WO2020121951A1 - 調理器用トッププレート - Google Patents

調理器用トッププレート Download PDF

Info

Publication number
WO2020121951A1
WO2020121951A1 PCT/JP2019/047745 JP2019047745W WO2020121951A1 WO 2020121951 A1 WO2020121951 A1 WO 2020121951A1 JP 2019047745 W JP2019047745 W JP 2019047745W WO 2020121951 A1 WO2020121951 A1 WO 2020121951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
glass substrate
top plate
back surface
color
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/047745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武史 土谷
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2020121951A1 publication Critical patent/WO2020121951A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices

Definitions

  • the present invention relates to a top plate for a cooker.
  • Glass substrates made of crystallized glass, which has a low coefficient of thermal expansion, are used for the top plates of cookers such as electromagnetic cookers, radiant heater cookers, and gas cookers.
  • a decoration film or a light-shielding film is generally provided on the surface of such a glass substrate for the purpose of improving the design and hiding the internal structure of the cooking device.
  • Patent Document 1 discloses a top plate for a cooker including a glass substrate, a first coating film provided on the back surface of the glass substrate, and a second coating film provided on the cooking surface of the glass substrate. It is disclosed.
  • the first coating film provided on the back surface of the glass substrate is a light-shielding film.
  • the second coating film provided on the cooking surface of the glass substrate is a pattern film.
  • Patent Document 1 describes that the first coating film and the second coating film contain a pigment, and the pigment is composed of the same color pigment.
  • the transparent crystallized glass used for the top plate often has a stronger yellow tint than general glass. Therefore, for example, a method of eliminating the yellow tint by applying a complementary color of blue can be considered, but the color of the top plate often becomes dark when the color of blue is applied. Therefore, it is difficult to obtain a bright and pale top plate.
  • a method of painting the cooking surface with a bright and pale color is also conceivable, but in this case, there is a problem in that the glossiness and the texture of the glass on the cooking surface of the glass substrate are impaired.
  • An object of the present invention is to provide a top plate for a cooker that is capable of exhibiting a bright and pale color while maintaining a glossy feeling on the cooking surface.
  • a top plate for a cooker according to the present invention is disposed on a glass substrate having a cooking surface on which cooking utensils are placed and a back surface opposite to the cooking surface, and the back surface of the glass substrate.
  • the L * a * b * color system of the first layer and the second layer is provided between the substrate and the second layer and on a part of the back surface of the glass substrate.
  • the color difference ⁇ E1 in 10 is not less than 10 and not more than 25.
  • the area ratio of the first layer forming portion to the entire back surface of the glass substrate is preferably 15% or more and 70% or less.
  • a pattern is formed by the first layer forming portion and the first layer non-forming portion on the back surface of the glass substrate.
  • the pattern pattern is a dot, lattice, or line pattern.
  • the first layer further contains a transparent heat-resistant resin.
  • the second layer further contains a transparent heat-resistant resin.
  • the color difference ⁇ E2 in the L * a * b * colorimetric system when the first layer is viewed directly and when the first layer is viewed through the glass substrate is 2 or more, It is preferably 10 or less.
  • the L * value of the first layer is preferably larger than the L * value of the second layer.
  • a cooker top plate capable of exhibiting a bright and pale color while maintaining the glossy feel on the cooking surface and the texture of glass.
  • FIG. 1 is a schematic front cross-sectional view showing a cooker top plate according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing a first layer of the cooker top plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic plan view showing a state in which the first layer is provided on the back surface of the glass substrate in the cooker top plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic front cross-sectional view showing a cooker top plate according to an embodiment of the present invention.
  • a cooker top plate 1 (hereinafter, “cooker top plate 1” is simply referred to as “top plate 1”) includes a glass substrate 2.
  • the glass substrate 2 has a cooking surface 2a which is a main surface on one side and a back surface 2b which is a main surface on the other side.
  • the cooking surface 2a is a surface on which cooking utensils such as a pan and a frying pan are placed.
  • the back surface 2b is a surface facing the heating device on the inner side of the cooking device. Therefore, the cooking surface 2a and the back surface 2b have a front-back relationship.
  • the glass substrate 2 transmits at least a part of light having a wavelength of 450 nm to 700 nm.
  • the glass substrate 2 may be colored and transparent, but is preferably colorless and transparent from the viewpoint of further enhancing the aesthetic appearance of the top plate 1.
  • “transparent” means that the light transmittance in the visible wavelength region in the wavelength range of 450 nm to 700 nm is 70% or more.
  • the glass substrate 2 preferably has high heat resistance and a low coefficient of thermal expansion.
  • the softening temperature of the glass substrate 2 is preferably 700° C. or higher, and more preferably 750° C. or higher.
  • the average linear thermal expansion coefficient of the glass substrate 2 at 30° C. to 750° C. is preferably within the range of ⁇ 10 ⁇ 10 ⁇ 7 /° C. to +60 ⁇ 10 ⁇ 7 /° C., and ⁇ 10 ⁇ 10 ⁇ 7. /°C to +50 ⁇ 10 -7 /°C is more preferable, and -10 ⁇ 10 -7 /°C to +40 ⁇ 10 -7 /°C is still more preferable.
  • the glass substrate 2 is preferably made of glass having a high glass transition temperature and low expansion, or low expansion crystallized glass.
  • Specific examples of the low expansion crystallized glass include "N-0" manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. Note that borosilicate glass or the like may be used as the glass substrate 2.
  • the thickness of the glass substrate 2 is not particularly limited.
  • the thickness of the glass substrate 2 can be appropriately set according to the light transmittance and the like.
  • the glass substrate 2 can have a thickness of, for example, about 2 mm to 6 mm.
  • the first layer 3 is provided on a part of the back surface 2b of the glass substrate 2.
  • the first layer 3 contains a first color pigment.
  • the first layer 3 is a patterned coating film.
  • the first layer forming portion 5 provided with the first layer 3 and the first layer non-formation not provided with the first layer 3 are formed. Part 6 and is present. As shown in the plan view of FIG. 2, the first layer forming portion 5 and the first layer non-forming portion 6 form a dot-shaped coating film having a polka dot pattern.
  • the second layer 4 is provided on the back surface 2b of the glass substrate 2 so as to cover the first layer 3.
  • the second layer 4 contains a second color pigment.
  • the second layer 4 is a coating film that is applied to the entire surface other than the portion where the display portion is formed without any gap, and is a so-called light-shielding film.
  • the second layer 4 is not particularly limited as long as it satisfies ⁇ E1 described below.
  • the color difference ⁇ E1 between the first layer 3 and the second layer 4 is 10 or more and 25 or less.
  • the color difference ⁇ E1 is a color difference in the L * a * b * color system and can be calculated from the following formula (1).
  • ⁇ E1 ((L ⁇ ⁇ L ⁇ ) 2 +(a ⁇ ⁇ a ⁇ ) 2 +(b ⁇ ⁇ b ⁇ ) 2 ) 0.5 (1)
  • L ⁇ , a ⁇ , b ⁇ are L * a * b * values measured by a color difference meter from the first layer 3 side after forming only the first layer 3 on the back surface 2b of the glass substrate 2.
  • L ⁇ , a ⁇ , and b ⁇ are L * a * b * measured by a color difference meter from the second layer 4 side by directly forming only the second layer 4 on the back surface 2b of the glass substrate 2 . It is a value.
  • the top plate 1 is provided with the first layer forming portion 5 and the first layer non-forming portion 6, and the color difference ⁇ E1 between the first layer 3 and the second layer 4 is 10 or more and 25 or less. Therefore, the yellow tint peculiar to crystallized glass can be suppressed.
  • the reason for this is not clear, but it is considered that the combination of the first layer 3 and the second layer 4 causes an optical illusion, and as a result, the yellow tint peculiar to crystallized glass can be suppressed. Further, since the yellow tint peculiar to crystallized glass can be suppressed by the optical illusion, it is possible to provide a bright and pale color without the need to apply a complementary blue color.
  • the color difference ⁇ E1 between the first layer 3 and the second layer 4 is preferably 12 or more, and more preferably 21 or less.
  • the L ⁇ value of the first layer 3 is preferably larger than the L ⁇ value of the second layer 4. In this case, the brightness when viewed from the cooking surface 2a side can be further increased.
  • L ⁇ of the first layer 3 is preferably 70 to 80.
  • the a ⁇ of the first layer 3 is preferably ⁇ 4 to 2.
  • b ⁇ of the first layer 3 is preferably 3 to 9.
  • L ⁇ of the second layer 4 is preferably 55 to 65.
  • the a ⁇ of the second layer 4 is preferably ⁇ 4 to 2.
  • b ⁇ of the second layer 4 is preferably ⁇ 2 to 4.
  • the color difference ⁇ E2 when the first layer 3 is viewed directly and when the first layer 3 is viewed through the glass substrate 2 is preferably 2 or more, and 10 or less. Preferably. In this case, it is possible to further suppress the yellow tint peculiar to crystallized glass, and it is possible to provide the top plate 1 that exhibits a brighter and lighter color.
  • the color difference ⁇ E2 can be obtained from the following equation (2).
  • ⁇ E2 ((L ⁇ ⁇ L ⁇ ) 2 +(a ⁇ ⁇ a ⁇ ) 2 +(b ⁇ ⁇ b ⁇ ) 2 ) 0.5 (2)
  • L ⁇ , a ⁇ , b ⁇ are L * a * b * values measured by a color difference meter from the first layer 3 side after forming only the first layer 3 on the back surface 2b of the glass substrate 2.
  • L ⁇ , a ⁇ , and b ⁇ are L * a * b measured by a color difference meter from the cooking surface 2a side of the glass substrate 2 by forming only the first layer 3 on the back surface 2b of the glass substrate 2. * Value.
  • FIG. 3 is a schematic plan view showing a state in which the first layer is provided on the back surface of the glass substrate in the cooker top plate according to the embodiment of the present invention.
  • the area of the first layer forming portion 5 when viewed from the direction perpendicular to the back surface 2b of the glass substrate 2 is preferably 15% or more, more preferably 30% or more of the area of the back surface 2b. It is preferably 70% or less, more preferably 55% or less. In this case, it is possible to provide the top plate 1 that is brighter and has a lighter color.
  • the area of the first layer forming portion 5 in each of the 16 divided parts is divided.
  • the standard deviation ⁇ showing the variation in the ratio is preferably 5 or less, more preferably 1 or less, and most preferably 0.5 or less.
  • the first layer 3 is uniformly formed on the entire back surface of the glass substrate 2, it is possible to provide the top plate 1 that is brighter and has a lighter color.
  • the first layer forming portion 5 and the first layer non-forming portion 6 form a substantially circular dot-shaped coating film.
  • Other pattern patterns may be formed by the layer-unformed portion 6 of.
  • examples of the other pattern pattern include a substantially rectangular dot, a lattice, a geometric pattern, a mottled pattern, an irregular pattern, and a linear or wavy line pattern.
  • the size of the pattern pattern of the first layer 3 is such that the diameter of each dot is within the range of 0.3 to 0.8 mm when the planar shape of the first layer 3 is a substantially circular dot shape.
  • the length of one side of each dot is preferably within the range of 0.6 to 1.2 mm.
  • the planar shape of the first layer 3 is a dot shape of a substantially circular shape or a substantially rectangular shape, it is preferable that the center-to-center distance between adjacent dots is within a range of 0.6 to 1.2 mm. In this case, it is possible to provide the top plate 1 that is brighter and has a lighter color.
  • the width of the lines forming the lattice and the line in the line-shaped pattern is 0.4 to 0. It is preferably within the range of 0.8 mm. Further, it is preferable that the distance between the lines forming the lattice and the line-shaped pattern is within a range of 0.4 to 0.8 mm. In this case, it is possible to provide the top plate 1 that is brighter and has a lighter color. Other shapes may be sized so as to obtain the same effects as these.
  • the first layer 3 is composed of a transparent heat resistant resin and a first color pigment.
  • the second layer 4 is composed of a transparent heat resistant resin and a second color pigment.
  • the first layer 3 may be made of glass such as glass frit and the first color pigment, and the second layer 4 may be made of glass and the second color pigment.
  • the combination of the materials forming the first layer 3 and the second layer 4 is not particularly limited.
  • the color pigments used for the first color pigment and the second color pigment are not particularly limited as long as they are colored inorganic substances.
  • the color pigment for example, white pigment powder such as TiO 2 powder, ZrO 2 powder or ZrSiO 4 powder, blue inorganic pigment powder containing Co, green inorganic pigment powder containing Co, Ti—Sb—Cr system or Examples thereof include Ti—Ni-based yellow inorganic pigment powder, Co—Si-based red inorganic pigment powder, Fe-containing brown inorganic pigment powder, and Cu-containing black inorganic pigment powder.
  • the blue inorganic pigment powder containing Co include Co—Al based or Co—Al—Ti based inorganic pigment powders.
  • Specific examples of the Co—Al-based inorganic pigment powder include CoAl 2 O 4 powder and the like.
  • Specific examples of the Co—Al—Ti-based inorganic pigment powder include CoAl 2 O 4 —TiO 2 —Li 2 O powder.
  • green inorganic pigment powder containing Co examples include Co—Al—Cr-based or Co—Ni—Ti—Zn-based inorganic pigment powders.
  • Specific examples of the Co—Al—Cr-based inorganic pigment powder include Co(Al,Cr) 2 O 4 powder.
  • Specific examples of the Co—Ni—Ti—Zn-based inorganic pigment powder include (Co, Ni, Zn) 2 TiO 4 powder.
  • brown inorganic pigment powder containing Fe examples include Fe—Zn based inorganic pigment powder.
  • Fe—Zn-based inorganic pigment powder examples include (Zn,Fe)Fe 2 O 4 powder.
  • the black inorganic pigment powder containing Cu include Cu—Cr-based inorganic pigment powder and Cu—Fe-based inorganic pigment powder.
  • Specific examples of the Cu—Cr-based inorganic pigment powder include Cu(Cr,Mn) 2 O 4 powder and Cu—Cr—Mn powder.
  • specific examples of the Cu—Fe-based inorganic pigment powder include Cu—Fe—Mn powder.
  • color pigments may be used alone or in combination of two or more.
  • first color pigment and the second color pigment are preferably different color pigments.
  • the heat resistant resin used for the first layer 3 and the second layer 4 is preferably a transparent resin.
  • the light transmittance in the visible wavelength region at a wavelength of 450 nm to 700 nm is preferably 80% or more.
  • the heat resistant resin used for the first layer 3 and the second layer 4 is not particularly limited, and for example, a silicone resin, a polyimide resin or the like can be used.
  • the functional group directly bonded to the silicon atom is a silicone resin having at least one of a methyl group and a phenyl group. In this case, the heat resistance of the top plate 1 can be further enhanced.
  • heat resistant resins may be used alone or in combination of two or more. It may also contain a resin other than the above.
  • the heat-resistant resins used for the first layer 3 and the second layer 4 are preferably the same resin from the viewpoint of further increasing the productivity, but may be different resins.
  • the glass component includes, for example, at least one of borosilicate glass, an alkali metal component and an alkaline earth metal component.
  • a silicate glass, a phosphate glass containing zinc and aluminum, or the like can be used.
  • the form of glass is preferably scale-like, powder-like, or the like.
  • the content of the first color pigment contained in the first layer 3 is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, preferably 35% by mass or less, more preferably 30% by mass or less. It is not more than mass %.
  • the content of the first color pigment is at least the above lower limit value, it is possible to provide the top plate 1 that exhibits a brighter and lighter color.
  • the content of the first color pigment is equal to or less than the above upper limit value, the heat resistance and impact resistance of the top plate 1 can be further enhanced.
  • the content of the first color pigment is the content when the total amount of the materials forming the first layer 3 is 100% by mass.
  • the content of the second color pigment contained in the second layer 4 is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, preferably 35% by mass or less, more preferably 30% by mass or less. ..
  • the content of the color pigment is the content when the total amount of the materials forming the second layer 4 is 100% by mass.
  • the content of the heat-resistant resin in the first layer 3 and the second layer 4 is not particularly limited, but is preferably 65% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and preferably 95% by mass or less. It is preferably 90% by mass or less.
  • the content of the heat resistant resin is at least the above lower limit value, the heat resistance and impact resistance of the top plate 1 can be further enhanced. Further, when the content of the heat resistant resin is not more than the above upper limit value, the mechanical strength of the top plate 1 can be further enhanced.
  • the content of the heat-resistant resin is the content when the total amount of the materials forming the first layer 3 and the second layer 4 is 100% by mass.
  • the thickness of the first layer 3 is not particularly limited.
  • the thickness of the first layer 3 can be appropriately set according to the light transmittance and the like.
  • the thickness of the first layer 3 can be, for example, about 5 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the second layer 4 is not particularly limited.
  • the thickness of the second layer 4 can be appropriately set according to the light transmittance and the like.
  • the thickness of the second layer 4 can be, for example, about 5 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the top plate 1 can be manufactured by the following manufacturing method, for example.
  • the prepared paste is applied onto the back surface 2b of the glass substrate 2 and dried to form the first layer 3.
  • the top plate 1 can be manufactured.
  • the paste application speed and viscosity can be appropriately set according to the content of the color pigment in each layer. For example, when the content of the color pigment in each layer is large, it is preferable to lower the viscosity of the heat-resistant resin and slow the coating speed of the heat-resistant resin.
  • the drying temperature of the applied paste can be, for example, a temperature of about 50°C to 100°C.
  • the drying time can be, for example, about 10 minutes to 1 hour.
  • top plate 1 may be obtained by further firing the laminated body on which the first layer 3 and the second layer 4 are formed.
  • the firing temperature is not particularly limited, but is preferably 700° C. or higher, and more preferably 800° C. or higher.
  • the firing temperature is preferably 900° C. or lower, more preferably 850° C. or lower.
  • Example 1 First, 37.5% by mass of a silicone resin (resin solid content) as a transparent heat-resistant resin, 25% by mass of a luster pigment (coloring pigment), and 37.5% by mass of an organic solvent were mixed to prepare a paste. .. Next, this paste was used as a transparent crystallized glass plate as a glass substrate 2 (trade name “N-0” manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., average linear thermal expansion coefficient at 30° C. to 750° C.: 0.5 ⁇ 10 ⁇ 7). /° C., thickness: 4 mm), and screen printing was performed so that the thickness was 10 ⁇ m on the back surface 2 b. Then, the first layer 3 having a polka dot pattern was formed by drying at 90° C. for 1 minute.
  • the area ratios of the first layer 3 and the second layer 4 to the back surface 2b of the glass substrate 2 are 42% and 58%, respectively.
  • Example 2 First, 37.5% by mass of a silicone resin (resin solid content) as a transparent heat-resistant resin, 25% by mass of a luster pigment (coloring pigment), and 37.5% by mass of an organic solvent were mixed to prepare a paste. .. Next, this paste was used as a transparent crystallized glass plate as a glass substrate 2 (trade name “N-0” manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., average linear thermal expansion coefficient at 30° C. to 750° C.: 0.5 ⁇ 10 ⁇ 7). /° C., thickness: 4 mm), and screen printing was performed so that the thickness was 10 ⁇ m on the back surface 2 b. Then, the first layer 3 having a polka dot pattern was formed by drying at 90° C. for 1 minute.
  • the area ratios of the first layer 3 and the second layer 4 to the back surface 2b of the glass substrate 2 are 42% and 58%, respectively.
  • Example 3 First, 37.5% by mass of a silicone resin (resin solid content) as a transparent heat-resistant resin, 25% by mass of a luster pigment (coloring pigment), and 37.5% by mass of an organic solvent were mixed to prepare a paste. .. Next, this paste was used as a transparent crystallized glass plate as a glass substrate 2 (trade name “N-0” manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., average linear thermal expansion coefficient at 30° C. to 750° C.: 0.5 ⁇ 10 ⁇ 7). /° C., thickness: 4 mm), and screen printing was performed so that the thickness was 10 ⁇ m on the back surface 2 b. Then, the first layer 3 having a polka dot pattern was formed by drying at 90° C. for 1 minute.
  • the area ratios of the first layer 3 and the second layer 4 to the back surface 2b of the glass substrate 2 are 42% and 58%, respectively.
  • a paste was prepared by mixing 37.5% by mass of a silicone resin (resin solid content) as a transparent heat-resistant resin, 25% by mass of a luster pigment, and 37.5% by mass of an organic solvent.
  • this paste was used as a transparent crystallized glass plate as a glass substrate 2 (trade name “N-0” manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., average linear thermal expansion coefficient at 30° C. to 750° C.: 0.5 ⁇ 10 ⁇ 7). /° C., thickness: 4 mm), and screen printing was performed so that the thickness was 10 ⁇ m on the back surface 2 b.
  • the first layer 3 having a polka dot pattern was formed by drying at 90° C. for 1 minute.
  • the area ratios of the first layer 3 and the second layer 4 to the back surface 2b of the glass substrate 2 are 72% and 28%, respectively.
  • the area ratios of the first layer 3 and the second layer 4 to the back surface 2b of the glass substrate 2 are 42% and 58%, respectively.
  • ⁇ E1 ((L ⁇ ⁇ L ⁇ ) 2 +(a ⁇ ⁇ a ⁇ ) 2 +(b ⁇ ⁇ b ⁇ ) 2 ) 0.5 (1)
  • L ⁇ , a ⁇ , b ⁇ are L * a * b * values measured by a color difference meter from the first layer 3 side after forming the first layer 3 on the back surface 2b of the glass substrate 2.
  • L ⁇ , a ⁇ , and b ⁇ are L * a * b * values measured by a color difference meter from the second layer 4 side by directly forming the second layer 4 on the back surface 2b of the glass substrate 2. is there.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

調理面における光沢感を維持しつつ、明るくかつ淡い色を呈することを可能とする、調理器用トッププレートを提供する。調理器具が載せられる調理面(2a)及び調理面(2a)とは反対側の裏面(2b)を有する、ガラス基板(2)と、ガラス基板(2)の裏面(2b)上に配置されており、第1の着色顔料を含む、第1の層(3)と、ガラス基板(2)の裏面(2b)上に配置されており、第2の着色顔料を含む、第2の層(4)と、を備え、第1の層(3)は、ガラス基板(2)と第2の層(4)との間に、かつガラス基板(2)の裏面(2b)上の一部に設けられており、第1の層(3)及び第2の層(4)のL*a*b*表色系における色差ΔE1が、10以上、25以下である、調理器用トッププレート1。

Description

調理器用トッププレート
 本発明は、調理器用トッププレートに関する。
 電磁気調理器、ラジアントヒーター調理器、ガス調理器などの調理器のトッププレートには、低い熱膨張係数を有する結晶化ガラスなどからなるガラス基板が用いられている。このようなガラス基板の表面には、一般に、意匠性を向上させたり調理器内部の構造を隠蔽したりすることを目的として、装飾膜や遮光膜が設けられている。
 下記の特許文献1には、ガラス基板と、ガラス基板の裏面に設けられた第1の塗膜と、ガラス基板の調理面に設けられた第2の塗膜とを備える、調理器用トッププレートが開示されている。特許文献1では、ガラス基板の裏面に設けられる第1の塗膜が、遮光膜である。他方、ガラス基板の調理面に設けられる第2の塗膜が、模様膜である。また、特許文献1では、第1の塗膜及び第2の塗膜が、顔料を含み、該顔料が同色顔料からなることが記載されている。
特開2015-198003号公報
 ところで、トッププレートに用いられる透明な結晶化ガラスは、一般的なガラスと比較して黄色味の強いものが多い。そのため、例えば、補色の青の塗装を行うことにより、黄色味を消す方法が考えられるが、青の塗装をするとトッププレートの色合いが暗くなる場合が多い。従って、明るくかつ淡い色を呈するトッププレートを得ることは困難である。もっとも、調理面に明るくかつ淡い色を呈する塗装をする方法も考えられるが、この場合、ガラス基板の調理面における光沢感やガラスの質感が損なわれるという問題がある。
 本発明の目的は、調理面における光沢感を維持しつつ、明るくかつ淡い色を呈することを可能とする、調理器用トッププレートを提供することにある。
 本発明に係る調理器用トッププレートは、調理器具が載せられる調理面及び該調理面とは反対側の裏面を有する、ガラス基板と、前記ガラス基板の前記裏面上に配置されており、第1の着色顔料を含む、第1の層と、前記ガラス基板の前記裏面上に配置されており、第2の着色顔料を含む、第2の層と、を備え、前記第1の層は、前記ガラス基板と前記第2の層との間に、かつ前記ガラス基板の前記裏面上の一部に設けられており、前記第1の層及び前記第2の層のL表色系における色差ΔE1が、10以上、25以下であることを特徴としている。
 本発明においては、前記ガラス基板の裏面全体に対する第1の層形成部分の面積割合が、15%以上、70%以下であることが好ましい。
 本発明においては、前記ガラス基板の前記裏面上における第1の層形成部分及び第1の層非形成部分により、パターン模様が構成されていることが好ましい。
 本発明においては、前記パターン模様が、ドット、格子、又はライン状の模様であることが好ましい。
 本発明においては、前記第1の層が、透明な耐熱樹脂をさらに含むことが好ましい。
 本発明においては、前記第2の層が、透明な耐熱樹脂をさらに含むことが好ましい。
 本発明においては、前記第1の層を直接視たときと前記ガラス基板を介して前記第1の層を視たときとのL表色系における色差ΔE2が、2以上、10以下であることが好ましい。
 本発明においては、L表色系において、前記第1の層のL値が、前記第2の層のL値よりも大きいことが好ましい。
 本発明によれば、調理面における光沢感やガラスの質感を維持しつつ、明るくかつ淡い色を呈することを可能とする、調理器用トッププレートを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る調理器用トッププレートを示す模式的正面断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る調理器用トッププレートにおける第1の層を示す模式的平面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る調理器用トッププレートにおいて、ガラス基板の裏面上に第1の層が設けられている状態を示す模式的平面図である。
 以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
 (調理器用トッププレート)
 図1は、本発明の一実施形態に係る調理器用トッププレートを示す模式的正面断面図である。図1に示すように、調理器用トッププレート1(以下、「調理器用トッププレート1」を、単に「トッププレート1」とする)は、ガラス基板2を備える。ガラス基板2は、一方側の主面である調理面2aと、他方側の主面である裏面2bとを有する。調理面2aは、鍋やフライパンなどの調理器具が載せられる側の面である。裏面2bは、調理器の内部側において加熱装置と対向する面である。従って、調理面2a及び裏面2bは、表裏の関係にある。
 ガラス基板2は、波長450nm~700nmにおける少なくとも一部の光を透過する。ガラス基板2は、有色透明であってもよいが、トッププレート1の美観性をより一層高める観点から、無色透明であることが好ましい。なお、本明細書において、「透明」であるとは、波長450nm~700nmにおける可視波長域の光透過率が70%以上であることをいう。
 トッププレート1では、加熱及び冷却が繰り返しなされる。そのため、ガラス基板2は、高い耐熱性及び低い熱膨張係数を有するものであることが好ましい。具体的には、ガラス基板2の軟化温度は、700℃以上であることが好ましく、750℃以上であることがより好ましい。また、ガラス基板2の30℃~750℃における平均線熱膨張係数は、-10×10-7/℃~+60×10-7/℃の範囲内であることが好ましく、-10×10-7/℃~+50×10-7/℃の範囲内であることがより好ましく、-10×10-7/℃~+40×10-7/℃の範囲内であることがさらに好ましい。従って、ガラス基板2は、ガラス転移温度が高く、低膨張なガラスや、低膨張の結晶化ガラスからなるものであることが好ましい。低膨張の結晶化ガラスの具体例としては、例えば、日本電気硝子社製の「N-0」が挙げられる。なお、ガラス基板2としては、ホウケイ酸ガラスなどを用いてもよい。
 ガラス基板2の厚みは、特に限定されない。ガラス基板2の厚みは、光透過率などに応じて適宜設定することができる。ガラス基板2の厚みは、例えば、2mm~6mm程度とすることができる。
 ガラス基板2の調理面2a上には、装飾層などの層が設けられていない。もっとも、ガラス基板2の調理面2a上に、装飾層などの層が設けられていてもよいが、光沢感やガラスの質感が低下するため、本実施形態のように装飾層などの層が設けられていないことが好ましい。この場合、調理面2aにおける光沢感やガラスの質感がより一層損なわれ難い。
 ガラス基板2の裏面2b上の一部には、第1の層3が設けられている。第1の層3は、第1の着色顔料を含んでいる。第1の層3は、パターン模様の塗膜である。
 より具体的には、ガラス基板2の裏面2b上に、第1の層3が設けられている第1の層形成部分5と、第1の層3が設けられていない第1の層非形成部分6とが存在している。図2に平面図で示すように、この第1の層形成部分5及び第1の層非形成部分6により、水玉模様のドット状の塗膜が構成されている。
 第2の層4は、ガラス基板2の裏面2b上において、第1の層3を覆うように設けられている。第2の層4は、第2の着色顔料を含んでいる。第2の層4は、表示部が形成される部分以外の全面に隙間無く塗られる塗膜で、いわゆる遮光膜である。もっとも、第2の層4は、以下において説明するΔE1を満たす限りにおいて、特に限定されない。
 トッププレート1においては、第1の層3及び第2の層4の色差ΔE1が、10以上、25以下である。
 上記の色差ΔE1は、L表色系における色差であり、下記式(1)から求めることができる。
 ΔE1=((Lα-Lβ+(aα-aβ+(bα-bβ0.5 …式(1)
 (Lα、α、αは、ガラス基板2の裏面2bの上に第1の層3のみを形成し、第1の層3側から色差計により測定したL値である。Lβ、β、βは、ガラス基板2の裏面2bの上に直接第2の層4のみを形成し、第2の層4側から色差計により測定したL値である。)
 なお、Lは「明度指数」(L軸=0~100)、aとbは「クロマティクネク指数」(a軸=-60~+60、b軸=-60~+60)を意味する。
 トッププレート1では、第1の層形成部分5及び第1の層非形成部分6が設けられており、第1の層3及び第2の層4の色差ΔE1が、10以上、25以下であるため、結晶化ガラス特有の黄色味を抑制することができる。この理由は定かではないが、第1の層3及び第2の層4の組み合わせにより、目の錯覚を引き起こし、その結果結晶化ガラス特有の黄色味を抑制できるものと考えられる。また、目の錯覚により結晶化ガラス特有の黄色味を抑制することができるので、補色の青の塗装を施す必要もなく、明るくかつ淡い色を呈することができる。さらには、ガラス基板2の調理面2aに明るくかつ淡い色を呈する塗装を施す必要もないので、ガラス基板2の調理面2aにおける光沢感やガラスの質感も損なわれ難い。従って、調理面2aにおける光沢感やガラスの質感を維持しつつ、明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。なお、第1の層3及び第2の層4の色差ΔE1が12以上であることが好ましく、21以下であることが好ましい。
 本発明においては、第1の層3のLα値が、第2の層4のLβ値よりも大きいことが好ましい。この場合、調理面2a側から視たときの明るさをより一層明るくすることができる。
 第1の層3のLαは、70~80であることが好ましい。第1の層3のaαは、-4~2であることが好ましい。また、第1の層3のbαは、3~9であることが好ましい。Lα、α、αが、それぞれ、上記範囲内にある場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。
 第2の層4のLβは、55~65であることが好ましい。第2の層4のaβは、-4~2であることが好ましい。また、第2の層4のbβは、-2~4であることが好ましい。Lβ、β、βが、それぞれ、上記範囲内にある場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。
 また、本発明においては、第1の層3を直接視たときと、ガラス基板2を介して第1の層3を視たときの色差ΔE2が、2以上であることが好ましく、10以下であることが好ましい。この場合、結晶化ガラス特有の黄色味をより一層抑制することができ、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。なお、色差ΔE2は、下記式(2)から求めることができる。
 ΔE2=((Lα-Lγ+(aα-aγ+(bα-bγ0.5 …式(2)
 (Lα、α、αは、ガラス基板2の裏面2bの上に第1の層3のみを形成し、第1の層3側から色差計により測定したL値である。Lγ、γ、γは、ガラス基板2の裏面2bの上に第1の層3のみを形成し、ガラス基板2の調理面2a側から色差計により測定したL値である。)
 図3は、本発明の一実施形態に係る調理器用トッププレートにおいて、ガラス基板の裏面上に第1の層が設けられている状態を示す模式的平面図である。本発明においては、ガラス基板2の裏面2bに対し垂直な方向から視たときの第1の層形成部分5の面積が、裏面2bの面積の好ましくは15%以上、より好ましくは30%以上、好ましくは70%以下、より好ましくは55%以下である。この場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。
 また、本実施形態では、図3に示すように、ガラス基板2の裏面2bを16等分に区画分割したときに、16等分に分割された各区画における第1の層形成部分5の面積割合のばらつきを示す標準偏差σが、好ましくは5以下、より好ましくは1以下であり、最も好ましくは0.5以下である。この場合、ガラス基板2の裏面全体に均一に第1の層3が形成されるので、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。
 なお、本実施形態においては、第1の層形成部分5及び第1の層非形成部分6により略円形のドット状の塗膜が構成されていたが、第1の層形成部分5及び第1の層非形成部分6により他のパターン模様が形成されていてもよい。この場合、他のパターン模様としては、略矩形のドット、格子、幾何学、まだら、不規則、または直線又は波線のライン状の模様等が挙げられる。
 また、第1の層3のパターン模様の大きさは、第1の層3の平面形状が、略円形のドット状である場合、各ドットにおける直径が0.3~0.8mmの範囲内であることが好ましい。第1の層3の平面形状が、略矩形のドット状である場合、各ドットにおける一辺の長さが0.6~1.2mmの範囲内であることが好ましい。また、第1の層3の平面形状が、略円形又は略矩形のドット状である場合、隣り合うドット間の中心間距離が、0.6~1.2mmの範囲内であることが好ましい。この場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。
 また、ガラス基板2の裏面2bから見たときの第1の層3の平面形状が、格子またはライン状である場合、格子を構成するライン及びライン状模様におけるラインの幅が0.4~0.8mmの範囲内であることが好ましい。また、格子を構成するライン及びライン状模様間の距離が、0.4~0.8mmの範囲内であることが好ましい。この場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。その他の形状のものについては、これらと同様の効果が得られるような大きさにすればよい。
 本実施形態において、第1の層3は、透明な耐熱樹脂及び第1の着色顔料により構成されている。また、第2の層4は、透明な耐熱樹脂及び第2の着色顔料により構成されている。もっとも、第1の層3が、ガラスフリット等のガラス及び第1の着色顔料により構成されていてもよく、第2の層4が、ガラス及び第2の着色顔料により構成されていてもよい。また、第1の層3及び第2の層4を構成する材料の組み合わせも特に限定されない。
 第1の着色顔料及び第2の着色顔料に用いられる着色顔料は、有色の無機物である限りにおいて特に限定されない。着色顔料としては、例えば、TiO粉末、ZrO粉末若しくはZrSiO粉末などの白色の顔料粉末、Coを含む青色の無機顔料粉末、Coを含む緑色の無機顔料粉末、Ti-Sb-Cr系若しくはTi-Ni系の黄色の無機顔料粉末、Co-Si系の赤色の無機顔料粉末、Feを含む茶色の無機顔料粉末、又はCuを含む黒色の無機顔料粉末などが挙げられる。
 Coを含む青色の無機顔料粉末の具体例としては、例えば、Co-Al系又はCo-Al-Ti系の無機顔料粉末が挙げられる。Co-Al系の無機顔料粉末の具体例としては、CoAl粉末などが挙げられる。Co-Al-Ti系の無機顔料粉末の具体例としては、CoAl-TiO-LiO粉末などが挙げられる。
 Coを含む緑色の無機顔料粉末の具体例としては、例えば、Co-Al-Cr系又はCo-Ni-Ti-Zn系の無機顔料粉末が挙げられる。Co-Al-Cr系の無機顔料粉末の具体例としては、Co(Al,Cr)粉末などが挙げられる。Co-Ni-Ti-Zn系の無機顔料粉末の具体例としては、(Co,Ni,Zn)TiO粉末などが挙げられる。
 Feを含む茶色の無機顔料粉末の具体例としては、例えば、Fe-Zn系の無機顔料粉末が挙げられる。Fe-Zn系の無機顔料粉末の具体例としては、(Zn,Fe)Fe粉末などが挙げられる。
 Cuを含む黒色の無機顔料粉末の具体例としては、例えば、Cu-Cr系の無機顔料粉末やCu-Fe系の無機顔料粉末が挙げられる。Cu-Cr系の無機顔料粉末の具体例としては、Cu(Cr,Mn)粉末や、Cu-Cr-Mn粉末などが挙げられる。また、Cu-Fe系の無機顔料粉末の具体例としては、Cu-Fe-Mn粉末などが挙げられる。
 これらの着色顔料は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。
 なお、第1の着色顔料及び第2の着色顔料は、異なる着色顔料であることが望ましい。
 第1の層3及び第2の層4に用いられる耐熱樹脂は、透明な樹脂であることが好ましい。特に、波長450nm~700nmにおける可視波長域の光透過率が80%以上であることが好ましい。第1の層3及び第2の層4に用いられる耐熱樹脂は、特に限定されず、例えば、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などを用いることができる。なかでも、シリコン原子に直接結合した官能基が、メチル基及びフェニル基のうち少なくとも一方であるシリコーン樹脂であることが好ましい。この場合、トッププレート1の耐熱性をより一層高めることができる。
 これらの耐熱樹脂は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。また、上記以外の他の樹脂を含んでいてもよい。
 なお、第1の層3及び第2の層4に用いられる耐熱樹脂は、生産性をより一層高める観点から同じ樹脂であることが望ましいが、異なる樹脂であってもよい。
 また、第1の層3及び第2の層4がガラスにより構成される場合、ガラス成分としては、例えば、ホウケイ酸塩系ガラス、アルカリ金属成分及びアルカリ土類金属成分のうちの少なくとも一方を含む珪酸塩系ガラス、亜鉛及びアルミニウムを含むリン酸塩系ガラス等を用いることができる。また、ガラスの形態としては、鱗片状、粉状等であることが好ましい。
 本実施形態において、第1の層3中に含まれる第1の着色顔料の含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、好ましくは35質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。第1の着色顔料の含有量が、上記下限値以上である場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。また、第1の着色顔料の含有量が上記上限値以下である場合、トッププレート1の耐熱性や耐衝撃性をより一層高めることができる。なお、第1の着色顔料の含有量は、第1の層3を構成する材料全体を100質量%としたときの含有量である。
 第2の層4中に含まれる第2の着色顔料の含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、好ましくは35質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。第2の着色顔料の含有量が、上記下限値以上である場合、より一層明るくかつ淡い色を呈するトッププレート1を提供することができる。また、第2の着色顔料の含有量が上記上限値以下である場合、トッププレート1の耐熱性や耐衝撃性をより一層高めることができる。なお、着色顔料の含有量は、第2の層4を構成する材料全体を100質量%としたときの含有量である。
 第1の層3及び第2の層4中における耐熱樹脂の含有量は、特に限定されないが、それぞれ、好ましくは65質量%以上、より好ましくは70質量%以上、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。耐熱樹脂の含有量が、上記下限値以上である場合、トッププレート1の耐熱性や耐衝撃性をより一層高めることができる。また、耐熱樹脂の含有量が上記上限値以下である場合、トッププレート1の機械的強度をより一層高めることができる。なお、耐熱樹脂の含有量は、第1の層3及び第2の層4を構成する材料全体をそれぞれ100質量%としたときの含有量である。
 第1の層3の厚みは、特に限定されない。第1の層3の厚みは、光透過率などに応じて適宜設定することができる。第1の層3の厚みは、例えば、5μm~15μm程度とすることができる。
 また、第2の層4の厚みも、特に限定されない。第2の層4の厚みは、光透過率などに応じて適宜設定することができる。第2の層4の厚みは、例えば、5μm~15μm程度とすることができる。
 (調理器用トッププレートの製造方法)
 トッププレート1は、例えば、以下の製造方法により製造することができる。
 まず、透明な耐熱樹脂と、第1の着色顔料粉末と、溶剤とを含むペーストを用意する。用意したペーストをガラス基板2の裏面2b上に塗布し、乾燥させることにより第1の層3を形成する。
 次に、透明な耐熱樹脂と、第2の着色顔料粉末と、溶剤とを含むペーストを用意する。用意したペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2b上に塗布し、乾燥させることにより第2の層4を形成する。それによって、トッププレート1を製造することができる。
 ペーストの塗布方法としては、スクリーン印刷法やインクジェット法などの種々の印刷法が挙げられる。
 ペーストの塗布スピード及び粘度は、各層における着色顔料の含有量に応じて適宜設定することができる。例えば、各層における着色顔料の含有量が多い場合は、耐熱樹脂の粘度を低くし、耐熱樹脂の塗布スピードを遅くすることが好ましい。
 塗布したペーストの乾燥温度としては、例えば、50℃~100℃程度の温度とすることができる。乾燥時間としては、例えば、10分~1時間程度とすることができる。
 なお、第1の層3及び第2の層4が形成された積層体をさらに焼成することにより、トッププレート1を得てもよい。
 この場合、焼成温度は、特に限定されるものではないが、700℃以上であることが好ましく、800℃以上であることがより好ましい。また、焼成温度は、900℃以下であることが好ましく、850℃以下であることがより好ましい。
 以下、本発明について、実施例に基づいてさらに詳細を説明する。但し、以下の実施例は、単なる例示である。本発明は、以下の実施例に何ら限定されない。
 (実施例1)
 まず、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂37.5質量%(樹脂固形分)と、光沢顔料(着色顔料)25質量%と、有機溶剤37.5質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストをガラス基板2としての透明結晶化ガラス板(日本電気硝子社製、商品名「N-0」、30℃~750℃における平均線熱膨張係数:0.5×10-7/℃、厚み:4mm)の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、90℃で1分間乾燥させることにより、水玉模様の第1の層3を形成した。
 次に、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂36質量%(樹脂固形分)と、青色の着色顔料12質量%と、白色の着色顔料16質量%と、有機溶剤36質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、320℃で30分間乾燥(焼成)させることにより、第2の層4を形成し、調理器用トッププレート(トッププレート1)を作製した。
 なお、ガラス基板2の裏面2bに対する第1の層3及び第2の層4の面積割合はそれぞれ、42%および58%である。
 (実施例2)
 まず、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂37.5質量%(樹脂固形分)と、光沢顔料(着色顔料)25質量%と、有機溶剤37.5質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストをガラス基板2としての透明結晶化ガラス板(日本電気硝子社製、商品名「N-0」、30℃~750℃における平均線熱膨張係数:0.5×10-7/℃、厚み:4mm)の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、90℃で1分間乾燥させることにより、水玉模様の第1の層3を形成した。
 次に、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂36質量%(樹脂固形分)と、青色の着色顔料21質量%と、白色の着色顔料7質量%と、有機溶剤36質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、320℃で30分間乾燥(焼成)させることにより、第2の層4を形成し、調理器用トッププレート(トッププレート1)を作製した。
 なお、ガラス基板2の裏面2bに対する第1の層3及び第2の層4の面積割合はそれぞれ、42%および58%である。
 (実施例3)
 まず、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂37.5質量%(樹脂固形分)と、光沢顔料(着色顔料)25質量%と、有機溶剤37.5質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストをガラス基板2としての透明結晶化ガラス板(日本電気硝子社製、商品名「N-0」、30℃~750℃における平均線熱膨張係数:0.5×10-7/℃、厚み:4mm)の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、90℃で1分間乾燥させることにより、水玉模様の第1の層3を形成した。
 次に、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂36質量%(樹脂固形分)と、青色の着色顔料9質量%と、白色の着色顔料19質量%と、有機溶剤36質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、320℃で30分間乾燥(焼成)させることにより、第2の層4を形成し、調理器用トッププレート(トッププレート1)を作製した。
 なお、ガラス基板2の裏面2bに対する第1の層3及び第2の層4の面積割合はそれぞれ、42%および58%である。
 (比較例1)
 まず、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂37.5質量%(樹脂固形分)と、光沢顔料25質量%と、有機溶剤37.5質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストをガラス基板2としての透明結晶化ガラス板(日本電気硝子社製、商品名「N-0」、30℃~750℃における平均線熱膨張係数:0.5×10-7/℃、厚み:4mm)の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、90℃で1分間乾燥させることにより、水玉模様の第1の層3を形成した。
 次に、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂36質量%(樹脂固形分)と、青色の着色顔料6質量%と、白色の着色顔料22質量%と、有機溶剤36質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、320℃で30分間乾燥させることにより、第2の層4を形成し、調理器用トッププレートを作製した。
 なお、ガラス基板2の裏面2bに対する第1の層3及び第2の層4の面積割合はそれぞれ、72%および28%である。
 (比較例2)
 まず、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂37.5質量%(樹脂固形分)と、光沢顔料(着色顔料)25質量%と、有機溶剤37.5質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストをガラス基板2としての透明結晶化ガラス板(日本電気硝子社製、商品名「N-0」、30℃~750℃における平均線熱膨張係数:0.5×10-7/℃、厚み:4mm)の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、90℃で1分間乾燥させることにより、水玉模様の第1の層3を形成した。
 次に、透明な耐熱樹脂としてのシリコーン樹脂36質量%(樹脂固形分)と、青色の着色顔料28質量%と、白色の着色顔料0質量%と、有機溶剤36質量%とを混合して、ペーストを作製した。次に、このペーストを第1の層3が形成されたガラス基板2の裏面2bの上に、厚みが10μmとなるように、スクリーン印刷した。その後、320℃で30分間乾燥(焼成)させることにより、第2の層4を形成し、調理器用トッププレートを作製した。
 なお、ガラス基板2の裏面2bに対する第1の層3及び第2の層4の面積割合はそれぞれ、42%および58%である。
 [評価方法]
 (L表色系)
 色差計(コニカミノルタ株式会社製、「CM600d」)を用いて、第1の層3及び第2の層4のL表色系における色差ΔE1を求めた。
 ΔE1=((Lα-Lβ+(aα-aβ+(bα-bβ0.5 …式(1)
 (Lα、α、αは、ガラス基板2の裏面2bの上に第1の層3を形成し、第1の層3側から色差計により測定したL値である。Lβ、β、βは、ガラス基板2の裏面2bの上に直接第2の層4を形成し、第2の層4側から色差計により測定したL値である。)
 結果を下記の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~3のトッププレート1では、目視により、調理面2aにおける光沢感やガラスの質感を維持しつつ、明るくかつ淡い色を呈することが確認された。一方、比較例1,2のトッププレートでは、目視により、黄色味が強く、明るくかつ淡い色を呈していないことが確認された。
1…調理器用トッププレート
2…ガラス基板
2a…調理面
2b…裏面
3…第1の層
4…第2の層
5…第1の層形成部分
6…第1の層非形成部分

Claims (8)

  1.  調理器具が載せられる調理面及び該調理面とは反対側の裏面を有する、ガラス基板と、
     前記ガラス基板の前記裏面上に配置されており、第1の着色顔料を含む、第1の層と、
     前記ガラス基板の前記裏面上に配置されており、第2の着色顔料を含む、第2の層と、を備え、
     前記第1の層は、前記ガラス基板と前記第2の層との間に、かつ前記ガラス基板の前記裏面上の一部に設けられており、
     前記第1の層及び前記第2の層のL表色系における色差ΔE1が、10以上、25以下である、調理器用トッププレート。
  2.  前記ガラス基板の裏面全体に対する第1の層形成部分の面積割合が、15%以上、70%以下である、請求項1に記載の調理器用トッププレート。
  3.  前記ガラス基板の前記裏面上における第1の層形成部分及び第1の層非形成部分により、パターン模様が構成されている、請求項1又は2に記載の調理器用トッププレート。
  4.  前記パターン模様が、ドット、格子、又はライン状の模様である、請求項3に記載の調理器用トッププレート。
  5.  前記第1の層が、透明な耐熱樹脂をさらに含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の調理器用トッププレート。
  6.  前記第2の層が、透明な耐熱樹脂をさらに含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の調理器用トッププレート。
  7.  前記第1の層を直接視たときと前記ガラス基板を介して前記第1の層を視たときとのL表色系における色差ΔE2が、2以上、10以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の調理器用トッププレート。
  8.  L表色系において、前記第1の層のL値が、前記第2の層のL値よりも大きい、請求項1~7のいずれか1項に記載の調理器用トッププレート。
PCT/JP2019/047745 2018-12-10 2019-12-06 調理器用トッププレート WO2020121951A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231025 2018-12-10
JP2018-231025 2018-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121951A1 true WO2020121951A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71076977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/047745 WO2020121951A1 (ja) 2018-12-10 2019-12-06 調理器用トッププレート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7336974B2 (ja)
WO (1) WO2020121951A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145168A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本電気硝子株式会社 耐熱ガラス
JP2018141112A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三重県 サーモクロミック性を有するセラミック体およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621121B2 (ja) 2010-03-15 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 電磁加熱調理器用トッププレート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145168A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本電気硝子株式会社 耐熱ガラス
JP2018141112A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三重県 サーモクロミック性を有するセラミック体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7336974B2 (ja) 2023-09-01
JP2020094798A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338304B2 (ja) 加熱調理器用ガラストッププレート
AU2001231752B2 (en) Cook-top
JP4311417B2 (ja) 電磁調理器用ガラストッププレート及びその製造方法
WO2015068393A1 (ja) 加熱調理器
JP4998016B2 (ja) 調理器用ガラストッププレート
JP2008267633A (ja) 調理器用ガラストッププレート
WO2017141519A1 (ja) 耐熱ガラス
JP4210188B2 (ja) Ir透過性下側塗膜を有するガラスセラミック製又はガラス製調理用天板
CN109311739A (zh) 玻璃陶瓷的玻璃制品及其获得方法
WO2018047428A1 (ja) 調理器用トッププレート及びその製造方法
WO2020122069A1 (ja) 調理器用トッププレート
WO2020121951A1 (ja) 調理器用トッププレート
WO2016075972A1 (ja) 調理器用トッププレート
JP3900939B2 (ja) 調理器用トッププレート
CN111527349B (zh) 烹调器用顶板及其制造方法
US20200361813A1 (en) Glass-ceramic article
JP2010021111A (ja) 加熱調理器用ガラストッププレート
JP2020095810A (ja) 調理器用トッププレート
WO2020218135A1 (ja) 調理器用トッププレート及びディスプレイ付き調理器用トッププレート
JP7369663B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2005055005A (ja) 調理器用トッププレート
JP2021096025A (ja) 調理器用トッププレートの製造方法
JP4003402B2 (ja) ガラスフラックス,着色用組成物及び装飾ガラス基板
JP4016730B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP7177683B2 (ja) 調理器用トッププレート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19897209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19897209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1