WO2020070823A1 - 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具 - Google Patents

工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具

Info

Publication number
WO2020070823A1
WO2020070823A1 PCT/JP2018/037021 JP2018037021W WO2020070823A1 WO 2020070823 A1 WO2020070823 A1 WO 2020070823A1 JP 2018037021 W JP2018037021 W JP 2018037021W WO 2020070823 A1 WO2020070823 A1 WO 2020070823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
user
authority
unit
management device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
汐里 有村
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to PCT/JP2018/037021 priority Critical patent/WO2020070823A1/ja
Publication of WO2020070823A1 publication Critical patent/WO2020070823A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present disclosure relates to a tool management device, a tool management system, a tool management method, and a tool for managing a tool.
  • Patent Document 1 discloses that a tool is provided with a biometric authentication sensor (fingerprint authentication sensor) in order to enhance the effect of suppressing theft of the tool, and information input by the biometric authentication sensor matches information stored in a memory of the tool. It is stated that the use of the tool is permitted only if
  • a tool management device is a device that manages a tool, the management unit managing a use history of the tool by a user, and the user related to use of the tool based on the use history. And a notifying unit that notifies the tool of the determined authority in response to an inquiry about the authority of the user from the tool.
  • a tool management system includes a tool and a tool management device according to the first aspect.
  • a tool management method is a method for managing a tool, comprising: a step of managing a use history of the tool by a user; and a step of managing the use of the tool based on the use history. Determining the authority; and notifying the tool of the determined authority in response to an inquiry about the authority of the user from the tool.
  • the tool according to the fourth aspect acquires, based on the tool use history of the user, a communication unit that communicates with a tool management device that determines the authority of the user, and identification information of the user, and acquires the identification information of the user.
  • a control unit that inquires of the tool management device about a corresponding authority of the user, and controls according to the authority of the user notified from the tool management device.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a management server according to an embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in a storage unit of the management server according to one embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the management server according to the embodiment. It is a figure showing an example of operation flow of a tool concerning one embodiment.
  • the present disclosure provides a tool management device, a tool management system, and a tool management method that enable a user to appropriately use a tool.
  • a tool management device is a device that manages a tool, and a management unit that manages a use history of the tool by a user, and a management unit that manages the use of the tool based on the use history.
  • a determining unit that determines authority; and a notifying unit that notifies the tool of the determined authority in response to an inquiry about the authority of the user from the tool.
  • a user can appropriately use a tool.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a tool management system 1 according to an embodiment.
  • the tool management system 1 includes a tool 100 and a management server 300.
  • the management server 300 is an example of a tool management device.
  • the tool 100 may be a binding machine (for example, a reinforcing bar binding machine) that is a type of power tool.
  • the tool 100 may be an electric tool other than the binding machine, for example, an electric drill, an electric screwdriver, an electric saw, a grinder, a grinder, or the like.
  • the tool 100 may be a tool (eg, a pneumatic tool) that uses air pressure as power, such as a manual tool, or a tool (eg, a hydraulic tool) that uses hydraulic pressure as power.
  • the tool 100 is a cordless type power tool, and is a device driven by electric power supplied from a driving battery 110 (battery pack).
  • the driving battery 110 is configured to be detachable from the tool 100.
  • the driving battery 110 may be a secondary battery, for example, a lithium ion battery.
  • the driving battery 110 is charged by a charger (not shown) in a state where the driving battery 110 is removed from the tool 100.
  • the tool 100 has a binding portion 11, a main body portion 12, and a grip portion 13.
  • the binding unit 11 has an arm that sandwiches the rebar, and binds the rebar by winding a wire supplied from the main body unit 12 around the rebar sandwiched between the arms.
  • the main unit 12 accommodates the reel around which the wire is wound. Further, the main body 12 incorporates a motor 150 (see FIG. 2). The motor 150 supplies the wire to the binding unit 11 and generates a driving force for winding the wire around the reinforcing bar. A power switch 15 for turning on / off the power of the tool 100 is provided in the main body 12.
  • the grip section 13 is a member that extends downward from the main body section 12 and is gripped by a user.
  • a trigger 14 is provided at an upper end portion of the grip portion 13. When the trigger 14 is pressed down, the binding unit 11 and the main body 12 perform a binding operation.
  • a trigger lock 16 for locking (fixing) the trigger 14 may be provided. When the trigger lock 16 is set to the locked state, the trigger 14 is locked so as not to be pushed down.
  • a latch mechanism for attaching and detaching the driving battery 110 is provided at a lower end portion of the grip portion 13.
  • the tool 100 has a communication function.
  • the tool 100 has a wireless communication function using LPWA (Low Power Wide Area) technology.
  • the tool 100 performs wireless communication with a base station 210 included in the communication network 200.
  • Tool 100 may have a personal authentication function.
  • the tool 100 may permit the use of the tool 100 when the information input by the user who uses the tool 100 matches the information registered in the tool 100 in advance. Permitting use of the tool 100 refers to bringing at least a part of the function of the tool 100 into a state where it can be used. For example, turning on the power of the tool 100 or releasing the lock by the trigger lock 16 is released. It may be.
  • the tool 100 inquires the management server 300 about the authority of the user who uses the tool 100.
  • the tool 100 transmits the identification information (user ID) of the user to the management server 300.
  • the tool 100 may further transmit the identification information (tool ID) of the tool 100 to the management server 300 when making an inquiry to the management server 300.
  • the authority of the user includes the authority of whether or not use of the tool 100 is permitted.
  • the tool 100 may permit the use of the tool 100 when the management server 300 notifies that the use of the tool 100 by the user is permitted.
  • the management server 300 notifies that the use of the tool 100 is rejected (prohibited) by the user, the use of the tool 100 is not permitted. Therefore, even when the personal authentication in the tool 100 is passed, the use of the tool 100 may be rejected by the management server 300.
  • the authority of the user may include the authority of whether or not the setting change of the tool 100 is permitted.
  • the setting change refers to changing at least one setting parameter, and includes, for example, a setting change of a working intensity (torque or the like) or a setting change of an operation speed (rotation speed or the like) of a movable part.
  • the tool 100 may change the setting parameters of the tool 100 when the management server 300 notifies that the setting change of the tool 100 by the user is permitted. On the other hand, the tool 100 does not change the setting parameters of the tool 100 when the management server 300 notifies that the setting change of the tool 100 by the user is rejected.
  • the tool 100 communicates with the management server 300 via the communication network 200.
  • the tool 100 transmits the tool data and the positioning data to the management server 300.
  • the tool 100 may transmit data to the management server 300 and also transmit identification information (user ID) of a user who uses the tool 100 to the management server 300.
  • the tool 100 may transmit the identification information (tool ID) of the tool 100 to the management server 300 while transmitting the data to the management server 300.
  • the tool data is data related to an operation using the tool 100, and includes, for example, at least one of operation number data, tool state data, remaining battery power data for driving, and temperature data.
  • the operation number data is data indicating the number of times the tool 100 has operated (ie, the number of times the binding operation has been performed).
  • Tool status data is data representing the status of the tool 100, for example, an error status.
  • the driving battery remaining amount data is data indicating the remaining amount of the driving battery 110.
  • the remaining battery capacity may be indicated by a ratio (percentage) of the current remaining capacity to the capacity.
