WO2020145389A1 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020145389A1 WO2020145389A1 PCT/JP2020/000687 JP2020000687W WO2020145389A1 WO 2020145389 A1 WO2020145389 A1 WO 2020145389A1 JP 2020000687 W JP2020000687 W JP 2020000687W WO 2020145389 A1 WO2020145389 A1 WO 2020145389A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- reagent container
- reagent
- stopper
- automatic analyzer
- container
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1002—Reagent dispensers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1079—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1081—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
- G01N35/1083—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00732—Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
- G01N2035/00792—Type of components bearing the codes, other than sample carriers
- G01N2035/00811—Type of components bearing the codes, other than sample carriers consumable or exchangeable components other than sample carriers, e.g. detectors, flow cells
Definitions
- the present invention relates to an automatic analyzer that analyzes the concentration of a predetermined component in a biological sample (hereinafter referred to as a sample) such as blood or urine using a reagent.
- a biological sample hereinafter referred to as blood or urine
- Patent Document 1 discloses a container installation part in which a reagent container can be installed and an opening/closing provided in the reagent container installation part.
- reagents used in automatic analyzers There are two types of reagents used in automatic analyzers: reagents that are individually prepared for each measurement target item (hereinafter, assay reagents) and reagents commonly used for various measurement target items (hereinafter, system reagents). Often used reagents.
- a container installation part capable of installing a reagent container accommodating a reagent used for analysis and a cover for opening or closing the container installation part are installed, and a cover part is provided. It describes how to lock or unlock.
- the cover and the nozzle that is inserted into the reagent work together.
- the reagent type is recognized, and when it is recognized as the correct reagent type, the cover and the nozzle are allowed to descend, and when the reagent is not recognized as the correct reagent type, the nozzle descending is prohibited to prevent erroneous installation.
- the cover and the nozzle are prohibited from being raised except when the reagent should be replaced, thereby preventing the user from accidentally removing the reagent.
- the present invention has been made to solve the above problems, and provides an automatic analyzer that realizes prevention of misplacement of reagent species and prevention of reagent removal at the wrong timing with a smaller space and component parts.
- the present invention includes a plurality of means for solving the above problems.
- a reagent container setting section for setting a reagent container accommodating a reagent used for analysis, and the reagent are used.
- a joint portion for joining the supply channel connecting the reagent container installed in the reagent container installation portion to the reagent container, and a slot portion for introducing the reagent container into the joint portion.
- a stopper that prevents the installed reagent container from moving in the slot portion is inserted, and the stopper inserts the reagent container before joining the reagent container to the joining portion.
- FIG. 7 is a flowchart when a reagent container is installed in the automatic analyzer of the present invention. It is a figure which shows the positional relationship of the reagent container and stopper at the time of step S1, S2, S3A, and S3B in FIG. It is a figure which shows the positional relationship of a reagent container and a stopper at the time of step S4 in FIG. It is a figure which shows the positional relationship of the reagent container and stopper at the time of step S5, S6 in FIG. It is a figure which shows the positional relationship of the reagent container and stopper at the time of step S7 in FIG. It is a flowchart at the time of reagent container removal in the automatic analyzer of the present invention.
- FIG. 18 is a diagram showing a positional relationship between the reagent container and the stopper at step S11 in FIG. 17.
- FIG. 18 is a diagram showing a positional relationship between the reagent container and the stopper when all the steps in FIG.
- an immunoanalyzer will be described as an example.
- the automatic analyzer to which the configuration of the reagent container installation disclosed in the present invention is applied is not limited to the immunoanalyzer, and any automatic analyzer using a system reagent, for example, a biochemical automatic analyzer or a hematology test device, a liquid It can be applied to a chromatograph mass spectrometer and the like.
- FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the automatic immune analyzer of the present embodiment.
- the automatic immunoassay device 1 shown in FIG. 1 is a device for reacting a sample with a reagent and measuring the reacted reaction solution, and includes a transport line 100, a sample dispensing mechanism 103, an incubator 109, a magazine 108, and a transport.
- Mechanism 113 Reagent Disk 102, Reagent Dispensing Mechanism 104, Magnetic Particle Stirring Mechanism 105, Magnetic Separation Unit 114, BF Separation Transfer Mechanism 115, Reaction Solution Suction Mechanism 116, Cleaning Solution A Discharging Mechanism 117, Cleaning Solution B Discharging Mechanism 118, Detection It is provided with a part transport mechanism 121, a detection solution ejection mechanism 119, a detection unit 120, a control unit 131, a recording device 132, a display device 133, and an input device 134.
- the transport line 100 is a line for transporting a rack 100A capable of mounting a plurality of sample containers 100B containing a sample to a sample dispensing position or the like.
- the sample dispensing mechanism 103 is a nozzle for sucking the sample contained in the sample container 100B and discharging the sample into the reaction container 106 on the incubator 109.
- the incubator 109 is a disk for carrying out the reaction between the sample and the reagent at a constant temperature, and the temperature of the incubator 109 is kept at a predetermined temperature by a heater (not shown) to accelerate the reaction between the sample and the reagent.
- a plurality of reaction vessels 106 are held in the incubator 109 and serve as a place where the sample and the reagent are mixed and reacted.
- the magazine 108 contains a disposable dispensing tip 107 used by being attached to the tip of the sample dispensing mechanism 103 when performing sample dispensing/dispensing, and a sample and a reagent dispensed by the sample dispensing mechanism 103 are put in and reacted.
- the reaction container 106 for carrying out is stored.
- the transport mechanism 113 transports the unused reaction container 106 held in the magazine 108 to the incubator 109, the used reaction container 106 to the reaction container discarding unit 110, and the unused reaction container 106 held in the magazine 108.
- the dispensing tip 107 is transported to the dispensing tip mounting position 111, and the used dispensing tip 107 is transported to the dispensing tip disposal place 112.
- the reagent disc 102 is a disc for storing the reagent container 101 containing the assay reagent, and is kept cold in order to suppress the deterioration of the assay reagent.
- the reagent dispensing mechanism 104 is a nozzle for sucking the reagent stored in the reagent container 101 in the reagent disk 102 and discharging it to the reaction container 106.
- the magnetic particle stirring mechanism 105 stirs the magnetic particle solution of the reagents in the reagent disk 102.
- the BF separation transfer mechanism 115 transfers the reaction container 106 in which the magnetic particle solution is dispensed from the incubator 109 to the magnetic separation unit 114.
- the magnetic separation unit 114 performs magnetic separation processing on the reaction container 106 in which the magnetic particle solution is dispensed.
- the reaction solution suction mechanism 116 sucks the reaction solution from the reaction container 106 conveyed to the magnetic separation unit 114.
- the cleaning liquid A ejection mechanism 117 ejects the cleaning liquid A into the reaction container 106 transported to the magnetic separation unit 114.
- the cleaning liquid B ejection mechanism 118 ejects the cleaning liquid B into the reaction container 106 conveyed to the magnetic separation unit 114.
- the detector transport mechanism 121 transports the reaction container 106 from the incubator 109 to the detector 120 or from the detector 120 to the incubator 109.
- the detection solution ejection mechanism 119 ejects a reagent for detection to the reaction container 106 conveyed to the detection unit 120 by the detection unit conveyance mechanism 121.
- the detection unit 120 detects the measurement target substance of the reaction liquid in the reaction container 106 in which the detection reagent is discharged by the detection solution discharge mechanism 119.
- the cleaning process executed in the magnetic separation unit 114 is performed to remove the substance derived from the sample remaining in the reaction solution.
- cleaning is performed using two kinds of cleaning liquids in sequence.
- An aqueous solution is used as the cleaning liquid A and mainly removes coexisting substances such as inorganic salts.
- a solution containing an organic solvent is used as the cleaning liquid B, and mainly removes coexisting substances such as lipids and proteins.
- the detection reagent ejected from the detection solution ejection mechanism 119 is used after the washing process to adjust the pH and the like so as to have a liquid property suitable for detection.
- the cleaning liquids A and B and the detection solution are collectively called a system reagent.
- the control unit 131 is a computer that controls various operations of the above-mentioned members and performs arithmetic processing to obtain the concentration of a predetermined component in the sample from the detection result performed by the detection unit 120. It is composed of a processor, a CPU, and the like. The control of the operation of each device by the control unit 131 is executed by various programs. This program is stored in the recording device 132 or the like and is read and executed by the CPU.
- control process of the operation executed by the control unit 131 may be integrated into one program, may be divided into a plurality of programs, or may be a combination thereof. Further, part or all of the program may be realized by dedicated hardware or may be modularized.
- the recording device 132 is a recording medium in which the data regarding the sample loaded in the automatic immune analyzer 1 and the analysis result are recorded, and is configured by a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic disk such as an HDD.
- the recording device 132 also records various computer programs and the like for controlling the operation of each device in the automatic immune analyzer 1 and executing various display processes described later.
- the display device 133 is a display device such as a liquid crystal display which displays the analysis result and information related to the progress of the analysis.
- the input device 134 is composed of a keyboard and a mouse for inputting data.
- the user inserts the rack 100A into the automatic analyzer with the sample such as blood or urine to be analyzed contained in the sample container 100B.
- the unused reaction container 106 and the dispensing tip 107 are transported to the incubator 109 and the dispensing tip mounting position 111 by the transport mechanism 113.
- the reagent dispensing mechanism 104 accesses the inside of the reagent disk 102, so that the reagent stored in the reagent container 101 is dispensed into the reaction container 106 on the incubator 109.
- the reaction referred to herein means, for example, the binding of the analyte and the luminescent labeling substance by the antigen-antibody reaction using the luminescent labeled antibody that reacts only with the specific antigen of the analyte as a reagent.
- the used dispensing tip 107 is transported to the dispensing tip discarding place 112 by the transport mechanism 113 and discarded.
- reaction container 106 placed in the incubator 109 for a predetermined time is transported to the magnetic separation unit 114 by the BF separation transport mechanism 115.
- the sample is magnetically separated, then the unnecessary solution is discharged from the reaction solution suction mechanism 116, and a system reagent called a cleaning liquid is discharged from the cleaning liquid A discharging mechanism 117 and the cleaning liquid B discharging mechanism 118. To be done.
- the BF separation transfer mechanism 115 transfers the reaction vessel 106 from the magnetic separation section 114 to the incubator 109 again.
- the reaction container 106 which has been in the incubator 109 for a predetermined time, is transported to the detection unit 120 by the detection unit transport mechanism 121, and the detection reagent is discharged by the detection solution discharge mechanism 119. After that, the detection unit 120 detects a signal from the reaction solution, and the detection result is output to the control unit 131.
- the control unit 131 obtains the concentration of the predetermined component in the sample, and the result is displayed on the display device 133 to notify the user and recorded in the recording device 132.
- reaction container 106 is transferred to the reaction container discarding unit 110 by the detection unit transfer mechanism 121 and the transfer mechanism 113, and is discarded.
