in which only the finger portion and its rotating mechanism are extracted from the robot hand 1 of the present embodiment.
- FIG. 24 from the state shown in Fig. 23, until both vectors in the moving direction of the tip part of the rotating finger face the vector in the moving direction of the tip part of the remaining fingers,
- FIG. 6 is a plan view showing a state where two rotating finger portions are brought close to each other.
- the first finger portion 103, the second finger portion 10, and the third finger portion 100 are arranged at an equal interval of 120 ° with respect to the central axis ⁇ . It is located at (rotationally symmetrical). From this state, as described above, the movements of the first planetary gear 4 2 6 and the second planetary gear 4 2 7 in the gear unit 4 2 are caused by the movements of the first rotary shaft 2 4 and the second rotary shaft. It is transmitted to the link sections 25 and 2500 via 2400, and the second finger section 10 and the third finger section 100 are directed in the direction of the arrow (in the case of Fig. 15, arrow IV!
- the lock links 5 2 13 and 5 20 act to restrict the rotation of the first link member 26 and 26, not shown in Fig. 23, but the drive link 29 As a result of the rotation of the first rotary shaft 2413 and the second rotary shaft 2440 transmitted to the second rotary shaft 2414, as shown in FIG. To turn to.
- the second finger portion 10 and the third finger portion 100 are arranged in parallel and completely face the first finger portion 103.
- the movement of the tip end portion 1 1 3, 1 1 1 1 1 0, 1 1 0 by opening and closing the three finger portions 1 0 3, 1 013, 100 is relative to the projecting direction (arrow X direction). Vertical movement. If you try to simply form the finger part by linking the link, when you close the finger part, you will draw a locus in which the tip part projects in an arc. This trajectory of the movement of the tip of the finger requires that the robot hand 1 be operated while actually conscious of the position of the tip of the finger, resulting in difficulty in operation. It was
- FIG. 25 is a schematic diagram for explaining the structure of finger portions 103, 10 and 100 according to the present embodiment.
- Fig. 25 two of the three fingers 108, 100, 100 are drawn, but since there is no difference between the fingers in the opening and closing mechanism of the fingers, there is no difference between the fingers. Omit the trailing sign 13, ⁇ to identify Therefore, the explanation according to Fig. 25 is not limited to the three finger parts, except that the difference between the finger parts is mentioned. It is common to 1013 and 100.
- the finger part 10 includes a first finger link part 12, a first auxiliary finger link part 13, a second finger link part 14, a second auxiliary finger link part 15 and a third finger. It is configured to include a link part 16 and. In addition, in FIG. 25, the illustration of the tips 1 1 3, 1 1 6, 1 1 0 is omitted.
- the support ring 23 described in FIG. 3 is inserted into the shaft 22 so as to be vertically movable, and the fixed ring 51 is located at the upper end thereof.
- the stationary ring 51 rotatably supports the shaft 22 with respect to the casing 50.
- the first finger link portion 12 has one end (the base end portion of the finger portion) rotatably connected to the connection portion 23 1 below the support ring 23, extends obliquely upward, and has the other end. number 3 ⁇ 0 2020/174960 22 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- first auxiliary finger link part 13 is rotatably connected to the connection part 5 11 below the fixed ring 51, extends obliquely downward, and the other end is the first finger link part 1 1. It is rotatably connected to the central connection portion 1 2 1 in the longitudinal direction of 2.
- the first finger link portion 1 2 and the first auxiliary finger link portion 13 are the support ring 2 3 and the fixed ring 51 are not directly connected, but the link part 2 5 6 that plays a part of the above-mentioned horizontal rotation mechanism in the second finger part 10 and the third finger part 100. , 2 50 are connected to the supporting ring 2 3 and the fixed ring 5 1.
- the link parts 25 and 2500 Only one of the first finger link part 12 and the first auxiliary finger link part 13 passes through the link parts 25 and 2500, and the other one of them links 25 and 2500. It suffices if there is a free link that can follow the horizontal rotation caused by.
- FIG. 25 the structure of the opening/closing mechanism of the finger portion 10 is focused on and the explanation is omitted by omitting the existence of the link portions 2513 and 250.
- the second finger link part 14 and the second auxiliary finger link part 15 are slightly above. Except for this, it is arranged side by side with the first finger link part 12 and the first auxiliary finger link part 13. That is, one end of the second finger link portion 14 (the base end portion of the finger portion) is rotatably connected above the support ring 23, extends obliquely upward, and the other end is the third finger link portion. It is rotatably connected to the position slightly above the lower end of 16.
- the second auxiliary finger link portion 15 has one end rotatably connected above the fixed ring 51, extends obliquely downward, and the other end is the center of the second finger link portion 14 in the longitudinal direction. Rotatably connected to. It should be noted that in the second finger portion 10 and the third finger portion 100, interposing the link portions 25, 250, etc. does not mean that the first finger link portion 12 and the first auxiliary finger link portion 1 Same as 3.
- the lengths of the first finger link part 1 2 and the second finger link part 1 4 are equal to each other, and the half length thereof is the same, and the first auxiliary finger link part 1 3 and the second auxiliary finger link part 1 5 are also equal to each other. ..
- the distance between the connection part 2 3 1 and the connection part 2 3 2 ⁇ 0 2020/174960 23 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the distance between the connecting portion 5 1 1 and the connecting portion 5 1 2 and the distance between the connecting portion 1 6 1 and the connecting portion 1 6 2 are all equal.
- each link of the finger section 10 is moved and converted into the opening/closing operation of the finger section 10.
- the finger 10 does not project in the projecting direction X, but moves in the horizontal direction (arrows ⁇ / 1, ⁇ / 2) to open and close. Done. Therefore, when trying to grasp the object, the tip position of the finger portion 10 does not change, and the grasping operation can be performed easily and safely.
- the robot hand of the present invention has been described above with reference to the preferred embodiments, but the robot hand of the present invention is not limited to the configurations of the above embodiments.
- a planetary gear is used as a mechanism that realizes the horizontal rotation operation of the second finger portion 10 and the third finger portion 100 that form the rotating finger portion of the robot hand 1.
- the configuration using the used gear unit 42 was taken as an example, the horizontal movement of the second finger 10 and third finger 100 ⁇ 0 2020/174960 24 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- Fig. 26 is a perspective view showing a gear group and its peripheral members of a gear unit of a modified example that can realize the present invention.
- the input gear 61 to which the rotation from the motor is input, the first bevel gear 6 2 and the third bevel gear 6 4 are arranged on the same axis from the bottom in this order. It is arranged. This axis coincides with the central axis ⁇ , for example, when applied to the robot hand 1 of the embodiment.
- the first bevel gear 62 and the third bevel gear 64 are arranged such that the bevel teeth sides thereof face each other.
- the input gear 61 and the first bevel gear 62 are fixed on a cylindrical hollow shaft 65 and rotate together.
- the hollow shaft 65 has an upper end immediately below the third bevel gear 64.
- the third bevel gear 64 is fixed to the through shaft 6 6 passing through the hollow shaft 6 5 and rotates together.
- a second bevel gear 63 is provided between the first bevel gear 62 and the third bevel gear 64, with its rotation axis oriented in the horizontal direction. Both bevel gears 6 4 and 3 are arranged in a state in which the gears are engaged. Therefore, the second bevel gear 63 is rotated together with the first bevel gear 62, and is also configured to transmit the rotation to the third bevel gear 64.
- the lower leg portion 671 of the first rotation link portion 67 is fixed so as to extend in the radial direction from the peripheral surface of the hollow shaft 65, and Dynamic link 6 7 turns with hollow shaft 6 5.
- the upper leg part 6 7 3 is rotatably connected to the upper end of the penetrating shaft 6 6.
- a vertical link 6 72 is provided between the lower foot portion 6 7 1 and the upper foot portion 6 7 3 of the first rotary link portion 6 7 and is fixed slightly upward in the vertical direction.
- Part 6 7 4 of rotation ⁇ 0 2020/174960 25 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the lower leg portion 681 of the second rotating link portion 68 is located slightly above the third bevel gear 64 on the penetrating shaft 6 6, and the upper end of the penetrating shaft 6 6 is located at the upper end.
- the upper legs 683 of the second rotation link part 68 are fixed so as to extend radially from the peripheral surface of the penetrating shaft 66. Therefore, the second rotation link part 68 rotates together with the through shaft 66.
- a vertical link 6 82 connects between the lower foot portion 6 81 and the upper foot portion 6 8 3 of the second rotary link portion 68, and the vertical link 6 82 is fixed around the vertical center.
- the part 684 is fixed so as to project so as to project in the outward direction of rotation.
- the fixed portion 6 7 4 and the fixed portion 6 8 4 have the same position in the height direction.
- the gear unit 42 as the rotating mechanism is located above the drive mechanism such as the second motor 41 and the second drive unit 40 .
- the position of the gear unit 42 it may be arranged at a position lower than these drive mechanisms. There is no limitation on the arrangement as long as it can be designed so that a desired drive mechanism can be constructed.
- the gear unit 42 by locating the gear unit 42 above these drive mechanisms as in the present embodiment, the space inside the device can be effectively utilized, and the center of the device of the robot hand 1 can be effectively used. This is preferable because the length in the direction of the axis can be shortened.
- the present invention is not limited to this, and may be two or four or more. ..
- the number of rotating fingers may be three or more, and for example, all the finger portions may be rotating finger portions.
- the horizontal pivoting position of each finger it is possible to optimize the work such as gripping for objects of various shapes.
- a pair of fingers that rotate so as to move closer to or farther from each other may be included, and the horizontal rotation position of each finger can be freely adjusted. You may allow it.
- the number of fingers may be one. ⁇ 0 2020/174 960 27 ⁇ (: 170? 2020 /002478
- the closing direction of the finger can be finely adjusted not only by the first rotation but also by the second rotation, for example, hook the finger on an annular hanging part attached to the object and lift it. Even when the robot hand is used for work such as work in which the workability is affected by a slight difference in the direction of the fingers, the work can be performed easily.
- FIGS. Even if only the configuration of the first aspect of the present invention that does not have two link members connected by the connecting portion (that is, does not correspond to the second aspect of the present invention) is shown in FIGS. As described with reference to, the object can be satisfactorily gripped.
- the rotation axis of the rotating finger portion does not coincide with the center of the opening/closing operation of the other finger portions (that is, does not correspond to the first aspect of the present invention). Even in the case of the configuration shown in 4, the workability can be improved because the direction of the finger portion can be finely adjusted according to the object and the work content.
- the configuration has both the first aspect of the invention and the second aspect of the invention.
- the movement of the tip of the finger portion 10 is a movement in the vertical direction with respect to the protruding direction X. Even if the portion 10 is configured to draw an arc and project in the projecting direction X, the effect peculiar to the present invention can be obtained. That is, the opening/closing operation of the finger portion may be any operation as long as the tip portion moves in the direction intersecting the protruding direction of the finger portion (the arrow X direction). Of course, the movement of the tip portion of the finger portion 10 is preferably movement in the direction perpendicular to the projecting direction X.
- lock link 52, 526, 5200 is used as the restriction member, any structure may be used as long as it can restrict the rotation of the first link member 266, 260.
- a regulation member having a shape such as a part may be used.
- 2020/002478 shaft 67 1st turning link ⁇ 1 67 1 lower leg, 672 ⁇ vertical link, 673 upper leg, 674 fixed part, 68 second Pivoting link, 681 lower leg, 682 vertical link, 683 upper leg, 684 fixed part, 1 1st finger part, 1 1 0 ⁇ 2nd finger part, 1 1 000 ⁇ 3rd finger part, 1 1 1 3, 1 1 1 1 ⁇ , 1 1 1 0 tip part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
様々な形状の対象物に対して、容易に種々の作業ができるロボットハンドを提供する。 1)支持部からの突出方向と交差する方向に先端部(11a,11b,11c)が動くことで開閉する指部(10a,10b,10c)を複数本有し、指部(10a,10b,10c)が閉じる際の先端部の動きのベクトル(V11a,V11b,V11c)が、中心点(C)に向かい、指部の少なくとも1本(10b,10c)が、中心点(C)を軸として回動可能。2)支持部から突出し、当該突出方向と交差する方向に先端部が動く指部のうちの少なくとも1本が、前記突出方向の所定の線を中心軸として第1の回動が可能で、一端が前記中心軸を軸として回動可能に固定され、他端が前記回動指部の先端部とは反対側の端部近傍と接続するリンク部を有し、該リンク部が、その中途で、前記第1の回動方向に沿った第2の回動を可能とする連結部で接続された2本のリンク部材を有する。
Description
\¥0 2020/174960 1 卩(:17 2020 /002478 明 細 書
発明の名称 : ロボットハンド
技術分野
[0001 ] 本発明は、 ロボッ トハンドに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、 産業用ロボッ トアーム等のロボッ ト装置に取り付けられて、 対象物 を把持し開放する動作により所定の作業を行うロボッ トハンドが知られてい る。 近年では、 例えば工具を把持して部品の組み付け等の作業を行ったり、 微小な部品を把持して精度良く配置したり等、 各種作業を 1台で行うことが できる多機能なロボッ トハンドが提案されている (例えば、 特許文献 1参照
[0003] しかし、 ロボッ トハンドが把持しようとする対象物の形状や大きさは様々 であり、 ロボッ トハンドの指部の配置によっては、 把持し難い場合があった 。 特許文献 1 に記載のロボッ トハンド装置では、 3本の指 2が 1 2 0 ° の角 度をもって等間隔 (回転対称) に配されている (特許文献 1の図 1参照) 。 このロボッ トハンド装置において、 3本の指 2の中心に対象物が置かれた場 合には、 3方向から均等に包み込まれるように対象物が把持されるため、 安 定的な把持が可能であった。
[0004] しかし、 例えば、 長尺状や直方体形状等の対象物では、 相互に平行な位置 関係にある外表面を挟み込もうとした場合に、 3本の指 2のうちの 1本を当 該外表面の一方に垂直方向から当接させても、 反対側の外表面では、 他の 2 本の指 2が斜めに当接する状態となってしまう。 そのため、 対象物を把持す ることが困難であり、 把持することができたとしても、 把持が不安定であっ たり、 多くの把持力を要したり等の不具合があった。
[0005] また、 ロボッ トハンドが行う作業は、 把持のみならず、 例えば、 対象物に 取り付けられた環状の吊り掛け部に指を引っ掛けて持ち上げる作業なども考 えられる。 特許文献 1 に記載のロボッ トハンド装置のように指 2の位置が固
\¥0 2020/174960 2 卩(:170? 2020 /002478
定されていると、 3本の指 2のいずれも環状の吊り掛け部に指を引っ掛ける のに適した方向にならず、 ロボッ ト装置あるいは対象物の位置乃至角度を適 宜調整する等新たな作業が必要になってしまう。
先行技術文献
特許文献
[0006] 特許文献 1 :特開 2 0 1 0 _ 1 1 0 8 5 3号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0007] したがって、 本発明は、 様々な形状の対象物に対して、 容易に種々の作業 をすることができるロボッ トハンドを提供することを _つの課題とする。 課題を解決するための手段
[0008] 上記課題は、 以下の本発明により解決される。 即ち、 本発明の第 1の態様 は、 支持部から突出し、 当該突出方向と交差する方向に先端部が動くことで 開閉する指部を複数本有し、
前記複数本の指部が閉じる際の先端部の動きのべクトルが、 前記突出方向 から見て、 1つの中心点に向かっており、 かつ、
前記指部のうちの少なくとも 1本が、 前記中心点を通る前記突出方向の線 を中心軸として回動可能な回動指部である、 ロボッ トハンドである。
[0009] 本発明の第 1の態様においては、 前記指部を 3本以上有し、 そのうちの少 なくとも 2本は前記回動指部であり、
前記 2本の回動指部の回動方向が相互に逆方向であるとともに、 当該 2本 の回動指部の先端部の対応箇所同士を結ぶ線の中心と、 前記指部のうちの前 記回動指部以外のいずれかの指部の先端部の中心とを結ぶ線が、 前記突出方 向からみて、 前記中心点を通ることが好ましい。
[0010] —方、 本発明の第 2の態様は、 支持部から突出し、 当該突出方向と交差す る方向に先端部が動く指部を 1本以上有し、
前記指部のうちの少なくとも 1本が、 前記突出方向の所定の線を中心軸と
\¥0 2020/174960 3 卩(:170? 2020 /002478
して第 1の回動が可能な回動指部であり、 かつ、
_端が前記中心軸を軸として回動可能に固定され、 他端が前記回動指部の 先端部とは反対側の端部近傍と接続するリンク部を有するとともに、 当該リ ンク部が、 その中途で、 前記第 1の回動方向に沿った第 2の回動を可能とす る連結部で接続された 2本のリンク部材を有する、 ロボッ トハンドである。
[001 1 ] 本発明の第 2の態様においては、 前記 2本のリンク部材のうちの前記中心 軸側の第 1のリンク部材における所定方向へのそれ以上の前記第 1の回動を 規制する規制部材を備え、
前記第 1のリンク部材が前記規制部材により前記第 1の回動が規制される までは、 前記 2本のリンク部材が一直線状になって前記第 1の回動をし、 前記第 1のリンク部材が前記規制部材により前記第 1の回動が規制された 際に、 前記 2本のリンク部材のうちの前記回動指部側の第 2のリンク部材が 、 前記連結部を軸として前記第 2の回動をすることが好ましい。
[0012] この場合に、 前記指部を 2本以上有し、 そのうちの 2本は、 前記回動指部 であり、 かつ、 それらの前記第 1の回動方向が相互に逆方向とすることがで きる。 また、 前記 2本の回動指部において、 それぞれ、 前記第 1のリンク部 材が前記規制部材により前記第 1の回動が規制された後、 前記第 2のリンク 部材に接続する 2本の前記回動指部の先端部の動く方向が平行になるまで、 前記第 2のリンク部材が前記第 2の回動をするようにすることができる。
[0013] さらにこの場合に、 前記指部を 3本以上有し、 前記 2本の回動指部の先端 部の動く方向が平行になった際に、
前記指部のうちの前記回動指部以外のいずれかの指部の先端部が、 前記 2 本の回動指部の先端部の動く方向と対向する方向に動くようにすることが好 ましい。
[0014] また、 この場合に、 前記第 1のリンク部材が前記規制部材により回動が規 制されていない状態における全ての前記指部の先端部の動きのベクトルが、 前記突出方向から見て、 1つの中心点に向かっており、
前記回動指部における前記中心軸が、 全て前記中心点を通る構成、 即ち、
\¥0 2020/174960 4 卩(:170? 2020 /002478
本発明の第 1の態様と第 2の態様とをともに備えることが好ましい。
[0015] 本発明の第 1の態様及び第 2の態様のいずれにおいても、 前記指部の先端 部の動きが、 前記突出方向に対して垂直方向の動きであることが望ましい。 発明の効果
[0016] 本発明の第 1の態様及び第 2の態様によれば、 様々な対象物に対して、 幅 広い作業を可能とするロボッ トハンドを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンドの斜視図である
[図 2]本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンドの上面図である
[図 3]本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンドの縦断面図であ り、 図 2における八 _八断面図である。
[図 4] 3つの指部における先端部が、 同心円上に位置せず、 回動中心も一致し ない状態となっている参考例の指部を模式的に示す模式平面図である。
[図 5]本実施の形態の指部を模式的に示す模式平面図である。
[図 6]本実施の形態の指部において、 回動指部が回動して近づいた状態を模式 的に表す模式平面図である。
[図 7]本実施の形態の指部において、 回動指部が回動して遠ざかった状態を模 式的に表す模式平面図である。
[図 8]本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンドの縦断面図であ り、 図 2における巳 _巳断面図である。
[図 9]本発明の一例である実施の形態におけるギアユニッ トのみを取り出した 拡大斜視図である。
[図 10]本発明の一例である実施の形態におけるギアユニッ トの図 9における E E断面図である。
[図 1 1]本発明の一例である実施の形態におけるギアユニッ トの歯車群のみを 表した上面図である。
\¥0 2020/174960 5 卩(:170? 2020 /002478
[図 12]本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンドの横拡大断面 図であり、 図 8における 1\1 _ 1\1拡大断面図である。
[図 13]本実施の形態の指部における中心軸〇から先端部 1 1 匕, 1 1 〇まで の構造を単なる直線状のリンクに置き換えた場合の、 回動指部が回動して近 づいて干渉した状態を模式的に表す模式平面図である。
[図 14]図 4に示す参考例の指部において、 2つの回動指部の先端部の移動方 向の両べクトルが、 残りの指部の先端部の移動方向のべクトルに対向するま で、 2つの回動指部を近づけた状態を模式的に示す模式平面図である。
[図 15]本実施の形態の指部において、 回動指部の先端部の移動方向の両べク トルが、 残りの指部の先端部の移動方向のベクトルに対向するまで、 2つの 回動指部を近づけた状態を模式的に示す模式平面図である。
[図 16]本実施の形態におけるリンク部の第 2の回動を説明するための図であ り、 対象箇所のみを抜き出し、 下方から見た模式平面図である。
[図 17]図 1 6の構成を横方向から見た模式側面図である。
[図 18]図 1 6におけるリンク部及びその周辺部のみを抜き出し、 かつ、 駆動 リンクを除した状態で示す模式平面図である。
[図 19]図 1 8の状態から、 第 1のリンク部材が回動した状態を示す模式平面 図である。
[図 20]図 1 6におけるリンク部及びその周辺部のみを抜き出した模式平面図 である。
[図 21]図 2 0の状態から、 第 1の遊星歯車 4 2 6あるいは第 2の遊星歯車 4 2 7と、 回動シャフト 2 4と、 の回動 (公転) がさらに進み、 第 2のリンク 部材 2 7が第 2の回動をした状態を示す模式平面図である。
[図 22]図 2 0に示す構成から、 主としてリンク部のみを抜き出して示す模式 平面図である。
[図 23]本実施の形態のロボッ トハンドから指部及びその回動機構のみを抜き 出した、 上方から見た平面図である。
[図 24]図 2 3に示す状態から、 回動指部の先端部の移動方向の両べクトルが
\¥02020/174960 6 卩(:170? 2020 /002478
、 残りの指部の先端部の移動方向のベクトルに対向するまで、 2つの回動指 部を近づけた状態を示す平面図である。
[図 25]本実施の形態における指部の構造を説明するための概略図である。
[図 26]本発明を実現し得る変形例のギアユニッ トの歯車群及びその周辺部材 を表した斜視図である。
発明を実施するための形態
[0018] 以下、 本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
以下説明する実施の形態は、 本発明の第 1の態様と本発明の第 2の態様の 両構成を併せ持つものである。
図 1は、 本発明の一例である実施の形態にかかるロボッ トハンド 1の斜視 図であり、 図 2は、 ロボッ トハンド 1の上面図である。 また、 図 3は、 ロボ ッ トハンド 1の縦断面図であり、 図 2における八一八断面図である。
[0019] なお、 本実施の形態の説明において、 上下、 あるいは、 上方、 下方と云う 時は、 図 1 における上下関係を意味し、 重力方向における上下関係とは、 必 ずしも一致しない。
[0020] 支持部 20は、 ケーシング 50に固定された支持台 2 1 と、 支持台 2 1 に 回転可能に固定されるとともに、 当該支持台 2 1から垂直に立ち上がるシャ フト 22と、 シャフト 22が嵌揷され、 3つの指部 1 03 , ] 0 b, 1 0〇 の基端部が接続される支持環 23とを有する。
[0021] 指部 1 〇 3, 1 06, 1 0〇は、 支持部 20から上方 (突出方向 X) に突 出しており、 その先端には、 対象物を主として把持するための先端部 1 1 3 , 1 1 匕, 1 1 〇が設けられている。 この突出方向 Xは、 シャフト 22の軸 (中心軸〇) と平行である。 なお、 指部 1 〇 3, 1 〇匕, 1 0〇のそれぞれ が突出する方向は、 突出方向 Xに対して角度を有して、 例えば上方に向けて
\¥02020/174960 7 卩(:170? 2020 /002478
広がっていたり窄まっていたりしてもよく、 複数の指部が突出する方向の平 均 (ベクトルで説明すれば、 突出方向への 3つのベクトルの和となる方向) が突出方向 Xと一致していればよい。 即ち、 本発明において、 複数の指部の 突出方向とは、 指部が突出する方向の平均 (ベクトルの和) を意味するもの とする。
[0022] 第 1駆動部 30は、 ケーシング 50に固定された第 1モータ 3 1 と、 シャ フト 22の下端に取り付けられたプーリ 32と、 第 1モータ 3 1の回転駆動 力をプーリ 32に伝えるために両者間に架け渡された無端べルト 33と、 を 有する。
シャフト 22の外周には、 ボールねじを構成するネジ溝 (不図示) が形成 されており、 支持環 23の内周に設けられた内ネジ状のネジ溝 (不図示) と 螺合している。 支持環 23は、 シャフト 22を軸とする回転方向の動きが規 制されており、 シャフト 22が回転すると上下方向 (シャフト 22の軸方向 ) に動くようになっている。
, 1 0〇の先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇の水平方向への移動に変換され、 先端部 1
1 1 匕, 1 1 〇が、 図 2における、 中心点〇に向かう方向 ( 矢印 01方向、 閉方向) 、 あるいは、 中心点〇から遠ざかる方向 (矢印口 2 方向、 開方向) に移動する。 すなわち、 指部 1 〇 3, 1 013, 1 0〇の開閉 動作を第 1駆動部 30が担っている。 なお、 先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇 の水平方向への移動に変換する構成やその動きについては、 後に詳述する。
[0024] 3つの指部 1 0
1 013, 1 0〇の開閉動作に伴う全開状態および全閉 状態において、 それぞれの先端部 1 1 3, 1 1 6, 1 1 〇の位置は、 図 2に 示す平面視で中心軸〇を中心とした同心円上に位置している。 また、 3つの
1 06, 1 0〇のうち、 第 1指部 1 03は、 中心軸〇を中心と する周方向には移動せず固定されており、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇は、 第 2駆動部 40によって、 中心軸〇を中心とする周方向に回動可能
\¥02020/174960 8 卩(:170? 2020 /002478
に設けられている。 即ち、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇は、 本発明 に云う 「回動指部」 に相当する。
[0025] 図 2において、 先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇は、 1 20° の角度をもっ て等間隔 (回転対称) に位置している。 そして、 本実施の形態においては、 これら 3つの先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇が、 中心軸〇を中心とした同心 円上に位置したまま、 2つの先端部 1 1 匕, 1 1 〇が、 互いに近づいたり遠 ざかったりするように、 回動可能になっている。
[0026] 図 4は、 3つの先端部が、 第 1指部 1 1 03から見た中心点〇 1の同心円 上に位置せず、 回動中心も一致しない状態となっている参考例の指部を模式 的に示す模式平面図である。 第 1指部 1 1 03は中心点〇 1 を中心とする周 方向には移動せず固定されている。 また、 回動可能な第 2指部 1 1 〇匕およ び第 3指部 1 1 0〇は、 それぞれ回動中心が 02及び 03となっており、 相 互に一致しておらず、 いずれも中心点〇 1 とも一致していない。 なお、 図 4 において、 それぞれの先端部 1 1 1 3, 1 1 1 6, 1 1 1 〇は、 模式的に丸 形状で示している (以降の模式平面図において同様) 。
[0027] 図 4に示すように、 本例では、 第 1指部 1 1 03から見た中心点〇 1 に対 して、 第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇の回動中心〇2, 〇3は、 相互に逆方向に距離 分だけずれた位置にある。
図 4においては、 指部が閉じる際のそれぞれの先端部 1 1 1 3, 1 1 1 匕 , 1 1 1 〇の移動方向を矢印 V! ! 13, V ! ! ! ^
で示している。 これ ら矢印 1 1 13, 1 1 113, V! 。は、 それぞれの先端部 1 1 1 3, 1 1 1 匕 , 1 1 1 〇の動きのベクトルと捉えることができる (これらベクトルを 「ベ クトル V 1 ! ! 3, V ! ! ! ^ V ! ! !。」 と表記する。 ) 。 また、 先端部 1 1 1 3 , 1 1 1 匕, 1 1 1 〇の移動方向の延長が、 図中一点鎖線で表されている。 このように、 本例では、 先端部 1 1 1 3, 1 1 1 6, 1 1 1 〇の動きのべク
1つの中心点に向かっておらず、 先端部
1 1 1 3と先端部 1 1 1 匕, 1 1 1 〇とで、 把持しようとする対象物に対す る把持力が有効に生かされていない状態になっていることがわかる。
\¥02020/174960 9 卩(:170? 2020 /002478
[0028] 即ち、 把持しようとする対象物に対して、 先端部 1 1 1 3, 1 1 1 6, 1
1 1 〇がずれた方向からアクセスしているため、 把持力が有効には生かされ ていない。 また、 把持しようとする対象物に、 3つの先端部 1 1 1
1 1 1 匕, 1 1 1 〇のうちのいずれかが最初に接触した際には、 その接触した先 端部のベクトルの方向に当該対象物が移動してしまい、 特に先端部 1 1 1 匕 , 1 1 1 〇のいずれかが最初に接触した場合には、 把持の中心位置となるベ き中心点〇 1からずれた方向に前記対象物が移動してしまう。 そのため、 把 持がより困難になったり、 把持力がより作用しづらくなり、 把持の安定性が 低下したりしてしまう。
[0029] 第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇を回動中心〇2, 〇3を軸とし て回動させた場合にも、 ベクトル
V 1 1 ^1 V! ! !。が、 1つの中心 点で交差する状態以外では、 上記の如きずれが生じたままであり把持力や把 持の安定性の低下は避けられない。 特に、 先端部 1 1 1 匕と先端部 1 1 1 〇 との間の距離が近くなる (べクトル V】】】 3とべクトル V】】 との成す角が小 さくなる) 方向へ、 第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇が回動して行 くと、 上記の如きずれによる影響がより顕著となってくる。
[0030] この先端部のべクトルの方向のずれによる把持力や把持の安定性の低下は
、 中心点<31 と回動中心 02 , 03との間の距離 が大きいほど顕著となる 。 これは逆に、 この ¢1の値が小さいほど把持力や把持の安定性が向上するこ とを意味する。 本実施の形態では、 この距離 がゼロになっている、 即ち、 中心点<31 と回動中心 02, 03とが全て一致している。
[0031] 図 5に、 本実施の形態の指部を模式的に表す模式平面図を示す。 図 5に示 されるように、 本実施の形態では、 3つの指部 1 03 , 1 0匕, 1 0〇が閉 じる際の先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇の動きのべクトル V! 13, V! 113, V が、 1つの中心点<3に向かっている。 また、 回動指部を構成する第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇は、 中心点〇を通る突出方向 Xの線を中心軸〇 として回動可能となっている。 そのため、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇が回動してどの位置にあったとしても、
1 06, 1 0〇が
\¥02020/174960 10 卩(:170? 2020 /002478
[0032] そのため、 本実施の形態の態様によれば、 先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇 が全て中心軸〇に向かって動くため、 中心軸〇近傍に位置する対象物に対し て、 把持力が有効に生かされる。 また、 把持しようとする対象物に、 3つの 先端部 1
1 1 匕, 1 1 〇のうちのいずれかが最初に接触した際にも、 その接触した先端部のべクトルの方向に当該対象物が移動しても、 それは、 把持の中心位置となるべき中心点 0に向かって前記対象物が移動することに なり、 把持力が有効に作用するとともに、 把持の安定性が高い。 特に、 サイ ズの小さな対象物を把持しようとする場合に、 取りこぼすことなく把持する ことも可能である。
[0033] 図 6は、 本実施の形態の指部において、 回動指部を構成する第 2指部 1 0 匕および第 3指部 1 0〇が回動して近づいた状態を模式的に表す模式平面図 である。 図 6に示される通り、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇が回動 して近づいても、 勿論、 指部 1 〇 3, 1 06, 1 0〇が閉じる際の先端部 1 1 3, 1 1 6, 1 1 〇の動きのべクトル V] 13, V ! ! ^ V] ]。は、 1つの中 心点 <3に向かい、 中心軸 0近傍に位置する対象物に対して、 把持力が有効に 作用する。
[0034] また、 把持しようとする対象物の形状が長尺状や直方体形状等の場合には 、 相互に平行な位置関係にある外表面を挟み込む際に、 先端部 1 1 3の動き のべクトル 1 13と、 先端部 1 1 匕, 1 1 〇の動きのべクトル 1 113, y^c とが対向状態に近いため、 把持力の無駄が少なく、 有効に把持することがで きる。
[0035] —方、 図 7は、 本実施の形態の指部において、 回動指部を構成する第 2指 部 1 0匕および第 3指部 1 0〇が回動して遠ざかった状態を模式的に表す模 式平面図である。 図 7に示される通り、 第 2指部 1 〇匕および第 3指部 1 0 〇が回動して遠ざかっても、 勿論、 指部 1 〇 3 , 1 0匕, 1 0〇が閉じる際 の先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇の動きのべクトル 1 13, 1 113, 。は
\¥0 2020/174960 1 1 卩(:170? 2020 /002478
、 1つの中心点 0に向かい、 中心軸〇近傍に位置する対象物に対して、 把持 力が有効に作用する。
[0036] また、 例えば、 長尺物の端部を把持しようとする場合 (この場合に当該対 象物を本実施の形態のロボッ トハンド 1で把持するに際しては、 対象物の端 部を先端部 1 1 3に当接させ、 対象物の長手方向が第 2指部 1 0 13および第 3指部 1 0〇の間に位置するようにさせた上で、 端部周辺の側面を先端部 1 1 匕, 1 1 〇に当接させることで把持させればよい。 ) 等、 把持しようとす る対象物の形状によっては、 先端部 1 1 匕, 1 1 〇の動きのベクトル V ! V ! !。が角度を有していた方がよい場合もあり、 そのような対象物の場合に、 把持力の無駄が少なく、 有効に把持することができる。
[0037] 本実施の形態において、 回動指部を構成する第 2指部 1 〇 および第 3指 部 1 0〇の回動方向は、 相互に逆方向となるようになっている。 そのため、 第 2指部 1 0匕と第 3指部 1 0〇との間の距離を、 把持する対象物の大きさ や形状に応じた位置に、 素早く調整することができる。
[0038] また、 図 5に示す通り、 回動指部を構成する第 2指部 1 0 13および第 3指 部 1 0〇の先端部 1 1 匕, 1 1 〇の対応箇所 (図中の丫匕及び丫〇) 同士を 結ぶ線の中心点 と、 回動方向には固定された第 1指部 1 〇 3の先端部 1 1 3の中心とを結ぶ線!-が、 中心点〇を通るようになっている。 そのため、 第 1指部 1 〇 3に対する第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇の位置関係が対 等になり、 3つの指部 1 〇 3 , 1 0 6 , 1 0〇で対象物を均等に包み込むよ うに把持したり、
で挟み込むように把持したり等、 いずれの位置においてもバランスよく対象 物を把持することができる。
[0039] なお、 本発明において、 先端部 (1 1 匕, 1 1 〇) における 「対応箇所」 とは、 先端部における中心位置同士、 重心位置同士、 中心軸〇に最も近い位 置同士等、 両先端部における形状としての対応する位置を指し、 先端部 1 1 3の動きのべクトル V I 1 3の延長線 1_を基準として線対称となる位置に相当す る。
\¥0 2020/174960 12 卩(:170? 2020 /002478
図 8は、 本実施の形態にかかるロボッ トハンド 1の縦断面図であり、 図 2 における巳 _巳断面図である。
[0041 ] 第 2駆動部 4 0は、 ケーシング 5 0に固定された第 2モータ 4 1 と、 第 2 指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇を回動移動させるギアユニッ ト 4 2と、 第 2モータ 4 1の回転を入カプーリ 4 4に伝えるために両者間に架け渡された 無端べルト 4 3と、 ギアユニッ ト 4 2に回転を入力するための入カプーリ 4 4と、 を有する。 ギアユニッ ト 4 2も、 ケーシング 5 0に固定されている。
[0042] 図 9は、 第 2駆動部 4 0からギアユニッ ト 4 2のみを取り出した拡大斜視 図である。 また、 図 1 0は、 ギアユニッ ト 4 2の図 9における巳 _巳断面図 であり、 図 1 1は、 ギアユニッ ト 4 2の歯車群のみを表した (突出方向 Xか ら見た) 上面図である。
ギアユニッ ト 4 2は、 回転太陽歯車 4 2 1 と、 固定太陽歯車 4 2 2と、 伝 達歯車 4 2 3と、 固定内歯車 4 2 4と、 回転内歯車 4 2 5と、 第 1の遊星歯 車 4 2 6と、 第 2の遊星歯車 4 2 7と、 を含んで構成される。 これらがギア ユニッ トケース 4 2 8内に組み込まれて、 一体となったギアユニッ ト 4 2が 形成されている。
[0043] 回転太陽歯車 4 2 1 と固定太陽歯車 4 2 2は、 ロボッ トハンド 1の中心軸 〇を軸とする同心上で重ねられて配置された、 上面視で同一形状かつ同一個 数の外歯を有する外歯車である。 ただし、 固定太陽歯車 4 2 2が固定されて 回転しないのに対して、 回転太陽歯車 4 2 1はこれとは独立して回転可能に なっている。 なお、 回転太陽歯車 4 2 1は、 固定太陽歯車 4 2 2よりも厚み (中心軸〇方向高さ) が大きくなっている。
[0044] 固定内歯車 4 2 4と回転内歯車 4 2 5は、 同心上で重ねられて配置された 、 上面視で同一形状かつ同一個数の内歯を有する内歯車ではある。 ただし、 固定内歯車 4 2 4が固定されて回転しないのに対して、 回転内歯車 4 2 5は これとは独立して回転可能になっている。 なお、 回転内歯車 4 2 5は、 固定
\¥0 2020/174960 13 卩(:170? 2020 /002478
内歯車 4 2 4よりも厚み (中心軸〇方向高さ) が大きくなっている。
[0045] 回転太陽歯車 4 2 1は、 中心軸〇方向における下方 (突出方向 Xとは逆側 。 以下同様。 ) に位置し、 その下方側の外歯が固定内歯車 4 2 4の内歯と対 向し、 その上方 (突出方向 X側。 以下同様。 ) の外歯が回転内歯車 4 2 5の 下方の内歯と対向している。 また、 回転内歯車 4 2 5の上方の内歯は、 固定 太陽歯車 4 2 2の外歯と対向している。
[0046] 回転太陽歯車 4 2 1 と固定内歯車 4 2 4との間には、 第 1の遊星歯車 4 2
6が、 両歯車とギアが嚙み合った状態で介在している。 また、 回転太陽歯車 4 2 1 と回転内歯車 4 2 5との間には、 軸が固定されて回転可能な伝達歯車 4 2 3が、 両歯車と歯合しながら介在している。 そして、 回転内歯車 4 2 5 と固定太陽歯車 4 2 2との間には、 第 2の遊星歯車 4 2 7が、 両歯車と歯合 しながら介在している。
[0047] 入カプーリ 4 4は、 シャフト 2 2の上方で当該シャフト 2 2と同軸に配さ れた端部 4 2 9に配されるとともに、 当該軸部 4 2 9を介して回転太陽歯車 4 2 1 に回転を入力する。 ここでは、 入カプーリ 4 4から回転太陽歯車 4 2 1 に、 矢印 方向 (時計回り) の回転が入力された場合を例に挙げて説明す る。 なお、 図 1 1 において、 回転太陽歯車 4 2 1は、 固定太陽歯車 4 2 2の 陰に隠れており、 その歯先のみが見えている。
[0048] 回転太陽歯車 4 2 1 に入力された矢印 方向の回転は、 第 1の遊星歯車 4
2 6に伝達され、 第 1の遊星歯車 4 2 6を逆回転 (反時計回り) 、 即ち矢印 ◦方向に自転させる。 すると、 第 1の遊星歯車 4 2 6は、 自転しながら固定 内歯車 4 2 4の内周を周回し、 矢印 1~1方向 (時計回り) に移動 (公転) する
[0049] また、 回転太陽歯車 4 2 1 に入力された矢印 方向の回転は、 伝達歯車 4
2 3にも伝達され、 伝達歯車 4 2 3を逆回転 (反時計回り) 、 即ち矢印丨方 向に回転させる。 すると、 伝達歯車 4 2 3は、 その場で自転しながら回転内 歯車 4 2 5に回転を伝達し、 回転内歯車 4 2 5を矢印」方向 (反時計回り) に回転させる。
\¥0 2020/174960 14 卩(:170? 2020 /002478
[0050] さらに、 回転内歯車 4 2 5に伝達された矢印」方向の回転は、 第 2の遊星 歯車 4 2 7に伝達され、 第 2の遊星歯車 4 2 7を同回転 (反時計回り) 、 即 ち矢印 <方向に自転させる。 すると、 第 2の遊星歯車 4 2 7は、 自転しなが ら固定太陽歯車 4 2 2の外周を周回し、 矢印 IV!方向 (反時計回り) に移動 ( 公転) する。
[0051 ] 以上のようにして、 第 2モータ 4 1から、 入カプーリ 4 4を介して、 回転 太陽歯車 4 2 1 に矢印 方向 (時計回り) の回転が入力されると、 第 1の遊 星歯車 4 2 6が矢印 1~1方向 (時計回り) に、 第 2の遊星歯車 4 2 7が矢印 IV! 方向 (反時計回り) に、 それぞれ公転し、 両歯車が互いに近づくように移動 する。
[0052] それに対して、 回転太陽歯車 4 2 1 に矢印 方向とは逆方向 (反時計回り ) の回転が入力された場合には、 全ての歯車が、 それぞれ以上説明した回転 方向とは逆方向に回転する。 そして、 最終的に、 第 1の遊星歯車 4 2 6が矢 印 IV!方向 (反時計回り) に、 第 2の遊星歯車 4 2 7が矢印 1~1方向 (時計回り ) に、 それぞれ公転し、 両歯車が互いに遠ざかるように移動する。
第 1の遊星歯車 4 2 6には、 第 1回動シャフト 2 4匕 (図 8、 図 1 1及び 図 1 2参照。 図 9及び図 1 0では不図示) が、 回転自在に嵌挿されて取り付 けられている。 第 1の遊星歯車 4 2 6の矢印 1~1あるいは矢印 1\/1方向への公転 と共に第 1回動シャフト 2 4匕も連れ回り、 中心軸〇を軸として、 回動移動 する。 この回動運動が、 リンク部 2 5匕を介して第 2指部 1 0匕へと伝達さ れる。
[0054] リンク部 2 5匕は、 シャフト 2 2に回転自在に固定される回転リング部 2
5匕 1 と、 中途で第 2回動シャフト 2 4〇が回転自在に嵌揷され、 シャフト 2 2から離れた側の端部で第 2指部 1 0匕 (詳しくは、 後述する指リンク部 材) に接合される回動リンク部 2 5匕 2と、 を有する。 これにより、 第 1の 遊星歯車 4 2 6の公転移動が、 第 2指部 1 〇 の回動動作となる。
\¥0 2020/174960 1 5 卩(:170? 2020 /002478
[0055] また、 第 2の遊星歯車 4 2 7には、 第 2回動シャフト 2 4〇 (図 9〜図 1
2参照。 図 8では不図示) が、 回転自在に嵌揷されて取り付けられている。 第 2の遊星歯車 4 2 7の矢印 1\/1あるいは矢印 1~1方向への公転と共に第 2回動 シャフト 2 4〇も連れ回り、 中心軸〇を軸として、 回動移動する。 この回動 運動が、 後述するリンク部 2 5〇を介して第 3指部 1 0〇へと伝達されて、 当該第 3指部 1 0〇の回動動作となる。
[0056] リンク部 2 5〇もリンク部 2 5匕と同様、 回転リング部と回動リンク部 2
5〇 2と、 を有するが、 リンク部 2 5〇の回転リング部は、 回転リング部 2 5 13 1 と重なった状態でシャフト 2 2に回転自在に固定されているため、 図 1 2には現れていない。 リンク部 2 5〇の回転リング部は、 回動リンク部 2 5 13 1 とは独立して、 シャフト 2 2に回転自在に固定されている。 そして、 リンク部 2 5〇の回転リング部 2 5匕 1は、 回動リンク部 2 5匕 2と一体に なっており、 当該回動リンク部 2 5匕 2に第 3指部 1 0〇 (詳しくは、 後述 する指リンク部材) が接合されている。 これにより、 第 2の遊星歯車 4 2 7 の公転移動が、 第 3指部 1 0〇の回動動作となる。
[0057] なお、 リンク部 2 5匕及びリンク部 2 5〇の回転リング部 (不図示及び 2
5〇 2) は、 後述する支持環 2 3または固定環 5 1 (図 2 5参照) の一部を 構成する。 支持環 2 3または固定環 5 1のいずれの一部であっても、 回転リ ング部 (不図示及び 2 5〇 2) は、 支持環 2 3あるいは固定環 5 1の他の部 分に回転自在に接続されて構成される。 したがって、 回転リング部 (不図示 及び 2 5〇 2) が支持環 2 3の一部を構成する場合には、 支持環 2 3の上下 動に伴って、 回転リング部 (不図示及び 2 5〇 2) が上下動する。
[0058] 以上、 説明したように、 回動指部を構成する第 2指部 1 0 13および第 3指 部 1 0〇は、 中心軸〇を中心とする周方向に回動可能に設けられている。 そ のため、 図 6に示すように、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇が回動し て近づくことによって、 先端部 1 1 13 , 1 1 〇の動きのべクトル V ! 1 13 , V ! ! 。は、 先端部 1 1 3の動きのベクトル V ! 1 3の対向状態に近づけることはでき る。
\¥0 2020/174960 16 卩(:170? 2020 /002478
[0059] しかし、 両指部の中心軸〇から先端部 1 1 匕, 1 1 〇までの構造が単に直 線状のリンク (模式図である図 4〜 6及び図 1 3の指部 1 0匕, 1 0〇の状 態) であると、 図 1 3に示すように干渉が生じてしまうため、 対向状態 (ベ クトルの向きが逆の平行状態) になるまで近づけることはできない。
[0060] なお、 図 1 3は、 本実施の形態の指部における中心軸 0から先端部 1 1 匕 , 1 1 〇までの構造を単なる直線状のリンクに置き換えた場合の、 回動指部 を構成する第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇が回動して近づいた状態を 模式的に表す模式平面図である。 第 2指部 1 0匕と第 3指部 1 0〇とが近づ きすぎると、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇におけるいずれかの箇所 が干渉してしまい、 それ以上第 2指部 1 0匕と第 3指部 1 0〇とを近づける ことができない限界がある。
[0061 ] 一方、 図 1 4は、 図 4に示す参考例の指部において、 回動指部を構成する 第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇の先端部 1 1 1 匕, 1 1 1 〇の移 動方向の両ベクトルが、 第 1指部 1 1 0 3の先端部 1 1 1 3の移動方向のベ クトルに対向するまで、 第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇を近づけ た状態を模式的に示す模式平面図である。
[0062] このように、 第 1指部 1 1 0 3から見た中心点〇 1 に対して、 回動指部を 構成する第 2指部 1 1 0匕および第 3指部 1 1 0〇の回動中心〇2 , 〇3が 、 相互に逆方向にずれた状態になっているため、 第 2指部 1 1 0匕と第 3指 部 1 1 0〇との間で干渉が生じることがない。 よって、 この参考例において は、 図 1 4に示されるように、 第 2指部 1 1 0匕と第 3指部 1 1 0〇とを、 先端部 1 1 1 3の動きのべクトル V ! ! 1 3と、 先端部 1 1 1 匕, 1 1 1 〇の動 きのベクトル V I
とが、 対向状態 (ベクトルの向きが逆の平行状 態) になるまで、 近づけることができることがわかる。
[0063] そこで本実施の形態においては、 回動指部を構成する第 2指部 1 1 〇匕お よび第 3指部 1 1 0〇と、 中心軸〇と、 の間に、 2本のリンク部材からなる リンク部を介在させることで、 先端部 1 1 13 , 1 1 〇の動きのベクトル V ! 1 13 , V 。が、 先端部 1 1 3の動きのベクトル V 3に対して対向状態となるこ
\¥0 2020/174960 17 卩(:170? 2020 /002478
とを実現している。
[0064] 図 1 5は、 本実施の形態の指部において、 回動指部を構成する第 2指部 1
0匕および第 3指部 1 0〇の先端部 1 1 匕, 1 1 〇の移動方向の両ベクトル が、 第 1指部 1 0 3の先端部 1 1 3の移動方向のベクトルに対向するまで、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇を近づけた状態を模式的に示す模式平 面図である。
[0065] なお、 図 1 5においては、 リンク部 2 5匕の中心点〇 (中心軸〇) とは反 対側の端部が、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇の先端部 1 1 匕, 1 1 〇とは反対側の端部近傍と接続しているのであるが、 模式的に途中の指リン ク部等 (後述する) の構成の図示を省略し、 先端部 1 1 匕, 1 1 〇のみを図 示している。 また、 リンク部 2 5匕と中心点 0 (中心軸〇) との接続部に形 成される、 既述の回転リング部 2 5匕 1の図示も省略し、 既述の回動リンク 部 2 5匕 2 , 2 5〇 2 (符号 2 5〇 2は図 1 2において不図示) のみリンク 部 2 5 13 , 2 5〇として図示している。
[0066] 図 1 5に示されるように、 本実施の形態のロボッ トハンド 1では、 一端が 中心軸〇 (中心点〇) を軸として回動可能に固定され、 他端が回動指部 1 0 匕 (詳しくは、 先端部 1 1 13とは反対側の端部近傍) と接続するリンク部 2 5 13 , 2 5〇を有する。 また、 当該リンク部 2 5匕, 2 5〇が、 その中途で 、 それぞれのリンク部 2 5匕, 2 5〇の既述の回動方向 (矢印 IV!及び矢印 1~1 、 本発明に云う 「第 1の回動方向」 ) に沿った第 2の回動 (両矢印
3) を可能とする連結部 2 8匕, 2 8〇で接続された第 1のリンク部材 2 6匕,
2 7匕及び第 2のリンク部材 2 6〇, 2 7〇を有する。
[0067] このように、 本実施の形態では、 リンク部 2 5 13 , 2 5〇における第 1の リンク部材 2 6匕, 2 6〇を第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇の間に干 渉が生じない程度まで近づけるように矢印 IV!及び矢印 1~1方向 (第 1の回動方 向) にそれぞれ回動させる。 同時に、 または、 前後して、 連結部 2 8匕, 2 8〇を軸として、 第 2のリンク部材 2 7匕, 2 7〇を矢印 及び矢印 3方向 の回動 (第 2の回動) のうちの互いに近づく方向に回動させる。
\¥0 2020/174960 18 卩(:170? 2020 /002478
[0068] 以上のようにして、 本実施の形態では、 第 2指部 1 0 1^と第3指部1 0〇 とを、 先端部 1 1 3の動きのべクトル V ! 1 3と、 先端部 1 1 匕, 1 1 〇の動き のベクトル V V 。とが、 対向状態 (ベクトルの向きが逆の平行状態) になるまで、 近づけることができることがわかる。
[0069] 回動指部を構成する第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇における以上の 動きについて、 本実施の形態で採用した例を、 模式的に示す図 1 6〜図 2 2 を用いて、 以下に詳細に説明する。 なお、 以下の説明においては、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇に共通の構成を説明するため、 両者の別を識別 するための末尾の符号 1〇, 〇を省略する。
[0070] 図 1 6は、 リンク部 2 5の第 2の回動を説明するための図であり、 対象箇 所のみを抜き出し、 下方から見た模式平面図である。 また、 図 1 7は、 図 1 6の構成を横方向から見た模式側面図である。 図 1 6及び図 1 7に示すよう に、 リンク部 2 5は、 一端 (図 1 2における回転リング部 2 5匕 1 に相当) がシャフト 2 2に回動可能に固定された第 1のリンク部材 2 6と、 当該第 1 のリンク部材 2 6に、 連結部 2 8で回動可能に接続された第 2のリンク部材 2 7を有する。 当該第 2のリンク部材 2 7は、 指部 1 0 (正確には、 先端部 1 1 とは反対側の端部近傍) と接続している。
[0071 ] また、 第 2のリンク部材 2 7には、 駆動リンク 2 9の一端が回転自在に接 続部 2 9 1で接続されている。 この駆動リンク 2 9の他端は、 シャフト 2 2 に接続部 2 9 2で回転可能に接続されている。 また、 駆動リンク 2 9の中途 の接続部 2 9 3から、 回動シャフト 2 4 (既述の第 1回動シャフト 2 4匕ま たは第 2回動シャフト 2 4〇) が上下方向に延伸している。 この回動シャフ 卜 2 4は、 第 1の遊星歯車 4 2 6あるいは第 2の遊星歯車 4 2 7とともに回 動移動 (公転) するようになっている。
[0072] 図 1 8は、 リンク部 2 5及びその周辺部のみを抜き出し、 かつ、 駆動リン ク 2 9を除した状態で示す模式平面図である。 第 1のリンク部材 2 6には、 下方に向けて突出する凸部 2 6 1が設けられていて、 ロックリンク 5 2の一 端に形成された長手方向に長孔状の開口 5 2 2が係止されている。 ロックリ
\¥0 2020/174960 19 卩(:170? 2020 /002478
ンク 5 2の他端では、 接続部 5 2 1で、 ケーシング 5 0に対して回転自在に 接続されている (不図 ) 〇
[0073] 第 1のリンク部材 2 6が矢印丁方向へ回動すると、 図 1 9に示すように、 凸部 2 6 1がロックリンク 5 2の長孔状の開口 5 2 2の端部に達した段階で 、 回動が規制されるようになっている。 そのため、 第 1のリンク部材 2 6は 、 矢印丁方向への第 1の回動が規制される。 その段階までは、 第 1のリンク 部材 2 6と第 2のリンク部材 2 7とが、 一直線上になって第 1の回動がされ るようになっている。 以下、 これを前提に説明を進める。
なお、 図 1 9は、 図 1 8の状態から、 第 1のリンク部材 2 6が矢印丁方向 へ回動した状態を示す模式平面図である。
[0074] 図 2 0は、 リンク部 2 5及びその周辺部のみを抜き出した模式平面図であ る。 当該図では、 駆動リンク 2 9は現れているが、 ロックリンク 5 2は陰に 隠れて、 図 1 6及び図 1 7と同様、 不図示となっている。 この状態は、 図 1 6の状態から、 矢印丁方向への回動が進み、 ロックリンク 5 2の作用によっ て、 第 1のリンク部材 2 6の第 1の回動が規制され始めた状態を表している
[0075] 図 2 1は、 図 2 0の状態から、 第 1の遊星歯車 4 2 6あるいは第 2の遊星 歯車 4 2 7、 及び、 回動シャフト 2 4の回動 (公転) がさらに進み、 第 2の リンク部材 2 7が第 2の回動をした状態を示す模式平面図である。 ロックリ ンク 5 2の作用により第 1のリンク部材 2 6の第 1の回動が規制されても、 回動シャフト 2 4との接続点の回動はそのまま進み、 連結部 2 8を軸として 、 第 2のリンク部材 2 7の第 2の回動を生じさせる。
[0076] 本実施の形態では、 以上のようにして、 リンク部 2 5における第 1の回動 と第 2の回動を実現している。
図 2 2は、 図 2 0に示す構成から、 主としてリンク部 2 5のみを抜き出し て示す模式平面図である。
[0077] 以上説明した回動を実現するために、 図 2 2に示すように、 回動シャフト
2 4の移動を許容するべく、 第 1のリンク部材 2 6には、 当該回動シャフト
\¥0 2020/174960 20 卩(:170? 2020 /002478
2 4が貫通する長孔状の開口部 2 6 2が設けられている。 また、 第 2のリン ク部材 2 7の第 2の回動が所定の位置 (図 1 5に示す状態) で終了するよう に、 駆動リンク 2 9との接続点 2 9 1が適度に移動できるように、 第 2のリ ンク部材 2 7における接続箇所が、 長孔状の開口部 2 7 1 となっている。
[0078] 図 2 3は、 本実施の形態のロボッ トハンド 1から指部及びその回動機構の みを抜き出した、 上方から見た平面図である。 また、 図 2 4は、 図 2 3に示 す状態から、 回動指部の先端部の移動方向の両ベクトルが、 残りの指部の先 端部の移動方向のべクトルに対向するまで、 2つの回動指部を近づけた状態 を示す平面図である。
[0079] 図 2 3及び図 2 4において、 ロックリンク 5 2匕, 5 2〇は現れているが 、 駆動リンク 2 9は陰に隠れて現れていない。 また、 リンク部 2 5 6 , 2 5 〇についても、 第 2のリンク部材 2 7 13 , 2 7〇の一部のみが現れているが 、 第 1のリンク部材 2 6 1〇, 2 6〇は陰に隠れて現れていない。
[0080] 図 2 3において、 第 1指部 1 〇 3、 第 2指部 1 〇匕および第 3指部 1 0〇 は、 中心軸〇を中心にして、 相互に 1 2 0 ° の等間隔で (回転対称に) 位置 している。 この状態から、 既述の通り、 ギアユニッ ト 4 2における第 1の遊 星歯車 4 2 6及び第 2の遊星歯車 4 2 7の動きが第 1回動シャフト 2 4匕及 び第 2回動シャフト 2 4〇を介してリンク部 2 5匕, 2 5〇に伝えられ、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 〇〇が矢印丁方向 (図 1 5で云えば、 矢印 IV!
, !~1方向) に移動する。
[0081 ] ロックリンク 5 2 13 , 5 2〇が作用して、 図 2 3では不図示の第 1のリン ク部材 2 6匕, 2 6〇の回動が規制されるが、 駆動リンク 2 9に伝えられた 第 1回動シャフト 2 4 13及び第 2回動シャフト 2 4〇の回動によって、 図 2 4に示すように、 第 2のリンク部材 2 7匕, 2 7〇の矢印 II方向への回動と なる。 そして最終的に、 図 2 4に示すように、 第 2指部 1 0匕および第 3指 部 1 0〇が平行に並び、 第 1指部 1 0 3と完全に対向した状態となる。
[0082] 図 2 4に示す状態では、 第 2指部 1 0匕と第 3指部 1 0〇とを、 先端部 1
1 3の動きのべクトル V ! 1 3と、 先端部 1 1 13 , 1 1 〇の動きのべクトル V】】
\¥02020/174960 21 卩(:170? 2020 /002478
V 。とが、 対向状態 (ベクトルの向きが逆の平行状態) になっている。
[0083] 次に、 本実施の形態における指部の開閉動作について説明する。
本実施の形態において、 3つの指部 1 〇 3, 1 013, 1 0〇の開閉による 先端部 1 1 3, 1 1 1〇, 1 1 〇の動きは、 突出方向 (矢印 X方向) に対して 垂直方向の動きになっている。 単純にリンクを繫いで指部を形成しようとす ると、 指部を閉じる際に、 先端部が円弧を描いて突出するような軌跡を描い てしまう。 この指部の先端部の動きの軌跡が、 ロボッ トハンド 1 を実際に操 作する際に、 指部の先端部の位置を意識しながら行う必要があり、 操作の困 難さに繫がっていた。
[0084] 本実施の形態では、 スコッ トラッセルのリンク機構を採用することで、 支 持環 23 (図 3を参照) の上下方向 (突出方向 X、 中心軸 0) の移動を、 指 部 1 〇 3, ^ 0 b, 1 0〇の先端部 1 1 3, 1 1 匕, 1 1 〇の水平方向への 動きに変換している。
図 25は、 本実施の形態における指部 1 03 , 1 0匕, 1 0〇の構造を説 明するための概略図である。 図 25においては、 3つの指部 1 〇 8, 1 0匕 , 1 0〇のうち、 2つが描かれているが、 指部の開閉機構については、 指毎 の差が無いので、 指の別を識別するための末尾の符号 13, 〇を省略する 。 したがって、 図 25による説明は、 指部毎の相違に触れた記載を除き、 3 つの指部
1 013, 1 0〇に共通するものである。
[0085] 指部 1 0は、 第 1指リンク部 1 2と、 第 1補助指リンク部 1 3と、 第 2指 リンク部 1 4と、 第 2補助指リンク部 1 5と、 第 3指リンク部 1 6と、 を含 んで構成されている。 なお、 図 25においては、 先端部 1 1 3, 1 1 6, 1 1 〇の図示は、 省略されている。
シャフト 22には、 図 3で説明した支持環 23が上下動可能に嵌挿されて いる他、 その上端には固定環 5 1が位置している。 当該固定環 5 1は、 シャ フト 22を回転可能に、 ケーシング 50に対して支持している。
[0086] 第 1指リンク部 1 2は、 その一端 (指部の基端部) が支持環 23の下方の 接続部 23 1 に回転可能に接続され、 斜め上方に延伸して、 その他端が第 3
\¥0 2020/174960 22 卩(:170? 2020 /002478
指リンク部 1 6の下端の接続部 1 6 1 に回転可能に接続されている。 また、 第 1補助指リンク部 1 3は、 その一端が固定環 5 1の下方の接続部 5 1 1 に 回転可能に接続され、 斜め下方に延伸して、 その他端が第 1指リンク部 1 2 の長手方向の中心の接続部 1 2 1 に回転可能に接続されている。
[0087] なお、 回動指部を構成する第 2指部 1 0匕及び第 3指部 1 0〇においては 、 第 1指リンク部 1 2や第 1補助指リンク部 1 3が支持環 2 3や固定環 5 1 に直接接続されるのではなく、 第 2指部 1 0匕及び第 3指部 1 0〇における 既述の水平方向の回動機構の一部を担うリンク部 2 5 6 , 2 5〇を介して支 持環 2 3や固定環 5 1 に接続されている。 このとき、 第 1指リンク部 1 2及 び第 1補助指リンク部 1 3のいずれか一方のみがリンク部 2 5匕, 2 5〇を 介し、 他方は、 リンク部 2 5匕, 2 5〇による水平方向の回動に追従可能に 構成されたフリーのリンクが介在していればよい。 図 2 5においては、 リン ク部 2 5 13 , 2 5〇の存在を省略して、 指部 1 0の開閉機構の構造に絞って 説明する。
[0088] 第 1指リンク部 1 2及び第 1補助指リンク部 1 3の背面側には、 第 2指リ ンク部 1 4及び第 2補助指リンク部 1 5が、 やや上方であることを除き、 第 1指リンク部 1 2及び第 1補助指リンク部 1 3と並んで配されている。 即ち 、 第 2指リンク部 1 4は、 その一端 (指部の基端部) が支持環 2 3の上方に 回転可能に接続され、 斜め上方に延伸して、 その他端が第 3指リンク部 1 6 の下端からやや上方の位置に回転可能に接続されている。 また、 第 2補助指 リンク部 1 5は、 その一端が固定環 5 1の上方に回転可能に接続され、 斜め 下方に延伸して、 その他端が第 2指リンク部 1 4の長手方向の中心に回転可 能に接続されている。 なお、 第 2指部 1 0匕及び第 3指部 1 0〇において、 リンク部 2 5匕, 2 5〇等を介することは、 第 1指リンク部 1 2及び第 1補 助指リンク部 1 3と同様である。
[0089] 第 1指リンク部 1 2と第 2指リンク部 1 4の長さは等しく、 その半分の長 さで、 第 1補助指リンク部 1 3と第 2補助指リンク部 1 5も等しい。 また、 高さ方向 (突出方向 X) において、 接続部 2 3 1 と接続部 2 3 2との間の距
\¥0 2020/174960 23 卩(:170? 2020 /002478
離、 接続部 5 1 1 と接続部 5 1 2との間の距離、 及び、 接続部 1 6 1 と接続 部 1 6 2との間の距離は、 全て等しくなっている。
[0090] 第 1モータ 3 1 によりシャフト 2 2が回転されると、 その回転方向に応じ て、 支持環 2 3が上下いずれかに移動する。 それに応じて、 指部 1 0の各リ ンクが動かされて、 指部 1 0の開閉動作に変換される。
[0091 ] 先ず、 支持環 2 3が上方 (矢印 V I方向) に移動すると、 支持環 2 3と固 定環 5 1 との間が近づき、 第 1指リンク部 1 2及び第 1補助指リンク部 1 3 並びに第 2指リンク部 1 4及び第 2補助指リンク部 1 5が、 水平方向に寝る ように動く。 すると、 第 1指リンク部 1 2及び第 2指リンク部 1 4の第 3指 リンク部 1 6との接続部 1 6 1 , 1 6 2が外方に突き出されるように移動し 、 第 3指リンク部 1 6を水平に開く方向 (矢印 \^/ 1方向) に移動させる。
[0092] また、 第 1 モータ 3 1の回転方向を逆転させて、 支持環 2 3が下方 (矢印 ▽ 2方向) に移動すると、 支持環 2 3と固定環 5 1 との間が遠ざかり、 第 1 指リンク部 1 2及び第 1補助指リンク部 1 3並びに第 2指リンク部 1 4及び 第 2補助指リンク部 1 5が、 垂直方向に立つように動く。 すると、 第 1指リ ンク部 1 2及び第 2指リンク部 1 4の第 3指リンク部 1 6との接続部 1 6 1 , 1 6 2がシャフト 2 2側に引き寄せられるように移動し、 第 3指リンク部 1 6を水平に閉じる方向 (矢印 \^ 2方向) に移動させる。
[0093] 本実施形態においては、 以上のように、 指部 1 0が突出方向 Xに突出する ことなく、 水平方向 (矢印 \^/ 1 , \^/ 2) に移動して、 開閉動作が行われる。 したがって、 対象物を把持しようとする場合に、 指部 1 0の先端位置が変わ ることがなく、 把持の操作が容易に、 かつ、 安全に行うことができる。
[0094] 以上、 本発明のロボッ トハンドについて、 好ましい実施の形態を挙げて説 明したが、 本発明のロボッ トハンドは上記実施の形態の構成に限定されるも のではない。 例えば、 上記実施の形態においては、 ロボッ トハンド 1の回動 指部を構成する第 2指部 1 〇 および第 3指部 1 0〇の水平方向の回動動作 を実現する機構として、 遊星歯車を利用したギアユニッ ト 4 2による構成を 例に挙げたが、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇の水平方向の回動動作
\¥0 2020/174960 24 卩(:170? 2020 /002478
を実現することができれば、 どのような機構を採用しても問題ない。
以下に、 傘歯車の組み合わせを利用したギアユニッ トによる構成で、 第 2 指部 1 〇 および第 3指部 1 0〇の水平方向の回動動作を実現する変形例に ついて説明する。
[0095] 図 2 6は、 本発明を実現し得る変形例のギアユニッ トの歯車群及びその周 辺部材を表した斜視図である。 変形例のギアユニッ ト 6は、 モータからの回 転が入力される入力歯車 6 1 と、 第 1の傘歯車 6 2と、 第 3の傘歯車 6 4と が下からこの順で同一軸上に配置されている。 この軸は、 例えば、 実施の形 態のロボッ トハンド 1 に適用する場合には、 中心軸〇と一致する。
なお、 本図においても、 図面上の上下方向をそのまま上下として以下説明 するが、 実際のロボッ トハンドに組み込んだ場合の上下関係とは全く無関係 である。
[0096] 第 1の傘歯車 6 2と第 3の傘歯車 6 4は、 傘歯側が対向するように配され る。 入力歯車 6 1 と第 1の傘歯車 6 2は、 筒状の中空シャフト 6 5に固定さ れ一緒に回る。 中空シャフト 6 5は、 第 3の傘歯車 6 4の直下の位置が上端 となっている。 また、 第 3の傘歯車 6 4は、 中空シャフト 6 5を貫通する貫 通シャフト 6 6に固定され一緒に回る。
[0097] 第 1の傘歯車 6 2と第 3の傘歯車 6 4との間には、 第 2の傘歯車 6 3が、 回転軸を水平方向に向け、 第 1の傘歯車 6 2及び第 3の傘歯車 6 4の双方と ギアが嚙み合った状態で配されている。 そのため、 第 2の傘歯車 6 3は、 第 1の傘歯車 6 2と連れ回り、 第 3の傘歯車 6 4にも回転を伝達するように構 成されている。
[0098] 中空シャフト 6 5の上端には、 第 1の回動リンク部 6 7の下足部 6 7 1が 中空シャフト 6 5の周面から放射方向に延びるように固定され、 第 1の回動 リンク部 6 7が中空シャフト 6 5と一緒に回る。 第 1の回動リンク部 6 7は 、 上足部 6 7 3が貫通シャフト 6 6の上端に回転自在に接続されている。 第 1の回動リンク部 6 7の下足部 6 7 1 と上足部 6 7 3との間は、 縦リンク 6 7 2で繫がっており、 その上下方向のやや上方には、 固定部 6 7 4が回転の
\¥0 2020/174960 25 卩(:170? 2020 /002478
外方向に突出するように突き出した状態で固定されている。
[0099] 貫通シャフト 6 6における第 3の傘歯車 6 4の少し上には、 第 2の回動リ ンク部 6 8の下足部 6 8 1が、 また、 貫通シャフト 6 6の上端には、 第 2の 回動リンク部 6 8の上足部 6 8 3が、 それぞれ貫通シャフト 6 6の周面から 放射方向に延びるように固定されている。 そのため、 第 2の回動リンク部 6 8が貫通シャフト 6 6と一緒に回る。 第 2の回動リンク部 6 8の下足部 6 8 1 と上足部 6 8 3との間は、 縦リンク 6 8 2で繫がっており、 その上下方向 の中央辺りには、 固定部 6 8 4が回転の外方向に突出するように突き出した 状態で固定されている。 固定部 6 7 4と固定部 6 8 4は、 高さ方向の位置が 同じになっている。
[0100] 入力歯車 6 1 に入力された矢印丫方向の回転は、 中空シャフト 6 5を介し て第 1の傘歯車 6 2及び第 1の回動リンク部 6 7に伝達され、 これらも矢印 丫方向に回転される。 したがって、 固定部 6 7 4は矢印丫方向へ回動される 第 1の傘歯車 6 2の矢印丫方向の回転は、 ギアが嚙み合った第 2の傘歯車 6 3に伝達され、 第 2の傘歯車 6 3が矢印〇方向に回転される。
[0101 ] 第 2の傘歯車 6 3の矢印〇方向の回転は、 ギアが嚙み合った第 3の傘歯車
6 4に伝達され、 第 3の傘歯車 6 4が矢印 方向に回転される。
第 3の傘歯車 6 4の矢印 方向の回転は、 貫通シャフト 6 6を介して第 2 の回動リンク部 6 8に伝達され、 これも矢印 方向に回転される。 したがっ て、 固定部 6 8 4は矢印 方向へ回動される。
[0102] 以上のようにして、 入力歯車 6 1 に矢印丫方向 (上方から見て反時計回り ) の回転が入力されると、 固定部 6 7 4が同じ矢印丫方向 (上方から見て反 時計回り) に、 固定部 6 8 4が矢印 方向 (上方から見て時計回り) に、 そ れぞれ回動し、 両者が互いに遠ざかるように移動する。
[0103] これに対して、 入力歯車 6 1 に矢印丫方向とは逆方向 (上方から見て時計 回り) の回転が入力された場合には、 全ての歯車が、 それぞれ以上説明した 回転方向とは逆方向に回転する。 そして、 最終的に、 固定部 6 7 4が矢印丫
\¥0 2020/174960 26 卩(:170? 2020 /002478
方向とは逆方向 (上方から見て時計回り) に、 固定部 6 8 4が矢印 方向と は逆方向 (上方から見て反時計回り) に、 それぞれ回動し、 両者が互いに近 づくように移動する。
[0104] この固定部 6 7 4及び固定部 6 8 4に、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 〇〇を、 リンク等を介して、 あるいは介さずに接続することで、 第 2指部 1 0匕および第 3指部 1 0〇の水平方向の回動動作を実現することができる。 勿論、 遊星歯車や傘歯車を利用した構成以外の構成であっても構わない。
[0105] なお、 上記実施の形態では、 回動機構としてのギアユニッ ト 4 2が、 第 2 モータ 4 1や第 2駆動部 4 0等の駆動機構よりも上方に位置する例を挙げて いるが、 ギアユニッ ト 4 2の位置としては、 これら駆動機構よりも下方の位 置に配しても構わない。 所望の駆動機構が構成されるように設計することが できれば、 その配置に制限はない。 ただし、 本実施の形態のようにギアユニ ッ ト 4 2をこれら駆動機構よりも上方に位置するようにすることで、 装置内 の空間を有効に活用することができ、 ロボッ トハンド 1の装置の中心軸〇方 向の長さを短縮することができる点で好ましい。
[0106] また、 上記実施の形態では、 指部の数が 3つの例を挙げて説明したが、 本 発明はこれに限られるものではなく、 2つ、 あるいは、 4つ以上であっても よい。 いずれの場合であっても、 回動指部の数は、 1個以上であれば、 他の 指部との距離を近づけたり遠ざけたりすることができ、 様々な形状の対象物 に対して、 把持等の作業の最適化を図ることができる。 さらに、 回動指部の 数が 3個以上であってもよく、 例えば、 指部が全て回動指部であっても構わ ない。 それぞれの指部の水平方向の回動位置を適宜制御することで、 様々な 形状の対象物に対して、 把持等の作業の最適化を図ることができる。 さらに また、 本実施の形態で説明したように、 相互に近づいたり遠ざかったりする ように回動する一対の指部を含んでもよいし、 それぞれの指部の水平方向の 回動位置を自由に調整できるようにしても構わない。
[0107] ところで、 図 1 5〜図 2 2を用いて説明した、 連結部で接続された 2本の リンク部材を有する本発明の第 2の態様については、 指部の数は 1つでも構
\¥0 2020/174960 27 卩(:170? 2020 /002478
わない。 指部の閉じる向きを、 第 1の回動のみならず第 2の回動で微調整す ることができるので、 例えば、 対象物に取り付けられた環状の吊り掛け部に 指部を引っ掛けて持ち上げる作業のように、 指部の向きの僅かな違いにより 作業性に影響が生じるような用途にロボッ トハンドを用いる場合であっても 、 容易に作業を行うことができる。
[0108] また、 上記実施の形態においては、 本発明の第 1の態様と本発明の第 2の 態様の両構成を併せ持つ例を挙げて説明したが、 本発明の第 1の態様の構成 単独でも、 本発明の第 2の態様の構成単独でも、 それぞれの発明に基づく作 用乃至効果が奏されるため、 好ましい。
例えば、 連結部で接続された 2本のリンク部材を有しない (即ち、 本発明 の第 2の態様に当たらない) 本発明の第 1の態様の構成のみであっても、 図 5〜図 7を用いて説明したように、 対象物を良好に把持することができる。
[0109] 一方、 例えば、 回動指部の回動軸が他の指部の開閉動作の中心と一致しな い (即ち、 本発明の第 1の態様に当たらない) 、 図 4や図 1 4に示すような 構成の場合であっても、 対象物や作業内容に応じて指部の向きを適宜微調整 できるため、 作業性を向上させることができる。
勿論、 本発明の第 1の態様と本発明の第 2の態様の両構成を併せ持つ構成 であることが、 より好ましい。
[01 10] さらに、 上記実施形態では、 指部 1 〇の先端部の動きが、 突出方向 Xに対 して垂直方向の動きとなる例を挙げて説明したが、 閉じる動作の際に、 指部 1 〇が円弧を描いて突出方向 Xに突出するような構成であっても、 本発明に 特有な効果は奏される。 即ち、 指部の開閉動作としては、 指部の突出方向 ( 矢印 X方向) と交差する方向に先端部が動く動作であればよい。 勿論、 指部 1 〇の先端部の動きとしては、 突出方向 Xに対して垂直方向の動きであるこ とが好ましい。
[01 1 1 ] また、 本発明の第 2の態様を実現する機構について、 図 1 6〜図 2 2を用 いて具体例を説明しているが、 本発明はこれに限定されるものではない。 本 発明の第 2の態様を実現することができれば、 どのような機構を採用しても
\¥02020/174960 28 卩(:17 2020 /002478
構わない。 例えば、 規制部材としてロックリンク 52, 526, 52〇を用 いた例を挙げているが、 第 1のリンク部材 266, 26〇の回動を規制でき ればどのような構成でもよく、 リブや凸部等の形状の規制部材でも構わない
〇
[0112] その他、 当業者は、 従来公知の知見に従い、 本発明のロボッ トハンドを適 宜改変することができる。 かかる改変によってもなお本発明の構成を具備す る限り、 勿論、 本発明の範疇に含まれるものである。 符号の説明
[0113] 1 ロボッ トハンド、 1 0 指部、 1 〇 3〜第1指部、 1 01^ 第2指部 ( 回動指部) 、 1 〇〇 第 3指部 (回動指部) 、
1 1 匕, 1 1 〇 先 端部、 1 2 第 1指リンク部、 1 3 第 1補助指リンク部、 1 4 第 2指リ ンク部、 1 5 第 2補助指リンク部、 1 6 第 3指リンク部、 1 6 1 , 1 6 2 接続部、 20 支持部、 2 1 支持台、 22 シャフト、 23 支持環 、 23 1 , 232 接続部、 24 回動シャフト、 24匕 第 1回動シャフ 卜、 24〇 第 2回動シャフト、 25 リンク咅1 25匕 リンク咅1 25 匕 1回転リング部、 25 2回動リンク咅1 25(^ リンク咅1 25〇 2回動リンク部、 266, 26〇 第 1のリンク部材、 26 1 凸部、 2 62 開口部、 2713, 27〇 第 2のリンク部材、 27 1 開口部、 28 13, 28 ¢; 連結部、 29 駆動リンク、 29 1 接続部、 292 接続部 、 30 第 1駆動部、 3 1 第 1モータ、 32 プーリ、 33 無端べルト 、 40 第 2駆動部、 4 1 第 2モータ、 42 ギアユニッ ト、 42 1 回 転太陽歯車、 422 固定太陽歯車、 423 伝達歯車、 424 固定内歯 車、 425 回転内歯車、 426 第 1の遊星歯車、 427 第 2の遊星歯 車、 428 ギアユニッ トケース、 429 軸部、 43 無端べルト、 44 入カプーリ、 50 ケーシング、 5 1 固定環、 5 1 1 , 5 1 2 接続部 、 52, 526, 52 ¢; ロックリンク (規制部材) 、 52 1 接続部、 5 22 開口、 6 ギアユニッ ト、 6 1 入力歯車、 62 第 1の傘歯車、 6 3 第 2の傘歯車、 64 第 3の傘歯車、 65 中空シャフト、 66 貫通
\¥02020/174960 29 卩(:170? 2020 /002478 シャフト、 67 第 1の回動リンク咅1 67 1 下足部、 672··縦リンク 、 673 上足部、 674 固定部、 68 第 2の回動リンク部、 681 下足部、 682 縦リンク、 683 上足部、 684 固定部、 1
第 1指部、 1 1 〇匕 第 2指部、 1 1 〇〇 第 3指部、 1 1 1 3, 1 1 1 匕 , 1 1 1 〇 先端部
Claims
[請求項 1 ] 支持部から突出し、 当該突出方向と交差する方向に先端部が動くこ とで開閉する指部を複数本有し、
前記複数本の指部が閉じる際の先端部の動きのべクトルが、 前記突 出方向から見て、 1つの中心点に向かっており、 かつ、
前記指部のうちの少なくとも 1本が、 前記中心点を通る前記突出方 向の線を中心軸として回動可能な回動指部である、 ロボッ トハンド。
[請求項 2] 前記指部を 3本以上有し、 そのうちの少なくとも 2本は前記回動指 部であり、
前記 2本の回動指部の回動方向が相互に逆方向であるとともに、 当 該 2本の回動指部の先端部の対応箇所同士を結ぶ線の中心と、 前記指 部のうちの前記回動指部以外のいずれかの指部の先端部の中心とを結 ぶ線が、 前記突出方向からみて、 前記中心点を通る、 請求項 1 に記載 のロボッ トハンド。
[請求項 3] 支持部から突出し、 当該突出方向と交差する方向に先端部が動く指 部を 1本以上有し、
前記指部のうちの少なくとも 1本が、 前記突出方向の所定の線を中 心軸として第 1の回動が可能な回動指部であり、 かつ、
_端が前記中心軸を軸として回動可能に固定され、 他端が前記回動 指部の先端部とは反対側の端部近傍と接続するリンク部を有するとと もに、 当該リンク部が、 その中途で、 前記第 1の回動方向に沿った第 2の回動を可能とする連結部で接続された 2本のリンク部材を有する 、 ロボッ トハンド。
[請求項 4] 前記 2本のリンク部材のうちの前記中心軸側の第 1のリンク部材に おける所定方向へのそれ以上の前記第 1の回動を規制する規制部材を 備え、
前記第 1のリンク部材が前記規制部材により前記第 1の回動が規制 されるまでは、 前記 2本のリンク部材が一直線状になって前記第 1の
\¥0 2020/174960 31 卩(:170? 2020 /002478
回動をし、
前記第 1 のリンク部材が前記規制部材により前記第 1 の回動が規制 された際に、 前記 2本のリンク部材のうちの前記回動指部側の第 2の リンク部材が、 前記連結部を軸として前記第 2の回動をする、 請求項 3に記載のロボッ トハンド。
[請求項 5] 前記指部を 2本以上有し、 そのうちの 2本は、 前記回動指部であり
、 かつ、 それらの前記第 1 の回動方向が相互に逆方向である、 請求項 4に記載のロボッ トハンド。
[請求項 6] 前記 2本の回動指部において、 それぞれ、 前記第 1 のリンク部材が 前記規制部材により前記第 1 の回動が規制された後、 前記第 2のリン ク部材に接続する 2本の前記回動指部の先端部の動く方向が平行にな るまで、 前記第 2のリンク部材が前記第 2の回動をする、 請求項 5に 記載のロボッ トハンド。
[請求項 7] 前記指部を 3本以上有し、 前記 2本の回動指部の先端部の動く方向 が平行になった際に、
前記指部のうちの前記回動指部以外のいずれかの指部の先端部が、 前記 2本の回動指部の先端部の動く方向と対向する方向に動く、 請求 項 6に記載のロボッ トハンド。
[請求項 8] 前記第 1 のリンク部材が前記規制部材により回動が規制されていな い状態における全ての前記指部の先端部の動きのべク トルが、 前記突 出方向から見て、 1 つの中心点に向かっており、
前記回動指部における前記中心軸が、 全て前記中心点を通る、 請求 項 6または 7に記載のロボッ トハンド。
[請求項 9] 前記指部の先端部の動きが、 前記突出方向に対して垂直方向の動き である、 請求項 1〜 8のいずれかに記載のロボッ トハンド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-036958 | 2019-02-28 | ||
JP2019036958A JP7085736B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | ロボットハンド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020174960A1 true WO2020174960A1 (ja) | 2020-09-03 |
Family
ID=72238414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/002478 WO2020174960A1 (ja) | 2019-02-28 | 2020-01-24 | ロボットハンド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7085736B2 (ja) |
TW (1) | TW202033329A (ja) |
WO (1) | WO2020174960A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6076986A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-05-01 | 株式会社東芝 | ロボツト |
JP2004195596A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | スライド式チャック及びその把持方法 |
JP2006102920A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fanuc Ltd | 把握型ハンド |
JP2012166297A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | ロボットハンド及びロボット装置 |
JP2013121633A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Toyota Industries Corp | ロボットハンド装置 |
WO2016144057A1 (ko) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | 한국과학기술연구원 | 공간 순응 손가락 모듈 및 이를 구비한 그리퍼 |
JP2018192568A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | ロボットハンド、ロボット装置、ロボットハンドの制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012129288A2 (en) * | 2011-03-21 | 2012-09-27 | Re2, Inc. | Robotic hand with conformal finger |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036958A patent/JP7085736B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-24 WO PCT/JP2020/002478 patent/WO2020174960A1/ja active Application Filing
- 2020-02-20 TW TW109105421A patent/TW202033329A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6076986A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-05-01 | 株式会社東芝 | ロボツト |
JP2004195596A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | スライド式チャック及びその把持方法 |
JP2006102920A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fanuc Ltd | 把握型ハンド |
JP2012166297A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Seiko Epson Corp | ロボットハンド及びロボット装置 |
JP2013121633A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Toyota Industries Corp | ロボットハンド装置 |
WO2016144057A1 (ko) * | 2015-03-11 | 2016-09-15 | 한국과학기술연구원 | 공간 순응 손가락 모듈 및 이를 구비한 그리퍼 |
JP2018192568A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | ロボットハンド、ロボット装置、ロボットハンドの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202033329A (zh) | 2020-09-16 |
JP7085736B2 (ja) | 2022-06-17 |
JP2020138291A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929215B2 (ja) | ロボットハンド及びロボット装置 | |
EP2487010B1 (en) | Robot hand and robot apparatus | |
EP3508158B1 (en) | Instrument set and operation instrument | |
US20100011899A1 (en) | Humanoid robot | |
JP2009291871A (ja) | ロボット用把持ハンド | |
WO2007088743A1 (ja) | ロボットの関節構造 | |
WO1995006546A1 (fr) | Robot articule | |
WO2014006680A1 (ja) | ロボット | |
CN106901835B (zh) | 一种具有位置保持功能的五自由度主手 | |
WO2020174960A1 (ja) | ロボットハンド | |
JPH01274987A (ja) | グリッパ装置 | |
JP7194946B2 (ja) | ロボットハンド | |
JP2009072895A (ja) | スカラロボット | |
JPH0890463A (ja) | 水平多関節形ロボット | |
JP2002172571A (ja) | ダブルアームおよびそれを備えたロボット | |
JPH04315592A (ja) | ロボットの旋回機構 | |
JPH11123690A (ja) | 多関節形ロボット | |
WO2014006674A1 (ja) | ロボット | |
JP2002307372A (ja) | 回転関節の安全機構 | |
JPS59156696A (ja) | トーチ保持装置 | |
JP2000108059A (ja) | 多関節アームロボット | |
JP6883907B1 (ja) | ロボットアームの把持装置及びこれを用いたロボットアーム | |
JPH0453913Y2 (ja) | ||
CN113910289B (zh) | 一种环关节 | |
CN218762418U (zh) | 一种三轴转向装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20763355 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20763355 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |