WO2020095387A1 - 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法 - Google Patents

携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020095387A1
WO2020095387A1 PCT/JP2018/041361 JP2018041361W WO2020095387A1 WO 2020095387 A1 WO2020095387 A1 WO 2020095387A1 JP 2018041361 W JP2018041361 W JP 2018041361W WO 2020095387 A1 WO2020095387 A1 WO 2020095387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
portable electronic
electronic device
housing
screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 浩一
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/288,925 priority Critical patent/US20210392214A1/en
Priority to EP18939696.3A priority patent/EP3879711A4/en
Priority to JP2020556408A priority patent/JP7255607B2/ja
Priority to CN201880099213.0A priority patent/CN112956180B/zh
Priority to PCT/JP2018/041361 priority patent/WO2020095387A1/ja
Publication of WO2020095387A1 publication Critical patent/WO2020095387A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • H04B2001/3872Transceivers carried on the body, e.g. in helmets with extendable microphones or earphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Definitions

  • the present disclosure relates to a portable electronic device and a method for controlling the portable electronic device.
  • Patent Document 1 describes a technology related to a structure in which a camera of a smartphone partially protrudes from an upper part of a housing.
  • the present disclosure provides a new and improved portable electronic device and a method for controlling the portable electronic device, which can further improve the user experience when the user uses the portable electronic device.
  • a housing portion a first protruding portion that can be housed inside the housing portion and can protrude from the first end surface of the housing portion, and inside the housing portion
  • a second projecting part that can be housed and can project from the second end surface of the housing part; and a control part that controls the projecting state of the first projecting part or the second projecting part.
  • a portable electronic device is provided.
  • a first projecting portion that can be housed inside the housing portion and can project from the first end surface of the housing portion, or can be housed inside the housing portion, and
  • a method for controlling a portable electronic device comprising: controlling a projecting state of a second projecting part that is projectable from a second end surface of a housing part by a processor.
  • FIG. 1 is a front view showing an example of an external appearance of a portable electronic device according to a first embodiment of the present disclosure. It is a figure which shows an example of operation
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing an example of a housing structure of the portable electronic device according to the same embodiment. It is a partial enlarged view for explaining the projected distance of the projection part of the portable electronic device concerning the embodiment. 6 is a flowchart showing an operation example of the portable electronic device according to the same embodiment.
  • First embodiment projection structure of housing
  • Appearance and operation example of portable electronic device 1.2.
  • Example of functional configuration of portable electronic device 1.3.
  • Example of structure of portable electronic device 1.4.
  • Control method 1.5.
  • Function example use case 1: video and music playback function
  • Modification 1 use case 2: camera function
  • Modification 2 use case 3: call function
  • Example of hardware configuration 3.
  • FIG. 1A is a front view showing an example of the external appearance of the portable electronic device 100 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the portable electronic device 100 according to the present embodiment is a portable electronic device that can perform various arithmetic processes.
  • Examples of the functions of the portable electronic device 100 include a communication function with the outside, a moving image or music reproducing function, and a photographing function.
  • Examples of the portable electronic device 100 include a smartphone, a tablet computer, a portable music player, and the like.
  • the portable electronic device 100 has a housing 101.
  • the casing 101 is a hollow box-shaped member that forms the outer shell of the portable electronic device 100. Inside the casing 101, an electronic circuit, a battery, a drive mechanism, and the like necessary for the operation of the portable electronic device 100 are housed.
  • the shape of the housing 101 is, for example, a flat, substantially rectangular parallelepiped shape.
  • a screen 103 as a display device is provided on any surface of the housing 101.
  • the casing 101 has an upper end face 101a, a lower end face 101b, a left end face 101c, and a right end face 101d at the outer edge of the casing 101. Further, when the casing 101 has a flat and substantially rectangular parallelepiped shape, the upper end face 101a and the lower end face 101b are one end face in the longitudinal direction of the casing unit 101 and the other end face, respectively.
  • FIG. 1B is a diagram showing an example of an operation of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • FIG. 1C is a diagram showing another example of the operation of the portable electronic device 100 according to the embodiment.
  • the portable electronic device 100 has an upper protrusion 105U.
  • the upper protruding portion 105U is a portion that can be housed inside the housing 101 and that can project from the upper end surface 101a of the housing 101.
  • the portable electronic device 100 has a lower protrusion 105B.
  • the lower protruding portion 105B is a portion that can be housed inside the housing 101 and that can project from the lower end surface 101b of the housing 101.
  • the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may be simply referred to as "protrusion".
  • the portable electronic device 100 only one of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may be protruded from the housing 101.
  • both the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may be protruded from the housing 101.
  • the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B are protruded from the housing 101 in directions opposite to each other.
  • the shape of the casing 101 is significantly changed by the protrusion protruding from the casing 101. As a result, the user of the portable electronic device 100 can be made to feel more interesting and the user experience is improved.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration example of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • the portable electronic device 100 has a control unit 120.
  • the portable electronic device 100 may also include the input unit 110, the driving unit 130, and the storage unit 140.
  • the input unit 110 has a function of outputting information and the like input by the user to the control unit 120.
  • An example of the information input by the user is the function of the portable electronic device 100 selected by the user.
  • the input unit 110 has a function of outputting to the control unit 120 whether or not there is an incoming call from the outside of the portable electronic device 100, reception of data including an electronic mail, or the like.
  • Control unit 120 has a function of controlling the entire portable electronic device 100.
  • the control unit 120 also acquires the information input to the input unit 110.
  • the control unit 120 controls the protruding state of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B.
  • the control unit 120 determines the usage state of the portable electronic device 100, and controls the protrusion states of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B based on the result of the determination.
  • the function of the portable electronic device 100 selected by the user is being exerted, and the function of the portable electronic device 100 is exerting due to an external factor such as an incoming call from the outside. Is included.
  • the control unit 120 controls the driving of the driving unit 130.
  • Drive unit 130 drives the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B to protrude from the housing 101. Further, the driving unit 130 drives the protruding upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B so as to be housed in the housing 101.
  • Storage unit 140 stores a control program of the drive unit 130 by the control unit 120. Further, the storage unit 140 may store data output in the processing of the control unit 120, programs such as various applications, and data.
  • the functional configuration example of the portable electronic device 100 according to the present embodiment has been described above.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing an example of a housing structure of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B can be housed in the one end portion 101e and the other end portion 101f of the housing 101, respectively.
  • the width (length in the Y direction in FIG. 3) of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B is set to be equal to the width of the housing 101 (the length in the Y direction in FIG. 3).
  • the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may protrude from the upper end surface 101a and the lower end surface 101b of the housing 101 over the entire width of the housing 101.
  • the relatively large upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B protrude from the housing 101, so that the shape of the housing 101 changes more greatly.
  • the user uses the portable electronic device 100, the user feels more interesting, and the user experience is further improved.
  • a drive mechanism for causing the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B to protrude is housed inside the housing 101.
  • a pair of stepping motors may be provided at both ends of the housing 101 in the width direction (Y direction in FIG. 3). The pair of stepping motors are provided on the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B, respectively, in order to protrude the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B.
  • the driving force is transmitted by the pair of stepping motors to both ends in the width direction of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B via the shaft.
  • the protruding portion is projected from the housing portion 101 or is housed inside the housing portion 101.
  • one stepping motor may be provided for each of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B.
  • the stepping motor is provided at the center of the housing 101 in the width direction (Y direction in FIG. 3).
  • one stepping motor may be provided in the housing 101 to drive both the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B.
  • the drive mechanism according to the present disclosure is not limited to the stepping motor as long as it can drive the protrusion.
  • the drive mechanism according to the present disclosure may be an ultrasonic motor.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view for explaining the protruding distance of the protruding portion of the portable electronic device 100 according to the present embodiment.
  • the distance L 1 at which the upper protruding portion 105U protrudes from the housing 101 is between the outer edge of the upper end surface 101a of the housing 101 and the edge 103a of the screen 103 on the upper end surface 101a side.
  • the distance is L 2 or more.
  • the distance L 3 at which the lower protruding portion 105B protrudes from the housing 101 is the distance L between the outer edge of the lower end surface 101b of the housing 101 and the edge 103b on the lower end surface 101b of the screen 103. It is 4 or more.
  • the portable electronic device 100 can have various functions depending on the components and the structure provided on the protruding portion. ..
  • the above description of the protruding distance of the protruding portion from the housing portion 101 includes a so-called bezelless structure when the outer edge of the end surface of the housing portion 101 and the edge of the screen 103 coincide with each other.
  • the case structure of the portable electronic device 100 according to the present embodiment has been described above.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • step S101 the control unit 120 determines whether or not a user inputs a function selection or the like to the input unit 110. When it is determined that there is an input to the input unit 110, the process proceeds to the next step S103. On the other hand, when it is not determined that there is an input to the input unit 110, the control unit 120 repeats the determination of step S101.
  • step S103 the control unit 120 determines the usage state of the portable electronic device 100 based on the input content or the like to the input unit 110 and sets the protruding state of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B. For example, the control unit 120 sets the protrusion distance of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B from the housing 101.
  • the control unit 120 drives the drive unit 130 based on the protruding state set in step S103.
  • the drive unit 130 causes the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B to protrude from the housing 101 by a predetermined distance (S105). Then, the operation process of the portable electronic device 100 according to the present embodiment ends.
  • the flowchart showing the operation example of the portable electronic device 100 according to the present embodiment has been described.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a usage state of the portable electronic device 100 according to the present embodiment.
  • a speaker unit 150 is provided on the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B of the portable electronic device 100.
  • the speaker unit 150 outputs sound in a state where the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B are protruded from the housing 101.
  • the speaker unit 150 may output a sound corresponding to the content of the moving image displayed on the screen 103.
  • the user when the user uses the portable electronic device 100, the user changes the shape of the housing unit 101, and the speaker unit 150 appears, so that the user experience is further improved. Furthermore, since the speaker portion 150 is provided on the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B, it is not necessary to provide the housing portion 101 with an opening for outputting sound. Therefore, the screen 103 is further enlarged and the visibility of the screen 103 is improved.
  • the speaker portions 150 provided on the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B are open in the same direction as each other. Further, when the screen 103 is provided on the housing unit 101, the speaker unit 150 may be opened in the same direction as the surface of the housing unit 101 on which the screen 103 is provided.
  • the directivity of the sound output from the speaker unit 150 can be improved. Furthermore, it becomes possible to output the sound that matches the moving image displayed on the screen 103 to the user who is watching the screen 103.
  • the speaker units 150 provided on the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B respectively include the upper end surface 101a in the longitudinal direction of the casing 101 and the lower end. It is projected from the side end surface 101b. At this time, the upper end surface 101a and the lower end surface 101b are respectively one end surface and the other end surface in the longitudinal direction of the casing 101. Therefore, a sufficient distance can be secured between the speaker units 150 provided on the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B, respectively. As a result, since the pair of speaker units 150 are arranged apart from each other by a predetermined distance, the sound output from the speaker unit 150 becomes more realistic.
  • the protruding states of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may be controlled in accordance with the moving image displayed on the screen 103.
  • the protrusion distance of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B from the housing 101 changes in accordance with the movement of the sound source in the moving image displayed on the screen 103. More specifically, when the sound source (person or object) moves to the right hand of the screen 103 in the moving image on the screen 103, the protruding distance of the protruding portion on the right side of the screen 103 increases.
  • the upper projection 105U and the lower projection 105B may further change in angle with respect to the housing 101 while protruding from the housing 101.
  • the angles of the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B in the protruding state with respect to the housing portion 101 change with the axis along the width direction (Y direction in FIG. 3) as the rotation axis. More specifically, when a sound source moves in the moving image on the screen 103 in the depth direction (front-back direction) of the screen 103, the angle of the protrusion with respect to the housing 101 changes in accordance with the movement of the sound source.
  • the portable electronic device 100 when the sound to which the stereophonic technology is applied is output from the speaker unit 150, the protrusion distance and the angle of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B are controlled. By doing so, it is possible to further exert the stereophonic effect.
  • the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B may move in accordance with a moving image or the like displayed on the screen 103 or a sound output from the speaker unit 150 in a state of protruding from the housing unit 101. .. That is, the protruding portion operates while changing the distance from the housing portion 101, the speed at the time of movement, and the angle with respect to the housing portion 101 in accordance with the moving image displayed on the screen 103. As a result, the user experience is further improved when the user plays music, moving images, etc. on the portable electronic device 100.
  • the speaker unit 150 may include a speaker box 151. Since the speaker unit 150 includes the speaker box 151, a higher quality sound is output from the speaker unit 150.
  • the speaker box 151 can be provided across the width direction (Y direction in FIG. 3) of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B. As a result, the volume of the speaker box 151 can be sufficiently secured, and the speaker unit 150 outputs a sound with higher sound quality. More specifically, the volume of the speaker box 151 can be 1 cc or more.
  • the protruding state of the protruding portion may be controlled even when outputting sound other than music and moving images.
  • a ring tone and an email reception tone may be output from the speaker unit 150.
  • the protruding portion is not protruded, or the upper protruding portion 105U or the lower protruding portion 105B is not projected. Only one of them may be projected from the housing 101.
  • FIG. 7A is a front view showing a modified example of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • FIG. 7B is a front view showing an example of a usage state of portable electronic device 100 according to the modified example.
  • the front side photographing function is selected. More specifically, the user selects the icon corresponding to the front side photographing function displayed on the screen 103.
  • the upper protrusion 105U protrudes from the housing 101 as shown in FIG. 7B.
  • a camera 160 as an imaging device is provided on the upper protrusion 105U.
  • the camera 160 is provided on the upper protruding portion 105U so that the front side can be photographed. Further, when the user presses the shutter button displayed on the screen 103 or the like, the camera 160 takes an image.
  • the user when the user uses the portable electronic device 100, the user changes the shape of the housing 101, and the camera 160 appears, which further improves the user experience. Further, since the camera 160 is provided on the upper protrusion 105U, it is not necessary to provide the housing 101 with an opening or a notch for the camera 160. Therefore, when the screen 103 is provided in the housing unit 101, the screen 103 is further enlarged and the visibility of the screen 103 is improved.
  • the camera 160 may be provided on the lower protrusion 105B. Further, a plurality of cameras 160 may be provided in each of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B. For example, two cameras, that is, a camera 160 that captures the front side of the housing 101 and a camera 160 that captures the back side of the housing 101, may be provided in the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B.
  • the front side shooting function may be selected after the back side shooting function is activated. That is, first, when the user selects the shooting function of the portable electronic device 100, the camera provided on the back side of the housing unit 101 can shoot the back side of the housing unit 101. Then, in response to the user's selection of the front-side shooting function button displayed on the screen 103, the projecting portion projects, and the camera 160 provided on the projecting portion can photograph the front side.
  • FIG. 8A is a front view showing another modification of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • FIG. 8B is a front view showing an example of a usage state of the portable electronic device 100 according to the modification.
  • the call function is selected. More specifically, the user selects the icon corresponding to the call function displayed on the screen 103.
  • the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B protrude from the housing 101 as shown in FIG. 8B.
  • An antenna 170 is provided on the protruding portion. More specifically, the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B are provided with a sub antenna 171 and a main antenna 173, respectively. By communicating with the outside of the portable electronic device 100 using the antenna 170, the call function in the portable electronic device 100 is realized.
  • the antenna 170 is separated from the screen 103, so that interference with the communication state by the screen 103 can be reduced. As a result, the communication state of the portable electronic device 100, especially the call sound quality is improved.
  • the protrusion distance of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B from the housing 101 can be changed according to the communication state of the antenna 170. More specifically, when the communication state is not the predetermined communication state required for a call, the protrusion distance of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B is increased until the predetermined communication state is reached, and the antenna 170 is Make it easy to send and receive radio waves. On the other hand, when the communication state is a predetermined communication state necessary for a call, the protrusion distance of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B is maintained, or the upper side is maintained within a range in which the predetermined communication state is maintained.
  • the protrusion distance of the protrusion 105U or the lower protrusion 105B is shortened. That is, the poorer the communication state of the antenna 170, the longer the protruding distance of the protruding portion, and the better the communication state, the shorter the protruding distance of the protruding portion. As a result, the protrusion distance of the protrusion is optimized while maintaining the communication state required for a call. Further, in the predetermined communication state necessary for a call, only one of the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B may be protruded from the casing 101.
  • this modification is applied not only to the call function but also to other communication functions using the sub antenna 171 and the main antenna 173 in the portable electronic device 100.
  • this modification is applied when connecting to a wireless LAN using the sub antenna 171.
  • the predetermined communication state Until the projection distance becomes longer.
  • the antenna 170 easily transmits and receives radio waves, and the communication state becomes good.
  • the communication state is the predetermined communication state necessary for browsing the website
  • the protrusion distance of the protrusion is maintained, or the protrusion distance of the protrusion is within a range in which the predetermined communication state is maintained. To be shortened. As a result, the protrusion distance of the protrusion is optimized while maintaining the communication state necessary for browsing the website.
  • the protrusion distance of the protrusion from the housing 101 may be changed according to the communication state of the antenna 170, but other protrusion states may be controlled.
  • the projecting portion may gradually project from the housing 101 to physically notify the user of the incoming call.
  • the user experience is further improved by the protrusion of the protruding portion when receiving a call.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a hardware configuration example of the portable electronic device 100 according to the same embodiment.
  • the portable electronic device 100 includes, for example, a CPU 181, a RAM 182, a ROM 183, a motor 184, an input device 185, a display device 186, a voice output device 187, a storage device 188, and a communication device 189.
  • the hardware configuration shown here is an example, and some of the components may be omitted. Further, the hardware configuration may further include components other than the components shown here.
  • the CPU 181 functions as, for example, an arithmetic processing device or a control device, and controls the overall operation of each component or a part thereof based on various programs recorded in the ROM 183, the RAM 182, or the storage device 188.
  • the ROM 183 is means for storing a program read by the CPU 181, data used for calculation, and the like.
  • the RAM 182 temporarily or permanently stores, for example, a program read by the CPU 181, various parameters that appropriately change when the program is executed, and the like. These are connected to each other by a host bus composed of a CPU bus and the like.
  • the CPU 181, the RAM 182, and the ROM 183 can realize the function of the control unit 120 described with reference to FIG. 2 in cooperation with software, for example.
  • the motor 184 has a function as a drive source for driving the drive mechanism in the housing unit 101.
  • the motor 184 can realize the function as the drive unit 130 described with reference to FIG. 2 by cooperating with a shaft and a gear, for example.
  • Input device 185) For the input device 185, for example, a touch panel, buttons, switches, etc. are used. Further, as the input device 185, a remote controller capable of transmitting a control signal using infrared rays or other radio waves may be used. Further, the input device 185 includes a voice input device such as a microphone. The input device 185 can realize the function of the input unit 110 described with reference to FIG. 2, for example.
  • the display device 186 includes a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display device or a liquid crystal display (LCD) device.
  • the display device 186 includes a projector device, an OLED (Organic Light Emitting Diode) device, and a display device such as a lamp.
  • the audio output device 187 includes an audio output device such as a speaker and headphones.
  • the storage device 188 is a device for storing various data.
  • a magnetic storage device such as a hard disk drive (HDD), a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device is used.
  • the storage device 188 can realize the function of the storage unit 140 described with reference to FIG. 2, for example.
  • the communication device 189 is a communication device for communicating with the outside.
  • a wired or wireless LAN a Bluetooth (registered trademark) or a communication card for WUSB (Wireless USB), a router for optical communication, a router for ADSL (Asymmetrical Digital Subscriber Line), or a modem for various communications is included. ..
  • the upper protruding portion 105U or the lower protruding portion 105B can be housed and protruded inside the housing 101, and the controller 120 controls The protruding state of the upper protrusion 105U or the lower protrusion 105B is controlled.
  • the protruding portion whose protruding state is controlled protrudes from the housing 101, and the shape of the housing 101 changes significantly.
  • the user experience is further improved when the user uses the portable electronic device 100.
  • the functions of the portable electronic device 100 according to the present embodiment and the modification thereof and the control of the protruding state of the protruding portion according to the function may be combined with each other.
  • the portable electronic device 100 has a function of communicating with the outside, a function of playing a moving image or music, and a shooting function.
  • the speaker unit 150, the camera 160, and the antenna 170 are provided on the upper protrusion 105U and the lower protrusion 105B.
  • the control unit 120 controls the above-mentioned protruding state of the protruding portion.
  • the portable electronic device 100 may have a function other than the communication function with the outside, the moving image or music playing function, and the shooting function.
  • the portable electronic device 100 may have a game function.
  • the protrusion is used as one of the effect effects during the game. More specifically, the protrusion distance of the protrusion from the housing 101 changes in association with the change in the display (character movement, gauge, etc.) on the game screen. The movement of the protrusion during the game function improves the user experience when the user uses the portable electronic device 100.
  • the protruding state of the protruding portion may be set by the user according to each function. More specifically, in the function setting screen of the portable electronic device 100, only the upper protruding portion 105U is projected, only the lower protruding portion 105B is projected, and both the upper protruding portion 105U and the lower protruding portion 105B are projected. Alternatively, the user sets such that neither the upper protrusion 105U nor the lower protrusion 105B is allowed to protrude. Further, the function setting screen allows the user to set the protrusion distance from the casing 101, the angle of the protrusion after the protrusion with respect to the casing 101, and the like. As a result, the protruding state is selected according to the user's preference with respect to various functions such as an external communication function, a moving image or music reproducing function, and a photographing function, and the user experience is further improved.
  • each device described in this specification can be realized using any of software, hardware, and a combination of software and hardware.
  • the program configuring the software is stored in advance in a recording medium (non-transitory medium: non-transmission media) provided inside or outside each device, for example. Then, each program is read into the RAM when it is executed by a computer, and executed by a processor such as a CPU.
  • a housing part A first projecting portion that can be housed inside the housing portion and can project from a first end surface of the housing portion; A second projecting portion that can be housed inside the housing portion and can project from a second end surface of the housing portion; A control unit that controls the protruding state of the first protrusion or the second protrusion, Portable electronic device having.
  • the control unit determines a usage state of the portable electronic device, The portable electronic device according to (1), wherein the protruding state of the first protrusion or the second protrusion is controlled based on the result of the determination.
  • a screen is provided on at least one surface of the housing unit, The distance by which the first protruding portion projects from the housing portion is equal to or greater than the distance between the outer edge of the first end surface of the housing portion and the edge of the screen on the first end surface side.
  • a screen is provided on at least one surface of the housing unit, The distance by which the second projecting portion projects from the housing portion is equal to or greater than the distance between the outer edge of the second end surface of the housing portion and the edge on the second end surface side of the screen.
  • the portable electronic device according to any one of (1) to (5), wherein a speaker unit is provided on the first protrusion and the second protrusion.
  • the portable electronic device wherein the speaker portions provided on the first protrusion and the second protrusion are opened in the same direction.
  • the control unit includes the speaker unit provided on the first protrusion or the second protrusion when the first protrusion or the second protrusion protrudes from the housing.
  • the portable electronic device according to (6) or (7) which controls an angle with respect to the housing.
  • a screen is provided on at least one surface of the housing unit, The control unit controls a distance between the speaker unit provided on the first protrusion or the second protrusion with respect to the housing unit according to the display content of the screen.
  • the portable electronic device according to item 8. (10) The portable electronic device according to any one of (6) to (9), wherein the speaker unit has a speaker box. (11) The portable electronic device according to any one of (1) to (10), wherein an antenna is provided on the first protrusion or the second protrusion. (12) The said control part is a portable electronic device as described in said (11) which controls the protrusion state of the said 1st protrusion part or the said 2nd protrusion part according to the communication state of the said antenna. (13) The portable electronic device according to any one of (1) to (11), wherein a camera is provided on the first protrusion or the second protrusion.
  • the casing has a flat, substantially rectangular parallelepiped shape
  • the portable terminal according to any one of (1) to (13), wherein the first end surface and the second end surface are one end surface and the other end surface in the longitudinal direction of the housing portion, respectively.
  • Electronics (15)
  • the control unit controls a speed at which the first protrusion or the second protrusion protrudes from the housing. Electronics.
  • a first projecting portion that can be housed inside the housing portion and can project from a first end surface of the housing portion, or a second end surface of the housing portion that can be housed inside the housing portion. Controlling the projecting state of the second projecting portion that is capable of projecting from the processor, A method for controlling a portable electronic device including the.
  • portable electronic device 101 housing 101a upper end face 101b lower end face 103 screen 103a upper end face side edge 103b lower end face side edge 105U upper protrusion 105B lower protrusion 120 control unit 150 speaker unit 151 speaker box 160 Camera 170 antenna

Abstract

【課題】ユーザが携帯用電子機器を使用する際に、ユーザ体験をより向上させることが可能な携帯用電子機器を提供する。 【解決手段】筐体部と、前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部と、前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部と、前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する制御部と、を有する携帯用電子機器。

Description

携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法
 本開示は、携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法に関する。
 スマートフォンなどの携帯用電子機器において、使用時における筐体構造が部分的に変化する構造がある。
 例えば、下記特許文献1には、スマートフォンのカメラが、部分的に筐体上部から突出する構造に関する技術が記載されている。
米国特許第9736383号明細書
 しかし、上記特許文献1に記載の技術においても、筐体の可動部分は小さく、ユーザが携帯用電子機器を使用する際のユーザ体験のさらなる向上のためには改善の余地があった。
 そこで、本開示では、ユーザが携帯用電子機器を使用する際に、ユーザ体験をより向上させることが可能な新規かつ改良された携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法が提供される。
 本開示によれば、筐体部と、上記筐体部の内部に収容可能かつ上記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部と、上記筐体部の内部に収容可能かつ上記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部と、上記第一の突出部または上記第二の突出部の突出状態を制御する制御部と、を有する携帯用電子機器が提供される。
 また、本開示によれば、筐体部の内部に収容可能かつ上記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部または、上記筐体部の内部に収容可能かつ上記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部の突出状態をプロセッサにより制御すること、を含む携帯用電子機器の制御方法が提供される。
本開示の第1の実施形態に係る携帯用電子機器の外観の一例を示す正面図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の動作の一例を示す図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の動作のその他の例を示す図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の機能構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の筐体構造の一例を示す分解斜視図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の突出部の突出する距離を説明するための部分拡大図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の動作例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る携帯用電子機器の一の機能例を示す図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器の一の変形例を示す正面図である。 同変形例に係る携帯用電子機器の使用状態の一例を示す正面図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器のその他の変形例を示す正面図である。 同変形例に係る使用状態の一例を示す正面図である。 同実施形態に係る携帯用電子機器のハードウェア構成例を示すブロック図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.第1の実施の形態(筐体の突出構造)
  1.1.携帯用電子機器の外観および動作例
  1.2.携帯用電子機器の機能構成例
  1.3.携帯用電子機器の構造例
  1.4.制御方法
  1.5.機能例(ユースケース1:動画、音楽の再生機能)
  1.6.変形例1(ユースケース2:カメラ機能)
  1.7.変形例2(ユースケース3:通話機能)
 2.ハードウェア構成例
 3.むすび
 <1.第1の実施形態>
 [1.1.携帯用電子機器の外観および動作例]
 まず、図1Aを参照して、本開示の第1の実施形態に係る携帯用電子機器100の外観例について説明する。図1Aは、本開示の第1の実施形態に係る携帯用電子機器100の外観の一例を示す正面図である。本実施形態に係る携帯用電子機器100は、種々の演算処理が可能な携帯型の電子機器である。携帯用電子機器100の機能の一例としては、外部との通信機能、動画または音楽の再生機能、撮影機能等が挙げられる。携帯用電子機器100の一例としては、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、携帯用音楽プレーヤ等が挙げられる。
 携帯用電子機器100は、筐体部101を有する。筐体部101は、携帯用電子機器100の外殻を形成する、中空の箱型部材である。筐体部101の内部には、携帯用電子機器100の動作に必要な、電子回路、バッテリ、駆動機構等が収容されている。筐体部101の形状は、一例として、扁平な略直方体形状である。筐体部101のいずれかの面には、表示装置としての画面103が設けられている。
 また、筐体部101は、筐体部101の外縁において、上側端面101a、下側端面101b、左側端面101c、右側端面101dを有する。また、筐体部101が扁平な略直方体形状である場合、上側端面101aと下側端面101bは、それぞれ筐体部101の長手方向の一の端面と他の端面となっている。
 次に、図1Bおよび図1Cを参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の動作例について説明する。図1Bは、同実施形態に係る携帯用電子機器100の動作の一例を示す図である。図1Cは、同実施形態に係る携帯用電子機器100の動作のその他の例を示す図である。
 図1Bに示すように、携帯用電子機器100は、上側突出部105Uを有している。上側突出部105Uは、筐体部101の内部に収容可能とされ、かつ、筐体部101の上側端面101aから突出可能とされた部分である。また、図1Cに示すように、携帯用電子機器100は、下側突出部105Bを有している。下側突出部105Bは、筐体部101の内部に収容可能とされ、かつ、筐体部101の下側端面101bから突出可能とされた部分である。なお、以下の説明において、上側突出部105Uと下側突出部105Bとを合わせて、単に「突出部」と称することがある。
 図1Bに示すように、携帯用電子機器100は、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bのいずれか一方のみを筐体部101から突出させてもよい。また、図1Cに示すように、携帯用電子機器100は、上側突出部105Uと下側突出部105Bとの両方を筐体部101から突出させてもよい。上側突出部105Uと下側突出部105Bとは、互いに反対方向に筐体部101から突出される。詳細は後述するが、突出部が筐体部101から突出することで、筐体部101の形状が大きく変化する。この結果、携帯用電子機器100のユーザに対し、より強く面白さを感じさせることでき、ユーザ体験が向上される。
 [1.2.携帯用電子機器の機能構成例]
 次に、図2を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の機能構成例について説明する。図2は、同実施形態に係る携帯用電子機器100の機能構成例を示すブロック図である。携帯用電子機器100は、制御部120を有する。また、携帯用電子機器100は、入力部110と、駆動部130と、記憶部140とを有してもよい。
 (1)入力部110
 入力部110は、ユーザから入力された情報等を制御部120へ出力する機能を有する。ユーザから入力された情報の一例としては、ユーザにより選択された携帯用電子機器100の機能である。また、入力部110は、ユーザにより入力された情報以外にも、携帯用電子機器100の外部からの着信、電子メールを含めたデータの受信等の有無について制御部120へ出力する機能を有する。
 (2)制御部120
 制御部120は、携帯用電子機器100の全体を制御する機能を有する。また、制御部120は、入力部110に入力された情報を取得する。また、制御部120は、上側突出部105Uと下側突出部105Bの突出状態を制御する。特に、制御部120は、携帯用電子機器100の使用状態を判定し、当該判定の結果に基づいて、上側突出部105Uと下側突出部105Bの突出状態を制御する。ここで、使用状態には、ユーザにより選択された携帯用電子機器100の機能が発揮されている状態、外部からの着信などの外的要因により携帯用電子機器100の機能が発揮されている状態が含まれる。また、突出状態には、突出部の筐体部101からの突出距離、突出部が筐体部101から突出する際の速度、突出部が筐体部101から突出した後の筐体部101に対する角度等が含まれる。また、制御部120は、駆動部130の駆動を制御する。
 (3)駆動部130
 駆動部130は、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bを筐体部101から突出するように駆動させる。また、駆動部130は、突出された上側突出部105Uまたは下側突出部105Bを筐体部101内に収容するように駆動させる。
 (4)記憶部140
 記憶部140は、制御部120による駆動部130の制御プログラムを記憶する。また、記憶部140は、制御部120の処理において出力されるデータ、各種アプリケーション等のプログラム、及びデータ等を記憶してもよい。以上、本実施形態に係る携帯用電子機器100の機能構成例について説明した。
 [1.3.携帯用電子機器の構造例]
 次に、図3を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の筐体構造について説明する。図3は、同実施形態に係る携帯用電子機器100の筐体構造の一例を示す分解斜視図である。図3に示すように、上側突出部105Uと下側突出部105Bとは、筐体部101の一端部101eと他端部101fにそれぞれ収容可能とされている。
 上側突出部105Uと下側突出部105Bの幅(図3におけるY方向の長さ)は、筐体部101の幅(図3におけるY方向の長さ)と同等となるように設定されてもよい。すなわち、筐体部101の上側端面101aと下側端面101bから、筐体部101の幅全域に亘って、上側突出部105Uと下側突出部105Bとが突出してもよい。これにより、比較的大きな上側突出部105Uと下側突出部105Bが筐体部101から突出するので、筐体部101の形状がより大きく変化する。この結果、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際、ユーザがさらに面白さを感じるので、ユーザ体験がより向上される。
 筐体部101の内部には上述の通り、図示しない電子回路等の部品が収容されている。また、筐体部101の内部には、上側突出部105Uと下側突出部105Bとを突出させるための図示しない駆動機構が収容されている。駆動機構の一例としては、一対のステッピングモータが、筐体部101の幅方向(図3におけるY方向)における両端部に設けられてもよい。一対のステッピングモータは、上側突出部105Uと下側突出部105Bとを突出させるために、上側突出部105Uと下側突出部105Bとにそれぞれ設けられる。一対のステッピングモータにより、駆動力が、シャフトを介して、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの幅方向における両端部に伝達される。その結果、突出部が筐体部101から突出され、または、筐体部101の内部に収容される。
 なお、ステッピングモータは、上側突出部105Uと下側突出部105Bとにそれぞれ一つずつ設けられてもよい。この場合、ステッピングモータは、筐体部101の幅方向(図3におけるY方向)の中央部に設けられる。また、ステッピングモータは、筐体部101内に一つ設けられ、上側突出部105Uと下側突出部105Bの両方を駆動するようにしてもよい。また、本開示に係る駆動機構は、突出部を駆動させることができればよく、ステッピングモータに限定されない。例えば、本開示に係る駆動機構は、超音波モータであってもよい。
 次に、図4を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の突出部の突出する距離について説明する。図4は、本実施形態に係る携帯用電子機器100の突出部の突出する距離を説明するための部分拡大図である。図4に示すように、上側突出部105Uが筐体部101から突出する距離Lは、筐体部101の上側端面101aの外縁と、画面103の上側端面101a側の縁103aとの間の距離L以上となっている。
 また、下側突出部105Bが筐体部101から突出する距離Lは、筐体部101の下側端面101bの外縁と、画面103の下側端面101b側の縁103bとの間の距離L以上となっている。
 これにより、画面103の縁と筐体部101の端面との距離を小さくし、同一の大きさの筐体と比較して、筐体部101における画面103の大型化を実現できる。また、画面103の縁と筐体部101の端面との距離が小さくなっても、突出部が突出した分だけ、画面103または筐体部101に取り付けられていた部品、構造のためのスペースが確保される。特に、突出部の突出距離が、画面103の縁と筐体部101の端面との距離以上となるように設定したので、突出部における部品、構造を取り付けるためのスペースが十分に確保される。従って、携帯用電子機器100において、筐体部101に占める画面103の割合が増加しても、突出部に設けられた部品、構造によって、携帯用電子機器100は様々な機能を備えることができる。
 なお、上述した突出部の筐体部101からの突出距離の説明には、筐体部101の端面の外縁と画面103の縁とが一致している場合、いわゆるベゼルレス構造も含まれる。例えば、筐体部101の上側端面101aの外縁と、画面103の上側端面101a側の縁103aとの間の距離Lには、筐体部101の上側端面101aの外縁と、画面103の上側端面101a側の縁103aとが一致し、距離L=0となっている場合が含まれる。同様に、筐体部101の下側端面101bの外縁と、画面103の下側端面101b側の縁103bとの間の距離Lには、筐体部101の下側端面101bの外縁と、画面103の下側端面101b側の縁103bとが一致し、距離L=0となっている場合が含まれる。以上、本実施形態に係る携帯用電子機器100の筐体構造について説明した。
 [1.4.制御方法]
 次に、図5を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の動作例を示すフローチャートについて説明する。図5は、同実施形態に係る携帯用電子機器100の動作例を示すフローチャートである。図5に示すように、まず、ステップS101において、制御部120は、入力部110に対してユーザからの機能選択等の入力があった否かを判定する。入力部110への入力があったと判定された場合、次のステップS103に進む。一方、入力部110への入力があったと判定されない場合、制御部120は、ステップS101の判定を繰り返す。
 ステップS103において、制御部120は、入力部110への入力内容等に基づいて、携帯用電子機器100の使用状態を判定し、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出状態を設定する。例えば、制御部120は、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの筐体部101からの突出距離を設定する。
 ステップS103において設定された突出状態に基づいて、制御部120は、駆動部130を駆動させる。駆動部130は、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bを筐体部101から、所定距離だけ突出させる(S105)。その後、本実施形態に係る携帯用電子機器100の動作処理は終了する。以上、本実施形態に係る携帯用電子機器100の動作例を示すフローチャートについて説明した。
 [1.5.機能例(ユースケース1:動画、音楽の再生機能)]
 次に、図6を参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の機能例について説明する。本実施形態では、携帯用電子機器100が、音楽または動画の再生機能を有しており、さらに突出部にスピーカ部150が設けられている。図6は、本実施形態に係る携帯用電子機器100の使用状態の一例を示す図である。
 図6に示すように、携帯用電子機器100の上側突出部105Uと下側突出部105Bとには、スピーカ部150が設けられている。上側突出部105Uと下側突出部105Bとが筐体部101から突出された状態で、スピーカ部150は音声を出力する。特に、スピーカ部150は、画面103に表示された動画等の内容に対応した音声を出力してもよい。
 これにより、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際に、ユーザは、筐体部101の形状が変化し、さらにスピーカ部150が現れ、ユーザ体験がより向上される。さらに、上側突出部105Uと下側突出部105Bにスピーカ部150が設けられているから、筐体部101に音声を出力するための開口を設ける必要がなくなる。従って、画面103がさらに大型化され、また画面103の見易さも向上する。
 また、上側突出部105Uと下側突出部105Bに設けられたスピーカ部150は、互いに同一の方向に開口している。また、スピーカ部150は、画面103が筐体部101に設けられる場合、筐体部101において画面103が設けられた面と同じ側の方向に、開口してもよい。
 これにより、スピーカ部150から出力される音声の指向性を高めることができる。さらに、画面103に表示された動画等に合わせた音声を、画面103を見ているユーザに向けて出力することが可能となる。
 また、筐体部101が扁平な略直方体形状である場合、上側突出部105Uと下側突出部105Bとに設けられたスピーカ部150は、それぞれ筐体部101の長手方向の上側端面101aと下側端面101bとから突出される。このとき、上側端面101aと下側端面101bは、それぞれ筐体部101の長手方向の一の端面と他の端面となっている。従って、それぞれ上側突出部105Uと下側突出部105Bとに設けられたスピーカ部150の間の距離を十分確保することができる。この結果、一対のスピーカ部150が所定距離だけ離れて配置されているので、スピーカ部150から出力される音声が、より臨場感のあるものになる。
 また、筐体部101に画面103が設けられる場合、画面103に表示された動画等に合わせて、上側突出部105Uと下側突出部105Bの突出状態が制御されてもよい。例えば、画面103に表示された動画等における音源の移動に合わせて、上側突出部105Uと下側突出部105Bとの筐体部101からの突出距離が変化する。より具体的には、画面103の動画内で音源(人や物)が、画面103の右手に移動する場合、画面103に対して右側にある突出部の突出距離が大きくなる。
 また、上側突出部105Uと下側突出部105Bとは、筐体部101から突出した状態で、さらに筐体部101に対する角度が変化してもよい。特に、突出した状態の上側突出部105Uと下側突出部105Bは、幅方向(図3におけるY方向)に沿った軸を回転軸として、筐体部101に対する角度が変化する。より具体的には、画面103の動画内で音源が、画面103の奥行方向(前後方向)に移動する場合、音源の移動に合わせて突出部の筐体部101に対する角度が変化する。
 このように、音源の移動に合わせて、突出部の筐体部101からの突出距離、突出部の筐体部101に対する角度が変化することで、スピーカ部150から出力される音声が、より臨場感のあるものになる。
 特に、本実施形態に係る携帯用電子機器100において、立体音響技術が適用された音声がスピーカ部150から出力される場合、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出距離や角度が制御されることで、立体音響効果をより発揮させることができる。
 また、上側突出部105Uと下側突出部105Bとは、筐体部101から突出した状態で、画面103に表示された動画等または、スピーカ部150から出力される音声に合わせて動いてもよい。すなわち、突出部は、画面103に表示された動画等に合わせて、筐体部101からの距離、移動時の速度、筐体部101に対する角度を変えながら動作する。これにより、ユーザが携帯用電子機器100において音楽、動画などを再生する際、ユーザ体験がより向上される。
 さらに、スピーカ部150は、スピーカボックス151を備えてもよい。スピーカ部150が、スピーカボックス151を備えることにより、スピーカ部150から、より高音質の音声が出力される。特に、スピーカボックス151は、上側突出部105Uまたは、下側突出部105Bの幅方向(図3におけるY方向)に亘って設けられ得る。これにより、スピーカボックス151の体積を十分に確保することができ、スピーカ部150から、より高音質な音声が出力される。より具体的には、スピーカボックス151の体積は、1cc以上とすることができる。
 また、本実施形態に係る携帯用電子機器100において、音楽、動画以外の音声を出力する場合にも突出部の突出状態が制御されるようにしてもよい。例えば、携帯用電子機器100が通信機能を有するとき、着信音、電子メール受信音がスピーカ部150から出力される場合が挙げられる。この場合、音楽、動画の再生と比べて、臨場感のある音声を出力する必要性が求められないことから、突出部の突出を行わない、または、上側突出部105Uもしくは下側突出部105Bのいずれか一方のみを筐体部101から突出させるようにしてもよい。
 [1.6.変形例1(ユースケース2:カメラ機能)]
 次に、図7Aおよび図7Bを参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の第1の変形例について説明する。本変形例では、携帯用電子機器100が、撮影機能を有しており、突出部にカメラ160が設けられている。図7Aは、同実施形態に係る携帯用電子機器100の変形例を示す正面図である。図7Bは、同変形例に係る携帯用電子機器100の使用状態の一例を示す正面図である。
 図7Aに示すように、ユーザが携帯用電子機器100の撮影機能を用いて、筐体部101において画面103が設けられた面と同じ側(正面側)の静止画または動画を撮影したい場合、まず、正面側撮影機能が選択される。より具体的には、画面103に表示された正面側撮影機能に対応するアイコンが、ユーザにより選択される。
 ユーザにより正面側撮影機能が選択されると、図7Bに示すように、上側突出部105Uが、筐体部101から突出する。上側突出部105Uには、撮影装置としてのカメラ160が設けられている。カメラ160は、上側突出部105Uにおいて、正面側を撮影可能な向きに設けられている。さらに、ユーザにより画面103等に表示されたシャッタボタンが押されることで、カメラ160により撮影がされる。
 これにより、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際に、ユーザは、筐体部101の形状が変化し、さらにカメラ160が現れ、ユーザ体験がより向上される。また、上側突出部105Uにカメラ160が設けられることで、筐体部101にカメラ160のための開口やノッチ部分を設ける必要がなくなる。従って、画面103が筐体部101に設けられる場合、画面103がさらに大画面化され、また画面103の見易さも向上する。
 なお、カメラ160は、下側突出部105Bに設けられてもよい。また、カメラ160は、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bにそれぞれ複数設けられてもよい。例えば、筐体部101の正面側を撮影するカメラ160と、筐体部101の背面側を撮影するカメラ160の二つが、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bに設けられてもよい。
 また、本変形例において、背面側の撮影機能が起動してから、正面側の撮影機能が選択されてもよい。すなわち、まず、ユーザが携帯用電子機器100の撮影機能を選択した場合、筐体部101の背面側に設けられたカメラにより筐体部101の背面側の撮影が可能となる。その後、画面103に表示された正面側撮影機能ボタンがユーザに選択されたことに応じて、突出部が突出し、突出部に設けられたカメラ160によって正面側が撮影可能となる。
 [1.7.変形例2(ユースケース3:通話機能)]
 次に、図8Aおよび8Bを参照して、本実施形態に係る携帯用電子機器100の第2の変形例について説明する。本変形例では、携帯用電子機器100は、通話機能を有しており、突出部に通信用のアンテナが設けられている。図8Aは、同実施形態に係る携帯用電子機器100のその他変形例を示す正面図である。図8Bは、同変形例に係る携帯用電子機器100の使用状態の一例を示す正面図である。
 図8Aに示すように、ユーザが通話機能を用いて通話したい場合、まず、通話機能が選択される。より具体的には、画面103に表示された通話機能に対応するアイコンが、ユーザにより選択される。
 ユーザにより通話機能が選択され、携帯用電子機器100において発着信がされると、図8Bに示すように、上側突出部105Uおよび、下側突出部105Bが、筐体部101から突出する。突出部には、アンテナ170が設けられる。より具体的には、上側突出部105Uおよび下側突出部105Bには、それぞれサブアンテナ171およびメインアンテナ173が設けられる。アンテナ170を利用して、携帯用電子機器100の外部と通信することで、携帯用電子機器100における通話機能が実現される。
 上側突出部105Uおよび下側突出部105Bに、それぞれサブアンテナ171、メインアンテナ173を設けたことにより、アンテナ170が画面103から離れるので、画面103による通信状態への干渉を低減できる。この結果、携帯用電子機器100における通信状態、特に通話音質が向上する。
 特に、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの筐体部101からの突出距離は、アンテナ170の通信状態に応じて、変更し得る。より具体的には、通信状態が通話に必要な所定の通信状態でないときは、当該所定の通信状態となるまで、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出距離が長くされ、アンテナ170が電波を送受信しやすくする。一方、通信状態が通話に必要な所定の通信状態であるときは、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出距離が維持されるか、当該所定の通信状態が維持される範囲で、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出距離が短くされる。すなわち、アンテナ170の通信状態が悪いほど突出部の突出距離が長く、通信状態が良好であるほど突出部の突出距離が短い。これにより、通話に必要な通信状態が維持されつつ、突出部の突出距離が最適なものとなる。また、通話に必要な所定の通信状態であるときは、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bのいずれか一方のみを筐体部101から突出させるようにしてもよい。
 なお、本変形例は、通話機能だけでなく、携帯用電子機器100におけるサブアンテナ171、メインアンテナ173を用いた他の通信機能の際にも適用される。例えば、本変形例は、サブアンテナ171を用いた無線LANへの接続の際に適用される。
 より具体的には、ユーザがウェブブラウジング機能を利用して、ウェブサイトの閲覧をしている場合に、通信状態がウェブサイトの閲覧に必要な所定の通信状態でないときは、当該所定の通信状態となるまで、突出部の突出距離が長くされる。この結果、アンテナ170が電波を送受信しやすくなり、通信状態が良好となる。一方、通信状態がウェブサイトの閲覧に必要な所定の通信状態であるときは、突出部の突出距離が維持されるか、当該所定の通信状態が維持される範囲で、突出部の突出距離が短くされる。これにより、ウェブサイトの閲覧に必要な通信状態が維持されつつ、突出部の突出距離が最適なものとなる。
 また、本変形例は、アンテナ170の通信状態に応じて、突出部の筐体部101からの突出距離を変更するだけでなく、その他の突出状態の制御が行われてもよい。例えば、携帯用電子機器100への外部からの着信時、突出部が次第に筐体部101から突出し、着信を物理的にユーザに通知するようにしてもよい。着信時の突出部の突出によって、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際に、ユーザ体験がより向上される。
 <2.ハードウェア構成例>
 次に、図9を参照して、本開示の実施形態に係る携帯用電子機器100のハードウェア構成例について説明する。図9は、同実施形態に係る携帯用電子機器100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図9に示すように、携帯用電子機器100は、例えば、CPU181、RAM182、ROM183、モータ184、入力装置185、表示装置186、音声出力装置187、ストレージ装置188、及び通信装置189を有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略され得る。また、ハードウェア構成は、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよい。
 (CPU181、RAM182、ROM183)
 CPU181は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM183、RAM182、又はストレージ装置188に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。ROM183は、CPU181に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM182には、例えば、CPU181に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。CPU181、RAM182および、ROM183は、例えば、ソフトウェアとの協働により、図2を参照して説明した制御部120の機能を実現し得る。
 (モータ184)
 モータ184は、筐体部101内の駆動機構を駆動させる駆動源としての機能を有する。モータ184は、例えば、シャフト、ギアとの協働により、図2を参照して説明した駆動部130としての機能を実現し得る。
 (入力装置185)
 入力装置185には、例えば、タッチパネル、ボタン、及びスイッチ等が用いられる。さらに、入力装置185としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラが用いられることもある。また、入力装置185には、マイクロフォンなどの音声入力装置が含まれる。入力装置185は、例えば、図2を参照して説明した入力部110の機能を実現し得る。
 (表示装置186、音声出力装置187)
 表示装置186は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置などの表示装置を含む。また、表示装置186は、プロジェクタ装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。また、音声出力装置187は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置を含む。
 (ストレージ装置188)
 ストレージ装置188は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ装置188としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。ストレージ装置188は、例えば、図2を参照して説明した記憶部140の機能を実現し得る。
 (通信装置189)
 通信装置189は、外部と通信するための通信デバイスである。例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等も含む。
 以上、図9を参照しながら、本開示の実施形態に係る携帯用電子機器100のハードウェア構成例について説明した。
 <3.むすび>
 以上説明したように、本開示の実施形態に係る携帯用電子機器100において、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bが筐体部101の内部に収容可能かつ突出可能とされ、制御部120によって、上側突出部105Uまたは下側突出部105Bの突出状態が制御される。これにより、筐体部101から、突出状態の制御された突出部が突出し、筐体部101の形状が大きく変化する。この結果、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際、ユーザ体験がより向上される。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、本実施形態およびその変形例に係る携帯用電子機器100の機能および、当該機能に応じた突出部の突出状態の制御は、互いに組み合わされてもよい。例えば、携帯用電子機器100は、外部との通信機能、動画または音楽の再生機能、撮影機能を有する。このとき、上側突出部105Uと下側突出部105Bとには、スピーカ部150、カメラ160、アンテナ170が設けられる。携帯用電子機器100の各機能に応じて、制御部120により上述した突出部の突出状態の制御が行われる。
 また、本実施形態に係る携帯用電子機器100は、外部との通信機能、動画または音楽の再生機能、撮影機能以外の機能を有してもよい。例えば、携帯用電子機器100は、ゲーム機能を有してもよい。携帯用電子機器100において、突出部は、ゲーム中の演出効果の一つとして用いられる。より具体的には、ゲーム画面内の表示(キャラクタの動き、ゲージ等)の変化に連動して、突出部の筐体部101からの突出距離が変化する。このような、ゲーム機能時の突出部の動きによって、ユーザが携帯用電子機器100を使用する際に、ユーザ体験がより向上される。
 また、本実施形態に係る携帯用電子機器100において、突出部の突出状態はユーザによって各機能に応じて設定されるようにしてもよい。より具体的には、携帯用電子機器100の機能設定画面において、上側突出部105Uのみ突出させる、下側突出部105Bのみ突出させる、上側突出部105Uと下側突出部105Bとの両方を突出させる、または上側突出部105Uと下側突出部105Bのいずれも突出させない等の設定がユーザにより行われる。また、機能設定画面において、筐体部101からの突出距離、突出後の突出部の筐体部101に対する角度等もユーザが設定できるようにする。これにより、外部との通信機能、動画または音楽の再生機能、撮影機能等の各種機能に対して、ユーザの好みに応じた突出状態が選択され、ユーザ体験がより向上される。
 また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現され得る。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。
 また、本明細書においてフローチャートを用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 筐体部と、
 前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部と、
 前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部と、
 前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する制御部と、
を有する携帯用電子機器。
(2)
 前記制御部は、前記携帯用電子機器の使用状態を判定し、
 前記判定の結果に基づいて、前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する、前記(1)に記載の携帯用電子機器。
(3)
 前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
 前記第一の突出部が前記筐体部から突出する距離は、前記筐体部の前記第一の端面の外縁と、前記画面の前記第一の端面側の縁との間の距離以上である、前記(1)または(2)に記載の携帯用電子機器。
(4)
 前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
 前記第二の突出部が前記筐体部から突出する距離は、前記筐体部の前記第二の端面の外縁と、前記画面の前記第二の端面側の縁との間の距離以上である、前記(1)または(2)に記載の携帯用電子機器。
(5)
 前記第一の突出部と前記第二の突出部とは、互いに反対方向に突出する、前記(1)~(4)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(6)
 前記第一の突出部と前記第二の突出部には、スピーカ部が設けられている、前記(1)~(5)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(7)
 前記第一の突出部と前記第二の突出部に設けられたスピーカ部は、互いに同一の方向に開口している、前記(6)に記載の携帯用電子機器。
(8)
 前記制御部は、前記第一の突出部または前記第二の突出部が前記筐体部から突出した際の前記第一の突出部または前記第二の突出部に設けられた前記スピーカ部の前記筐体部に対する角度を制御する、前記(6)または(7)に記載の携帯用電子機器。
(9)
 前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
 前記制御部は、前記画面の表示内容に応じて、前記第一の突出部または前記第二の突出部に設けられた前記スピーカ部の前記筐体部に対する距離を制御する、前記(6)~8に記載の携帯用電子機器。
(10)
 前記スピーカ部は、スピーカボックスを有する、前記(6)~(9)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(11)
 前記第一の突出部または、前記第二の突出部には、アンテナが設けられている、前記(1)~(10)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(12)
 前記制御部は、前記アンテナの通信状態に応じて、前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する、前記(11)に記載の携帯用電子機器。
(13)
 前記第一の突出部または、前記第二の突出部には、カメラが設けられている、前記(1)~(11)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(14)
 前記筐体部は、扁平な略直方体形状であり、
 前記第一の端面と前記第二の端面は、それぞれ前記筐体部の長手方向の一の端面と他の端面である、前記(1)~(13)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(15)
 前記第一の突出部および前記第二の突出部の幅は、前記筐体部の幅と同等である、前記(14)に記載の携帯用電子機器。
(16)
 前記制御部は、前記第一の突出部または前記第二の突出部が前記筐体部から突出する際の速度を制御する、前記(1)~(15)のいずれか一項に記載の携帯用電子機器。
(17)
 筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部または、前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部の突出状態をプロセッサにより制御すること、
を含む携帯用電子機器の制御方法。
 100  携帯用電子機器
 101  筐体部
 101a  上側端面
 101b  下側端面
 103  画面
 103a  上側端面側の縁
 103b  下側端面側の縁
 105U  上側突出部
 105B  下側突出部
 120  制御部
 150  スピーカ部
 151  スピーカボックス
 160  カメラ
 170  アンテナ

Claims (17)

  1.  筐体部と、
     前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部と、
     前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部と、
     前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する制御部と、
    を有する携帯用電子機器。
  2.  前記制御部は、前記携帯用電子機器の使用状態を判定し、
     前記判定の結果に基づいて、前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  3.  前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
     前記第一の突出部が前記筐体部から突出する距離は、前記筐体部の前記第一の端面の外縁と、前記画面の前記第一の端面側の縁との間の距離以上である、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  4.  前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
     前記第二の突出部が前記筐体部から突出する距離は、前記筐体部の前記第二の端面の外縁と、前記画面の前記第二の端面側の縁との間の距離以上である、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  5.  前記第一の突出部と前記第二の突出部とは、互いに反対方向に突出する、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  6.  前記第一の突出部と前記第二の突出部には、スピーカ部が設けられている、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  7.  前記第一の突出部と前記第二の突出部に設けられたスピーカ部は、互いに同一の方向に開口している、請求項6に記載の携帯用電子機器。
  8.  前記制御部は、前記第一の突出部または前記第二の突出部が前記筐体部から突出した際の前記第一の突出部または前記第二の突出部に設けられた前記スピーカ部の前記筐体部に対する角度を制御する、請求項6に記載の携帯用電子機器。
  9.  前記筐体部の少なくともいずれか一つの面に画面が設けられ、
     前記制御部は、前記画面の表示内容に応じて、前記第一の突出部または前記第二の突出部に設けられた前記スピーカ部の前記筐体部に対する距離を制御する、請求項6に記載の携帯用電子機器。
  10.  前記スピーカ部は、スピーカボックスを有する、請求項6に記載の携帯用電子機器。
  11.  前記第一の突出部または、前記第二の突出部には、アンテナが設けられている、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  12.  前記制御部は、前記アンテナの通信状態に応じて、前記第一の突出部または前記第二の突出部の突出状態を制御する、請求項11に記載の携帯用電子機器。
  13.  前記第一の突出部または、前記第二の突出部には、カメラが設けられている、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  14.  前記筐体部は、扁平な略直方体形状であり、
     前記第一の端面と前記第二の端面は、それぞれ前記筐体部の長手方向の一の端面と他の端面である、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  15.  前記第一の突出部および前記第二の突出部の幅は、前記筐体部の幅と同等である、請求項14に記載の携帯用電子機器。
  16.  前記制御部は、前記第一の突出部または前記第二の突出部が前記筐体部から突出する際の速度を制御する、請求項1に記載の携帯用電子機器。
  17.  筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第一の端面から突出可能とされた第一の突出部または、前記筐体部の内部に収容可能かつ前記筐体部の第二の端面から突出可能とされた第二の突出部の突出状態をプロセッサにより制御すること、
    を含む携帯用電子機器の制御方法。
PCT/JP2018/041361 2018-11-07 2018-11-07 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法 WO2020095387A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/288,925 US20210392214A1 (en) 2018-11-07 2018-11-07 Portable electronic device and method of controlling portable electronic device
EP18939696.3A EP3879711A4 (en) 2018-11-07 2018-11-07 PORTABLE ELECTRONIC DEVICE AND METHOD OF CONTROLLING A PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
JP2020556408A JP7255607B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法
CN201880099213.0A CN112956180B (zh) 2018-11-07 2018-11-07 便携式电子设备和控制便携式电子设备的方法
PCT/JP2018/041361 WO2020095387A1 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/041361 WO2020095387A1 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020095387A1 true WO2020095387A1 (ja) 2020-05-14

Family

ID=70611658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041361 WO2020095387A1 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210392214A1 (ja)
EP (1) EP3879711A4 (ja)
JP (1) JP7255607B2 (ja)
CN (1) CN112956180B (ja)
WO (1) WO2020095387A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125019A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Casio Comput Co Ltd 携帯型電話機
JP2011147140A (ja) * 2011-02-07 2011-07-28 Nec Corp 携帯端末装置の音響再生システム及び方法
CN205545424U (zh) * 2016-02-16 2016-08-31 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端
US9736383B2 (en) 2015-10-30 2017-08-15 Essential Products, Inc. Apparatus and method to maximize the display area of a mobile device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350516A (en) * 1999-05-26 2000-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Telephone handset with at least two movable elements whose motion is linked or is initiated by pushbutton or incoming call
KR100860163B1 (ko) * 2003-05-23 2008-09-24 아이엘 앤드 에프에스 에듀케이션 앤드 테크놀로지 서비시즈 리미티드 대화식 휴대용 통합형 전자장치
US7269450B2 (en) * 2003-10-09 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/swing-type portable digital communication apparatus
JP2005286430A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp 携帯機器
CN101147383B (zh) * 2005-04-06 2015-02-25 诺基亚公司 可伸展移动电子设备
EP1742447B1 (en) * 2005-07-06 2009-08-12 Sony Ericsson Mobile Communications AB Foldable or slidable portable communication apparatus with housing parts movable in a closed and several open positions and comprising output devices selectivly active according to said positions.
JP2007135077A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kyocera Corp 携帯端末装置、音響出力装置、音響装置及びその音響出力制御方法
WO2007078256A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Freeman Zhenhua Yu A keypad arrangement for a mobile phone and the like
JP5042985B2 (ja) * 2006-02-16 2012-10-03 京セラ株式会社 音響装置
US20080031606A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Motorola, Inc. Flip grip hinge arrangement for electronic devices
US20080157999A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus, electronic system and method of controlling audio output
CN101588189A (zh) * 2008-05-20 2009-11-25 英华达股份有限公司 可切换信号接收模式的手持设备
KR101562582B1 (ko) * 2008-12-30 2015-10-22 엘지전자 주식회사 플렉시블 디스플레이를 적용한 이동 단말기 및 그의 화면확장방법
KR101591524B1 (ko) * 2009-08-25 2016-02-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기의 메뉴 표시 방법
CN201845169U (zh) * 2010-10-28 2011-05-25 张艳军 具有投影功能的机座
US9654609B2 (en) * 2011-12-16 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Optimizing audio processing functions by dynamically compensating for variable distances between speaker(s) and microphone(s) in an accessory device
CN105100451B (zh) * 2015-06-30 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种电子设备及信息处理方法
CN104980544B (zh) * 2015-07-13 2016-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种两端可折弯的柔性屏移动终端
CN204947055U (zh) * 2015-09-14 2016-01-06 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种天线伸缩装置
CN106850896B (zh) * 2017-03-07 2019-12-03 Oppo广东移动通信有限公司 终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125019A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Casio Comput Co Ltd 携帯型電話機
JP2011147140A (ja) * 2011-02-07 2011-07-28 Nec Corp 携帯端末装置の音響再生システム及び方法
US9736383B2 (en) 2015-10-30 2017-08-15 Essential Products, Inc. Apparatus and method to maximize the display area of a mobile device
CN205545424U (zh) * 2016-02-16 2016-08-31 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN112956180A (zh) 2021-06-11
EP3879711A4 (en) 2021-11-17
EP3879711A1 (en) 2021-09-15
US20210392214A1 (en) 2021-12-16
JP7255607B2 (ja) 2023-04-11
JPWO2020095387A1 (ja) 2021-09-24
CN112956180B (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295240B2 (en) Electronic apparatus
TW201246893A (en) Mobile terminal
EP2751988A1 (en) Method and system for providing an improved audio experience for viewers of video
US20070275773A1 (en) Mobile communication device and method for controlling the same
JP2006074764A (ja) 携帯端末
JP2004361961A (ja) カメラ付き携帯用端末機の撮影方法
JP2023054816A (ja) スピーカーボックスアセンブリ、表示機器、オーディオ出力方法、及びオーディオ出力装置
JP5523752B2 (ja) 表示制御装置
JP7255607B2 (ja) 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法
WO2014029281A1 (zh) 一种投影装置及其使用方法
TWI644233B (zh) 具有全景攝影功能的指令輸入裝置
JP5092951B2 (ja) 携帯装置
JP2005309001A (ja) カラオケ用マイク付きリモコンおよびカラオケシステム
US11368611B2 (en) Control method for camera device, camera device, camera system, and storage medium
JP2002223275A (ja) ビデオカメラ一体型多機能携帯電話機
JP2005039400A (ja) 電子機器
KR101474415B1 (ko) 휴대 단말기
KR101053620B1 (ko) 이동 통신 단말기의 제어 방법
US20050186987A1 (en) Portable communication device
CN111866226B (zh) 终端及发声方法
KR101122085B1 (ko) 이동 통신 단말기
KR100426170B1 (ko) 휴대용 복합장치
JP2004088316A (ja) 開閉式の通信端末
JP2016082449A (ja) 通信装置
RU43373U1 (ru) Сотовый телефон

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18939696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020556408

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018939696

Country of ref document: EP

Effective date: 20210607