- FIG. 2 and FIG. 3 are diagrams showing an example of an outline of a reagent container that stores a system reagent used in the automatic immune analyzer.
- the reagent container 301A shown in FIG. 2 is a plastic container having a shape in which the depth is longer than the width.
- the respective surfaces shown in FIG. 2 will be described as the insertion direction front surface 302, side surface 303, top surface 304, and bottom surface 305A.
- a cylindrical screw lid 306 is provided on the upper surfaces 304 of the reagent containers 301A and 301B.
- the screw lid 306 is loosened by the user after installing the reagent container in the device and is used to introduce air through the gap.
- a septum portion 307 is provided on a front surface 302 of each of the reagent containers 301A and 301B at a position where a pierce needle 205 provided at a tip portion of a slot 201 of a system reagent installation portion 200 described later can be inserted.
- the septum portion 307 is made of rubber, and when the pierce needle 205 penetrates, the supply channel 206 provided at the tip of the pierce needle 205 communicates with the inside of the reagent containers 301A and 301B to supply the system reagent to the apparatus. Since the septum portion 307 is made of rubber, even if the pierce needle 205 penetrates, the sealing property can be secured and the system reagent does not leak out.
- a label 308 is attached to the side surface 303 of the reagent container 301A, which describes the type of reagent, the expiration date, and the like.
- An RFID tag 309 is attached to the label 308.
- the RFID tag 309 stores information about the system reagent such as reagent type, lot number, expiration date, whether it has been used, and the number of remaining uses.
- the reagent container 301B shown in FIG. 3 is provided with a cutout portion 310 on the bottom surface 305B.
- the function of the cutout portion 310 will be described later.
- FIG. 4 is a perspective view of the system reagent installation unit 200 in the automatic immune analyzer of the present embodiment.
- FIG. 5 schematically shows one of the slots 201 installed two by two in the system reagent installation unit 200 described in FIG. Since the slots 201 have the same structure, only one of them will be described.
- system reagent installation units 200 as shown in FIG. 4 are installed at three places behind the front cover.
- the system reagent installation section 200 has two slots 201 into which reagent containers 301A and 301B containing system reagents used for analysis are inserted, and a total of six systems are provided in the system. Reagents can be installed.
- Each of the three types of system reagents has two installation locations. This is because when one reagent container becomes empty, the other reagent container is automatically used. This enables continuous operation without stopping the apparatus for installing the system reagent.
- the system reagent installation unit 200 includes a slot 201, a stopper 202, an RFID reader 203, a pierce needle 205, a motor 406, a belt 407, a stopper control unit 408, a stopper detection sensor 411, and a reagent container detection. It has a sensor 412.
- the slot 201 is a guide path for introducing reagent containers 301A and 301B described later into the piercing needle 205.
- the stopper 202 is installed on the guide path of the slot 201 at a position that prevents the installed reagent containers 301A and 301B from moving on the slot 201.
- the stopper 202 moves up and down by using the rotational force transmitted via the belt 407, so that the stopper 202 protrudes from the lower side of the slot 201 to the upper side or the upper side. It is configured to prevent the reagent containers 301A and 301B from being set or removed by retreating from the bottom to the bottom.
- the stopper 202 is arranged at a position where it comes into contact with the front surface 302 of the reagent containers 301A and 301B in the insertion direction before the reagent containers 301A and 301B are joined to the pierce needle 205 and prevents the installation. Furthermore, when the reagent containers 301A and 301B are joined to the pierce needle 205, even if the reagent containers 301A and 301B are to be removed, they interfere with the holding surfaces of the reagent containers 301A and 301B and prevent the slot 201 from moving. It is located in a position.
- the hold surface is a side surface 303 that is a surface facing the front surface 302 in the insertion direction of the reagent container 301A, and this surface is referred to as a reagent container rear end 509 (see FIG. 6 and the like) for convenience. Define.
- the reagent containers 301A and 301B interfere with the stopper 202, the reagent containers 301A and 301B are inserted into the slot tip portion 403 when the reagent containers 301A and 301B interfere with each other when the slot 201 is located above the slot 201 (the raised position 409 shown in FIG. 5). Interfere with.
- the stopper 202 when the stopper 202 is located below the slot 201 (the lowered position 410 shown in FIG. 5, the position shown by the alternate long and short dash line), the stopper 202 does not interfere with the front surface 302 of the reagent containers 301A and 301B in the insertion direction.
- the reagent containers 301A and 301B can be inserted into the slot tip portion 403.
- the stopper 202 holds the reagent container 301A, 301B. The surfaces interfere and you cannot pull them out.
- stopper control unit 408 fix the stopper 202 except when the reagent containers 301A and 301B are replaced, and drive-control the motor 406 so as to prevent the reagent containers 301A and 301B from moving.
- the stopper control unit 408 drives the stopper 202 to prevent the reagent containers 301A and 301B from being set when it is determined from the reagent information that the reagent containers 301A and 301B installed in the slot 201 are correct. It is desirable not to. When it is not determined that the reagent containers 301A and 301B are correct, it is desirable to prevent the stopper 202 from being driven and prevent the reagent containers 301A and 301B from being set.
- the stopper 202 By such operation of the stopper 202, it is desirable to control whether or not the reagent containers 301A and 301B can be inserted into the slot tip 403 and to control whether or not the reagent containers 301A and 301B can be pulled out from the slot tip 403.
- the stopper detection sensor 411 is installed in the lowered position of the stopper 202, and can determine whether the stopper 202 is in the raised position 409 or the lowered position 410.
- the reagent container detection sensor 412 is installed on the slot tip portion 403, and it is used to determine whether or not the reagent containers 301A and 301B have reached (installed) the slot tip portion 403.
- the RFID reader 203 is a device that reads the reagent information recorded on the RFID tag 309 attached to the label 308 of the reagent containers 301A and 301B, and is a front surface of the side surface of the slot 201 in the insertion direction of the reagent containers 301A and 301B.
- the RFID tag 309 is installed at a position where the RFID tag 309 can be read when the stopper 302 is stopped by hitting the stopper 202.
- the pierce needle 205 is a device for joining the supply channel 206 connecting the place where the reagent is used and the reagent containers 301A and 301B installed in the system reagent installation unit 200 to the reagent containers 301A and 301B, and is a slot. It is installed at the tip portion 204 of 201.
- the pierce needle 205 is connected to a liquid flow-driving device such as a supply channel 206 and a syringe (not shown), and can supply a reagent from the reagent containers 301A and 301B to a place of use on the device.
- a liquid flow-driving device such as a supply channel 206 and a syringe (not shown), and can supply a reagent from the reagent containers 301A and 301B to a place of use on the device.
- the stopper 202 is preferably installed in order to control whether the reagent containers 301A and 301B can be inserted into the pierce needle 205 by the stopper 202 and whether the reagent containers 301A and 301B can be pulled out from the pierce needle 205.
- the position condition will be described with reference to FIGS. 5 to 11.
- FIG. 5 is a diagram schematically showing the positional relationship between the reagent containers 301A and 301B in the slot 201, the stopper 202, and the pierce needle 205.
- 6 to 8 are diagrams for explaining the installation position of the stopper when the reagent container containing the system reagent shown in FIG. 2 is used.
- the insertion direction front surface 302 is inserted up to the abutting surface 504.
- the pierce needle 205 is sufficiently inserted into the reagent container 301A.
- the length of the reagent container 301A in the direction along the slot 201 is length 501, and the distance 508 from the pierce needle 205 (abutting surface 504) to the surface of the stopper 202 on the reagent container rear end 509 side is L2.
- the distance 510 from the reagent container rear end 509 to the surface of the stopper 202 on the reagent container rear end 509 side when the reagent container 301A is in contact with the pierce needle 205 is L3.
- the length from the abutting surface 504 of the reagent container 301A to the tip of the piercing needle 205 is a length 511
- the length obtained by removing the length 512 of the cut needle portion of the piercing needle 205 from the length 511 is a length 513.
- This length 513 is the minimum length required for the reagent container 301A to be kept bonded to the pierce needle 205, and the length 513 is L4. At this time, the relationship of L3 ⁇ L4 must be satisfied.
- condition (2) is that the connection between the reagent container 301A and the pierce needle 205 is not established even when the user mistakenly attempts to pull out the reagent container 301A in use while using the reagent container 301A. It is a condition that must be met to prevent loss and loss of system reagent to the device.
- the length 511 of the piercing needle 205 can be freely designed within a range satisfying the above condition (2).
- the length 511 of the piercing needle 205 be set to the minimum length within the range where the above condition is satisfied.
- FIGS. 9 to 11 are views for explaining the installation position of the stopper when the reagent container shown in FIG. 3 is used.
- the distance between the front surface 603 of the cutout portion 310 and the stopper rear end 604 is a distance 605.
- the distance from the abutting surface 504 to the stopper front surface 507 is a distance 609A.
- the maximum length 605A considering the manufacturing tolerance of the reagent container 301B is L5.
- the distance 609A from the pierce needle 205 to the surface of the stopper 202 on the rear end 611 side of the notch is L6, the relationship of L5 ⁇ L6 is satisfied.
- the manufacturing tolerance of the reagent container 301B is taken into consideration in the length from the pierce needle 205 of the reagent container 301B to the surface of the notch 310 on the rear end 611 side of the notch 310.
- the minimum length 605B is L7 and the distance 609B from the pierce needle 205 to the surface of the stopper 202 opposite to the rear end 611 side of the notch is L8, the relationship of L7>L8 must be satisfied.
- the length 612 from the surface of the cutout portion 310 on the cutout portion rear end 611 side to the surface of the stopper 202 facing the cutout portion rear end 611 side is L11.
- the distance from the abutting surface 504 to the tip of the piercing needle 205 is a length 613
- the length excluding the length 614 of the cut needle portion of the piercing needle 205 from the length 613 is a length 615.
- This length 615 is the minimum length necessary for the reagent container 301B to be kept bonded to the pierce needle 205, and when this length 615 is L12, it must satisfy the relationship of L12>L11.
- the length of the piercing needle 205 in FIG. 9 and the like is preferably set to the minimum length within the range satisfying the above-described conditions, as in the case of FIGS. 6 to 8.
- the notch portion 310 is not limited to being provided on the bottom surface of the reagent container 301B, but can be provided on the side surface 303 facing the front surface 302 in the insertion direction. In this case, among the conditions (3) to (6), the conditions (4) and (5) are unnecessary. In this case, the effect that the length of the slot 201 can be shortened is small, but the shape is simple.
- FIG. 12 is a flowchart when installing the reagent container.
- 13 is a diagram showing the positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at steps S1, S2, S3A, and S3B in FIG. 12, and
- FIG. 14 is the positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at step S4 in FIG.
- FIG. 15 is a diagram showing the positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at steps S5 and S6 in FIG. 12, and
- FIG. 16 is a positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at step S7 in FIG.