  • the temperature data is data representing the temperature of the tool 100.
  • the positioning data is data representing the position of the tool 100, and is, for example, latitude and longitude data obtained by using GNSS (Global Navigation Satellite System) such as GPS (Global Positioning System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • GPS Global Positioning System
  • the communication network 200 includes a base station 210 that performs wireless communication with the tool 100.
  • the communication network 200 includes at least one of a local area communication network (LAN: Local Area Network), a high area communication network (WAN: Wide Area Network), and the Internet.
  • LAN Local Area Network
  • WAN Wide Area Network
  • the management server 300 is a device that manages the tool 100.
  • FIG. 1 shows an example in which the management server 300 manages one tool 100, but the management server 300 may manage a plurality of tools 100.
  • the management server 300 is connected to the communication network 200.
  • the management server 300 acquires data from the tool 100 via the communication network 200 and manages the acquired data.
  • the management server 300 performs work progress management based on tool data and positioning data acquired from the tool 100.
  • the management server 300 may perform position tracking (tracking) of the tool 100 when the tool 100 is lost or stolen based on the positioning data acquired from the tool 100.
  • the management server 300 checks the authority of the user in response to the inquiry about the authority of the user who uses the tool 100 from the tool 100, and notifies the tool 100 of the authority of the user.
  • the management server 300 may notify the tool 100 of the authority of whether or not the use of the tool 100 by the user is permitted.
  • the management server 300 may notify the tool 100 of the authority of whether or not the user is allowed to change the setting of the tool 100.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the tool 100 according to the embodiment.
  • the tool 100 includes, in addition to the trigger 14 and the power switch 15 described above, an information input unit 17, a battery connection unit 120, a control unit 130, a motor drive unit 140, a motor 150,
  • the communication unit 160 includes a communication unit 160, a communication battery 170, and a positioning unit 180.
  • the tool 100 may further include a display unit including a liquid crystal display or an LED display.
  • the information input unit 17 receives an input of authentication information from the user before the user starts using the tool 100.
  • the information input unit 17 may include a biometric authentication sensor such as a fingerprint authentication sensor.
  • the biometric authentication sensor reads the biometric information of the user and outputs the read biometric information to the control unit 130.
  • the information input unit 17 may be integrated with the power switch 15.
  • the information input unit 17 may include a keypad, a physical key, or a touch panel that receives an operation input from a user.
  • the keypad, the physical key, or the touch panel outputs the input information to the control unit 130.
  • the battery connection section 120 is a connector that is electrically connected to the driving battery 110.
  • the control unit 130 controls the operation of the tool 100.
  • the control unit 130 includes at least one processor and at least one memory.
  • the control unit 130 stores information about users registered in advance in order to perform personal authentication.
  • the control unit 130 compares the information input from the information input unit 17 with the stored information, and confirms whether or not they match. If they do not match, the control unit 130 may refuse to use the tool 100. For example, the control unit 130 does not turn on the power of the tool 100 even if the power switch 15 is operated, or does not release the lock even if the trigger lock 16 is operated, in order to refuse use of the tool 100. I do.
  • the control unit 130 causes the communication unit 160 to inquire the management server 300 about the authority of the user who uses the tool 100.
  • the control unit 130 controls the communication unit 160 to transmit the identification information (user ID) of the user to the management server 300 when making an inquiry to the management server 300.
  • the user ID may be stored in the storage unit in advance by the control unit 130 or may be input from the information input unit 17.
  • the control unit 130 When notified from the management server 300 that the use of the tool 100 is permitted by the user, the control unit 130 permits the use of the tool 100 and rejects (prohibits) the use of the tool 100 by the user. Is notified from the management server 300, the use of the tool 100 is not permitted.
  • the management server 300 notifies the user that the setting change of the tool 100 is permitted by the user, the tool 100 changes the setting parameter of the tool 100, and the change of the setting of the tool 100 by the user is rejected. If the management server 300 is notified of the change, the setting parameters of the tool 100 are not changed.
  • control unit 130 When the use of the tool 100 by the user is permitted, the control unit 130 appropriately converts the voltage of the power supplied from the driving battery 110 via the battery connection unit 120, and converts the converted power to the control unit 130 and It is supplied to the motor drive unit 140.
  • the control unit 130 also detects the remaining amount of the driving battery 110 and manages remaining amount data of the driving battery 110 (driving battery remaining amount data).
  • the control unit 130 notifies the communication unit 160 of the latest driving battery remaining amount data in response to an inquiry from the communication unit 160. Further, control unit 130 may perform charging control for charging communication battery 170 with electric power supplied from driving battery 110.
  • control unit 130 controls driving of the motor 150.
  • the control unit 130 controls the motor driving unit 140 to drive the motor 150 in response to the trigger 14 being pressed down in a power-on state of the tool 100 (that is, a state in which the power switch 15 is set to ON). Control.
  • the motor 150 is driven by the motor driving unit 140, and the binding unit 11 performs a binding operation.
  • the control unit 130 manages operation number data indicating the number of times of performing the binding operation and tool state data indicating the state of the tool 100.
  • the control unit 130 notifies the communication unit 160 of the latest operation count data and the latest tool state data in response to an inquiry from the communication unit 160. Further, control unit 130 may manage the temperature data detected by the temperature sensor and notify communication unit 160 of the latest temperature data in response to an inquiry from communication unit 160.
  • the temperature sensor is a sensor that detects the temperature of the tool 100 (for example, the temperature of the motor driving unit 140 or the motor 150).
  • the motor driving unit 140 drives the motor 150 by supplying driving power to the motor 150 under the control of the control unit 130.
  • the communication unit 160 transmits the data to the management server 300.
  • the communication unit 160 includes a communication control unit 161 and a wireless communication unit 162.
  • the wireless communication unit 162 is an example of a communication unit.
  • the communication control unit 161 is an example of a control unit that controls the communication unit.
  • the communication control unit 161 includes at least one processor and at least one memory. Note that at least one processor and at least one memory included in the communication control unit 161 may share part or all of at least one processor and at least one memory included in the control unit 130.
  • the communication control unit 161 makes an inquiry to the control unit 130, and obtains the operation count data, the tool state data, the remaining amount of the driving battery data, and the temperature data from the control unit 130.
  • the communication control unit 161 controls the wireless communication unit 162 to transmit the acquired data.
  • the communication control unit 161 manages communication battery remaining amount data indicating the remaining amount of the communication battery 170, and controls the wireless communication unit 162 to transmit the communication battery remaining amount data.
  • the communication control unit 161 controls the wireless communication unit 162 to transmit the positioning data acquired by the positioning unit 180.
  • the transmission of the positioning data is performed not only during the use of the tool 100 but also when the tool 100 is not used (for example, in a power-off state).
  • the wireless communication unit 162 performs wireless communication using a narrow area communication network or a high area communication network under the control of the communication control unit 161.
  • Radio communication section 162 converts data input from communication control section 161 into a radio signal, and transmits the radio signal to base station 210.
  • the communication battery 170 supplies power to the communication unit 160.
  • the tool 100 may supply power from the driving battery 110 to the communication unit 160.
  • the capacity of the communication battery 170 is smaller than the capacity of the driving battery 110. That is, a small-capacity battery is used as the communication battery 170.
