WO2020066029A1 - モータ駆動装置及び空気調和機 - Google Patents

モータ駆動装置及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020066029A1
WO2020066029A1 PCT/JP2018/036606 JP2018036606W WO2020066029A1 WO 2020066029 A1 WO2020066029 A1 WO 2020066029A1 JP 2018036606 W JP2018036606 W JP 2018036606W WO 2020066029 A1 WO2020066029 A1 WO 2020066029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
motor
switching
connection
drive device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓也 下麥
有澤 浩一
智 一木
啓介 植村
憲嗣 岩崎
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2020547893A priority Critical patent/JP7335258B2/ja
Priority to PCT/JP2018/036606 priority patent/WO2020066029A1/ja
Publication of WO2020066029A1 publication Critical patent/WO2020066029A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Definitions

  • the present invention relates to a motor driving device for driving a motor, and an air conditioner including the motor driving device.
  • Patent Literature 1 listed below discloses a technique for increasing the efficiency of an air conditioner, in which the connection of a stator winding (hereinafter simply referred to as “winding”) of a motor is switched between a star connection and a delta connection.
  • winding a stator winding
  • a configuration of a motor driving device is disclosed.
  • a technique is proposed in which a star connection is used in a low-speed rotation region and a delta connection is used in a high-speed rotation region to expand a high-speed rotation region and increase efficiency in a low-speed rotation region.
  • this type of motor is referred to as a “connection switching motor” as appropriate.
  • the leakage current is a high-frequency component of the current flowing through the stray capacitance between the compressor and the ground by switching control of the switching element of the inverter circuit.
  • the leakage current changes according to the impedance in the compressor. In particular, when the air conditioner is started, oil remains in the compressor. For this reason, the impedance of the compressor is smaller than that in a state where no oil remains in the compressor. For this reason, especially during startup, the leakage current increases.
  • an air conditioner equipped with a connection switching motor When an air conditioner equipped with a connection switching motor is operated, it is basically started up with a delta connection.
  • the delta connection has a lower impedance than the star connection. Therefore, starting with the delta connection means that the system is placed under a more severe environment against the leakage current, and it is necessary to suppress an increase in the leakage current during the startup.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a motor driving device capable of suppressing an increase in leakage current during startup when driving a connection switching motor.
  • a motor driving device includes at least one first switching element, and converts and boosts an AC voltage output from an AC power supply into a DC voltage.
  • a booster circuit ; and a capacitor for smoothing a DC voltage output from the booster circuit.
  • the motor driving device includes an inverter circuit having a plurality of second switching elements and converting the power stored in the capacitor into AC power and supplying the AC power to the motor. The motor drive device reduces the number of times of switching of the second switching element to a specified number of times of switching from the start of self-limiting operation to the motor until the number of rotations of the motor becomes constant.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a motor drive device according to an embodiment
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the inverter circuit shown in FIG.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the inverter circuit shown in FIG. 2 which is different from FIG.
  • FIG. 11 is a diagram for describing another example of the first and second connection states according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for describing a relationship between a connection state and efficiency in the connection switching motor according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for describing an operation mode of the motor driving device according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a motor drive device according to an embodiment
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the inverter circuit shown in FIG.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the inverter circuit shown in FIG. 2 which is different from FIG.
  • FIG. 11 is a diagram for describing
  • FIG. 4 is a diagram showing one current path in a passive synchronous rectification mode in the booster circuit according to the embodiment.
  • the figure which shows the current-loss characteristic in the general switching element typically FIG. 4 is a diagram illustrating one of current paths in a simple switching mode in the booster circuit according to the embodiment;
  • FIG. 7 is a diagram for describing output voltage control in a booster circuit according to an embodiment.
  • Time chart illustrating an example of an operation method of the air conditioner according to the embodiment.
  • Second diagram for describing overmodulation in the embodiment 1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration that embodies functions of a control unit according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating another example of a hardware configuration that embodies the function of the control unit according to the embodiment.
  • connection simply referred to as “connection”.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an air conditioner 200 according to an embodiment.
  • FIG. 1 shows a configuration of a separate type air conditioner as an example.
  • the air conditioner 200 according to the embodiment includes a compressor 251 having a built-in motor 500, a four-way valve 259, an outdoor heat exchanger 252, an expansion valve 261, and an indoor heat exchanger 257. These components are connected via a refrigerant pipe 262 to form a refrigeration cycle.
  • the motor 500 is driven by a motor driving device 100 according to an embodiment described later.
  • a compression mechanism 250 for compressing the refrigerant and a motor 500 for operating the compression mechanism 250 are provided inside the compressor 251.
  • a refrigeration cycle for cooling and heating is configured by circulating a refrigerant between the compressor 251 and the outdoor heat exchanger 252 and between the compressor 251 and the indoor heat exchanger 257.
  • the configuration shown in FIG. 15 is applicable not only to an air conditioner but also to a refrigeration cycle device including a refrigeration cycle such as a refrigerator and a freezer.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the motor drive device 100 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the inverter circuit 18 shown in FIG.
  • the motor drive device 100 converts AC power supplied from the single-phase AC power supply 1 into DC power, as shown in FIG. Further, the motor driving device 100 converts the converted DC power into AC power again, and supplies the converted AC power to the motor 500 to drive the motor 500.
  • the motor 500 is a motor built in the compressor 251 of the air conditioner 200 shown in FIG.
  • the motor 500 is a motor having a structure capable of switching connections as shown in FIG. In this specification, this is appropriately referred to as a “connection switching motor”. The detailed configuration of the motor 500 will be described later.
  • the motor driving device 100 includes a booster circuit 3, a capacitor 4, a control unit 10, an inverter circuit 18 including a current detector 18S, a connection switching unit 60, and a voltage serving as a first voltage detector. It includes a detector 5 and a voltage detector 7 as a second voltage detector.
  • the booster circuit 3 is a boost converter that converts an AC voltage output from the AC power supply 1 into a DC voltage and boosts the DC voltage by opening and closing a switching element described later. When converting the AC voltage into the DC voltage, the booster circuit 3 controls the voltage value of the converted DC voltage, that is, boosts the voltage value. Note that the AC voltage output from the AC power supply 1 is referred to as “power supply voltage” and is represented by “Vs”.
  • the booster circuit 3 includes the reactor 2, a first leg 31, and a second leg 32.
  • the first leg 31 and the second leg 32 are connected in parallel.
  • a first upper arm element 311 and a first lower arm element 312 are connected in series.
  • a second upper arm element 321 and a second lower arm element 322 are connected in series.
  • One end of reactor 2 is connected to AC power supply 1.
  • the other end of the reactor 2 is connected to a connection point 3 a between the first upper arm element 311 and the first lower arm element 312 in the first leg 31.
  • a connection point 3 b between the second upper arm element 321 and the second lower arm element 322 is connected to the other end of the AC power supply 1.
  • the connection points 3a and 3b constitute an AC terminal.
  • the first upper arm element 311 includes a switching element Q1 and a diode D1 connected in anti-parallel to the switching element Q1.
  • First lower arm element 312 includes a switching element Q2 and a diode D2 connected in anti-parallel to switching element Q2.
  • Second upper arm element 321 includes switching element Q3 and diode D3 connected in antiparallel to switching element Q3.
  • Second lower arm element 322 includes a switching element Q4 and a diode D4 connected in anti-parallel to switching element Q4.
  • Each of the switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4 may be referred to as a “first switching element”.
  • FIG. 2 illustrates a metal oxide semiconductor field effect transistor (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor: MOSFET) for each of the switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4, but is not limited to MOSFETs.
  • MOSFET Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor
  • a MOSFET is a switching element capable of flowing current bidirectionally between a drain and a source. Any switching element can be used as long as current can flow bidirectionally between the first terminal corresponding to the drain and the second terminal corresponding to the source.
  • antiparallel means that the first terminal corresponding to the drain of the MOSFET is connected to the cathode of the diode, and the second terminal corresponding to the source of the MOSFET is connected to the anode of the diode.
  • a parasitic diode included in the MOSFET itself may be used as the diode. Parasitic diodes are also called body diodes.
  • At least one of the switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4 is not limited to a MOSFET formed of a silicon-based material, and is formed of a wide band gap semiconductor such as silicon carbide, gallium nitride, gallium oxide, or diamond. MOSFET may be used.
  • wide band gap semiconductors have higher withstand voltage and heat resistance than silicon semiconductors. Therefore, by using a wide band gap semiconductor for at least one of the switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4, the withstand voltage and the allowable current density of the switching element are increased, and the semiconductor module incorporating the switching element is reduced in size.
  • switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4 may be diodes instead of switching elements. That is, at least one of the switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4 may be a switching element. Even with such an alternative configuration, a boosting operation described later can be performed.
  • connection points 3c and 3d constitute DC terminals.
  • the side where the connection points 3c and 3d are located is referred to as "DC side".
  • Capacitor 4 is connected to DC buses 12a and 12b, and smoothes the output voltage of booster circuit 3.
  • the voltage generated at the DC buses 12a and 12b is called “bus voltage” and is represented by "Vdc”.
  • An AC current flowing between the AC power supply 1 and the booster circuit 3 may be referred to as a “first current”.
  • the voltage detector 5 detects the power supply voltage Vs and outputs a detected value of the power supply voltage Vs to the control unit 10.
  • the voltage detector 7 detects the bus voltage Vdc and outputs a detected value of the bus voltage Vdc to the control unit 10.
  • the inverter circuit 18 includes a leg 18A in which an upper arm element 18UP and a lower arm element 18UN are connected in series, and a leg 18B in which an upper arm element 18VP and a lower arm element 18VN are connected in series. And a leg 18C in which the upper arm element 18WP and the lower arm element 18WN are connected in series.
  • the legs 18A, 18B and 18C are connected in parallel with each other.
  • a shunt resistor 18DS is inserted into the DC bus 12b.
  • the shunt resistor 18DS is a component of the current detector 18S shown in FIG. Note that the upper arm elements 18UP, 18VP, 18WP and the lower arm elements 18UN, 18VN, 18WN may be referred to as “second switching elements”.
  • FIG. 3 illustrates an example in which the upper arm elements 18UP, 18VP, 18WP and the lower arm elements 18UN, 18VN, 18WN are insulated gate bipolar transistors (Insulated Gate Bipolar Transistor: IGBT), but the present invention is not limited to this.
  • IGBT Insulated Gate Bipolar Transistor
  • a MOSFET may be used instead of the IGBT.
  • the upper arm element 18UP includes a transistor 18a and a diode 18b connected in anti-parallel to the transistor 18a.
  • the other upper arm elements 18VP, 18WP and the lower arm elements 18UN, 18VN, 18WN have the same configuration.
  • Anti-parallel means that the anode side of the diode is connected to the first terminal corresponding to the emitter of the IGBT and the cathode side of the diode is connected to the second terminal corresponding to the collector of the IGBT, as in the case of the booster circuit 3. means.
  • the shunt resistor 18DS detects a current flowing between the capacitor 4 and the inverter circuit 18. The detected value of the current flowing through the shunt resistor 18DS is sent to the control unit 10.
  • FIG. 3 shows a configuration including three legs in which the upper arm element and the lower arm element are connected in series, but is not limited to this configuration.
  • the number of legs may be four or more.
  • the transistors 18a of the upper arm elements 18UP, 18VP, 18WP and the lower arm elements 18UN, 18VN, 18WN are MOSFETs
  • at least one of the upper arm elements 18UP, 18VP, 18WP and the lower arm elements 18UN, 18VN, 18WN A wide band gap semiconductor such as silicon carbide, gallium nitride, gallium oxide or diamond. If a MOSFET formed of a wide band gap semiconductor is used, the effects of withstand voltage and heat resistance can be enjoyed.
  • connection point 26a between the upper arm element 18UP and the lower arm element 18UN is connected to a first phase (for example, U phase) of the motor 500 not shown in FIG. 3, and a connection point between the upper arm element 18VP and the lower arm element 18VN.
  • 26b is connected to a second phase (for example, V phase) of the motor 500
  • a connection point 26c between the upper arm element 18WP and the lower arm element 18WN is connected to a third phase (for example, W phase) of the motor 500.
  • the connection points 26a, 26b, 26c form an AC terminal.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of the inverter circuit shown in FIG. 2 which is different from FIG.
  • a lower arm shunt resistor 18US connected in series with the lower arm element 18UN is provided between the lower arm element 18UN and the DC bus 12b.
  • the leg 18A includes the upper arm element 18UP, the lower arm element 18UN, and the lower arm shunt resistor 18US that are connected to each other in series.
  • a lower arm shunt resistor 18VS connected in series to the lower arm element 18VN is provided between the lower arm element 18VN and the DC bus 12b.
  • the leg 18B includes the upper arm element 18VP, the lower arm element 18VN, and the lower arm shunt resistor 18VS that are connected to each other in series.
  • a lower arm shunt resistor 18WS connected in series with the lower arm element 18WN is provided between the lower arm element 18WN and the DC bus 12b.
  • the leg 18CB is configured by the upper arm element 18WP, the lower arm element 18WN, and the lower arm shunt resistor 18WS that are connected to each other in series.
  • the lower arm shunt resistor 18US detects a current flowing in the lower arm of the U phase.
  • the lower arm shunt resistor 18VS detects a current flowing through the V-phase lower arm.
  • the lower arm shunt resistor 18WS detects a current flowing through the W-phase lower arm. The detected value of the current flowing through the lower arm shunt resistors 18US, 18VS, 18WS is sent to the control unit 10.
  • FIG. 3 shows a circuit configuration of a so-called one-shunt current detection system.
  • the circuit of FIG. 3 is preferably used mainly for a motor for driving a compressor.
  • FIG. 4 shows a circuit configuration of a so-called three-shunt current detection system.
  • the circuit of FIG. 4 is preferably used mainly for a fan driving motor.
  • motor rotation speed the rotation speed of the motor 500 is appropriately referred to as “motor rotation speed”.
  • voltage applied to the motor 500 by the inverter circuit 18 is referred to as “motor applied voltage” or simply “applied voltage”.
  • the motor 500 includes a U-phase winding 502U, a V-phase winding 502V, and a W-phase winding 502W.
  • the U-phase winding 502U, the V-phase winding 502V, and the W-phase winding 502W are three windings provided in the motor 500.
  • the connection switching unit 60 switches the connection state of the three windings included in the motor 500 between a first connection state and a second connection state.
  • the second connection state is a state in which the motor applied voltage is lower than in the first connection state under the same motor rotation speed condition. Therefore, the motor applied voltage in the first connection state is higher than the motor applied voltage in the second connection state under the same motor rotation speed condition.
  • the first connection state is a state of being connected in a star connection
  • the second connection state is a state of being connected in a delta connection.
  • the connection switching unit 60 has a function of switching the connection state of the windings of the motor between the star connection and the delta connection by changing the connection destinations at both ends of each open winding.
  • the connection switching unit 60 includes a U-phase switch 62U, a V-phase switch 62V, and a W-phase switch 62W.
  • the U-phase switch 62U is a switching unit that switches the connection destination of the U-phase winding 502U.
  • the V-phase switch 62V is a switching unit that switches the connection destination of the V-phase winding 502V.
  • the W-phase switch 62W is a switching unit that switches the connection destination of the W-phase winding 502W.
  • the contacts of the U-phase switch 62U, the V-phase switch 62V, and the W-phase switch 62W are individually switched by switching signals CS1 to CS3 from the control unit 10.
  • each phase switch is in a state of connecting each phase winding of the motor 500 to a star connection. That is, the default contact is a state where each phase winding of the motor 500 is connected to the star connection.
  • each phase switch is described as a c-contact switch, but is not limited to these examples.
  • Each phase switch may be any switch that can be opened and closed in both directions.
  • each phase switch may be configured by combining an a contact switch or a b contact switch.
  • each phase switch may be a semiconductor switch.
  • Each phase switch preferably has a small conduction loss at the time of ON, and a mechanical switch such as a relay or a contactor can be used. Further, a switching element formed of a wide band gap semiconductor may be used instead of the mechanical switch. By using a switching element formed of a wide band gap semiconductor, it is possible to obtain the effects of low on-resistance, low loss, and low element heat generation.
  • FIG. 2 illustrates a case where the first connection state is a star connection and the second connection state is a delta connection, but the present invention is not limited to this.
  • the two connection states shown in FIG. 5 may be switched.
  • FIG. 5 is a diagram provided for describing another example of the first and second connection states in the first embodiment.
  • FIG. 5 schematically shows a connection state of the motor 500 shown in FIG. 2 which is different from that in FIG.
  • the upper part of FIG. 5 shows an example of series connection in which windings of each phase in a star connection are connected in series.
  • the lower part of FIG. 5 shows an example of a parallel connection in which the respective phase windings in the star connection are connected in parallel.
  • the impedance of the U-phase winding 33U1 in the series connection is larger than the impedance of the U-phase winding 33U2 in the parallel connection.
  • the impedance of the V-phase winding 33V1 in the serial connection is larger than the impedance of the V-phase winding 33V2 in the parallel connection
  • the impedance of the W-phase winding 33W1 in the serial connection is larger than that of the W-phase winding 33W2 in the parallel connection. Larger than impedance. Therefore, if the phase current is the same, the induced voltage induced in each phase winding is greater in the series connection than in the parallel connection. Therefore, the series connection shown in the upper part of FIG.
  • connection state in which the motor applied voltage is higher than the parallel connection and corresponds to the first connection state described above.
  • the parallel connection shown in the lower part of FIG. 5 is a connection state in which the motor applied voltage is lower than the serial connection, and corresponds to the above-described second connection state.
  • connection switching unit 60 shown in FIG. 2 the components corresponding to the connection switching unit 60 shown in FIG. 2 are not shown, but the first connection state is obtained by appropriately combining a contact switch, b contact switch, or c contact switch. And the second connection state.
  • control unit 10 generates control signals S311 to S322 for controlling each switching element in the booster circuit 3 based on the detection values of the voltage detector 5 and the voltage detector 7.
  • the control signal S311 is a control signal for controlling the switching element Q1
  • the control signal S322 is a control signal for controlling the switching element Q4.
  • Switching elements Q2 and Q3 are also controlled by a control signal from control unit 10.
  • the control signals S311 to S322 generated by the control unit 10 are input to a gate drive circuit (not shown) in the booster circuit 3.
  • control unit 10 generates control signals S1 to S6 for controlling each switching element in the inverter circuit 18 based on each detection value of the voltage detector 5, the voltage detector 7, and the current detector 18S. .
  • the control signal S1 is a control signal for controlling the upper arm element 18UP
  • the control signal S6 is a control signal for controlling the lower arm element 18WN.
  • the other upper arm elements 18VP, WP and the other lower arm elements 18UN, VN are also controlled by control signals from the control unit 10.
  • the control signals S1 to S6 generated by the control unit 10 are input to a gate drive circuit (not shown) in the inverter circuit 18.
  • the operating efficiency of the motor 500 is simply referred to as “efficiency”.
  • the “efficiency” is the ratio of the mechanical output of the motor 500 to the input power to the motor 500.
  • the star connection is referred to as “Y connection” and the delta connection is referred to as “ ⁇ connection”.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between the connection state and the efficiency in the connection switching motor according to the embodiment.
  • the horizontal axis shows the rotation speed of the motor 500, and the vertical axis shows the efficiency of the motor 500.
  • the efficiency of the motor 500 when the connection state is the star connection is better in the low speed region where the rotation speed is small, that is, in the light load region, than in the delta connection, but is higher in the high speed region where the rotation speed is large That is, it decreases in the high load region or the overload region.
  • the efficiency of the motor 500 when the connection state is the delta connection is inferior to the star connection in the low speed region where the rotation speed is low, but is improved in the high speed region where the rotation speed is high.
  • the star connection is more efficient than the delta connection in the low speed region, and the delta connection is more efficient than the star connection in the high speed region. Therefore, there is a switching point shown in FIG. 6, and if the connection state is switched at this switching point, efficient operation becomes possible. Note that the switching speed at the switching point may be referred to as a “first speed”.
  • one of the indexes related to energy saving in the air conditioner is an annual performance factor (APF).
  • APF annual performance factor
  • the efficiency at an intermediate load of the air conditioner greatly contributes to the APF.
  • the above-described low-speed region or light-load region may be considered to be substantially synonymous with the intermediate load referred to in APF.
  • FIG. 7 is a diagram provided for describing an operation mode of the motor driving device 100 according to the embodiment.
  • FIG. 7 shows three operation modes: a passive synchronous rectification mode, a simple switching mode, and a pulse width modulation (Pulse Width Modulation: PWM) control mode.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating one current path in the passive synchronous rectification mode in the booster circuit 3 of the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing current-loss characteristics of a general switching element.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating one of the current paths in the simple switching mode in the booster circuit 3 of the embodiment.
  • FIG. 7 shows the power supply voltage and the power supply current in the passive synchronous rectification mode.
  • This operation mode is a mode in which synchronous rectification is performed without boosting.
  • Non-boosting means that the power supply short-circuit operation is not performed.
  • the power supply short-circuit operation will be described later.
