WO2020065772A1 - エレベータの取付具 - Google Patents
エレベータの取付具 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020065772A1 WO2020065772A1 PCT/JP2018/035708 JP2018035708W WO2020065772A1 WO 2020065772 A1 WO2020065772 A1 WO 2020065772A1 JP 2018035708 W JP2018035708 W JP 2018035708W WO 2020065772 A1 WO2020065772 A1 WO 2020065772A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mounting bracket
- elevator
- mounting
- handrail
- fixture
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/02—Cages, i.e. cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
Definitions
- the present invention relates to an elevator fixture for mounting equipment on a safety fence provided in an elevator car.
- An object of the present invention is to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator fixture that can stably attach equipment to a safety fence provided in an elevator car. is there.
- the mounting fixture of the elevator has a first beam and a second beam that are vertically separated from each other, and mounts the device on a safety fence provided in an elevator car.
- the detent member contacts the second beam, thereby restricting rotation of the mounting bracket about an axis along the longitudinal direction of the first beam.
- the equipment can be stably attached to the safety fence provided in the elevator car.
- FIG. 2 is a front view of the fixture of the elevator as viewed from the direction of arrow II in FIG. 1.
- FIG. 3 is a side view of the fixture of the elevator as viewed from the direction of arrow III in FIG. 1. It is a figure which shows the state before the fixture of the elevator of FIG. 3 is attached to a safety fence. It is a figure which shows the 1st modification of the fixture of the elevator in Embodiment 1 of this invention. It is a figure explaining the procedure which attaches the fixture of the elevator in Embodiment 2 of the present invention to the safety fence.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an elevator car 100 to which a device 20 is attached using the elevator fixture according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 2 is a front view of the elevator fixture viewed from the direction of arrow II in FIG.
- FIG. 3 is a side view of the fixture of the elevator as viewed from the direction of arrow III in FIG.
- FIG. 4 is a diagram showing a state before the fixture of the elevator of FIG. 3 is attached to the safety fence.
- a safety fence 50 is provided above the elevator car 100.
- the maintenance and inspection work in the elevator hoistway is performed in the safety fence 50, for example, when a maintenance worker gets into the upper part of the elevator car 100. That is, the safety fence 50 is for defining the work area of the maintenance worker.
- the safety fence 50 includes three sets of a handrail 50A as a first beam, a middle rail 50B as a second beam, and four columns 50C.
- the handrail 50A and the middle rail 50B are made of, for example, an L-shaped steel material in cross section.
- the steel material forming the handrail 50A and the middle rail 50B is disposed so as to be substantially parallel to the upper flat plate of the car 100, and the respective steel materials are joined to the support 50C by welding or bolts.
- the column 50C is formed of, for example, a steel plate so as to have an L-shaped appearance, and is fixed to an upper portion of the car 100 by a bolt (not shown).
- the device 20 is attached to one handrail 50A of the safety fence 50 by the attachment 10 of the first embodiment.
- the device 20 is, for example, a controller provided on a car and including electric components such as a board.
- the device 20 includes switches for operating the elevator in the inspection operation mode.
- the maintenance worker operates switches arranged on the device 20 to change the operation mode of the car 100 from the automatic operation mode in which the car 100 is operated by a predetermined control program, to a manual operation of the maintenance worker.
- the maintenance and inspection work can be started by switching to the manual operation mode, which is the operation mode.
- a pair of fixtures 10 are attached to the device 20.
- the pair of fixtures 10 are fixed to the protruding pieces 20A protruding left and right from the back surface of the device 20 by bolts 30, respectively.
- the device 20 is attached to the handrail 50A via the pair of attachments 10.
- the mounting fixture 10 has a mounting bracket 11, a fixing member 12, and a detent member 13.
- the mounting bracket 11 has a plate-shaped device mounting portion 11A and a plate-shaped protrusion 11B provided at an end of the device mounting portion 11A.
- the protruding portion 11B is orthogonal to the device mounting portion 11A. Thereby, the shape of the mounting bracket 11 is L-shaped.
- a plurality of through holes are provided in the device mounting portion 11A.
- the mounting bracket 11 is fixed to the projecting piece 20A of the device 20 by a plurality of bolts passed through each through hole of the device mounting portion 11A.
- the protrusion 11B is placed on the upper surface of the handrail 50A.
- the mounting bracket 11 is hung on the handrail 50A with the device mounting portion 11A facing downward from the protruding portion 11B. Thereby, when the mounting bracket 11 is hung on the handrail 50A, the longitudinal direction of the device mounting portion 11A is aligned with the up-down direction. As shown in FIG. 4, the protrusion 11B is provided with a through hole 11C as a bolt through hole.
- the fixing member 12 is provided on the device mounting portion 11A.
- the fixing member 12 is slidable with respect to the device mounting portion 11A along the longitudinal direction of the device mounting portion 11A.
- the distance between the protrusion 11B and the fixing member 12 changes as the fixing member 12 slides with respect to the device mounting portion 11A.
- the fixing member 12 has a plate-shaped slide portion 12A arranged along the device mounting portion 11A, and a plate-shaped pressing portion 12B provided on the slide portion 12A and facing the protrusion 11B.
- the pressing portion 12B is orthogonal to the sliding portion 12A. Thereby, the shape of the fixing member 12 is L-shaped.
- the fixing member 12 is disposed below the protrusion 11B.
