WO2020149231A1 - ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート - Google Patents

ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2020149231A1
WO2020149231A1 PCT/JP2020/000657 JP2020000657W WO2020149231A1 WO 2020149231 A1 WO2020149231 A1 WO 2020149231A1 JP 2020000657 W JP2020000657 W JP 2020000657W WO 2020149231 A1 WO2020149231 A1 WO 2020149231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
damper
elastic
damper case
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和大 三柴
迪 宗
太郎 村山
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019005572A external-priority patent/JP7369923B2/ja
Priority claimed from JP2019005573A external-priority patent/JP7312351B2/ja
Priority claimed from JP2019228854A external-priority patent/JP2021037929A/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to US17/422,926 priority Critical patent/US11760247B2/en
Publication of WO2020149231A1 publication Critical patent/WO2020149231A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/879Head-rests with additional features not related to head-rest positioning, e.g. heating or cooling devices or loudspeakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/38Support for the head or the back for the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/08Inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0011Balancing, e.g. counterbalancing to produce static balance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/08Linear

Definitions

  • FIGS. 9A and 9B are plan views of the combined structure of the elastic member and the weight as viewed from above, FIG. 9A shows the first embodiment, and FIGS. 9B to 9D show modified examples.
  • FIG. 10 is a development view showing a development state before the first elastic member is wound around the weight
  • FIG. 10A shows the first embodiment (that is, a view corresponding to an arrow 9a in FIG. 6).
  • 10(b) is a diagram showing a modified example.
  • FIG. 11 is a sectional view corresponding to FIG. 3, which schematically shows first to third modified examples of the combined structure of the elastic member, the damper case, the weight, and the weight guide portion.
  • FIG. 12 is a sectional view corresponding to FIG.
  • a vehicle seat 1 is composed of a seat cushion 2, a seat back 3, and a headrest 4.
  • the seat cushion 2 has a seat cushion frame 6 having a plurality of supporting legs 7 and 7 formed on a lower portion thereof, and the supporting legs 7 and 7 are fixed to a floor F of an automobile.
  • a conventionally well-known position adjusting mechanism capable of adjusting the front and rear positions of the support legs 7 and 7 may be interposed between the support legs 7 and 7 and the floor F.
  • the headrest frame 12 is formed by bending a pipe material, and has a pair of left and right main frame members 12a, 12a supported by the pair of support cylinders 11, 11 and front ends of the main frame members 12a, 12a.
  • the bent upper bone members 12b, 12b, the pair of left and right front vertical bone members 12c, 12c bent and extended downward from the front ends of these upper bone members 12b, 12b, and the lower end portions of these front vertical bone members 12c, 12c.
  • the front cross members 12d are integrally connected to each other, and the left and right front vertical members 12c, 12c are welded with bridging reinforcing crossbars 19 having a smaller diameter than the pipe material.
  • the second and third elastic members S2, S3 are formed in a rectangular sheet shape smaller than the cross-sectional shape of the weight 15, and are bonded (adhered, for example) to the upper and lower end surfaces and the other end surface of the weight 15, respectively. ..
  • a rectangular flat plate-shaped friction reducing member 70 that is located on the side opposite to the weight 15 and contacts the upper and lower sidewall inner surfaces of the damper case 17 is joined (adhered) to the second and third elastic members S2 and S3.
  • the second and third elastic members S2, S3 are compressed between the friction reducing member 70 fixed by pressure and fixed to the inner surfaces of the upper and lower side walls of the damper case 17 and the end surface of the weight 15 in a compressed state. It is installed.
  • the friction reducing member 70 of the present embodiment is formed of a synthetic resin material having a low surface friction coefficient, which allows the friction reducing member 70 of a desired shape to be easily molded.
  • the friction reducing member 70 may be made of another material having a low surface friction coefficient, for example, a metal plate having a polished surface.
  • the damper case 17 is divided into a front side first case half body 17A and a rear side second case half body 17B, and each case half body 17A, 17B is molded of synthetic resin.
  • a rectangular fitting groove 20 and a fitting projection wall 21 that can be fitted to each other are formed on one and the other of the facing surfaces of the case halves 17A and 17B, respectively, and at the tip of the fitting projection wall 21.
  • the stoppers 32, 32 come into contact with the front surfaces of the arms 25a, 25b to restrict the forward bending of the arms 25a, 25b. Therefore, unnecessary rearward movement of the damper case 17 can be restricted.
  • the second and third elastic members S2 and S3 are vertically compressed and deformed, and the damper case 17 (first and second case halves 17A and 17B) is vertically moved through the friction reducing member 70. It is press-fitted and fitted to the inner surface of the side wall, while the front and rear side surfaces and the left and right side surfaces of the first elastic member S1 are respectively attached to the front and rear side wall surfaces and the left and right side wall inner surfaces of the damper case 17 (first and second case halves 17A and 17B). Face each other with the gaps 91 and 92 interposed therebetween.
  • one of the first and second halves 17A and 17B constituting the damper case 17 may be formed in a box shape having an opening, and the other may be formed in a lid shape for closing the opening.
  • the headrest 4 includes a headrest frame 12, a urethane foam cushion member 13 supported by the headrest frame 12, and a skin 14 covering the surface of the headrest frame 12 in a tear drop type.
  • the dynamic damper D is attached to the frame 12.
  • the arcuate gripping claws 26a and 26b are formed so that their inner diameters D1 and D2 are different from each other.
  • the inner diameter D2 of the grip claw 26b of the second elastic support portion 24B is set to be larger than the inner diameter D1 of the grip claw 26a of the first elastic support portion 24A.
  • the superior arcuate gripping claws 26a and 26b are formed so that their rigidity is different from each other.
  • a notch is formed at the tip of the grip claw 26a of the first elastic support portion 24A so that the rigidity of the grip claw 26a of the first elastic support portion 24A is lower than that of the grip claw 26b of the second elastic support portion 24B. 28 is provided, or the thickness of the grip claw 26a is set thinner than that of the grip claw 26b.
  • the first and second elastic support portions 24A and 24B are arranged so as to sandwich the center of gravity of the weight 15.
  • the dynamic damper D is provided with a movement restricting means WG for restricting the movement of the weight 15 in a predetermined direction (vertical direction in the illustrated example).
  • the movement restricting means WG is composed of a weight guide portion WG capable of slidably guiding the movement of the weight 15 in a specific direction different from the above predetermined direction (front-back direction and left-right direction in the illustrated example). To be done.
  • the weight 15 of the present embodiment is supported by the damper case 17 via the second and third elastic members S2 and S3 that sandwich the weight 15 from above and below, and the upper and lower elastic members S2 and S3 and the weight 15 are provided. Are arranged side by side on the vertical line L in the side view of the seat. As a result, the weight 15 can be elastically supported in a stable vertical posture via the elastic members S2 and S3 directly above and below the weight 15, so that the weight 15 can vibrate more forward and backward in a well-balanced manner. Become.
  • the support body 100 in which at least a part of the damper case 17 is embedded and retained in the rear part is primarily molded with this EPP resin.
  • projecting portions 17x and 17y having through holes h1 and h2, respectively, are integrally formed in the lower portion and the front portion of the damper case 17, and the EPP resin is formed in the through holes h1 and h2 during the primary molding.
  • the coupling strength between the support body 100 and the damper case 17 is enhanced. That is, the through holes h1 and h2 function as anchor holes for increasing the bond strength.
  • the structure of the dynamic damper D can be simplified.
  • first and second elastic support portions 24A and 24B are integrally formed with horizontal reinforcing plate portions 81 and 82 which are vertically spaced from each other so as to integrally connect them to each other, and the reinforcing effect of the reinforcing plate portions 81 and 82 enables the first and second elastic members to be elastically coupled.
  • the rigidity strength of the supporting portions 24A and 24B can be increased.
  • a concave portion 84 is formed on the outer surface of the positioning support portion 30', particularly on the portion extending over the upper half of the arm 30a' and the upper portion of the engaging claw 30b'.
  • the concave portion 84 is formed such that it gradually deepens downward on the rear surface of the upper half portion of the arm 30a' facing rearward.
  • the upper front surface 85 of the arm 30a' has a lateral pillar portion 122. It extends vertically downward from the rear end face.
  • the open ends of the first and second case halves 17A and 17B forming the damper case 17 are provided with the plurality of connecting claws 22 and the connecting holes 23 provided at one and the other of the open ends, respectively.
  • one side edge portion for example, an upper edge portion
  • the open surfaces of the case halves 17A and 17B may be opened and closed around the hinge connecting portion, and the weight 15 and the elastic members S1 to S3 may be assembled in the damper case 17 in the open state. May be.
  • the weight guide portion WG (movement restriction means) restricts the vertical movement of the weight 15, but the movement restriction direction can be arbitrarily set according to the vibration suppression target. Therefore, for example, the horizontal movement of the weight 15 may be restricted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

重錘(15)と、この重錘(15)を振動可能に支持する弾性部材(S1~S3)と、前記重錘(15)及び前記弾性部材(S1~S3)を収納するダンパケース(17)とを備えたダイナミックダンパ(D)において、重錘(15)の少なくとも一端面と、該一端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面とが集合する角部(E)のうちの少なくとも一部の角部(E)を確認するための角部確認手段(C,C')を備える。これにより、重錘の角部をダンパケース内への重錘組付け時に確認可能として組立作業性を高めることができ、しかも弾性部材の重錘端部に対する取付け状況の確認も容易に行えるようにする。

Description

ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
 本発明は、重錘と、この重錘を振動可能に支持する弾性部材とを備えたダイナミックダンパ、並びにこのダイナミックダンパをヘッドレスト又はシートバックに具備した乗物用シートに関する。
 上記ダイナミックダンパを例えば乗物用シートに適用して、シートの振動低減に利用するものは、特許文献1に開示されるように従来公知である。
日本特許第6110853号公報
<第1の課題>
 特許文献1に開示されるダイナミックダンパでは、重錘及び弾性部材を収納するダンパケースを備えるが、重錘が弾性部材で全面覆われているため、重錘を直接見ながらダンパケース内に組み込むことができない、といった第1の課題がある。
 しかし重錘及び弾性部材をダンパケース内に組み入れる際に重錘の角部が直接見えていると、ダンパケース内面に対し重錘の位置合せを直接的に且つ容易に行えるので重錘の組付け作業性を高める上で有効であり、また、弾性部材の重錘端部に対する取付け状態を確認する上でも有効である。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、重錘の角部をダンパケース内への重錘組付け時に確認可能として組立作業性を高めることができ、しかも弾性部材の重錘端部に対する取付け状態の確認も容易に行うことができるダイナミックダンパ、並びにダイナミックダンパを具備したヘッドレスト及び乗物用シートを提供することを第1の目的とする。
<第2の課題>
 また上記特許文献1に開示されるダイナミックダンパでは、特定方向の重錘の移動を規制する移動規制手段が設けられていなかったため、重錘は、シートの前後・左右・上下のあらゆる方向に振動して制振機能を発揮できるようになっている。
 ところが制振対象(例えば車両用シート)によっては、ダイナミックダンパで特定方向の振動のみ制振することが望まれるものも想定される。この場合に、重錘が特定方向以外の方向に変位、振動すると、それだけ重錘の動きに無駄が生じて、本来制振すべき特定方向の振動に対する制振効果が低下する虞れがある、といった第2の課題がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、重錘の所定方向の移動を規制可能として、本来制振すべき特定方向の振動に対する制振効果を効率よく発揮し得るようにしたダイナミックダンパ、並びにダイナミックダンパを具備したヘッドレスト及び乗物用シートを提供することを第2の目的とする。
<第3の課題>
 また特許文献1に開示されるようなダイナミックダンパを備えた乗り物用シートでは、ヘッドレストのフレームが、重錘及び弾性部材を収納したダンパケースとヘッドレスト用クッション部材とを支持すべく、上方に向かって後方側に傾斜して延びる傾斜ピラー部を有している。そして、この後傾した傾斜ピラー部に沿うように、ダンパケースが後傾姿勢に設置される関係で、ダンパケース内の上下方向に延びる重錘も同様の後傾姿勢に置かれていた。
 そのため、走行振動等の影響で重錘が前後方向に振動する際に、後傾姿勢による重錘の自重の後向き成分が、重錘を多少とも後方へ偏倚させるよう作用するため、重錘を前後方向にバランスよくスムーズに振動させることができなくなってダイナミックダンパによる制振効果を多少とも損なう虞れがある、といった第3の課題がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、重錘の自重の影響を受けることなく重錘を前後方向にバランスよく振動させ得るようにして前後方向の振動に対する制振効果を効率よく発揮し得るようにしたダイナミックダンパ、並びにダイナミックダンパを具備した乗物用シートを提供することを第3の目的とする。
<第1の課題の解決手段>
 上記第1の目的を達成するために、本発明は、重錘と、この重錘を振動可能に支持する弾性部材と、前記重錘及び前記弾性部材を収納するダンパケースとを備えたダイナミックダンパにおいて、前記重錘の少なくとも一端面と、該一端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面とが集合する角部のうちの少なくとも一部の角部を確認するための角部確認手段を備えることを第1の特徴とする。
 また本発明は、第1の特徴に加えて、前記弾性部材が、前記重錘の一端面及び他端面間の外側面を略全周に亘り被覆する第1弾性部材と、前記重錘の一端面及び他端面を前記ダンパケースの内面に各々結合する第2及び第3弾性部材とを含むことを第2の特徴としている。
 また本発明は、第2の特徴に加えて、前記角部確認手段が、前記重錘が有する複数の角部のうちの少なくとも一部の角部を露出させるように前記第1弾性部材に形成される切欠部で構成されることを第3の特徴とする。
 また本発明は、第2の特徴に加えて、前記第1弾性部材が、前記重錘の、少なくとも2つの前記角部を含む少なくとも一端部を露出させる端部形状に形成されていて、その端部形状が前記角部確認手段を構成することを第4の特徴とする。
 また本発明は、第2~第4の何れかの特徴に加えて、前記重錘が横断面多角形状に形成されていて、前記第1弾性部材が該重錘の側面の角に対応した折り曲げ部を有しており、前記折り曲げ部には、前記第1弾性部材の、該折り曲げ部以外の部位よりも折り曲げを容易化するための折り曲げ容易手段が設けられることを第5の特徴とする。
 また本発明は、第2~第5の何れかの特徴に加えて、前記第1弾性部材と、前記第2,第3弾性部材とは、別の弾性材で構成されることを第6の特徴とする。
 また本発明は、第6の特徴に加えて、前記折り曲げ容易手段が、前記重錘の側面の角に対応して前記第1弾性部材の一部に形成される薄肉部で構成されることを第7の特徴とする。
 また本発明は、第2~第7の何れかの特徴に加えて、前記第1弾性部材は、前記第2,第3弾性部材のうちの少なくとも一方から離間して配置されることを第8の特徴としている。
 更にまた本発明は、第2~第8の何れかの特徴に加えて、前記第2,第3弾性部材には、前記重錘とは反対側に位置して前記ダンパケースの内面に当接する摩擦軽減部材が取付けられ、前記第2,第3弾性部材は、前記ダンパケース内で前記摩擦軽減部材と前記重錘との間に圧縮状態で配置されることを第9の特徴とする。
 また本発明は、第1~第9の何れかの特徴を有するダイナミックダンパを備えたヘッドレストであって、前記ダンパケースがヘッドレストのフレーム又はクッション部材に保持されることを第10の特徴としている。
 また本発明は、第1~第9の何れかの特徴を有するダイナミックダンパを備えた乗物用シートであって、前記ダンパケースがシートバック及びシートクッションのうちの少なくとも一方のフレーム又はクッション部材に保持されることを第11の特徴としている。
<第2の課題の解決手段>
 上記第2の目的を達成するために、本発明は、重錘(15)と、この重錘(15)を振動可能に支持する弾性部材(S1~S3)とを備えたダイナミックダンパにおいて、前記重錘(15)の所定方向の移動を規制する移動規制手段(WG)を備えたことを第12の特徴とする。この第12の特徴によれば、重錘の所定方向への移動が規制されて、該所定方向への重錘の無用な動きが抑制でき、これにより、ダイナミックダンパは、本来制振すべき特定方向の振動に対する制振効果を効率よく発揮可能となり、また制振対象の振動形態に応じた制振態様の最適化(チューニング)が容易となる。
 また本発明は、第12の特徴に加えて、前記移動規制手段は、前記重錘(15)の前記所定方向とは異なる特定方向の移動を摺動可能に案内する重錘ガイド部(WG)で構成されることを第13の特徴とする。この第13の特徴によれば、重錘を特定方向に摺動案内する重錘ガイド部が上記移動規制手段を兼ねることとなり、それだけ構造の簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。
 また本発明は、第12又は第13の特徴に加えて、前記重錘(15)及び前記弾性部材(S1~S3)を収納されるダンパケース(17)を備え、前記重錘ガイド部(WG)は、前記ダンパケース(17)内で前記弾性部材(S1~S3)を避けた位置に配設されることを第14の特徴とする。この第14の特徴によれば、重錘ガイド部は、ダンパケース内で弾性部材を避けた位置に配設されるので、弾性部材のスムーズな弾性変形を阻害することなく重錘ガイド部をダンパケース内に設置可能である。
 更に本発明は、第14の特徴に加えて、前記重錘ガイド部(WG)は、前記ダンパケース(17)の内面に突設されることを第15の特徴とする。この第15の特徴によれば、ダンパケースの内壁を利用して重錘ガイド部(従って上記移動規制手段)を容易に形成可能となる。
 更に本発明は、第15の特徴に加えて、少なくとも一対の前記重錘ガイド部(WG)が、前記ダンパケース(17)の相対向する内面にそれぞれ突設されることを第16の特徴とする。この第16の特徴によれば、相対向する一対の重錘ガイド部により、重錘の移動規制及び摺動案内を安定よく的確に行うことができる。
 更に本発明は、第14~第16の特徴に加えて、前記弾性部材は、前記重錘(15)の一端面及び他端面間の外側面を略全周に亘り被覆する第1弾性部材(S1)と、前記重錘(15)の一端面及び他端面を前記ダンパケース(17)の内面に各々結合する第2及び第3弾性部材(S2,S3)とを含むことを第17の特徴とする。この第17の特徴によれば、弾性部材が、上記第1~第3弾性部材に分割構成されるので、単一の弾性部材で重錘を被覆する場合よりも、個々の弾性部材の形態を極力単純化できて、弾性部材の成形性が良好である。その上、第1弾性部材と、第2,第3弾性部材とを別の弾性材で構成することで、制振すべき振動方向に対応して、第1弾性部材と、第2,第3弾性部材との材料選択や硬度設定、厚み設定等を各々最適に行うことができる。
 更にまた本発明は、第17の特徴に加えて、前記第2,第3弾性部材(S2,S3)には、前記重錘(15)とは反対側に位置して前記ダンパケース(17)の内面に当接する摩擦軽減部材(70)が取付けられ、前記第2,第3弾性部材(S2,S3)は、前記ダンパケース(17)内で前記摩擦軽減部材(70)と前記重錘(15)との間に圧縮状態で配置されることを第18の特徴とする。この第18の特徴によれば、第2,第3弾性部材は、これにダンパばねとして十分な硬度を付与しうるばかりか、摩擦軽減部材を介してダンパケース内面にガタなく容易に固定することができ、ダイナミックダンパの組立作業性が高められる。
 また本発明は、第18の特徴に加えて、前記摩擦軽減部材(70)は、前記重錘ガイド部(WG)と前記ダンパケース(17)との間に介挿されることを第19の特徴とする。この第19の特徴によれば、重錘ガイド部(従って移動規制手段)とダンパケースとの間のデッドスペースを有効に利用して摩擦軽減部材を無理なく配備でき、これにより、構造の簡素化及び小型化が図られる。
 また本発明は、第17~第19の何れかの特徴に加えて、前記ダンパケース(17)の相対向する内面にそれぞれ突設される各一対の前記重錘ガイド部(WG)が、前記第2,第3弾性部材(S2,S3)を挟んで対向配置されることを第20の特徴とする。この第20の特徴によれば、第2,第3弾性部材の両側方に存するダンパケース内のスペースを利用して、一対の重錘ガイド部を無理なく設置可能となる。
 また本発明は、第18又は第19の特徴に加えて、前記摩擦軽減部材(70)は、合成樹脂材で形成されることを第21の特徴とする。この第21の特徴によれば、所望形態の摩擦軽減部材を容易に形成可能となる。
 また本発明は、第14~第21の何れかの特徴を有するダイナミックダンパを備えたヘッドレストであって、前記ダンパケース(17)がヘッドレスト(4)のフレーム(12)又はクッション部材(13)に保持されることを第22の特徴とする。この第22の特徴によれば、第12の特徴による効果をヘッドレストにおいて発揮可能となる。
 また本発明は、第14~第21の何れかの特徴を有するダイナミックダンパを備えた乗物用シートであって、前記ダンパケース(17)がシートバック(3)及びシートクッション(2)のうちの少なくとも一方のフレーム(6,10)又はクッション部材(13)に保持されることを第23の特徴とする。この第23の特徴によれば、第12の特徴による効果を乗物用シートにおいて発揮可能となる。
<第3の課題の解決手段>
 上記第3の目的を達成するために、本発明は、シート(1)のヘッドレスト(4)又はシートバック(3)のフレーム(12,10)、或いは該フレーム(12,10)に支持されるクッション部材(13)に、重錘(15)が弾性部材(S2,S3)を介して少なくとも前後方向に振動可能に支持されるダイナミックダンパにおいて、前記重錘(15)は、シート側面視で一鉛直線(L)上を上下方向に延びるように配置されることを第24の特徴とする。この第24の特徴によれば、重錘が、シート側面視で一鉛直線上を上下方向に延びる配置(即ち非傾斜の配置)となることにより、重錘が自重に因る前後方向一方側への偏倚力を受けにくくなる。これにより、重錘は、これを単に鉛直姿勢に置くだけの簡単な構造で、前後方向にバランスよくスムーズに振動可能となることから、ダイナミックダンパによる制振効果を高めることができる。
 また本発明は、第24の特徴に加えて、前記重錘(15)は、これの上半部と下半部とが対称形状であることを第25の特徴とする。この第25の特徴によれば、重錘は、重心の上下で重量バランスもよく前後に傾倒しにくくなる。これにより、重錘が前後方向に一層バランスよく振動可能となり、制振効果を更に高めることができる。
 また本発明は、第24又は第25の特徴に加えて、前記重錘(15)及び前記弾性部材(S2,S3)を収納したダンパケース(17)が前記フレーム(12,10)又は前記クッション部材(13)に固定され、前記ダンパケース(17)に前記重錘(15)が前記弾性部材(S2,S3)を介して前後方向に振動可能に支持されることを第26の特徴としている。この第26の特徴によれば、重錘及び弾性部材をダンパケース内に一纏めにユニット化してシート内に組み込めるため、取り扱いが簡便となり、シートへの組付けの作業性も良好となる。
 また本発明は、第26の特徴に加えて、前記重錘(15)は、これを上下に挟む上下一対の前記弾性部材(S2,S3)を介して前記ダンパケース(17)に支持され、前記上下一対の弾性部材(S2,S3)と前記重錘(15)とは、シート側面視で前記一鉛直線(L)上に並ぶように配置されることを第27の特徴とする。この第27の特徴によれば、重錘の直上・直下の各弾性部材を介して重錘を鉛直姿勢のまま安定よく弾性支持することができる。これにより、重錘が前後方向に一層バランスよく振動可能となり、制振効果を更に高めることができる。
 また本発明は、第26又は第27の特徴に加えて、前記フレーム(12,10)は、少なくとも前記クッション部材(13)を支持すべく、上方に向かって前後一方側に傾斜して上下方向に延びる傾斜ピラー部(12c,10a)を前記ダンパケース(17)の周辺に有しており、前記ダンパケース(17)が、シート側面視で前記一鉛直線(L)上を上下方向に延びるように配置されて前記傾斜ピラー部(12c,10a)と交差することを第28の特徴とする。この第28の特徴によれば、ダンパケース内の重錘は、ダンパケースの周辺にフレームの傾斜骨部材が在っても、この傾斜骨部材と斜めに交差する鉛直姿勢(即ち非傾斜姿勢)に置かれるため、重錘を前後方向にバランスよくスムーズに振動させることができる。
 また本発明は、第28の特徴に加えて、前記ダンパケース(17)がシート側面視で前記傾斜ピラー部(12c)の前面より後方側に配置されることを第29の特徴とする。この第29の特徴によれば、ヘッドレスト又はシートバックの前面に、ダンパケースの前方張出しに因る違和感が出るのを効果的に防止できる。
 また本発明は、第28の特徴に加えて、前記ダンパケース(17)がシート側面視で前記傾斜ピラー部(12c,10a)の軸線(Lc)と一部重なるように配置されることを第30の特徴とする。この第30の特徴によれば、ヘッドレスト又はシートバックの前面に、ダンパケースの前方張出しに因る違和感が出るのを極力抑制できる上、ダンパケースの後方張出しに因るヘッドレスト又はシートバックの大型化や他部材との干渉も多少は抑制できる。
 また本発明は、第28の特徴に加えて、前記ダンパケース(17)は、該ダンパケース(17)の上部が前記傾斜ピラー部(12c)よりも前方側に、また下部が前記傾斜ピラー部(12c)よりも後方側にそれぞれ張り出すと共に、前記傾斜ピラー部(12c)に対する前記上部の前方張出量が前記下部の後方張出量よりも少なくなるように配置されることを第31の特徴とする。この第31の特徴によれば、ヘッドレスト又はシートバックの前面に、ダンパケースの前方張出しに因る違和感が出るのを極力抑制できる上、ダンパケースの後方張出しに因るヘッドレスト又はシートバックの大型化や他部材との干渉も多少は抑制できる。
 また本発明は、第28の特徴に加えて、前記フレーム(12)は、前記ダンパケース(17)を挟んで左右に並ぶ一対の前記傾斜ピラー部(12c)と、その一対の傾斜ピラー部(12c)の下端間を連結するよう左右方向に延びる横連結バー(12d)とを有しており、前記ダンパケース(17)の下面が前記横連結バー(12d)の上面に当接、支持されることを第32の特徴とする。この第32の特徴によれば、フレームによるダンパケースの支持構造を複雑化することなく、ダンパケースの下面をフレーム(特に横連結バー)により安定よく直接、支持可能となる。
 また本発明は、第29の特徴に加えて、前記ダンパケース(17)には、該ダンパケース(17)の前面よりも前側に延出した取付腕部(24A′,24B′)が連設されると共に、該取付腕部(24A′,24B′)の先部に、前記ダンパケース(17)の前面よりも前側で前記傾斜ピラー部(12c)に把持可能な把持手段(26a,26b)が設けられることを第33の特徴とする。この第33の特徴によれば、傾斜ピラー部に対し後寄りに在るダンパケースを鉛直姿勢としたことで、ダンパケースの少なくとも下部が傾斜ピラー部より後方側に離間しても、ダンパケース前面よりも前側に延びる取付腕部を介してダンパケースを傾斜ピラー部に支障なく取付けることができる。
 また本発明は、第28の特徴に加えて、前記ダンパケース(17)の左右両側壁には左右一対の取付腕部(24A,24B)が連設され、前記取付腕部(24A,24B)は、前記傾斜ピラー部(12c)の、シート側面視で前記ダンパケース(17)と斜めに交差して重なる部分を把持可能な把持手段(26a,26b)を有することを第34の特徴とする。この第34の特徴によれば、取付腕部の把持手段で把持される傾斜ピラー部がダンパケースと斜交した位置関係(換言すれば把持手段とダンパケースとが捩じれた位置関係)にあっても、取付腕部を介しダンパケースを傾斜ピラー部に支障なく取付可能となる。
 また本発明は、第24~第34の何れかの特徴を有するダイナミックダンパ(D)をヘッドレスト(4)又はシートバック(3)に備えたことを第35の特徴とする。この第35の特徴によれば、本発明の上記何れかの特徴を有するダイナミックダンパ付きのヘッドレスト又はシートバックが提供される。
 尚、上記した第3の課題の解決手段、及び同解決手段の、後述する実施形態の説明欄において、前後・左右とは、設置面(例えば乗物の床面)に正しく設置されたシートを基準としての前後・左右をいう。
 本発明の第1の特徴によれば、重錘の少なくとも一端面と、その一端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面とが集合する角部のうちの少なくとも一部の角部を、ダンパケース内への重錘組付け時に確認可能であるので、その重錘組付けの際にダンパケース内面に対し重錘角部の位置合せを直接的に且つ容易に行うことができ、これにより、重錘のダンパケース内への組付作業性、延いてはダイナミックダンパの組立作業性を高めることができる。しかも重錘のダンパケース内への組付け前に重錘の角部を確認することで、弾性部材の重錘端部に対する取付け状態の事前確認も容易に行うことができる。
 また第2の特徴によれば、弾性部材が、重錘の外側面を略全周に亘り被覆する第1弾性部材と、重錘の一端面及び他端面をダンパケースの内面に各々結合する第2及び第3弾性部材とに分割されるので、単一の弾性部材で重錘を被覆する場合よりも、個々の弾性部材の形態を極力単純化できて、弾性部材の成形性が良好である。
 また第3の特徴によれば、角部確認手段が、重錘が有する複数の角部のうちの少なくとも一部の角部を露出させるように第1弾性部材に形成される切欠部で構成されるので、第1弾性部材に角部に対応した切欠部を形成するだけで足り、製作が容易である。
 また第4の特徴によれば、第1弾性部材が、重錘の、2つの角部を含む少なくとも一端部を露出させる端部形状に形成されていて、その端部形状が角部確認手段を構成するので、第1弾性部材を単に重錘よりも小型化するだけで足り、製作が容易である。
 また第5の特徴によれば、重錘が横断面多角形状に形成されていて、第1弾性部材が該重錘の側面の角に対応した折り曲げ部を有しており、折り曲げ部には、第1弾性部材の、該折り曲げ部以外の部位よりも折り曲げを容易化するための折り曲げ容易手段が設けられるので、横断面多角形状の重錘の側面の角に対応して第1弾性部材を容易に折り曲げることができ、組付け作業性が良好である。
 また第6の特徴によれば、第1弾性部材と、第2,第3弾性部材とは、別の弾性材で構成されるので、制振すべき振動方向に対応して、第1弾性部材と第2,第3弾性部材との材料選択や硬度設定、厚み設定等を最適に行うことができる。
 また第7の特徴によれば、折り曲げ容易手段が、重錘の側面の角に対応して第1弾性部材の一部に形成される薄肉部で構成されるので、第1弾性部材の一部を単に薄肉化するだけで、重錘の側面の角に対応して第1弾性部材を無理なく容易に折り曲げ可能となる。
 また第8の特徴によれば、第1弾性部材を単に第2,第3弾性部材の少なくとも一方から離間配置するだけで角部の確認が可能となり、製作が容易である。
 また第9の特徴によれば、第2,第3弾性部材には、重錘とは反対側に位置してダンパケースの内面に当接する摩擦軽減部材が取付けられ、第2,第3弾性部材は、ダンパケース内で摩擦軽減部材と重錘との間に圧縮状態で配置されるので、第2,第3弾性部材は、これにダンパばねとしての十分な硬度を付与し得るばかりか、摩擦軽減部材を介してダンパケース内面にガタなく容易に固定することができ、ダイナミックダンパの組立作業性が高められる。
 また第10の特徴によれば、第1の特徴による効果をヘッドレストにおいて発揮可能となる。
 また第11の特徴によれば、第1の特徴による効果を乗物用シートにおいて発揮可能となる。
図1は本発明(即ち前記第1,第2の課題の解決手段)の第1実施形態に係る自動車用シート装置の側面図である。 図2は図1の2矢視部(ヘッドレスト周辺部)の拡大要部断面図(図3の2-2線断面図)である。 図3は図2の3-3線断面図である。 図4は図3の4-4線拡大断面図である。 図5はヘッドレストの内部構造を示す斜視図である。 図6はヘッドレスト内部のダイナミックダンパの分解斜視図である。 図7は角部確認手段(第1弾性部材)の変形例を示す正面図である。 図8は重錘と第1弾性部材の組み合わせ構造の変形例を示す斜視図である。 図9は弾性部材と重錘の組み合わせ構造を上方から見た平面図であって、図9(a)は第1実施形態を示し、図9(b)~(d)は変形例を示す図である。 図10は第1弾性部材を重錘に巻き付ける前の展開形態を示す展開図であって、図10(a)は第1実施形態を示し(即ち図6の9a矢視図に相当)、図10(b)は変形例を示す図である。 図11は弾性部材とダンパケースと重錘と重錘ガイド部の組み合わせ構造の第1~第3変形例を簡略的に示す図3対応断面図である。 図12は弾性部材とダンパケースと重錘と重錘ガイド部の組み合わせ構造の第4~第6変形例を簡略的に示す図3対応断面図である。 図13は弾性部材とダンパケースと重錘と重錘ガイド部の組み合わせ構造の第7変形例を簡略的に示す図3対応断面図である。 図14は本発明の第2実施形態を示すヘッドレストの内部構造を示す斜視図である。 図15は本発明の第3実施形態を示す自動車用シートの内部構造を示す斜視図である。 図16は本発明の第4実施形態を示す自動車用シートの内部構造を示す斜視図である。 図17は本発明の第5実施形態を示す自動車用シートの内部構造を示す斜視図である。 図18は本発明の第6実施形態を示す図3対応断面図である。 図19は本発明の第7実施形態を示す図3対応断面図である。 図20は本発明(即ち前記第3の課題の解決手段)の第1実施形態に係る自動車用シート装置の側面図である。 図21は図20の21矢視部の拡大断面図(図22の21-21線断面図)である。 図22はヘッドレストの内部構造を示す正面図(図21の22-22線断面図)である。 図23は図22の23-23線拡大断面図である。 図24(a)は図22の24a-24a線拡大断面図、図24(b)は図24(a)のb-b線断面図である。 図25はダイナミックダンパの分解斜視図である。 図26(a)は第2実施形態に係るヘッドレストの内部構造を、また図26(b)は第3実施形態に係るヘッドレストの内部構造をそれぞれ示すもので、図20の部分拡大図に対応している図である。 図27(c)は第4実施形態に係るヘッドレストの内部構造を、また図27(d)は第5実施形態に係るヘッドレストの内部構造をそれぞれ示すもので、図20の部分拡大図に対応している図である。 図28は第6実施形態に係るヘッドレストの内部構造を示す斜視図である。 図29は第7実施形態に係るヘッドレストの内部構造を示すものであって、図29(a)は図26対応図、図29(b)は図29(a)のb-b線断面図である。 図30は第8実施形態に係る自動車用シートの内部構造を示す斜視図である。 図31は第9実施形態を示す自動車用シートの内部構造を示す斜視図である。 図32は第10実施形態を示す図22対応断面図である。 図33は第11実施形態を示すヘッドレストの要部縦断面図(図34の33-33線断面図)である。 図34は図33の34-34線断面図である。 図35は第12実施形態に係るヘッドレストの要部縦断面図(図21,図33対応図)である。 図36(a)は、ヘッドレスト及びヘッドレストフレームを、クッション部材を取り外して見た図35の36a矢視図、図36(b)は、同じく図35の36b矢視図である。 図37はヘッドレスト及びヘッドレストフレームを、クッション部材を取り外して見た要部拡大斜視図(図35の37矢視図)である。 図38(a)は、図36(a)の38a-38a線拡大断面図、図38(b)は、図36(a)の38b-38b線拡大断面図である。
C・・・・・・角部確認手段としての端部形状
C′・・・・・角部確認手段としての切欠部
D・・・・・・ダイナミックダンパ
E・・・・・・角部
S1~S3・・弾性部材としての第1~第3弾性部材
S1c・・・・折り曲げ部
L・・・・・・一鉛直線としての、ダンパケースの縦中心線
Lc・・・・・傾斜ピラー部としての傾斜骨部材の軸線
WG・・・・・移動規制手段としての重錘ガイド部
1・・・・・・乗物用シートとしての自動車用シート
2・・・・・・シートクッション
3・・・・・・シートバック
4・・・・・・ヘッドレスト
6・・・・・・フレームとしてのシートクッションフレーム
10・・・・・フレームとしてのシートバックフレーム
10a・・・・傾斜ピラー部としての縦骨部材
12・・・・・フレームとしてのヘッドレストフレーム
12c・・・・傾斜ピラー部としての傾斜骨部材
12d・・・・横連結バーとしての横骨部材
13・・・・・クッション部材
15・・・・・重錘
17・・・・・ダンパケース
24A,24B;24A′,24B′・・取付腕部としての第1及び第2弾性支持部
26a,26b・・把持手段としての把持爪
70・・・・・摩擦軽減部材
81・・・・・折り曲げ容易手段としての薄肉部
82・・・・・折り曲げ容易手段としての小孔
<前記第1,第2の課題の解決手段の実施形態>
 先ず、図1~図13に示す本発明(即ち前記第1,第2の課題の解決手段)の第1実施形態より説明する。尚、以下の説明中、前後、左右とは、本発明を適用する乗り物としての自動車を基準にしていう。
 図1において、自動車用シート1は、シートクッション2、シートバック3及びヘッドレスト4とより構成される。シートクッション2は、下部に複数の支持脚7,7を形成したシートクッションフレーム6を有しており、その支持脚7,7が自動車の床Fに固着される。尚、支持脚7,7と床Fとの間には、支持脚7,7の前後位置を調節可能とする従来周知の位置調節機構を介装してもよい。
 シートクッションフレーム6の後端部には上方に突出する左右一対のブラケット8が連設され、これらブラケット8に、シートバック3が有するシートバックフレーム10が枢軸9を介してリクライニング可能に連結される。
 またシートバックフレーム10の上端部には、左右一対の支持筒11,11が固設されており、これら支持筒11,11によってヘッドレスト4が昇降及び固定可能に支持される。
 図2~図6に示すように、ヘッドレスト4は、ヘッドレストフレーム12と、それに支持される発泡ウレタン製のクッション部材13と、その表面を被覆する表皮14とよりティアドロップ型に構成され、そのヘッドレストフレーム12にダイナミックダンパDが取り付けられる。
 ヘッドレストフレーム12は、パイプ材を屈曲させてなるもので、前記一対の支持筒11,11に支持される左右一対の主骨部材12a,12aと、これら主骨部材12a,12aの上端から前方へ屈曲した上骨部材12b,12bと、これら上骨部材12b,12bの前端から下方へ屈曲して延びる左右一対の前縦骨部材12c,12cと、これら前縦骨部材12c,12cの下端部を相互に一体に連結する前横骨部材12dとで構成され、左右の前縦骨部材12c,12cには、上記パイプ材より小径の補強用クロスバー19が橋渡されるように溶接される。
 而して、主骨部材12a,12aの上部から前横骨部材12dまでに亙りヘッドレストフレーム12を覆うようにクッション部材13が形成され、このクッション部材13は表皮14で被覆される。このクッション部材13の形成前に、前縦骨部材12c,12cと前横骨部材12dを利用してダイナミックダンパDが取り付けられる。
 そのダイナミックダンパDは、重錘15と、この重錘15の上下一端面及び他端面間の外側面を全周に亘り被覆する第1弾性部材S1と、重錘15の上下一端面及び他端面をそれぞれ被覆する第2,第3弾性部材S2,S3と、それら重錘15及び弾性部材S1~S3を収納するダンパケース17とを備える。そして、重錘15は、後述するように、主として第2,第3弾性部材S2,S3を介してダンパケース17に振動可能に弾性支持される。
 重錘15は、金属製(例えば鋳鉄製)であって、図示例では前後に扁平な略直方体状に形成される。
 また第1弾性部材S1は、矩形のシート状に形成され、これを重錘15の外側面に全周に亘り巻き付けた状態で重錘15側面に固着(例えば接着)される。そして、第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で、ダンパケース17の前後側壁内面及び左右側壁内面との間に若干の隙間91,92が設定される。而して、重錘15が前後左右に振動した際には、第1弾性部材Sの前後側面及び左右側面が、上記隙間91,92を埋めるようにダンパケース17の内面に衝接するが、その際の衝撃は第1弾性部材Sの弾性変形で吸収緩和される。
 尚、第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で上記隙間91,92が生じないように(即ちダンパケース17の内面に非圧縮状態又は多少の圧縮状態で当接するように)配置してもよい。
 また第1弾性部材S1の上端部及び下端部は、重錘15の上側及び下側の左右の角部Eを含む上端部及び下端部を帯状に露出させる端部形状C(即ち重錘15の上端及び下端よりそれぞれ上下中央側に後退した端部形状、換言すれば重錘15よりも上下方向寸法が短いサイズ)に形成されている。
 而して、その端部形状Cが、重錘15の少なくとも一部の角部Eを確認するための角部確認手段を構成する。この場合、重錘15の角部Eとは、重錘15の上下各端面と、該各端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面(即ち前側面,左右側面)とが集合(換言すれば重錘15の三面が集合)して形成される角部をいう。
 図7には、角部確認手段の変形例が示されており、例えば、(a)は、重錘15が有する複数の角部Eのうちの1つの角部だけを露出させるように第1弾性部材S1の一部(コーナ部分)を切欠いた切欠部C′で角部確認手段が構成される。また(b)は、第1弾性部材S1が、重錘15の上下一方側の端部だけを前記実施形態と同様、帯状に露出させる端部形状Cを有していて、その端部形状Cを角部確認手段とするものが示される。
 尚、図示はしないが、第1弾性部材S1を透明な合成樹脂材で構成することで、角部確認手段としてもよい。また(c)には、(a)の変形例に、更に第1弾性部材S1の上下一端部に、幅方向(即ち左右方向)中間部において重錘15の端部を露出させる切欠部80を形成したものが示される。
 また重錘15が前述のように略直方体状に形成される関係で、重錘15は横断面(より具体的には水平断面)多角形状に形成されるため、第1弾性部材S1は重錘15の外側面の角に対応した折り曲げ部S1cを有している。そして、この折り曲げ部S1cには、第1弾性部材S1の、折り曲げ部S1c以外の部位よりも折り曲げを容易化するための折り曲げ容易手段が設けられる。
 その折り曲げ容易手段は、本実施形態では図4,図6,図10(a)に示すように、重錘15の外側面の角即ちコーナ部に対応して第1弾性部材S1の一部に形成される薄肉部81で構成される。また図10(b)に示すように、重錘15の角に対応して第1弾性部材の一部に間隔をおいて(即ち折り曲げ部S1cに沿うミシン目状に)穿設される複数の小孔82で折り曲げ容易手段を構成してもよい。
 各弾性部材S1~S3は、望ましくはクッション部材13よりも軟質のシート状弾性材で構成される。また実施形態において、第1弾性部材S1と、第2,第3弾性部材S2,S3とは、別の弾性材、例えば所望の肉厚に成形されたウレタンフォーム製であって発泡率(従って弾発力)が異なる弾性材で構成される。
 第2,第3弾性部材S2,S3は、ダンパケース17内へのセット状態で第1弾性部材S1よりも厚みがあり且つ高硬度に設定されている。そして、第2,第3弾性部材S2,S3に十分な硬度を付与するために、第2,第3弾性部材S2,S3は、上記セット状態でダンパケース17の上・下側壁内面と重錘15の上・下端面との各間で圧縮状態に置かれる。
 尚、第1弾性部材S1と、第2,第3弾性部材S2,S3とは、材質の異なる弾性材(例えばウレタンフォーム材とゴム材)で構成してもよく、或いは同一の弾性材で構成してもよい。また第2,第3弾性部材S2,S3は、これの自由状態でも第1弾性部材S1より高硬度な弾性材で構成されることが望ましい。
 また第2,第3弾性部材S2,S3は、重錘15の横断面形態よりも小型の矩形シート状に形成され、重錘15の上下一端面及び他端面にそれぞれ接合(例えば接着)される。第2,第3弾性部材S2,S3には、重錘15とは反対側に位置してダンパケース17の上下側壁内面に当接する矩形平板状の摩擦軽減部材70が接合(例えば接着)されており、第2,第3弾性部材S2,S3は、これの弾発力でダンパケース17の上下側壁内面に圧接、固定された摩擦軽減部材70と、重錘15端面との間に圧縮状態で介設される。
 このように第2,第3弾性部材S2,S3の外端をダンパケース17の上下側壁内面に直接固着しないで摩擦軽減部材70を介して圧接、固定させるようにしたことにより、第2,第3弾性部材S2,S3を摩擦軽減部材70を介してダンパケース17の内面にガタなく容易に圧接、固定することができる。そして、その固定作業の際に摩擦軽減部材70がダンパケース17内面にスムーズに摺接することで作業性が頗る良好であり、ダイナミックダンパの組立作業性が高められる。
 また本実施形態の摩擦軽減部材70は、表面の摩擦係数が低い合成樹脂材で形成されており、これにより、所望形態の摩擦軽減部材70を容易に成形可能となる。尚、摩擦軽減部材70を表面の摩擦係数が低い他の材料、例えば表面を磨いた金属板で構成してもよい。
 尚、摩擦軽減部材70を省略して、第2,第3弾性部材S2,S3をダンパケース17の上下側壁内面に直接結合(例えば接着等)することも可能である。
 また図8には重錘15の変形例が示される。例えば(a)には重錘15を円柱状に形成したものが、また(b)には上方に先細りの四角錐状に形成したものが、また(c)には下方に先細りの四角錐状に形成したものが、(d)には戴頭円錐状に形成したものが、また(e)には逆戴頭円錐状に形成したものがそれぞれ示される。尚、これら重錘15の変形例の外側面に全周に亘り弛みなく巻き付けられるように、シート状の第1弾性部材S1の展開形状が適宜設定される。
 また図9には第2,第3弾性部材S2,S3の変形例が示される。即ち、(a)に示す本実施形態に対し、(b)には、平面視で重錘15の短手方向(具体的には前後方向)で第2,第3弾性部材S2,S3を重錘15よりも長く形成したものが示され、また(c)には、平面視で重錘15の長手方向(具体的には左右方向)で第2,第3弾性部材S2,S3を重錘15よりも長く形成したものが示され、また(d)には、平面視で縦横とも(具体的には前後左右方向とも)第2,第3弾性部材S2,S3を重錘15より短く形成したものが示される。
 上記のようにしてシート状の第1~第3弾性部材S1~S3で覆った重錘15は、前後二つ割りのダンパケース17内に収容される。而して、この重錘15は、主として第2,第3弾性部材S2,S3を介してダンパケース17に振動可能に弾性支持されることになる。
 図2~図6に示すように、ダンパケース17は、上記重錘15の外形に相似する形状をなすもので、したがって前後方向に偏平な箱型をなしており、その前壁17fは、重錘15の前面15fに対応して平面もしくはそれに近い湾曲面に形成され、また後壁17rは、重錘15の後面15rに対応して平面もしくはそれに近い湾曲面に形成される。
 このダンパケース17は、前側の第1ケース半体17Aと、後側の第2ケース半体17Bとに二分割され、各ケース半体17A,17Bは、それぞれ合成樹脂で成形される。両ケース半体17A,17Bの対向面の一方と他方には、互いに嵌合し得る方形の嵌合溝20と嵌合突壁21とがそれぞれ形成され、また嵌合突壁21の先端部には、外側方へ突出する複数の連結爪22,22…が形成され、これら連結爪22,22…が弾性的にスナップ係合し得る複数の連結孔23,23…が嵌合溝20の底部に形成される。
 第2ケース半体17Bの左右両側壁に第1及び第2弾性支持部24A,24Bが一体に形成される。これら第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、それぞれ第2ケース半体17Bの左右両側壁から外方へ突出する板状のアーム25a,25bと、このアーム25a,25bの先端に連設されて前記前縦骨部材12c,12cに、それを把持するようにスナップ係合し得る優弧状の把持爪26a,26bとで構成される。即ち、優弧状の把持爪26a,26bは、前縦骨部材12c,12cを、それぞれの半周を超えて弾性的に把持することができる。この優弧状の把持爪26a,26bは、前縦骨部材12c,12cに前方から係合するように、各開口部27a,27bを後方へ向けている。したがって、乗員の頭部からの後向き荷重は、第1及び第2弾性支持部24A,24Bの把持爪26a,26bを前縦骨部材12c,12cに係合させる方向に作用することになり、把持爪26a,26bの離脱を防ぐことができる。またアーム25a,25bの長さの選定により、両把持爪26a,26bの中心間距離を、両前縦骨部材12c,12cの中心間距離に一致させ、把持爪26a,26bの前縦骨部材12c,12cへの係合を的確に行わせることができる。
 優弧状の把持爪26a,26bは、それらの内径D1、D2が互いに異なるように形成される。図示例では、第2弾性支持部24Bの把持爪26bの内径D2は、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの内径D1より大きく設定される。また優弧状の把持爪26a,26bは、それらの剛性が互いに異なるように形成される。図示例では、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの剛性を、第2弾性支持部24Bの把持爪26bより低くするように、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの先端部に切欠き28が設けられ、或いは把持爪26aの肉厚が把持爪26bより薄く設定される。また上記第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、前記重錘15の重心Gを挟むように配置される。
 また各把持爪26a,26bには窓孔29が設けられ、この窓孔29から、各把持爪26a,26bと前縦骨部材12c,12cとの係合状態を目視で確認し得るようになっている。
 一方、第1ケース半体17Aの下側壁には位置決め支持部30が一体に形成される。この位置決め支持部30は、第1ケース半体17Aの下側壁から下方へ突出する板状のアーム30aと、このアーム30aの下端に連設されて前記前横骨部材12dに当接係合し得るU字状の当接爪30bとで構成され、この当接爪30bが、前横骨部材12dに後方から当接係合することで、前記把持爪26a,26bと左右の前縦骨部材12c,12cとの係合位置が規定される。こうしてヘッドレストフレーム12上でのダンパケース17の取り付け位置が決定される。
 第1、第2弾性支持部24B及び位置決め支持部30のアーム25a,25bの根元には、その根元の剛性を強化する増肉部31が形成され、さらに、第1、第2弾性支持部24A,24Bのアーム25a,25bに当接してそれらの前方への撓み、即ち把持爪26a,26bの開口部27a,27bと反対側へアーム25a,25bの撓みを規制する一対のストッパ32,32が第1ケース半体17Aの左右両側壁に形成される。各ストッパ32は、対応する把持爪26a,26bの背面に直線的に当接する中央壁部32aと、この中央壁部32aの両側端に連なっていて対応するアーム25a,25bから把持爪26a,26bの背面にわたる湾曲面に当接する一対の側壁部32b,32bとで、断面コ字状に構成される。このような構成のストッパ32は、剛性が高い上、対応するアーム25a,25bから把持爪26a,26bにわたる背面との当接面積を広く確保し得るので、集中応力を極力回避しつゝ、アーム25a,25bの撓みを効果的に規制することができる。したがって、乗員の頭部からダンパケース17に大きな後向きの荷重が作用しても、ストッパ32,32がアーム25a,25bの前面に当接して、アーム25a,25bの前方への撓みを規制することになり、ダンパケース17の無用な後方移動を規制することができる。
 また上記ストッパ32は、前記嵌合溝20の外側壁に一体に連結されるので、嵌合溝20の外側壁の剛性強化に寄与することにもなる。また位置決め支持部30のアーム部30aには、第1ケース半体17Aの下側壁と当接爪30bとの間を連結する複数条の補強リブ33が形成される。
 ところでダイナミックダンパDは、重錘15の所定方向(図示例では上下方向)の移動を規制する移動規制手段WGを具備している。この移動規制手段WGは、本実施形態では重錘15の上記所定方向とは異なる特定方向(図示例では前後方向・左右方向)の移動を摺動可能に案内する重錘ガイド部WGで構成される。
 より具体的に言えば、ダンパケース17を分割構成する第1,第2ケース半体17A,18Bの相対向する左右側壁部内面の上部及び下部には、互いに接近する方向に突出し且つ前後方向に延びる左右一対の突起状の重錘ガイド部WGが一体に突設される。そして、第1,第2ケース半体17A,18Bの下部の一対の重錘ガイド部WGが重錘15の下端部に前後左右に摺動可能に当接し、また上部の一対の重錘ガイド部WGが重錘15の上端部に前後左右に摺動可能に当接することで、重錘15のダンパケース17に対する上下方向相対移動が規制される。
 上下の各重錘ガイド部WGは、これと対応する上下の摩擦軽減部材70の、重錘15側の内面と当接していて、摩擦軽減部材70を重錘15側から支持している。尚、図示はしないが、重錘ガイド部WGと摩擦軽減部材70との間に上下方向の僅かの隙間を設定した変形例も実施可能である。
 更にまたダンパケース17の他の変形例として、図示はしないが、第1,第2ケース半体17A,18Bのうちの何れか一方のケース半体の左右側壁部の内面にだけ左右一対の突起状の重錘ガイド部WGを突設してもよい。
 上部及び下部の各重錘ガイド部WGは、各弾性部材S1~S3を避けた位置に配置されている。しかも上部及び下部の各左右一対の重錘ガイド部WGは、第2弾性部材S2及び第3弾性部材S3をそれぞれ挟んで対向配置される。これにより、相対向する左右の重錘ガイド部WGにより、重錘15の移動規制及び摺動案内を安定よく的確に行うことができる。
 また第2,第3弾性部材S2,S3の外端面(重錘15とは反対側の端面)に接合される前記した摩擦軽減部材70は、上下の重錘ガイド部WGとダンパケース17の上下内端面との各間に介挿される。これにより、重錘ガイド部WG(従って移動規制手段)とダンパケース17との間のデッドスペースを有効に利用して摩擦軽減部材70を無理なく配備でき、構造の簡素化及び小型化が図られる。また摩擦軽減部材70が、重錘ガイド部WGとダンパケース17の上下側壁内面との間で定位置に安定よく強固に挟持される。
 また重錘ガイド部WGの、正面視(図3参照)での長手方向長さが、重錘15の最も短い辺の長さ(即ち前後方向の寸法)と略同等か又は長く形成される。これにより、重錘ガイド部WGの有効長さを十分に確保可能として、その重錘ガイド部WGに重錘15を安定よく支持させることができる。
 また図11~図13には、重錘15に対する移動規制手段を構成する重錘ガイド部WGの変形例が示される。例えば、(a)に示す第1変形例では、ダンパケース17(即ち第1,第2ケース半体1Aの何れか一方又は両方)の上下側壁内面に上下一対の重錘ガイド部WGを、第2,第3弾性部材S2,S3を避けるようにして突設させ、それら重錘ガイド部WGに重錘15の上下端面をそれぞれ前後左右摺動可能に当接させている。これにより、重錘15の上下方向移動が規制される。
 また(b)に示す第2変形例では、重錘15の外側面に巻付け固定される第1弾性部材S1を上下に分割構成した上で、上下・左右各一対の重錘ガイド部WGに重錘15の上下端面及び左右側面をそれぞれ前後摺動可能に当接させている。これにより、重錘15の上下・左右方向の移動が規制される。
 また(c)に示す第3変形例は、(b)の第2変形例における上下一方の第1弾性部材S1を省略したものである。
 また(d)に示す第4変形例では、(c)の第3変形例における上下一対の重錘ガイド部WGを省略して、左右一対の重錘ガイド部WGにより重錘の左右側面を前後及び上下に摺動可能に当接させている。これにより、重錘15の左右方向の移動が規制される。
 また(e)に示す第5変形例では、第1弾性部材S1を重錘15に左右方向の水平軸線回りに巻付け固定する一方、ダンパケース17(即ち第1,第2ケース半体1Aの何れか一方又は両方)の左右側壁内面に左右一対の重錘ガイド部WGを、第2,第3弾性部材S2,S3を避けるようにして突設させ、それら重錘ガイド部WGに重錘15の左右側面を前後及び上下に摺動可能に当接させている。これにより、重錘15の左右方向の移動が規制される。
 また(f)に示す第6変形例では、図1~図6で示した実施形態の重錘15及び弾性部材S1~S3の配置をダイナミックダンパDの前後中心線回りに90度角変位させたものに相当する。この場合は、重錘15の左右方向の移動が重錘ガイド部WGにより規制され、即ち重錘15は、重錘ガイド部WGに上下及び前後に摺動可能に支持される。これにより、重錘15の左右方向の移動が規制される。
 また(g)に示す第7変形例では、重錘ガイド部WGが、ダンパケース17(即ち第1,第2ケース半体1Aの何れか一方又は両方)の前後側壁内面に前後方向に延びるように突設した支持ピンで構成される。即ち、支持ピンWGに重錘15の上下中間部が遊びなく前後摺動可能に嵌合、支持されており、この支持ピンWGにより、重錘15の上下及び左右の移動が規制される。
 尚、図11~図13の各変形例では、(f)の第6変形例を除いて、摩擦軽減部材70が省略されていて、第2,第3弾性部材S2,S3がダンパケース17内面に直接接合しているが、その第6変形例以外の各変形例においても、摩擦軽減部材70を介して第2,第3弾性部材S2,S3をダンパケース17内面に圧接、固定してもよい。
 次に第1実施形態の作用を説明する。
 ダイナミックダンパDの組立手順であるが、先ず重錘15の上下一端面及び他端面間の外側面に第1弾性部材S1を巻付け固定(例えば接着)し、また重錘15の上下一端面及び他端面に第2,第3弾性部材S2,S3をそれぞれ接合(例えば接着)して、重錘・弾性部材の組立体を小組みする。そして、この組立体を第1,第2ケース半体17A,17Bの対向面間に挟むようにして、両ケース半体17A,17Bの合せ面間を着脱可能に結合することでダンパケース17が組立てられる。
 この場合、第2,第3弾性部材S2,S3は、これを上下に圧縮変形させた状態で摩擦軽減部材70を介してダンパケース17(第1,第2ケース半体17A,17B)の上下側壁内面に圧入、嵌合され、一方、第1弾性部材S1の前後側面・左右側面は、ダンパケース17(第1,第2ケース半体17A,17B)の前後側壁内面・左右側壁内面にそれぞれ隙間91,92を挟んで対面する。
 こうして組立てられたダイナミックダンパDは、ヘッドレスト4のクッション部材13を射出成形するための金型(図示せず)のキャビティ内に表皮14と共にセットされ、そのセット状態でクッション部材13が射出成形されるのと同時に、クッション部材13内の所定位置にダイナミックダンパDが一体に埋設される。
 自動車の走行中、自動車の振動が床Fからシートクッション2及び枢軸9を経てシートバック3及びヘッドレスト4に伝達したとき、ダイナミックダンパDにおいて重錘15が主として第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って共振して、シートバック3及びヘッドレスト4の振動エネルギを代替吸収することにより、シートバック3及びヘッドレスト4を制振することができる。
 このようなダイナミックダンパDにおいて、重錘15を多面体(略直方体状)に形成し、この重錘15を、予め所望厚さに成形したシート状の弾性部材S1~S3で覆って支持したので、重錘15の外側面に所望の肉厚の弾性部材を極めて簡単に形成することができ、安定した制振特性を有するダイナミックダンパDを安価に提供できる。
 また実施形態のダイナミックダンパDにおいては、重錘15の所定方向(例えば上下方向)の移動を規制する移動規制手段として重錘ガイド部WGが設けられるため、重錘15の上記所定方向への移動が規制されて、該所定方向への重錘の無用な動きが抑制される。これにより、ダイナミックダンパDは、本来制振すべき特定方向(例えば前後左右方向)の振動に対する制振効果を効率よく発揮可能となり、また制振対象の振動形態に応じた制振態様の最適化(チューニング)が容易となる。
 また重錘15は、これの上下方向の移動が規制されても、前後及び左右には移動(従って振動)可能であり、その際に比較的高硬度の第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って前後左右方向に安定した状態で振動することから、ダイナミックダンパDは、前後・左右方向の振動に対し有効に制振効果を発揮することができる。
 また本実施形態では、重錘15を上記特定方向に摺動案内する重錘ガイド部WGが、上記移動規制手段を兼ねることとなり、それだけ構造の簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
 また本実施形態の第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で、ダンパケース17の前後側壁内面及び左右側壁内面との間に若干の隙間91,92が設定される。そして、重錘15が前述のように前後又は左右に振動した際には、第1弾性部材Sの前後側面又は左右側面が、上記隙間91,92を埋めるようにダンパケース17の内面に衝接するが、その際の衝撃は第1弾性部材Sの弾性変形で吸収緩和される。
 これに対し、仮に第1弾性部材S1を省略した場合には、重錘15が前後左右に振動したときにダンパケース17内面に直接衝突して不快な衝突音が発生する虞れがあるが、本実施形態では、第1弾性部材S1による上記緩衝効果により不快な衝突音発生を効果的に防止できる。
 尚、第1弾性部材Sは、これの前後側面及び左右側面が上記のようにダンパケース17内面に当接した後において、なおも重錘15が前後又は左右方向に振動する場合には弾性圧縮変形して、重錘15に弾性抵抗を作用させることができる。
 また本実施形態では、重錘15の上下少なくとも一端面と、その一端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面(前側面,左右側面)とが集合する角部Eのうちの少なくとも一部の角部Eを、ダンパケース17内への重錘15組付け時に視認可能である。これにより、その重錘15の組付けの際にダンパケース15内面に対し重錘角部Eの位置合せを直接的に且つ容易に行うことができるため、重錘15のダンパケース17内への組付作業性、延いてはダイナミックダンパDの組立作業性が高められる。しかも重錘15のダンパケース17内への組付け前に重錘15の角部Eを確認することで、第1弾性部材S1の重錘端部Eに対する取付け状態の事前確認も容易に行うことができるから、組立作業性が更に高められる。
 また本実施形態では、重錘15を被覆する弾性部材S1~S3が、重錘15の外側面を全周に亘り被覆する第1弾性部材S1と、重錘15の一端面及び他端面をそれぞれ被覆する第2及び第3弾性部材S2,S3とに分割構成される。これにより、単一のシート状弾性部材で重錘15を被覆する場合よりも、個々の弾性部材S1~S3の形態を極力単純化できて、成形性が良好である。しかも第1弾性部材S1と、第2及び第3弾性部材S2,S3を構成する弾性材の材質や厚み等を容易に変更可能であるため、制振対象や設置部位・姿勢に応じて第1弾性部材S1と、第2及び第3弾性部材S2,S3とが各々、最適のダイナミックダンパ効果を発揮し得るように各弾性部材S1~S3の材質や硬度、厚み等を選定可能である。
 また図14には、第2実施形態が示されており、このものでは、ダイナミックダンパDがヘッドレストフレーム12の左右の上骨部材12b,12bに取り付けられる。即ち、ダンパケース17の第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、左右の上骨部材12b,12bに上方からスナップ係合され、位置決め支持部30は、左右の上骨部材12b,12bの後端部間を連結するクロスメンバ46に下方から当接係合される。その他の構成は、前記第1実施形態と同様であるので、図10中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 この第2実施形態によれば、左右の上骨部材12b,12b間のスペースをダイナミックダンパDの設置に有効利用することで、ヘッドレスト4のクッション部材13において、乗員の頭部が当接する前部の肉厚を充分に確保すると共に、シートクッション2及びヘッドレスト4よりなる振動系の支持点から重錘22の重心Gまでの距離を充分に得て、ダイナミックダンパDの制振機能を高めることができる。
 また図15には、第3実施形態が示されており、このものでは、シートバック3において、そのシートバックフレーム10の上部の左右の角部の内隅に、正面視で略直角三角形状のダンパケース17を備えたダイナミックダンパDを配置し、そのダンパケース17の上面及び一側面に形成される一対の弾性支持部24A,24Bがシートバックフレーム10の縦骨部材10a及び横骨部材10bにそれぞれスナップ係合される。ダイナミックダンパDの構造は、ダンパケース17及びそれに収容される重錘15の形状が第1実施形態のものと異なるのみで、基本的には同一である。
 この第3実施形態によれば、シートバックフレーム10の最上部に配置されるダイナミックダンパDの作用により、シートバック3の制振を効果的に行うことができる。しかもシートバックフレーム10の上部角部の内隅のデッドスペースをダイナミックダンパDの設置に有効利用することができる。尚、上記ダイナミックダンパDは、シートバックフレーム10の上部の左右何れか一方の角部の内隅のみに配設することもある。
 また図16には、第4実施形態が示されており、このものでは、シートバックフレーム10の左右の縦骨部材10a,10aの上部間を一体に連結する波状骨部材49の中央部で互いに反対方向へ傾斜した一対の傾斜骨部49a,49aに、ダンパケース17の左右両側面に形成される一対の弾性支持部24A,24Bがそれぞれスナップ係合される。その際、一対の弾性支持部24A,24Bは、一対の傾斜骨部49a,49aに対応して斜めに配置され、これにより一対の弾性支持部24A,24Bは、一対の傾斜骨部49a,49aでの上下動が阻止される。ダイナミックダンパDの基本構造は、第1実施形態のものと同じである。こうしてシートバックフレーム10の上部且つ中央部に取り付けられる一個のダイナミックダンパDの作用により、シートバック3の制振を効果的に行うことができる。
 また図17には、第5実施形態が示されており、このものでは、シートクッション2の制振のために、シートクッションフレーム6の前部に溶接されて左右方向に延びる前部補強板6aにダイナミックダンパDのダンパケース17が取り付けられる。この場合のダンパケース17には、その上面に一対の弾性支持部50,50が形成される。各弾性支持部50は、ダンパケース17の外側面から突出する軸部50aと、この軸部50aの先端に形成される矢尻状の係止突起50bとで構成され、係止突起50bの弾性的な縮径を可能にすべく、係止突起50bの先端から軸部50aに亙りスリット50cが設けられる。また軸部50aには、ゴム製の弾性カラー52が嵌装される。一方、前部補強板6aには、上記一対の弾性支持部50,50に対応して一対の係止孔51,51が穿設され、これら係止孔51,51に弾性支持部50,50の係止突起50bを下方から押し込むことで、各係止突起50bは弾性的に縮径しないが対応する係止孔51を通過した後、原形に拡径し、即ちスナップ係合して係止孔51からの離脱が阻止される。その際、軸部50aに嵌装された弾性カラー52が前部補強板6aとダンパケース17との間で圧縮され、その反発力により、係止突起50bは前部補強板6aの前面にガタ無く保持される。上記弾性支持部50,50以外、ダンパケース17及びそれに収容される重錘15及びそれを覆うシート状弾性部材S1~S3の構造は、前記第1実施形態のものと基本的に同一である。したがって、図17中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 この第5実施形態によれば、シートクッションフレーム6の前端部に配置されるダイナミックダンパDの作用により、シートクッション2の制振を効果的に行うことができる。しかもシートクッションフレーム6の前端の前部補強板6a下方のデッドスペースをダイナミックダンパDの設置に有効利用することができ、さらに単純な押し込み操作により弾性支持部50,50を前部補強板6aの係止孔51,51にスナップ係合させることができ、ダンパケース17の取り付けを容易に行うことができる。
 また図18には、第6実施形態が示されており、このものでは、ダンパケース17には弾性支持部を設けず、ダンパケース17を、シート状弾性部材S1~S3より硬質のクッション部材13に埋設保持させたもので、その他の構成は前記第1実施形態と同様であるので、図18中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 この第6実施形態によれば、ダンパケース17に弾性支持部を設けない分、ダイナミックダンパDの構造の簡素化が図られる。ダンパケース17を、発泡材製のクッション部材13に埋設する際には、ダンパケース17を糸でヘッドレストフレーム12に吊るして所定位置に保持し、クッション部材13の成形後、上記糸を切断することになる。
 また図19には、第7実施形態が示される。先の各実施形態では、重錘15と重錘ガイド部WGとが上下方向で当接、係合(即ち前後左右方向に摺動可能に直接当接)させているのに対し、第7実施形態では、重錘15と重錘ガイド部WGとの間に上下方向に若干の隙間93が設定され、その隙間93の範囲で重錘15がダンパケース17に対し僅かに上下変位できるようになっている。
 第7実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様であるため、各構成要素には、第1実施形態の対応する構成要素と同じ参照符号を付すにとどめ、これ以上の説明は省略する。而して、第7実施形態においても、第1実施形態と基本的に同様の作用効果を達成可能である。
 更に第7実施形態では、重錘15と重錘ガイド部WGとの間に上下方向に若干の隙間93が設定されるので、重錘15が第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って前後又は左右に振動する過程で、重錘15は、上記隙間93の存在により重錘ガイド部WGより大きな摺動抵抗を受けず、ダイナミックダンパDの立ち上がりのダンパ特性を安定させることができる。また重錘15が上下方向にも強く加振された場合には、重錘15は、隙間93を詰めるようにして重錘ガイド部WGに当接するので、それ以上の上下方向の移動が規制される。そして、この場合も、重錘15の前後及び左右方向の移動は、重錘15が重錘ガイド部WGに対し前後及び左右方向に摺接することで許容される。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
 例えば、第1又は第2実施形態に、第3~第5実施形態のうちの少なくとも1つの実施形態を併用することもできる。
 またダンパケース17を構成する第1及び第2半体17A,17Bの一方を、開口部を有する箱状に、他方を、上記開口部を閉鎖する蓋状に形成することもできる。
 また本発明の乗物用シート1は、自動車用に限らず、鉄道車両、航空機等にも適用可能である。またシート1は、乗り物の壁面から張り出して設置することもできる。
 また前記実施形態では、重錘ガイド部WG(移動規制手段)で重錘15の上下方向の移動規制を行うものを示したが、その移動規制方向は、制振対象に応じて任意に設定可能であり、例えば、図11の(b)(c)及び図12(d)~(f)に図示したように重錘15の左右方向の移動を規制するようにしてもよく、或いは、図示はしないが重錘15の前後方向の移動を規制するようにしてもよい。
 また前記実施形態では、弾性部材S1~S3をシート状に成形して後付けで重錘15に被覆、固定するものを示したが、本発明では、重錘15の周囲に弾性部材を一体成形するようにしてもよい。
 また前記実施形態では、シートバック3に、これと別部品であるヘッドレスト4を後付けで取付けるものを示したが、本発明は、シートバックにヘッドレストを一体化したヘッドレスト付きシートバックに設けられるダイナミックダンパとして実施してもよい。
 また前記実施形態では、重錘15の所定方向(上下方向)の移動を規制する移動規制手段(重錘ガイド部WG)をダイナミックダンパDが具備するものを示したが、本発明(前記第1の課題の解決手段)では、上記移動規制手段を省略して重錘15を前後左右上下の全方向に移動可能となるように構成してもよい。
 また前記実施形態では、重錘15の少なくとも一部の角部Eを確認するための角部確認手段C,C′をダイナミックダンパDが具備するものを示したが、本発明(前記第2の課題の解決手段)では、上記角部確認手段を省略して、重錘15の角部Eを確認不能としてもよい。
<前記第3の課題の解決手段の実施形態>
 先ず、図20~図25に示す本発明(即ち前記第3の課題の解決手段)の第1実施形態より説明する。
 図20において、自動車用シート1は、シートクッション2、シートバック3及びヘッドレスト4とより構成される。シートクッション2は、下部に複数の支持脚7,7を形成したシートクッションフレーム6を有しており、その支持脚7,7が自動車の床Fに固着される。尚、支持脚7,7と床Fとの間には、支持脚7,7の前後位置を調節可能とする従来周知の位置調節機構を介装してもよい。
 シートクッションフレーム6の後端部には上方に突出する左右一対のブラケット8が連設され、これらブラケット8に、シートバック3が有するシートバックフレーム10が枢軸9を介してリクライニング可能に連結される。シートバックフレーム10は、上方に向かって後側に傾斜して上下方向に延びている。
 またシートバックフレーム10の上端部には、左右一対の支持筒11,11が固設されており、これら支持筒11,11によってヘッドレスト4が昇降及び固定可能に支持され、任意の高さにヘッドレスト4を調節可能となっている。
 図21~図25に示すように、ヘッドレスト4は、ヘッドレストフレーム12と、それに支持される発泡ウレタン製のクッション部材13と、その表面を被覆する表皮14とよりティアドロップ型に構成され、そのヘッドレストフレーム12にダイナミックダンパDが取り付けられる。
 ヘッドレストフレーム12は、パイプ材を屈曲させてなるもので、前記一対の支持筒11,11に支持される左右一対の主骨部材12a,12aと、これら主骨部材12a,12aの上端から前方へ屈曲した上骨部材12b,12bと、これら上骨部材12b,12bの前端から下方へ屈曲して延びる左右一対の傾斜骨部材12c,12cと、これら傾斜骨部材12c,12cの下端部を相互に一体に連結すべく左右方向に延びる横骨部材12dとで構成され、左右の傾斜骨部材12c,12cの上部には、上記パイプ材より小径の補強用クロスバー19が橋渡されるように溶接される。
 而して、主骨部材12a,12aの上部から横骨部材12dまでに亘りヘッドレストフレーム12を覆うようにクッション部材13が形成される。即ち、クッション部材13は、これの成形と同時に主骨部材12a,12aの上部から横骨部材12dに亘る範囲でヘッドレストフレーム12に固定、支持されるものであり、クッション部材13の表面は表皮14で被覆される。このクッション部材13の形成前に、傾斜骨部材12c,12cと横骨部材12dを利用してダイナミックダンパDが取り付けられる。
 傾斜骨部材12c,12cは、上方に向かって前後一方側(本実施形態では後方側)に傾斜して上下方向に延びる本発明の傾斜ピラー部の一例であり、また横骨部材12dは、傾斜ピラー部の下端間を連結する本発明の横連結バーの一例である。
 そのダイナミックダンパDは、重錘15と、この重錘15の上・下端面間の外側面を全周に亘り被覆する第1弾性部材S1と、重錘15の上・下端面をそれぞれ被覆する第2,第3弾性部材S2,S3と、それら重錘15及び弾性部材S1~S3を収納するダンパケース17とを備える。そして、重錘15は、後述するように、主として第2,第3弾性部材S2,S3を介してダンパケース17に少なくとも前後方向に振動可能に弾性支持される。
 重錘15は、金属製(例えば鋳鉄製)であって、これの上半部と下半部とが対称形状に形成され、図示例では前後に扁平且つ上下方向に延びる略直方体状に形成される。そして、この重錘15は、図20,図21からも明らかなように、シート側面視で一鉛直線L(例えばダンパケース17の縦中心線)上を上下方向にストレートに延びるように配置され、それと共に、重錘15を上下に挟む上下一対の第2,第3弾性部材S2,S3も重錘15と上下に並んで、シート側面視で上記一鉛直線L上に配置される。而して第2,第3弾性部材S2,S3は、本発明の弾性部材の一例である。
 更にダンパケース17も、図20,図21に明示されるようにシート側面視で上記一鉛直線L上を上下方向にストレートに延びるように配置される。即ち、ダンパケース17は、シート側面視で長手方向が鉛直方向となるように設定され、このダンパケース17の前・後側面が上記一鉛直線Lに沿って上下方向に延びるよう配置される。そして、この鉛直姿勢のダンパケース17は、シート側面視で傾斜骨部材12c(傾斜ピラー部)の軸線Lcと斜めに交差して重なる配置となる。
 しかもこのダンパケース17は、ダンパケース17の上部が傾斜骨部材12cよりも前方側に、また下部が傾斜骨部材12cよりも後方側にそれぞれ張り出すと共に、傾斜骨部材12cに対する上部の前方張出量が下部の後方張出量よりも少なくなるように配置されている。
 また第1弾性部材S1は、矩形のシート状に形成され、これを重錘15の外側面に全周に亘り巻き付けた状態で重錘15側面に固着(例えば接着)される。そして、第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で、ダンパケース17の前後側壁内面及び左右側壁内面との間に若干の隙間91,92が設定される。而して、重錘15が前後左右に振動した際には、第1弾性部材Sの前後側面及び左右側面が、上記隙間91,92を埋めるようにダンパケース17の内面に衝接するが、その際の衝撃は第1弾性部材Sの弾性変形で吸収緩和される。
 尚、第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で上記隙間91,92が生じないように(即ちダンパケース17の内面に非圧縮状態又は多少の圧縮状態で当接するように)配置してもよい。
 また第1弾性部材S1の上端部及び下端部は、重錘15の上側及び下側の左右の角部を含む上端部及び下端部を帯状に露出させる端部形状(即ち重錘15の上端及び下端よりそれぞれ上下中央側に後退した端部形状、換言すれば重錘15よりも上下方向寸法が短いサイズ)に形成されている。
 また重錘15が前述のように略直方体状に形成される関係で、重錘15は横断面(より具体的には水平断面)多角形状に形成されるため、第1弾性部材S1は重錘15の外側面の角に対応した折り曲げ部S1cを有している。そして、この折り曲げ部S1cには、第1弾性部材S1の、折り曲げ部S1c以外の部位よりも折り曲げを容易化するための折り曲げ容易手段が設けられる。
 その折り曲げ容易手段は、本実施形態では図23,図25に示すように、重錘15の外側面の角即ちコーナ部に対応して第1弾性部材S1の一部に形成される薄肉部81で構成される。また図示はしないが、重錘15の角に対応して第1弾性部材の一部に間隔をおいて(即ち折り曲げ部S1cに沿うミシン目状に)穿設される複数の小孔で折り曲げ容易手段を構成してもよい。
 各弾性部材S1~S3は、望ましくはクッション部材13よりも軟質のシート状弾性材で構成される。また実施形態において、第1弾性部材S1と、第2,第3弾性部材S2,S3とは、別の弾性材、例えば所望の肉厚に成形されたウレタンフォーム製であって発泡率(従って弾発力)が異なる弾性材で構成される。
 特に第2,第3弾性部材S2,S3は、ダンパケース17内へのセット状態で第1弾性部材S1よりも厚みがあり且つ高硬度に設定されている。そして、第2,第3弾性部材S2,S3に十分な硬度を付与するために、第2,第3弾性部材S2,S3は、上記セット状態でダンパケース17の上・下側壁内面と重錘15の上・下端面との各間で圧縮状態に置かれる。
 尚、第1弾性部材S1と、第2,第3弾性部材S2,S3とは、材質の異なる弾性材(例えばウレタンフォーム材とゴム材)で構成してもよく、或いは同一の弾性材で構成してもよい。また第2,第3弾性部材S2,S3は、これの自由状態でも第1弾性部材S1より高硬度な弾性材で構成されることが望ましい。
 また第2,第3弾性部材S2,S3は、重錘15の横断面形態よりも小型の矩形シート状に形成され、重錘15の上・下端面にそれぞれ接合(例えば接着)される。第2,第3弾性部材S2,S3には、重錘15とは反対側に位置してダンパケース17の上・下側壁内面に当接する矩形平板状の摩擦軽減材よりなる支持プレート70が接合(例えば接着)されており、第2,第3弾性部材S2,S3は、これの弾発力でダンパケース17の上・下側壁内面に圧接、固定された支持プレート70と、重錘15端面との間に圧縮状態で介設される。
 このように第2,第3弾性部材S2,S3の外端をダンパケース17の上・下側壁内面に直接固着しないで支持プレート70を介して圧接、固定させるようにしたことにより、第2,第3弾性部材S2,S3を支持プレート70を介してダンパケース17の内面にガタなく容易に圧接、固定可能である。そして、その固定作業の際に摩擦軽減材よりなる支持プレート70がダンパケース17内面にスムーズに摺接することで作業性が頗る良好であり、ダイナミックダンパの組立作業性が高められる。
 また本実施形態の支持プレート70は、表面の摩擦係数が低い合成樹脂材で形成されており、これにより、所望形態の支持プレート70を容易に成形可能となる。尚、支持プレート70を表面の摩擦係数が低い他の材料、例えば表面を磨いた金属板で構成してもよい。尚、支持プレート70を省略して、第2,第3弾性部材S2,S3をダンパケース17の上・下側壁内面に直接結合(例えば接着等)することも可能である。
 上記のようにしてシート状の第1~第3弾性部材S1~S3で覆った重錘15は、前後二つ割りのダンパケース17内に収容される。而して、この重錘15は、主として第2,第3弾性部材S2,S3を介してダンパケース17に振動可能に弾性支持されることになる。
 図21~図25に示すように、ダンパケース17は、重錘15の外形に概ね相似する形状をなすもので、前後方向に偏平且つ上下方向に延びる箱型をなしており、その前壁は、重錘15の前面15fに対応して平面もしくはそれに近い湾曲面に形成され、また後壁は、重錘15の後面15rに対応して平面もしくはそれに近い湾曲面に形成される。
 このダンパケース17は、前側の第1ケース半体17Aと、後側の第2ケース半体17Bとに二分割され、各ケース半体17A,17Bは、それぞれ合成樹脂で成形される。両ケース半体17A,17Bの対向面の一方と他方には、互いに嵌合し得る方形の嵌合溝20と嵌合突壁21とがそれぞれ形成され、また嵌合突壁21の先端部には、外側方へ突出する複数の連結爪22,22…が形成され、これら連結爪22,22…が弾性的にスナップ係合し得る複数の連結孔23,23…が嵌合溝20の底部に形成される。
 第1ケース半体17Aの右・左側壁には第1及び第2弾性支持部24A,24Bが一体に形成される。これら第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、それぞれ第1ケース半体17Aの右・左側壁から外方へ突出する板状のアーム25a,25bと、このアーム25a,25bの先端に連設されて前記傾斜骨部材12c,12cに、それを把持するようにスナップ係合し得る優弧状の把持爪26a,26bとで構成される。
 即ち、優弧状の把持爪26a,26bは、傾斜骨部材12c,12cを、それぞれの半周を超えて弾性的に把持することができる。この優弧状の把持爪26a,26bは、傾斜骨部材12c,12cの被把持部12cmに前方から係合するように、各開口部27a,27bを後方へ向けている。したがって、乗員の頭部からの後向き荷重は、第1及び第2弾性支持部24A,24Bの把持爪26a,26bを傾斜骨部材12c,12cに係合させる方向に作用することになり、把持爪26a,26bの離脱を防ぐことができる。またアーム25a,25bの長さの選定により、両把持爪26a,26bの中心線間距離を、両傾斜骨部材12c,12cの被把持部12cmの中心線間距離に一致させ、把持爪26a,26bの傾斜骨部材12c,12cへの係合を的確に行わせることができる。
 優弧状の把持爪26a,26bは、それらの内径D1,D2が互いに異なるように形成される。図示例では、第2弾性支持部24Bの把持爪26bの内径D2は、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの内径D1より大きく設定される。また優弧状の把持爪26a,26bは、それらの剛性が互いに異なるように形成される。図示例では、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの剛性を、第2弾性支持部24Bの把持爪26bより低くするように、第1弾性支持部24Aの把持爪26aの先端部に切欠き28が設けられ、或いは把持爪26aの肉厚が把持爪26bより薄く設定される。また上記第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、前記重錘15の重心を挟むように配置される。
 また各把持爪26a,26bには窓孔29が設けられ、この窓孔29から、各把持爪26a,26bと傾斜骨部材12c,12cとの係合状態を目視で確認し得るようになっている。さらに各把持爪26a,26bの内面には、これと対面する傾斜骨部材12c,12cの被把持部12cmの外周面に凹設した少なくとも一条の環状ノッチnと凹凸係合可能な少なくとも1つの位置決め突部tが一体に突設される。そして、それらノッチnと位置決め突部tとの凹凸係合により、各把持爪26a,26bが傾斜骨部材12c,12cの被把持部12cmに対し軸方向にずれ動くのを効果的に防止できる。而してノッチnと位置決め突部tは、互いに協働して把持爪26a,26bと傾斜骨部材12c,12c間を凹凸係合させて、上記したずれ動き防止効果を発揮する凹凸係合手段を構成する。
 尚、上記した把持爪26a,26bの内径D1,D2を同じに設定した別実施形態も実施可能である。
 更に第1ケース半体17Aの下側壁には位置決め支持部30が一体に形成される。この位置決め支持部30は、第1ケース半体17Aの下側壁から下方へ突出して前側に延びる湾曲板状のアーム30aと、このアーム30aの下端に連設されて前記横骨部材12dに当接係合し得るU字状の当接爪30bとで構成され、この当接爪30bが、横骨部材12dに後方から当接係合することで、前記把持爪26a,26bと左右の傾斜骨部材12c,12cとの係合位置が規定される。こうしてヘッドレストフレーム12上でのダンパケース17の取り付け位置が決定される。
 第1、第2弾性支持部24A,24B及び位置決め支持部30のアーム25a,25bの根元には、その根元の剛性を強化する増肉部31が形成され、さらに、第1、第2弾性支持部24A,24Bのアーム25a,25bに当接してそれらの前方への撓み、即ち把持爪26a,26bの開口部27a,27bと反対側へアーム25a,25bの撓みを規制する一対のストッパ32,32が第1ケース半体17Aの右・左側壁に形成される。各ストッパ32は、対応する把持爪26a,26bの背面に直線的に当接する中央壁部32aと、この中央壁部32aの両側端に連なっていて対応するアーム25a,25bから把持爪26a,26bの背面にわたる湾曲面に当接する一対の側壁部32b,32bとで、断面コ字状に構成される。このような構成のストッパ32は、剛性が高い上、対応するアーム25a,25bから把持爪26a,26bにわたる背面との当接面積を広く確保し得るので、集中応力を極力回避しつゝ、アーム25a,25bの撓みを効果的に規制することができる。したがって、乗員の頭部からダンパケース17に大きな後向きの荷重が作用しても、ストッパ32,32がアーム25a,25bの前面に当接して、アーム25a,25bの前方への撓みを規制することになり、ダンパケース17の無用な後方移動を規制することができる。
 また上記ストッパ32は、前記嵌合溝20の外側壁に一体に連結されるので、嵌合溝20の外側壁の剛性強化に寄与することにもなる。また位置決め支持部30のアーム部30aには、第1ケース半体17Aの下側壁と当接爪30bとの間を連結する複数条の補強リブ33が形成される。
 上記した第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、ダンパケース17の左右両側壁にそれぞれ連設した本発明の取付腕部の一例であり、また、把持爪26a,26bは、傾斜ピラー部としての傾斜骨部材12c,12cを把持可能な本発明の把持手段の一例である。そして、第1及び第2弾性支持部24A,24Bが、傾斜骨部材12cの、シート側面視でダンパケース17と斜めに交差して重なる部分を把持する把持爪26a,26bを一体に有するので、把持爪26a,26bで把持される傾斜骨部材12cがダンパケース17と斜交した位置関係(換言すれば後傾姿勢の把持爪26a,26bと鉛直姿勢のダンパケース17とが捩じれた位置関係)にあっても、ダンパケース17を傾斜骨部材12cに支障なく取付可能となる。
 ところでダイナミックダンパDは、重錘15の所定方向(図示例では上下方向)の移動を規制する移動規制手段WGを具備している。この移動規制手段WGは、本実施形態では重錘15の上記所定方向とは異なる特定方向(図示例では前後方向・左右方向)の移動を摺動可能に案内可能な重錘ガイド部WGで構成される。
 より具体的に言えば、ダンパケース17を分割構成する第1,第2ケース半体17A,18Bの相対向する左右側壁部内面の上部及び下部には、互いに接近する方向に突出し且つ前後方向に延びる左右一対の突起状の重錘ガイド部WGが一体に突設される。そして、第1,第2ケース半体17A,18Bの下部の一対の重錘ガイド部WGの上面が重錘15の下端部に上下方向に若干の隙間93を介して対面し、また上部の一対の重錘ガイド部WGの下面が重錘15の上端部に若干の隙間93を介して対面する。
 そして、重錘15は、上記隙間93を埋めるように第2,第3弾性部材S2,S3を弾性変形させつつ上下振動したときに、上下の重錘ガイド部WGに前後左右に摺動可能に当接することで、重錘15のダンパケース17に対する上下方向相対移動が規制される。尚、上記隙間93を無くして、上下の各重錘ガイド部WGを重錘15の上下端面にそれぞれ摺動可能に常時当接させるバリエーションも実施可能である。
 また上下の各重錘ガイド部WGは、これと対応する上下の支持プレート70の、重錘15側の内面と当接していて、支持プレート70を重錘15側から支持している。
 更にまたダンパケース17の他の変形例として、図示はしないが、第1,第2ケース半体17A,18Bのうちの何れか一方のケース半体の左右側壁部の内面にだけ左右一対の突起状の重錘ガイド部WGを突設してもよい。
 上部及び下部の各重錘ガイド部WGは、各弾性部材S1~S3を避けた位置に配置されている。しかも上部及び下部の各左右一対の重錘ガイド部WGは、第2弾性部材S2及び第3弾性部材S3をそれぞれ挟んで対向配置される。これにより、相対向する左右の重錘ガイド部WGにより、重錘15の移動規制及び摺動案内を安定よく的確に行うことができる。
 また第2,第3弾性部材S2,S3の外端面(重錘15とは反対側の端面)に接合される前記した支持プレート70は、上下の重錘ガイド部WGとダンパケース17の上下内端面との各間に介挿される。これにより、重錘ガイド部WG(従って移動規制手段)とダンパケース17との間のデッドスペースを有効に利用して支持プレート70を無理なく配備でき、構造の簡素化及び小型化が図られる。また支持プレート70が、重錘ガイド部WGとダンパケース17の上・下側壁内面との間で定位置に安定よく強固に挟持される。
 次に第1実施形態の作用を説明する。
 ダイナミックダンパDの組立手順であるが、先ず重錘15の上・下端面間の外側面に第1弾性部材S1を巻付け固定(例えば接着)し、また重錘15の上・下端面に第2,第3弾性部材S2,S3をそれぞれ接合(例えば接着)して、重錘15・弾性部材S1~S3の組立体を小組みする。そして、この組立体を第1,第2ケース半体17A,17Bの対向面間に挟むようにして、両ケース半体17A,17B相互の合せ面間を着脱可能に結合することでダンパケース17が組立てられ、その組立てと同時に重錘15が第2,第3弾性部材S2,S3及び支持プレート70を介してダンパケース17に支持される。
 この場合、第2,第3弾性部材S2,S3は、これを上下に圧縮変形させた状態で支持プレート70を介してダンパケース17(第1,第2ケース半体17A,17B)の上・下側壁内面に圧入、嵌合され、重錘15の上・下端面と上下の重錘ガイド部WGとは、隙間93を挟んで近接、対面する。一方、第1弾性部材S1の前後側面・左右側面は、ダンパケース17(第1,第2ケース半体17A,17B)の前後側壁内面・左右側壁内面にそれぞれ隙間91,92を挟んで近接、対面する。
 このようにして組立てられ、第1、第2弾性支持部24A,24Bを介してヘッドレストフレーム12の傾斜骨部材12cに取付けられたダイナミックダンパDは、ヘッドレスト4のクッション部材13を射出成形するための金型(図示せず)のキャビティ内にヘッドレストフレーム12や表皮14と共にセットされ、そのセット状態でクッション部材13が射出成形されるのと同時に、クッション部材13内の所定位置にダイナミックダンパDが一体に埋設される。
 自動車の走行中、自動車の振動が床Fからシートクッション2及び枢軸9を経てシートバック3及びヘッドレスト4に伝達したとき、ダイナミックダンパDにおいて重錘15が主として第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って共振して、シートバック3及びヘッドレスト4の振動エネルギを代替吸収することにより、シートバック3及びヘッドレスト4を制振することができる。
 また実施形態のダイナミックダンパDにおいては、重錘15の所定方向(例えば上下方向)の移動を規制する移動規制手段として重錘ガイド部WGが設けられるため、重錘15の上下方向への移動が規制されて、同方向への重錘の無用な動きが最小限に抑えられる。これにより、ダイナミックダンパDは、本来制振すべき特定方向(例えば前後及び左右方向)の振動に対する制振効果を効率よく発揮可能となり、また制振対象の振動形態に応じた制振態様の最適化(チューニング)が容易となる。
 また重錘15は、これの上下方向の移動が規制されても、前後及び左右には移動(従って振動)可能であり、その際に比較的高い硬度の第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って前後及び左右方向に安定した状態で振動することから、ダイナミックダンパDは、前後・左右方向の振動に対し有効に制振効果を発揮することができる。この場合、本実施形態では、重錘15と重錘ガイド部WGとの間に上下方向に若干の隙間93が存するので、重錘15が第2,第3弾性部材S2,S3の弾性変形を伴って前後又は左右に振動する過程で、重錘15は、隙間93の存在により重錘ガイド部WGより大きな摺動抵抗を受けず、ダイナミックダンパDの立ち上がりのダンパ特性を安定させることができる。また重錘15が上下方向に強く加振された場合には、重錘15は、隙間93を詰めるようにして上下の重錘ガイド部WGに当接するので、それ以上の上下方向の移動が規制される。そして、この場合も、重錘15の前後及び左右方向の振動は、重錘15が重錘ガイド部WGに対し前後及び左右方向に摺接することで許容される。
 ところで本実施形態では、上下方向に延びる重錘15が、シート側面視で一鉛直線L上を上下方向に延びるように配置されており、この重錘15の非傾斜配置により、重錘15が自重に因る前後方向一方側への偏倚力を受けにくくすることができる。これにより、重錘15は、これを単に鉛直姿勢に置くだけの簡単な構造で、ダンパケース17内で前後方向にバランスよくスムーズに振動可能となることから、従来のヘッドレストのようにダイナミックダンパの重錘が後傾姿勢で配備されていたものと比べて、制振効果を向上させることができる。
 しかも鉛直姿勢にある重錘15は、これの上半部と下半部とが対称形状であるため、重錘15の重心の上下で重量バランスもよく前後に傾倒しにくくなる。これにより、重錘15が前後方向に一層バランスよく振動可能となり、制振効果が更に向上する。
 その上、本実施形態の重錘15は、これを上下に挟む第2,第3弾性部材S2,S3を介してダンパケース17に支持され、その上下の弾性部材S2,S3と重錘15とが、シート側面視で一鉛直線L上に並ぶように配置される。これにより、重錘15の直上・直下の各弾性部材S2,S3を介して重錘15を安定した鉛直姿勢のまま弾性支持できるため、重錘15が前後方向に一層バランスよくスムーズに振動可能となる。
 さらに本実施形態では、ダンパケース17の周辺でヘッドレストフレーム12の傾斜骨部材12cが後上がりに傾斜して延びる配置であるが、ダンパケース17は元より、同ケース17内の重錘15もまたシート側面視で一鉛直線L上に配置される。即ち、重錘15は、周辺に傾斜骨部材12cが在っても、これと斜めに交差する鉛直姿勢(即ち非傾斜姿勢)に置かれるため、重錘15を前後方向にバランスよくスムーズに振動させることができる。
 また図20,図21に示されるように、ダンパケース17は、これがシート側面視で傾斜骨部材12cの軸線Lcと一部重なるように配置される。しかもこのダンパケース17は、これの上部が傾斜骨部材12cよりも前方側に、また下部が傾斜骨部材12cよりも後方側にそれぞれ張り出すと共に、傾斜骨部材12cに対するダンパケース17上部の前方張出量がダンパケース17下部の後方張出量よりも少なくなるように配置される。このようなダンパケース17の配置によれば、ヘッドレスト4の前面側に、ダンパケース17の前方張出しに因る違和感(より具体的に言えばダンパケース17前側のクッション部材13の肉厚減少に伴い乗員頭部が受ける違和感)が出るのを極力抑制できるばかりか、ダンパケース17の後方張出しに因るヘッドレスト4の大型化や他部材(例えばシートバック3の前面上部)との干渉も或る程度は抑制可能となる。
 また本実施形態の第1弾性部材S1は、これを重錘15と共にダンパケース17内にセットした状態で、ダンパケース17の前後側壁内面及び左右側壁内面との間に若干の隙間91,92が設定されるが、重錘15が前述のように前後又は左右に振動した際には、第1弾性部材Sの前後側面又は左右側面が、上記隙間91,92を埋めるようにダンパケース17の内面に衝接することで、その衝撃が第1弾性部材Sの弾性変形で吸収緩和可能である。尚、仮に第1弾性部材S1を省略した場合には、重錘15が前後左右に振動したときにダンパケース17内面に直接衝突して不快な衝突音が発生する虞れがあるが、本実施形態では、第1弾性部材S1による上記緩衝効果により不快な衝突音発生を効果的に防止することができる。
 また第1弾性部材Sは、これの前後側面及び左右側面が上記のようにダンパケース17内面に当接した後において、なおも重錘15が前後又は左右方向に振動する場合には弾性圧縮変形して、重錘15の過度の振動を抑制する。
 また本実施形態では、重錘15を被覆する弾性部材S1~S3が、重錘15の外側面を全周に亘り被覆する第1弾性部材S1と、重錘15の一端面及び他端面をそれぞれ被覆する第2及び第3弾性部材S2,S3とに分割構成される。これにより、単一のシート状弾性部材で重錘15を被覆する場合よりも、個々の弾性部材S1~S3の形態を極力単純化できて、成形性が良好である。しかも第1弾性部材S1と、第2及び第3弾性部材S2,S3を構成する弾性材の材質や厚み等を容易に変更可能であるため、制振対象や設置部位・姿勢に応じて第1弾性部材S1と、第2及び第3弾性部材S2,S3とが各々、最適のダイナミックダンパ効果を発揮し得るように各弾性部材S1~S3の材質や硬度、厚み等を選定可能である。
 また図26(a)には第2実施形態が示され、図26(b)には第3実施形態が示される。第2,第3実施形態は何れも、ダンパケース17がシート側面視で、傾斜ピラー部としての傾斜骨部材12cの前面より後方側に配置(即ち傾斜骨部材12cの前面よりも前方側に張り出さないように配置)される。これにより、ヘッドレスト4のクッション部材13は、ダンパケース17より前側に十分な肉厚を確保可能となることから、ヘッドレスト4の前面側に、ダンパケース17の前方張出しに因る違和感(より具体的に言えばダンパケース17前側のクッション部材13の肉厚減少に伴い乗員頭部が受ける違和感)が出るのを十分に抑制することができる。また特に第2実施形態では、図26(a)に示すようにダンパケース17の上部がシート側面視で傾斜骨部材12cと一部オーバラップしているため、その分、ダンパケース17が前寄りとなって、ダンパケース17下部の傾斜骨部材12cより後方への張出量が多少は抑えられる。
 ところで第2,第3実施形態では、ダンパケース17が、シート側面視で傾斜骨部材12cの前面より後方側に配置される関係で、ダンパケース17の少なくとも下半部が傾斜骨部材12cより後方側にかなり離間した配置となっている。しかしダンパケース17(より具体的には前側の第1ケース半体17A)に一体に連設される取付腕部としての第1,第2弾性支持部24A′,24B′を、ダンパケース17の前面よりも前側に長く延出させており、その延出先部に形成した把持爪26a,26bが、ダンパケース17の前面より前側においても傾斜骨部材12cを把持可能となっている。従って、第2,第3実施形態において、たとえダンパケース17の下半部が傾斜骨部材12cより後方側にかなり離間していても、ダンパケース17の前面よりも前側に延びる弾性支持部24A′,24B′を介してダンパケース17を傾斜骨部材12cに支障なく取付け可能である。
 その他の構成は、前記第1実施形態と同様であるので、第2,第3実施形態の各構成要素には、これと対応する第1実施形態の構成要素と同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。そして、第2,第3実施形態においても、基本的に第1実施形態と同様の作用効果を達成可能である。
 また図27(c)には第4実施形態が示され、図27(d)には第5実施形態が示される。特に第4実施形態では、図27(c)に示すようにヘッドレストフレーム12の左右の上骨部材12b,12bの前端から下方へ垂下する左右の鉛直骨部材12vの下端から左右の傾斜骨部材12c,12cが前下り傾斜で延出しており、ダンパケース17は、鉛直姿勢で鉛直骨部材12vに沿うように配置される。そして、ダンパケース17には、第2,第3実施形態と同様、取付腕部としての第1,第2弾性支持部24A,24Bをダンパケース17の前面よりも前側に長く延出させており、その先部に設けた把持手段としての把持爪26a,26bが鉛直骨部材12vを把持することで、ダンパケース17が第1,第2弾性支持部24A,24Bを介して鉛直骨部材12vに取付けられる。
 また第5実施形態では、図27(d)に示すように鉛直姿勢のダンパケース17の下面がヘッドレストフレーム12の横骨部材12dの上面に載置、支持されており、その支持部から上方に離れるに従ってダンパケース17は、傾斜骨部材12cより前側に張出す配置となる。そして、ダンパケース17(より具体的には後側の第2ケース半体17B)には、取付腕部としての第1,第2弾性支持部24A,24Bをダンパケース17の後面よりも後側に延出させており、その先部に設けた把持手段としての把持爪26a,26bが傾斜骨部材12cを把持することで、ダンパケース17が第1,第2弾性支持部24A,24Bを介して傾斜骨部材12cに取付けられる。
 その他の構成は、前記第1実施形態と同様であるので、第4,第5実施形態の各構成要素には、これと対応する第1実施形態の構成要素と同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。そして、第4,第5実施形態においても、基本的に第1実施形態と同様の作用効果を達成可能である。
 更に第4実施形態では、ヘッドレストフレーム12に傾斜骨部材12cに連なる鉛直骨部材12vが有っても、これに鉛直姿勢のダンパケース17を支障なく取付可能である。更にまた第5実施形態では、鉛直姿勢にあるダンパケース17の下面が、横連結バーとしての横骨部材12dの上面に当接、支持されるため、先の実施形態の位置決め支持部30を省略可能となり、従って、ヘッドレストフレーム12によるダンパケース17の支持構造を然程複雑化することなく、ダンパケース17の下面をヘッドレストフレーム12(特に横骨部材12d)により安定よく直接、支持可能となる。
 また図28には、第6実施形態が示されており、このものでは、ダイナミックダンパDがヘッドレストフレーム12の左右の上骨部材12b,12bに取り付けられる。即ち、ダンパケース17(第1,第2ケース半体17A,17Bの何れか一方)の右・左側壁上部には、取付腕部としての第1及び第2弾性支持部24A,24Bが一体に連設されており、その各弾性支持部24A,24Bの先部に設けた把持爪26a,26bが左右の上骨部材12b,12bに上方からスナップ係合される。また位置決め支持部30は、ダンパケース17の第2ケース半体17Bの上部に連設されて後方へ延びており、左右の上骨部材12b,12bの後端部間を連結するクロスメンバ46に下方から当接係合される。
 第6実施形態においても、ダンパケース17の周辺にはヘッドレストフレーム12の後上がり傾斜した主骨部材12aや傾斜骨部材12cが位置するが、そのダンパケース17や内部の重錘15はシート側面視で一鉛直線L上を上下方向に延びるように配置される。その他の構成は、前記第1実施形態と同様であるので、図28中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 この第6実施形態によれば、左右の上骨部材12b,12b間のスペースをダイナミックダンパDの設置に有効利用することで、ヘッドレスト4のクッション部材13において、乗員の頭部が当接する前部の肉厚を充分に確保すると共に、シートクッション2及びヘッドレスト4よりなる振動系の支持点から重錘15の重心までの距離を充分に得て、ダイナミックダンパDの制振機能を高めることができる。
 また図29には、第7実施形態が示されており、このものでは、ダンパケース17の第1,第2ケース半体17A,17B相互の合わせ面Zが、シート側面視で傾斜骨部材12cの軸線Lcに沿うように(即ち鉛直姿勢のダンパケース17の縦中心線Lに対し斜交するように)延びている。そして、第1,第2ケース半体17A,17Bの左右両側部は、左右の傾斜骨部材12cの外側まで延出され、その左右の延出端部17Ae,17Beの合わせ面間に左右の傾斜骨部材12cがそれぞれ挟持される。また一方のケース半体17Aの下側壁には、横骨部材12dに係合、支持される位置決め支持部30が一体に突設されており、この位置決め支持部30の機能は、第1実施形態の位置決め支持部30と同様である。
 また第1,第2ケース半体17A,17Bの上・下側壁には、図示はしないが第1実施形態の連結爪22及び連結孔23と同様の連結爪及び連結孔が複数ずつ設けられており、それら連結爪及び連結孔相互の係脱により第1実施形態と同様、第1,第2ケース半体17A,17Bが着脱可能に結合される。更に第1,第2ケース半体17A,17Bの合わせ面の一方には、左右の傾斜骨部材12cの内側で該合わせ面の周方向に全周に亘り延びる方形状の嵌合溝20が形成されており、またその合わせ面の他方には、嵌合溝20に嵌合する同じく方形状の嵌合突壁21が突設される。第1,第2ケース半体17A,17B相互を結合したときに嵌合突壁21を嵌合溝20に嵌合させることで、クッション部材13の射出成形時に溶融状態の成形樹脂がダンパケース17内の重錘15等の収納空間に侵入するのを防止できる。
 また図示はしないが、第1,第2ケース半体17A,17Bの左右の延出端部17Ae,17Beの合わせ面(特に傾斜骨部材12cとの当接面)には、第1実施形態の位置決め突起tと同様の位置決め突起を設け、且つ傾斜骨部材12cの外周面に、第1実施形態のノッチnと同様のノッチを設けるようにしてもよい。この場合には、それら位置決め突起とノッチの係合により左右の各延出端部17Ae,17Be(従ってダンパケース17)が傾斜骨部材12cに対し上下にずれ動くのを阻止し得るため、前述の位置決め支持部30の特設とも相俟って、ダンパケース17のヘッドレストフレーム12への位置決め、固定をより確実に行うことができる。
 第7実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様であるので、第7実施形態の各構成要素には、これと対応する第1実施形態の構成要素と同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。そして、第7実施形態においても、基本的に第1実施形態と同様の作用効果を達成可能である。更に第7実施形態では、ダンパケース17の第1,第2ケース半体17A,17Bの合わせ面間に傾斜骨部材12cを直接挟持するので、ダンパケース17の外表面には、傾斜骨部材12cに取付けるための取付腕部(例えば前記実施形態の弾性支持部24A,24B)を特別に連設する必要はなくなり、ケース構造の簡素化が図られる。
 また図30には、第8実施形態が示されており、このものでは、シートバック3において、そのシートバックフレーム10の上部の左右の角部の内隅に、前後に扁平な略直方体状のダンパケース17を備えたダイナミックダンパDを配置し、そのダンパケース17の上面及び一側面に形成される一対の弾性支持部24A,24Bがシートバックフレーム10の縦骨部材10a及び横骨部材10bにそれぞれスナップ係合される。ダイナミックダンパDの内部構造は、基本的には第1実施形態と同様であるが、シートバックフレーム10の、後上がりに傾斜した縦骨部材10aに対しダンパケース17や内部の重錘15はシート側面視で一鉛直線L上を上下方向に延びるように配置される。而して縦骨部材10aは、シートバックフレーム10における傾斜ピラー部の一例である。
 この第8実施形態によれば、シートバックフレーム10の最上部に配置されるダイナミックダンパDの作用により、シートバック3の制振を効果的に行うことができる。この場合、特に重錘15やダンパケース17を鉛直姿勢に配置したことによる重錘15の前後振動に対する制振効果は、第1実施形態と同様である。しかもシートバックフレーム10の上部角部の内隅のデッドスペースをダイナミックダンパDの設置に有効利用することができる。尚、上記ダイナミックダンパDは、シートバックフレーム10の上部の左右何れか一方の角部の内隅のみに配設することもある。
 また図31には、第9実施形態が示されており、このものでは、シートバックフレーム10の左右の縦骨部材10a,10aの上部間を一体に連結する波状骨部材49の中央部で互いに反対方向へ傾斜した一対の傾斜骨部49a,49aに、ダンパケース17の左右両側面に形成される一対の弾性支持部24A,24Bがそれぞれスナップ係合される。その際、一対の弾性支持部24A,24Bは、一対の傾斜骨部49a,49aに対応して斜めに配置され、これにより一対の弾性支持部24A,24Bは、一対の傾斜骨部49a,49aでの上下動が阻止される。ダイナミックダンパDの基本構造は、第1実施形態のものと同じである。
 こうしてシートバックフレーム10の上部且つ中央部に取り付けられる一個のダイナミックダンパDの作用により、シートバック3の制振を効果的に行うことができる。また第9実施形態においても、重錘15やダンパケース17は、シート側面視で一鉛直線L上に配置(従って傾斜ピラー部としての縦骨部材10aに対し斜交配置)されており、この鉛直配置に基づく重錘15の前後振動に対する制振効果は、第8実施形態と同様である。
 また図32には、第10実施形態が示されており、このものでは、ヘッドレスト4に設置されるダンパケース17には、第1~第9実施形態のような弾性支持部24A,24Bを設けずに、鉛直姿勢のダンパケース17を、シート状弾性部材S1~S3より硬質のクッション部材13に一体に埋設保持させたもので、その他の構成は前記第1実施形態と同様であるので、図32中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。而して第10実施形態においても、基本的に第1実施形態と同様の作用効果を達成可能である。
 更に第10実施形態によれば、ダンパケース17に弾性支持部を設けない分、ダイナミックダンパDの構造の簡素化が図られる。ダンパケース17を、発泡材製のクッション部材13に埋設する際には、ダンパケース17を糸でヘッドレストフレーム12に吊るして所定位置に保持し、クッション部材13の成形後、上記糸を切断することになる。
 また図33及び図34には、第11実施形態が示される。この第11実施形態では、第10実施形態と同様、ヘッドレスト4に内蔵されるダンパケース17に爪状の弾性支持部24A,24Bは設けられておらず、その代わりに、鉛直姿勢にあって本発明の特徴を有するダンパケース17を、緩衝性に優れたEPP樹脂製の支持体100を介して硬質(例えば発泡ウレタン製)のクッション部材13に支持させている。
 ここでEPP樹脂とは、ポリプロピレン製の多数の小さなビーズ体を成形型内に入れ、これを高温蒸気で再発泡させて成形品に仕上げられた発泡樹脂であり、緩衝性は元より、軽量性や寸法安定性にも優れた特性を有している。
 第11実施形態では、このEPP樹脂で、ダンパケース17の少なくとも一部を後部に埋設保持した上記支持体100が一次成形される。
 しかもヘッドレストフレーム12は、シートバックフレーム10に一対の支持筒11,11を介して支持される左右の主骨部材12a′,12a′の上端相互が、逆U字状の連結骨部材12tを介して一体に連結されており、その連結骨部材12tの上半部を支持体100内に埋設固定するようにして支持体100の上記一次成形が行われる。
 またダンパケース17の下部及び前部には、貫通孔h1,h2を各々有する突出部17x,17yが一体に形成されており、それらの貫通孔h1,h2に上記一次成形の際にEPP樹脂が入り込むことで支持体100とダンパケース17との結合強度が高められる。即ち、貫通孔h1,h2は、結合強度アップのためのアンカ孔として機能する。
 尚、このような貫通孔h1,h2付きの突出部17x,17yは、ダンパケース17の下部及び前部に設けることに代えて、又は加えて、ダンパケース17の左右少なくとも一方の側部及び/又は後部に設けてもよい。尚また、貫通孔h1,h2の孔の開口方向(即ち軸線方向)は、前後方向又は左右方向の何れか一方だけでもよいし、或いは、両方でもよい。或いはまた、少なくとも一部の貫通孔h1,h2の孔の開口方向を上下方向としてもよい。
 而して、上記一次成形により得られた、ダンパケース17付きの支持体100は、ヘッドレスト4の硬質(例えば発泡ウレタン製)のクッション部材13に埋設保持されるが、この埋設は、例えば、クッション部材13の成形型内にダンパケース17付き支持体100を予めセットした状態でクッション部材13を二次成形することで行われる。
 その他の構成は前記第1実施形態と同様であるので、図33及び図34中、第1実施形態と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。而して第11実施形態においても、基本的に第1実施形態と同様の作用効果を達成可能である。
 更に第11実施形態によれば、第10実施形態と同様、ダンパケース17に弾性支持部を設けない分、ダイナミックダンパDの構造の簡素化が図られる。
 その上、EPP樹脂よりなる支持体100の後部(即ち後端寄り部位)にダンパケース17を取付けたことで、ヘッドレスト4の前面に頭部が接する乗員に不快感や違和感を与えることなくダイナミックダンパDの取付けが可能となる。しかもダンパケース17を、EPP樹脂よりなる支持体100を介してヘッドレストフレーム12の上部(特に主骨部材12a′,12a′の上端相互を連結する連結骨部材12t)に取付けることで、ヘッドレストフレーム12の形状や角度、姿勢に極力影響されずに高い取付自由度を以てダンパケース17を取付け可能となり、設計上の自由度向上に寄与することができる。
 尚、第11実施形態では、EPP樹脂よりなる支持体100の一次成形と同時に、その支持体100の後部にダンパケース17の一部を埋設保持(即ちダンパケース17と共に支持体100をインサート成形)するものを示したが、EPP樹脂よりなる支持体100の後面に、後付けでダンパケース17を接合、固定(例えば接着、貼着)してもよい。但し、この場合でも、支持体100の一次成形と同時にヘッドレストフレーム12の上部が支持体100に埋設保持(即ちヘッドレストフレーム12と共に支持体100がインサート成形)される。
 また図35~図38には第12実施形態が示される。第12実施形態では、ヘッドレストフレーム12と、これへのダンパケース17の取付け構造のみが第1実施形態と相違する。即ち、ヘッドレストフレーム12は、第1実施形態と同様、シートバックフレーム10に一対の支持筒11を介して支持される左右の主骨部材12a″を備えるが、その両主骨部材12a″は、各々の上端部に前方且つ左右方向内方側に屈曲して延びる屈曲骨部120を一体に有しており、その両屈曲骨部120は、各々の上端より上方に延びる左右の縦ピラー部121と、その両縦ピラー部121の上端間を接続する横ピラー部122とよりなる逆U字状の連結骨部材12t′を介して相互に一体に連結される。そして、ヘッドレストフレーム12の一部(主骨部材12a″の上部から連結骨部材12t′まで)と、ダンパケース17とを覆うようにクッション部材13が成形される。
 ダンパケース17は、第1実施形態と同様、第1,第2ケース半体17A,17Bで前後に二分割され、両ケース半体17A,17Bの対向面の一方と他方には、第1実施形態と同様、互いに嵌合し得る嵌合溝20と嵌合突壁21とがそれぞれ形成される。また嵌合突壁21の先端部には複数の連結爪22がダンパケース17の上下左右に各々形成され、またその各々の連結爪22が弾性的にスナップ係合し得る連結孔23が嵌合溝20の底部に形成される。
 第1ケース半体17Aの右・左側壁には、取付腕部としての第1及び第2弾性支持部24A,24Bがそれぞれ一体に形成される。これら第1及び第2弾性支持部24A,24Bは、第1ケース半体17Aの右・左側壁から外方へ突出する板状のアーム25a′,25b′と、このアーム25a′,25b′の先端に連設されて左右の縦ピラー部121に、それを把持するようにスナップ係合し得る把持爪26a′,26b′とを備える。優弧状をなす把持爪26a′,26b′は、対応する縦ピラー部121をその半周を超えて弾性的に把持し得るものであって、縦ピラー部121に前方から係合するように、各々の開口部を後方へ向けている。
 各把持爪26a′,26b′には、これらに適度な弾性を付与可能な窓孔29が設けられる。そして、この窓孔29からは、各把持爪26a′,26b′と縦ピラー部121との係合状態を目視で確認可能となっている。また各把持爪26a′,26b′の、縦ピラー部121との対向面には、縦ピラー部121側に張出す突条部80が窓孔29の後端縁に沿って一体に形成される。この突条部80の特設によれば、各把持爪26a′,26b′の縦ピラー部121との係合領域を縦ピラー部121の周方向に拡張できるため、各把持爪26a′,26b′の縦ピラー部121に対する把持強度が窓孔29のために減ぜられるのを最小限に抑えて、各把持爪26a′,26b′を縦ピラー部121に的確に保持させることができる。
 また第1,第2弾性支持部24A,24Bの各アーム25a′,25b′及び各把持爪26a′,26b′の基部、並びにそれらに対応する第1ケース半体17Aの左・右側壁外面には、その相互間を一体に結合すべく上下方向に間隔をおいて並ぶ水平な補強板部81,82が一体に形成され、その補強板部81,82の補強効果により第1,第2弾性支持部24A,24Bの剛性強度を高めることができる。但し、その補強効果が効き過ぎると、各把持爪26a′,26b′の左右方向の弾性変形が過度に制限されて、ダンパケース17のヘッドレストフレーム12a″(具体的には縦ピラー部121)への取付け作業が難しくなる虞れがあるので、本実施形態では、補強板部81,82にスリット状の撓み許容部81c,82cが設けられる。
 この撓み許容部81c,82cにより、補強板部81,82を設けても各把持爪26a′,26b′の左右方向の弾性変形が適度に許容されるから、ダンパケース17の縦ピラー部121への取付け作業を無理なく容易に行うことができる。尚、撓み許容部81c,82cは、各把持爪26a′,26b′の左右方向の弾性変形が容易化される構造であれば実施形態(スリット)に限定されず、例えば、補強板部81,82の一部に形成した薄肉部を撓み許容部としてもよい。
 更に第1ケース半体17Aの上側壁には、ダンパケース17のヘッドレストフレーム12への位置決め、固定をより確実に行うための位置決め支持部30′が一体に形成される。この位置決め支持部30′は、第1ケース半体17Aの上側壁の後部から起立すると共に前上がりに傾斜した板状のアーム30a′と、アーム30a′の上端部に連設されて横ピラー部122に当接係合し得る横断面略半円弧状の係合爪30b′とで構成される。この係合爪30b′が横ピラー部122に後上方から当接係合することで、前述の把持爪26a′,26b′と縦ピラー部121との、上下方向での係合位置が規定され、かくしてヘッドレストフレーム12上でのダンパケース17の取り付け位置が決定される。
 また位置決め支持部30′の外面、特にアーム30a′の上半部および係合爪30b′の上部に跨がる部位には凹部84が形成される。この凹部84は、これが後方を向くアーム30a′の上半部後面において下方に徐々に深くなるように形成されており、それに対応してアーム30a′の上半部前面85は、横ピラー部122の後端面から鉛直下方に延びている。これにより、係合爪30b′の横ピラー部122との係合領域を横ピラー部122の周方向に拡張できるため、係合爪30b′、従ってダンパケース17上部を横ピラー部122に的確に係合、保持させることができる。また、アーム30a′の下半部前面には、ダンパケース17の上部に存する前述の連結爪22及び連結孔23の左右両外側において一対の補強板86が一体に突設され、その両補強板86は、アーム30a′の上半部と第1ケース半体17Aとの間を一体に結合してアーム30a′の全体的な剛性強度を高めることができる。
 第12実施形態のダイナミックダンパDのその他の構造(例えば、ダンパケース17内での重錘15,第1~第3弾性部材S1~S3等の配置、取付構造等)は、第1実施形態のダイナミックダンパDと同様である。従って、第12実施形態の各構成要素には、これと対応する第1実施形態の各構成要素と同じ参照符号を付すにとどめ、それ以上の説明は省略する。而して、第12実施形態でも、第1実施形態と基本的に同様の作用効果を達成可能である。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
 例えば、本発明の乗物用シート1は、自動車用に限らず、鉄道車両、航空機等にも適用可能である。
 また前記実施形態では、ダンパケース17を剛性のある素材(例えば硬質の合成樹脂)で構成したものを示したが、本発明では、比較的柔軟な素材(例えば柔軟な合成樹脂で形成されたソフトシェル)で構成してもよい。
 また前記実施形態では、ダンパケース17を構成する第1及び第2ケース半体17A,17Bを何れも一端開放の扁平箱状に構成したものを示したが、本発明では、第1及び第2ケース半体17A,17Bの一方を、開口部を有する箱状に、他方を、上記開口部を閉鎖する蓋状に形成することもできる。
 また前記実施形態では、ダンパケース17を構成する第1及び第2ケース半体17A,17Bの開放端相互を、各開放端の一方及び他方にそれぞれ設けた複数の連結爪22及び連結孔23の係脱により着脱可能且つ分離可能に結合したものを示したが、本発明では、第1及び第2ケース半体17A,17Bの各一側縁部(例えば上側縁部)相互をヒンジ連結して、そのヒンジ連結部回りに両ケース半体17A,17Bの開放面を開閉できるようにしてもよく、その開放状態で重錘15や弾性部材S1~S3等をダンパケース17内に組付けるようにしてもよい。
 また前記実施形態では、重錘15を弾性支持する弾性部材S1~S3を、それらを収納するダンパケース17を介してヘッドレストフレーム12又はシートバックフレーム10或いはクッション部材13に支持させるものを示したが、本発明では、ダンパケース17を省略して、重錘15を弾性支持する弾性部材S1~S3をヘッドレストフレーム12又はシートバックフレーム10或いはクッション部材13に直接取付けたり、或いは専用取付部材(例えば取付ステー、ブラケット)を介して取付けるようにしてもよい。
 また前記実施形態では、弾性部材S1~S3をシート状に成形して後付けで重錘15に被覆、固定するものを示したが、本発明では、重錘15の周囲に弾性部材を一体成形するようにしてもよい。
 また前記実施形態では、重錘15を振動可能に弾性支持する弾性部材を、複数のシート状弾性部材S1~S3より分割構成したものを示したが、本発明では、例えば特許第6110853号公報に示される如く、一枚の大きなシート状弾性部材で重錘15をくるむようにして重錘15の全面又は主要な表面を被覆、固定してもよい。
 また前記実施形態では、シートバック3に、これと別部品であるヘッドレスト4を後付けで取付けるものを示したが、本発明は、シートバックにヘッドレストを一体化したヘッドレスト付きシートバックに設けられるダイナミックダンパとして実施してもよい。
 また前記実施形態では、重錘ガイド部WG(移動規制手段)で重錘15の上下方向の移動規制を行うものを示したが、その移動規制方向は、制振対象に応じて任意に設定可能であり、例えば重錘15の左右方向の移動を規制するようにしてもよい。

Claims (11)

  1.  重錘(15)と、この重錘(15)を振動可能に支持する弾性部材(S1~S3)と、前記重錘(15)及び前記弾性部材(S1~S3)を収納するダンパケース(17)とを備えたダイナミックダンパにおいて、
     前記重錘(15)の少なくとも一端面と、該一端面に各々連続し且つ相互に隣接する第1,第2側面とが集合する角部(E)のうちの少なくとも一部の角部(E)を確認するための角部確認手段(C,C′)を備えることを特徴とするダイナミックダンパ。
  2.  前記弾性部材は、前記重錘(15)の一端面及び他端面間の外側面を略全周に亘り被覆する第1弾性部材(S1)と、前記重錘(15)の一端面及び他端面を前記ダンパケース(17)の内面に各々結合する第2及び第3弾性部材(S2,S3)とを含むことを特徴とする、請求項1に記載のダイナミックダンパ。
  3.  前記角部確認手段は、前記重錘(15)が有する複数の角部(E)のうちの少なくとも一部の角部(E)を露出させるように前記第1弾性部材(S1)に形成される切欠部(C′)で構成されることを特徴とする、請求項2に記載のダイナミックダンパ。
  4.  前記第1弾性部材(S1)は、前記重錘(15)の、少なくとも2つの前記角部(E)を含む少なくとも一端部を露出させる端部形状(C)に形成されていて、その端部形状(C)が前記角部確認手段を構成することを特徴とする、請求項2に記載のダイナミックダンパ。
  5.  前記重錘(15)が横断面多角形状に形成されていて、前記第1弾性部材(S1)が該重錘(15)の側面の角に対応した折り曲げ部(S1c)を有しており、
     前記折り曲げ部(S1c)には、前記第1弾性部材(S1)の、該折り曲げ部以外の部位よりも折り曲げを容易化するための折り曲げ容易手段(81,82)が設けられることを特徴とする、請求項2~4の何れか1項に記載のダイナミックダンパ。
  6.  前記第1弾性部材(S1)と、前記第2,第3弾性部材(S2,S3)とは、別の弾性材で構成されることを特徴とする、請求項2~5の何れか1項に記載のダイナミックダンパ。
  7.  前記折り曲げ容易手段は、前記重錘(15)の側面の角に対応して前記第1弾性部材(S1)の一部に形成される薄肉部(81)で構成されることを特徴とする、請求項6に記載のダイナミックダンパ。
  8.  前記第1弾性部材(S1)は、前記第2,第3弾性部材(S2,S3)のうちの少なくとも一方から離間して配置されることを特徴とする、請求項2~7の何れか1項に記載のダイナミックダンパ。
  9.  前記第2,第3弾性部材(S2,S3)には、前記重錘(15)とは反対側に位置して前記ダンパケース(17)の内面に当接する摩擦軽減部材(70)が取付けられ、
     前記第2,第3弾性部材(S2,S3)は、前記ダンパケース(17)内で前記摩擦軽減部材(70)と前記重錘(15)との間に圧縮状態で配置されることを特徴とする、請求項2~8の何れか1項に記載のダイナミックダンパ。
  10.  請求項1~9の何れか1項に記載のダイナミックダンパを備えたヘッドレストであって、前記ダンパケース(17)がヘッドレスト(4)のフレーム(12)又はクッション部材(13)に保持されることを特徴とするヘッドレスト。
  11.  請求項1~9の何れか1項に記載のダイナミックダンパを備えた乗物用シートであって、前記ダンパケース(17)がシートバック(3)及びシートクッション(2)のうちの少なくとも一方のフレーム(6,10)又はクッション部材(13)に保持されることを特徴とする乗物用シート。
PCT/JP2020/000657 2019-01-16 2020-01-10 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート WO2020149231A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/422,926 US11760247B2 (en) 2019-01-16 2020-01-10 Dynamic damper, headrest, and vehicular seat

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-005573 2019-01-16
JP2019005572A JP7369923B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
JP2019005573A JP7312351B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
JP2019-005572 2019-01-16
JP2019031038 2019-02-22
JP2019-031038 2019-02-22
JP2019154551 2019-08-27
JP2019-154551 2019-08-27
JP2019-228854 2019-12-19
JP2019228854A JP2021037929A (ja) 2019-02-22 2019-12-19 ダイナミックダンパおよび乗物用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020149231A1 true WO2020149231A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71613337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000657 WO2020149231A1 (ja) 2019-01-16 2020-01-10 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11760247B2 (ja)
WO (1) WO2020149231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003030A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 テイ・エス テック株式会社 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242986A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 振動低減装置
JP2004301219A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 当接型制振装置
JP2014213793A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート装置
JP2016215775A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2016215772A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124369B2 (ja) 2005-05-09 2008-07-23 東洋ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ
DE102011016959A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Sitech Sitztechnik Gmbh Kopfstütze mit einer autoreaktiven Gerüststruktur
JP6166581B2 (ja) 2013-04-25 2017-07-19 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート装置
US9746048B2 (en) 2012-07-06 2017-08-29 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
US9452697B2 (en) * 2012-07-24 2016-09-27 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
JP5696705B2 (ja) * 2012-09-25 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 ヘッドレスト及びこれを備えた車両用シート
JP5825297B2 (ja) * 2013-06-04 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP6488851B2 (ja) * 2015-04-21 2019-03-27 トヨタ紡織株式会社 ヘッドレストの製造方法
JP6485210B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6439578B2 (ja) * 2015-05-19 2018-12-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6516239B2 (ja) * 2015-06-19 2019-05-22 東海化成工業株式会社 ヘッドレスト、ヘッドレストを備えるシート
US11440453B2 (en) * 2020-10-20 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle head restraint with tuned damper

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242986A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 振動低減装置
JP2004301219A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 当接型制振装置
JP2014213793A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート装置
JP2016215775A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2016215772A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003030A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 テイ・エス テック株式会社 ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US11760247B2 (en) 2023-09-19
US20220089076A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523523B2 (ja) 乗り物用シート
US10647234B2 (en) Seat device for vehicle and method of assembling same
JP2018154330A5 (ja)
WO2020149231A1 (ja) ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
JP7312351B2 (ja) ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
JP7369923B2 (ja) ダイナミックダンパ、ヘッドレスト及び乗物用シート
JP6510622B2 (ja) 乗り物用シート装置
JP6110609B2 (ja) 乗り物用シート装置
JP2021037929A (ja) ダイナミックダンパおよび乗物用シート
JP6731140B2 (ja) ダイナミックダンパ装置、そのダイナミックダンパ装置を備えたヘッドレスト装置、並びにそのダイナミックダンパ装置を備えた車両用シート装置
JP7365557B2 (ja) 乗り物用シート装置
JP5989428B2 (ja) 乗り物用シート装置
JP2020179847A5 (ja)
JP6254731B2 (ja) 乗り物用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20741633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20741633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1