  • Synchronous rectification is a control method in which a switching element connected in anti-parallel to a diode is turned on in accordance with the timing at which a current flows through the diode.
  • FIG. 8 shows a charging path for the capacitor 4 when the power supply voltage is positive and synchronous rectification is performed. As shown in FIG. 8, it is assumed that the polarity of the power supply voltage is positive when the upper terminal of the AC power supply 1 has a positive potential. When the upper terminal of the AC power supply 1 has a negative potential, the polarity of the power supply voltage is assumed to be negative.
  • FIG. 9 shows the loss characteristics of the diode and the loss characteristics of the switching element when it is turned on. As shown in FIG. 9, in the region A where the current is smaller than the current value I0, the loss of the diode is larger than the loss of the switching element.
  • This operation mode is an operation mode in which the booster circuit 3 performs a boost operation by performing one or several short-circuit operations of the power supply during a half cycle of the power supply voltage.
  • one power supply short-circuit operation is performed during a half cycle of the power supply voltage.
  • FIG. 10 shows a short-circuit path of the AC power supply 1 via the reactor 2 when the power supply voltage is positive and synchronous rectification is performed.
  • the switching elements Q1 and Q3 are turned on in the period T4. By doing so, current flows in the order of AC power supply 1, reactor 2, switching element Q1, switching element Q3, AC power supply 1, and electric energy is accumulated in reactor 2.
  • the operation is in the passive synchronous rectification mode shown in the upper part of FIG.
  • the sum of the voltage of the AC power supply 1 and the voltage generated in the reactor 2 is applied to the booster circuit 3. Therefore, the diodes D1 and D4 of the booster circuit 3 conduct. Then, the switching elements Q1 and Q4 are turned on in accordance with the conduction timing of the diodes D1 and D4, and the power supply current flows.
  • the switching elements Q1 and Q3 are turned on, but the switching elements Q2 and Q4 may be turned on instead. In this case, current flows in the order of the AC power supply 1, the reactor 2, the switching element Q2, the switching element Q4, and the AC power supply 1.
  • the passive synchronous rectification operation is performed after one or several power supply short-circuit operations.
  • the switching elements Q1 and Q3 may be turned on, or the switching elements Q2 and Q4 may be turned on.
  • the lower part of FIG. 7 shows the power supply voltage and the power supply current in the PWM control mode.
  • a power supply short-circuit operation for storing electric energy in the reactor 2 and a charging operation for charging the capacitor 4 using the electric energy stored in the reactor 2 are alternately repeated.
  • Switching between the power short-circuit operation and the charging operation is performed at a high frequency of several kHz to several tens kHz.
  • the power supply current is controlled to a sinusoidal current.
  • the boosting operation time is longer than in the simple switching mode shown in the middle part, and a boosted voltage higher than that in the simple switching mode can be obtained.
  • the air conditioner 200 according to the embodiment is driven by the motor driving device 100 configured and operated as described above. Since the motor drive device 100 has the above characteristics, the operation efficiency of the air conditioner 200 can be improved.
  • the motor 500 built in the compressor 251 of the air conditioner 200 is a connection switching motor, and since the connection switching motor is started at the time of startup with a low impedance delta connection, the above-described leakage current is large. Become.
  • FIG. 11 is a diagram provided for explanation of output voltage control in booster circuit 3 of the embodiment.
  • FIG. 11 shows an induced voltage when the connection state of the motor 500 is a star connection and an induced voltage when the connection state of the motor 500 is a delta connection.
  • the horizontal axis indicates the number of rotations of the motor 500, and the vertical axis indicates various voltages.
  • the connection state of the motor 500 in consideration of the efficiency characteristics shown in FIG. 6, is a star connection in a low-speed region and a delta connection in a high-speed region.
  • FIG. 11 it is assumed that the star connection and the delta connection are switched at the first rotation speed shown in FIG.
  • the induced voltage between terminals in the star connection is ⁇ 3 times the induced voltage between terminals in the delta connection. Accordingly, changing the connection state from the delta connection to the star connection is equivalent to increasing the number of windings by ⁇ 3 times. Therefore, the gradient of the induced voltage with respect to the rotation speed is ⁇ 3 times the induced voltage of the delta connection.
  • the levels of the rectified voltage and the two boosted voltages that is, the first voltage and the second voltage are indicated by broken lines.
  • the rectified voltage is an output voltage of the booster circuit 3 when the booster circuit 3 is not operated.
  • the rectified voltage is an output voltage of the booster circuit 3 that does not involve the switching operation of the switching element of the booster circuit 3.
  • two boosting modes are defined.
  • One is a boosting mode in which the boosting circuit 3 performs a boosting operation and outputs a first voltage.
  • This boost mode is defined as “first boost mode”.
  • the other is a boosting mode in which the boosting circuit 3 performs a boosting operation and outputs a second voltage.
  • This boost mode is defined as “second boost mode”.
  • the boost circuit 3 In the first boost mode, the boost circuit 3 operates in the simple switching mode described above, and generates the first voltage as shown in FIG.
  • the first voltage is an output voltage of the booster circuit 3 that is boosted by the switching operation of the switching element of the booster circuit 3.
  • the boost circuit 3 operates in the above-described PWM control mode, and generates the second voltage as shown in FIG.
  • the second voltage is an output voltage of the booster circuit 3 that is boosted by the switching operation of the switching element of the booster circuit 3 and is higher than the first voltage.
  • the generation of the second voltage may be performed in the first boost mode, that is, the simple switching mode.
  • connection switching motor it is necessary to pay attention to both the voltage shortage so that the voltage shortage in the star connection and the voltage shortage in the delta connection do not occur. It is possible to increase the induced voltage by increasing the number of turns of the winding.
  • the conventional booster circuit has a large loss at the time of boosting, and there is a limitation in increasing the number of turns.
  • the motor drive device since the synchronous rectification is performed in the booster circuit 3, it is possible to improve the loss that has occurred in the conventional diode rectification. Further, since synchronous rectification is performed even in the two boost modes, the loss due to the boost operation can be compensated for by the loss improvement due to the synchronous rectification during the boost operation. As a result, efficiency can be improved without impairing the effect of increasing the number of windings by the connection switching motor.
  • FIG. 12 is a time chart illustrating an example of an operation method of air conditioner 200 according to the embodiment.
  • the initial connection state of the windings of the motor 500 that is, the default connection state is a star connection.
  • a thick solid line indicates the number of rotations
  • a thick broken line indicates the bus voltage.
  • a portion surrounded by a broken line ellipse, that is, a period from time t3 to time t6 is a part of the self-control operation period by the feedback control, and is referred to as a “first period” here.
  • the first period can be rephrased as a period in which the rotation speed of the motor 500 is constant from the start of the self-limiting operation.
  • the self-control operation is operation control performed based on the detection value of the current detector 18S.
  • the detection may be performed based on a detection value of a motor current that is a current flowing through the motor 500, or may be performed based on a detection value of a rotation position of the motor 500.
  • V / f control In which a voltage command corresponding to the command rotation speed is generated to control the inverter circuit 18.
  • the motor 500 is accelerated. Further, at time t4 when a voltage shortage is expected in the future, the first boosting is performed, and the bus voltage is changed to the first voltage.
  • the above-described leakage current suppression control is performed before and after the bus voltage is changed to the first voltage.
  • the second boosting is performed, and the bus voltage is changed to the second voltage.
  • the first boosting is performed in the first boosting mode
  • the second boosting is performed in the second boosting mode.
  • the leakage current suppression control is performed before and after the bus voltage is changed to the second voltage.
  • control unit 10 of motor drive device 100 determines whether the absolute value of the temperature difference between the target temperature and room temperature is less than a threshold. If the temperature difference is less than the threshold value, the operation shifts to a deceleration operation for restarting. In the example of FIG. 12, the operation shifts to the deceleration operation at time t7.
  • the motor 500 is restarted at time t10, and the motor 500 accelerates between time t10 and time t12.
  • time t11 when a voltage shortage is expected, the voltage is boosted, and the bus voltage is changed to the first voltage.
  • the load reaches the intermediate load, and during the period from time t12 to time t13, the control at the constant rotation speed is performed. Note that the operation between the time t12 and the time t13 is the operation of the intermediate load, and the boosting to the second voltage is unnecessary.
  • a stop command is input from a remote controller (not shown), and the operation shifts to a deceleration operation.
  • the boosting operation is stopped and the bus voltage becomes a rectified voltage in order to increase efficiency.
  • the operation is stopped, and at time t16, the energization ends.
  • the leakage current suppression control is not performed during the restart, but this does not impede the execution of the leakage current suppression control during the restart.
  • the leakage current suppression control when restarting after switching the winding connection state to delta connection, execute the leakage current suppression control. Further, even if the winding connection state is a star connection, in the case of an unusual state such as a large change in the load state, the leakage current suppression control may be performed.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the leakage current suppression control according to the embodiment.
  • the process illustrated in FIG. 13 can be performed under the control of the control unit 10 in the first period (period from time t3 to time t6) illustrated in FIG.
  • Step S101 the motor 500 is started, and the other braking operation on the motor 500 is performed (step S101).
  • the control unit 10 determines whether the self-limiting operation can be performed (Step S102). If the self-limiting operation cannot be performed (No at Step S102), the determination process at Step S102 is repeated while continuing the other-controlled operation. On the other hand, if the self-control operation can be performed (step S102, Yes), the control is shifted from the other control operation to the self-control operation.
  • Step S104 determines whether the bus voltage needs to be boosted. If the boosting of the bus voltage is unnecessary (No at Step S104), the determination processing of Step S104 is repeated while the self-limiting operation is continued. On the other hand, when the boosting of the bus voltage is required (Step S104, Yes), the control unit 10 selects the boosting mode (Step S105), performs the boosting operation of the boosting circuit 3 (Step S106), and performs the overmodulation control. Perform (step S107).
  • the control unit 10 determines whether the operation of the motor 500 as a load is stable (Step S108). If the operation of the motor 500 is not stable (Step S108, No), the process returns to Step S104. Then, the processing from step S104 to step S106 is repeated. On the other hand, if the operation of the motor 500 is stable (step S108, Yes), the processing of this flowchart ends.
  • the above is an example of the leakage current suppression control in the air conditioner 200 according to the embodiment.
  • the following supplements some of the operations.
  • step S102 The determination as to whether or not the self-limiting operation can be performed in step S102 can be made based on whether or not voltage detection by the current detector 18S is possible.
  • the determination of the load stability in step S108 can be made based on the rotation speed, the temperature of the blown air from the indoor unit, the modulation factor, and the like.
  • the determination of the necessity of boosting in step S104 is a process of predicting an insufficient bus voltage. Insufficiency of the bus voltage may be achieved by comparing the number of revolutions with a threshold or by comparing the modulation factor with a threshold.
  • the “rotation speed” and the “modulation rate” are examples of the determination index. Whether the value is less than the threshold value or not less than the threshold value is a condition determined by the determination index. Here, this condition is referred to as a “first condition”.
  • the determination of the necessity of boosting in step S104 is an example of a process of determining whether the determination index satisfies the first condition.
  • step S105 the control unit 10 determines whether to select the first boost mode or the second boost mode.
  • the boost circuit 3 When the first boost mode is selected, in step S106, the boost circuit 3 generates the first voltage.
  • step S106 the boost circuit 3 generates the second voltage.
  • the modulation factor when operating the inverter circuit 18 is set to a value exceeding 1.
  • the overmodulation control is performed during the step-up operation, but the overmodulation control may be performed during the non-step-up operation.
  • FIG. 14 is a first diagram for explaining overmodulation in the embodiment
  • FIG. 15 is a second diagram for explaining overmodulation in the embodiment.
  • FIG. 14 shows an example of non-overmodulation
  • FIG. 15 shows an example of overmodulation.
  • FIG. 14 shows an example of the voltage command Vm and the carrier used for generating the PWM signal.
  • Voltage command Vm is a voltage command generated based on voltage amplitude command V *, bus voltage Vdc, and modulation factor.
  • 14 and 15 show the case where the voltage command is a sine wave, but there are also cases where the voltage command is a rectangular wave.
  • the modulation rate is obtained by dividing the voltage amplitude command V * by the bus voltage Vdc, as shown in FIGS.
  • 14 and 15 show waveforms of an inverter output voltage applied from the inverter circuit 18 to the motor 500.
  • the inverter output voltage is a voltage pulse train.
  • the modulation rate exceeds 1, the peak value of the voltage command V m is greater than the carrier amplitude. Accordingly, as shown in the lower portion of FIG. 15, the voltage command V m in larger area A than the peak of the carrier, wide and a single voltage pulse is generated. In the regions B1 and B2 located on both sides of the region A, a voltage pulse train whose pulse width gradually increases as approaching the region A is generated. Therefore, when overmodulation with a modulation factor exceeding 1 is performed, the number of times of switching of the switching elements in the inverter circuit 18 can be reduced.
  • the value of the modulation rate is generated inside the control unit 10 or given to the control unit 10 from outside the control unit 10.
  • the high-frequency component of the current by the switching control of the switching element of the inverter circuit flows through the stray capacitance between the compressor and the ground.
  • the high frequency component of the current by switching control also increases. For this reason, it is possible to reduce the leakage current by reducing the number of times of switching.
  • the value of the modulation factor has a preferable range determined by the motor characteristics such as the capacity and impedance of the motor 500. For this reason, it is important to determine the value of the modulation factor based on the effect of reducing the number of switching times and the characteristics of the motor. In any case, the leakage current can be reduced by performing overmodulation during the boosting operation.
  • a method of reducing the number of times of switching by overmodulation control in order to reduce leakage current has been described, but the present invention is not limited to this.
  • Methods for reducing the number of times of switching include, for example, two-phase modulation and variable carrier, and these methods may be used.
  • the control for reducing the leakage current it is conceivable to perform control for reducing the number of times of switching of the switching elements in the inverter circuit to a specified number of times of switching. Even with such a method, the leakage current can be reduced.
  • the prescribed number of times of switching is a number determined by the amplitude and frequency of the voltage command and the amplitude and frequency of the carrier.
  • the prescribed number of times of switching can be stored in a memory described later.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration that implements the function of the control unit 10 according to the embodiment.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating another example of a hardware configuration that implements the function of the control unit 10 according to the embodiment.
  • a processor 300 that performs an operation
  • a memory 302 in which a program read by the processor 300 is stored
  • a structure including an interface 304 for inputting and outputting signals can be employed.
  • the processor 300 may be an arithmetic unit such as an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a CPU (Central Processing Unit), or a DSP (Digital Signal Processor).
  • the memory 302 includes a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM). Examples include a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD (Digital @ Versatile @ Disc).
  • the memory 302 stores a program for executing all or a part of the functions of the control unit 10.
  • the processor 300 transmits and receives necessary information via the interface 304, and controls the booster circuit 3 and the inverter circuit 18 by executing the program stored in the memory 302 by the processor 300.
  • the processor 300 and the memory 302 shown in FIG. 16 may be replaced with a processing circuit 305 as shown in FIG.
  • the processing circuit 305 corresponds to a single circuit, a composite circuit, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

モータ駆動装置(100)は、少なくとも1つの第1のスイッチング素子を有し、交流電源(1)から出力される交流電圧を直流電圧に変換及び昇圧する昇圧回路(3)、昇圧回路(3)から出力される直流電圧を平滑するコンデンサ(4)、及び複数の第2のスイッチング素子を有し、コンデンサ(4)に蓄積された電力を交流電力に変換してモータ(500)に供給するインバータ回路(18)を備える。モータ駆動装置(100)は、モータ(500)に対する自制運転の開始から、モータ(500)の回転数が一定となるまでの期間において、第2のスイッチング素子に対するスイッチング回数を規定のスイッチング回数に対して低減させる。

Description

モータ駆動装置及び空気調和機
 本発明は、本発明は、モータを駆動するモータ駆動装置、及び当該モータ駆動装置を備えた空気調和機に関する。
 下記特許文献1には、空気調和機における高効率化の技術として、モータの固定子巻線(以下、単に「巻線」と呼ぶ)の結線をスター結線とデルタ結線との間で相互に切り替えるモータ駆動装置の構成が開示されている。この特許文献1では、低速回転域ではスター結線とし、高速回転域ではデルタ結線とすることで、高速回転域の拡大と、低速回転域での高効率化とを図る技術が提案されている。以下、この種のモータを、適宜「結線切替モータ」と呼ぶ。
特許第4619826号公報
 漏洩電流は、インバータ回路のスイッチング素子に対するスイッチング制御により、電流の高周波成分が、圧縮機とアースとの間の浮遊容量を介して流れるものである。漏洩電流は、圧縮機内のインピーダンスに応じて変化する。特に、空気調和機の起動時は、圧縮機内に油が残っている状態である。このため、圧縮機のインピーダンスは、圧縮機内に油が残っていない状態に比べて小さくなる。このため起動中は、特に、漏洩電流が大きくなる。
 結線切替モータを備えた空気調和機を運転する場合、基本的には、デルタ結線で起動される。デルタ結線は、スター結線よりもインピーダンスが低い。従って、デルタ結線で起動することは、漏洩電流に対して、より厳しい環境下に置かれることを意味し、起動中における漏洩電流の増加を抑制する必要がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、結線切替モータを駆動する際の起動中における漏洩電流の増加を抑制することができるモータ駆動装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係るモータ駆動装置は、少なくとも1つの第1のスイッチング素子を有し、交流電源から出力される交流電圧を直流電圧に変換及び昇圧する昇圧回路、及び昇圧回路から出力される直流電圧を平滑するコンデンサを備える。また、モータ駆動装置は、複数の第2のスイッチング素子を有し、コンデンサに蓄積された電力を交流電力に変換してモータに供給するインバータ回路を備える。モータ駆動装置は、モータに対する自制運転の開始から、モータの回転数が一定となるまでの期間において、第2のスイッチング素子に対するスイッチング回数を規定のスイッチング回数に対して低減させる。
 本発明によれば、結線切替モータを駆動する際の起動中における漏洩電流の増加を抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態に係る空気調和機の構成例を示す図 実施の形態に係るモータ駆動装置の構成を示す回路図 図2に示すインバータ回路の詳細な構成を示す回路図 図2に示すインバータ回路の図3とは異なる構成を示す回路図 実施の形態1における第1及び第2の結線状態の他の例の説明に供する図 実施の形態の結線切替モータにおける結線状態と効率との関係の説明に供する図 実施の形態におけるモータ駆動装置の動作モードの説明に供する図 実施の形態の昇圧回路におけるパッシブ同期整流モード時の電流経路の1つを示す図 一般的なスイッチング素子における電流-損失特性を模式的に示す図 実施の形態の昇圧回路における簡易スイッチングモード時の電流経路の1つを示す図 実施の形態の昇圧回路における出力電圧制御の説明に供する図 実施の形態に係る空気調和機の運転方法の一例を示すタイムチャート 実施の形態における漏洩電流抑制制御の説明に供するフローチャート 実施の形態における過変調の説明に供する第1の図 実施の形態における過変調の説明に供する第2の図 実施の形態における制御部の機能を具現するハードウェア構成の一例を示すブロック図 実施の形態における制御部の機能を具現するハードウェア構成の他の例を示すブロック図
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係るモータ駆動装置及び空気調和機について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下では、電気的な接続を単に「接続」と称して説明する。
実施の形態.
 図1は、実施の形態に係る空気調和機200の構成例を示す図である。図1では、一例として、セパレート形空気調和機の構成を示している。実施の形態に係る空気調和機200は、モータ500を内蔵した圧縮機251と、四方弁259と、室外熱交換器252と、膨張弁261と、室内熱交換器257とを備える。これらの構成部は、冷媒配管262を介して接続されて冷凍サイクルを構成している。モータ500は、後述する実施の形態に係るモータ駆動装置100によって駆動される。
 圧縮機251の内部には、冷媒を圧縮する圧縮機構250と、圧縮機構250を動作させるモータ500とが設けられている。圧縮機251から室外熱交換器252との間と、圧縮機251から室内熱交換器257との間を冷媒が循環することで冷暖房などを行う冷凍サイクルが構成されている。なお、図15に示した構成は、空気調和機だけでなく、冷蔵庫、冷凍庫といった冷凍サイクルを備える冷凍サイクル装置に適用可能である。
 図2は、実施の形態に係るモータ駆動装置100の構成を示す回路図である。図3は、図2に示すインバータ回路18の詳細な構成を示す回路図である。
 実施の形態に係るモータ駆動装置100は、図2に示すように、単相の交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換する。また、モータ駆動装置100は、変換した直流電力を再度交流電力に変換し、変換した交流電力をモータ500に供給してモータ500を駆動する。モータ500は、図1に示した空気調和機200の圧縮機251に内蔵されるモータである。モータ500は、図2に示されるような、結線切替が可能な構造のモータである。本明細書では、適宜「結線切替モータ」と呼ぶ。モータ500の詳細構成については、後述する。
 図2において、モータ駆動装置100は、昇圧回路3と、コンデンサ4と、制御部10と、電流検出器18Sを備えるインバータ回路18と、結線切替部60と、第1の電圧検出器である電圧検出器5と、第2の電圧検出器である電圧検出器7と、を備える。
 昇圧回路3は、後述するスイッチング素子の開閉動作によって交流電源1から出力される交流電圧を直流電圧に変換及び昇圧する昇圧コンバータである。昇圧回路3は、交流電圧を直流電圧に変換する際に、変換した直流電圧の電圧値を制御、即ち昇圧する。なお、交流電源1から出力される交流電圧を「電源電圧」と呼び、「Vs」で表す。
 昇圧回路3は、リアクトル2と、第1のレグ31と、第2のレグ32とを備える。第1のレグ31と第2のレグ32とは、並列に接続されている。第1のレグ31では、第1の上アーム素子311と第1の下アーム素子312とが直列に接続されている。第2のレグ32では、第2の上アーム素子321と第2の下アーム素子322とが直列に接続されている。リアクトル2の一端は、交流電源1に接続される。リアクトル2の他端は、第1のレグ31における第1の上アーム素子311と第1の下アーム素子312との接続点3aに接続されている。第2の上アーム素子321と第2の下アーム素子322との接続点3bは、交流電源1の他端に接続されている。昇圧回路3において、接続点3a,3bは、交流端子を構成する。
 第1の上アーム素子311は、スイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1に逆並列に接続されるダイオードD1とを含む。第1の下アーム素子312は、スイッチング素子Q2と、スイッチング素子Q2に逆並列に接続されるダイオードD2とを含む。第2の上アーム素子321は、スイッチング素子Q3と、スイッチング素子Q3に逆並列に接続されるダイオードD3とを含む。第2の下アーム素子322は、スイッチング素子Q4と、スイッチング素子Q4に逆並列に接続されるダイオードD4とを含む。なお、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のそれぞれを「第1のスイッチング素子」と呼ぶ場合がある。
 図2では、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のそれぞれに金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)を例示しているが、MOSFETに限定されない。MOSFETは、ドレインとソースとの間で双方向に電流を流すことができるスイッチング素子である。ドレインに相当する第1端子とソースに相当する第2端子との間で双方向に電流を流すことができるスイッチング素子であれば、どのようなスイッチング素子でもよい。
 また、逆並列とは、MOSFETのドレインに相当する第1端子とダイオードのカソードとが接続され、MOSFETのソースに相当する第2端子とダイオードのアノードとが接続されることを意味する。なお、ダイオードは、MOSFET自身が内部に有する寄生ダイオードを用いてもよい。寄生ダイオードは、ボディダイオードとも呼ばれる。
 また、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のうちの少なくとも1つは、シリコン系材料により形成されたMOSFETに限定されず、炭化珪素、窒化ガリウム、酸化ガリウム又はダイヤモンドといったワイドバンドギャップ半導体により形成されたMOSFETでもよい。
 一般的にワイドバンドギャップ半導体は、シリコン半導体に比べて耐電圧及び耐熱性が高い。そのため、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のうちの少なくとも1つにワイドバンドギャップ半導体を用いることにより、スイッチング素子の耐電圧性及び許容電流密度が高くなり、スイッチング素子を組み込んだ半導体モジュールを小型化できる。
 なお、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のうちの3つは、スイッチング素子とせずにダイオードを用いてもよい。即ち、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のうちの少なくとも1つがスイッチング素子であればよい。このような代替構成でも後述する昇圧動作が可能となる。
 コンデンサ4の一端は、高電位側の直流母線12aに接続されている。直流母線12aは、第1のレグ31における第1の上アーム素子311と、第2のレグ32における第2の上アーム素子321との接続点3cから引き出されている。コンデンサ4の他端は、低電位側の直流母線12bに接続されている。直流母線12bは、第1のレグ31における第1の下アーム素子312と、第2のレグ32における第2の下アーム素子322との接続点3dから引き出されている。昇圧回路3において、接続点3c,3dは、直流端子を構成する。また、昇圧回路3において、接続点3c,3dがある側を「直流側」と呼ぶ。
 昇圧回路3の出力電圧は、コンデンサ4の両端に印加される。コンデンサ4は、直流母線12a,12bに接続されており、昇圧回路3の出力電圧を平滑する。なお、直流母線12a,12bに生じる電圧を「母線電圧」と呼び、「Vdc」で表す。また、交流電源1と昇圧回路3との間に流れる交流電流を「第1電流」と呼ぶ場合がある。
 電圧検出器5は、電源電圧Vsを検出し、電源電圧Vsの検出値を制御部10に出力する。
 電圧検出器7は、母線電圧Vdcを検出し、母線電圧Vdcの検出値を制御部10に出力する。
 次に、図3を用いて、インバータ回路18の回路構成を説明する。インバータ回路18は、図3に示すように、上アーム素子18UPと下アーム素子18UNとが直列に接続されたレグ18Aと、上アーム素子18VPと下アーム素子18VNとが直列に接続されたレグ18Bと、上アーム素子18WPと下アーム素子18WNとが直列に接続されたレグ18Cと、を備える。レグ18A、レグ18B及びレグ18Cは、互いに並列に接続されている。直流母線12bには、シャント抵抗18DSが挿入されている。シャント抵抗18DSは、図1に示した電流検出器18Sの構成要素である。なお、上アーム素子18UP,18VP,18WP及び下アーム素子18UN,18VN,18WNのそれぞれを「第2のスイッチング素子」と呼ぶ場合がある。
 図3では、上アーム素子18UP,18VP,18WP及び下アーム素子18UN,18VN,18WNが絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)である場合を例示しているが、これに限定されない。IGBTに代えて、MOSFETを用いてもよい。
 上アーム素子18UPは、トランジスタ18aと、トランジスタ18aに逆並列に接続されるダイオード18bとを含む。他の上アーム素子18VP,18WP、及び下アーム素子18UN,18VN,18WNについても同様の構成である。逆並列とは、昇圧回路3の場合と同様に、IGBTのエミッタに相当する第1端子にダイオードのアノード側が接続され、IGBTのコレクタに相当する第2端子にダイオードのカソード側が接続されることを意味する。
 シャント抵抗18DSは、コンデンサ4とインバータ回路18との間に流れる電流を検出する。シャント抵抗18DSに流れる電流の検出値は、制御部10に送られる。
 なお、図3は、上アーム素子と下アーム素子とが直列に接続されるレグを3つ備える構成であるが、この構成に限定されない。レグの数は4つ以上でもよい。
 上アーム素子18UP,18VP,18WP及び下アーム素子18UN,18VN,18WNのトランジスタ18aがMOSFETである場合、上アーム素子18UP,18VP,18WP及び下アーム素子18UN,18VN,18WNのうちの少なくとも1つは、炭化珪素、窒化ガリウム、酸化ガリウム又はダイヤモンドといったワイドバンドギャップ半導体により形成されていてもよい。ワイドバンドギャップ半導体により形成されたMOSFETを用いれば、耐電圧性及び耐熱性の効果を享受することができる。
 上アーム素子18UPと下アーム素子18UNとの接続点26aは、図3では図示しないモータ500の第1の相(例えばU相)に接続され、上アーム素子18VPと下アーム素子18VNとの接続点26bはモータ500の第2の相(例えばV相)に接続され、上アーム素子18WPと下アーム素子18WNとの接続点26cはモータ500の第3の相(例えばW相)に接続される。インバータ回路18において、接続点26a,26b,26cは、交流端子を構成する。
 また、図3に示すインバータ回路18に代えて、図4に示すインバータ回路18Xを用いてもよい。図4は、図2に示すインバータ回路の図3とは異なる構成を示す回路図である。
 図4に示すインバータ回路18Xでは、下アーム素子18UNと直流母線12bとの間において、下アーム素子18UNに直列に接続される下アームシャント抵抗18USが設けられている。これにより、レグ18Aは、互いに直列に接続された上アーム素子18UP、下アーム素子18UN及び下アームシャント抵抗18USによって構成される。
 他のレグも同様である。具体的に、下アーム素子18VNと直流母線12bとの間において、下アーム素子18VNに直列に接続される下アームシャント抵抗18VSが設けられている。これにより、レグ18Bは、互いに直列に接続された上アーム素子18VP、下アーム素子18VN及び下アームシャント抵抗18VSによって構成される。また、下アーム素子18WNと直流母線12bとの間において、下アーム素子18WNに直列に接続される下アームシャント抵抗18WSが設けられている。これにより、レグ18CBは、互いに直列に接続された上アーム素子18WP、下アーム素子18WN及び下アームシャント抵抗18WSによって構成される。
 下アームシャント抵抗18USは、U相の下アームに流れる電流を検出する。下アームシャント抵抗18VSは、V相の下アームに流れる電流を検出する。下アームシャント抵抗18WSは、W相の下アームに流れる電流を検出する。下アームシャント抵抗18US,18VS,18WSに流れる電流の検出値は、制御部10に送られる。
 図3は、いわゆる1シャント電流検出方式の回路構成である。図3の回路は、主に圧縮機駆動用のモータに好適に用いられる。また、図4は、いわゆる3シャント電流検出方式の回路構成である。図4の回路は、主にファン駆動用のモータに好適に用いられる。
 次に、実施の形態1におけるモータ500について説明する。なお、モータ500の回転数を、適宜「モータ回転数」と呼ぶ。また、インバータ回路18がモータ500へ印加する電圧を、適宜「モータ印加電圧」もしくは、単に「印加電圧」と呼ぶ。
 図2において、モータ500は、U相巻線502Uと、V相巻線502Vと、W相巻線502Wとを備える。U相巻線502U、V相巻線502V及びW相巻線502Wは、モータ500が備える3つの巻線である。
 U相巻線502Uの両端は、開放されている。V相巻線502V及びW相巻線502Wも同様である。結線切替部60は、モータ500が備える3つの巻線の結線状態を、第1の結線状態と第2の結線状態との間で相互に切り替える。第2の結線状態は、モータ回転数が同一の条件において、第1の結線状態よりもモータ印加電圧が低くなる状態である。従って、モータ回転数が同一の条件において、第1の結線状態におけるモータ印加電圧は、第2の結線状態におけるモータ印加電圧よりも高くなる。図2のモータ500の場合、第1の結線状態はスター結線に結線された状態であり、第2の結線状態はデルタ結線に結線された状態である。
 結線切替部60は、開放されている各巻線の両端の接続先を変更することで、モータの巻線の結線状態を、スター結線とデルタ結線との間で切り替える機能を有する。この機能の実現のため、結線切替部60は、U相スイッチ62Uと、V相スイッチ62Vと、W相スイッチ62Wとを備える。U相スイッチ62Uは、U相巻線502Uの接続先を切り替える切替部である。V相スイッチ62Vは、V相巻線502Vの接続先を切り替える切替部である。W相スイッチ62Wは、W相巻線502Wの接続先を切り替える切替部である。
 U相スイッチ62U、V相スイッチ62V及びW相スイッチ62Wは、制御部10からの切替信号CS1~CS3によって接点が個別に切り替えられる。
 各相スイッチの現在の接点は、モータ500の各相巻線をスター結線に接続する状態になっている。即ち、デフォルトの接点は、モータ500の各相巻線をスター結線に接続する状態である。
 なお、図2では、各相スイッチは、c接点スイッチとして記載しているが、これら例に限定されない。各相スイッチは、それぞれが双方向に開閉することのできるスイッチであればよい。例えば、各相スイッチは、a接点スイッチ又はb接点スイッチが組み合わされて構成されていてもよい。また、各相スイッチは、半導体スイッチであってもよい。
 各相スイッチは、オン時の導通損失が小さいものが好適であり、リレー又はコンタクタといった機械スイッチを用いることができる。また、機械スイッチに代えて、ワイドバンドギャップ半導体により形成されたスイッチング素子を使用してもよい。ワイドバンドギャップ半導体により形成されたスイッチング素子とすることで、オン抵抗が小さく、低損失で素子発熱が小さいという効果を享受することができる。
 なお、図2では、第1の結線状態がスター結線であり、第2の結線状態がデルタ結線である場合を例示したが、これに限定されない。例えば、図5に示す2つの結線状態を切り替えてもよい。図5は、実施の形態1における第1及び第2の結線状態の他の例の説明に供する図である。
 図5には、図2に示すモータ500の図2とは異なる結線状態が模式的に示されている。図5の上段部には、スター結線における各相の巻線を直列に接続した直列結線の例が示されている。また、図5の下段部には、スター結線における各相巻線を並列に接続した並列結線の例が示されている。
 直列結線におけるU相巻線33U1のインピーダンスは、並列結線におけるU相巻線33U2のインピーダンスよりも大きい。同様に、直列結線におけるV相巻線33V1のインピーダンスは、並列結線におけるV相巻線33V2のインピーダンスよりも大きく、直列結線におけるW相巻線33W1のインピーダンスは、並列結線におけるW相巻線33W2のインピーダンスよりも大きい。このため、同じ相電流であれば、各相巻線に誘起される誘起電圧は、並列結線よりも直列結線の方が大きい。従って、図5の上段部に示される直列結線は、モータ印加電圧が並列結線に比べて高くなる結線状態であり、上述した第1の結線状態に対応する。逆に、図5の下段部に示される並列結線は、モータ印加電圧が直列結線に比べて低くなる結線状態であり、上述した第2の結線状態に対応する。
 なお、図5では、図2に示す結線切替部60に相当する構成部の図示は省略しているが、a接点スイッチ、b接点スイッチ又はc接点スイッチを適宜組み合わせることにより、第1の結線状態と第2の結線状態とを切り替えることができる。
 図2に戻り、制御部10は、電圧検出器5及び電圧検出器7の検出値に基づいて、昇圧回路3内の各スイッチング素子を制御するための制御信号S311~S322を生成する。制御信号S311は、スイッチング素子Q1を制御するための制御信号であり、制御信号S322は、スイッチング素子Q4を制御するための制御信号である。スイッチング素子Q2,Q3も制御部10からの制御信号によって制御される。制御部10によって生成された制御信号S311~S322は、昇圧回路3内の図示しないゲート駆動回路に入力される。
 また、制御部10は、電圧検出器5、電圧検出器7及び電流検出器18Sの各検出値に基づいて、インバータ回路18内の各スイッチング素子を制御するための制御信号S1~S6を生成する。制御信号S1は、上アーム素子18UPを制御するための制御信号であり、制御信号S6は、下アーム素子18WNを制御するための制御信号である。他の上アーム素子18VP,WP及び他の下アーム素子18UN,VNも制御部10からの制御信号によって制御される。制御部10によって生成された制御信号S1~S6は、インバータ回路18内の図示しないゲート駆動回路に入力される。
 次に、実施の形態で用いる結線切替モータの特徴について説明する。なお、以下の説明では、モータ500の運転効率を単に「効率」と呼ぶ。なお、ここで言う「効率」は、モータ500への入力電力に対するモータ500の機械出力の比である。また、幾つかの図面では、スター結線を「Y結線」、デルタ結線を「Δ結線」と表記する。
 図6は、実施の形態の結線切替モータにおける結線状態と効率との関係の説明に供する図である。横軸にはモータ500の回転数が示され、縦軸にはモータ500の効率が示されている。
 図6に示すように、結線状態がスター結線の場合のモータ500の効率は、回転数が小さい低速領域、即ち軽負荷領域では、デルタ結線に比べて良好であるが、回転数が大きい高速領域、即ち高負荷領域又は過負荷領域では低下する。
 一方、結線状態がデルタ結線の場合のモータ500の効率は、回転数が小さい低速領域ではスター結線に比べて劣るが、回転数が大きい高速領域では、向上する。
 従って、低速領域では、デルタ結線よりもスター結線の方が効率が良く、高速領域では、スター結線よりもデルタ結線の方が効率が良い。よって、図6に示す切替点が存在し、この切替点で結線状態を切り替えれば、効率の良い運転が可能となる。なお、切替点における切替回転数を「第1回転数」と呼ぶ場合がある。
 ここで、空気調和機における省エネルギーに関する指標の1つに、通年エネルギー消費効率(Annual Performance Factor:APF)がある。APFには、空気調和機の中間負荷での効率が大きく寄与する。なお、上述した低速領域又は軽負荷領域は、APFで言う中間負荷とほぼ同義と考えてよい。
 次に、昇圧回路3の要部の動作について、図7から図10の図面を適宜参照して説明する。
 図7は、実施の形態におけるモータ駆動装置100の動作モードの説明に供する図である。図7には、パッシブ同期整流モード、簡易スイッチングモード及びパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)制御モードという3つの動作モードが示されている。図8は、実施の形態の昇圧回路3におけるパッシブ同期整流モード時の電流経路の1つを示す図である。図9は、一般的なスイッチング素子における電流-損失特性を模式的に示す図である。図10は、実施の形態の昇圧回路3における簡易スイッチングモード時の電流経路の1つを示す図である。
 図7の上段部には、パッシブ同期整流モード時の電源電圧及び電源電流が示されている。この動作モードは、非昇圧で同期整流を行うモードである。非昇圧とは、電源短絡動作を行わないことを意味する。なお、電源短絡動作については、後述する。また、同期整流とは、電流がダイオードに流れるタイミングに合わせ、ダイオードに逆並列に接続されるスイッチング素子をON動作させる制御手法である。
 図8には、電源電圧が正極性であり、且つ、同期整流を行うときのコンデンサ4に対する充電経路が示されている。図8に示すように、交流電源1における上側の端子がプラス電位のときを電源電圧の極性が正であるとする。また、交流電源1における上側の端子がマイナス電位のときを電源電圧の極性が負であるとする。
 図8において、交流電源1から供給される電流によってコンデンサ4が充電される場合、スイッチング素子Q1,Q4をON動作させない場合、交流電源1、リアクトル2、ダイオードD1、コンデンサ4、ダイオードD4、交流電源1の順で電流が流れる。ダイオードは、電流が流れる方向、即ち順方向に電圧降下分の電圧が印加されないと導通しない。このため、図7の上段部に示すように、電源電圧が正の半周期T1の期間において、半周期T1よりも短い期間T2で電流が流れる。パッシブ同期整流モードでは、期間T2において、ダイオードD1,D4の導通タイミングに合わせてスイッチング素子Q1,Q4がONに制御される。従って、期間T2では、交流電源1、リアクトル2、スイッチング素子Q1、コンデンサ4、スイッチング素子Q4、交流電源1の順で電流が流れる。
 電源電圧が負の半周期も同様な動作が行われる。但し、電源電圧が負の半周期における期間T3では、ダイオードD2,D3の導通タイミングに合わせてスイッチング素子Q2,Q3がONに制御される。
 図9には、ダイオードの損失特性と、スイッチング素子のオン時の損失特性とが示されている。図9に示すように、電流値I0よりも電流が小さい領域Aでは、スイッチング素子の損失よりも、ダイオードの損失の方が大きい。この特性を利用し、電流がダイオードに流れるタイミングに合わせ、ダイオードに逆並列に接続されるスイッチング素子をON動作させる同期整流を利用すれば、モータ駆動装置100を高効率に動作させることができる。
 また、図7の中段部には、簡易スイッチングモード時の電源電圧及び電源電流が示されている。この動作モードは、電源電圧の半周期の期間において、1又は数回の電源短絡動作を行って昇圧回路3を昇圧動作させる動作モードである。なお、図7の中段部の例では、電源電圧の半周期の期間に1回の電源短絡動作が行われている。
 図10には、電源電圧が正極性であり、且つ、同期整流を行うときのリアクトル2を介した交流電源1の短絡経路が示されている。図10に示すように、スイッチング素子Q1,Q3を期間T4でON動作させる。このようにすれば、交流電源1、リアクトル2、スイッチング素子Q1、スイッチング素子Q3、交流電源1の順で電流が流れ、リアクトル2に電気エネルギーが蓄積される。
 期間T4の後、図7の上段部で示したパッシブ同期整流モード時の動作となる。期間T4の直後では、交流電源1の電圧とリアクトル2に生じる電圧との和が、昇圧回路3に印加される。このため、昇圧回路3のダイオードD1,D4は導通する。そして、ダイオードD1,D4の導通タイミングに合わせてスイッチング素子Q1,Q4がON動作し、電源電流が流れる。
 なお、図10では、スイッチング素子Q1,Q3をON動作させているが、これに代えて、スイッチング素子Q2,Q4をON動作させてもよい。この場合、交流電源1、リアクトル2、スイッチング素子Q2、スイッチング素子Q4、交流電源1の順で電流が流れる。
 負の半周期においても同様であり、1又は数回の電源短絡動作の後に、パッシブ同期整流動作となる。電源短絡動作では、スイッチング素子Q1,Q3をON動作させてもよいし、スイッチング素子Q2,Q4をON動作させてもよい。
 また、図7の下段部には、PWM制御モード時の電源電圧及び電源電流が示されている。この動作モードでは、リアクトル2に電気エネルギーを蓄積する電源短絡動作と、リアクトル2に蓄積した電気エネルギーを使用してコンデンサ4を充電する充電動作とが交互に繰り返される。電源短絡動作と充電動作との切り替えは、数kHzから数十kHzの高周波で行われる。これにより、図7の下段部に示されるように、電源電流は、正弦波状の電流に制御される。また、中段部に示す簡易スイッチングモードよりも、昇圧動作の時間が長く、簡易スイッチングモードよりも高い昇圧電圧が得られる。
 上述した3つのモードは、運転条件及び負荷条件に応じて切り替えられる。これにより、モータ駆動装置100を、高効率に動作させることが可能となる。また、これにより、空気調和機200を高効率に運転することが可能となる。
 実施の形態に係る空気調和機200は、上記のように構成されて動作するモータ駆動装置100によって駆動される。モータ駆動装置100は、上記の特徴を有しているため、空気調和機200の運転効率を高めることができる。
 ところが、空気調和機200の圧縮機251に内蔵されるモータ500は、結線切替モータであり、また、結線切替モータは、起動時にはインピーダンスの低いデルタ結線で起動されるため、上述した漏洩電流が大きくなる。
 そこで、以下では、空気調和機200の起動時における漏洩電流の低減手法について説明する。なお、本手法は、起動時における漏洩電流を単に低減するのではなく、空気調和機200を高効率に運転しつつ行うことが大前提である。
 図11は、実施の形態の昇圧回路3における出力電圧制御の説明に供する図である。
 図11には、モータ500の結線状態がスター結線のときの誘起電圧と、モータ500の結線状態がデルタ結線のときの誘起電圧とが示されている。横軸にはモータ500の回転数が示され、縦軸には各種の電圧が示されている。図11では、図6に示される効率特性に鑑みて、モータ500の結線状態は、低速領域ではスター結線とし、高速領域ではデルタ結線としている。また、図11では、図6に示される第1回転数において、スター結線とデルタ結線とが切り替えられることが想定されている。
 スター結線における端子間の誘起電圧は、デルタ結線における端子間の誘起電圧の√3倍である。従って、結線状態をデルタ結線からスター結線にすることは、巻線の巻数を√3倍にしたのと同等となる。従って、回転数に対する誘起電圧の傾きは、デルタ結線の誘起電圧の√3倍となる。
 図11には、整流電圧、並びに2つの昇圧電圧である第1電圧及び第2電圧の各レベルが破線で示されている。整流電圧は、昇圧回路3を昇圧動作させないときの昇圧回路3の出力電圧である。換言すると、整流電圧は、昇圧回路3のスイッチング素子の開閉動作を伴わない昇圧回路3の出力電圧である。
 ここで、実施の形態では、2つの昇圧モードを定義する。1つは、昇圧回路3を昇圧動作させて第1電圧を出力する昇圧モードである。この昇圧モードを「第1の昇圧モード」と定義する。もう1つは、昇圧回路3を昇圧動作させて第2電圧を出力する昇圧モードである。この昇圧モードを「第2の昇圧モード」と定義する。
 第1の昇圧モードにおいて、昇圧回路3は、前述した簡易スイッチングモードで動作し、図11に示すような第1電圧を発生する。第1電圧は、昇圧回路3のスイッチング素子の開閉動作によって昇圧される昇圧回路3の出力電圧である。
 また、第2の昇圧モードにおいて、昇圧回路3は、前述したPWM制御モードで動作し、図11に示すような第2電圧を発生する。第2電圧は、昇圧回路3のスイッチング素子の開閉動作によって昇圧される昇圧回路3の出力電圧であり、且つ、第1電圧よりも高い電圧である。なお、第2電圧と第1電圧との間のレベル差が小さい場合、第2電圧の発生を第1の昇圧モード、即ち簡易スイッチングモードで実施してもよい。
 結線切替モータでは、スター結線での電圧不足と、デルタ結線での電圧不足とが起こらないよう、双方の電圧不足に注意する必要がある。巻線の高巻数化により誘起電圧を高めることは可能である。しかしながら、従来の昇圧回路は、昇圧時の損失が大きく、高巻数化には制約があった。
 これに対し、本実施の形態のモータ駆動装置では、昇圧回路3において同期整流を行うので、従来のダイオード整流で発生していた損失を改善することができる。また、2つの昇圧モードでも同期整流を行うので、昇圧動作による損失分を、昇圧動作時の同期整流による損失改善分で埋め合わせることができる。これにより、結線切替モータによる高巻数化の効果を損なうことなく、効率の向上が可能となる。
 図12は、実施の形態に係る空気調和機200の運転方法の一例を示すタイムチャートである。図12において、モータ500の巻線の当初の結線状態、即ちデフォルトの結線状態はスター結線である。また、図12において、太実線は回転数を表し、太破線は母線電圧を表している。また、図12において、破線の楕円で囲んだ部分、即ち時刻t3から時刻t6までの期間は、フィードバック制御による自制運転期間の一部であり、ここでは「第1の期間」と呼ぶ。第1の期間は、自制運転の開始から、モータ500の回転数が一定となる期間と言い替えることができる。なお、自制運転は、実施の形態であれば、電流検出器18Sの検出値に基づいて行われる運転制御である。なお、電流検出器18Sの検出値に代えて、モータ500に流れる電流であるモータ電流の検出値に基づいて行われる場合、又はモータ500の回転位置の検出値に基づいて行われる場合がある。
 まず、時刻t1において、空気調和機200への通電が開始され、時刻t2においてモータ500が起動される。なお、時刻t1と時刻t2との間において、巻線の結線状態は、スター結線からデルタ結線に切り替えられる。
 時刻t2から時刻t3までの間は、オープンループ制御である他制運転が行われる。他制運転の一例は、指令回転数に対応する電圧指令を生成してインバータ回路18を制御するV/f制御である。
 時刻t3と時刻t6との間、即ち第1の期間では、後述するフローチャートに従って、漏洩電流の増加を抑制する制御を行う。以下、この制御を「漏洩電流抑制制御」と呼ぶ。
 第1の期間では、モータ500が加速される。また、今後の電圧不足が見込まれる時刻t4において、1度目の昇圧が行われ、母線電圧が第1電圧に変更される。母線電圧が第1電圧に変更される前後においても、上述した漏洩電流抑制制御が実施される。
 また、時刻t5では2度目の昇圧が行われ、母線電圧が第2電圧に変更される。1度目の昇圧は第1の昇圧モードで実施され、2度目の昇圧は第2の昇圧モードで実施される。母線電圧が第2電圧に変更される前後においても、漏洩電流抑制制御が実施される。
 時刻t6では定格負荷に到達し、時刻t6から時刻t7の間において、回転数一定の制御が実施される。また、時刻t6から時刻t7の間において、モータ駆動装置100の制御部10は、目標温度と室温との温度差の絶対値が閾値未満であるか否かを判断する。当該温度差が閾値未満であれば、再起動を行うため減速動作に移行する。なお、図12の例では、時刻t7で減速動作に移行している。
 時刻t7と時刻t9との間の時刻t8では、効率を高めるため、昇圧動作は停止し、母線電圧は整流電圧となる。時刻t9では運転が停止され、巻線の結線状態は、デルタ結線からスター結線に切り替えられる。
 時刻t10において再起動され、時刻t10と時刻t12との間ではモータ500が加速さる。電圧不足が見込まれる時刻t11では昇圧が行われ、母線電圧が第1電圧に変更される。時刻t12では中間負荷に到達し、時刻t12から時刻t13の間において、回転数一定の制御が実施される。なお、時刻t12と時刻t13との間は中間負荷の運転であり、第2電圧までの昇圧は不要である。
 時刻t13では、例えば図示しないリモコンから停止指令が入力され、減速動作に移行する。時刻t13と時刻t15との間の時刻t14では、効率を高めるため、昇圧動作は停止し、母線電圧は整流電圧となる。時刻t15では運転が停止され、時刻t16では通電が終了する。
 なお、図12の例では、再起動中には漏洩電流抑制制御を実施しないこととしているが、再起動中での漏洩電流抑制制御の実施を妨げる趣旨ではない。
 例えば、巻線の結線状態をデルタ結線に切り替えてから再起動する場合には、漏洩電流抑制制御を実施する。また、巻線の結線状態がスター結線であっても、負荷の状態が大きく変動するといった通常とは異なる状態の場合には、漏洩電流抑制制御を実施してもよい。
 実施の形態における漏洩電流抑制制御は、例えば図13に示すフローチャートで実施することができる。図13は、実施の形態における漏洩電流抑制制御の説明に供するフローチャートである。図13に示す処理は、図12に示す第1の期間(時刻t3から時刻t6までの期間)において、制御部10の制御下で実施することができる。
 まず、モータ500が起動され、モータ500に対する他制運転が実施される(ステップS101)。制御部10は、自制運転の実施が可能か否かを判定する(ステップS102)。自制運転の実施が不可であれば(ステップS102,No)、他制運転を継続しつつ、ステップS102の判定処理を繰り返す。一方、自制運転の実施が可能であれば(ステップS102,Yes)、他制運転から自制運転に移行する。
 また、制御部10は、母線電圧の昇圧が必要か否かを判定する(ステップS104)。母線電圧の昇圧が不要であれば(ステップS104,No)、自制運転を継続しつつ、ステップS104の判定処理を繰り返す。一方、母線電圧の昇圧が必要である場合(ステップS104,Yes)、制御部10は、昇圧モードを選択し(ステップS105)、昇圧回路3を昇圧動作させつつ(ステップS106)、過変調制御を行う(ステップS107)。
 制御部10は、負荷であるモータ500の動作が安定しているか否かを判定し(ステップS108)、モータ500の動作が安定していない場合には(ステップS108,No)、ステップS104に戻って、ステップS104からステップS106の処理を繰り返す。一方、モータ500の動作が安定している場合には(ステップS108,Yes)、本フローチャートの処理を終了する。
 以上が、実施の形態に係る空気調和機200における洩電流抑制制御の一例である。以下、一部の動作について補足する。
 ステップS102における自制運転の可否の判断は、電流検出器18Sによる電圧検出の可否又は有無で行うことができる。ステップS108における負荷安定の判断は、回転数、室内機の吹出風の温度、変調率などに基づいて行うことができる。
 また、ステップS104における昇圧要否の判断は、母線電圧の不足を予測する処理である。母線電圧の不足は、回転数を閾値と比較してもよいし、変調率を閾値と比較してもよい。ここで言う、「回転数」及び「変調率」は、判定指標の一例である。また、閾値未満であるか否か、又は閾値以上であるか否かは、判定指標によって決まる条件である。ここでは、この条件を「第1の条件」と呼ぶ。つまり、ステップS104における昇圧要否の判定は、判定指標が第1の条件を満たしているか否かの判定処理の一例である。
 母線電圧が不足することが予測された場合、ステップS105において、制御部10は、第1の昇圧モードを選択するか、第2の昇圧モードを選択するか判断する。第1の昇圧モードが選択された場合、ステップS106において、昇圧回路3は、第1電圧を発生する。また、第2の昇圧モードが選択された場合、ステップS106において、昇圧回路3は、第2電圧を発生する。
 ステップS107の過変調制御では、インバータ回路18を動作させる際の変調率が1を超える値に設定される。
 なお、図13のフローチャートでは、昇圧動作時に過変調制御を行っているが、非昇圧動作時に過変調制御を行ってもよい。
 図14は、実施の形態における過変調の説明に供する第1の図であり、図15は、実施の形態における過変調の説明に供する第2の図である。図14は非過変調の例を示し、図15は過変調の例を示している。
 図14の上段部には、電圧指令Vmと、PWM信号を生成する際に用いるキャリアの一例が示されている。電圧指令Vmは、電圧振幅指令V*、母線電圧Vdc、及び変調率に基づいて生成される電圧指令である。図14及び図15は、電圧指令が正弦波の場合を示しているが、矩形波の場合もある。変調率は、図14及び図15の示されるように、電圧振幅指令V*を母線電圧Vdcで除算することで求められる。なお、電圧振幅指令V*は、ベクトル制御の手法、インバータ回路の構成の差異などにより、制御部10の内部で種々の係数が乗算されて演算される。このため、定義の仕方によっては、変調率=1の意味が異なる場合がある。
 図14は変調率=1の例であり、図15は変調率=1.2の例である。また、図14及び図15の下段部には、インバータ回路18からモータ500に印加されるインバータ出力電圧の波形が示されている。インバータ出力電圧は、電圧パルス列である。
 図15の上段部に示されるように、変調率が1を超えると、電圧指令Vのピーク値がキャリア振幅よりも大きくなる。従って、図15の下段部に示されるように、電圧指令Vがキャリアのピークよりも大きい領域Aでは、幅広且つ単一の電圧パルスが生成される。また、領域Aの両側に位置する領域B1,B2では、領域Aに近づくにつれて、パルス幅が徐々に広くなる電圧パルス列が生成される。このため、変調率が1を超える過変調を行うと、インバータ回路18内のスイッチング素子のスイッチング回数を低減することができる。
 なお、変調率の値は、制御部10の内部で生成されるか、もしくは、制御部10の外部から制御部10に付与される。
 前述したように、漏洩電流は、インバータ回路のスイッチング素子に対するスイッチング制御による電流の高周波成分が、圧縮機とアースとの間の浮遊容量を介して流れるものである。スイッチング回数が増加すれば、スイッチング制御による電流の高周波成分も増加する。このため、スイッチング回数を低減することにより、漏洩電流の低減が可能になる。
 ここで、変調率の値は、モータ500の容量及びインピーダンスといったモータの特性によって決まる好ましい範囲がある。このため、変調率の値は、スイッチング回数の低減効果及びモータの特性によって決めることが肝要である。何れにしても、昇圧動作時に過変調を行うことにより、漏洩電流の低減は可能である。
 なお、本実施の形態では、漏洩電流の低減のために、過変調制御によってスイッチング回数を低減する手法を説明したが、これに限定されない。スイッチング回数の低減手法には、例えば二相変調及びキャリア可変があり、これらの手法を用いてもよい。具体的には、漏洩電流の低減のための制御時において、インバータ回路内のスイッチング素子に対するスイッチング回数を規定のスイッチング回数に対して低減させる制御を行うことが考えられる。このような手法でも、漏洩電流の低減は可能である。なお、規定のスイッチング回数は、電圧指令の振幅及び周波数、キャリアの振幅及び周波数によって決まる数である。規定のスイッチング回数は、後述するメモリに記憶させることができる。
 次に、実施の形態における制御部10の機能を実現するためのハードウェア構成について、図16及び図17の図面を参照して説明する。図16は、実施の形態における制御部10の機能を具現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図17は、実施の形態における制御部10の機能を具現するハードウェア構成の他の例を示すブロック図である。
 実施の形態における制御部10の機能の全部又は一部を実現する場合には、図16に示されるように、演算を行うプロセッサ300、プロセッサ300によって読みとられるプログラムが保存されるメモリ302、及び信号の入出力を行うインタフェース304を含む構成とすることができる。
 プロセッサ300は、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)、又はDSP(Digital Signal Processor)といった演算手段であってもよい。また、メモリ302には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)といった不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)を例示することができる。
 メモリ302には、制御部10における機能の全部又は一部を実行するプログラムが格納されている。プロセッサ300は、インタフェース304を介して必要な情報を授受し、メモリ302に格納されたプログラムをプロセッサ300が実行することにより、昇圧回路3及びインバータ回路18を制御する。
 また、図16に示すプロセッサ300及びメモリ302は、図17のように処理回路305に置き換えてもよい。処理回路305は、単一回路、複合回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
 なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 交流電源、2 リアクトル、3 昇圧回路、3a,3b,3c,3d,26a,26b,26c 接続点、4 コンデンサ、5,7 電圧検出器、10 制御部、12a,12b 直流母線、18,18X インバータ回路、18A,18B,18C レグ、18a トランジスタ、18b,D1,D2,D3,D4 ダイオード、18DS シャント抵抗、18S 電流検出器、18UN,18VN,18WN 下アーム素子、18UP,18VP,18WP 上アーム素子、18US,18VS,18WS 下アームシャント抵抗、31 第1のレグ、32 第2のレグ、33U1,33U2,502U U相巻線、33V1,33V2,502V V相巻線、33W1,33W2,502W W相巻線、60 結線切替部、62U U相スイッチ、62V V相スイッチ、62W W相スイッチ、100 モータ駆動装置、200 空気調和機、250 圧縮機構、251 圧縮機、252 室外熱交換器、257 室内熱交換器、259 四方弁、261 膨張弁、262 冷媒配管、300 プロセッサ、302 メモリ、304 インタフェース、305 処理回路、311 第1の上アーム素子、312 第1の下アーム素子、321 第2の上アーム素子、322 第2の下アーム素子、500 モータ、Q1,Q2,Q3,Q4 スイッチング素子。

Claims (7)

  1.  少なくとも1つの第1のスイッチング素子を有し、交流電源から出力される交流電圧を直流電圧に変換及び昇圧する昇圧回路と、
     前記昇圧回路から出力される直流電圧を平滑するコンデンサと、
     複数の第2のスイッチング素子を有し、前記コンデンサに蓄積された電力を交流電力に変換してモータに供給するインバータ回路と、
     を備え、
     前記モータに対する自制運転の開始から、前記モータの回転数が一定となるまでの期間において、前記第2のスイッチング素子に対するスイッチング回数を規定のスイッチング回数に対して低減させる
     モータ駆動装置。
  2.  前記モータは、複数の巻線を有し、
     前記巻線は両端が開放され、前記両端の接続先を変更することで、前記巻線の結線状態を第1の結線状態と第2の結線状態との間で相互に切り替え可能であり、
     前記第1の結線状態におけるインピーダンスは、前記第2の結線状態におけるインピーダンスよりも高く、
     前記巻線の結線状態が前記第2の結線状態であるときに、前記スイッチング回数を低減させる
     請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3.  前記スイッチング回数を低減させるとき、
     前記インバータ回路を過変調動作させる
     請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  4.  前記インバータ回路が過変調動作を行うとき、前記モータへの印加電圧は、前記昇圧回路の出力電圧よりも大きくなる
     請求項3に記載のモータ駆動装置。
  5.  前記モータの回転数が閾値以上であるときに、前記スイッチング回数を低減させる
     請求項1から4の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  6.  前記インバータ回路の変調率が閾値以上であるときに、前記スイッチング回数を低減させる
     請求項1から4の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  7.  請求項1から6の何れか1項に記載のモータ駆動装置を備える
     空気調和機。
PCT/JP2018/036606 2018-09-28 2018-09-28 モータ駆動装置及び空気調和機 WO2020066029A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020547893A JP7335258B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 モータ駆動装置及び空気調和機
PCT/JP2018/036606 WO2020066029A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 モータ駆動装置及び空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036606 WO2020066029A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 モータ駆動装置及び空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066029A1 true WO2020066029A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69951295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036606 WO2020066029A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 モータ駆動装置及び空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7335258B2 (ja)
WO (1) WO2020066029A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219956A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動制御装置及び電動機
JP2010187521A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫
JP2014117118A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toyota Motor Corp 交流電動機の制御システム
JP2014118773A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動式建設機械
JP2014150685A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Yaskawa Electric Corp インバータ装置および電動機ドライブシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807847B2 (ja) * 2013-02-08 2015-11-10 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219956A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動制御装置及び電動機
JP2010187521A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫
JP2014117118A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Toyota Motor Corp 交流電動機の制御システム
JP2014118773A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動式建設機械
JP2014150685A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Yaskawa Electric Corp インバータ装置および電動機ドライブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7335258B2 (ja) 2023-08-29
JPWO2020066029A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107546991B (zh) 电力变换装置、以及具备电力变换装置的空调机
US9590540B2 (en) Hybrid pulse width modulation method for variable speed drive
JP5264849B2 (ja) 電力変換装置及び冷凍空気調和装置
US9184674B2 (en) Power conversion apparatus that provides power conversion between AC and DC power
KR102096810B1 (ko) 전력 변환 장치 및 냉동 공조 기기
WO2013190998A1 (ja) 電源回路およびそれを備える空気調和機
WO2012104889A1 (ja) 逆流防止手段、電力変換装置及び冷凍空気調和装置
JP6991336B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2018073875A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および空気調和機
CN110915131A (zh) 马达驱动装置以及使用马达驱动装置的热泵装置及制冷空调装置
US10686397B2 (en) Motor system, motor drive device, refrigeration cycle device, and air conditioner
JP7312189B2 (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
US11482920B2 (en) Single stage, two level pulse width modulation strategies for active harmonic filters
WO2020066029A1 (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
JP6933469B2 (ja) モータ制御回路、モータ制御方法、及びプログラム
JP7337232B2 (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
JP2008061411A (ja) 電力変換装置
JP6518506B2 (ja) 電源装置、並びにそれを用いる空気調和機
WO2021171562A1 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
US20230412107A1 (en) Electric motor drive device and refrigeration cycle application device
JP2016140171A (ja) モータ駆動装置
JP7471991B2 (ja) 電力変換装置
JP2020072582A (ja) 電力変換装置及び空気調和機
JP7086016B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置、冷凍サイクル装置、送風機、空調機器、冷凍機器
JP7045529B2 (ja) 電力変換装置および空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18935459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020547893

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18935459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1