- a handrail 50A is interposed between the protruding portion 11B and the pressing portion 12B.
- the protruding portion 11B and the pressing portion 12B are vertically opposed via the handrail 50A.
- the bolt 14 inserted into the through hole 11C of the protrusion 11B is screwed into a screw hole formed in the pressing portion 12B.
- the protruding portion 11B and the pressing portion 12B approach each other and grip the handrail 50A so as to sandwich it from above and below.
- the detent member 13 has a plate-shaped slide portion 13A and a plate-shaped protrusion 13B protruding from the middle of the slide portion 13A.
- the protrusion 13B is orthogonal to the slide 13A.
- the shape of the rotation preventing member 13 is T-shaped.
- the slide portion 13A and the protruding portion 13B are joined by, for example, welding.
- the detent member 13 is attached to the mounting bracket 11 so as to be slidable in the same sliding direction as the fixed member 12. As shown in FIG. 3, the rotation preventing member 13 makes a portion of the slide portion 13A below the protruding portion 13B contact the side surface of the middle crosspiece 50B. This restricts rotation of the mounting bracket 11 and the device 20 around the axis along the longitudinal direction of the handrail 50A.
- the rotation preventing member 13 makes the lower surface of the protrusion 13B contact the upper surface of the handrail 50A. This stabilizes the mounting posture of the mounting bracket 11 and the device 20 on the handrail 50A.
- the fixture 10 is fixed to the device 20.
- the bolt 14 of the fixture 10 is removed.
- the fixing member 12 and the rotation preventing member 13 are slid so that the pressing portion 12B of the fixing member 12 and the protruding portion 13B of the rotation preventing member 13 are located on the innermost side of the mounting bracket 11.
- the protruding portion 11B of the mounting bracket 11 is placed on the upper part of the handrail 50A of the safety fence 50, and the mounting bracket 11 is hooked on the handrail 50A.
- the bolt 14 is inserted into the through hole 11C of the mounting bracket 11, and screwed into the screw hole of the pressing portion 12B.
- the bolt 14 is tightened, and the pressing portion 12B is pressed against the lower part of the handrail 50A. In this state, the bolt 14 is further tightened, and the handrail 50A is gripped by the protruding portion 11B of the mounting bracket 11 and the pressing portion 12B of the fixing member 12.
- the fixing member 12 is slidably attached to the attachment bracket 11 fixed to the device 20. Then, the handrail 50A of the safety fence 50 is gripped by the protrusion 11B of the mounting bracket 11 and the pressing part 12B of the fixing member 12, and the device 20 is fixed to the safety fence 50.
- the device 20 to be attached to the safety fence 50 without fixing the handrails 50A of the safety fence 50 at the work site where the device is to be attached, such as by bolt holes. Thereby, the man-hour for the installation work of the device 20 can be reduced. As a result, it is possible to reduce the time required for mounting the device. Further, it is possible to prevent a processing noise generated by a drill tool or the like for boring a bolt hole from becoming noise around elevator equipment.
- the fixture 10 is attached by a simple mechanism that grips the handrail 50A of the safety fence 50, it can be attached to any position where the handrail 50A of the safety fence 50 is provided. it can. Further, the mounting position of the mounting tool 10 can be easily changed. Further, since the handrail 50A is attached by a simple mechanism of gripping the handrail 50A, even if the cross-sectional shape of the handrail 50A of the safety fence 50 is a circle or a square, it can be handled.
- the rotation preventing member 13 is slidably mounted on the mounting bracket 11.
- the lower part of the slide portion 13A of the T-shaped detent member 13 is brought into contact with the side surface of the middle crosspiece 50B. Accordingly, it is possible to prevent the mounting bracket 11 and the device 20 from rotating around the axis along the longitudinal direction of the handrail 50A of the safety fence 50.
- the lower surface of the protrusion 13B of the rotation preventing member 13 is in contact with the upper surface of the middle crosspiece 50B. Therefore, the mounting posture of the mounting bracket 11 and the device 20 to the safety fence 50 can be stabilized. In addition, since the detent member 13 is slidable up and down, even if the distance between the handrail 50A of the safety fence 50 and the middle rail 50B changes, it can be handled.
- the rotation preventing member 13 contacts the middle crosspiece 50B, thereby restricting the attachment 10 and the device 20 from rotating around the axis along the longitudinal direction of the handrail 50A. That is, when a force is applied to rotate the device about an axis along the longitudinal direction of the first beam, the detent member is abutted against the second beam so as to stop the rotation of the device.
- the device is supported in a plane by the first beam and the second beam.
- the mounting bracket 11 and the fixing member 12 are formed by bending a steel plate, but the method of forming the mounting bracket 11 and the fixing member 12 is not limited to this. Absent.
- the mounting bracket 11 and the fixing member 12 may be formed by joining two steel plates by welding.
- the fixture 10 is fixed to the plate-shaped projecting piece 20A projecting left and right from the back of the device 20.
- the method of fixing the fixture 10 to the device 20 is not limited to this. Not something.
- the fixture 10 may be fixed directly to the back of the device 20.
- the method of fixing the attachment 10 to the device 20 may be welding.
- the device 20 is attached to the safety fence 50 by the two attachments 10, but when the size of the device 20 is large, the number of the attachments 10 may be three or more. .
- the shapes of the handrail 50A, the middle rail 50B, and the column 50C are not limited to those shown in FIG.
- the shapes of the handrail 50A, the center crosspiece 50B, and the support 50C may be, for example, a cylinder, a prism, or a cylinder.
- the cross section is often a hollow or L-shaped structure as described above.
- the attachment position of the attachment 10 with respect to the device 20 is constant, but the attachment position of the attachment 10 is not limited to this.
- three or more bolt holes 10A may be formed in the mounting bracket 11 so that the mounting position of the device 20 can be changed. This makes it possible to change the mounting height of the device 20 according to the specifications of the hoistway of the elevator.
- the bolt hole 10A may be a long hole.
- the device 20 and the attachment 10 are separate bodies, but the housing or frame of the device 20 and the attachment bracket 11 of the attachment 10 may be integrated by welding or the like. .
- the fixture 10 is applied to the attachment of the device 20 has been described.
- the fixture 10 can be applied to the attachment of another device.
- FIG. 6 to 9 are views showing the attachment 10 of the second embodiment.
- the attachment 10 of the second embodiment differs from the attachment 10 of the first embodiment in the shape of the attachment bracket 11 and the configuration of the fixing member 16. Other configurations are the same as those of the first embodiment.
- the mounting device 10 includes a mounting bracket 11, an abutment plate 15, a fixing member 16, and a rotation preventing member 13.
- the mounting bracket 11 has a plate-shaped device mounting portion 11A, a plate-shaped protrusion 11B provided at an end of the device mounting portion 11A, and a support plate 11D provided at an end of the protrusion 11B. ing.
- the protruding portion 11B is orthogonal to the device mounting portion 11A.
- the support plate 11D is orthogonal to the protrusion 11B.
- the support plate 11D faces the device mounting portion 11A.
- the shape of the mounting bracket 11 is J-shaped.
- a plurality of through holes are provided in the device mounting portion 11A.
- the mounting bracket 11 is fixed to the projecting piece 20A of the device 20 by a plurality of bolts passed through each through hole of the device mounting portion 11A.
- the protrusion 11B is placed on the upper surface of the handrail 50A.
- the mounting bracket 11 is hung on the handrail 50A with the device mounting portion 11A facing downward from the protruding portion 11B. Thereby, when the mounting bracket 11 is hung on the handrail 50A, the longitudinal direction of the device mounting portion 11A is aligned with the up-down direction. When the mounting bracket 11 is hung on the handrail 50A, the handrail 50A is sandwiched between the device mounting portion 11A and the support plate 11D. A screw hole is provided in the support plate 11D.
- the abutment plate 15 is joined to the inside of the mounting bracket 11 by welding or the like, and is formed of a steel plate having the same thickness as the rotation preventing member 13.
- the abutment plate 15 prevents the mounting fixture 10 from tilting due to the step between the mounting bracket 11 and the detent member 13 when the mounting fixture 10 is mounted on the safety fence 50.
- the abutment plate 15 may not be provided.
- the fixing member 16 includes a main body formed of a screw member and a pressing portion 16A provided at one end of the main body.
- the main body of the fixing member 16 is screwed into a screw hole provided in the support plate 11D.
- the fixing member 16 is movable with respect to the support plate 11D by rotating the main body of the fixing member 16 in a tightening direction or a loosening direction.
- the distance between the pressing portion 16A and the abutment plate 15 changes as the fixing member 16 moves with respect to the support plate 11D.
- the fixture 10 according to the second embodiment is fixed to a device 20 (not shown).
- the pressing member 16 ⁇ / b> A is separated from the abutment plate 15 by rotating the fixing member 16 of the attachment 10 in a direction to loosen the main body.
- the detent member 13 is slid to the innermost side of the mounting bracket 11.
- the projecting portion 11B of the mounting bracket 11 is hooked on the handrail 50A of the safety fence 50.
- the main body of the fixing member 16 is fastened to the support plate 11D, and the pressing portion 16A is pressed against the handrail 50A.
- the main body of the fixing member 16 is further tightened, and the handrail 50A is gripped by the abutment plate 15 and the pressing portion 16A as shown in FIG.
- the detent member 13 is slid below the mounting bracket 11, and the lower surface of the protrusion 13B is brought into contact with the upper surface of the middle rail 50B as shown in FIG. Thus, the attachment of the device 20 to the safety fence 50 is completed.
- the configuration of the fixture 10 can be further simplified. Moreover, since the fixture 10 can be hooked on the handrail 50A without removing the fixing member 16, the work time can be further reduced.
- the shape of the pressing surface of the pressing portion 16A is a plane, but the shape of the pressing surface is not limited to this.
- the shape of the pressing surface may be a concave curved surface. Thereby, it is possible to make it difficult for the pressing portion 16A to come off from the handrail 50A.
- the attachment 10 and the device 20 rotate around the axis along the longitudinal direction of the handrail 50A by the rotation preventing member 13 being in contact with the middle rail 50B. Regulate that. That is, in the configuration of the second embodiment, the second embodiment is configured to stop the rotation operation of the device when a force for rotating the device is applied around an axis along the longitudinal direction of the first beam. Is stopped against the second beam, and the device is supported on the surface by the first beam and the second beam. As a result, according to the configuration of the second embodiment, the device can be attached to the safety fence 50 in a stable manner.
- the handrail 50A and the middle rail 50B which constitute the safety fence 50, have the handrail 50A above and the middle rail 50B below.
- the case is disclosed, and based on this, the technical contents that are the configuration, operation, and effect of the first and second embodiments have been described.
- the handrails 50A and the middle rails 50B are arranged in an upside-down relationship, that is, even if the handrails 50A are located below and the middle rails 50B are located above, the operation and effects based on the structures are the same. Obviously, the content becomes the same as the operation and effect described above.
- the vertical arrangement of the handrail 50A and the middle rail 50B is not limited to the configurations of the first and second embodiments described above.
- the elevator fixture according to the present invention is an elevator fixture for mounting equipment on a safety fence provided on an elevator car, in which a first beam and a second beam are vertically separated from each other. This has the effect that the equipment can be stably mounted on the safety fence.
- the elevator fixture according to the present invention is not limited to elevator renovation work, but is a technical content that can be carried out for new construction work, and equipment is stably mounted on safety fences in elevator renovation work and new construction work. It has the effect of being able to be mounted in a shaped form.
- 10 mounting fixture 10A bolt hole, 11 mounting bracket, 11A equipment mounting portion, 11B projection, 11C through hole, 11D support plate, 12 fixing member, 12A sliding portion, 12B pressing portion, 13 detent member, 13A sliding portion, 13B projecting part, 14 ° bolt, 15 ° abutment plate, 16 ° fixing member, 16A pressing part, 20 ° equipment, 20A projecting piece, 30 ° bolt, 50 ° safety fence, 50A handrail (first beam), 50B middle rail (second Beam), 100kg basket.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
エレベータの取付具は、上下に離れて配置された第1の梁と第2の梁とを有しエレベータのかごに設けられた安全柵に、機器を取り付けるものである。エレベータの取付具は、機器が固定される取付ブラケットと、取付ブラケットに移動可能に設けられ、取付ブラケットとの間に第1の梁を挟む固定部材と、取付ブラケットに設けられた回り止め部材とを備え、取付ブラケットと固定部材とによって第1の梁を把持し、回り止め部材は、第2の梁に接触することにより、第1の梁の長手方向に沿う軸線周りに取付ブラケットが回転することを規制する。
Description
本発明は、エレベータのかごに設けられた安全柵に機器を取り付けるエレベータの取付具に関する。
従来、かご枠などのエレベータの構造部材である単一の梁材に対し、機器を取り付けるための取付具として、複数の構造が提案されている。この構造は、エレベータの構造部材である高い剛性を有する単一の梁材にL字状の取付金の一端側を固定し、その取付金の他端側に機器を固定するというものである。そして、その取付金の他端部は、材料力学的には、自由端を採用しているため、取付金は、いわゆる片持ち梁の構造となっている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1で提案されている従来の構造では、機器に回転モーメントが作用した場合に、取付金の剛性自身で機器を支える必要がある。このため、特に、取付金の剛性が弱い場合には取付金が変形してしまい、機器の安定した取り付けが困難であるという問題があった。また一方、取付金の剛性が強い場合には、例えば、材料費が必要以上にかさむという問題があった。
実際、静力学的には、機器の自重により回転モーメントが機器に作用する。さらに、動力学的には、エレベータのかごの昇降動作時の加速及び減速運動に伴い、機器に回転モーメントが作用する。そのため、取付金の剛性が弱い場合には、エレベータのかごの昇降動作時に、取付金が弾性変形することにより機器が振動する。機器の振動は、締結ねじの緩みを発生させて、機器の落下、取付金の破損といった不具合の原因となる。特許文献1で提案されている構造では、材料費を抑制するために取付金の剛性を弱くする設計をした場合に、機器の振動を抑制して安定した取り付けを行うことが困難であるという課題がある。
本発明の目的は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、エレベータのかごに設けられた安全柵に、機器を安定して取り付けることのできるエレベータの取付具を得るものである。
エレベータの取付具は、上下に離れて配置された第1の梁と第2の梁とを有しエレベータのかごに設けられた安全柵に、機器を取り付けるものであり、機器が固定される取付ブラケットと、取付ブラケットに移動可能に設けられ、取付ブラケットとの間に第1の梁を挟む固定部材と、取付ブラケットに設けられた回り止め部材とを備え、取付ブラケットと固定部材とによって第1の梁を把持し、回り止め部材は、第2の梁に接触することにより、第1の梁の長手方向に沿う軸線周りに取付ブラケットが回転することを規制する。
本発明のエレベータの取付具によれば、エレベータのかごに設けられた安全柵に、機器を安定して取り付けることができる。
以下、本発明に係るエレベータの取付具の好適な実施の形態について、図面を用いながら説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの取付具を用いて機器20が取付けられた、エレベータのかご100を示す模式図である。図2は、図1の矢印IIの方向から見たエレベータの取付具の正面図である。図3は、図1の矢印IIIの方向から見たエレベータの取付具の側面図である。また、図4は、図3のエレベータの取付具が、安全柵に取り付けられる前の状態を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの取付具を用いて機器20が取付けられた、エレベータのかご100を示す模式図である。図2は、図1の矢印IIの方向から見たエレベータの取付具の正面図である。図3は、図1の矢印IIIの方向から見たエレベータの取付具の側面図である。また、図4は、図3のエレベータの取付具が、安全柵に取り付けられる前の状態を示す図である。
図1に示すように、エレベータのかご100の上部には、安全柵50が設けられている。エレベータの昇降路内における保守点検の作業は、例えば、保守作業者がエレベータのかご100の上部に乗り込み、この安全柵50の中で行われる。つまり、安全柵50は、保守作業者の作業エリアを画定するためのものである。
また、安全柵50は、図1に示すように、3組の、第1の梁としての手摺50A及び第2の梁としての中桟50Bと、4本の支柱50Cとによって構成されている。手摺50A及び中桟50Bは、例えば、その断面がL字状の鋼材から成る。手摺50A及び中桟50Bを成す鋼材は、かご100の上部の平面板に対しほぼ平行となるように配置されており、それぞれの鋼材は、支柱50Cに溶接またはボルトにより接合されている。支柱50Cは、例えば、その外観がL字型になるように鋼板で形成され、かご100の上部に対し、図示しないボルトにより固定されている。
安全柵50の1つの手摺50Aには、機器20が、実施の形態1の取付具10により取付けられている。機器20は、例えば、かご上に設けられ、基板などの電気部品を含むコントローラである。機器20は、エレベータを点検運転モードで運転するためのスイッチ類を備えている。保守作業者は、機器20に配置されたスイッチ類を操作して、かご100の運転モードを、あらかじめ定められた制御プログラムで運転するモードである自動運転モードから、保守作業者の手動操作によって運転するモードである手動運転モードへと切り替えることによって、保守点検作業を開始することができる。
図2に示すように、機器20には、一対の取付具10が取付けられている。一対の取付具10は、機器20の背面から左右に突出させた突出片20Aに、それぞれボルト30によって固定されている。そして、機器20は、この一対の取付具10を介して手摺50Aに取付けられている。
図3に示す側面図から明らかなように、取付具10は、取付ブラケット11、固定部材12及び回り止め部材13を有している。取付ブラケット11は、板状の機器取付部11Aと、機器取付部11Aの端部に設けられた板状の突出部11Bとを有している。突出部11Bは、機器取付部11Aに対して直交している。これにより、取付ブラケット11の形状は、L字状になっている。
機器取付部11Aには、複数の貫通孔が設けられている。取付ブラケット11は、機器取付部11Aの各貫通孔に通された複数のボルトによって機器20の突出片20Aに固定されている。突出部11Bは、手摺50Aの上面に載せられている。
取付ブラケット11は、機器取付部11Aを突出部11Bから下方に向けた状態で手摺50Aに掛かっている。これにより、取付ブラケット11が手摺50Aに掛かっている状態では、機器取付部11Aの長手方向が上下方向と一致している。図4に示すように、突出部11Bには、貫通孔11Cがボルト通し孔として設けられている。
固定部材12は、機器取付部11Aに設けられている。また、固定部材12は、機器取付部11Aの長手方向に沿って機器取付部11Aに対してスライド移動可能になっている。突出部11Bと固定部材12との間の距離は、固定部材12が機器取付部11Aに対してスライド移動することにより変化する。
固定部材12は、機器取付部11Aに沿って配置された板状のスライド部12Aと、スライド部12Aに設けられ、突出部11Bに対向する板状の押付部12Bとを有している。押付部12Bは、スライド部12Aに対して直交している。これにより、固定部材12の形状はL字型になっている。
固定部材12は、突出部11Bの下方に配置されている。また、突出部11Bと押付部12Bとの間には、手摺50Aが挟まっている。突出部11Bと押付部12Bとは、手摺50Aを介して上下方向に対向している。
突出部11Bの貫通孔11Cに挿入されたボルト14は、押付部12Bに形成されたねじ穴にねじ込まれる。ボルト14を押付部12Bに対して締め込むと、突出部11Bと押付部12Bとが接近し、手摺50Aを上下から挟み込むように把持することになる。
回り止め部材13は、板状のスライド部13Aと、スライド部13Aの中間から突出する板状の突出部13Bとを有している。突出部13Bは、スライド部13Aに対して直交している。これにより、回り止め部材13の形状は、T字状になっている。スライド部13Aと突出部13Bとは、例えば、溶接によって接合されている。
回り止め部材13は、取付ブラケット11に、固定部材12と同じスライド方向にスライド移動可能に取付けられている。回り止め部材13は、図3に示すように、スライド部13Aの、突出部13Bよりも下の部分を、中桟50Bの側面に接触させている。これにより、取付ブラケット11及び機器20が、手摺50Aの長手方向に沿う軸線周りに回転することを規制する。
また、回り止め部材13は、突出部13Bの下面を、手摺50Aの上面に接触させている。これにより、取付ブラケット11及び機器20の、手摺50Aへの取付け姿勢が安定する。
次に、図4を参照して、取付具10を安全柵50に取付ける手順を説明する。
まず、機器20に、取付具10を固定する。次に、取付具10のボルト14を外す。そして、固定部材12の押付部12Bと、回り止め部材13の突出部13Bが、取付ブラケット11の最も内側に位置するように、固定部材12と回り止め部材13とをスライドさせる。
次に、取付ブラケット11の突出部11Bを、安全柵50の手摺50Aの上部に載せて、手摺50Aに取付ブラケット11を引っ掛ける。次に、取付ブラケット11の貫通孔11Cにボルト14を挿入し、押付部12Bのねじ穴にねじ込む。次に、ボルト14を締め付け、押付部12Bを、手摺50Aの下部に押し付ける。この状態でボルト14をさらに締め付け、取付ブラケット11の突出部11Bと、固定部材12の押付部12Bとにより、手摺50Aを把持する。
次に、回り止め部材13を取付ブラケット11の下方にスライドさせ、突出部13Bを、中桟50Bの上面に接触させる。この手順を2つの取付具10に対して行う。以上により、機器20の、安全柵50への取付けが完了する。
このように、実施の形態1の取付具10は、機器20に固定された取付ブラケット11に、固定部材12がスライド移動可能に取付けられている。そして、取付ブラケット11の突出部11Bと、固定部材12の押付部12Bとにより、安全柵50の手摺50Aを把持して、機器20を安全柵50に固定している。
これにより、安全柵50の手摺50Aに、機器の取付け作業現場において固定するために、ボルト孔などの加工を施すことなく、機器20を安全柵50に取付けることができる。これにより、機器20の取り付け作業の工数を削減することができる。その結果、機器の取付け作業の時間短縮が実現できる。また、ボルト孔の孔加工を行うドリル工具等による加工音が、エレベータ機器の周辺への騒音となることを防ぐことができる。
また、取付具10は、安全柵50の手摺50Aを把持するという簡易な機構で取付けられているため、安全柵50の手摺50Aが設けられている場所であれば、どの位置にでも取り付けることができる。また、取付具10の取付け位置を簡単に変更することができる。さらに、手摺50Aを把持するという簡易な機構で取付けられているため、安全柵50の手摺50Aの断面形状が、円または四角形であっても、対応することができる。
また、実施の形態1の取付具10では、回り止め部材13が、取付ブラケット11にスライド移動可能に取付けられている。
そして、T字型に形成された回り止め部材13のスライド部13Aの下方を、中桟50Bの側面に接触させている。これにより、取付ブラケット11及び機器20が、安全柵50の手摺50Aの長手方向に沿う軸線周りに回転してしまうことを規制することができる。
そして、T字型に形成された回り止め部材13のスライド部13Aの下方を、中桟50Bの側面に接触させている。これにより、取付ブラケット11及び機器20が、安全柵50の手摺50Aの長手方向に沿う軸線周りに回転してしまうことを規制することができる。
さらに、回り止め部材13の突出部13Bの下面を、中桟50Bの上面に接触させている。これにより、取付ブラケット11及び機器20の、安全柵50への取り付け姿勢を安定させることができる。また、回り止め部材13は、上下にスライド移動可能であるので、安全柵50の手摺50Aと中桟50Bとの間の距離が変化しても、対応させることができる。
以上のように、回り止め部材13が中桟50Bに接触することで、取付具10及び機器20が、手摺50Aの長手方向に沿う軸線周りに回転することを規制する。すなわち、第1の梁の長手方向に沿う軸線周りに機器を回転させようとする力が作用した場合に、機器の回転動作を制止するように、回り止め部材が第2の梁に突き当てられ、機器は、第1の梁と第2の梁とによって、面で支持される。その結果、実施の形態1の構成によれば、機器を安全柵50に安定した形で取り付けることができる。
なお、実施の形態1では、取付ブラケット11及び固定部材12は、鋼板を曲げ加工して形成することを想定していたが、取付ブラケット11と固定部材12の形成方法は、これに限るものではない。例えば、取付ブラケット11と固定部材12は、2枚の鋼板を溶接により接合して形成してもよい。
また、実施の形態1では、取付具10を、機器20の背面から左右に突出する板状の突出片20Aに固定していたが、取付具10の機器20への固定方法は、これに限るものではない。例えば、取付具10は、機器20の背面に直接固定してもよい。さらに、機器20への取付具10の固定方法は、溶接による接合であってもよい。また、実施の形態1では、2つの取付具10によって機器20を安全柵50に取り付けていたが、機器20のサイズが大きい場合には、取付具10の数は3つ以上であってもよい。
また、手摺50A、中桟50B及び支柱50Cの形状は、図1に示したものに限るものではない。例えば、手摺50A、中桟50B及び支柱50Cの形状は、例えば、円柱、角柱、筒状であっても、もちろんよい。ただし、安全柵の組立作業性を容易にするために、手摺50A、中桟50B、支柱50Cは、高剛性を維持しつつ軽量であることが特に望まれる。従って、その断面は、中空、または前述したL字状の構造とされる場合が多い。
また、実施の形態1では、機器20に対する、取付具10の取付け位置は一定であったが、取付具10の取付け位置は、これに限るものではない。例えば図5の変形例に示すように、取付ブラケット11に、3つ以上のボルト孔10Aを形成して、機器20の取り付け位置を変更できるようにしてもよい。これにより、エレベータの昇降路の仕様などに応じて、機器20の取り付け高さを変更することが可能となる。また、ボルト孔10Aは、長孔にしてもよい。
さらに、実施の形態1では、機器20と、取付具10とを別体としていたが、機器20の筐体またはフレームと、取付具10の取付ブラケット11とは、溶接などにより一体化してもよい。そして、実施の形態1では、取付具10を、機器20の取付けに適用する場合について述べたが、取付具10は、他の機器の取付けにも適用可能である。
実施の形態2.
図6~図9は、実施の形態2の取付具10を示す図である。実施の形態2の取付具10は、取付ブラケット11の形状及び固定部材16の構成が、実施の形態1の取付具10とは異なる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
図6~図9は、実施の形態2の取付具10を示す図である。実施の形態2の取付具10は、取付ブラケット11の形状及び固定部材16の構成が、実施の形態1の取付具10とは異なる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
図6~図9に示すように、実施の形態2の取付具10は、取付ブラケット11、突当板15、固定部材16及び回り止め部材13を有している。取付ブラケット11は、板状の機器取付部11Aと、機器取付部11Aの端部に設けられた板状の突出部11Bと、突出部11Bの端部に設けられた支持板11Dとを有している。突出部11Bは、機器取付部11Aに対して直交している。支持板11Dは、突出部11Bに対して直交している。支持板11Dは、機器取付部11Aと対向している。これにより、取付ブラケット11の形状は、J字状になっている。
機器取付部11Aには、複数の貫通孔が設けられている。取付ブラケット11は、機器取付部11Aの各貫通孔に通された複数のボルトによって機器20の突出片20Aに固定されている。突出部11Bは、手摺50Aの上面に載せられる。
取付ブラケット11は、機器取付部11Aを突出部11Bから下方に向けた状態で手摺50Aに掛かっている。これにより、取付ブラケット11が手摺50Aに掛かっている状態では、機器取付部11Aの長手方向が上下方向と一致している。また、取付ブラケット11が手摺50Aに掛かっている状態では、機器取付部11Aと支持板11Dとの間に手摺50Aが挟まっている。支持板11Dには、ねじ孔が設けられている。
突当板15は、取付ブラケット11の内側に、溶接等により接合されており、回り止め部材13と同じ厚みの鋼板で形成されている。突当板15は、取付具10を安全柵50に取付けた場合に、取付ブラケット11と回り止め部材13との間の段差によって、取付具10が傾くことを防いでいる。なお、突当板15は、なくてもよい。
固定部材16は、ねじ部材からなる本体と、本体の一端部に設けられた押付部16Aとによって構成されている。固定部材16の本体は、支持板11Dに設けられたねじ穴にねじ込まれている。固定部材16は、固定部材16の本体を締め込む方向、または緩める方向に回転させることによって、支持板11Dに対して移動可能になっている。押付部16Aと突当板15との間の距離は、固定部材16が支持板11Dに対して移動することにより変化する。
固定部材16の本体を支持板11Dに対して締め込むと、押付部16Aと突当板15Bとが接近し、手摺50Aを側方から挟み込むように把持することになる。
次に、図6~図9を用いて、実施の形態2の取付具10の取付け手順を説明する。
まず、図示しない機器20に、実施の形態2の取付具10を固定する。次に、取付具10の固定部材16の本体を緩める方向に回転させて、押付部16Aを、突当板15から離す。そして、回り止め部材13を、取付ブラケット11の最も内側にスライドさせる。
次に、図7に示すように、取付ブラケット11の突出部11Bを、安全柵50の手摺50Aの上に引っ掛ける。次に、固定部材16の本体を支持板11Dに締め込んで、押付部16Aを、手摺50Aに押し付ける。そして、固定部材16の本体をさらに締め込んで、図8に示すように、突当板15と押付部16Aとによって手摺50Aを把持する。
次に、回り止め部材13を、取付ブラケット11の下方にスライドさせ、図9に示すように、突出部13Bの下面を、中桟50Bの上面に接触させる。以上により、機器20の、安全柵50への取付けが完了する。
このように構成された実施の形態2の取付具10によれば、ボルトを固定部材として用いていないので、取付具10の構成をさらに簡素にすることができる。また、固定部材16を取り外すことなく、取付具10を手摺50Aに引っ掛けることができるので、作業時間をさらに短縮することができる。
なお、実施の形態2の取付具10では、押付部16Aの押付面の形状を平面としているが、押付面の形状は、これに限るものではない。例えば、手摺50Aの断面が円形である場合には、押付面の形状を凹状の曲面としてもよい。これにより、手摺50Aから押付部16Aを外れにくくすることができる。
以上のように、実施の形態2の構成であっても、回り止め部材13が中桟50Bに接触することで、取付具10及び機器20が、手摺50Aの長手方向に沿う軸線周りに回転することを規制する。すなわち、実施の形態2の構成において、第1の梁の長手方向に沿う軸線周りに機器を回転させようとする力が作用した場合に、機器の回転動作を制止するように、実施の形態2の回り止め部材が第2の梁に突き当てられ、機器は、第1の梁と第2の梁とによって、面で支持される。その結果、実施の形態2の構成によれば、機器を安全柵50に安定した形で取り付けることができる。
なお、以上の、実施の形態1及び2を説明する際に用いた図面では、安全柵50を構成する、手摺50A及び中桟50Bは、手摺50Aが上方にあり、中桟50Bが下方にある場合を開示しており、これに基づいて、これまで実施の形態1及び2について構成、作用、及び効果である技術内容を説明してきた。しかしながら、手摺50A及び中桟50Bの上下の配置関係が逆関係、すなわち、手摺50Aが下方にあり、中桟50Bが上方にある構成であっても、その構成に基づいた作用及び効果は、これまで説明した作用及び効果と同様な内容になることは明らかである。したがって、手摺50A及び中桟50Bの上下の配置関係は、これまで説明してきた実施の形態1及び2の構成に限らない。つまり、本発明に係るエレベータの取付具は、エレベータのかごに設けられ、第1の梁と第2の梁とが上下に離されて配置された安全柵に、機器を取り付けるエレベータの取付具において、機器を安全柵に安定した形で取り付けできるという効果を奏するものである。
また、本発明に係るエレベータの取付具は、エレベータの改修工事に限らず、新設工事に実施できる技術内容であることは明らかであり、エレベータの改修工事および新設工事において、機器を安全柵に安定した形で取り付けできるという効果を奏するものである。
10 取付具、10A ボルト孔、11 取付ブラケット、11A 機器取付部、11B 突出部、11C 貫通孔、11D 支持板、12 固定部材、12A スライド部、12B 押付部、13 回り止め部材、13A スライド部、13B 突出部、14 ボルト、15 突当板、16 固定部材、16A 押付部、20 機器、20A 突出片、30 ボルト、50 安全柵、50A 手摺(第1の梁)、50B 中桟(第2の梁)、100 かご。
Claims (2)
- 上下に離れて配置された第1の梁と第2の梁とを有しエレベータのかごに設けられた安全柵に、機器を取り付けるエレベータの取付具であって、
前記機器が固定される取付ブラケットと、
前記取付ブラケットに移動可能に設けられ、前記取付ブラケットとの間に前記第1の梁を挟む固定部材と、
前記取付ブラケットに設けられた回り止め部材とを備え、
前記取付ブラケットと前記固定部材とによって前記第1の梁を把持し、
前記回り止め部材は、前記第2の梁に接触することにより、前記第1の梁の長手方向に沿う軸線周りに前記取付ブラケットが回転することを規制するエレベータの取付具。 - 前記回り止め部材は、前記取付ブラケットに沿って上下方向に移動可能に設けられている請求項1に記載のエレベータの取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035708 WO2020065772A1 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | エレベータの取付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035708 WO2020065772A1 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | エレベータの取付具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020065772A1 true WO2020065772A1 (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69949817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035708 WO2020065772A1 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | エレベータの取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2020065772A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238283A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | 油圧エレベータ |
JPH0543197A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | エンジン作業機のハンガーフツク |
JPH05286698A (ja) * | 1992-04-15 | 1993-11-02 | Japanic:Kk | 高所作業車 |
JPH07285791A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-31 | Matsuoka Kenki Kk | 高所作業車・高所作業装置の作業台用工具・機材ボックス |
JPH0930747A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのかご上保守運転装置 |
JP2002021817A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Ntl:Kk | パイプ材に対する固定具 |
JP2002362856A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターのかご上保護装置 |
JP2005299763A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Yokogawa Electric Corp | ポール取付用アタッチメント |
-
2018
- 2018-09-26 WO PCT/JP2018/035708 patent/WO2020065772A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238283A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | 油圧エレベータ |
JPH0543197A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | エンジン作業機のハンガーフツク |
JPH05286698A (ja) * | 1992-04-15 | 1993-11-02 | Japanic:Kk | 高所作業車 |
JPH07285791A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-31 | Matsuoka Kenki Kk | 高所作業車・高所作業装置の作業台用工具・機材ボックス |
JPH0930747A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータのかご上保守運転装置 |
JP2002021817A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Ntl:Kk | パイプ材に対する固定具 |
JP2002362856A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターのかご上保護装置 |
JP2005299763A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Yokogawa Electric Corp | ポール取付用アタッチメント |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384640B2 (ja) | H型鉄骨の下フランジ接続用スプライス板の組み付け用治具およびこれを用いたスプライス板の組み付け方法。 | |
JP5657138B2 (ja) | エレベータの非常止め装置、及びエレベータの非常止め装置の取付方法 | |
KR100811242B1 (ko) | 천장 부착용 고정장치 | |
KR20140143187A (ko) | 컨베이어의 난간 장치 | |
WO2020065772A1 (ja) | エレベータの取付具 | |
KR20150022502A (ko) | 빔용 클램프 | |
KR100947452B1 (ko) | 특수 족장 설비 빅 거더 해체용 지그 | |
JP4771859B2 (ja) | 電機設備盤の組立作業用装置 | |
KR20160126791A (ko) | 탄성 자키 베이스 및 이를 포함하는 서포트 | |
WO2014103392A1 (ja) | デッキプレート支持具とそれを用いたスラブ施工方法 | |
KR20110113759A (ko) | 엘리베이터의 클립장치 및 엘리베이터의 지지장치 | |
JP2024021163A (ja) | 親綱支柱 | |
JP2008285253A (ja) | エレベータのかご内手摺装置及びその取付方法 | |
JPH11303411A (ja) | 墜転落防止用具の取付治具および墜転落防止用具の取付構造 | |
JP6694774B2 (ja) | 足場用幅木装置 | |
WO2021070362A1 (ja) | 機械室レスエレベータの巻上機調整装置及び巻上機据付方法 | |
JP5207005B2 (ja) | 鉛直度調整治具及び鉛直度調整工法 | |
KR20150000448U (ko) | 용접 변형 방지 장치 | |
JP2011063433A (ja) | エレベータ用レールブラケット | |
JP2015151231A (ja) | 乗客コンベア装置 | |
JP2020105706A (ja) | 部材仮受用治具 | |
JP6834819B2 (ja) | 吊り金具 | |
JP4603344B2 (ja) | 床振動抑制柱 | |
KR20150019900A (ko) | 대형 패널 곡직 작업용 보조 기구 | |
JP7310592B2 (ja) | トラス用支持装置及びエスカレーターの組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18935708 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18935708 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |