WO2020111129A1 - 波動歯車装置 - Google Patents

波動歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020111129A1
WO2020111129A1 PCT/JP2019/046387 JP2019046387W WO2020111129A1 WO 2020111129 A1 WO2020111129 A1 WO 2020111129A1 JP 2019046387 W JP2019046387 W JP 2019046387W WO 2020111129 A1 WO2020111129 A1 WO 2020111129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear device
wave gear
wave
tubular portion
teeth
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喬平 羽泉
井上 仁
暉久夫 岡村
太平 坪根
Original Assignee
日本電産シンポ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産シンポ株式会社 filed Critical 日本電産シンポ株式会社
Priority to CN201980005391.7A priority Critical patent/CN111406164B/zh
Priority claimed from JP2019213829A external-priority patent/JP7468827B2/ja
Publication of WO2020111129A1 publication Critical patent/WO2020111129A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear

Definitions

  • the present invention relates to a wave gear device.
  • the wave gear device used as a speed reducer is known.
  • the wave gear device is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-57397.
  • the wave gear reducer of this publication has a flexible external gear (flex spline 6), a rigid internal gear (circular spline 7), and a wave generator (wave generator 17).
  • External teeth are formed on the outer peripheral surface of the flexible external gear.
  • Inner teeth that mesh with the outer teeth are formed on the inner peripheral surface of the rigid internal gear.
  • the flexible external gear is connected to the flat plate near the base end, so it is difficult to deform. Therefore, it is difficult to bring the external teeth of the flexible external gear into parallel contact with the internal teeth of the rigid internal gear. As a result, stress is concentrated on a part of the outer teeth and the inner teeth, which hinders improvement in efficiency and long life.
  • the tip of the flexible external gear repeatedly undergoes complex deformation such that the ellipse rotates due to the rotation of the wave generator.
  • repetitive tensile and compressive stresses are generated at the tip of the flexible external gear. Therefore, the flexible external gear may be deformed undesirably in a portion that does not come into contact with the wave generator, resulting in unstable meshing between the internal teeth and the external teeth.
  • the flex ring 5 is provided inside the flexible external gear. It is considered that by providing such a flex ring, unnecessary deformation of the flexible external gear can be suppressed.
  • the structure of FIG. 3 of the publication has a problem that the flex ring 5 is easily displaced in the axial direction between the roller of the wave generator and the flexible external gear.
  • the structure of FIG. 4 and subsequent figures of the publication it is considered that the axial displacement of the flex ring 5 can be suppressed, but since the concave portion or the convex portion of the flex ring 5 must be accurately processed, the processing cost is high. Another problem of increase arises.
  • An object of the present invention is to suppress unnecessary deformation of a flexible externally toothed gear by an elastic ring in a wave gear device, to stabilize meshing between an external tooth and an internal tooth, and an axial position of the elastic ring. It is an object of the present invention to provide a structure capable of suppressing deviation.
  • An exemplary first invention of the present application is a wave gear device that transmits rotational motion while shifting the speed, and an input unit that rotates at a first rotational speed around a central axis, and a wave generator that rotates together with the input unit.
  • a flexible external gear having a flexible tubular portion located radially outside of the wave generator, and a plurality of external teeth on an outer peripheral surface of the tubular portion; and the tubular portion Of a rigid internal gear having a plurality of internal teeth, which is located on the outer side in the radial direction and has an annular inner surface centered on the central axis, and the number of the internal teeth of the rigid internal gear,
  • the number of the external teeth of the flexible external gear is different, and some external teeth of the plurality of external teeth are pushed by the wave generator to mesh with the internal teeth,
  • the meshing positions of the inner teeth and the outer teeth change in the circumferential direction at the first rotation speed, and the rigidity is increased by the difference in the number of teeth between the inner teeth and
  • the flexible external gear rotates relative to the internal gear about the central axis at a second rotation speed lower than the first rotation speed, and the tubular portion is at least in the meshing position. Further, the diameter is gradually increased toward the one side in the axial direction, and an annular elastic ring is further provided between the tubular portion and the wave generator.
  • an annular elastic ring is provided between the tubular portion of the flexible external gear and the wave generator.
  • the tubular portion of the flexible externally toothed gear is inclined at least at the meshing position. As a result, the meshing between the outer teeth and the inner teeth can be stabilized, and the positional displacement of the elastic ring in the axial direction can be suppressed.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a wave gear device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the wave gear device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of a wave gear device according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a vertical sectional view of a wave gear device according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a vertical sectional view of a wave gear device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a partial vertical sectional view of a wave gear device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a view of the flexible external gear according to the fifth embodiment as viewed from one side in the axial direction.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a wave gear device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the wave gear device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of a wave gear device according to
  • FIG. 8 is a view of a flexible external gear according to another example of the fifth embodiment as viewed from one axial side.
  • FIG. 9 is a partial vertical cross-sectional view of a wave gear device according to another example of the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a partial vertical cross-sectional view of a wave gear device according to a sixth embodiment.
  • the direction parallel to the central axis of the wave gear device is “axial direction”
  • the direction orthogonal to the central axis of the wave gear device is “radial direction”
  • the arc is centered on the central axis of the wave gear device.
  • the directions are referred to as “circumferential directions”, respectively.
  • the above-mentioned “parallel direction” also includes a substantially parallel direction.
  • the above-mentioned “orthogonal direction” also includes a substantially orthogonal direction.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a wave gear device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a transverse sectional view of the wave gear device 1 as seen from the position II-II in FIG.
  • the wave gear device 1 is a device that shifts (decelerates) a rotational motion of a first rotational speed obtained from a motor to a rotational motion of a second rotational speed that is lower than the first rotational speed, and transmits the rotational motion to a subsequent stage.
  • the wave gear device 1 is used by being incorporated in a joint of a small robot together with a motor, for example.
  • the wave gear device of the present invention may be used for other devices such as an assist suit, a turntable, an indexing board for machine tools, a wheelchair, and an automatic guided vehicle.
  • the wave gear device 1 of the present embodiment includes a frame 10, an input unit 20, a wave generator 30, a flexible external gear 40, a rigid internal gear 50, and an elastic ring 60. Is equipped with.
  • the frame 10 is a member that directly or indirectly supports each part of the wave gear device 1 described later.
  • the frame 10 is fixed to a frame body of a device in which the wave gear device 1 is mounted.
  • the frame 10 of the present embodiment has a first frame 11 and a second frame 12.
  • the first frame 11 is a substantially cylindrical member centered on the central axis 9.
  • the second frame 12 is an annular member located inside an end portion of the first frame 11 on one axial side.
  • the first frame 11 and the second frame 12 are fixed to each other by bolts 71.
  • the frame 10 may be formed of a single member.
  • the input unit 20 is a part that rotates at the first rotation speed before deceleration.
  • the input unit 20 of the present embodiment has a cylindrical input shaft 21 extending along the central axis 9. An end portion (base end portion) of the input shaft 21 on one side in the axial direction projects to the one side in the axial direction from the second frame 12. An end portion (tip portion) on the other axial side of the input shaft 21 is located inside the first frame 11 in the radial direction.
  • a first bearing 13 is provided between the second frame 12 and the input shaft 21.
  • the input shaft 21 is rotatably supported by the first bearing 13 about the central axis 9.
  • the base end portion of the input shaft 21 is connected to a motor (not shown) directly or via a power transmission mechanism such as a gear. When the motor is driven, the input shaft 21 rotates about the central axis 9 at the first rotation speed.
  • the wave generator 30 is a mechanism that causes a cylindrical portion 41 of a flexible external gear 40, which will be described later, to undergo periodic bending deformation.
  • the wave generator 30 of the present embodiment includes an annular roller support member 31, two support pins 32, and two rollers 33.
  • the roller support member 31 is fixed to the input shaft 21 on the radially inner side of the first frame 11.
  • the two support pins 32 are located on the opposite sides of the central axis 9.
  • Each of the support pins 32 is in a posture parallel to the central axis 9, and one axial end thereof is fixed to the roller support member 31.
  • each roller 33 can rotate (rotate) around the support pin 32. That is, the roller 33 of the present embodiment rotates about the rotating shaft 91 that is parallel to the central shaft 9. As shown in FIG. 1, the roller 33 of the present embodiment has a truncated cone shape centering on the rotation shaft 91. The outer peripheral surface of each roller 33 gradually increases in diameter toward one side in the axial direction.
  • the flexible external gear 40 is a thin gear that can be flexibly deformed.
  • the flexible external gear 40 of this embodiment has a tubular portion 41 and a flat plate portion 42.
  • the tubular portion 41 extends axially in a tubular shape around the central axis 9.
  • the end portion of the tubular portion 41 on the one axial side is located outside the wave generator 30 in the radial direction and inside the rigid internal gear 50 described later in the radial direction.
  • the flat plate portion 42 is a disk-shaped portion that spreads radially inward from the end portion of the tubular portion 41 on the other axial side.
  • An output shaft (not shown) is fixed to the center of the flat plate portion 42.
  • the flexible external gear 40 and the output shaft are rotatably supported around the central axis 9.
  • At least the tubular portion 41 of the tubular portion 41 and the flat plate portion 42 has flexibility.
  • the end portion of the tubular portion 41 on the one axial side is a free end, it is particularly easily displaced in the radial direction.
  • the end portion of the tubular portion 41 on the other side in the axial direction is a fixed end connected to the flat plate portion 42, and therefore is less likely to be displaced in the radial direction than the end portion on the one side in the axial direction.
  • the flexible external gear 40 has a plurality of external teeth 43.
  • the plurality of outer teeth 43 project outward in the radial direction from the outer peripheral surface of the tubular portion 41 near the one end in the axial direction described above. Further, the plurality of outer teeth 43 are arranged at a constant pitch in the circumferential direction.
  • the cylindrical portion 41 is pressed radially outward by the rollers 33 of the wave generator 30 at two locations in the circumferential direction.
  • the external teeth 43 of the tubular portion 41 mesh with the internal teeth 51 of the rigid internal gear 50 described below at two locations in the circumferential direction.
  • the position in the circumferential direction at which the outer teeth 43 and the inner teeth 51 mesh with each other will be referred to as a “meshing position”.
  • the tubular portion 41 of the flexible external gear 40 is inclined with respect to the central axis 9 at least in the meshing position. Specifically, at the meshing position, the tubular portion 41 gradually expands in diameter toward one side in the axial direction.
  • the portion of the tubular portion 41 other than the meshing position may be gradually expanded in diameter toward the one axial side from the meshing position, or may be parallel to the central axis 9, or The diameter may be slightly reduced toward one side in the axial direction. That is, in the state of a single component to which an external force is not applied, the tubular portion 41 may have a cone shape in which the diameter gradually increases toward one side in the axial direction, or with respect to the central axis 9. It may be a parallel cylindrical shape.
  • the rigid internal gear 50 is an annular gear that is located radially outside the tubular portion 41 of the flexible external gear 40.
  • the rigid internal gear 50 is arranged coaxially with the central shaft 9.
  • the rigid internal gear 50 is fixed to the other axial end of the first frame 11 by, for example, a screw.
  • the rigidity of the rigid internal gear 50 is much higher than the rigidity of the tubular portion 41 of the flexible external gear 40. Therefore, the rigid internal gear 50 can be regarded as a substantially rigid body.
  • the rigid internal gear 50 has an annular shape centered on the central axis 9 and has a cone-shaped inner peripheral surface inclined with respect to the central axis 9. Specifically, as shown in FIG. 1, the inner peripheral surface of the rigid internal gear 50 gradually increases in diameter toward one side in the axial direction. Further, as shown in FIG. 2, the rigid internal gear 50 has a plurality of internal teeth 51. The plurality of internal teeth 51 protrude inward in the radial direction from the above-described inner peripheral surface of the rigid internal gear 50. Further, the plurality of inner teeth 51 are arranged at a constant pitch in the circumferential direction. The number of external teeth 43 included in the flexible external gear 40 and the number of internal teeth 51 included in the rigid internal gear 50 are slightly different from each other.
  • the elastic ring 60 is an annular member for suppressing unnecessary deformation of the tubular portion 41 of the flexible external gear 40.
  • the "unnecessary deformation” refers to a state in which the tubular portion 41 is deformed into a non-elliptical shape at a position in the circumferential direction other than the meshing position, and waviness or dent is generated. When such unnecessary deformation occurs, the smooth circumferential movement of the roller 33 is hindered, and the meshing between the inner teeth 51 and the outer teeth 43 becomes unstable.
  • the elastic ring 60 is located between the tubular portion 41 and the two rollers 33 of the wave generator 30. The outer peripheral surface of the elastic ring 60 contacts the inner peripheral surface of the tubular portion 41.
  • the cross-sectional shape of the elastic ring 60 of the present embodiment is a flat parallelogram that is long in the axial direction.
  • the internal teeth 51 of the rigid internal gear 50 gradually increase in diameter toward one side in the axial direction.
  • the outer teeth 43 of the flexible external gear 40 gradually increase in diameter toward the one side in the axial direction. Therefore, the external teeth 43 of the flexible external gear 40 and the internal teeth 51 of the rigid internal gear 50 are inclined with respect to the central axis 9 at least in the meshing position. With this configuration, the inner teeth 51 and the outer teeth 43 deformed by the wave generator 30 can be brought into contact with each other in a state of being substantially parallel to each other.
  • the extension line of the tooth trace of the internal tooth 51 and the extension line of the tooth trace of the external tooth 43 at the meshing position intersect at one point on the central axis 9.
  • the stress concentration on the outer teeth 43 and the inner teeth 51 can be suppressed, and the meshing therebetween can be stabilized.
  • the harmonic gear device 1 is likely to be highly efficient and have a long life.
  • the axial position of the rigid internal gear 50 by adjusting the axial position of the rigid internal gear 50, the depth of meshing between the external teeth 43 and the internal teeth 51 can be adjusted. As a result, the wave gear device 1 with less backlash can be realized.
  • the wave gear device 1 of the present embodiment has a plurality of shims 70.
  • the plurality of shims 70 are interposed between the surface of the first frame 11 on the other side in the axial direction and the surface of the second frame 12 on the one side in the axial direction at a position fixed by the bolt 71.
  • the shim 70 is an annular thin plate.
  • the plurality of shims 70 are arranged so as to overlap each other in the axial direction.
  • the plurality of shims 70 function as an adjusting mechanism that finely adjusts the axial position of the roller 33 with respect to the rigid internal gear 50. As a result, the depth of meshing between the outer teeth 43 and the inner teeth 51 can be adjusted.
  • the bottom of the external tooth 43 is radially aligned with the generatrix of the tubular portion 41 of the flexible external gear 40. It is preferably located outside. Thereby, when the flexible external gear 40 is molded, the molding die can be divided into one side and the other side in the axial direction. Therefore, the molding process becomes easy.
  • an elastic ring 60 is provided between the two rollers 33 of the wave generator 30 and the tubular portion 41 of the flexible external gear 40. Thereby, unnecessary deformation of the tubular portion 41 can be suppressed. As a result, the meshing between the outer teeth 43 and the inner teeth 51 can be made more stable. Further, the elastic ring 60 is sandwiched and held between the cone-shaped outer peripheral surface of the roller 33 and the cylindrical portion 41 inclined at least at the meshing position. As a result, displacement of the elastic ring 60 in the axial direction is suppressed.
  • the two rollers 33 of the wave generator 30 preferably have an outer diameter as large as possible.
  • the two rollers 33 of the wave generator 30 have substantially the same outer diameter as the radius of the inner peripheral surface of the elastic ring 60.
  • the material of the flexible external gear 40 may be metal or resin. If the resin is used, the weight of the flexible external gear 40 can be reduced as compared with the case of using the metal. However, the cylindrical portion 41 of the resin-made flexible external gear 40 is likely to undergo unnecessary deformation. In such a case, the elastic ring 60 is particularly useful. By supporting the inner peripheral surface of the tubular portion 41 with the elastic ring 60, unnecessary deformation of the tubular portion 41 can be suppressed. In order to further suppress unnecessary deformation of the tubular portion 41, it is preferable to use a material having a higher Young's modulus (harder) than the flexible external gear 40 as the material of the elastic ring 60.
  • the material of the flexible externally toothed gear 40 is resin
  • resin or metal having a higher Young's modulus than the resin is used as the material of the elastic ring 60. This makes it possible to reduce the weight of the flexible external gear 40 and suppress unnecessary deformation of the tubular portion 41.
  • the end portion 60a on one side in the axial direction of the elastic ring 60 is positioned on the other side in the axial direction than the end portion 41a on the one side in the axial direction of the tubular portion 41.
  • the end portion 41 a on one axial side of the tubular portion 41 does not come into contact with the elastic ring 60.
  • the end portion 41a on the one axial side of the tubular portion 41 is easily bent in the radial direction. Therefore, it becomes easy to deform the outer teeth 43 at an angle along the inner teeth 51 at the end 41 a on one axial side of the tubular portion 41.
  • the stress concentration on the outer teeth 43 and the inner teeth 51 can be further suppressed, and the engagement between the both can be made more stable.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a wave gear device 1A according to the second embodiment.
  • the wave gear device 1A of FIG. 3 is different from the first embodiment mainly in the structure of the wave generator 30A.
  • the wave generator 30A of the wave gear device 1A includes an annular roller support member 31A, two support pins 32A, and two rollers 33A.
  • the roller support member 31A is fixed to the input shaft 21A inside the tubular portion 41A of the flexible external gear 40A in the radial direction.
  • the two support pins 32A are located on opposite sides of the central axis 9A.
  • Each support pin 32A is fixed to the roller support member 31A in a posture inclined with respect to the central axis 9A. Specifically, the end of the support pin 32A on one axial side is farther from the central axis 9A than the end of the support pin 32A on the other axial side.
  • the other end of the support pin 32A in the axial direction is fixed to the roller support member 31A.
  • Each of the two rollers 33A is an outer ring of the second bearing 34A attached to one end of the support pin 32A on one axial side. Therefore, each roller 33A can rotate (spin) around the support pin 32A. That is, the roller 33A of the present embodiment rotates about the rotating shaft 92A that is inclined with respect to the central axis 9A so that the distance from the central axis 9A increases toward the one axial side. As shown in FIG. 3, the roller 33A of the present embodiment has a cylindrical shape centering on the rotation shaft 92A. The diameter of the outer peripheral surface of each roller 33A is constant regardless of the axial position.
  • the cylindrical portion 41A of the flexible external gear 40A can be pressed obliquely with respect to the radial direction by the roller 33A. Therefore, the external teeth 43A of the flexible external gear 40A can be meshed with the internal teeth 51A of the rigid internal gear 50A in a posture inclined with respect to the axial direction. Therefore, similarly to the first embodiment, the engagement between the outer teeth 43A and the inner teeth 51A can be stabilized.
  • the wave gear device 1A of the present embodiment has a plurality of shims 70A between the end of the first bearing 13A on one axial side and the frame 10A.
  • the shim 70A is an annular thin plate.
  • the plurality of shims 70A are arranged so as to overlap each other in the axial direction.
  • the plurality of shims 70A function as an adjustment mechanism that finely adjusts the axial position of the roller 33A with respect to the rigid internal gear 50A.
  • the depth of meshing between the outer teeth 43A and the inner teeth 51A can be adjusted.
  • the wave gear device 1A of the present embodiment also has an annular elastic ring 60A between the cylindrical portion 41A of the flexible external gear 40A and the roller 33A of the wave generator 30A. Thereby, unnecessary deformation of the tubular portion 41A can be suppressed. Further, the elastic ring 60A is sandwiched and held between the roller 33A inclined with respect to the central axis 9A and the cylindrical portion 41A inclined with respect to the central axis 9A. As a result, displacement of the elastic ring 60A in the axial direction is suppressed.
  • FIG. 4 is a vertical sectional view of a wave gear device 1B according to the third embodiment.
  • the wave gear device 1B of FIG. 4 is different from the first and second embodiments described above in that it has an annular output portion 80B and the structure of the flexible external gear 40B.
  • the output unit 80B has a first output member 81B, a second output member 82B, and a third output member 83B.
  • the first output member 81B is a cylindrical member that extends in the axial direction outside the rigid internal gear 50B in the radial direction.
  • the first output member 81B is rotatably supported on the outer peripheral surface of the frame 10B fixed to the rigid internal gear 50B via a third bearing 84B.
  • the second output member 82B is a disk-shaped member located on one axial side of the flexible external gear 40B.
  • the outer peripheral portion of the second output member 82B is fixed to the first output member 81B by screwing, for example.
  • the third output member 83B is an annular member fixed to the inner peripheral portion of the second output member 82B.
  • the fourth bearing 85B is interposed between the third output member 83B and the input shaft 21B. Therefore, the output section 80B can rotate at a different rotation speed than the input shaft 21B.
  • the flexible external gear 40B has a tubular portion 41B and a flat plate portion 42B.
  • the tubular portion 41B extends axially in a tubular shape around the central axis 9B.
  • the flat plate portion 42B is a disk-shaped portion that spreads outward in the radial direction from the end portion on one axial side of the tubular portion 41B.
  • the outer peripheral portion of the flat plate portion 42B is sandwiched between the first output member 81B and the second output member 82B, and is fixed to the first output member 81B and the second output member 82B by, for example, screwing.
  • the end of the tubular portion 41B on the other side in the axial direction is located outside the wave generator 30B in the radial direction and inside the rigid internal gear 50B in the radial direction.
  • the tubular portion 41B and the flat plate portion 42B at least the tubular portion 41B has flexibility.
  • the end of the tubular portion 41B on the other side in the axial direction is a free end, it is particularly easy to be displaced in the radial direction.
  • the end of the tubular portion 41B on the one side in the axial direction is a fixed end connected to the flat plate portion 42B, and therefore is less likely to be displaced than the end on the other side of the axial direction.
  • the flexible external gear 40B has a plurality of external teeth 43B.
  • the plurality of external teeth 43B project outward in the radial direction from the outer peripheral surface of the tubular portion 41B near the end on the other side in the axial direction described above. Further, the plurality of outer teeth 43B are arranged at a constant pitch in the circumferential direction.
  • the cylindrical portion 41B is pressed outward in the radial direction by the rollers 33B of the wave generator 30B at two locations in the circumferential direction.
  • the outer teeth 43B of the tubular portion 41B mesh with the inner teeth 51B of the rigid internal gear 50B at two locations in the circumferential direction.
  • the wave gear device 1B of this embodiment when the wave generator 30B rotates at the first rotation speed together with the input section 20B, the meshing position between the outer teeth 43B and the inner teeth 51B changes, so that the rigid internal gear 50B.
  • the flexible external gear 40B rotates at the second rotation speed after deceleration.
  • the annular output unit 80B rotates at the second rotation speed together with the flexible external gear 40B. Then, the rotational motion of the second rotational speed after deceleration is taken out from the output unit 80B.
  • the tubular portion 41B of the flexible external gear 40B is inclined with respect to the central axis 9B at least at the meshing position in the circumferential direction. Specifically, the tubular portion 41B gradually expands in diameter toward the one axial side at the meshing position.
  • the internal teeth 51B of the rigid internal gear 50B are also inclined with respect to the central axis 9B. Therefore, the external teeth 43B of the flexible external gear 40B can be meshed with the internal teeth 51B of the rigid internal gear 50B in a posture inclined with respect to the axial direction. Therefore, similarly to the first embodiment, the engagement between the outer teeth 43B and the inner teeth 51B can be stabilized.
  • spiral thread grooves are provided on the inner peripheral surface of the second output member 82B and the outer peripheral surface of the third output member 83B, respectively. And the 2nd output member 82B and the 3rd output member 83B are being fixed by screwing of these screw grooves.
  • the relative position in the axial direction between the second output member 82B and the third output member 83B is finely adjusted. be able to. Therefore, the axial position of the roller 33B with respect to the rigid internal gear 50B can be finely adjusted.
  • the thread grooves of the second output member 82B and the third output member 83B function as an adjustment mechanism that finely adjusts the axial position of the roller 33 with respect to the rigid internal gear 50.
  • the depth of meshing between the outer teeth 43B and the inner teeth 51B can be adjusted.
  • the nut 86B is fastened to one axial side of the second output member 82B, whereby the positional relationship between the second output member 82B and the third output member 83B can be maintained constant. ..
  • the wave gear device 1B of this embodiment also has an annular elastic ring 60B between the cylindrical portion 41B of the flexible external gear 40B and the roller 33B of the wave generator 30B. Thereby, unnecessary deformation of the tubular portion 41B can be suppressed. Further, the elastic ring 60B is sandwiched and held between the roller 33B inclined with respect to the central axis 9B and the cylindrical portion 41B inclined with respect to the central axis 9B. As a result, axial displacement of the elastic ring 60B is suppressed.
  • the tips of the external teeth 43B are radially aligned with the generatrix of the tubular portion 41B of the flexible external gear 40B. It is preferably located inside. Thereby, when molding the flexible external gear 40B, the molding die can be divided into one side and the other side in the axial direction. Therefore, the molding process becomes easy.
  • FIG. 5 is a vertical sectional view of a wave gear device 1C according to the fourth embodiment.
  • the wave gear device 1C of FIG. 5 differs from the first to third embodiments described above in that the input shaft 21C has a coupling function.
  • the input shaft 21C of the wave gear device 1C has a coupling portion 22C at one axial end thereof.
  • the coupling portion 22C has a fastening hole 220C that is recessed from the end surface on one axial side toward the other axial side.
  • the rotating shaft 110C of the motor 100C is inserted into the fastening hole 220C.
  • a slit 221C is provided in a part of the coupling portion 22C in the circumferential direction. By tightening the slit 221C in the circumferential direction with, for example, a screw, the rotary shaft 110C of the motor 100C and the coupling portion 22C are fastened.
  • the frame 10C of the wave gear device 1C and the frame 120C of the motor 100C are fastened with bolts through the cylindrical frame 14C. Thereby, the motor 100C and the wave gear device 1C can be easily connected.
  • FIG. 6 is a partial vertical sectional view of a wave gear device 1D according to the fifth embodiment. Since the entire structure of the wave gear device 1D of FIG. 6 is the same as that of the wave gear device 1 of the first embodiment, duplicated description will be omitted.
  • the wave gear device 1D of FIG. 6 differs from the wave gear device 1 of the first embodiment in the shape of the tubular portion 41D of the flexible external gear 40D.
  • the tubular portion 41D of the flexible external gear 40D has a contact surface 44D and a protrusion 45D.
  • the contact surface 44D is a region of the inner peripheral surface of the tubular portion 41D that contacts the outer peripheral surface of the elastic ring 60D.
  • the contact surface 44D extends annularly on the back side of the plurality of external teeth 43D.
  • the protruding portion 45D is located on the other side in the axial direction with respect to the contact surface 44D and protrudes radially inward with respect to the contact surface 44D.
  • the end on the one side in the axial direction of the protrusion 45D contacts the end on the other side in the axial direction of the elastic ring 60D.
  • the position of the elastic ring 60D can be further suppressed from shifting to the other side in the axial direction. If the position of the elastic ring 60D deviates slightly to the other side in the axial direction, the tubular portion 41D receives a force in the direction to open outward in the radial direction. Therefore, the meshing between the external teeth 43D of the flexible external gear 40D and the internal teeth of the rigid internal gear becomes excessively deep.
  • the displacement of the elastic ring 60D toward the other side in the axial direction can be suppressed, so that the depth of meshing between the outer teeth 43D and the inner teeth can be maintained in a more appropriate state.
  • the protrusion amount d1 of the protrusion 45D is not excessively large.
  • the protrusion amount d1 of the protrusion 45D is preferably smaller than the thickness d2 of the elastic ring 60D, for example.
  • the end surface of the protrusion 45D on one side in the axial direction and the end surface of the elastic ring 60D on the other side in the axial direction are in surface contact with each other.
  • the protrusion 45D and the elastic ring 60D do not necessarily have to be in surface contact with each other. At least a part of the protrusion 45D and the elastic ring 60D may be in contact with each other.
  • FIG. 7 is a view of the flexible externally toothed gear 40D of this embodiment as viewed from one side in the axial direction.
  • the protrusion 45D of the present embodiment has an annular shape. That is, the protruding portion 45D is provided over the entire circumference of the inner peripheral surface of the tubular portion 41D. Therefore, the flexibility of the tubular portion 41D can be kept uniform over the entire circumference, as compared with the case where the protruding portion 45D is provided only in a part in the circumferential direction.
  • a plurality of protruding portions 45D may be locally provided on a part of the entire circumference of the inner peripheral surface of the tubular portion 41D.
  • protrusions 45D are provided at three locations on the inner peripheral surface of the tubular portion 41D. Even in such a configuration, the three protrusions 45D can suppress the positional deviation of the elastic ring 60D toward the other side in the axial direction. Further, by locally providing the protruding portion 45D, it is possible to suppress deterioration of the flexibility of the tubular portion 41D as compared with the case where the annular protruding portion 45D is provided. Therefore, it is possible to achieve both prevention of displacement of the elastic ring 60D and ensuring of flexibility of the tubular portion 41D.
  • each of the protruding portions 45D be provided at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • each of the protruding portions 45D is provided at a circumferential position where the external teeth 43D are located, of the entire circumference of the tubular portion 41D. That is, it is preferable that each of the protrusions 45D is provided inside the outer teeth 43D in the radial direction.
  • the protrusion 45D has a step shape. That is, although the projecting portion 45D projects radially inward with respect to the contact surface 44D, the portion on the other axial side of the projecting portion 45D does not project radially inward with respect to the tubular portion 41D. unacceptable.
  • the protrusion 45D may be a protrusion that protrudes radially inward with respect to regions on both sides in the axial direction.
  • FIG. 10 is a partial vertical cross-sectional view of a wave gear device 1E according to the sixth embodiment.
  • the entire structure of the wave gear device 1E of FIG. 10 is the same as that of the wave gear device 1 of the first embodiment, and therefore a duplicate description will be omitted.
  • the wave gear device 1E of FIG. 10 differs from the wave gear device 1 of the first embodiment in the shape of the elastic ring 60E.
  • this elastic ring 60E has a protrusion 61E.
  • the protruding portion 61E projects radially outward from the outer peripheral portion of the end portion of the elastic ring 60E on the one axial side.
  • the tip of the protrusion 61E is located radially outside the inner peripheral surface of the tubular portion 41E.
  • the other end of the protrusion 61E in the axial direction contacts the end of the tubular portion 41E on the one side in the axial direction. This can prevent the position of the elastic ring 60E from shifting to the other side in the axial direction. Therefore, as in the fifth embodiment, the depth of meshing between the outer teeth 43E and the inner teeth can be maintained in an appropriate state.
  • the end face on the other side in the axial direction of the protrusion 61E and the end face on the one side in the axial direction of the tubular portion 41E are in surface contact with each other.
  • the protrusion 61E and the tubular portion 41E do not necessarily have to be in surface contact with each other. At least a part of the protrusion 61E and the tubular portion 41E may be in contact with each other.
  • the protrusion 61E may be provided in a ring shape over the entire circumference of the end portion of the elastic ring 60E on the one side in the axial direction, or may be provided only in a part in the circumferential direction.
  • the wave generator has two rollers.
  • the wave generator may have more than two rollers.
  • the roller is rotatably supported by the rolling bearing or is the outer ring of the rolling bearing itself.
  • the roller may be rotatably supported by means other than a rolling bearing such as a slide bearing.
  • the wave generator may be configured to bend the tubular portion of the flexible external gear by the rotation of a cam having a non-round shape such as an ellipse when viewed in the axial direction.
  • the rigid internal gear is fixed non-rotatably, and the flexible external gear is rotated at the second rotation speed after deceleration.
  • the flexible external gear may be fixed non-rotatably, and the rigid internal gear may be rotated at the second rotation speed after deceleration. That is, one of the flexible external gear and the rigid internal gear may rotate relative to the other at the second rotation speed.
  • the flat plate portion of the flexible external gear is directed radially inward from the end portion of the tubular portion on the other axial side. It was spreading.
  • the flat plate portion of the flexible externally toothed gear may expand from the end portion of the tubular portion on one axial side toward the inner side in the radial direction.
  • the flat plate portion of the flexible externally toothed gear spreads radially outward from the end portion of the tubular portion on one axial side.
  • the flat plate portion of the flexible externally toothed gear may be one that spreads radially outward from the end portion of the tubular portion on the other axial side.
  • the detailed shape of the wave gear device may be different from the shape shown in each drawing of the above-described embodiment. Further, the respective elements appearing in the above-mentioned respective embodiments and respective modifications may be appropriately combined within a range where no contradiction occurs.
  • the flexible external gear of the wave gear device of the second to fourth embodiments may be combined with the protrusion of the fifth embodiment or the protrusion of the sixth embodiment.
  • the present application can be applied to a wave gear device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

波動歯車装置は、入力部と、波動発生器と、可撓性外歯歯車と、剛性内歯歯車とを有する。入力部および波動発生器は、減速前の第1回転数で回転する。可撓性外歯歯車は、可撓性の筒状部を有する。筒状部の外周面には、複数の外歯が設けられている。剛性内歯歯車は、筒状部の径方向外側に位置する。剛性内歯歯車の内周面には、複数の内歯が設けられている。複数の外歯のうちの一部の外歯は、波動発生器に押されることによって、内歯と噛み合う。そして、波動発生器の回転に伴い、内歯と外歯との噛み合い位置が、第1回転数で周方向に変化する。その結果、内歯と外歯との歯数の差によって、剛性内歯歯車に対して可撓性外歯歯車が、減速後の第2回転数で相対回転する。筒状部は、少なくとも噛み合い位置において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する。また、筒状部と波動発生器との間には、環状の弾性リングが設けられる。

Description

波動歯車装置
 本発明は、波動歯車装置に関する。
 従来、減速機として用いられる波動歯車装置が知られている。波動歯車装置については、例えば、特開2013-57397号公報に記載されている。当該公報の波動歯車減速機は、可撓性外歯歯車(フレクスプライン6)と、剛性内歯歯車(サーキュラスプライン7)と、波動発生器(ウェーブジェネレータ17)とを有する。可撓性外歯歯車の外周面には、外歯が形成されている。剛性内歯歯車の内周面には、外歯と噛み合う内歯が形成されている。波動発生器が回転すると、ローラの公転によって、可撓性外歯歯車が変形して、剛性内歯歯車と可撓性外歯歯車との噛み合い位置が変化する。その結果、可撓性外歯歯車に接続された出力軸から、減速後の回転運動を取り出すことができる。
特開2013-57397号公報
 この種の波動歯車装置では、可撓性外歯歯車の基端部付近が、平板部と接続されているため、変形しにくい。このため、剛性内歯歯車の内歯に対して、可撓性外歯歯車の外歯を平行に接触させることが難しかった。その結果、外歯および内歯の一部分に応力集中が生じ、高効率化および長寿命化の妨げとなっていた。
 また、可撓性外歯歯車の先端部は、波動発生器の回転によって、楕円が回転するような複雑な変形を繰り返す。これにより、可撓性外歯歯車の先端部には、引っ張りと圧縮の繰り返し応力が発生する。このため、波動発生器と接触しない部分において、可撓性外歯歯車に不要な変形が生じ、内歯と外歯との噛み合いが不安定となる場合があった。
 特開2013-57397号公報では、可撓性外歯歯車の内側に、フレックスリング5が設けられている。このようなフレックスリングを設ければ、可撓性外歯歯車の不要な変形を抑制できると考えられる。しかしながら、当該公報の図3の構造では、波動発生器のローラと、可撓性外歯歯車との間において、フレックスリング5が軸方向に位置ずれしやすいという問題がある。また、当該公報の図4以降の構造では、フレックスリング5の軸方向の位置ずれを抑制できると考えられるが、フレックスリング5に凹部または凸部を精度よく加工しなければならないため、加工コストが増加するという別の問題が生じる。
 本発明の目的は、波動歯車装置において、弾性リングにより可撓性外歯歯車の不要な変形を抑制するとともに、外歯と内歯との噛み合いを安定させ、かつ、弾性リングの軸方向の位置ずれも抑制できる構造を提供することを目的とする。
 本願の例示的な第1発明は、回転運動を変速させつつ伝達する波動歯車装置であって、中心軸を中心として第1回転数で回転する入力部と、前記入力部とともに回転する波動発生器と、前記波動発生器の径方向外側に位置する可撓性の筒状部を有し、前記筒状部の外周面に複数の外歯を有する可撓性外歯歯車と、前記筒状部の径方向外側に位置し、前記中心軸を中心とする円環状の内周面に、複数の内歯を有する剛性内歯歯車と、を備え、前記剛性内歯歯車の前記内歯の数と前記可撓性外歯歯車の前記外歯の数とが相違し、前記複数の外歯のうちの一部の外歯が、前記波動発生器に押されることによって、前記内歯と噛み合い、前記波動発生器の回転に伴い、前記内歯と前記外歯との噛み合い位置が、前記第1回転数で周方向に変化し、前記内歯と前記外歯との歯数の差によって、前記剛性内歯歯車に対して前記可撓性外歯歯車が、前記第1回転数よりも低い第2回転数で、前記中心軸を中心として相対回転し、前記筒状部は、少なくとも前記噛み合い位置において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径し、前記筒状部と前記波動発生器との間に、環状の弾性リングをさらに備える。
 本発明の観点によれば、可撓性外歯歯車の筒状部と波動発生器との間に、環状の弾性リングを設ける。これにより、筒状部の不要な変形を抑制できる。また、可撓性外歯歯車の筒状部が、少なくとも噛み合い位置において傾斜する。これにより、外歯と内歯との噛み合いを安定させることができるとともに、弾性リングの軸方向の位置ずれを抑制できる。
図1は、第1実施形態に係る波動歯車装置の縦断面図である。 図2は、第1実施形態に係る波動歯車装置の横断面図である。 図3は、第2実施形態に係る波動歯車装置の縦断面図である。 図4は、第3実施形態に係る波動歯車装置の縦断面図である。 図5は、第4実施形態に係る波動歯車装置の縦断面図である。 図6は、第5実施形態に係る波動歯車装置の部分縦断面図である。 図7は、第5実施形態に係る可撓性外歯歯車を軸方向一方側から視た図である。 図8は、第5実施形態の他の例に係る可撓性外歯歯車を軸方向一方側から視た図である。 図9は、第5実施形態の他の例に係る波動歯車装置の部分縦断面図である。 図10は、第6実施形態に係る波動歯車装置の部分縦断面図である。
 以下、本願の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、波動歯車装置の中心軸と平行な方向を「軸方向」、波動歯車装置の中心軸に直交する方向を「径方向」、波動歯車装置の中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。ただし、上記の「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、上記の「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
 <1.第1実施形態>
 図1は、第1実施形態に係る波動歯車装置1の縦断面図である。図2は、図1のII-II位置から見た波動歯車装置1の横断面図である。この波動歯車装置1は、モータから得られる第1回転数の回転運動を、第1回転数よりも低い第2回転数の回転運動に変速(減速)させつつ、後段へ伝達する装置である。波動歯車装置1は、例えば、小型ロボットの関節に、モータとともに組み込まれて使用される。ただし、本発明の波動歯車装置は、アシストスーツ、ターンテーブル、工作機械の割出盤、車椅子、無人搬送車などの他の機器に用いられるものであってもよい。
 図1および図2に示すように、本実施形態の波動歯車装置1は、フレーム10、入力部20、波動発生器30、可撓性外歯歯車40、剛性内歯歯車50、および弾性リング60を備えている。
 フレーム10は、波動歯車装置1の後述する各部を直接または間接的に支持する部材である。フレーム10は、波動歯車装置1が搭載される装置の枠体に固定される。本実施形態のフレーム10は、第1フレーム11と、第2フレーム12とを有する。第1フレーム11は、中心軸9を中心とする略円筒状の部材である。第2フレーム12は、第1フレーム11の軸方向一方側の端部の内側に位置する円環状の部材である。第1フレーム11と第2フレーム12とは、ボルト71により互いに固定されている。ただし、フレーム10は、単一の部材で形成されていてもよい。
 入力部20は、減速前の第1回転数で回転する部位である。本実施形態の入力部20は、中心軸9に沿って延びる円柱状の入力シャフト21を有する。入力シャフト21の軸方向一方側の端部(基端部)は、第2フレーム12よりも軸方向一方側へ突出する。入力シャフト21の軸方向他方側の端部(先端部)は、第1フレーム11の径方向内側に位置する。第2フレーム12と入力シャフト21との間には、第1軸受13が設けられている。入力シャフト21は、この第1軸受13によって、中心軸9を中心として回転可能に支持される。入力シャフト21の基端部は、図外のモータと、直接またはギア等の動力伝達機構を介して接続される。モータを駆動させると、入力シャフト21が、中心軸9を中心として、第1回転数で回転する。
 波動発生器30は、後述する可撓性外歯歯車40の筒状部41に、周期的な撓み変形を発生させる機構である。上述したモータを駆動させると、入力部20とともに波動発生器30も、中心軸9を中心として、第1回転数で回転する。本実施形態の波動発生器30は、円環状のローラ支持部材31と、2本の支持ピン32と、2つのローラ33とを有する。ローラ支持部材31は、第1フレーム11の径方向内側において、入力シャフト21に固定されている。2本の支持ピン32は、中心軸9に対して互いに反対側に位置する。各支持ピン32は、中心軸9に対して平行な姿勢で、その軸方向一方側の端部が、ローラ支持部材31に固定される。
 2つのローラ33は、それぞれ、支持ピン32の軸方向他方側の端部に、第2軸受34を介して取り付けられる。したがって、各ローラ33は、支持ピン32を中心として回転(自転)することが可能である。すなわち、本実施形態のローラ33は、中心軸9と平行な回転軸91を中心として回転する。図1に示すように、本実施形態のローラ33は、回転軸91を中心とする円錐台状である。各ローラ33の外周面は、軸方向一方側へ向かうにつれて、漸次に拡径する。
 可撓性外歯歯車40は、撓み変形可能な薄型の歯車である。本実施形態の可撓性外歯歯車40は、筒状部41と平板部42とを有する。筒状部41は、中心軸9の周囲において、軸方向に筒状に延びる。筒状部41の軸方向一方側の端部は、波動発生器30の径方向外側、かつ、後述する剛性内歯歯車50の径方向内側に位置する。平板部42は、筒状部41の軸方向他方側の端部から、径方向内側へ向けて広がる円板状の部分である。平板部42の中央には、図示を省略した出力シャフトが固定される。可撓性外歯歯車40および出力シャフトは、中心軸9を中心として回転可能に支持される。
 筒状部41および平板部42のうち、少なくとも筒状部41は、可撓性を有する。ただし、筒状部41の軸方向一方側の端部は、自由端であるため、特に径方向に変位しやすい。筒状部41の軸方向他方側の端部は、平板部42に繋がる固定端であるため、軸方向一方側の端部に比べて径方向に変位しにくい。
 図2に示すように、可撓性外歯歯車40は、複数の外歯43を有する。複数の外歯43は、筒状部41の上述した軸方向一方側の端部付近の外周面から、径方向外側へ向けて突出する。また、複数の外歯43は、周方向に一定のピッチで配列されている。筒状部41は、周方向の2箇所において、波動発生器30のローラ33により、径方向外側に押圧される。これにより、周方向の2箇所において、筒状部41の外歯43が、後述する剛性内歯歯車50の内歯51と噛み合う。以下では、この外歯43と内歯51とが噛み合う周方向の位置を、「噛み合い位置」と称する。
 図1に示すように、可撓性外歯歯車40の筒状部41は、少なくとも噛み合い位置において、中心軸9に対して傾斜する。具体的には、筒状部41が、噛み合い位置において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する。筒状部41のうち、噛み合い位置以外の部分は、軸方向一方側へ向かうにつれて噛み合い位置よりも緩やかに拡径していてもよく、中心軸9に対して平行であってもよく、あるいは、軸方向一方側へ向かうにつれて僅かに縮径していてもよい。すなわち、外力が作用していない単体の部品の状態では、筒状部41は、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径するコーン状であってもよいし、あるいは、中心軸9に対して平行な円筒状であってもよい。
 剛性内歯歯車50は、可撓性外歯歯車40の筒状部41の径方向外側に位置する円環状の歯車である。剛性内歯歯車50は、中心軸9と同軸に配置される。剛性内歯歯車50は、第1フレーム11の軸方向他方側の端部に、例えばねじ止めで固定される。剛性内歯歯車50の剛性は、可撓性外歯歯車40の筒状部41の剛性よりも、はるかに高い。このため、剛性内歯歯車50は、実質的に剛体とみなすことができる。
 剛性内歯歯車50は、中心軸9を中心とする円環状であり、かつ、中心軸9に対して傾斜する、コーン状の内周面を有する。具体的には、図1に示すように、剛性内歯歯車50の内周面は、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する。また、図2に示すように、剛性内歯歯車50は、複数の内歯51を有する。複数の内歯51は、剛性内歯歯車50の上述した内周面から、径方向内側へ向けて突出する。また、複数の内歯51は、周方向に一定のピッチで配列されている。上述した可撓性外歯歯車40が有する外歯43の数と、剛性内歯歯車50が有する内歯51の数とは、僅かに相違する。
 弾性リング60は、可撓性外歯歯車40の筒状部41の不要な変形を抑制するための、環状の部材である。「不要な変形」とは、筒状部41が、噛み合い位置以外の周方向位置において、非楕円形状に変形し、うねりや凹みが生じる状態を指す。このような不要な変形が生じると、ローラ33の滑らかな周方向移動が阻害され、内歯51と外歯43の噛み合いが不安定となる。弾性リング60は、筒状部41と、波動発生器30の2つのローラ33との間に位置する。弾性リング60の外周面は、筒状部41の内周面に接触する。弾性リング60の内周面は、周方向の2箇所において、ローラ33に接触する。したがって、ローラ33は、弾性リング60を介して、筒状部41を径方向外側へ押圧する。なお、図1に示すように、本実施形態の弾性リング60の断面形状は、軸方向に長い扁平の平行四辺形である。
 このような波動歯車装置1において、モータの駆動力により入力部20が第1回転数で回転すると、入力部20とともに波動発生器30も、第1回転数で回転する。そうすると、ローラ33による筒状部41の押圧位置、すなわち、外歯43と内歯51との噛み合い位置も、第1回転数で周方向に変化する。また、上述の通り、可撓性外歯歯車40の外歯43の数と、剛性内歯歯車50の内歯51の数とは、僅かに相違する。この歯数の差によって、波動発生器30の1回転ごとに、外歯43と内歯51との噛み合い位置が、周方向に僅かに変化する。その結果、剛性内歯歯車50に対して可撓性外歯歯車40が、第1回転数よりも低い第2回転数で回転する。したがって、可撓性外歯歯車40に固定された出力シャフトから、減速された第2回転数の回転運動を、取り出すことができる。
 特に、この波動歯車装置1では、剛性内歯歯車50の内歯51が、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径している。また、少なくとも噛み合い位置において、可撓性外歯歯車40の外歯43が、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径している。したがって、可撓性外歯歯車40の外歯43と、剛性内歯歯車50の内歯51とが、少なくとも噛み合い位置において、中心軸9に対して傾斜している。このようにすれば、内歯51と、波動発生器30により変形された外歯43とを、互いに平行に近い状態で接触させることができる。より厳密には、内歯51の歯筋の延長線と、噛み合い位置における外歯43の歯筋の延長線とが、中心軸9上の一点で交差することが好ましい。これにより、外歯43および内歯51の応力集中を抑制し、両者の噛み合いを安定させることができる。その結果、波動歯車装置1を、高効率化および長寿命化しやすくなる。また、剛性内歯歯車50の軸方向の位置を調整することで、外歯43と内歯51との噛み合いの深さを調節できる。これにより、バックラッシの少ない波動歯車装置1を実現できる。
 また、本実施形態の波動歯車装置1は、複数のシム70を有する。複数のシム70は、ボルト71による固定箇所において、第1フレーム11の軸方向他方側の面と、第2フレーム12の軸方向一方側の面との間に、介在する。シム70は、円環状の薄板である。複数のシム70は、軸方向に重ねて配列される。このシム70の枚数または各シム70の軸方向の厚みを調整し、ボルト71を締め付けることで、第2フレーム12および剛性内歯歯車50に対するローラ33の軸方向の位置を、微調整できる。すなわち、複数のシム70は、剛性内歯歯車50に対するローラ33の軸方向の位置を微調整する調整機構として機能する。その結果、外歯43と内歯51との噛み合いの深さを調節できる。
 また、可撓性外歯歯車40が樹脂成形品である場合には、図1において、可撓性外歯歯車40の筒状部41の母線に対して、外歯43の歯底を径方向外側に位置させることが好ましい。これにより、可撓性外歯歯車40を成形加工するときに、成形用の型を、軸方向の一方側および他方側に分割させることができる。したがって、成形加工が容易になる。
 また、この波動歯車装置1では、波動発生器30の2つのローラ33と、可撓性外歯歯車40の筒状部41との間に、弾性リング60が設けられている。これにより、筒状部41の不要な変形を抑制できる。その結果、外歯43と内歯51との噛み合いをより安定させることができる。また、弾性リング60は、ローラ33のコーン状の外周面と、少なくとも噛み合い位置において傾斜した筒状部41との間に挟まれて保持される。これにより、弾性リング60の軸方向の位置ずれが抑制される。
 波動発生器30の2つのローラ33は、なるべく大きい外径を有することが好ましい。例えば、波動発生器30の2つのローラ33は、弾性リング60の内周面の半径と略同一の外径を有することが好ましい。これにより、外歯43と内歯51の噛み合いの歯数を増加させることができる。したがって、回転運動の伝達能力を向上させることができるとともに、外歯43と内歯51の噛み合い状態を安定させることができる。
 可撓性外歯歯車40の材料は、金属であってもよいし、樹脂であってもよい。樹脂を用いれば、金属の場合よりも、可撓性外歯歯車40を軽量化できる。ただし、樹脂製の可撓性外歯歯車40の筒状部41には、不要な変形が生じやすい。このような場合に、弾性リング60は特に有用である。筒状部41の内周面を弾性リング60で支持することで、筒状部41の不要な変形を抑制できる。筒状部41の不要な変形をより抑制するために、弾性リング60の材料には、可撓性外歯歯車40よりもヤング率の高い(硬い)材料を用いることが好ましい。例えば、可撓性外歯歯車40の材料が樹脂である場合、弾性リング60の材料には、当該樹脂よりもヤング率の高い樹脂または金属を用いることが好ましい。これにより、可撓性外歯歯車40を軽量化しつつ、筒状部41の不要な変形を抑制できる。
 また、図1に示すように、本実施形態では、弾性リング60の軸方向一方側の端部60aが、筒状部41の軸方向一方側の端部41aよりも、軸方向他方側に位置する。すなわち、筒状部41の軸方向一方側の端部41aは、弾性リング60と接触しない。このようにすれば、筒状部41の軸方向一方側の端部41aが、径方向に撓みやすくなる。したがって、筒状部41の軸方向一方側の端部41aにおいて、外歯43を、内歯51に沿う角度に変形させやすくなる。その結果、外歯43および内歯51の応力集中をより抑制して、両者の噛み合いをより安定させることができる。
 <2.第2実施形態>
 図3は、第2実施形態に係る波動歯車装置1Aの縦断面図である。図3の波動歯車装置1Aは、主として波動発生器30Aの構造が、上記の第1実施形態と異なる。
 この波動歯車装置1Aの波動発生器30Aは、円環状のローラ支持部材31Aと、2本の支持ピン32Aと、2つのローラ33Aとを有する。ローラ支持部材31Aは、可撓性外歯歯車40Aの筒状部41Aの径方向内側において、入力シャフト21Aに固定されている。2本の支持ピン32Aは、中心軸9Aに対して互いに反対側に位置する。各支持ピン32Aは、中心軸9Aに対して傾斜した姿勢で、ローラ支持部材31Aに固定される。具体的には、支持ピン32Aの軸方向一方側の端部は、支持ピン32Aの軸方向他方側の端部よりも、中心軸9Aから離れている。そして、支持ピン32Aの軸方向他方側の端部が、ローラ支持部材31Aに固定されている。
 2つのローラ33Aは、それぞれ、支持ピン32Aの軸方向一方側の端部に取り付けられた第2軸受34Aの外輪である。したがって、各ローラ33Aは、支持ピン32Aを中心として回転(自転)することが可能である。すなわち、本実施形態のローラ33Aは、軸方向一方側へ向かうにつれて中心軸9Aからの距離が広がるように、中心軸9Aに対して傾斜した回転軸92Aを中心として回転する。図3に示すように、本実施形態のローラ33Aは、回転軸92Aを中心とする円筒状である。各ローラ33Aの外周面の径は、軸方向の位置によらず一定である。
 このような構造でも、ローラ33Aによって、可撓性外歯歯車40Aの筒状部41Aを、径方向に対して斜めに押圧することができる。したがって、剛性内歯歯車50Aの内歯51Aに対して、可撓性外歯歯車40Aの外歯43Aを、軸方向に対して傾斜した姿勢で噛み合わせることができる。したがって、第1実施形態と同様に、外歯43Aと内歯51Aとの噛み合いを安定させることができる。
 また、本実施形態の波動歯車装置1Aは、第1軸受13Aの軸方向一方側の端部と、フレーム10Aとの間に、複数のシム70Aを有する。シム70Aは、円環状の薄板である。複数のシム70Aは、軸方向に重ねて配列される。このシム70Aの枚数または各シム70Aの軸方向の厚みを変更することで、フレーム10Aおよび剛性内歯歯車50Aに対するローラ33Aの軸方向の位置を微調整できる。すなわち、複数のシム70Aは、剛性内歯歯車50Aに対するローラ33Aの軸方向の位置を微調整する調整機構として機能する。その結果、外歯43Aと内歯51Aとの噛み合いの深さを調節できる。
 また、本実施形態の波動歯車装置1Aも、可撓性外歯歯車40Aの筒状部41Aと波動発生器30Aのローラ33Aとの間に、環状の弾性リング60Aを有する。これにより、筒状部41Aの不要な変形を抑制できる。また、弾性リング60Aは、中心軸9Aに対して傾斜したローラ33Aと、中心軸9Aに対して傾斜した筒状部41Aとの間に挟まれて保持される。これにより、弾性リング60Aの軸方向の位置ずれが抑制される。
 <3.第3実施形態>
 図4は、第3実施形態に係る波動歯車装置1Bの縦断面図である。図4の波動歯車装置1Bは、円環状の出力部80Bを有する点と、可撓性外歯歯車40Bの構造とが、上記の第1実施形態および第2実施形態と異なる。
 図4に示すように、出力部80Bは、第1出力部材81B、第2出力部材82B、および第3出力部材83Bを有する。第1出力部材81Bは、剛性内歯歯車50Bよりも径方向外側において、軸方向に延びる円筒状の部材である。第1出力部材81Bは、剛性内歯歯車50Bに固定されたフレーム10Bの外周面に、第3軸受84Bを介して、回転可能に支持されている。第2出力部材82Bは、可撓性外歯歯車40Bの軸方向一方側に位置する円板状の部材である。第2出力部材82Bの外周部は、第1出力部材81Bに対して、例えばねじ止めで固定される。第3出力部材83Bは、第2出力部材82Bの内周部に固定された円環状の部材である。第3出力部材83Bと入力シャフト21Bとの間には、第4軸受85Bが介在する。したがって、出力部80Bは、入力シャフト21Bとは異なる回転数で、回転することが可能である。
 可撓性外歯歯車40Bは、筒状部41Bと平板部42Bとを有する。筒状部41Bは、中心軸9Bの周囲において、軸方向に筒状に延びる。平板部42Bは、筒状部41Bの軸方向一方側の端部から、径方向外側へ向けて広がる円板状の部分である。平板部42Bの外周部は、第1出力部材81Bと第2出力部材82Bとの間に挟まれるとともに、例えばねじ止めで、第1出力部材81Bおよび第2出力部材82Bに固定されている。筒状部41Bの軸方向他方側の端部は、波動発生器30Bの径方向外側、かつ、剛性内歯歯車50Bの径方向内側に位置する。
 筒状部41Bおよび平板部42Bのうち、少なくとも筒状部41Bは、可撓性を有する。ただし、筒状部41Bの軸方向他方側の端部は、自由端であるため、特に径方向に変位しやすい。筒状部41Bの軸方向一方側の端部は、平板部42Bに繋がる固定端であるため、軸方向他方側の端部に比べて変位しにくい。
 可撓性外歯歯車40Bは、複数の外歯43Bを有する。複数の外歯43Bは、筒状部41Bの上述した軸方向他方側の端部付近の外周面から、径方向外側へ向けて突出する。また、複数の外歯43Bは、周方向に一定のピッチで配列されている。筒状部41Bは、周方向の2箇所において、波動発生器30Bのローラ33Bにより、径方向外側に押圧される。これにより、周方向の2箇所において、筒状部41Bの外歯43Bが、剛性内歯歯車50Bの内歯51Bと噛み合う。
 本実施形態の波動歯車装置1Bにおいても、入力部20Bとともに波動発生器30Bが第1回転数で回転すると、外歯43Bと内歯51Bとの噛み合い位置が変化することにより、剛性内歯歯車50Bに対して可撓性外歯歯車40Bが、減速後の第2回転数で回転する。ただし、本実施形態では、可撓性外歯歯車40Bとともに、円環状の出力部80Bが、第2回転数で回転する。そして、この出力部80Bから、減速後の第2回転数の回転運動が取り出される。
 本実施形態においても、可撓性外歯歯車40Bの筒状部41Bは、少なくとも周方向の噛み合い位置において、中心軸9Bに対して傾斜する。具体的には、筒状部41Bが、噛み合い位置において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する。剛性内歯歯車50Bの内歯51Bも、中心軸9Bに対して傾斜している。したがって、剛性内歯歯車50Bの内歯51Bに対して、可撓性外歯歯車40Bの外歯43Bを、軸方向に対して傾斜した姿勢で噛み合わせることができる。したがって、第1実施形態と同様に、外歯43Bと内歯51Bとの噛み合いを安定させることができる。
 また、本実施形態の波動歯車装置1Bでは、第2出力部材82Bの内周面と、第3出力部材83Bの外周面とに、それぞれ螺旋状のねじ溝が設けられている。そして、第2出力部材82Bと第3出力部材83Bとが、これらのねじ溝の螺合によって、固定されている。このような構造を採れば、第2出力部材82Bの内側で、第3出力部材83Bを回転させることにより、第2出力部材82Bと第3出力部材83Bとの軸方向の相対位置を微調整することができる。したがって、剛性内歯歯車50Bに対するローラ33Bの軸方向の位置を微調整できる。すなわち、第2出力部材82Bおよび第3出力部材83Bのねじ溝は、剛性内歯歯車50に対するローラ33の軸方向の位置を微調整する調整機構として機能する。その結果、外歯43Bと内歯51Bとの噛み合いの深さを調節できる。また、調整後には、第2出力部材82Bの軸方向の一方側に、ナット86Bを締結することで、第2出力部材82Bと第3出力部材83Bとの位置関係を一定に維持することができる。
 また、本実施形態の波動歯車装置1Bも、可撓性外歯歯車40Bの筒状部41Bと波動発生器30Bのローラ33Bとの間に、環状の弾性リング60Bを有する。これにより、筒状部41Bの不要な変形を抑制できる。また、弾性リング60Bは、中心軸9Bに対して傾斜したローラ33Bと、中心軸9Bに対して傾斜した筒状部41Bとの間に挟まれて保持される。これにより、弾性リング60Bの軸方向の位置ずれが抑制される。
 また、可撓性外歯歯車40Bが樹脂成形品である場合には、図4において、可撓性外歯歯車40Bの筒状部41Bの母線に対して、外歯43Bの歯先を径方向内側に位置させることが好ましい。これにより、可撓性外歯歯車40Bを成形加工するときに、成形用の型を、軸方向の一方側および他方側に分割させることができる。したがって、成形加工が容易になる。
 <4.第4実施形態>
 図5は、第4実施形態に係る波動歯車装置1Cの縦断面図である。図5の波動歯車装置1Cは、入力シャフト21Cがカップリングの機能を有する点が、上記の第1実施形態~第3実施形態と異なる。
 図5に示すように、波動歯車装置1Cの入力シャフト21Cは、その軸方向一方側の端部に、カップリング部22Cを有する。カップリング部22Cは、軸方向一方側の端面から、軸方向他方側へ向けて凹む締結穴220Cを有する。モータ100Cの回転シャフト110Cは、この締結穴220Cに挿入される。また、カップリング部22Cの周方向の一部分には、スリット221Cが設けられている。このスリット221Cを、例えばねじによって周方向に締め付けることで、モータ100Cの回転シャフト110Cとカップリング部22Cとが締結される。さらに、波動歯車装置1Cのフレーム10Cと、モータ100Cのフレーム120Cとを、円筒状の筒状フレーム14Cを介して、ボルトで締結する。これにより、モータ100Cと波動歯車装置1Cとを、容易に連結できる。
 <5.第5実施形態>
 図6は、第5実施形態に係る波動歯車装置1Dの部分縦断面図である。図6の波動歯車装置1Dの全体の構造は、第1実施形態の波動歯車装置1と同等であるため、重複説明を省略する。図6の波動歯車装置1Dは、可撓性外歯歯車40Dの筒状部41Dの形状が、第1実施形態の波動歯車装置1と異なる。
 図6に示すように、この可撓性外歯歯車40Dの筒状部41Dは、接触面44Dと、突出部45Dとを有する。接触面44Dは、筒状部41Dの内周面のうち、弾性リング60Dの外周面と接触する領域である。接触面44Dは、複数の外歯43Dの裏側において、環状に広がる。突出部45Dは、接触面44Dよりも軸方向他方側に位置し、接触面44Dよりも径方向内側へ突出する。
 突出部45Dの軸方向一方側の端部は、弾性リング60Dの軸方向他方側の端部と接触する。これにより、弾性リング60Dの位置が、軸方向他方側へずれることを、より抑制できる。仮に、弾性リング60Dの位置が、軸方向他方側へ僅かにずれた場合、筒状部41Dは、径方向外側へ開く方向の力を受ける。このため、可撓性外歯歯車40Dの外歯43Dと、剛性内歯歯車の内歯との噛み合いが過剰に深くなってしまう。しかしながら、図6の構造では、弾性リング60Dの軸方向他方側への位置ずれを抑制できるため、外歯43Dと内歯との噛み合いの深さを、より適正な状態に保つことができる。
 ただし、接触面44Dに対する突出部45Dの径方向内側への突出量d1が大き過ぎると、筒状部41Dの可撓性が低下する。このため、突出部45Dの突出量d1は、過度に大きくしない方がよい。突出部45Dの突出量d1は、例えば、弾性リング60Dの厚みd2よりも、小さいことが好ましい。
 図6の例では、突出部45Dの軸方向一方側の端面と、弾性リング60Dの軸方向他方側の端面とが、面接触している。ただし、突出部45Dと弾性リング60Dとは、必ずしも面接触していなくてもよい。突出部45Dと弾性リング60Dとは、少なくとも一部が接触していればよい。
 図7は、本実施形態の可撓性外歯歯車40Dを、軸方向一方側から視た図である。図7に示すように、本実施形態の突出部45Dは、円環状である。すなわち、突出部45Dは、筒状部41Dの内周面の全周にわたって設けられている。このため、突出部45Dが周方向の一部分のみに設けられている場合と比べて、筒状部41Dの可撓性を、全周にわたって均一に保つことができる。
 ただし、図8に示すように、突出部45Dは、筒状部41Dの内周面の全周のうちの一部分に、局所的に複数設けられていてもよい。図8の例では、筒状部41Dの内周面の3箇所に、突出部45Dが設けられている。このような形態であっても、3つの突出部45Dにより、弾性リング60Dの軸方向他方側への位置ずれを抑制できる。また、突出部45Dを局所的に設けることにより、円環状の突出部45Dを設ける場合よりも、筒状部41Dの可撓性が低下することを抑制できる。したがって、弾性リング60Dの位置ずれの防止と、筒状部41Dの可撓性の確保とを、両立させることができる。
 なお、図8のように、複数の突出部45Dは、周方向に略等間隔に設けられることが好ましい。ただし、各突出部45Dは、筒状部41Dの全周のうち、外歯43Dが位置する周方向位置に設けられることが好ましい。すなわち、各突出部45Dは、外歯43Dの径方向内側に設けられることが好ましい。このようにすれば、筒状部41Dの隣り合う外歯43Dの間の薄肉部における可撓性が低下しにくい。したがって、筒状部41Dの可撓性が低下することを、より抑制できる。
 また、図6の例では、突出部45Dが段差状であった。すなわち、突出部45Dが、接触面44Dに対しては径方向内側へ突出しているものの、突出部45Dよりも軸方向他方側の部分は、筒状部41Dに対して径方向内側への突出が認められない。しかしながら、図9のように、突出部45Dは、軸方向の両側の領域に対して径方向内側へ突出する突起であってもよい。
 <6.第6実施形態>
 図10は、第6実施形態に係る波動歯車装置1Eの部分縦断面図である。図10の波動歯車装置1Eの全体の構造は、第1実施形態の波動歯車装置1と同等であるため、重複説明を省略する。図10の波動歯車装置1Eは、弾性リング60Eの形状が、第1実施形態の波動歯車装置1と異なる。
 図10に示すように、この弾性リング60Eは、突起部61Eを有する。突起部61Eは、弾性リング60Eの軸方向一方側の端部の外周部から、径方向外側へ突出する。突起部61Eの先端は、筒状部41Eの内周面よりも、径方向外側に位置する。突起部61Eの軸方向他方側の端部は、筒状部41Eの軸方向一方側の端部と接触する。これにより、弾性リング60Eの位置が、軸方向他方側へずれることを、抑制できる。したがって、第5実施形態と同様に、外歯43Eと内歯との噛み合いの深さを、適正な状態に保つことができる。
 図10の例では、突起部61Eの軸方向他方側の端面と、筒状部41Eの軸方向一方側の端面とが、面接触している。ただし、突起部61Eと筒状部41Eとは、必ずしも面接触していなくてもよい。突起部61Eと筒状部41Eとは、少なくとも一部が接触していればよい。また、突起部61Eは、弾性リング60Eの軸方向一方側の端部の全周にわたって、環状に設けられていてもよく、あるいは、周方向の一部分のみに設けられていてもよい。
 <7.変形例>
 以上、本発明の第1実施形態~第5実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態には限定されない。
 上記の各実施形態では、波動発生器が、2つのローラを有していた。しかしながら、波動発生器は、3つ以上のローラを有していてもよい。また、本願の各図では、ローラが、転がり軸受により回転可能に支持されているか、または、転がり軸受自体の外輪であった。しかしながら、ローラは、滑り軸受などの転がり軸受以外の手段により、回転可能に支持されていてもよい。また、波動発生器は、軸方向視において楕円等の非真円形状を有するカムの回転により、可撓性外歯歯車の筒状部を撓ませるものであってもよい。
 また、上記の実施形態では、剛性内歯歯車を非回転に固定し、可撓性外歯歯車を、減速後の第2回転数で回転させていた。しかしながら、可撓性外歯歯車を非回転に固定し、剛性内歯歯車を、減速後の第2回転数で回転させてもよい。すなわち、可撓性外歯歯車と剛性内歯歯車とは、いずれか一方が、他方に対して、第2回転数で相対回転すればよい。
 また、上記の第1実施形態、第2実施形態、および第4実施形態では、可撓性外歯歯車の平板部が、筒状部の軸方向他方側の端部から、径方向内側へ向けて広がっていた。しかしながら、可撓性外歯歯車の平板部は、筒状部の軸方向一方側の端部から、径方向内側へ向けて広がるものであってもよい。
 また、上記の第3実施形態では、可撓性外歯歯車の平板部が、筒状部の軸方向一方側の端部から、径方向外側へ向けて広がっていた。しかしながら、可撓性外歯歯車の平板部は、筒状部の軸方向他方側の端部から、径方向外側へ向けて広がるものであってもよい。
 また、波動歯車装置の細部の形状については、上述の実施形態の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の各実施形態および各変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。例えば、第2実施形態~第4実施形態の波動歯車装置の可撓性外歯歯車に、第5実施形態の突出部または第6実施形態の突起部を組み合わせてもよい。
 本願は、波動歯車装置に利用できる。
 1,1A,1B,1C,1D,1E 波動歯車装置
 9,9A,9B 中心軸
 10,10A,10B,10C フレーム
 11 第1フレーム
 12 第2フレーム
 13,13A 第1軸受
 14C 筒状フレーム
 20,20B 入力部
 21,21A,21B,21C 入力シャフト
 22C カップリング部
 30,30A,30B 波動発生器
 31,31A ローラ支持部材
 32,32A 支持ピン
 33,33A,33B ローラ
 34,34A 第2軸受
 40,40A,40B,40D 可撓性外歯歯車
 41,41A,41B,41D,41E 筒状部
 42,42B 平板部
 43,43A,43B,43D,43E 外歯
 44D 接触面
 45D 突出部
 50,50A,50B 剛性内歯歯車
 51,51A,51B 内歯
 60,60A,60B,60D,60E 弾性リング
 61E 突起部
 70A シム
 80B 出力部
 81B 第1出力部材
 82B 第2出力部材
 83B 第3出力部材
 84B 第3軸受
 85B 第4軸受
 86B ナット
 91 回転軸
 92A 回転軸
 100C モータ
 110C 回転シャフト
 120C モータのフレーム
 220C 締結穴
 221C スリット

Claims (24)

  1.  回転運動を変速させつつ伝達する波動歯車装置であって、
     中心軸を中心として第1回転数で回転する入力部と、
     前記入力部とともに回転する波動発生器と、
     前記波動発生器の径方向外側に位置する可撓性の筒状部を有し、前記筒状部の外周面に複数の外歯を有する可撓性外歯歯車と、
     前記筒状部の径方向外側に位置し、前記中心軸を中心とする円環状の内周面に、複数の内歯を有する剛性内歯歯車と、
    を備え、
     前記剛性内歯歯車の前記内歯の数と前記可撓性外歯歯車の前記外歯の数とが相違し、
     前記複数の外歯のうちの一部の外歯が、前記波動発生器に押されることによって、前記内歯と噛み合い、
     前記波動発生器の回転に伴い、前記内歯と前記外歯との噛み合い位置が、前記第1回転数で周方向に変化し、
     前記内歯と前記外歯との歯数の差によって、前記剛性内歯歯車に対して前記可撓性外歯歯車が、前記第1回転数よりも低い第2回転数で、前記中心軸を中心として相対回転し、
     前記筒状部は、少なくとも前記噛み合い位置において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径し、
     前記筒状部と前記波動発生器との間に、環状の弾性リングをさらに備える、波動歯車装置。
  2.  請求項1に記載の波動歯車装置であって、
     前記剛性内歯歯車の前記内周面は、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径し、
     前記筒状部は、外力が作用していない単体の部品の状態において、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する、波動歯車装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の波動歯車装置であって、
     前記波動発生器は、
      周方向に配列された複数のローラ
    を有し、
     前記複数のローラが、それぞれ、前記弾性リングの内周面に接触する、波動歯車装置。
  4.  請求項3に記載の波動歯車装置であって、
     前記筒状部は、前記筒状部の内周面のうち、前記弾性リングの外周面と接触する領域よりも、径方向内側へ突出する突出部を有する、波動歯車装置。
  5.  請求項4に記載の波動歯車装置であって、
     前記突出部と前記弾性リングとは少なくとも一部が接触する、波動歯車装置。
  6.  請求項4または請求項5に記載の波動歯車装置であって、
     前記突出部は、軸方向において、前記弾性リングの外周面と前記筒状部とが接触する領域よりも軸方向他方側に位置する、波動歯車装置。
  7.  請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記突出部は、前記筒状部の全周にわたって設けられる、波動歯車装置。
  8.  請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記突出部は、前記筒状部の全周のうちの一部に局所的に、複数設けられる、波動歯車装置。
  9.  請求項8に記載の波動歯車装置であって、
     前記突出部は、前記筒状部の全周のうちの前記外歯が位置する周方向位置に設けられる、波動歯車装置。
  10.  請求項3に記載の波動歯車装置であって、
     前記弾性リングは、径方向外側へ突出する突起部を有し、
     前記突起部が、前記筒状部の軸方向一方側の端部に接触する、波動歯車装置。
  11.  請求項3から請求項10までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記ローラは、前記弾性リングの内周面の半径と略同一の外径を有する、波動歯車装置。
  12.  請求項3から請求項11までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記ローラは、前記中心軸と平行な回転軸を中心として回転し、
     前記ローラの外周面が、軸方向一方側へ向かうにつれて漸次に拡径する、波動歯車装置。
  13.  請求項3から請求項11までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記ローラは、軸方向一方側へ向かうにつれて前記中心軸からの距離が広がるように、前記中心軸に対して傾斜した回転軸を中心として回転し、
     前記ローラの外周面は、前記回転軸を中心とする円筒状である、波動歯車装置。
  14.  請求項3から請求項13までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記ローラは、転がり軸受により回転可能に支持されるか、または、
     前記ローラが、転がり軸受の外輪である、波動歯車装置。
  15.  請求項3から請求項14までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記剛性内歯歯車に対する前記ローラの軸方向の位置を微調整する調整機構
    をさらに備える、波動歯車装置。
  16.  請求項15に記載の波動歯車装置であって、
     前記調整機構は、前記剛性内歯歯車に対する前記ローラの軸方向の位置を微調整するためのシムまたはねじ溝を含む、波動歯車装置。
  17.  請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記弾性リングは、前記可撓性外歯歯車よりもヤング率の高い材料からなる、波動歯車装置。
  18.  請求項17に記載の波動歯車装置であって、
     前記可撓性外歯歯車の材料は樹脂であり、
     前記弾性リングの材料は金属である、波動歯車装置。
  19.  請求項1から請求項18までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記弾性リングの軸方向一方側の端部は、前記筒状部の軸方向一方側の端部よりも、軸方向他方側に位置する、波動歯車装置。
  20.  請求項2に記載の波動歯車装置であって、
     前記内歯の歯筋の延長線と、前記噛み合い位置における前記外歯の歯筋の延長線とが、前記中心軸上の一点で交差する、波動歯車装置。
  21.  請求項1から請求項20までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記可撓性外歯歯車は、
      前記筒状部の軸方向一方側または軸方向他方側の端部から径方向内側へ向けて広がる平板部
    をさらに有する、波動歯車装置。
  22.  請求項21に記載の波動歯車装置であって、
     前記可撓性外歯歯車は、
      前記外歯の歯底が前記筒状部の母線よりも径方向外側に位置する、波動歯車装置。
  23.  請求項1から請求項20までのいずれか1項に記載の波動歯車装置であって、
     前記可撓性外歯歯車は、
      前記筒状部の軸方向一方側または軸方向他方側の端部から径方向外側へ向けて広がる平板部
    をさらに有する、波動歯車装置。
  24.  請求項23に記載の波動歯車装置であって、
     前記可撓性外歯歯車は、
      前記外歯の歯先が前記筒状部の母線よりも径方向内側に位置する、波動歯車装置。
     
PCT/JP2019/046387 2018-11-29 2019-11-27 波動歯車装置 WO2020111129A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980005391.7A CN111406164B (zh) 2018-11-29 2019-11-27 波动齿轮装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-223202 2018-11-29
JP2018223202 2018-11-29
JP2019-213829 2019-11-27
JP2019213829A JP7468827B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-27 波動歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020111129A1 true WO2020111129A1 (ja) 2020-06-04

Family

ID=70852532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046387 WO2020111129A1 (ja) 2018-11-29 2019-11-27 波動歯車装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020111129A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257108A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Japan Servo Co Ltd 調和形減速機構
WO2005121597A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Harmonic Drive Systems Inc. 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JP2012057674A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 撓み噛合い式歯車装置
JP2013057397A (ja) * 2011-08-15 2013-03-28 Canon Inc 波動歯車減速機
WO2013175533A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置の波動発生器
DE102016223796A1 (de) * 2016-11-30 2018-03-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellgetriebe
JP2018168986A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Ntn株式会社 玉軸受
JP2018179252A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機ユニット及びそれを備えた動力ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257108A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Japan Servo Co Ltd 調和形減速機構
WO2005121597A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Harmonic Drive Systems Inc. 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JP2012057674A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 撓み噛合い式歯車装置
JP2013057397A (ja) * 2011-08-15 2013-03-28 Canon Inc 波動歯車減速機
WO2013175533A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置の波動発生器
DE102016223796A1 (de) * 2016-11-30 2018-03-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellgetriebe
JP2018168986A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Ntn株式会社 玉軸受
JP2018179252A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本電産シンポ株式会社 波動歯車減速機ユニット及びそれを備えた動力ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110469651B (zh) 波动齿轮装置
US20020007697A1 (en) Cup-type wave gear device
JP5998423B2 (ja) 減速機
JPH0627532B2 (ja) 遊星歯車増減速機
JP2020094690A (ja) 波動歯車装置
WO2020111129A1 (ja) 波動歯車装置
KR101360497B1 (ko) 기어구조체의 제조방법 및 기어구조체의 중간구조체
JP2003074646A (ja) 内接噛合遊星歯車装置の内歯歯車構造
JP2021526621A (ja) 固定比のトラクションまたはフリクションドライブ
RU2123627C1 (ru) Редуктор с циклоидальным зацеплением
US11732778B2 (en) Speed reducer
JP7441958B2 (ja) 板状調和減速機
JP2715079B2 (ja) 高精度回転割り出し装置
EP4116605A1 (en) Frictional wave speed reducer
EP3763968B1 (en) Speed reducer
EP3614019B1 (en) Wave gear device
JP2021116863A (ja) 歯車装置およびロボット
CN112709787A (zh) 减速器的壳体、减速器以及工业用机器人
CN115479115A (zh) 挠性外齿齿轮、波动齿轮装置以及机器人装置
US11879534B2 (en) Flexible external gear, wave reducer, and robot
JPS61266849A (ja) 減速装置
EP4144492A1 (en) Joint device for robot
JP7444551B2 (ja) 回転機器の軸受組付け部構造
JPH0610644U (ja) 遊星差動式減速機のバックラッシュ低減構造
JP6906352B2 (ja) 減速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19890258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19890258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1