- FIG. 13 is a diagram showing the positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at steps S1, S2, S3A, and S3B in FIG. 12
- FIG. 14 is the positional relationship between the reagent container 301B and the stopper 202 at step S4 in FIG.
- FIG. 15 is
- the user places the reagent container 301A to be installed in the slot 201.
- the stopper control unit 408 fixes the stopper 202 in the raised position.
- the tip of the reagent container 301A hits the stopper 202, and even if the reagent container 301A is inserted into the slot 201, the stopper 202 interferes and the further insertion is prevented (step S1 in FIG. 12).
- the stopper control unit 408 determines, based on the information from the reagent container detection sensor 412, whether or not the slot 201 in which the user intends to install the reagent container 301A is empty (step S2). If it is determined that the slot 201 is empty, the process proceeds to step S3A. On the other hand, when it is determined that the reagent container 301A is not empty, the reagent container 301A already in use is present, and the user cannot install the reagent container 301A. At this time, the process proceeds to step S8.
- the RFID reader 203 tries to read the RFID tag 309 at regular intervals (step S3A).
- the RFID reader 203 can read the information of the RFID tag 309.
- the stopper control unit 408 determines whether or not the reagent container 301A that the user intends to install is to be installed. Yes (step S3B).
- the stopper control unit 408 advances the process to step S8.
- the stopper control unit 408 issues an alarm (step S8) and notifies the user.
- the notification method includes, for example, turning on an indicator lamp and displaying an alarm on a user interface.
- the indicator lamp is composed of a button having a built-in LED, which is often arranged on the upper portion of the slot 201 in the system reagent installation unit 200. Depending on how the indicator lamp is turned on, it is often used to notify the user of the slot in which the reagent container that needs to be replaced is placed or to notify the user that an inappropriate reagent has been placed. .. Further, this indicator lamp also serves as a button as described above, and when the user presses the reagent container 301A when it is completely installed in the slot 201, the device side indicates that the installation of the reagent container 301A has been completed. It is recognizable.
- the stopper control unit 408 fixes the stopper 202 in the raised position (step S9), and ends the process. For this reason, the reagent container 301A interferes with the stopper 202, and the pushing of the reagent container 301A into the connection position remains blocked. This can prevent the user from installing the reagent container 301A, which should not be installed originally.
- the user confirms whether or not the reagent container 301A to be installed can be installed before the reagent container 301A is installed at the connection position.
- the pierce needle 205 When the reagent container 301A is installed at the connection position, the pierce needle 205 has already penetrated the septum portion 307 of the reagent container 301A and is in contact with the reagent in the container. Therefore, even if the user notices that the reagent container 301A has been mistaken by the notification from the device, mixing of the reagent occurs through the pierce needle 205 and the supply flow path 206 at the tip thereof. Since mixing with a reagent that should not be installed may affect the analysis performance, a complicated additional operation such as cleaning of the pierce needle 205 and the supply channel 206 is required before replacement with a correct reagent.
- the stopper control unit 408 also generate an alarm in this case.
- step S3B If it is determined in step S3B that the reagent container 301A that the user is trying to install may be installed, the stopper control unit 408 moves the stopper 202 to the lowered position and fixes it as shown in FIG. 14 (step S4).
- step S5 When the stopper 202 is fixed in the lowered position, the user can manually push the reagent container 301A to insert it into the slot 201 as shown in FIG. 15 (step S5). The user can easily recognize that the reagent container 301A may be installed since the stopper 202 is lowered.
- the stopper control unit 408 determines whether or not the reagent container 301A is at the connection position with the pierce needle 205 based on the information from the reagent container detection sensor 412 (step S6). As shown in FIG. 15, when the reagent container 301A is pushed to the connection position, the pierce needle 205 penetrates the septum portion 307 of the reagent container 301A to connect the device and the reagent, and the device is ready for use in the device.
- step S7 If it is determined that the reagent container 301A is present, the process proceeds to step S7. If not, the process returns to step S6 and waits for the reagent container 301A to be installed.
- step S6 If the reagent container 301A is not connected to the connection position within the predetermined time in step S6, there is a possibility that the installation of the reagent container 301A has been forgotten, and therefore the stopper control unit 408 notifies the alarm Is desirable.
- the stopper control unit 408 moves the stopper 202 to the raised position and fixes it as shown in FIG. 16 (step S7).
- the stopper control unit 408 moves the stopper 202 to the raised position and fixes it as shown in FIG. 16 (step S7).
- FIG. 17 is a flowchart when the reagent container 301A is removed
- FIG. 18 is a diagram showing the positional relationship between the reagent container 301A and the stopper 202 at step S11 in FIG. 17,
- FIG. 19 is a reagent when all the steps of FIG. 17 are completed. It is a figure which shows the positional relationship between the container 301A and the stopper 202.
- the control unit 131 When the reagent container 301A needs to be replaced, when the reagent container 301A is empty, when the reagent has expired, when the user explicitly instructs the device to replace the reagent, the device When it is determined that the installed reagent cannot be used based on the quality control result, etc. These determinations are made by the control unit 131.
- the stopper control unit 408 When it is determined that the replacement is necessary, the stopper control unit 408 notifies the user of the reagent replacement by blinking the indicator lamp or the like, and moves the stopper 202 to the lowered position to fix the reagent as shown in FIG. Yes (step S11).
- the user can pull out the reagent container 301A (step S12).
- the user can easily recognize whether or not the reagent container 301A can be removed by checking whether or not the stopper 202 is lowered.
- the stopper control unit 408 determines, based on the information from the reagent container detection sensor 412, the reagent container detection sensor 412 whether or not the reagent container 301A has been disconnected from the connection position (step S13).
- step S14 If it is determined that the reagent container 301A has been removed, the process proceeds to step S14. If not, the process returns to step S13 to wait for the reagent container 301A to be removed.
- the stopper control unit 408 preferably issues an alarm.
- the stopper control unit 408 moves the stopper 202 to the raised position and fixes it (step S14). This state is the state shown in FIG.
- the automatic immune analyzer 1 of the present embodiment described above is provided with a system reagent installation unit 200 in which reagent containers 301A and 301B containing reagents used in analysis are installed, a place where the reagent is used, and a system reagent installation unit 200. And a pierce needle 205 for joining the supply channel 206 connecting the reagent containers 301A, 301B installed in the reagent container 301A, 301B, and a slot 201 for introducing the reagent container 301A, 301B into the pierce needle 205. A stopper 202 that prevents the installed reagent containers 301A and 301B from moving in the slot 201 is provided.
- the stopper 202 contacts the front surface 302 of the reagent containers 301A and 301B in the insertion direction before joining the reagent containers 301A and 301B to the pierce needle 205 and prevents the installation, and the reagent containers 301A and 301B are joined to the pierce needle 205. In this state, even if the reagent containers 301A and 301B are to be removed, they are arranged at positions where they interfere with the hold surfaces of the reagent containers 301A and 301B and prevent the slot 201 from moving.
- the stopper 202 it is possible to achieve the two purposes by the operation of the stopper 202, that is, the reagent containers 301A and 301B are incorrectly installed, and the reagent containers 301A and 301B are accidentally removed during use of the reagent.
- the mechanism for achieving the above two purposes is only the stopper 202 and the devices related thereto, it is possible to downsize the system reagent installation unit 200.
- the system reagent installation unit 200 can be installed on the back side of the front cover that has more space than other locations.
- the number of mechanisms to be installed tends to increase.
- an increase in the size of the device imposes a limited space for installing the device, which is disadvantageous to the user.
- the reagent container 301A is manufactured from the length from the insertion direction front surface 302 of the reagent container 301A to the reagent container rear end 509.
- the maximum length 501A considering the above tolerance is L1 and the distance 508 from the pierce needle 205 to the surface of the stopper 202 on the reagent container rear end 509 side is L2, the relation of L1 ⁇ L2 is satisfied. The effect of preventing the removal of the reagent container 301A by 202 can be surely exhibited.
- the distance 510 from the reagent container rear end 509 to the surface of the stopper 202 on the reagent container rear end 509 side is L3, and the reagent container 301A is joined to the pierce needle 205.
- the minimum length 513 required to be maintained is L4, by satisfying the relationship of L3 ⁇ L4, it is possible to reliably prevent the pierce needle 205 from accidentally falling off from the reagent container 301A during use of the reagent. Therefore, stable analysis operation can be realized.
- the reagent container 301B has a cutout portion 310 on at least one of the bottom surface or the surface facing the insertion direction front surface 302, and the hold surface is the cutout portion rear end 611 of the cutout portion 310
- the maximum length 605A considering the manufacturing tolerance of the reagent container 301B is L5
- the notch portion of the pierce needle 205 to the stopper 202 is
- the distance 609A to the surface on the rear end 611 side is L6, the relationship of L5 ⁇ L6 is satisfied, and when the reagent container 301B has the cutout portion 310 on the bottom surface, the piercing of the reagent container 301B is performed.
- a minimum length 605B considering the manufacturing tolerance of the reagent container 301B is set to L7, and the pierce needle 205 is cut from the stopper 202.
- the distance 609B to the surface on the side opposite to the rear end 611 side of the notch is L8, the relationship of L7>L8 is satisfied, the width of the notch 310 is L9, and the width of the stopper 202 is L10.
- the relationship of L9>L10 it is possible to reliably exhibit the effect of preventing the reagent container 301B from being removed by the stopper 202.
- a distance 612 from the surface of the notch portion 310 on the notch portion rear end 611 side to the surface of the stopper 202 opposite to the notch portion rear end 611 side is L11, and the reagent container 301B is joined to the pierce needle 205.
- the minimum length 615 required to be maintained is L12, by satisfying the relationship of L12>L11, it is possible to reliably prevent the pierce needle 205 from accidentally falling off from the reagent container 301B during use of the reagent. Therefore, stable analysis operation can be realized.
- a stopper control unit 408 that drives and controls the stopper 202 is further provided, and the stopper control unit 408 fixes the stopper 202 except when the reagent containers 301A and 301B are replaced, and prevents the reagent containers 301A and 301B from moving. Therefore, it is possible to reliably prevent the wrong reagent containers 301A and 301B from being installed, and more stable sample analysis becomes possible.
- an RFID reader 203 for reading the reagent information recorded in the RFID tag 309 attached to the reagent containers 301A and 301B is further provided, and the stopper control unit 408
- the stopper 202 is not driven to prevent the reagent containers 301A and 301B from being set, and the reagent containers 301A and 301B are not determined to be correct.
- the stopper 202 is not driven and the setting of the reagent containers 301A and 301B is prevented. It is possible to make a judgment and notify the user, and it is possible to further reduce the burden on the user.
- the stopper 202 protrudes from the lower side of the slot 201 to the upper side to prevent the reagent containers 301A and 301B from being set or removed, so that the stopper 202 and the stopper 202 are provided below the system reagent installation unit 200 having a sufficient space.
- a motor 406 or the like for driving the stopper 202 can be arranged, and the increase in size of the device can be prevented more reliably.
- the stopper 202 may be mechanically projected from the transport surface of the slot 201 when the reagent containers 301A and 301B collide with the abutting surface. You can
- Reagent container detection sensor 501 Reagent container length 501A... Maximum length (L1) in consideration of manufacturing tolerance of reagent container 504... Reagent container abutting surface 507... Stopper front surface 508... Distance from reagent container abutting surface to stopper front surface (L2) 509... Rear end of reagent container (holding surface) 510: Distance between the rear end of the reagent container and the front surface of the stopper (L3) 511...Pierce needle length 512...Pierce needle needle-shaped portion length 513...Pierce needle total length minus needle-shaped portion length (L4) Reference numeral 603... Front surface of cutout portion 604... Rear end of stopper 605...
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
ストッパ202は、試薬容器301A,301Bをピアス針205に接合する前に試薬容器301A,301Bの挿入方向前面302に接触して設置を妨げ、試薬容器301A,301Bがピアス針205に接合されている状態では試薬容器301A,301Bを取り外そうとしても試薬容器301A,301Bのホールド面に干渉してスロット201を移動することを妨げる位置に配置されている。これにより、より少ないスペースと構成部品で、試薬種の置き間違え防止と誤ったタイミングでの試薬取り外しの防止を実現する自動分析装置が提供される。
Description
本発明は、試薬を使用して、血液や尿等の生体試料(以下検体と記載)中の所定成分の濃度を分析する自動分析装置に関する。
従来に比して試薬容器の交換を円滑に行うことが可能な検体分析装置の一例として、特許文献1には、試薬容器を設置可能な容器設置部と、試薬容器設置部に設けられた開閉可能なカバーと、カバーを開放位置においてロックするソレノイドと、ソレノイドによるカバーの開放位置におけるロック及びロック解除を制御する情報処理ユニットとを備え、試薬交換の際に、カバーを開放位置でロックすることが記載されている。
装置内に設置した試薬を用いて検体を分析する自動分析装置が知られている。
自動分析装置で用いられる試薬には、測定対象項目ごとに個別に用意される試薬(以下、アッセイ試薬)と、各種の測定対象項目で共通に使用される試薬(以下、システム試薬)の2種別の試薬を用いることが多い。
このうち、システム試薬は、装置の測定原理や装置の洗浄方法等によって複数搭載することが多い。
ここで、設置すべきシステム試薬が多いと、ユーザが設置すべき試薬の場所を誤って設置してしまうことが起こりうる。この場合、測定が正しく実行されず。操作のやり直しが必要になる。更に、装置内の部品が本来意図していないシステム試薬に接触するため、洗浄が必要になることがある。
また、システム試薬に関する別の課題として、使用中のシステム試薬をユーザが誤って取り外してしまうことが想定される。この場合、装置はシステム試薬が供給されないために測定を継続することができず、停止する。ユーザは再度試薬を設置し、測定をやり直す必要が生じ、分析結果が得られるまでの時間が伸びてしまう。
上述した特許文献1に開示された自動分析装置では、分析に用いる試薬が収容された試薬容器を設置可能な容器設置部と、容器設置部を開放あるいは閉鎖状態にするカバーを設置し、カバー部をロックする、あるいはロック解除する方法を記載している。
さらに、このカバーと試薬に挿入されるノズル部が連動する構成としている。試薬を置いた時に試薬種を認識し、正しい試薬種と認識された場合はカバーおよびノズルが下降することを許可し、正しい試薬種と認識されない場合はノズル下降を禁止し、誤設置を防ぐ。試薬が設置された後は、試薬を交換すべきタイミング以外ではカバーおよびノズルの上昇を禁止することで、ユーザが誤って試薬を取り外すことを防いでいる。
しかしながら、上記特許文献1に開示された自動分析装置では、試薬を装置に設置する目的では必須ではないカバーを用いる必要がある。このため、試薬設置部が大型化、複雑化するとの課題がある。特に、多種の試薬を設置する必要がある装置には非常に適していない、との課題がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、より少ないスペースと構成部品で、試薬種の置き間違え防止と誤ったタイミングでの試薬取り外しの防止を実現する自動分析装置を提供する。
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、分析に使用される試薬が収容された試薬容器を設置する試薬容器設置部と、前記試薬が使用される箇所と前記試薬容器設置部に設置された前記試薬容器とを接続する供給流路を前記試薬容器に接合するための接合部と、前記試薬容器を前記接合部に導入するためのスロット部と、を備えた自動分析装置において、設置された前記試薬容器が前記スロット部を移動することを妨げるストッパを備え、前記ストッパは、前記試薬容器を前記接合部に接合する前に前記試薬容器の挿入方向前面に接触して設置を妨げ、前記試薬容器が前記接合部に接合されている状態では前記試薬容器を取り外そうとしても前記試薬容器のホールド面に干渉して前記スロット部を移動することを妨げる位置に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、より少ないスペースと構成部品で、試薬種の置き間違え防止と誤ったタイミングでの試薬取り外しの防止を実現することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の自動分析装置の実施例について図1乃至図19を用いて説明する。
ここで、以下の実施例では、免疫分析装置を例として説明する。ただし、本発明で開示する試薬容器設置の構成が適用される自動分析装置は免疫分析装置に限られず、システム試薬を使用する自動分析装置全般、例えば生化学自動分析装置や血液学検査装置、液体クロマトグラフ質量分析装置等に適用することが可能である。
最初に、本実施例の免疫自動分析装置の全体構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施例の免疫自動分析装置の全体構成を示す図である。
図1に示す免疫自動分析装置1は、検体と試薬を反応させ、この反応させた反応液を測定するための装置であり、搬送ライン100、検体分注機構103、インキュベータ109、マガジン108、搬送機構113、試薬ディスク102、試薬分注機構104、磁性粒子撹拌機構105、磁気分離部114、BF分離用搬送機構115、反応溶液吸引機構116、洗浄液A吐出機構117、洗浄液B吐出機構118、検出部搬送機構121、検出用溶液吐出機構119、検出部120、制御部131、記録装置132、表示装置133、入力装置134を備えている。
搬送ライン100は、検体を収容した検体容器100Bを複数載置可能なラック100Aを検体分注位置等へ搬送するためのラインである。
検体分注機構103は、検体容器100Bに収容された検体を吸引し、インキュベータ109上の反応容器106に対して吐出するためのノズルである。
インキュベータ109は、検体と試薬の反応を恒温で行うためのディスクであり、その温度をヒータ(図示省略)によって所定の温度に保つことで、検体と試薬との反応を促進させている。反応容器106は、インキュベータ109に複数保持されており、検体と試薬を混合して反応させる場となる。
マガジン108は、検体の分取・分注を行う際に検体分注機構103の先端に取り付けて用いる使い捨ての分注チップ107や、検体分注機構103により分取された検体および試薬を入れ反応を行う反応容器106を保管する。
搬送機構113は、マガジン108に保持された未使用の反応容器106をインキュベータ109へ搬送し、また使用済の反応容器106を反応容器廃棄部110に搬送し、マガジン108に保持された未使用の分注チップ107を分注チップ装着位置111へ搬送し、使用済の分注チップ107を分注チップ廃棄場所112へ搬送する。
試薬ディスク102は、アッセイ試薬を収容する試薬容器101を保管するディスクであり、アッセイ試薬の劣化を抑制するために保冷されている。
試薬分注機構104は、試薬ディスク102内の試薬容器101に保管された試薬を吸引し、反応容器106に対して吐出するためのノズルである。
磁性粒子撹拌機構105は、試薬ディスク102内の試薬のうち、磁性粒子溶液を撹拌する。
BF分離用搬送機構115は、磁性粒子溶液が分注された反応容器106をインキュベータ109から磁気分離部114に搬送する。
磁気分離部114は、磁性粒子溶液が分注された反応容器106の磁気分離処理を行う。
反応溶液吸引機構116は、磁気分離部114に搬送された反応容器106から反応溶液を吸引する。洗浄液A吐出機構117は、磁気分離部114に搬送された反応容器106に洗浄液Aを吐出する。洗浄液B吐出機構118は、磁気分離部114に搬送された反応容器106に洗浄液Bを吐出する。
検出部搬送機構121は、インキュベータ109から検出部120に、あるいは検出部120からインキュベータ109に反応容器106を搬送する。
検出用溶液吐出機構119は、検出部搬送機構121により検出部120に搬送された反応容器106に対して検出のための試薬を吐出する。
検出部120は、検出用溶液吐出機構119により検出用試薬が吐出された反応容器106内の反応液の測定対象物質の検出を行う。
磁気分離部114において実行される洗浄工程は、反応液中に残存している検体由来の物質を除去するために実施する。ここでは、2種類の洗浄液を順次用いて洗浄を行う。洗浄液Aには水溶液が用いられ、主に無機塩類などの共存物質を除去する。洗浄液Bには有機溶媒を含む溶液が用いられ、主に脂質やタンパク質などの共存物質を除去する。
検出用溶液吐出機構119から吐出される検出用試薬は、洗浄工程の後で検出に適した液性にするためにpH等を調整するために用いる。
洗浄液A,Bと検出用溶液とを総称してシステム試薬と呼ぶ。
制御部131は、上記の各部材の様々な動作を制御するとともに、検出部120で行われた検出結果から、検体中の所定成分の濃度を求める演算処理を行うコンピュータであり、1つまたは複数のプロセッサ、CPU等で構成される。制御部131による各機器の動作の制御は各種プログラムで実行される。このプログラムは記録装置132等に格納されており、CPUによって読み出され、実行される。
なお、制御部131で実行される動作の制御処理は、1つのプログラムにまとめられていても、それぞれが複数のプログラムに別れていてもよく、それらの組み合わせでもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェアで実現してもよく、モジュール化されていても良い。
記録装置132は、免疫自動分析装置1内に投入された検体に関するデータや、分析結果を記録している記録媒体であり、フラッシュメモリ等の半導体メモリやHDD等の磁気ディスク等で構成される。この記録装置132は、また、免疫自動分析装置1内の各機器の動作の制御や後述する各種表示処理等を実行するための様々なコンピュータプログラム等を記録している。
表示装置133は、分析結果や分析の進行状況に関係する情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示機器である。
入力装置134は、データを入力するためのキーボードやマウスで構成される。
次に、図1に示す本実施例の免疫自動分析装置1における全体的な分析の流れについて概略を説明する。なお、分析に先立ち、分析に必要な試薬容器101、分注チップ107や反応容器106などの消耗品が装置内の試薬ディスク102やマガジン108にそれぞれ設置される。
まず、ユーザは分析対象の血液や尿等の検体を検体容器100Bに入れた状態で、ラック100Aを自動分析装置に投入する。ここで、搬送機構113により、未使用の反応容器106や分注チップ107がインキュベータ109および分注チップ装着位置111に搬送される。
その後、試薬分注機構104が試薬ディスク102内にアクセスすることにより、試薬容器101内に保管された試薬がインキュベータ109上の反応容器106に分注される。
その後、ラック100Aが搬送ライン100を通過して検体分注位置に到達すると、検体分注機構103により検体が反応容器106に分注され、検体と試薬の反応が開始する。ここでいう反応とは、例えば、検体の特定抗原のみと反応する発光標識化抗体を試薬として、抗原抗体反応により検体と発光標識物質を結合することをいう。
この動作が完了した後、使用済みの分注チップ107は搬送機構113により分注チップ廃棄場所112に搬送され、廃棄される。
撹拌により検体と試薬の反応が開始した後に、更に特定のタイミングで別の試薬を加えて反応を行う場合がある。例えば、抗体を表面に結合させた磁性ビーズを上述の抗原に更に結合するプロセスがある。そのために、所定時間だけインキュベータ109に置かれた反応容器106がBF分離用搬送機構115によって磁気分離部114に搬送される。
磁気分離部114においては、検体の磁気分離が行われ、次に反応溶液吸引機構116から不要な溶液が排出され、更に洗浄液A吐出機構117や洗浄液B吐出機構118から洗浄液と呼ばれるシステム試薬が吐出される。
磁気分離のプロセス終了後、BF分離用搬送機構115により、反応容器106が磁気分離部114から再びインキュベータ109へ搬送される。
磁気分離の有無にかかわらず、インキュベータ109に置かれた状態で所定時間経過した反応容器106は、検出部搬送機構121により検出部120に搬送され、検出用溶液吐出機構119により検出用試薬が吐出された後、検出部120により反応液からの信号の検出が行われ、検出結果が制御部131に出力される。
制御部131では、検体中の所定成分の濃度を求め、結果は表示装置133に表示されてユーザに通知されるとともに、記録装置132に記録される。
検出動作が完了した後、反応容器106は、検出部搬送機構121および搬送機構113により反応容器廃棄部110に搬送され、廃棄される。
次に、本実施例の免疫自動分析装置1で用いられるシステム試薬を収容する試薬容器の概要について図2および図3を用いて説明する。なお、試薬容器とシステム試薬設置部200との寸法関係については、後に詳細に説明する。図2および図3は免疫自動分析装置で用いられるシステム試薬を収容する試薬容器の概要の一例を示す図である。
図2に示す試薬容器301Aは、幅に対して奥行きが長い形状のプラスチック製の容器である。
試薬容器301Aの面のうち、図2に示す各々の面を挿入方向前面302、側面303、上面304、底面305Aとして説明をする。これは図3に示す試薬容器301Bも同様であるが、試薬容器301Bでは底面305Bとする。
試薬容器301A,301Bの上面304には円柱状のねじ蓋306が設けられている。ねじ蓋306は装置に試薬容器を設置した後でユーザによって緩められ、隙間から空気を導入するために用いられる。
試薬容器301A,301Bの前面302のうち、後述するシステム試薬設置部200のスロット201の先端部に設けられたピアス針205が刺し込み可能な位置にはセプタム部307が設けられている。
セプタム部307はゴム製で、ピアス針205が貫通するとピアス針205の先に設けられた供給流路206が試薬容器301A,301B内と連通してシステム試薬を装置に供給することができる。セプタム部307はゴム製であるため、ピアス針205が貫通しても密閉性を確保することができ、システム試薬が漏れ出すことはない。
試薬容器301Aの側面303には、試薬の種類や使用期限等が記載されたラベル308が貼り付けられている。またラベル308にはRFIDタグ309が貼り付けられている。RFIDタグ309には、試薬種、ロット番号、使用期限、使用済みかどうか、残使用回数といった当該システム試薬に関する情報が記録されている。
これに対し、図3に示す試薬容器301Bには、底面305Bに切り欠き部310が設けられている。切り欠き部310の機能については後で説明する。
次に、本実施例の免疫自動分析装置1の主要部であるシステム試薬供給部について、図4および図5を用いて説明する。図4は、本実施例の免疫自動分析装置におけるシステム試薬設置部200の斜視図である。図5は、図4で説明したシステム試薬設置部200に2個ずつ設置されているスロット201のうちの一つを取り出して模式的に表示している。スロット201の構造はいずれも同等であるため、そのうちの一つについて説明する。
本実施例の免疫自動分析装置1では、図4に示すようなシステム試薬設置部200がそのフロントカバーの裏側に3か所設置されている。図4に示すように、システム試薬設置部200には、分析に使用されるシステム試薬が収容された試薬容器301A,301Bを挿入するスロット201が2か所あり、装置全体で合計6本のシステム試薬を設置することができる。
3種類のシステム試薬はそれぞれ2本ずつ設置場所を設けている。これは、片方の試薬容器が空になった場合に、自動的に他方の試薬容器を使用するためである。これにより、システム試薬設置のために装置を停止させることなく、連続的に運用することを可能としている。
図4および図5に示すように、システム試薬設置部200は、スロット201、ストッパ202、RFIDリーダ203、ピアス針205、モータ406、ベルト407、ストッパ制御部408、ストッパ検知センサ411、試薬容器検知センサ412を有している。
スロット201は、後述する試薬容器301A,301Bをピアス針205に導入するための案内経路である。
ストッパ202は、スロット201の案内経路上のうち、設置された試薬容器301A,301Bがスロット201上を移動することを妨げる位置に設置されている。
ストッパ202は、ストッパ制御部408の制御によりモータ406が回転駆動した際に、ベルト407を介して伝わる回転力を用いて上下動作することでスロット201の下方側から上方側にせり出す、あるいは上方側から下方側へ後退することで試薬容器301A,301Bのセット、あるいは取り外しを妨げるように構成されている。
本実施例では、ストッパ202は、試薬容器301A,301Bがピアス針205に接合する前に試薬容器301A,301Bの挿入方向前面302に接触して設置を妨げる位置に配置されている。更には、試薬容器301A,301Bがピアス針205に接合されている状態では試薬容器301A,301Bを取り外そうとしても試薬容器301A,301Bのホールド面に干渉してスロット201を移動することを妨げる位置に配置されている。
ここで、図2に示す試薬容器301Aでは、ホールド面は試薬容器301Aの挿入方向前面302に相対する面である側面303になり、便宜上この面を試薬容器後端509(図6など参照)と定義する。
また、図3に示す試薬容器301Bでは、その底面305Bに設けられている切り欠き部310の試薬容器301Aの挿入方向に垂直な2つの面のうち、切り欠き部後端611(図9等参照)側の面がホールド面となる。
そのため、スロット201の上(図5に示す上昇位置409)にある場合は、試薬容器301A,301Bとストッパ202とが干渉することで、試薬容器301A,301Bがスロット先端部403に挿入されるのを妨げる。
一方、ストッパ202がスロット201の下(図5に示す下降位置410、図中で一点鎖線で示す位置)にある場合には、試薬容器301A,301Bの挿入方向前面302にストッパ202が干渉せず、試薬容器301A,301Bをスロット先端部403に挿入することが可能となる。
更に、試薬容器301A,301Bがスロット先端部403に挿入された状態では、ストッパ202が上昇位置409にあると、試薬容器301A,301Bを引き抜こうとした場合にストッパ202に試薬容器301A,301Bのホールド面が干渉し、これを引き抜くことができなくなる。
すなわち、ストッパ制御部408は、試薬容器301A,301Bを交換するタイミング以外はストッパ202を固定し、試薬容器301A,301Bの移動を妨げるよう、モータ406を駆動制御することが望ましい。
特に、本実施例では、ストッパ制御部408は、試薬情報からスロット201に設置された試薬容器301A,301Bが正しいと判定されたときはストッパ202を駆動して試薬容器301A,301Bのセットを妨げないようにすることが望ましい。また、試薬容器301A,301Bが正しいと判定されなかったときはストッパ202を駆動せずに試薬容器301A,301Bのセットを妨げることが望ましい。
このようなストッパ202の動作により、試薬容器301A,301Bのスロット先端部403への挿入可否の制御と、スロット先端部403からの試薬容器301A,301Bの引き抜き可否の制御を行うことが望ましい。
ストッパ検知センサ411は、ストッパ202の下降位置に設置されており、ストッパ202が上昇位置409と下降位置410のいずれの位置にあるかを判断することが可能である。
試薬容器検知センサ412は、スロット先端部403に設置されており、これを用いてスロット先端部403に試薬容器301A,301Bが到達(設置)したかどうかを判断する。
RFIDリーダ203は、試薬容器301A,301Bのラベル308に取り付けられているRFIDタグ309に記録されている試薬情報を読み取る機器であり、スロット201の側面のうち、試薬容器301A,301Bの挿入方向前面302がストッパ202に当たって停止した際にRFIDタグ309が読み取り可能な位置に設置されている。
ピアス針205は、試薬が使用される箇所とシステム試薬設置部200に設置された試薬容器301A,301Bとを接続する供給流路206を試薬容器301A,301Bに接合するための機器であり、スロット201の先端部204に設置されている。
ピアス針205は供給流路206、シリンジ(図示省略)等の液体駆動機器に接続されており、試薬容器301A,301Bから装置上の使用場所に試薬を供給することができる。
次に、ストッパ202により試薬容器301A,301Bのピアス針205への挿入可否と、ピアス針205からの試薬容器301A,301Bの引き抜き可否の制御を実現するために好適に求められる、ストッパ202の設置位置条件について、図5乃至図11を引用して説明する。
最初に、図2に示す試薬容器301Aを用いる場合の条件について図5乃至図8を用いて説明する。図5は、スロット201での試薬容器301A,301Bと、ストッパ202、ピアス針205の位置関係を模式的に示した図である。図6乃至図8は、図2に示すシステム試薬を収容する試薬容器を用いる場合のストッパの設置位置を説明する図である。
図7や図8に示すように、試薬容器301Aをスロット先端部403に挿入したとき、挿入方向前面302が突き当り面504まで挿入される。突き当り面504まで試薬容器301Aが挿入されると、ピアス針205が十分に試薬容器301A内に挿入される。
ここで、試薬容器301Aのスロット201に沿った方向の長さを長さ501、ピアス針205(突き当り面504)からストッパ202の面のうち試薬容器後端509側の面までの距離508をL2とする。
図6乃至図8において、ストッパ202によって試薬容器301Aが引き抜かれることを妨げるためには、長さ501と距離508が以下に列挙する(1)や(2)の条件を満たすことが望まれる。
(1) 図7に示すように、試薬容器301Aの挿入方向前面302から試薬容器後端509までの長さのうち、試薬容器301Aの製造上の公差を考慮した最大の長さ501AをL1としたときに、L1<L2の関係を満たすこと。
(2) 図8に示すように、試薬容器301Aがピアス針205に接触しているときの試薬容器後端509からストッパ202の試薬容器後端509側の面までの距離510をL3とする。また、試薬容器301Aの突き当り面504からピアス針205の先端までの長さを長さ511、長さ511からピアス針205のカットされた針部の長さ512を除いた長さを長さ513とする。この長さ513は、試薬容器301Aがピアス針205に接合を維持されるために必要な最小長さであり、長さ513をL4とする。このとき、L3<L4の関係を満たすこと。
このうち、(2)の条件は、試薬容器301Aの使用中にユーザが誤って使用中の試薬容器301Aを引き抜くことを試みた場合であっても、試薬容器301Aとピアス針205との接続が失われて装置にシステム試薬が供給されなくなることを防ぐために満たすことが望まれる条件である。
ここで、ピアス針205の長さ511は、上述の(2)の条件を満たす範囲で自由に設計可能である。ここで、ピアス針205を必要以上に長くしないことでセプタム部307への挿入時や引き抜き時にピアス針205が折れ曲がる可能性を極力低減することができる。このため、ピアス針205の長さ511は、上述の条件を満たす範囲で最小限の長さとすることが望ましい。
次に図3に示す試薬容器301Bを用いる場合のストッパ202の設置位置条件について、図9乃至図11を引用して説明する。スロット201の基本的な構造については試薬容器301Aを用いる場合と共通であり、説明を省略する。図9乃至図11は、図3に示す試薬容器を用いる場合のストッパの設置位置を説明する図である。
図9等に示すように、切り欠き部310の前面603とストッパ後端604との距離を距離605とする。
試薬容器301Bの装置への接続位置には、図6乃至図8で説明した試薬容器301Aと同様に、突き当り面504がある。挿入方向前面302は、スロット先端部403に押し込まれると、突き当り面504に当たって止まる。
突き当り面504からストッパ前面507までの距離を距離609Aとする。試薬容器301Bを用いる場合に試薬容器301Bが引き抜かれることをストッパ610によって妨げるためには、以下に列挙する(3)乃至(6)の関係を満たすことが望まれる。
(3) 図10に示すように、試薬容器301Bの挿入方向前面302から切り欠き部後端611までの長さのうち、試薬容器301Bの製造上の公差を考慮した最大の長さ605AをL5とし、ピアス針205からストッパ202の切り欠き部後端611側の面までの距離609AをL6としたときに、L5<L6の関係を満たすこと。
(4) 図11に示すように、試薬容器301Bのピアス針205から切り欠き部310の切り欠き部後端611側の面までの長さのうち、試薬容器301Bの製造上の公差を考慮した最小の長さ605BをL7、ピアス針205からストッパ202の切り欠き部後端611側とは反対側の面までの距離609BをL8としたときに、L7>L8の関係を満たすこと。
(5) 図11に示すように、試薬容器301Bの切り欠き部310の幅をL9、ストッパ202の幅をL10としたときに、L9>L10の関係を満たすこと。
(6) 図11に示すように、切り欠き部310の切り欠き部後端611側の面からストッパ202の切り欠き部後端611側に正対する面までの長さ612をL11とする。また、突き当り面504からピアス針205先端の距離を長さ613、長さ613からピアス針205のカットされた針部の長さ614を除いた長さを長さ615とする。この長さ615は、試薬容器301Bがピアス針205に接合を維持されるために必要な最小長さであり、この長さ615をL12としたときに、L12>L11の関係を満たすこと。
図9等におけるピアス針205の長さは、図6乃至図8の場合と同様に上述の条件を満たす範囲で最小限の長さとすることが望ましい。
ここで、図3に示す試薬容器301Bを用いると、スロット201の全長を短くすることが可能という利点がある。一方で、試薬容器301Bに切り欠き部310を設ける必要があり、試薬容器の形状の複雑さ、製造コストが増大するという欠点がある。
そのため、図2で説明した試薬容器301Aか、あるいは図3で説明した試薬容器301Bか、のいずれを使用するかは、いずれの要素を優先するかによって適宜選択することが可能である。
なお、図3に示す試薬容器301Bでは、切り欠き部310は試薬容器301Bの底面に設ける場合に限られず、挿入方向前面302に相対する側面303に設けることができる。この場合、上記(3)乃至(6)の条件のうち、(4)および(5)の条件は不要となる。この場合は、スロット201の長さを短くできる、との効果は小さくなるものの、形状は簡易となる。
次に図12乃至図19を用いて、本発明を適用した自動分析装置のうち、システム試薬設置部200へのシステム試薬の設置、取り外しのプロセスについて説明する。
最初にシステム試薬の設置のプロセスについて図12乃至図16を用いて説明する。図12は試薬容器設置時のフローチャートである。図13は図12中、ステップS1,S2,S3A,S3B時の試薬容器301Bとストッパ202の位置関係を示す図、図14は図12中、ステップS4時の試薬容器301Bとストッパ202の位置関係を示す図、図15は図12中、ステップS5,S6時の試薬容器301Bとストッパ202の位置関係を示す図、図16は図12中、ステップS7時の試薬容器301Bとストッパ202の位置関係を示す図である。
なお、試薬設置プロセスは、図2に示す試薬容器301Aと図3で示した試薬容器301Bとで共通のため、ここでは図2で説明した試薬容器301Aの場合を用いて説明する。
試薬容器301Aの設置を始める最初の動作として、図13に示すように、ユーザが設置しようとする試薬容器301Aをスロット201に置く。この時、ストッパ制御部408はストッパ202を上昇位置で固定しておく。これにより、試薬容器301Aの先端がストッパ202に当たり、試薬容器301Aをスロット201に挿し込もうとしてもストッパ202が干渉して、それ以上先に挿入することは妨げられる(図12、ステップS1)。
次いで、ストッパ制御部408は、試薬容器検知センサ412からの情報に基づいて、ユーザが試薬容器301Aを設置しようとしているスロット201が空であるか否かを判断する(ステップS2)。スロット201が空であると判断された時は処理をステップS3Aに進める。これに対し、空でないと判断される場合は、すでに使用中の試薬容器301Aが存在する場合であり、ユーザが試薬容器301Aを設置することができない。この時は、処理をステップS8に進める。
その後、RFIDリーダ203は一定の間隔でRFIDタグ309の読み取りを試みる(ステップS3A)。ユーザにより試薬容器301Aがスロット201に置かれ、ストッパ202に干渉して停止すると、RFIDリーダ203によるRFIDタグ309の情報の読み取りが可能となる。
RFIDリーダ203によって試薬容器301AのRFIDタグ309の情報が読み取られたことを認識した後は、ストッパ制御部408は、ユーザが設置しようとしている試薬容器301Aが設置すべきものであるか否かを判断する(ステップS3B)。
設置すべきものでないと判断されるのは、試薬種が異なっている場合、有効期限が切れている場合、すでに他の装置で使用された試薬容器301Aである場合、のいずれかである。また、RFIDタグ309から読み取られた情報が、本来読み取られるべき情報と乖離している場合も、設置すべきものでないと判断する。これらの判断は、RFIDタグ309から読み取られた情報に基づき、制御部131によって行われる。
ストッパ制御部408は、ユーザが設置しようとしている試薬容器301Aが設置すべきものでないと判断された場合は、処理をステップS8に進める。
ユーザが設置しようとしている試薬容器301Aが設置すべきものでないと判断された場合には、ユーザに報知することが望ましい。そこで、ステップS2においてスロット201が空でないと判断される場合や、試薬情報が正しくないと判断されたときは、ストッパ制御部408はアラームを発して(ステップS8)、ユーザに報知する。報知の方法には、例えば、インジケータランプを点灯させる、ユーザインターフェース上にアラームを表示する、などの方法がある。
例えばインジケータランプは、システム試薬設置部200のうち、スロット201の上部などに配置されることが多い、LEDが内蔵されたボタン等から構成されるものである。このインジケータランプの点灯の仕方によって、交換が必要な試薬容器が置かれているスロットをユーザに通知したり、適切でない試薬が設置されたことをユーザに通知したりする際に用いられることが多い。また、このインジケータランプは上述のようにボタンも兼ねており、ユーザが試薬容器301Aをスロット201に完全に設置が完了した際に押下することで、装置側が試薬容器301Aの設置が完了したことを認識できるようになっている。
その後、ストッパ制御部408は、ストッパ202を上昇位置のままで固定して(ステップS9)、処理を終了する。このため、試薬容器301Aがストッパ202に干渉し、試薬容器301Aを接続位置に押し込むことが妨げられたままとなる。これにより、ユーザが本来設置すべきでない試薬容器301Aを設置してしまうことを防ぐことができる。
ユーザが設置しようとしている試薬容器301Aの設置可否の確認は、試薬容器301Aが接続位置に設置される前になされることが望まれる。
接続位置に試薬容器301Aが設置された時には、すでにピアス針205が試薬容器301Aのセプタム部307を貫通し、容器内の試薬と接触している状態である。そのため、たとえ装置からの報知によりユーザが試薬容器301Aを誤ったことに気づいたとしても、ピアス針205やその先の供給流路206を通じて、試薬の混合が発生する。設置すべきでない試薬との混合は分析性能に影響を与える可能性があるため、ピアス針205や供給流路206の洗浄など、正しい試薬への交換前に煩雑な追加操作が必要となる。これを防ぐために、試薬容器301Aが接続位置に設置される前の段階で、試薬容器301Aの設置可否を判断し、設置不可と判断された場合に設置させないようにする仕組みは非常に有用である。
なお、ステップS3Aにおいて所定時間以内に試薬情報が読み取られない場合は、試薬容器301Aが適切な向きに設置されていない、試薬容器の交換が忘れられている、あるいはまったく異なる試薬容器が設置されている、等の何かしらの不都合が生じている可能性がある。そこで、ストッパ制御部408は、この場合もアラームを発することが望ましい。
ステップS3Bにおいてユーザが設置しようとしている試薬容器301Aが設置してよいものと判断された場合は、ストッパ制御部408は、図14に示すようにストッパ202を下降位置に移動させ、固定する(ステップS4)。
ストッパ202が下降位置で固定されると、図15に示すように、ユーザが手で試薬容器301Aを押して、スロット201内に挿入することができる(ステップS5)。ユーザは、ストッパ202が下降したことから試薬容器301Aを設置してよいことを簡単に認識することができる。
その後、ストッパ制御部408は、試薬容器検知センサ412からの情報に基づいて、試薬容器301Aがピアス針205との接続位置にあるか否かを判断する(ステップS6)。図15に示すように、試薬容器301Aが接続位置まで押し込まれると、ピアス針205が試薬容器301Aのセプタム部307を貫通して装置と試薬とが接続され、装置で使用可能な状態となる。
試薬容器301Aが有ると判断されたときは処理をステップS7に進め、有ると判断されなかったときは処理をステップS6に戻して試薬容器301Aが設置されるのを待つ。
なお、ステップS6において所定時間以内に試薬容器301Aが接続位置に接続されない場合、試薬容器301Aの設置が忘れられている等の不都合が生じている可能性があるため、ストッパ制御部408は、アラームを発することが望ましい。
試薬容器301Aが検知されると、ストッパ制御部408は、図16に示すようにストッパ202を上昇位置に移動させて、固定する(ステップS7)。ストッパ202を上昇位置に固定することで、ユーザが試薬容器301Aを取り外そうと試みた場合に、試薬容器301Aがストッパ202に干渉して引き抜くことを妨げる。これにより試薬容器301Aが使用中にユーザが誤ってその試薬容器301Aを取り外すことを防ぐことができる。
次に、システム試薬設置部200からのシステム試薬の取り外しのプロセスについて図17乃至図19を用いて説明する。なお、試薬容器301A設置時と同様に、取り外しのプロセスは、図2に示す試薬容器301Aと図3で示した試薬容器301Bとで共通のため、ここでは図2で説明した試薬容器301Aの場合を用いて説明する。
図17は試薬容器301A取り外し時のフローチャート、図18は図17中、ステップS11時の試薬容器301Aとストッパ202の位置関係を示す図、図19は図17の全てのステップが終了した時の試薬容器301Aとストッパ202の位置関係を示す図である。
試薬容器301Aの交換が必要になる場合には、試薬容器301Aが空になった場合、試薬の使用期限が切れた場合、ユーザが試薬を交換することを装置に明示的に指示した場合、装置が精度管理結果等に基づき設置されている試薬が使用不可であると判断された場合、などがある。これらの判断は制御部131によって行われる。
交換の必要が生じたと判断されたときは、ストッパ制御部408は、インジケータランプの点滅などによってユーザに試薬交換を通知するとともに、図18に示すように、ストッパ202を下降位置に移動し、固定する(ステップS11)。
この状態となると、ユーザは、試薬容器301Aを引き抜くことができる(ステップS12)。ユーザは、試薬容器301Aを取り外して良いかどうかは、ストッパ202が下がっているか否かなどにより簡単に認識することができる。
その後、ストッパ制御部408は、試薬容器検知センサ412からの情報に基づいて、試薬容器検知センサ412は試薬容器301Aが接続位置から外されたか否かを判断する(ステップS13)。
試薬容器301Aが外されたと判断されたときは処理をステップS14に進め、外されたと判断されなかったときは処理をステップS13に戻して試薬容器301Aが外されるのを待つ。
なお、ステップS13において所定時間以内に試薬容器301Aが接続位置に接続されたままである場合、試薬容器301Aの交換作業が忘れられている等の不都合が生じている可能性があるため、ストッパ制御部408は、アラームを発することが望ましい。
試薬容器301Aが接続位置から外されたことを検知した後は、ストッパ制御部408はストッパ202を上昇位置に移動し、固定する(ステップS14)。この状態が図19に示した状態である。
この状態で、先に説明したような、次の試薬容器301Aの設置に備える。
次に、本実施例の効果について説明する。
上述した本実施例の免疫自動分析装置1は、分析に使用される試薬が収容された試薬容器301A,301Bを設置するシステム試薬設置部200と、試薬が使用される箇所とシステム試薬設置部200に設置された試薬容器301A,301Bとを接続する供給流路206を試薬容器301A,301Bに接合するためのピアス針205と、試薬容器301A,301Bをピアス針205に導入するためのスロット201と、設置された試薬容器301A,301Bがスロット201を移動することを妨げるストッパ202を備えている。このうち、ストッパ202は、試薬容器301A,301Bをピアス針205に接合する前に試薬容器301A,301Bの挿入方向前面302に接触して設置を妨げ、試薬容器301A,301Bがピアス針205に接合されている状態では試薬容器301A,301Bを取り外そうとしても試薬容器301A,301Bのホールド面に干渉してスロット201を移動することを妨げる位置に配置されている。
これにより、誤った試薬容器301A,301Bの設置や、試薬使用中に誤って試薬容器301A,301Bが取り外される、との2つの目的をストッパ202の動作により実現することができる。
また、上記の2つの目的を達成するための機構は、ストッパ202とそれに関連する機器のみであるため、システム試薬設置部200を小型化することが可能である。これにより、例えば実施形態で説明したように、システム試薬設置部200を他の箇所に比べてスペースに余裕のある前面カバーの裏側に設置することができる。近年、自動分析装置に求められる機能の拡大により、搭載すべき機構が増加傾向にある。一方で装置サイズが増大することは、限られた装置設置スペースを圧迫することから、ユーザにとって不利益となる。しかし、本発明によれば、システム試薬の誤った扱いの防止というユーザ利便性を確保しつつ、装置サイズの増大を抑制することが可能となる。
また、ホールド面が挿入方向前面302に相対する面である試薬容器後端509であるときに、試薬容器301Aの挿入方向前面302から試薬容器後端509までの長さのうち試薬容器301Aの製造上の公差を考慮した最大の長さ501AをL1、ピアス針205からストッパ202の試薬容器後端509側の面までの距離508をL2としたときに、L1<L2の関係を満たすため、ストッパ202による試薬容器301Aの取り外しを阻止する、との効果を確実に発揮させることができる。
更に、試薬容器301Aがピアス針205に接触しているときの試薬容器後端509からストッパ202の試薬容器後端509側の面までの距離510をL3、試薬容器301Aがピアス針205に接合を維持されるために必要な最小長さ513をL4としたときに、L3<L4の関係を満たすことで、試薬使用中に不意に試薬容器301Aからピアス針205が抜け落ちることを確実に防止することができ、安定した分析動作を実現することができる。
また、試薬容器301Bがその底面あるいは挿入方向前面302に相対する面のうち少なくともいずれかに切り欠き部310を有し、ホールド面が切り欠き部310の切り欠き部後端611であるときに、試薬容器301Bの挿入方向前面302から切り欠き部後端611までの長さのうち試薬容器301Bの製造上の公差を考慮した最大の長さ605AをL5、ピアス針205からストッパ202の切り欠き部後端611側の面までの距離609AをL6としたときに、L5<L6の関係を満たすことや、試薬容器301Bが底面に切り欠き部310を有しているときに、試薬容器301Bのピアス針205から切り欠き部310の切り欠き部後端611側の面までの長さのうち試薬容器301Bの製造上の公差を考慮した最小の長さ605BをL7、ピアス針205からストッパ202の切り欠き部後端611側とは反対側の面までの距離609BをL8としたときに、L7>L8の関係を満たすこと、切り欠き部310の幅をL9、ストッパ202の幅をL10としたときに、L9>L10の関係を満たすことにより、ストッパ202による試薬容器301Bの取り外しを阻止する、との効果を確実に発揮させることができる。
更に、切り欠き部310の切り欠き部後端611側の面からストッパ202の切り欠き部後端611側とは反対側の面までの距離612をL11、試薬容器301Bがピアス針205に接合を維持されるために必要な最小長さ615をL12としたときに、L12>L11の関係を満たすことで、試薬使用中に不意に試薬容器301Bからピアス針205が抜け落ちることを確実に防止することができ、安定した分析動作を実現することができる。
また、ストッパ202を駆動制御するストッパ制御部408を更に備え、ストッパ制御部408は、試薬容器301A,301Bを交換するタイミング以外はストッパ202を固定し、試薬容器301A,301Bの移動を妨げることにより、誤った試薬容器301A、301Bが設置されることを確実に防ぐことができ、更に安定した検体分析が可能となる。
更に、試薬容器301A,301Bがストッパ202によって停止した際に試薬容器301A,301Bに取り付けられているRFIDタグ309に記録されている試薬情報を読み取るRFIDリーダ203を更に備え、ストッパ制御部408は、試薬情報からスロット201に設置された試薬容器301A,301Bが正しいと判定されたときはストッパ202を駆動して試薬容器301A,301Bのセットを妨げず、試薬容器301A,301Bが正しいと判定されなかったときはストッパ202を駆動せずに試薬容器301A,301Bのセットを妨げることで、スロット201に試薬容器301A,301Bが設置された際に設置された試薬が適切であるか否かを自動で判断してユーザに通知することができ、ユーザの負担をより軽減することができる。
また、ストッパ202は、スロット201の下方側から上方側にせり出すことで試薬容器301A,301Bのセット、あるいは取り外しを妨げることにより、スペースに余裕があるシステム試薬設置部200の下方側にストッパ202やストッパ202を駆動するモータ406等を配置することができ、装置の大型化をより確実に防ぐことができる。
<その他>
なお、本発明は上記の実施例に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。
なお、本発明は上記の実施例に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。
例えば、モータ406でストッパ202を上下動させる形態について示したが、突き当たり面に試薬容器301A,301Bが突き当たった際に機械的にストッパ202がスロット201の搬送面上から突出するように構成することができる。
1…免疫自動分析装置
100…搬送ライン
100A…ラック
100B…検体容器
101…試薬容器
102…試薬ディスク
103…検体分注機構
104…試薬分注機構
105…磁性粒子撹拌機構
106…反応容器
107…分注チップ
108…マガジン
109…インキュベータ
110…反応容器廃棄部
111…分注チップ装着位置
112…分注チップ廃棄場所
113…搬送機構
114…磁気分離部
115…BF分離用搬送機構
116…反応溶液吸引機構
117…洗浄液A吐出機構
118…洗浄液B吐出機構
119…検出用溶液吐出機構
120…検出部
121…検出部搬送機構
131…制御部
132…記録装置
133…表示装置
134…入力装置
200…システム試薬設置部(試薬容器設置部)
201…スロット(スロット部)
202…ストッパ
203…RFIDリーダ
204…先端部
205…ピアス針(接合部)
206…供給流路
301,301A,301B…試薬容器
302…挿入方向前面
303…側面(ホールド面)
304…上面
305A,305B…底面
306…ねじ蓋
307…セプタム部
308…ラベル
309…RFIDタグ
310…切り欠き部
403…スロット先端部
406…モータ
407…ベルト
408…ストッパ制御部
409…上昇位置
410…下降位置
411…ストッパ検知センサ
412…試薬容器検知センサ
501…試薬容器の長さ
501A…試薬容器の製造上の公差を考慮した最大長さ(L1)
504…試薬容器突き当り面
507…ストッパ前面
508…試薬容器突き当り面からストッパ前面までの距離(L2)
509…試薬容器後端(ホールド面)
510…試薬容器後端とストッパ前面との距離(L3)
511…ピアス針の長さ
512…ピアス針の針形状部の長さ
513…ピアス針全長から針形状部を引いた長さ(L4)
603…切り欠き部の前面
604…ストッパ後端
605…切り欠き部前面からストッパ後端の距離
605A…切り欠き部前面からストッパ後端の試薬容器の製造上の公差を考慮した最大の距離(L5)
605B…切り欠き部前面からストッパ後端の試薬容器の製造上の公差を考慮した最小の距離(L7)
609A…試薬容器突き当り面からストッパまで前面の距離(L6)
609B…試薬容器突き当り面からストッパ後面の距離(L8)
610…ストッパ
611…切り欠き部後端(ホールド面)
612…切り欠き部後端とストッパ後面との隙間の長さ(L11)
613…試薬容器突き当り面からピアス針先端の長さ
614…ピアス針の針形状部の長さ
615…ピアス針の針形状部を除いた長さ(L12)
100…搬送ライン
100A…ラック
100B…検体容器
101…試薬容器
102…試薬ディスク
103…検体分注機構
104…試薬分注機構
105…磁性粒子撹拌機構
106…反応容器
107…分注チップ
108…マガジン
109…インキュベータ
110…反応容器廃棄部
111…分注チップ装着位置
112…分注チップ廃棄場所
113…搬送機構
114…磁気分離部
115…BF分離用搬送機構
116…反応溶液吸引機構
117…洗浄液A吐出機構
118…洗浄液B吐出機構
119…検出用溶液吐出機構
120…検出部
121…検出部搬送機構
131…制御部
132…記録装置
133…表示装置
134…入力装置
200…システム試薬設置部(試薬容器設置部)
201…スロット(スロット部)
202…ストッパ
203…RFIDリーダ
204…先端部
205…ピアス針(接合部)
206…供給流路
301,301A,301B…試薬容器
302…挿入方向前面
303…側面(ホールド面)
304…上面
305A,305B…底面
306…ねじ蓋
307…セプタム部
308…ラベル
309…RFIDタグ
310…切り欠き部
403…スロット先端部
406…モータ
407…ベルト
408…ストッパ制御部
409…上昇位置
410…下降位置
411…ストッパ検知センサ
412…試薬容器検知センサ
501…試薬容器の長さ
501A…試薬容器の製造上の公差を考慮した最大長さ(L1)
504…試薬容器突き当り面
507…ストッパ前面
508…試薬容器突き当り面からストッパ前面までの距離(L2)
509…試薬容器後端(ホールド面)
510…試薬容器後端とストッパ前面との距離(L3)
511…ピアス針の長さ
512…ピアス針の針形状部の長さ
513…ピアス針全長から針形状部を引いた長さ(L4)
603…切り欠き部の前面
604…ストッパ後端
605…切り欠き部前面からストッパ後端の距離
605A…切り欠き部前面からストッパ後端の試薬容器の製造上の公差を考慮した最大の距離(L5)
605B…切り欠き部前面からストッパ後端の試薬容器の製造上の公差を考慮した最小の距離(L7)
609A…試薬容器突き当り面からストッパまで前面の距離(L6)
609B…試薬容器突き当り面からストッパ後面の距離(L8)
610…ストッパ
611…切り欠き部後端(ホールド面)
612…切り欠き部後端とストッパ後面との隙間の長さ(L11)
613…試薬容器突き当り面からピアス針先端の長さ
614…ピアス針の針形状部の長さ
615…ピアス針の針形状部を除いた長さ(L12)
Claims (10)
- 分析に使用される試薬が収容された試薬容器を設置する試薬容器設置部と、
前記試薬が使用される箇所と前記試薬容器設置部に設置された前記試薬容器とを接続する供給流路を前記試薬容器に接合するための接合部と、
前記試薬容器を前記接合部に導入するためのスロット部と、を備えた自動分析装置において、
設置された前記試薬容器が前記スロット部を移動することを妨げるストッパを備え、
前記ストッパは、前記試薬容器を前記接合部に接合する前に前記試薬容器の挿入方向前面に接触して設置を妨げ、前記試薬容器が前記接合部に接合されている状態では前記試薬容器を取り外そうとしても前記試薬容器のホールド面に干渉して前記スロット部を移動することを妨げる位置に配置されている
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記ホールド面が前記挿入方向前面に相対する面であるときに、
前記試薬容器の前記挿入方向前面から前記ホールド面までの長さのうち前記試薬容器の製造上の公差を考慮した最大の長さをL1、前記接合部から前記ストッパの前記ホールド面側の面までの距離をL2としたときに、L1<L2の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2に記載の自動分析装置において、
前記試薬容器が前記接合部に接触しているときの前記ホールド面から前記ストッパの前記ホールド面側の面までの距離をL3、前記試薬容器が前記接合部に接合を維持されるために必要な最小長さをL4としたときに、L3<L4の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記試薬容器がその底面あるいは前記挿入方向前面に相対する面のうち少なくともいずれかに切り欠き部を有し、前記ホールド面が前記切り欠き部にあるときに、
前記試薬容器の前記挿入方向前面から前記ホールド面までの長さのうち前記試薬容器の製造上の公差を考慮した最大の長さをL5、前記接合部から前記ストッパの前記ホールド面側の面までの距離をL6としたときに、L5<L6の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項4に記載の自動分析装置において、
前記試薬容器が前記底面に前記切り欠き部を有しているときに、
前記試薬容器の前記接合部から前記切り欠き部の前記ホールド面側の面までの長さのうち前記試薬容器の製造上の公差を考慮した最小の長さをL7、前記接合部から前記ストッパの前記ホールド面側とは反対側の面までの距離をL8としたときに、L7>L8の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項5に記載の自動分析装置において、
前記切り欠き部の幅をL9、前記ストッパの幅をL10としたときに、L9>L10の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項6に記載の自動分析装置において、
前記切り欠き部の前記ホールド面側とは反対側の面から前記ストッパの前記ホールド面側の面までの距離をL11、前記試薬容器が前記接合部に接合を維持されるために必要な最小長さをL12としたときに、L12>L11の関係を満たす
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記ストッパを駆動制御するストッパ制御部を更に備え、
前記ストッパ制御部は、前記試薬容器を交換するタイミング以外は前記ストッパを固定し、前記試薬容器の移動を妨げる
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項8に記載の自動分析装置において、
前記試薬容器が前記ストッパによって停止した際に前記試薬容器に取り付けられているRFIDタグに記録されている試薬情報を読み取るRFIDリーダを更に備え、
前記ストッパ制御部は、前記試薬情報から前記スロット部に設置された前記試薬容器が正しいと判定されたときは前記ストッパを駆動して前記試薬容器のセットを妨げず、前記試薬容器が正しいと判定されなかったときは前記ストッパを駆動せずに前記試薬容器のセットを妨げる
ことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記ストッパは、前記スロット部の下方側から上方側にせり出すことで前記試薬容器のセット、あるいは取り外しを妨げる
ことを特徴とする自動分析装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20738909.9A EP3910343A4 (en) | 2019-01-11 | 2020-01-10 | AUTOMATED ANALYZER |
JP2020565227A JPWO2020145389A1 (ja) | 2019-01-11 | 2020-01-10 | 自動分析装置 |
US17/419,773 US20220065886A1 (en) | 2019-01-11 | 2020-01-10 | Automatic Analyzer |
CN202080007554.8A CN113272652A (zh) | 2019-01-11 | 2020-01-10 | 自动分析装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019003570 | 2019-01-11 | ||
JP2019-003570 | 2019-01-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020145389A1 true WO2020145389A1 (ja) | 2020-07-16 |
Family
ID=71520364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/000687 WO2020145389A1 (ja) | 2019-01-11 | 2020-01-10 | 自動分析装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220065886A1 (ja) |
EP (1) | EP3910343A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2020145389A1 (ja) |
CN (1) | CN113272652A (ja) |
WO (1) | WO2020145389A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021220571A1 (ja) * | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128848A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH05162335A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-29 | Ricoh Co Ltd | 記録装置及びカートリッジ |
JP2003246079A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Konica Corp | インクジェット記録装置 |
JP2010105268A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Brother Ind Ltd | 液体供給装置及び液体容器 |
JP2013039732A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器の誤挿入防止装置、液体収容容器、液体消費装置、および液体収容容器の誤挿入防止方法 |
JP2016540221A (ja) * | 2013-12-13 | 2016-12-22 | エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag | 分析機器の試薬容器ホルダ、分析機器の試薬供給システム、及び分析機器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3938559A1 (de) * | 1989-11-21 | 1991-05-23 | Boehringer Mannheim Gmbh | Reagenzbevorratungssystem fuer ein medizinisches analysegeraet |
CN107554079B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-06-07 | 珠海纳思达企业管理有限公司 | 一种打印机以及打印机用耗材容器插入方法 |
-
2020
- 2020-01-10 WO PCT/JP2020/000687 patent/WO2020145389A1/ja unknown
- 2020-01-10 US US17/419,773 patent/US20220065886A1/en active Pending
- 2020-01-10 JP JP2020565227A patent/JPWO2020145389A1/ja active Pending
- 2020-01-10 CN CN202080007554.8A patent/CN113272652A/zh not_active Withdrawn
- 2020-01-10 EP EP20738909.9A patent/EP3910343A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128848A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH05162335A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-29 | Ricoh Co Ltd | 記録装置及びカートリッジ |
JP2003246079A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Konica Corp | インクジェット記録装置 |
JP2010105268A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Brother Ind Ltd | 液体供給装置及び液体容器 |
JP2013039732A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器の誤挿入防止装置、液体収容容器、液体消費装置、および液体収容容器の誤挿入防止方法 |
JP2016540221A (ja) * | 2013-12-13 | 2016-12-22 | エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag | 分析機器の試薬容器ホルダ、分析機器の試薬供給システム、及び分析機器 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3910343A4 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021220571A1 (ja) * | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3910343A4 (en) | 2022-10-05 |
US20220065886A1 (en) | 2022-03-03 |
JPWO2020145389A1 (ja) | 2021-11-25 |
EP3910343A1 (en) | 2021-11-17 |
CN113272652A (zh) | 2021-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11150256B2 (en) | Reagent management system | |
JP3553540B2 (ja) | 自動化学分析方法および装置 | |
JP5576889B2 (ja) | 自動試験システム用の試薬およびサンプル処理装置 | |
US9128072B2 (en) | Apparatus for automatically performing analyses | |
US20130078617A1 (en) | Sample analyzer and method for controlling sample analyzer | |
JP2008534924A (ja) | リニアラックを使用する自動化化学的又は生物学的分析装置のためのカルーセルシステム | |
US20210011039A1 (en) | Method of transporting rack and sample measurement system | |
JP6573524B2 (ja) | 検体ラック搬送装置及び自動分析システム | |
WO2020145389A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7080391B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2017110486A1 (ja) | 検体ラック搬送装置及び自動分析システム | |
US20210011041A1 (en) | Sample measurement system and method of transporting racks | |
US20210011040A1 (en) | Sample measurement system and method of transporting racks | |
JP5839987B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2021220571A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5258090B2 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20738909 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020565227 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020738909 Country of ref document: EP Effective date: 20210811 |