  • a secondary battery may be used as the communication battery 170, and for example, a lithium ion battery can be used.
  • the positioning unit 180 acquires positioning data indicating the geographical position of the tool 100.
  • the positioning unit 180 is configured to include a GNSS receiver.
  • the GNSS receiver is, for example, a GPS receiver.
  • the positioning section 180 outputs the obtained positioning data to the communication control section 161 under the control of the communication control section 161.
  • the positioning unit 180 includes, for example, GLONASS (Global Navigation Satellite Network), IRNSS (Indian Regional Navigation Satellite Satellite System), COMPASS, Galileo, or quasi-zenith satellite system QZe Zies Satellite (QZSS) as a GNSS receiver. Machine may be included. Further, positioning section 180 may be configured by a plurality of GNSS receivers.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the management server 300 according to the embodiment.
  • the management server 300 may be configured by one computer, or may be configured by a plurality of computers.
  • the management server 300 includes a communication unit 310, a storage unit 320, and a control unit 330.
  • the communication unit 310, the storage unit 320, and the control unit 330 may be distributed to a plurality of computers.
  • the communication unit 310 includes a communication module, and performs communication via the communication network 200.
  • the communication module is a module that transmits and receives data by wire communication (or wireless communication).
  • the communication unit 310 receives the inquiry about the authority of the user who uses the tool 100 and the user ID included in (or associated with) the inquiry. After receiving the inquiry, the communication unit 310 notifies the tool 100 of the authority of the user who uses the tool 100 under the control of the control unit 330. The communication unit 310 receives data (tool data and positioning data) from the tool 100.
  • the storage unit 320 stores various types of information and data including an auxiliary storage device such as a hard disk or a flash memory.
  • the control unit 330 includes at least one processor and at least one memory.
  • the processor reads and executes software (program) from a memory constituting the main storage device.
  • the control unit 330 includes a management unit 331, a determination unit 332, and a notification unit 333.
  • the management unit 331, the determination unit 332, and the notification unit 333 may be distributed to a plurality of processors.
  • the management unit 331 manages the usage history of the tool 100 by the user.
  • the usage history is stored in the storage unit 320.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the storage unit 320.
  • the management unit 331 manages the use history of the tool 100 by the user based on the data received by the communication unit 310 from the tool 100.
  • the usage history includes at least one of the usage time of the tool 100 by the user, the number of times the user uses the tool 100, and an error occurrence situation when the user uses the tool 100.
  • the use time is the total time (cumulative time) when the tool is used, and the management unit 331 updates the use time every time the tool 100 is used.
  • the minimum unit of the usage time can be, for example, one day, one hour, or one minute.
  • the number of times of use is the total number of times the tool has been used (cumulative number of times), and the management unit 331 updates the number of times of use each time the tool 100 is used.
  • the number of times of use may be updated with one day as one unit, or may be updated with one operation (for example, one binding operation) as one unit.
  • the error occurrence status is information indicating an error occurrence status in the tool 100, and the management unit 331 updates the error occurrence status every time an error is notified from the tool 100.
  • the error occurrence situation may be expressed as the total number of errors (cumulative number), or may be expressed as an error occurrence rate per unit time or per unit number.
  • the management unit 331 may manage the use history for each type of tool 100 (tool type).
  • the type of the tool 100 may be, for example, a type such as an electric drill, an electric screwdriver, an electric saw, a grinder, or a grinder, or may be a subdivided type (for example, for each maker).
  • a general type for example, an electric tool, a pneumatic tool, a manual tool, a hydraulic tool, or the like
  • the management unit 331 can specify the tool type based on the tool ID notified from the tool 100.
  • the management unit 331 may further manage information indicating whether the user is qualified to use the tool 100. Qualification may be granted on any basis, but may be considered a certain training proof. FIG. 4 illustrates an example in which the management unit 331 manages qualifications for each tool type. However, the qualification does not necessarily indicate the actual skill level of the user, and the conditions (real environment) in which the tool 100 is used may not be sufficiently reflected.
  • the management unit 331 may manage the use history for each place where the tool 100 is used.
  • the place where the tool 100 is used is usually a work site, but may include a place where the tool 100 is practiced.
  • the place where the tool 100 is used may be represented as work site identification information (work site ID) or may be represented as latitude / longitude information.
  • the management unit 331 can specify the location based on the positioning data notified from the tool 100.
  • the management unit 331 may manage the use history for each work content in which the tool 100 is used. When one tool 100 is used for a plurality of types of work, it is preferable to individually manage the use history for each work content. Note that the management unit 331 may estimate the work content based on the tool data notified from the tool 100, or may acquire information indicating the work content from the tool 100 individually.
  • the determination unit 332 specifies the skill level of the user based on the usage history stored in the storage unit 320.
  • the determination unit 332 may specify the skill level for each tool type, each place, and / or each work content.
  • the skill level may be expressed as binary information of “low” or “high”, or may be expressed as information of a plurality of levels such as five or ten levels.
  • the skill level may be a numerical value of the skill level.
  • the numerical value representing the skill level may be a ratio (for example, a percentage) of the skill level.
  • the skill level is set to the lowest level in the initial state, and may be updated by the determination unit 332 as appropriate.
  • the determination unit 332 may increase the skill level as the user's use time of the tool 100 increases, or may increase the skill level as the number of times the tool 100 is used by the user increases. Alternatively, the skill level may be increased as the error rate decreases.
  • the determination unit 332 may decrease the skill level when the period during which the user does not use the tool continues for a predetermined period (for example, half a year or one year), the determination unit 332 may decrease the skill level.
  • the determining unit 332 may decrease the skill level as the error occurrence rate increases.
  • the determining unit 332 determines the authority of the user regarding the use of the tool 100 based on the specified skill level.
  • the notification unit 333 determines authority based on the skill level for each user. Further, the determination unit 332 may determine the authority for each tool type, each location, and / or each work content.
  • the determination unit 332 may determine the authority of whether or not the use of the tool 100 by the user is permitted. For example, the determining unit 332 determines that the user is allowed to use the tool 100 in accordance with the specified skill level being a predetermined value or when the specified skill level exceeds a threshold value. On the other hand, the determination unit 332 determines that the use of the tool 100 by the user is rejected in response to the specified skill level not being the predetermined value or the specified skill level being equal to or smaller than the threshold value.
  • the determination unit 332 may determine the authority of whether or not the setting change of the tool 100 by the user is permitted. For example, the determining unit 332 determines that the setting change of the tool 100 by the user is permitted in response to the specified skill level being a predetermined value or the specified skill level exceeding a threshold value. On the other hand, the determination unit 332 determines that the setting change of the tool 100 by the user is rejected in response to the specified skill level not being the predetermined value or the specified skill level being equal to or smaller than the threshold value.
  • the determining unit 332 may determine the authority of the user in consideration of the qualification. For example, the determination unit 332 may adjust the authority by estimating the skill level of a qualified user (adding an offset value). Alternatively, the determining unit 332 may determine that the unqualified user has no authority and determine the authority based on the skill level only for the qualified user.
  • the skill level specified by the determination unit 332 and the authority determined by the determination unit 332 are stored in the storage unit 320.
  • the notifying unit 333 refers to the information stored in the storage unit 320 and notifies the tool 100 of the authority associated with the user in response to receiving an inquiry about the authority of the user from the tool 100. That is, the notification unit 333 notifies the authority for each user.
  • the notifying unit 333 may notify the authority for each tool type, each location, and / or each work content.
  • the notification unit 333 may specify the type of the tool 100 that has made the inquiry, and notify the tool 100 of the authority of the user associated with the type of the tool 100 that has made the inquiry.
  • the notification unit 333 may specify the location where the inquired tool 100 is located, and notify the tool 100 of the authority of the user associated with the location where the inquired tool 100 is located.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the management server 300 according to the embodiment.
  • step S11 the management unit 331 manages the use history of the tool 100 by the user.
  • step S12 the determination unit 332 specifies the skill level of the user based on the usage history managed by the management unit 331.
  • step S13 the determination unit 332 determines the authority of the user regarding the use of the tool 100 based on the skill level specified in step S12.
  • steps S12 and S13 may be performed between step S14 and step S15 described later.
  • step S14 If the tool 100 receives an inquiry about the authority of the user from the tool 100 (step S14: YES), the notifying unit 333 notifies the tool 100 of the authority associated with the user in step S15.
  • step S14 NO
  • the process returns to step S11.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the tool 100 according to the embodiment.
  • the control unit 130 acquires user identification information (user ID).
  • user ID user identification information
  • the tool 100 may acquire predetermined user identification information (user ID) from the storage unit of the control unit 130.
  • the tool 100 may acquire the user ID corresponding to the biological information input from the information input unit 17 from the storage unit of the control unit 130.
  • the tool 100 inputs a signal of a keypad, a physical key, or a touch panel input from the information input unit 17 (for example, inputs at least one of numbers, symbols, and alphabets to the control unit 130 using the keypad, the physical key, or the touch panel). May be acquired from the storage unit of the control unit 130.
  • step S22 the control unit 130 inquires of the management server 300 about the authority of the user corresponding to the identification information acquired in step S21.
  • step S23 the control unit 130 controls according to the authority of the user notified from the management server 300.
  • the configuration in which the management unit 331 that manages the use history of the tool 100 by the user is provided in the control unit 330 of the management server 300 is illustrated.
  • the management unit 331 may be provided in the control unit 130 of the tool 100. Good.
  • the control unit 130 the management unit 331 sends the managed usage history to the management server 300 at the time of inquiry to the management server 300 or periodically.
  • the communication unit 160 may be controlled to transmit.
  • the configuration in which the determining unit 332 for determining the authority of the user regarding the use of the tool 100 is provided in the control unit 330 of the management server 300 has been described, but the determining unit 332 is provided in the control unit 130 of the tool 100. It may be provided. In such a configuration, the control unit 130 of the tool 100 may control the tool 100 according to the authority determined by the determination unit 332.
  • the tool 100 may have a wired communication function in addition to or instead of the wireless communication function.
  • the tool management device is the management server 300 provided on the communication network 200, and the management server 300 communicates with the tool 100 via the communication network 200.
  • the tool management device may directly communicate with the tool 100 without passing through the communication network 200.
  • a program that causes a computer to execute each process performed by the tool 100 or the management server 300 may be provided.
  • the program may be recorded on a computer-readable medium.
  • a computer readable medium it is possible to install the program on a computer.
  • the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transitory recording medium.
  • the non-transitory recording medium is not particularly limited, but may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

一実施形態に係る工具管理装置は、工具を管理する装置であって、使用者による前記工具の使用履歴を管理する管理部と、前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定する決定部と、前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知する通知部とを備える。

Description

工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具
 本開示は、工具を管理する工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具に関する。
 特許文献1には、工具の盗難の抑止効果を高めるために、工具に生体認証センサ(指紋認証センサ)を設け、生体認証センサによって入力された情報が工具のメモリに記憶されている情報と一致する場合に限り、工具の使用を許可することが記載されている。
特開2014-223687号公報
 第1の態様に係る工具管理装置は、工具を管理する装置であって、使用者による前記工具の使用履歴を管理する管理部と、前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定する決定部と、前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知する通知部とを備える。
 第2の態様に係る工具管理システムは、工具と、第1の態様に係る工具管理装置とを備える。
 第3の態様に係る工具管理方法は、工具を管理する方法であって、使用者による前記工具の使用履歴を管理するステップと、前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定するステップと、前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知するステップとを備える。
 第4の態様に係る工具は、使用者の工具使用履歴に基づいて、当該使用者の権限を決定する工具管理装置と通信する通信部と、使用者の識別情報を取得し、当該識別情報に対応する前記使用者の権限を前記工具管理装置に問合せ、当該工具管理装置から通知される前記使用者の権限に応じて制御する制御部とを備える。
一実施形態に係る工具管理システムの構成例を示す図である。 一実施形態に係る工具の構成例を示す図である。 一実施形態に係る管理サーバの構成例を示す図である。 一実施形態に係る管理サーバの記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。 一実施形態に係る管理サーバの動作フロー例を示す図である。 一実施形態に係る工具の動作フロー例を示す図である。
 図面を参照して、実施形態に係る工具管理システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
 (実施形態の概要)
 工具の中にはその使用に熟練を要するものがあり、熟練度の低い使用者が工具を使用することは、作業効率や安全性の観点から好ましくない。
 本開示は、使用者による工具の適切な使用を可能とする工具管理装置、工具管理システム、及び工具管理方法を提供する。
 一実施形態に係る工具管理装置は、工具を管理する装置であって、使用者による前記工具の使用履歴を管理する管理部と、前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定する決定部と、前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知する通知部とを備える。
 このような工具管理装置によれば、使用者による工具の適切な使用を可能とすることができる。
 (システム構成例)
 図1は、一実施形態に係る工具管理システム1の構成例を示す図である。
 図1に示すように、工具管理システム1は、工具100と、管理サーバ300とを有する。管理サーバ300は、工具管理装置の一例である。
 一実施形態において、工具100は、電動工具の一種である結束機(例えば、鉄筋結束機)であってもよい。但し、工具100は、結束機以外の電動工具、例えば、電動ドリル、電動ドライバー、電動のこぎり、研削機、又は研磨機等であってもよい。工具100は、手動工具等、空圧を動力として用いる工具(例えば、空圧工具)、又は油圧を動力として用いる工具(例えば、油圧工具)であってもよい。
 一実施形態において、工具100は、コードレス型の電動工具であり、駆動用バッテリ110(バッテリパック)から供給される電力によって駆動する装置である。駆動用バッテリ110は、工具100に着脱可能に構成される。駆動用バッテリ110は二次電池であればよく、例えばリチウムイオンバッテリである。駆動用バッテリ110は、工具100から取り外された状態において、図示を省略する充電器により充電される。
 工具100は、結束部11と、本体部12と、グリップ部13とを有する。結束部11は、鉄筋を挟むアームを有し、アームに挟まれた鉄筋に対して本体部12から供給されるワイヤを巻き付けることにより、鉄筋の結束を行う。
 本体部12は、ワイヤが巻き付けられたリールを収容する。また、本体部12は、モータ150(図2参照)を内蔵する。モータ150は、ワイヤを結束部11に供給するとともにワイヤを鉄筋に巻き付けるための駆動力を発生させる。本体部12には、工具100の電源オン/オフを行うための電源スイッチ15が設けられる。
 グリップ部13は、本体部12から下方に向けて延び、使用者によって把持される部材である。グリップ部13の上端部分には、トリガ14が設けられる。トリガ14が押し下げられることにより、結束部11及び本体部12が結束動作を行う。トリガ14をロック(固定)するトリガロック16が設けられてもよい。トリガロック16がロック状態に設定される場合、トリガ14が押し下げられないようにロックされる。グリップ部13の下端部分には、駆動用バッテリ110を着脱するためのラッチ機構が設けられる。
 工具100は、通信機能を有する。一実施形態において、工具100は、LPWA(Low Power Wide Area)技術を用いた無線通信機能を有する。工具100は、通信ネットワーク200に含まれる基地局210との無線通信を行う。
 工具100は、個人認証機能を有していてもよい。例えば、工具100は、工具100を使用する使用者から入力された情報が予め工具100に登録された情報と一致する場合に、工具100の使用を許可してもよい。工具100の使用の許可とは、工具100が有する少なくとも一部の機能を発揮可能な状態にすることをいい、例えば、工具100の電源をオンにすること、又はトリガロック16によるロックを解除することであってもよい。
 工具100は、個人認証の後、工具100を使用する使用者の権限について管理サーバ300に問合せを行う。工具100は、管理サーバ300への問合せの際に、当該使用者の識別情報(使用者ID)を管理サーバ300に送信する。工具100は、管理サーバ300への問合せの際に、工具100の識別情報(工具ID)を管理サーバ300にさらに送信してもよい。
 使用者の権限は、工具100の使用が許可されるか否かの権限を含む。工具100は、使用者による工具100の使用が許可される旨が管理サーバ300から通知された場合に、工具100の使用を許可してもよい。一方、工具100は、使用者による工具100の使用が拒否(禁止)される旨が管理サーバ300から通知された場合には、工具100の使用を許可しない。よって、工具100内での個人認証を通過した場合であっても、管理サーバ300により工具100の使用が拒否されうる。
 使用者の権限は、工具100の設定変更が許可されるか否かの権限を含んでもよい。設定変更とは、少なくとも1つの設定パラメータを変更することをいい、例えば、作業強度(トルク等)の設定変更、又は可動部の動作速度(回転速度等)の設定変更を含む。工具100は、使用者による工具100の設定変更が許可される旨が管理サーバ300から通知された場合に、工具100の設定パラメータを変更してもよい。一方、工具100は、使用者による工具100の設定変更が拒否される旨が管理サーバ300から通知された場合には、工具100の設定パラメータを変更しない。
 工具100は、通信ネットワーク200を介して管理サーバ300との通信を行う。例えば、工具100は、工具データ及び測位データを管理サーバ300に送信する。工具100は、管理サーバ300へデータを送信するとともに、工具100を使用する使用者の識別情報(使用者ID)を管理サーバ300へ送信してもよい。工具100は、管理サーバ300へデータを送信するとともに、工具100の識別情報(工具ID)を管理サーバ300へ送信してもよい。
 工具データは、工具100を使用する作業に関連するデータであって、例えば、作動回数データ、工具状態データ、駆動用バッテリ残量データ、及び温度データのうち少なくとも1つを含む。作動回数データは、工具100が作動した回数(すなわち、結束動作を行った回数)を表すデータである。
 工具状態データは、工具100の状態、例えばエラー状態を表すデータである。駆動用バッテリ残量データは、駆動用バッテリ110の残量を表すデータである。バッテリ残量は、容量に対する現在の残量の割合(パーセンテージ)で示されてもよい。温度データは、工具100の温度を表すデータである。
 測位データは、工具100の位置を表すデータであって、例えばGPS(Global Positioning System)等のGNSS(Global Navigation Satellite System)を用いて得られる緯度経度データである。
 通信ネットワーク200は、工具100との無線通信を行う基地局210を有する。通信ネットワーク200は、狭域通信網(LAN:Local Area Network)、高域通信網(WAN:Wide Area Network)、及びインターネットのうち少なくとも1つを含む。
 管理サーバ300は、工具100を管理する装置である。図1において、管理サーバ300が1つの工具100を管理する一例を示しているが、管理サーバ300は複数の工具100を管理していてもよい。
 管理サーバ300は、通信ネットワーク200に接続されている。管理サーバ300は、通信ネットワーク200を介して工具100からデータを取得し、取得したデータを管理する。
 例えば、管理サーバ300は、工具100から取得した工具データ及び測位データに基づいて作業の進捗管理を行う。管理サーバ300は、工具100から取得した測位データに基づいて、工具100の紛失時又は盗難時等における工具100の位置把握(トラッキング)を行ってもよい。
 管理サーバ300は、工具100を使用する使用者の権限について工具100から問合せを受けたことに応じて、使用者の権限を確認し、使用者の権限を工具100に通知する。管理サーバ300は、使用者による工具100の使用が許可されるか否かの権限を工具100に通知してもよい。管理サーバ300は、使用者による工具100の設定変更が許可されるか否かの権限を工具100に通知してもよい。
 (工具の構成例)
 図2は、一実施形態に係る工具100の構成例を示す図である。
 図2に示すように、工具100は、上述したトリガ14及び電源スイッチ15に加えて、情報入力部17と、バッテリ接続部120と、制御部130と、モータ駆動部140と、モータ150と、通信部160と、通信用バッテリ170と、測位部180とを有する。工具100は、液晶ディスプレイ又はLEDディスプレイ等を含む表示部をさらに有してもよい。
 情報入力部17は、使用者が工具100の使用を開始する前に、使用者から認証情報の入力を受け付ける。情報入力部17は、指紋認証センサ等の生体認証センサを含んでもよい。生体認証センサは、使用者の生体情報を読み取り、読み取った生体情報を制御部130に出力する。情報入力部17は、電源スイッチ15と一体化されていてもよい。情報入力部17は、使用者からの操作入力を受け付けるキーパッド、物理キー又はタッチパネルを含んでもよい。キーパッド、物理キー又はタッチパネルは、入力された情報を制御部130に出力する。
 バッテリ接続部120は、駆動用バッテリ110と電気的に接続されるコネクタである。
 制御部130は、工具100の動作を制御する。制御部130は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含んで構成される。
 制御部130は、個人認証を行うために、予め登録された使用者に関する情報を記憶している。制御部130は、情報入力部17から入力された情報を、記憶している情報と比較し、一致しているか否かを確認する。一致しない場合、制御部130は、工具100の使用を拒否してもよい。例えば、制御部130は、工具100の使用を拒否するために、電源スイッチ15が操作されても工具100の電源をオンにしない、又は、トリガロック16が操作されてもロックを解除しないようにする。
 一方、情報入力部17から入力された情報が、記憶している情報と一致する場合、制御部130は、工具100を使用する使用者の権限について管理サーバ300に問合せを行うように通信部160を制御する。制御部130は、管理サーバ300への問合せの際に、当該使用者の識別情報(使用者ID)を管理サーバ300に送信するように通信部160を制御する。使用者IDは、制御部130が予め記憶部に記憶しているものであってもよいし、情報入力部17から入力されたものであってもよい。
 制御部130は、使用者による工具100の使用が許可される旨が管理サーバ300から通知された場合は工具100の使用を許可し、使用者による工具100の使用が拒否(禁止)される旨が管理サーバ300から通知された場合は工具100の使用を許可しない。また、工具100は、使用者による工具100の設定変更が許可される旨が管理サーバ300から通知された場合は工具100の設定パラメータを変更し、使用者による工具100の設定変更が拒否される旨が管理サーバ300から通知された場合は工具100の設定パラメータを変更しない。
 使用者による工具100の使用が許可される場合、制御部130は、駆動用バッテリ110からバッテリ接続部120を介して供給される電力の電圧を適宜変換し、変換後の電力を制御部130及びモータ駆動部140に供給する。
 また、制御部130は、駆動用バッテリ110の残量を検出し、駆動用バッテリ110の残量データ(駆動用バッテリ残量データ)を管理する。制御部130は、通信部160からの問い合わせに応じて、最新の駆動用バッテリ残量データを通信部160に通知する。さらに、制御部130は、駆動用バッテリ110から供給される電力によって通信用バッテリ170を充電する充電制御を行ってもよい。
 工具100の使用中において、制御部130は、モータ150の駆動を制御する。制御部130は、工具100の電源オン状態(すなわち、電源スイッチ15がオンに設定されている状態)において、トリガ14が押し下げられたことに応じて、モータ150を駆動させるようモータ駆動部140を制御する。その結果、モータ150がモータ駆動部140により駆動され、結束部11が結束動作を行う。
 制御部130は、結束動作を行った回数を表す作動回数データと、工具100の状態を表す工具状態データを管理する。制御部130は、通信部160からの問い合わせに応じて、最新の作動回数データ及び最新の工具状態データを通信部160に通知する。また、制御部130は、温度センサが検出した温度データを管理し、通信部160からの問い合わせに応じて、最新の温度データを通信部160に通知してもよい。温度センサは、工具100における温度(例えば、モータ駆動部140又はモータ150)の温度を検出するセンサである。
 モータ駆動部140は、制御部130の制御下で、モータ150に駆動電力を供給することにより、モータ150を駆動する。
 通信部160は、データを管理サーバ300に送信する。通信部160は、通信制御部161と、無線通信部162とを有する。無線通信部162は、通信部の一例である。通信制御部161は、通信部を制御する制御部の一例である。通信制御部161は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含んで構成される。なお、通信制御部161を構成する少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリは、制御部130を構成する少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリの一部又は全部を共有してもよい。
 工具100の使用中において、通信制御部161は、制御部130に対して問い合わせを行い、作動回数データ、工具状態データ、駆動用バッテリ残量データ、及び温度データを制御部130から取得する。通信制御部161は、取得したデータを送信するよう無線通信部162を制御する。また、通信制御部161は、通信用バッテリ170の残量を表す通信用バッテリ残量データを管理しており、通信用バッテリ残量データを送信するよう無線通信部162を制御する。
 また、通信制御部161は、測位部180により取得される測位データを送信するよう無線通信部162を制御する。測位データの送信は、工具100の使用中に限らず、工具100が使用されていない状態(例えば、電源オフ状態)においても行われる。
 無線通信部162は、通信制御部161の制御下で、狭域通信網又は高域通信網を用いた無線通信を行う。無線通信部162は、通信制御部161から入力されるデータを無線信号に変換し、無線信号を基地局210に送信する。
 通信用バッテリ170は、通信部160に電力を供給する。或いは、工具100は、駆動用バッテリ110からの電力を通信部160に供給してもよい。一実施形態において、通信用バッテリ170の容量は、駆動用バッテリ110の容量よりも小さい。すなわち、通信用バッテリ170として、小容量のバッテリが用いられる。なお、通信用バッテリ170としては二次電池を用いればよく、例えばリチウムイオンバッテリを用いることができる。
 測位部180は、通信制御部161の制御下で、工具100の地理的な位置を表す測位データを取得する。測位部180は、GNSS受信機を含んで構成される。GNSS受信機は、例えばGPS受信機である。測位部180は、通信制御部161の制御下で、取得した測位データを通信制御部161に出力する。測位部180は、例えば、GNSS受信機として、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、IRNSS(Indian Regional Navigational Satellite System)、COMPASS、Galileo、或いは準天頂衛星システム(QZSS:Quasi-Zenith Satellites System)等の受信機を含んで構成されてよい。また測位部180は、複数のGNSS受信機により構成されてもよい。
 (管理サーバの構成例)
 図3は、一実施形態に係る管理サーバ300の構成例を示す図である。管理サーバ300は、1つのコンピュータにより構成されてもよいし、複数のコンピュータにより構成されてもよい。
 図3に示すように、管理サーバ300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを有する。通信部310、記憶部320、及び制御部330は、複数のコンピュータに分散して配置されてもよい。
 通信部310は、通信モジュールを含んで構成され、通信ネットワーク200を介した通信を行う。通信モジュールは有線通信(又は無線通信)によりデータを送受信するモジュールである。
 通信部310は、工具100を使用する使用者の権限についての問合せと、この問合せに含まれる(又は対応付けられた)使用者IDとを受信する。問合せの受信後、通信部310は、制御部330の制御下で、工具100を使用する使用者の権限を工具100に通知する。また、通信部310は、工具100からデータ(工具データ及び測位データ)を受信する。
 記憶部320は、ハードディスクやフラッシュメモリ等の補助記憶装置を含んで構成される、各種の情報及びデータを記憶する。
 制御部330は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含んで構成される。プロセッサは、主記憶装置を構成するメモリからソフトウェア(プログラム)を読み出して実行する。
 制御部330は、管理部331と、決定部332と、通知部333とを有する。管理部331、決定部332、及び通知部333は、複数のプロセッサに分散して配置されてもよい。
 管理部331は、使用者による工具100の使用履歴を管理する。使用履歴は、記憶部320に記憶される。図4は、記憶部320に記憶される情報の一例を示す図である。
 図4に示すように、管理部331は、管理部331は、工具100から通信部310が受信するデータに基づいて、使用者による工具100の使用履歴を管理する。
 使用履歴は、使用者による工具100の使用時間、使用者による工具100の使用回数、及び使用者が工具100を使用した際のエラー発生状況のうち少なくとも1つを含む。
 使用時間は工具が使用された合計の時間(累積時間)であって、管理部331は、工具100が使用される度に使用時間を更新する。使用時間の最小単位は、例えば1日単位、1時間単位、又は1分単位とすることができる。
 使用回数は工具が使用された合計の回数(累積回数)であって、管理部331は、工具100が使用される度に使用回数を更新する。使用回数は、1日を1単位として更新されてもよいし、1回の作動(例えば、1回の結束動作)を1単位として更新されてもよい。
 エラー発生状況は工具100におけるエラーの発生状況を示す情報であって、管理部331は、工具100からエラーが通知される度にエラー発生状況を更新する。エラー発生状況は、エラーの合計の回数(累積回数)として表現されてもよいし、単位時間又は単位回数あたりのエラー発生率として表現されてもよい。
 管理部331は、使用履歴を工具100の種別(工具種別)ごとに管理してもよい。工具100の種別とは、例えば、電動ドリル、電動ドライバー、電動のこぎり、研削機、又は研磨機といった種別であってもよいし、さらに細分化された種別(例えば、メーカーごと)であってもよいし、概略の種別(例えば、電動工具、空圧工具、手動工具、油圧工具等)であってもよい。なお、管理部331は、工具100から通知される工具IDに基づいて工具種別を特定できる。
 管理部331は、使用者が工具100を使用する資格の有無を示す情報をさらに管理してもよい。資格は、どのような基準で付与されてもよいが、一定の訓練証明とみなすことができる。図4では、管理部331が工具種別ごとに資格を管理する一例を示している。但し、資格は、必ずしも使用者の実際の熟練度を表すものではなく、且つ、工具100が使用される条件(実環境)が十分に反映されていないことがある。
 管理部331は、使用履歴を工具100が使用された場所ごとに管理してもよい。工具100が使用された場所とは、通常は作業現場であるが、工具100の練習用の場所が含まれてもよい。工具100が使用された場所は、作業現場の識別情報(作業現場ID)として表現されてもよいし、緯度経度情報として表現されてもよい。なお、管理部331は、工具100から通知される測位データに基づいて場所を特定できる。
 管理部331は、使用履歴を工具100が使用された作業内容ごとに管理してもよい。1つの工具100が複数通りの作業に使用される場合、作業内容ごとに個別に使用履歴を管理することが好ましい。なお、管理部331は、工具100から通知される工具データに基づいて作業内容を推定してもよいし、作業内容を示す情報を工具100から個別に取得してもよい。
 決定部332は、記憶部320に記憶された使用履歴に基づいて使用者の熟練度を特定する。決定部332は、工具種別ごと、場所ごと、及び/又は作業内容ごとに熟練度を特定してもよい。熟練度は、「低い」又は「高い」の2値の情報として表現されてもよいし、5段階又は10段階といった複数段階の情報として表現されてもよい。ここで、熟練度は、熟練度の高さを数値化したものであってもよい。熟練度を表す数値は、熟練度の高さの割合(例えば、パーセンテージ)であってもよい。
 熟練度は初期状態では最低段階に設定されており、決定部332により適宜更新されてもよい。例えば、決定部332は、使用者による工具100の使用時間が長くなるにつれて熟練度を上昇させてもよいし、使用者による工具100の使用回数が多くなるにつれて熟練度を上昇させてもよいし、エラー発生率が低くなるにつれて熟練度を上昇させてもよい。一方、決定部332は、使用者が工具を使用しない期間が所定期間(例えば、半年、1年)継続した場合に、熟練度を低下させてもよい。決定部332は、エラー発生率が高くなるにつれて熟練度を低下させてもよい。
 決定部332は、特定された熟練度に基づいて、工具100の使用に関する使用者の権限を決定する。通知部333は、使用者ごとに熟練度に基づく権限を決定する。さらに、決定部332は、工具種別ごと、場所ごと、及び/又は作業内容ごとに権限を決定してもよい。
 決定部332は、使用者による工具100の使用が許可されるか否かの権限を決定してもよい。例えば、決定部332は、特定された熟練度が所定値であること、又は特定された熟練度が閾値を超えたことに応じて、使用者による工具100の使用を許可すると決定する。一方、決定部332は、特定された熟練度が所定値でないこと、又は特定された熟練度が閾値以下であることに応じて、使用者による工具100の使用を拒否すると決定する。
 決定部332は、使用者による工具100の設定変更が許可されるか否かの権限を決定してもよい。例えば、決定部332は、特定された熟練度が所定値であること、又は特定された熟練度が閾値を超えたことに応じて、使用者による工具100の設定変更を許可すると決定する。一方、決定部332は、特定された熟練度が所定値でないこと、又は特定された熟練度が閾値以下であることに応じて、使用者による工具100の設定変更を拒否すると決定する。
 なお、決定部332は、資格の有無を考慮して使用者の権限を決定してもよい。例えば、決定部332は、資格を有する使用者について熟練度を高く見積もる(オフセット値を加える)ことで権限を調整してもよい。或いは、決定部332は、資格を有しない使用者は権限無しと決定するとともに、資格を有する使用者のみを対象として熟練度に基づく権限の決定を行ってもよい。
 決定部332により特定された熟練度、及び決定部332により決定された権限は、記憶部320に記憶される。
 通知部333は、工具100から使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、記憶部320に記憶された情報を参照し、当該使用者と対応付けられた権限を工具100に通知する。すなわち、通知部333は、使用者ごとに権限を通知する。
 通知部333は、工具種別ごと、場所ごと、及び/又は作業内容ごとに権限を通知してもよい。例えば、通知部333は、問合せを行った工具100の種別を特定し、問合せを行った工具100の種別に対応付けられた使用者の権限を工具100に通知してもよい。また、通知部333は、問合せを行った工具100が位置する場所を特定し、問合せを行った工具100が位置する場所に対応付けられた使用者の権限を工具100に通知してもよい。
 (管理サーバの動作フロー例)
 図5は、一実施形態に係る管理サーバ300の動作フロー例を示す図である。
 図5に示すように、ステップS11において、管理部331は、使用者による工具100の使用履歴を管理する。
 ステップS12において、決定部332は、管理部331により管理されている使用履歴に基づいて使用者の熟練度を特定する。
 ステップS13において、決定部332は、ステップS12で特定された熟練度に基づいて、工具100の使用に関する使用者の権限を決定する。
 なお、ステップS12及びS13の処理は、後述するステップS14とステップS15との間で行われてもよい。
 そして、工具100から使用者の権限について問合せを受けた場合(ステップS14:YES)、ステップS15において、通知部333は、当該使用者と対応付けられた権限を工具100に通知する。
 一方、工具100から使用者の権限について問合せを受けていない場合(ステップS14:NO)、ステップS11に処理が戻る。
 (工具の動作フロー例)
 図6は、一実施形態に係る工具100の動作フロー例を示す図である。
 図6に示すように、ステップS21において、制御部130は、使用者の識別情報(使用者ID)を取得する。例えば、工具100は、電源がオンになると、予め決められた使用者の識別情報(使用者ID)を制御部130の記憶部から取得してもよい。工具100は、情報入力部17から入力された、生体情報に対応する使用者IDを、制御部130の記憶部から取得してもよい。工具100は、情報入力部17から入力された、キーパッド、物理キー又はタッチパネルの信号(例えば、キーパッド、物理キー又はタッチパネルを用いて数字、記号及び英字の少なくとも一つを制御部130に入力するための信号)に対応する、使用者IDを、制御部130の記憶部から取得してもよい。
 ステップS22において、制御部130は、ステップS21で取得した識別情報に対応する使用者の権限を管理サーバ300に問合せする。
 ステップS23において、制御部130は、管理サーバ300から通知される使用者の権限に応じて制御する。
 (その他の実施形態)
 上述した実施形態において、使用者による工具100の使用履歴を管理する管理部331を管理サーバ300の制御部330に設ける構成を例示したが、管理部331を工具100の制御部130に設けてもよい。管理部331を工具100の制御部130に設ける場合、制御部130(管理部331)は、管理サーバ300への問合せの際に、又は周期的に、管理している使用履歴を管理サーバ300に送信するように通信部160を制御してもよい。
 また、上述した実施形態において、工具100の使用に関する使用者の権限を決定する決定部332を管理サーバ300の制御部330に設ける構成を例示したが、決定部332を工具100の制御部130に設けてもよい。このような構成において、工具100の制御部130は、決定部332が決定した権限に応じて工具100の制御を行ってもよい。
 上述した実施形態において、工具100が無線通信機能を有する一例について説明した。しかしながら、工具100は、無線通信機能に加えて、又は無線通信機能に代えて、有線通信機能を有していてもよい。
 また、上述した実施形態において、工具管理装置が通信ネットワーク200上に設けられた管理サーバ300であり、管理サーバ300が通信ネットワーク200を介して工具100との通信を行う一例について説明した。しかしながら、無線通信機能を有する工具管理装置を用いる場合、工具管理装置は、通信ネットワーク200を介さずに直接的に工具100との通信を行ってもよい。
 工具100又は管理サーバ300が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
 以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。

Claims (14)

  1.  工具を管理する工具管理装置であって、
     使用者による前記工具の使用履歴を管理する管理部と、
     前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定する決定部と、
     前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知する通知部と、を備える
     工具管理装置。
  2.  前記決定部は、前記使用履歴に応じて定められる前記使用者の熟練度に基づいて前記使用者の権限を決定する
     請求項1に記載の工具管理装置。
  3.  前記使用履歴は、前記使用者による前記工具の使用時間、前記使用者による前記工具の使用回数、及び前記使用者が前記工具を使用した際のエラー発生状況のうち少なくとも1つを含む
     請求項1又は2に記載の工具管理装置。
  4.  前記使用者の権限は、前記工具の使用が許可されるか否かの権限を含む
     請求項1乃至3のいずれか1項に記載の工具管理装置。
  5.  前記使用者の権限は、前記工具の設定変更が許可されるか否かの権限を含む
     請求項1乃至4のいずれか1項に記載の工具管理装置。
  6.  前記管理部は、前記使用履歴を前記工具の種別ごとに管理し、
     前記決定部は、前記種別ごとの前記使用履歴に基づいて、前記使用者の権限を前記種別ごとに決定する
     請求項1乃至5のいずれか1項に記載の工具管理装置。
  7.  前記通知部は、前記問合せを行った前記工具の種別に対応付けられた前記使用者の権限を前記工具に通知する
     請求項6に記載の工具管理装置。
  8.  前記管理部は、前記使用履歴を前記工具が使用された場所ごとに管理し、
     前記決定部は、前記場所ごとの前記使用履歴に基づいて、前記使用者の権限を前記場所ごとに決定する
     請求項1乃至7のいずれか1項に記載の工具管理装置。
  9.  前記通知部は、前記問合せを行った前記工具が位置する場所に対応付けられた前記使用者の権限を前記工具に通知する
     請求項8に記載の工具管理装置。
  10.  前記管理部は、前記使用者が前記工具を使用する資格の有無を示す情報をさらに管理し、
     前記決定部は、前記使用履歴と、前記資格の有無とに基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定する
     請求項1乃至9のいずれか1項に記載の工具管理装置。
  11.  工具と、
     請求項1乃至10のいずれか1項に記載の工具管理装置と、を備える
     工具管理システム。
  12.  工具を管理する工具管理方法であって、
     使用者による前記工具の使用履歴を管理するステップと、
     前記使用履歴に基づいて、前記工具の使用に関する前記使用者の権限を決定するステップと、
     前記工具から前記使用者の権限について問合せを受けたことに応じて、前記決定された権限を前記工具に通知するステップと、を備える
     工具管理方法。
  13.  使用者の工具使用履歴に基づいて、当該使用者の権限を決定する工具管理装置と通信する通信部と、
     使用者の識別情報を取得し、当該識別情報に対応する前記使用者の権限を前記工具管理装置に問合せ、当該工具管理装置から通知される前記使用者の権限に応じて制御する制御部と、を備える
     工具。
  14.  前記制御部は、前記工具使用履歴を前記工具管理装置に送信するように前記通信部を制御する
     請求項13に記載の工具。
PCT/JP2018/037021 2018-10-03 2018-10-03 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具 WO2020070823A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/037021 WO2020070823A1 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/037021 WO2020070823A1 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020070823A1 true WO2020070823A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=70055185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037021 WO2020070823A1 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020070823A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142607A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 オムロン株式会社 作業工具
CN114986463A (zh) * 2022-06-08 2022-09-02 深圳丹弗科技有限公司 一种刀具柜使用方法及其相关设备
WO2023238657A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 パナソニックホールディングス株式会社 電動工具、電動工具システム、制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2283552A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-10 Jean-Guy St. Pierre Activation code and ownership identification system for power tools
JP2005346274A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Olympus Corp 組立作業支援装置、その方法,プログラム
JP2012243046A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Yaskawa Electric Corp 生産設備システムおよび自動設備システム
JP2013066949A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電動工具
JP2014096068A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Hitachi Ltd 作業管理システム及び作業管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2283552A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-10 Jean-Guy St. Pierre Activation code and ownership identification system for power tools
JP2005346274A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Olympus Corp 組立作業支援装置、その方法,プログラム
JP2012243046A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Yaskawa Electric Corp 生産設備システムおよび自動設備システム
JP2013066949A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電動工具
JP2014096068A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Hitachi Ltd 作業管理システム及び作業管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142607A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 オムロン株式会社 作業工具
JP7363609B2 (ja) 2020-03-12 2023-10-18 オムロン株式会社 作業工具
CN114986463A (zh) * 2022-06-08 2022-09-02 深圳丹弗科技有限公司 一种刀具柜使用方法及其相关设备
WO2023238657A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 パナソニックホールディングス株式会社 電動工具、電動工具システム、制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020070823A1 (ja) 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具
CN108349019B (zh) 电动工具和无线通信方法
US9524591B2 (en) Method and system for the traceability of a tool vibratory charge and tool for use with the system
JP6395081B2 (ja) 作業管理装置、作業管理システム、及びプログラム
CN100423909C (zh) 动力工具系统
EP2042393B1 (en) System for performing lock control of a working machine, lock control system for working machine, lock control device for working machine, and lock control management device for working machine
JP5853191B2 (ja) 電動工具
JP2017045449A (ja) 情報端末の制御方法及び情報端末
WO2012035815A1 (ja) 電動手工具
JP2018122429A (ja) 工具及び工具システム
WO2020075231A1 (ja) 工具管理装置、工具管理システム、工具管理方法、及び工具
US20170062877A1 (en) Information setting apparatus, battery pack, and electrically-driven working machine
WO2020031396A1 (ja) 工具、通信装置、工具システム及び通信方法
EP3814062A1 (en) Power tool and tool accessory data connection
WO2020217493A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2020194673A1 (ja) サーバ装置、工具、及び工具管理システム
JP2018120611A (ja) 工具システム及びプログラム
WO2020217495A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2020217496A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11784497B2 (en) Power supply device for charging at least one electrical unit
JP2006309789A (ja) 検出装置
US20200215671A1 (en) Operating tool and/or measuring device with sim card
WO2020194487A1 (ja) 工具及び通信装置
WO2020217364A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2020031395A1 (ja) 工具及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18936159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18936159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP