WO2020044799A1 - 作業車両用の自動走行システム - Google Patents
作業車両用の自動走行システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020044799A1 WO2020044799A1 PCT/JP2019/027206 JP2019027206W WO2020044799A1 WO 2020044799 A1 WO2020044799 A1 WO 2020044799A1 JP 2019027206 W JP2019027206 W JP 2019027206W WO 2020044799 A1 WO2020044799 A1 WO 2020044799A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- work
- height
- automatic
- control
- adjustment
- Prior art date
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 36
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 4
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0219—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B63/00—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
- A01B63/02—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
- A01B63/10—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
- A01B63/111—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0038—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0044—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
- G05D1/024—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/222—Remote-control arrangements operated by humans
- G05D1/223—Command input arrangements on the remote controller, e.g. joysticks or touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B69/00—Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
- A01B69/007—Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
- A01B69/008—Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow automatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B76/00—Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
Definitions
- the remote control device In the work height display section of the display device, the work height of the work device set by the work height setting device of the work vehicle (hereinafter, referred to as a set work height) and the work height adjuster of the remote operation device are manually operated.
- the set work height after the adjustment (work height after the adjustment) and the height position of the work device detected by the height detector are displayed.
- the working device can be raised and lowered to the working height set by the working height setting device.
- the tractor 1 is configured to be able to automatically travel in a field A or the like, which is an example of a work place, by an automatic traveling system for a work vehicle.
- the tractor 1 is connected to a rotary tilling device 6 as an example of a working device at a rear portion thereof via a three-point link mechanism 5 so as to be able to move up and down and roll.
- the tractor 1 is configured to be a rotary tilling specification in which a tilling operation is performed by the rotary tilling device 6.
- the transmission unit 15 includes an electronically controlled continuously variable transmission that shifts the power from the engine 14 and an electronic device that switches the power after shifting by the continuously variable transmission between forward and reverse. It includes a hydraulically controlled forward / reverse switching device, and the like.
- I-HMT Integrated Hydro-static Mechanical Transmission
- HST hydrostatic continuously variable transmission
- the forward / reverse switching device includes a hydraulic clutch for connecting / disconnecting forward power, a hydraulic clutch for connecting / disconnecting reverse power, and an electromagnetic valve for controlling the flow of oil to the hydraulic clutch.
- the brake unit 17 operates the left and right brakes for individually braking the left and right rear wheels 11 and the left and right brakes in conjunction with the depression of the left and right brake pedals provided in the driving unit 12.
- a swing brake system to be activated is included.
- the vehicle state detection device 23 is a general term for various sensors and switches provided in each part of the tractor 1.
- the vehicle state detecting device 23 includes an accelerator sensor for detecting an operating position of an accelerator lever, a first position sensor for shifting for detecting an operating position of the main shift lever 29, and an operating position of a reversing lever for forward / reverse switching.
- a rotation sensor for detecting the output speed of the engine 14
- a vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed of the tractor 1
- a steering angle sensor for detecting the steering angle of the front wheels 10, and the like. As shown in FIG.
- the work height setting dial 51 is provided on the right armrest 31A of the seat 31 together with the main shift lever 29 and the like.
- the elevating switch 54 is provided at the front of the main shift lever 29.
- the working depth setting dial 52 is provided on an operation panel arranged on the right side of the seat 31 together with the PTO switch 50, the retreat height setting dial 53, and the like.
- the height detector 55 detects the vertical swing angle of the left and right lift arms included in the lifting drive unit 20 as the height position of the rotary tilling device 6.
- the work depth detector 55 detects the vertical swing angle of the rear cover 6A (see FIGS. 1 and 5) that swings up and down according to the work depth of the rotary tillage device 6 as the work depth of the rotary tillage device 6. I do.
- the working device connected to the rear part of the tractor 1 is a towing type working device such as a plow, a cultivator, or a subsoiler
- the working depth detector 55 has a towing load applied to the three-point link mechanism 5. Is detected as the working depth of the working device.
- the operation of the lifting drive unit 20 is controlled so that the height position of the rotary tilling device 6 (the height position of the rotary tilling device 6 detected by the height detector 55) matches the set work height (setting).
- the first lowering process of lowering the rotary tilling device 6 until the height falls within the dead zone width of the working height) is started, and the first lowering process is performed as the height position of the rotary tilling device 6 matches the set working height.
- the lift control module 44B sets the control target height of the rotary tillage device 6 in the automatic lift control to the work depth setting dial.
- the work depth is set at 52.
- the rolling control module 44C controls the rolling drive unit 21 based on the roll angle of the rotary tilling device 6 set by the roll angle setting dial 57 and the roll angle of the tractor 1 detected by the tilt sensor 58. By controlling the operation, the tilting posture of the rotary tillage device 6 in the roll direction is maintained at a predetermined tilting posture (for example, a horizontal position) corresponding to the roll angle of the rotary tillage device 6 set by the roll angle setting dial 57. Roll angle maintaining control to be performed.
- the target route generating unit 82 arranges the running area A2 in parallel in the traveling area A2 at a constant interval corresponding to the working width in a direction along the long side of the field A.
- a plurality of parallel paths P1 to be generated are generated, and a plurality of turning paths P2 arranged at the outer edges of the long sides in the traveling area A2 and connecting the plurality of parallel paths P1 in the traveling order are generated.
- the traveling area A2 is divided into a pair of non-working areas A2a set at the outer edges on the long sides of the traveling area A2 and a work area A2b set between the pair of non-working areas A2a.
- Each of the parallel paths P1 is divided into a non-work path P1a included in the pair of non-work areas A2a and a work path P1b included in the work area A2b.
- the target route generation unit 82 can generate a target route P suitable for automatically driving the tractor 1 in the field A shown in FIG.
- connection point p5 and p6 are the connection points p5 and p6 between each parallel path P1 and each turning path P2
- the connection point p5 on the end side in each parallel path P1 is the turning start point of the tractor 1 and the connection on the starting end side in each parallel path P1.
- the point p6 is the turning end point of the tractor 1.
- the terminal control unit 80 transmits the vehicle body information, the field information, the target route P, and the like stored in the terminal storage unit 83 to the vehicle-mounted control unit 40 in response to the transmission request command from the vehicle-mounted control unit 40.
- the vehicle-mounted control unit 40 stores the received vehicle body information, field information, the target route P, and the like in the vehicle-mounted storage unit 47.
- the terminal control unit 80 transmits all of the target route P from the terminal storage unit 83 to the on-vehicle control unit 40 at a time before the tractor 1 starts the automatic traveling. It may be.
- the automatic traveling control unit 46 starts the automatic traveling by operating the display device 4 of the mobile communication terminal 3 by a user such as a passenger or a manager outside the vehicle. Is started, the positioning unit 24 starts automatic traveling control for automatically traveling the tractor 1 according to the target route P while acquiring the current position, the current direction, and the like of the tractor 1.
- the automatic traveling control unit 46 sends an engine speed change command to instruct the engine control unit 41 to change the engine speed based on the set speed included in the target route P, and the like. Send.
- the engine control unit 41 executes an engine speed change control for automatically changing the engine speed in response to various control commands for the engine 14 transmitted from the automatic traveling control unit 46.
- the automatic traveling control unit 46 transmits to the steering control unit 43 a steering command for instructing steering of the left and right front wheels 10 based on the front wheel steering angle and the like included in the target path P. .
- the steering control unit 43 controls the operation of the power steering unit 16 to steer the left and right front wheels 10 according to the steering command transmitted from the automatic traveling control unit 46, and sets the left and right front wheels 10
- an automatic brake turning control for operating the brake unit 17 to operate the brake inside the turning is executed.
- the automatic traveling control unit 46 performs a work start command for instructing the rotary tilling apparatus 6 to switch to the work state based on the work start point p3 included in the target path P, and a target path.
- a work stop command for instructing switching of the rotary tillage device 6 to the non-working state based on the work stop point p4 included in P is transmitted to the work device control unit 44.
- the work device control unit 44 receives the work start command from the automatic traveling control unit 46, first, the work device control unit 44 performs the work height position determination process of the automatic lift control by the lift control module 44B described above.
- the work device control unit 44 starts the second lowering process of the automatic lifting control by the above-described lift control module 44B, The work power transmission control by the clutch control module 44A described above is executed, and the roll angle maintenance control by the rolling control module 44C is started. Then, as the working depth of the rotary tilling device 6 matches the set working depth, the second lowering process ends, and the working depth maintaining process of the automatic lifting control by the lifting control module 44B starts. Thereby, it is possible to start the tilling operation in which the rotary tilling device 6 is operated while being maintained at the set operation depth and at the predetermined inclined posture.
- the automatic traveling unit 2 includes the power steering unit 16, the brake unit 17, the work clutch unit 19, the lifting / lowering drive unit 20, the rolling drive unit 21, the vehicle state detection device 23, the positioning unit 24, the on-vehicle control unit 40, And a communication module 77.
- the tractor 1 can be automatically driven with high accuracy in accordance with the target route P, and the rotary tilling device 6 can properly perform tilling.
- the automatic traveling control unit 46 executes the contact avoidance control for avoiding the contact of the tractor 1 with the obstacle when the obstacle detection unit 100 detects the presence of the obstacle.
- the contact avoidance control uses a liquid crystal monitor 32 of the tractor 1 or a display device 4 of the mobile communication terminal 3 to notify the user of the existence of an obstacle or the like, and an automatic deceleration process for automatically reducing the vehicle speed of the tractor 1. And an automatic deceleration stop process for stopping the tractor 1 by lowering the vehicle speed of the tractor 1 to zero speed.
- Each of the rider sensors 101 and 102 repeatedly measures the distance to the obstacle in the measurement ranges C and D in real time.
- Each of the rider sensors 101 and 102 acquires the relative position of the obstacle from the linear distance to the obstacle and the irradiation angle with respect to the obstacle included in the respective measurement results, generates a three-dimensional image, and controls the vehicle. Output to the unit 40.
- the three-dimensional images from each of the rider sensors 101 and 102 can be displayed on the liquid crystal monitor 32 of the tractor 1, the display device 4 of the mobile communication terminal 3, or the like.
- the situation on the rear side can be visually recognized.
- the distance in the perspective direction can be indicated by using, for example, color.
- the tractor 1 is provided with two front and rear cameras 108 and 109 whose imaging ranges are on the front side and the rear side.
- the front camera 108 is disposed at a central position on the front side of the cabin 13 in the upper left and right sides in a front lowering posture in which the front side of the tractor 1 is viewed obliquely from above.
- the rear camera 109 like the rear rider sensor 102, is disposed at the center of the rear end on the rear end side of the cabin 13 in the left and right direction, with the rear side of the tractor 1 looking down obliquely from above and in a rearwardly lowered posture.
- the images captured by the cameras 108 and 109 can be displayed on the liquid crystal monitor 32 of the tractor 1, the display device 4 of the mobile communication terminal 3, and the like, so that a user or the like can visually recognize the situation around the tractor 1. it can.
- the display screen displayed on the display device 4 of the mobile communication terminal 3 includes a rotary tillage device using the mobile communication terminal 3 when the running mode of the tractor 1 is switched to the automatic running mode.
- 6 includes an elevating operation screen that enables remote operation related to elevating. The elevating operation screen is displayed on the display device 4 when the elevating operation screen is selected by operating the display screen selection switch displayed on the display device 4.
- the elevating operation screen secures an elevating display area 60 for performing display relating to elevating the rotary tiller 6, and a start switch 61 for instructing the tractor 1 to start automatic traveling.
- An emergency stop switch 62 for instructing an emergency stop of the tractor 1 during automatic traveling, an engine load factor display section 63 for displaying a load factor of the engine 14, and the like are displayed.
- an ascent switch 60A for instructing the rotary tillage device 6 to ascend to the above-described retreat height
- a descent switch 60B for instructing the rotary tillage device 6 to descend to the set work height or set work depth.
- the terminal control unit 80 transmits the above-described lowering instruction from the lowering switch 60B to the on-vehicle control unit 40.
- the in-vehicle control unit 40 transmits the received descent instruction from the descent switch 60B to the working device control unit 44 via the automatic traveling control unit 46.
- the working device control unit 44 Based on the received descending instruction, the working device control unit 44 first performs the work height position determination processing of the automatic lifting control by the lifting control module 44B described above. If it is determined in the work height position determination process that the set work height is not at the lowest position, the first descent process of the automatic up / down control by the up / down control module 44B described above is started, and the clutch control module 44A described above is started.
- the terminal control unit 80 multiplies a correction coefficient corresponding to the operation of the first adjustment switch 60C by a work height set by the work height setting dial 51.
- the setting work height is adjusted in the upward direction, and the adjusted setting work height is transmitted to the in-vehicle control unit 40.
- the in-vehicle control unit 40 transmits the received adjusted work height to the work device control unit 44 via the automatic travel control unit 46.
- the work device control unit 44 determines whether the height position of the rotary tilling device 6 is the set work height, and determines the height position of the rotary tilling device 6 as the set work height.
- the control target height in the automatic elevating control is replaced with the set work height after adjustment.
- the rotary tillage device 6 is raised to the set work height after the adjustment by the first adjustment switch 60C by the automatic lifting control of the lift control module 44B based on the set work height after the adjustment.
- the work height of the rotary tilling device 6 can be worked without stopping the tractor 1 during automatic traveling.
- the height can be returned to the setting work height by the height setting dial 51.
- the terminal control unit 80 multiplies the operation depth set by the operation depth setting dial 52 by a correction coefficient corresponding to the operation of the third adjustment switch 60F.
- the setting work depth is adjusted in the upward direction, and the adjusted setting work depth is transmitted to the vehicle-mounted control unit 40.
- the in-vehicle control unit 40 transmits the received adjusted work depth to the work device control unit 44 via the automatic travel control unit 46.
- the work device control unit 44 determines whether the height position of the rotary tilling device 6 is the set work depth, and determines the height position of the rotary tilling device 6 as the set work depth. If so, the control target height in the automatic elevating control is replaced with the set working depth after the adjustment.
- the rotary tillage device 6 is raised to the set work depth after adjustment by the third adjustment switch 60F by the automatic elevating control of the lift control module 44B based on the set work depth after adjustment.
- the terminal control unit 80 multiplies a correction coefficient according to the operation of the fourth adjustment switch 60G by the work depth set by the work depth setting dial 52. Then, the setting operation depth is adjusted in the downward direction, and the adjusted setting operation depth is transmitted to the in-vehicle control unit 40.
- the in-vehicle control unit 40 transmits the received adjusted work depth to the work device control unit 44 via the automatic travel control unit 46.
- the work device control unit 44 determines whether the height position of the rotary tilling device 6 is the set work depth, and determines the height position of the rotary tilling device 6 as the set work depth.
- the control target height in the automatic elevating control is replaced with the set working depth after the adjustment.
- the rotary tillage device 6 is lowered to the set work depth after adjustment by the fourth adjustment switch 60G by the automatic elevating control of the lift control module 44B based on the set work depth after adjustment. Accordingly, when the tractor 1 is automatically traveling in a work state in which the rotary tilling device 6 is located at the set working depth before adjustment, the user finely adjusts the working depth of the rotary tilling device 6 in a downward direction. When the user feels it is necessary to operate the fourth adjustment switch 60G, the working depth of the rotary tilling device 6 can be finely adjusted in the lowering direction without stopping the tractor 1 during automatic traveling. .
- the terminal control unit 80 determines that the work depth set by the work depth setting dial 52 is adjusted by the third adjustment switch 60F or the fourth adjustment switch 60G. Resets the adjustment and transmits a second reset command to the vehicle-mounted control unit 40.
- the in-vehicle control unit 40 transmits the received second reset command to the working device control unit 44 via the automatic traveling control unit 46.
- the work device control unit 44 determines whether the height position of the rotary tilling device 6 is the set work depth after the adjustment, and determines the height position of the rotary tilling device 6 after the adjustment.
- the control target height in the automatic elevation control is replaced with the work depth set by the work depth setting dial 52 (the work depth before adjustment). Then, the rotary tillage device 6 is moved up and down to the operation depth set by the operation depth setting dial 52 by the automatic elevation control of the elevation control module 44B based on the set operation depth before adjustment. Thereby, when the tractor 1 is automatically traveling in the working state in which the rotary tilling device 6 is positioned at the set working depth after the adjustment, the user can change the working depth of the rotary cultivating device 6 by using the working depth setting dial.
- the second reset switch 60H is operated to work the working depth of the rotary tilling device 6 without stopping the tractor 1 during automatic traveling. The operation can be returned to the setting operation depth by the depth setting dial 52.
- the set work height is displayed by a rightward arrow 60Ka, and moves up and down in response to operation of the work height setting dial 51.
- the setting work height after the adjustment is indicated by a left-pointing arrow 60Kb, moves upward according to the operation of the first adjustment switch 60C, moves downward according to the operation of the second adjustment switch 60D, and performs the first reset.
- the operation height is moved to the work height set by the work height setting dial 51.
- a rectangular frame 60Kc displayed adjacent to the left arrow 60Kb is the dead zone width of the set work height after adjustment, and moves vertically together with the left arrow 60Kb. .
- the height position of the rotary tilling device 6 is set when the tractor 1 is automatically traveling in a work state in which the rotary tilling device 6 is positioned at the set work depth, that is, the set work height is set to the lowest position.
- the work depth detector 56 swings the rear cover 6A (see FIGS. 1 and 5) up and down. While the movement is being detected, it is displayed as a horizontal line 60M on the work depth display section 60L, and otherwise, it is displayed as a horizontal line 60M on the work depth display section 60L.
- the horizontal line 60M indicating the height position of the rotary tilling device 6 moves up and down in the work height display unit 60K or the work depth display unit 60L according to the elevation of the rotary tilling device 6.
- the operation height of the rotary tillage device 6 is finely adjusted by operating the first adjustment switch 60C or the second adjustment switch 60D, the operation height is displayed on the operation height display section 60K of the lifting operation screen shown in FIG.
- the adjustment amount of the setting work height is displayed on the operation height display section 60K of the lifting operation screen shown in FIG.
- the tractor 1 when the tractor 1 is automatically traveling in the working state in which the rotary tilling device 6 is positioned at the set working depth, the user feels that it is necessary to finely adjust the working depth of the rotary tilling device 6.
- the work depth display section 60L of the elevation operation screen shown in FIG. 8 the work depth set by the work depth setting dial 52 displayed by the right arrow 60La and the work depth displayed by the left arrow 60Lb are displayed.
- the working depth after adjustment by the third adjusting switch 60F or the fourth adjusting switch 60G and the working depth of the rotary tillage device 6 detected by the working depth detector 56 indicated by the horizontal line 60M can be easily determined. Can be grasped.
- the third adjustment switch 60F or the fourth adjustment switch 60G is operated to finely adjust the working depth of the rotary tilling device 6, the work depth is displayed on the working depth display section 60L of the lifting operation screen shown in FIG.
- the amount of adjustment of the set working depth by the third adjustment switch 60F or the fourth adjustment switch 60G the change amount of the working depth of the rotary tilling device 6 according to the adjustment amount can be easily grasped.
- the work height or work depth of the rotary tilling device 6 can be easily and appropriately adjusted by remote control using the mobile communication terminal 3 for the tractor 1 during automatic traveling.
- the manual adjustment of the set work height or the set work depth by each of the adjustment switches 60C, 60D, 60F, and 60G is invalidated, so that the set work height or the set work depth is invalidated.
- the rotary tilling apparatus 6 is configured to adjust the setting work height or the setting work depth after the adjustment by executing the automatic raising and lowering control after the end of the automatic traveling mode. It is possible to avoid the possibility of unexpectedly ascending or descending from the height position corresponding to the setting work height before adjustment or the height position corresponding to the set work depth before adjustment.
- the lifting control module 44B of the working device control unit 44 raises or lowers one of the lifting and lowering switches 54 and the working height setting dial 51 shown in FIG.
- the prohibition of the execution of the automatic elevating control is released when the operating tool is operated.
- the user When the user operates the elevating operation tool such as the elevating switch 54 or the work height setting dial 51, the user predicts elevating the rotary tillage device 6 based on the operation.
- the prohibition of the execution of the automatic elevating control is released by operating the operating tool, and the rotary tilling apparatus 6 sets the pre-adjustment from the height position corresponding to the set work height or the set work depth after the adjustment. Even if the rotary tilling device 6 is moved up and down to a height position corresponding to the work height or the set work depth, it is possible to prevent the user from unexpectedly raising and lowering the rotary tillage device 6 at this time.
- the adjustment invalidating unit 86 manually sets the setting work height or the setting work depth by the adjustment switches 60C, 60D, 60F, and 60G. Since the adjustment is not invalidated, the setting work height or the setting work depth according to the operation of the adjustment switches 60C, 60D, 60F, and 60G can be adjusted with good responsiveness.
- the adjustment invalidating unit 86 manually adjusts the setting work height or the setting work depth by the adjustment switches 60C, 60D, 60F, and 60G. Is invalidated, the manual adjustment of the setting work height or the setting work depth by each of the adjustment switches 60C, 60D, 60F, and 60G becomes effective even when the communication state is abnormal.
- the setting work height or the setting work depth after the adjustment which is far from the setting work height or the setting work depth before the adjustment, is controlled by the terminal.
- the automatic lifting control based on the set work height or the set work depth after adjustment, which is transmitted to the unit 80 and the on-vehicle control unit 40, may cause the height position of the rotary tillage device 6 to be suddenly changed. Can be avoided.
- the display color of the obstacle information display unit 66 is changed in the obstacle information display unit 66 based on the notification processing of the contact avoidance control described above by the automatic traveling control unit 46 of the vehicle-mounted control unit 40. If the detection area of the obstacle by the obstacle detection unit 100 is the deceleration control areas C1 and D1, the automatic driving control unit 46 sets the display color of the obstacle information display unit 66 to yellow in the notification processing of the contact avoidance control described above. Is transmitted to the terminal control unit 80 of the mobile communication terminal 3. The terminal control unit 80 changes the display color of the obstacle information display unit 66 to yellow based on the yellow display command, so that an obstacle exists in the deceleration control areas C1 and D1, and the tractor 1 is decelerated. To the user.
- the automatic traveling control unit 46 sets the display color of the obstacle information display unit 66 to red in the notification processing of the contact avoidance control described above. Is transmitted to the terminal control unit 80 of the mobile communication terminal 3.
- the terminal control unit 80 sets the display color of the obstacle information display unit 66 to red based on the red display command, so that an obstacle exists in the stop control areas C2 and D2 and the deceleration stop operation of the tractor 1 is performed. Notify the user that this is being done.
- the user can monitor the obstacle information display unit 66 without performing any special operation on the mobile communication terminal 3 to determine whether or not there is an obstacle around the tractor 1 and determine whether or not the tractor 1 has detected the obstacle.
- the transition of the traveling state 1 can be easily grasped even from outside the vehicle.
- An upper side red display command for instructing the upper piece 64Ca to change to red display is transmitted to the terminal control unit 80 of the mobile communication terminal 3.
- the terminal control unit 80 changes the display color of the upper piece 64Ca in the partition frame 64C to red as shown in FIG. 10 (b) based on the upper side red display command, thereby decelerating the front deceleration control area C1.
- the user is notified that an obstacle exists in the stop control area C2.
- the automatic traveling control unit 46 performs the left-hand side part of the division frame 64C in the notification processing of the contact avoidance control described above.
- a red display command on the left side instructing a change to 64 Cb red display is transmitted to the terminal control unit 80 of the mobile communication terminal 3.
- the terminal control unit 80 changes the display color of the left side portion 64Cb in the partition frame 64C to red based on the left side red display command as shown in FIG.
- the user is notified that an obstacle exists in the area C3. For example, if the obstacle detection area of the obstacle detection unit 100 is a forward deceleration control area C1 or a stop control area C2 and a front left non-deceleration control area C3, the automatic traveling control unit 46 avoids the above-described contact avoidance.
- the user can perform the operation without performing any special operation on the mobile communication terminal 3.
- the partition frame 64C of the image display unit 64 By monitoring the partition frame 64C of the image display unit 64, the presence or absence of an obstacle around the tractor 1 and the relative position of the obstacle to the tractor 1 can be easily grasped even from outside the vehicle.
- the lifting control unit 44B prohibits the execution of the automatic lifting control with the end of the automatic traveling mode, and the work height setting devices 51 and 52 of the work vehicle 1 are operated while the execution of the automatic lifting control is prohibited.
- the set work height changed by this operation matches the set work height adjusted by the work height adjusters 60C, 60D, 60F, and 60G at the end of the automatic traveling mode, the execution of the automatic elevation control is performed. The prohibition may be released.
- the remote control device 3 is provided with a remote control. It may be configured to have a roll angle adjuster that enables manual adjustment of the roll angle of the working device 6 by operation.
- the display device 4 displays the roll angle of the working device 6 set by the roll angle setting dial 57, the roll angle adjusted by the roll angle adjuster, and the roll angle of the work vehicle 1 detected by the tilt sensor 58. May be provided so as to have a roll angle display section for displaying.
- the plurality of lifting / lowering operating tools may include a lifting / lowering lever used for controlling the position of the working device.
- the automatic traveling system for a work vehicle according to the present invention can be applied to work vehicles such as a tractor, a riding mower, a rice transplanter, a combine, a wheel loader, and a snowplow.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
自動走行中の作業車両に対する遠隔操作装置を使用した遠隔操作による作業装置の作業高さの調整を容易かつ適正に行えるようにする。作業車両用の自動走行システムは、作業車両用の自動走行ユニットと遠隔操作装置(3)を備え、作業車両(1)は、作業装置用の作業高さ設定器(51,52)と高さ検出器(55,56)と昇降指示具(54)と昇降制御部(44B)を有し、昇降制御部(44B)は、昇降指示具(54)の指示に基づいて制御目標高さを作業高さに設定して作業装置(6)の高さ位置を作業高さに一致させる自動昇降制御を実行し、遠隔操作装置(3)は、遠隔操作情報を表示する表示デバイス(4)と、自動走行モードでの作業高さの調整を可能にする作業高さ調整器(60C,60D,60F,60G)を有し、表示デバイス(4)は、作業装置(6)の作業高さと調整後の作業高さと作業装置(6)の高さ位置を表示する作業高さ表示部(60K,60L)を有する。
Description
本発明は、作業車両の自動走行を可能にする自動走行ユニットと、無線通信による前記作業車両の遠隔操作を可能にする遠隔操作装置とを備えた作業車両用の自動走行システムに関する。
上記のような作業車両用の自動走行システムとしては、トラクタの後部に作業装置(作業機)が昇降可能に連結された作業車両に、作業装置の昇降操作を可能にする昇降スイッチを備えるのに加えて、遠隔操作装置(無線通信端末)に、作業装置の現在の高さを数値表示する作業機高さ表示部と、作業機の高さを微調整するための作業機高さ調整部と、を表示するディスプレイを備えることで、ユーザは、遠隔操作装置のディスプレイに表示された作業機高さ調整部を操作することにより、自動走行中の作業車両を一旦停止させて作業車両に備えられた昇降スイッチを操作する手間を要することなく、自動走行中の作業車両に対する作業装置の高さ調整操作が可能になるように構成されたものがある(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載の構成では、作業車両が自動走行しているときに、ユーザが、遠隔操作装置の作業機高さ調整部を操作して作業装置の高さを微調整する場合には、ディスプレイの作業機高さ表示部において作業装置の現在の高さが表示されるだけであることから、ユーザが作業機高さ調整部を操作してから、その操作に基づいて作業装置の現在の高さが変更されるまでの間、ユーザは、作業機高さ調整部の操作に応じた作業装置の高さを把握することができず、しかも、ユーザは、作業機高さ調整部を操作する前に、作業機高さ表示部にて表示された作業装置の現在の高さを覚えていなければ、作業機高さ調整部の操作による作業装置の高さ調整量を把握することができなくなる。そのため、作業機高さ調整部の操作による作業装置の高さ調整を適正に行うことが難しくなっていた。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、自動走行中の作業車両に対する遠隔操作装置を使用した遠隔操作による作業装置の作業高さの調整を容易かつ適正に行えるようにする点にある。
本発明の第1特徴構成は、作業車両用の自動走行システムにおいて、
作業車両の自動走行を可能にする自動走行ユニットと、無線通信による前記作業車両の遠隔操作を可能にする遠隔操作装置と、を備え、
前記作業車両は、昇降可能な作業装置と、前記作業装置の作業高さを設定する作業高さ設定器と、前記作業装置の高さ位置を検出する高さ検出器と、前記作業装置の昇降を指示する昇降指示具と、前記作業装置の昇降を制御する昇降制御部と、を有し、
前記昇降制御部は、前記昇降指示具からの指示に基づいて、前記作業装置の制御目標高さを前記作業高さに設定して、前記作業装置の高さ位置を前記作業高さに一致させる自動昇降制御を実行し、
前記遠隔操作装置は、前記作業車両の遠隔操作に関する情報を表示する表示デバイスと、前記作業車両の自動走行モードにおいて前記作業高さの手動調整を可能にする作業高さ調整器と、を有し、
前記表示デバイスは、前記作業高さ設定器により設定された作業高さと、前記作業高さ調整器による調整後の作業高さと、前記高さ検出器により検出された前記作業装置の高さ位置と、を表示する作業高さ表示部を有している点にある。
作業車両の自動走行を可能にする自動走行ユニットと、無線通信による前記作業車両の遠隔操作を可能にする遠隔操作装置と、を備え、
前記作業車両は、昇降可能な作業装置と、前記作業装置の作業高さを設定する作業高さ設定器と、前記作業装置の高さ位置を検出する高さ検出器と、前記作業装置の昇降を指示する昇降指示具と、前記作業装置の昇降を制御する昇降制御部と、を有し、
前記昇降制御部は、前記昇降指示具からの指示に基づいて、前記作業装置の制御目標高さを前記作業高さに設定して、前記作業装置の高さ位置を前記作業高さに一致させる自動昇降制御を実行し、
前記遠隔操作装置は、前記作業車両の遠隔操作に関する情報を表示する表示デバイスと、前記作業車両の自動走行モードにおいて前記作業高さの手動調整を可能にする作業高さ調整器と、を有し、
前記表示デバイスは、前記作業高さ設定器により設定された作業高さと、前記作業高さ調整器による調整後の作業高さと、前記高さ検出器により検出された前記作業装置の高さ位置と、を表示する作業高さ表示部を有している点にある。
本構成によれば、作業車両が自動走行しているときに、ユーザが、遠隔操作装置の作業高さ調整器を使用して作業装置の作業高さを手動調整する場合には、遠隔操作装置における表示デバイスの作業高さ表示部において、作業車両の作業高さ設定器により設定された作業装置の作業高さ(以下、設定作業高さと称する)、遠隔操作装置の作業高さ調整器により手動調整された後の設定作業高さ(調整後の作業高さ)と、高さ検出器により検出された作業装置の高さ位置が表示される。
これにより、ユーザは、表示デバイスの作業高さ表示部を目視することで、設定作業高さと、調整後の設定作業高さと、作業装置の高さ位置とのそれぞれを容易に把握することができる。そして、作業高さ調整器を操作して設定作業高さを手動調整するときには、作業高さ表示部に表示された設定作業高さと調整後の設定作業高さと作業装置の高さ位置とを比較することで、作業高さ調整器による設定作業高さの調整量や、その調整量に応じた作業装置の高さ位置の変化量などを容易に把握することができる。
その結果、自動走行中の作業車両に対する遠隔操作装置を使用した遠隔操作による作業装置の作業高さの調整を容易かつ適正に行うことができる。
本発明の第2特徴構成は、
前記昇降制御部は、前記自動走行モードの終了に伴って、前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にするとともに前記自動昇降制御の実行を禁止する点にある。
前記昇降制御部は、前記自動走行モードの終了に伴って、前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にするとともに前記自動昇降制御の実行を禁止する点にある。
本構成によれば、自動走行モードの終了後も作業高さ調整器による設定作業高さの手動調整が有効になることに起因して、作業高さ調整器による設定作業高さの調整前と調整後とで、作業高さ設定器の操作に応じて得られる設定作業高さに差が生じることを回避することができる。
そして、自動走行モードの終了に伴って、作業高さ調整器による設定作業高さの手動調整が無効になることで、設定作業高さが作業高さ調整器による調整前の作業高さ設定器の操作に対応する作業高さに戻されても、自動走行モードの終了後は自動昇降制御の実行が禁止されることから、自動走行モードの終了後に自動昇降制御が実行されることに起因して、作業装置が、作業高さ調整器による調整後の設定作業高さに対応する高さ位置から調整前の設定作業高さに対応する高さ位置に不測に昇降する虞を回避することができる。
本発明の第3特徴構成は、
前記作業車両には、前記作業高さ設定器と前記昇降指示具とを含む前記作業装置の昇降に関する複数の昇降用操作具が備えられ、
前記昇降制御部は、前記自動昇降制御の実行禁止中にいずれかの前記昇降用操作具が操作されたときに、前記自動昇降制御の実行禁止を解除する点にある。
前記作業車両には、前記作業高さ設定器と前記昇降指示具とを含む前記作業装置の昇降に関する複数の昇降用操作具が備えられ、
前記昇降制御部は、前記自動昇降制御の実行禁止中にいずれかの前記昇降用操作具が操作されたときに、前記自動昇降制御の実行禁止を解除する点にある。
本構成によれば、ユーザが、自動走行モードが終了された作業車両に搭乗して、作業車両に備えられたいずれかの昇降用操作具を操作したときに、自動走行モードの終了に伴って実行が禁止された自動昇降制御の実行禁止が解除されることから、ユーザが作業車両を手動走行モードで走行させるときには、昇降指示具の操作による作業装置の昇降操作が可能になり、作業装置を作業高さ設定器による設定作業高さなどに位置させることができる。
そして、ユーザがいずれかの昇降用操作具を操作するときは、その操作に基づく作業装置の昇降をユーザが予測していることから、いずれかの昇降用操作具が操作されることで自動昇降制御の実行禁止が解除されて、作業装置が、作業高さ調整器による調整後の設定作業高さに対応する高さ位置から調整前の設定作業高さに対応する高さ位置などに昇降したとしても、このときの作業装置の昇降がユーザにとって不測の事態になることを回避することができる。
その結果、自動走行モード終了後の自動昇降制御によって作業装置が不測に昇降する虞を回避しながらも、ユーザが作業車両を手動走行モードで走行させるときには、昇降指示具などの操作に基づく自動昇降制御により、作業装置を作業高さ設定器による設定作業高さなどに昇降させることができる。
本発明の第4特徴構成は、
前記遠隔操作装置は、前記作業車両との通信状態を判定する通信状態判定部と、前記通信状態判定部により前記通信状態に異常が生じていると判定された場合に、判定後の前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にする調整無効部とを有している点にある。
前記遠隔操作装置は、前記作業車両との通信状態を判定する通信状態判定部と、前記通信状態判定部により前記通信状態に異常が生じていると判定された場合に、判定後の前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にする調整無効部とを有している点にある。
本構成によれば、自動走行中の作業車両に対して、ユーザが遠隔操作装置の作業高さ調整器を操作して設定作業高さを調整するときに、遠隔操作装置と作業車両との通信状態に異常が生じていなければ、調整無効部によって作業高さ調整器による設定作業高さの手動調整が無効にされることはないことから、ユーザによる作業高さ調整器の操作に応じた設定作業高さの調整を応答性良く行うことができる。これにより、作業装置を設定作業高さに位置させた状態で作業車両が自動走行しているときには、作業高さ調整器による調整後の設定作業高さに基づく自動昇降制御により、作業装置を調整後の設定作業高さに応じた高さ位置に応答性良く昇降させることができる。
一方、自動走行中の作業車両に対して、ユーザが遠隔操作装置の作業高さ調整器を操作して設定作業高さを調整するときに、遠隔操作装置と作業車両との通信状態に異常が生じていれば、調整無効部によって作業高さ調整器による設定作業高さの手動調整が無効にされることから、通信状態に異常が生じている間も、作業高さ調整器による設定作業高さの手動調整が有効になることに起因して、通信状態の異常が解消されたときに、調整前の設定作業高さから大きく離れた調整後の設定作業高さが遠隔操作装置から作業車両に送信され、その大きく離れた調整後の設定作業高さに基づく自動昇降制御により、作業装置の高さ位置が急激に変更される虞を回避することができる。
その結果、遠隔操作装置と作業車両との通信状態に異常が生じていないときには、自動走行中の作業車両に対する遠隔操作装置を使用した遠隔操作による作業装置の作業高さの調整を応答性良く良好に行えるようにしながら、遠隔操作装置と作業車両との通信状態に異常が生じた後の異常解消時に、作業装置の高さ位置が急激に変更されることに起因して作業装置が故障するなどの不具合が生じる虞を回避することができる。
以下、本発明を実施するための形態の一例として、本発明に係る作業車両用の自動走行システムを、作業車両の一例であるトラクタに適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本発明に係る作業車両用の自動走行システムは、トラクタ以外の、例えば乗用草刈機、乗用田植機、コンバイン、ホイールローダ、除雪車、などの作業車両に適用することができる。
なお、本発明に係る作業車両用の自動走行システムは、トラクタ以外の、例えば乗用草刈機、乗用田植機、コンバイン、ホイールローダ、除雪車、などの作業車両に適用することができる。
図1~3に示すように、この実施形態で例示する作業車両用の自動走行システムは、トラクタ1の自動走行を可能にする自動走行ユニット2、及び、自動走行ユニット2と無線通信可能に通信設定された携帯通信端末3、などを備えている。携帯通信端末3は、前述した通信設定により、無線通信によるトラクタ1の遠隔操作を可能にする遠隔操作装置として機能する。携帯通信端末3には、自動走行や遠隔操作に関する各種の情報表示や入力操作などを可能にするマルチタッチ式の表示デバイス(例えば液晶パネル)4などを有するタブレット型のパーソナルコンピュータやスマートフォンなどを採用することができる。
図4に示すように、トラクタ1は、作業車両用の自動走行システムによって作業地の一例である圃場Aなどにおいて自動走行することが可能に構成されている。図1、図5~6に示すように、トラクタ1は、その後部に3点リンク機構5を介して、作業装置の一例であるロータリ耕耘装置6が昇降可能かつローリング可能に連結されている。これにより、このトラクタ1は、ロータリ耕耘装置6によって耕耘作業を行うロータリ耕耘仕様に構成されている。
なお、トラクタ1の後部には、ロータリ耕耘装置6に代えて、プラウ、ディスクハロー、カルチベータ、サブソイラ、播種装置、散布装置、草刈装置、などの各種の作業装置を連結することができる。これにより、このトラクタ1は、プラウによって耕耘作業を行うプラウ仕様や、播種装置によって播種作業を行う播種仕様、などに仕様変更することができる。
なお、トラクタ1の後部には、ロータリ耕耘装置6に代えて、プラウ、ディスクハロー、カルチベータ、サブソイラ、播種装置、散布装置、草刈装置、などの各種の作業装置を連結することができる。これにより、このトラクタ1は、プラウによって耕耘作業を行うプラウ仕様や、播種装置によって播種作業を行う播種仕様、などに仕様変更することができる。
図1~3、図5~6に示すように、トラクタ1には、駆動可能で操舵可能な左右の前輪10、駆動可能な左右の後輪11、搭乗式の運転部12を形成するキャビン13、コモンレールシステムを有する電子制御式のディーゼルエンジン(以下、エンジンと称する)14、エンジン14からの動力を変速する変速ユニット15、左右の前輪10を操舵する全油圧式のパワーステアリングユニット16、左右の後輪11を制動するブレーキユニット17、ロータリ耕耘装置6に対する伝動を断続する電子油圧制御式の作業クラッチユニット19、ロータリ耕耘装置6を昇降駆動する電子油圧制御式の昇降駆動ユニット20、ロータリ耕耘装置6をロール方向に駆動する電子油圧制御式のローリング駆動ユニット21、トラクタ1における各種の設定状態や各部の動作状態などを検出する各種のセンサやスイッチなどを含む車両状態検出機器23、トラクタ1の現在位置や現在方位などを測定する測位ユニット24、及び、各種の制御部を有する車載制御ユニット40、などが備えられている。
なお、エンジン14には、電子ガバナを有する電子制御式のガソリンエンジンなどを採用してもよい。パワーステアリングユニット16は電動モータを備えた電動式であってもよい。
なお、エンジン14には、電子ガバナを有する電子制御式のガソリンエンジンなどを採用してもよい。パワーステアリングユニット16は電動モータを備えた電動式であってもよい。
運転部12には、アクセルレバーや図7に示す主変速レバー29などの操作レバー類、及び、アクセルペダルやクラッチペダルなどの操作ペダル類、などとともに、図1~2、図5に示す手動操舵用のステアリングホイール30と、搭乗者用の座席31と、各種の情報表示や入力操作などを可能にするマルチタッチ式の液晶モニタ32とが備えられている。
図示は省略するが、変速ユニット15には、エンジン14からの動力を変速する電子制御式の無段変速装置、及び、無段変速装置による変速後の動力を前進用と後進用とに切り換える電子油圧制御式の前後進切換装置、などが含まれている。無段変速装置には、静油圧式無段変速装置(HST:Hydro Static Transmission)よりも伝動効率が高い油圧機械式無段変速装置の一例であるI-HMT(Integrated Hydro-static Mechanical Transmission)が採用されている。前後進切換装置には、前進動力断続用の油圧クラッチと、後進動力断続用の油圧クラッチと、それらに対するオイルの流れを制御する電磁バルブとが含まれている。
なお、無段変速装置には、I-HMTの代わりに、油圧機械式無段変速装置の一例であるHMT(Hydraulic Mechanical Transmission)、静油圧式無段変速装置、又は、ベルト式無段変速装置、などを採用してもよい。又、変速ユニット15には、無段変速装置の代わりに、複数の変速用の油圧クラッチとそれらに対するオイルの流れを制御する複数の電磁バルブとを有する電子油圧制御式の有段変速装置が含まれていてもよい。
なお、無段変速装置には、I-HMTの代わりに、油圧機械式無段変速装置の一例であるHMT(Hydraulic Mechanical Transmission)、静油圧式無段変速装置、又は、ベルト式無段変速装置、などを採用してもよい。又、変速ユニット15には、無段変速装置の代わりに、複数の変速用の油圧クラッチとそれらに対するオイルの流れを制御する複数の電磁バルブとを有する電子油圧制御式の有段変速装置が含まれていてもよい。
図示は省略するが、ブレーキユニット17には、左右の後輪11を個別に制動する左右のブレーキ、運転部12に備えられた左右のブレーキペダルの踏み込み操作に連動して左右のブレーキを作動させるフットブレーキ系、運転部12に備えられたパーキングレバーの操作に連動して左右のブレーキを作動させるパーキングブレーキ系、及び、左右の前輪10の設定角度以上の操舵に連動して旋回内側のブレーキを作動させる旋回ブレーキ系、などが含まれている。
図2~3に示すように、車載制御ユニット40には、エンジン14に関する制御を行うエンジン制御部41、トラクタ1の車速や前後進の切り換えに関する制御を行う車速制御部42、ステアリングに関する制御を行うステアリング制御部43、ロータリ耕耘装置6などの作業装置に関する制御を行う作業装置制御部44、液晶モニタ32などによる表示や報知に関する制御を行う表示制御部45、自動走行に関する制御を行う自動走行制御部46、及び、圃場内に区分けされた走行領域に応じて生成された自動走行用の目標経路などを記憶する不揮発性の車載記憶部47、などが含まれている。各制御部41~46は、マイクロコントローラなどが集積された電子制御ユニットや各種の制御プログラムなどによって構築されている。各制御部41~46は、CAN(Controller Area Network)を介して相互通信可能に接続されている。ちなみに、各制御部41~46での相互通信は、CANに限らず、他の通信規格や次世代通信規格(例えば、CAN-FD(CAN with FLexible Data rate)や車載Ethernet)にて行うこともできる。
車両状態検出機器23は、トラクタ1の各部に備えられた各種のセンサやスイッチなどの総称である。車両状態検出機器23には、アクセルレバーの操作位置を検出するアクセルセンサ、主変速レバー29の操作位置を検出する変速用の第1位置センサ、前後進切り換え用のリバーサレバーの操作位置を検出する前後進切り換え用の第2位置センサ、エンジン14の出力回転数を検出する回転センサ、トラクタ1の車速を検出する車速センサ、及び、前輪10の操舵角を検出する舵角センサ、などに加えて、図3に示すように、ロータリ耕耘装置6に対する伝動の断続を指令するPTOスイッチ50、ロータリ耕耘装置6の作業高さを設定する作業高さ設定ダイヤル(作業高さ設定器及び昇降用操作具の一例)51、ロータリ耕耘装置6の別の作業高さである作業深さ(耕耘深さ)を設定する作業深さ設定ダイヤル(作業高さ設定器及び昇降用操作具の一例)52、ロータリ耕耘装置6を上方に退避させる退避高さを設定する退避高さ設定ダイヤル(昇降用操作具の一例)53、ロータリ耕耘装置6の昇降を指示する昇降スイッチ(昇降指示具及び昇降用操作具の一例)54、ロータリ耕耘装置6の高さ位置を検出する高さ検出器55、ロータリ耕耘装置6の作業深さを検出する作業深さ検出器56(高さ検出器の一例)、ロータリ耕耘装置6のロール角を設定するロール角設定ダイヤル57、及び、トラクタ1のロール角を検出するする傾斜センサ58、などが含まれている。
図7に示すように、作業高さ設定ダイヤル51は、主変速レバー29などとともに、座席31における右側のアームレスト31Aに備えられている。昇降スイッチ54は、主変速レバー29の前部に備えられている。図示は省略するが、作業深さ設定ダイヤル52は、PTOスイッチ50及び退避高さ設定ダイヤル53などとともに、座席31の右側方に配置された操作パネルに備えられている。
高さ検出器55は、昇降駆動ユニット20に含まれた左右のリフトアームの上下揺動角をロータリ耕耘装置6の高さ位置として検出する。作業深さ検出器55は、ロータリ耕耘装置6の作業深さに応じて上下揺動する後部カバー6A(図1、図5参照)の上下揺動角をロータリ耕耘装置6の作業深さとして検出する。
ちなみに、作業深さ検出器55は、トラクタ1の後部に連結される作業装置が、プラウ、カルチベータ、サブソイラなどの牽引式の作業装置である場合には、3点リンク機構5にかかる牽引負荷を作業装置の作業深さとして検出するものに変更される。
ちなみに、作業深さ検出器55は、トラクタ1の後部に連結される作業装置が、プラウ、カルチベータ、サブソイラなどの牽引式の作業装置である場合には、3点リンク機構5にかかる牽引負荷を作業装置の作業深さとして検出するものに変更される。
エンジン制御部41は、アクセルセンサからの検出情報と回転センサからの検出情報とに基づいて、エンジン回転数をアクセルレバーの操作位置に応じた回転数に維持するエンジン回転数維持制御、などを実行する。
車速制御部42は、第1位置センサからの検出情報と車速センサからの検出情報などに基づいて、トラクタ1の車速が主変速レバー29の操作位置に応じた速度に変更されるように無段変速装置の作動を制御する車速制御、及び、第2位置センサからの検出情報に基づいて前後進切換装置の伝動状態を切り換える前後進切り換え制御、などを実行する。車速制御には、主変速レバー29が零速位置に操作された場合に、無段変速装置を零速状態まで減速制御してトラクタ1の走行を停止させる減速停止処理が含まれている。
図3に示すように、作業装置制御部44には、作業クラッチユニット19の作動を制御するクラッチ制御モジュール44A、昇降駆動ユニット20の作動を制御する昇降制御モジュール(昇降制御部の一例)44B、及び、ローリング駆動ユニット21の作動を制御するローリング制御モジュール44C、などが含まれている。
クラッチ制御モジュール44Aは、PTOスイッチ50の操作によってロータリ耕耘装置6への伝動が指示されたときは、ロータリ耕耘装置6に動力が伝達されるように作業クラッチユニット19の作動を制御する作業動力伝達制御を実行する。クラッチ制御モジュール44Aは、PTOスイッチ50の操作によってロータリ耕耘装置6への伝動の遮断が指示されたときは、ロータリ耕耘装置6への伝動が遮断されるように作業クラッチユニット19の作動を制御する作業動力遮断制御を実行する。
昇降制御モジュール44Bは、昇降スイッチ54の操作によってロータリ耕耘装置6の昇降が指示されたときに、その昇降指示に基づいて、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が、作業高さ設定ダイヤル51にて設定されたロータリ耕耘装置6の作業高さ(以下、設定作業高さと称する)、作業深さ設定ダイヤル52にて設定されたロータリ耕耘装置6の作業深さ(以下、設定作業深さと称する)、又は、退避高さ設定ダイヤル53にて設定された退避高さ、に一致するように、昇降駆動ユニット20の作動を制御してロータリ耕耘装置6を昇降させる自動昇降制御を実行する。
自動昇降制御について詳述すると、昇降制御モジュール44Bは、ロータリ耕耘装置6が退避高さに位置している状態において、昇降スイッチ54が下方に操作されてロータリ耕耘装置6の下降指示を送信した場合は、その下降指示を受信するとともに、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さが最下降位置か否かを判定する作業高さ位置判定処理を行う。
そして、昇降制御モジュール44Bは、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置でないと判定した場合は、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(高さ検出器55によって検出されるロータリ耕耘装置6の高さ位置)が設定作業高さに一致する(設定作業高さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を下降させる第1下降処理を開始し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さに一致するのに伴って第1下降処理を終了する。
又、昇降制御モジュール44Bは、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置であると判定した場合は、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(作業深さ検出器56によって検出されるロータリ耕耘装置6の作業深さ)が設定作業深さに一致する(設定作業深さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を下降させる第2下降処理を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致するのに伴って、第2下降処理を終了するとともに、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致する状態が維持されるようにロータリ耕耘装置6を昇降させる作業深さ維持処理を開始する。
昇降制御モジュール44Bは、ロータリ耕耘装置6が設定作業高さ又は設定作業深さに位置している状態において、昇降スイッチ54が上方に操作されてロータリ耕耘装置6の上昇指示を送信した場合は、その上昇指示を受信するとともに、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを退避高さ設定ダイヤル53による退避高さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(高さ検出器55によって検出されるロータリ耕耘装置6の高さ位置)が前述した退避高さに一致する(退避高さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を上昇させる上昇処理を開始し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が退避高さに一致するのに伴って上昇処理を終了する。
そして、昇降制御モジュール44Bは、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置でないと判定した場合は、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(高さ検出器55によって検出されるロータリ耕耘装置6の高さ位置)が設定作業高さに一致する(設定作業高さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を下降させる第1下降処理を開始し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さに一致するのに伴って第1下降処理を終了する。
又、昇降制御モジュール44Bは、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置であると判定した場合は、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(作業深さ検出器56によって検出されるロータリ耕耘装置6の作業深さ)が設定作業深さに一致する(設定作業深さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を下降させる第2下降処理を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致するのに伴って、第2下降処理を終了するとともに、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致する状態が維持されるようにロータリ耕耘装置6を昇降させる作業深さ維持処理を開始する。
昇降制御モジュール44Bは、ロータリ耕耘装置6が設定作業高さ又は設定作業深さに位置している状態において、昇降スイッチ54が上方に操作されてロータリ耕耘装置6の上昇指示を送信した場合は、その上昇指示を受信するとともに、自動昇降制御におけるロータリ耕耘装置6の制御目標高さを退避高さ設定ダイヤル53による退避高さに設定する。その後、昇降駆動ユニット20の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6の高さ位置(高さ検出器55によって検出されるロータリ耕耘装置6の高さ位置)が前述した退避高さに一致する(退避高さの不感帯幅内に収まる)までロータリ耕耘装置6を上昇させる上昇処理を開始し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が退避高さに一致するのに伴って上昇処理を終了する。
ローリング制御モジュール44Cは、ロール角設定ダイヤル57にて設定されたロータリ耕耘装置6のロール角、及び、傾斜センサ58にて検出されたトラクタ1のロール角、などに基づいて、ローリング駆動ユニット21の作動を制御して、ロータリ耕耘装置6のロール方向での傾斜姿勢を、ロール角設定ダイヤル57にて設定されたロータリ耕耘装置6のロール角に対応する所定の傾斜姿勢(例えば水平姿勢)に維持するロール角維持制御を実行する。
測位ユニット24は、衛星測位システム(NSS:Navigation Satellite System)の一例であるGNSS(Global Navigation Satellite System)を利用してトラクタ1の現在位置と現在方位とを測定する衛星航法装置25、及び、3軸のジャイロスコープ及び3方向の加速度センサなどを有してトラクタ1の姿勢や方位などを測定する慣性計測装置(IMU:Inertial Measurement Unit)26、などを有している。GNSSを利用した測位方法には、DGPS(Differential GPS:相対測位方式)やRTK-GPS(Real Time Kinematic GPS:干渉測位方式)などがある。本実施形態においては、移動体の測位に適したRTK-GPSが採用されている。そのため、図1に示すように、圃場周辺の既知位置には、RTK-GPSによる測位を可能にする基準局73が設置されている。
図1~2に示すように、トラクタ1と基準局73とのそれぞれには、測位衛星74(図1参照)から送信された電波を受信する測位アンテナ75,76、及び、トラクタ1と基準局73との間における測位情報を含む各情報の無線通信を可能にする通信モジュール77,78、などが備えられている。これにより、測位ユニット24の衛星航法装置25は、トラクタ側の測位アンテナ75が測位衛星74からの電波を受信して得た測位情報と、基地局側の測位アンテナ76が測位衛星74からの電波を受信して得た測位情報とに基づいて、トラクタ1の現在位置及び現在方位を高い精度で測定することができる。又、測位ユニット24は、衛星航法装置25と慣性計測装置26とを有することにより、トラクタ1の現在位置、現在方位、姿勢角(ヨー角、ロール角、ピッチ角)を高精度に測定することができる。
このトラクタ1において、測位ユニット24の慣性計測装置26、測位アンテナ75、及び、通信モジュール77は、図1に示すアンテナユニット79に含まれている。アンテナユニット79は、キャビン13の前面側における上部の左右中央箇所に配置されている。そして、トラクタ1における測位アンテナ75の取り付け位置が、GNSSを利用してトラクタ1の現在位置などを測定するときの測位対象位置p0となっている(図4参照)。
図2~3に示すように、携帯通信端末3には、マイクロコントローラなどが集積された電子制御ユニットや各種の制御プログラムなどを有する端末制御ユニット80、及び、トラクタ側の通信モジュール77との間における測位情報を含む各情報の無線通信を可能にする通信モジュール90、などが備えられている。端末制御ユニット80には、表示デバイス4の作動などを制御する表示制御部81、自動走行用の目標経路Pを生成する目標経路生成部82、及び、目標経路生成部82が生成した目標経路Pなどを記憶する不揮発性の端末記憶部83、などが含まれている。端末記憶部83には、目標経路Pの生成に使用する各種の情報として、トラクタ1の旋回半径や作業幅などの車体情報、及び、前述した測位情報から得られる圃場情報、などが記憶されている。図4に示すように、圃場情報には、圃場Aの形状や大きさなどを特定するために、トラクタ1を圃場Aの外周縁に沿って走行させたときにGNSSを利用して取得した圃場Aにおける複数の形状特定地点(形状特定座標)となる4つの角部地点Ap1~Ap4、及び、それらの角部地点Ap1~Ap4を繋いで圃場Aの形状や大きさなどを特定する矩形状の形状特定線AL、などが含まれている。
図4に示すように、目標経路生成部82は、車体情報に含まれたトラクタ1の旋回半径や作業幅、及び、圃場情報に含まれた圃場Aの形状や大きさ、などに基づいて、目標経路Pを生成する。
具体的には、図4に示すように、例えば矩形状の圃場Aにおいて、自動走行の開始地点p1と終了地点p2とが設定され、トラクタ1の作業走行方向が圃場Aの短辺に沿う方向に設定されている場合は、目標経路生成部82は、先ず、圃場Aを、前述した4つの角部地点Ap1~Ap4と矩形状の形状特定線ALとに基づいて、圃場Aの外周縁に隣接するマージン領域A1と、マージン領域A1の内側に位置する走行領域A2とに区分けする。
次に、目標経路生成部82は、トラクタ1の旋回半径や作業幅などに基づいて、走行領域A2に、圃場Aの長辺に沿う方向に作業幅に応じた一定間隔をあけて並列に配置される複数の並列経路P1を生成するとともに、走行領域A2における各長辺側の外縁部に配置されて複数の並列経路P1を走行順に接続する複数の旋回経路P2を生成する。
そして、走行領域A2を、走行領域A2における各長辺側の外縁部に設定される一対の非作業領域A2aと、一対の非作業領域A2aの間に設定される作業領域A2bとに区分けするとともに、各並列経路P1を、一対の非作業領域A2aに含まれる非作業経路P1aと、作業領域A2bに含まれる作業経路P1bとに区分けする。
これにより、目標経路生成部82は、図4に示す圃場Aにおいてトラクタ1を自動走行させるのに適した目標経路Pを生成することができる。
具体的には、図4に示すように、例えば矩形状の圃場Aにおいて、自動走行の開始地点p1と終了地点p2とが設定され、トラクタ1の作業走行方向が圃場Aの短辺に沿う方向に設定されている場合は、目標経路生成部82は、先ず、圃場Aを、前述した4つの角部地点Ap1~Ap4と矩形状の形状特定線ALとに基づいて、圃場Aの外周縁に隣接するマージン領域A1と、マージン領域A1の内側に位置する走行領域A2とに区分けする。
次に、目標経路生成部82は、トラクタ1の旋回半径や作業幅などに基づいて、走行領域A2に、圃場Aの長辺に沿う方向に作業幅に応じた一定間隔をあけて並列に配置される複数の並列経路P1を生成するとともに、走行領域A2における各長辺側の外縁部に配置されて複数の並列経路P1を走行順に接続する複数の旋回経路P2を生成する。
そして、走行領域A2を、走行領域A2における各長辺側の外縁部に設定される一対の非作業領域A2aと、一対の非作業領域A2aの間に設定される作業領域A2bとに区分けするとともに、各並列経路P1を、一対の非作業領域A2aに含まれる非作業経路P1aと、作業領域A2bに含まれる作業経路P1bとに区分けする。
これにより、目標経路生成部82は、図4に示す圃場Aにおいてトラクタ1を自動走行させるのに適した目標経路Pを生成することができる。
図4に示す圃場Aにおいて、マージン領域A1は、トラクタ1が走行領域A2の外周部を自動走行するときに、ロータリ耕耘装置6などが圃場Aに隣接する畦などの他物に接触することを防止するために、圃場Aの外周縁と走行領域A2との間に確保された領域である。各非作業領域A2aは、トラクタ1が圃場Aの畦際において現在の作業経路P1bから次の作業経路P1bに旋回移動するための畦際旋回領域である。
図4に示す目標経路Pにおいて、各非作業経路P1aと各旋回経路P2は、トラクタ1が耕耘作業を行わずに自動走行する経路であり、前述した各作業経路P1bは、トラクタ1が耕耘作業を行いながら自動走行する経路である。各作業経路P1bの始端地点p3は、トラクタ1が耕耘作業を開始する作業開始地点であり、各作業経路P1bの終端地点p4は、トラクタ1が耕耘作業を停止する作業停止地点である。各非作業経路P1aは、トラクタ1が旋回経路P2にて旋回走行する前の作業停止地点p4と、トラクタ1が旋回経路P2にて旋回走行した後の作業開始地点p3とを、トラクタ1の作業走行方向で揃えるための位置合せ経路である。各並列経路P1と各旋回経路P2との各接続地点p5,p6のうち、各並列経路P1における終端側の接続地点p5はトラクタ1の旋回開始地点であり、各並列経路P1における始端側の接続地点p6はトラクタ1の旋回終了地点である。
なお、図4に示す目標経路Pはあくまでも一例であり、目標経路生成部82は、トラクタ1の機種や作業の種類などに応じて異なる車体情報、及び、圃場Aに応じて異なる圃場Aの形状や大きさなどの圃場情報、などに基づいて、それらに適した種々の目標経路Pを生成することができる。
目標経路Pは、車体情報や圃場情報などに関連付けされた状態で端末記憶部83に記憶されており、携帯通信端末3の表示デバイス4にて表示することができる。目標経路Pには、各並列経路P3におけるトラクタ1の目標車速、各旋回経路P2bにおけるトラクタ1の目標車速、各並列経路P1における前輪操舵角、及び、各旋回経路P2bにおける前輪操舵角、などが含まれている。
端末制御ユニット80は、車載制御ユニット40からの送信要求指令に応じて、端末記憶部83に記憶されている車体情報と圃場情報と目標経路Pなどを車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した車体情報と圃場情報と目標経路Pなどを車載記憶部47に記憶する。目標経路Pの送信に関しては、例えば、端末制御ユニット80が、トラクタ1が自動走行を開始する前の段階において、目標経路Pの全てを端末記憶部83から車載制御ユニット40に一挙に送信するようにしてもよい。又、例えば、端末制御ユニット80が、目標経路Pを所定距離ごとの複数の分割経路情報に分割して、トラクタ1が自動走行を開始する前の段階からトラクタ1の走行距離が所定距離に達するごとに、トラクタ1の走行順位に応じた所定数の分割経路情報を端末記憶部83から車載制御ユニット40に逐次送信するようにしてもよい。
車載制御ユニット40において、自動走行制御部46には、車両状態検出機器23に含まれた各種のセンサやスイッチなどからの検出情報が、車速制御部42やステアリング制御部43などを介して入力されている。これにより、自動走行制御部46は、トラクタ1における各種の設定状態や各部の動作状態などを監視することができる。
自動走行制御部46は、トラクタ1の走行モードが自動走行モードに切り換えられた状態において、搭乗者や車外の管理者などのユーザによって携帯通信端末3の表示デバイス4が操作されて自動走行の開始が指示された場合に、測位ユニット24にてトラクタ1の現在位置や現在方位などを取得しながら目標経路Pに従ってトラクタ1を自動走行させる自動走行制御を開始する。
自動走行制御部46による自動走行制御には、エンジン14に関する自動走行用の制御指令をエンジン制御部41に送信するエンジン用自動制御処理、トラクタ1の車速や前後進の切り換えに関する自動走行用の制御指令を車速制御部42に送信する車速用自動制御処理、ステアリングに関する自動走行用の制御指令をステアリング制御部43に送信するステアリング用自動制御処理、及び、ロータリ耕耘装置6などの作業装置に関する自動走行用の制御指令を作業装置制御部44に送信する作業用自動制御処理、などが含まれている。
自動走行制御部46は、エンジン用自動制御処理においては、目標経路Pに含まれた設定回転数などに基づいてエンジン回転数の変更を指示するエンジン回転数変更指令、などをエンジン制御部41に送信する。エンジン制御部41は、自動走行制御部46から送信されたエンジン14に関する各種の制御指令に応じてエンジン回転数を自動で変更するエンジン回転数変更制御、などを実行する。
自動走行制御部46は、車速用自動制御処理においては、目標経路Pに含まれた目標車速に基づいて無段変速装置の変速操作を指示する変速操作指令、及び、目標経路Pに含まれたトラクタ1の進行方向などに基づいて前後進切換装置の前後進切り換え操作を指示する前後進切り換え指令、などを車速制御部42に送信する。車速制御部42は、自動走行制御部46から送信された無段変速装置や前後進切換装置などに関する各種の制御指令に応じて、無段変速装置の作動を自動で制御する自動車速制御、及び、前後進切換装置の作動を自動で制御する自動前後進切り換え制御、などを実行する。自動車速制御には、例えば、目標経路Pに含まれた目標車速が零速である場合に、無段変速装置を零速状態まで減速制御してトラクタ1の走行を停止させる自動減速停止処理などが含まれている。
自動走行制御部46は、ステアリング用自動制御処理においては、目標経路Pに含まれた前輪操舵角などに基づいて左右の前輪10の操舵を指示する操舵指令、などをステアリング制御部43に送信する。ステアリング制御部43は、自動走行制御部46から送信された操舵指令に応じて、パワーステアリングユニット16の作動を制御して左右の前輪10を操舵する自動操舵制御、及び、左右の前輪10が設定角度以上に操舵された場合に、ブレーキユニット17を作動させて旋回内側のブレーキを作動させる自動ブレーキ旋回制御、などを実行する。
自動走行制御部46は、作業用自動制御処理においては、目標経路Pに含まれた作業開始地点p3に基づいてロータリ耕耘装置6の作業状態への切り換えを指示する作業開始指令、及び、目標経路Pに含まれた作業停止地点p4に基づいてロータリ耕耘装置6の非作業状態への切り換えを指示する作業停止指令、などを作業装置制御部44に送信する。
作業装置制御部44は、自動走行制御部46からの作業開始指令を受信した場合は、先ず、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業高さ位置判定処理を行う。
作業装置制御部44は、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置でないと判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第1下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さに一致するのに伴って第1下降処理を終了する。これにより、ロータリ耕耘装置6を設定作業高さにて所定の傾斜姿勢に維持しながら作動させる耕耘作業を開始することができる。
作業装置制御部44は、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置であると判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第2下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致するのに伴って、第2下降処理を終了するとともに、昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業深さ維持処理を開始する。これにより、ロータリ耕耘装置6を設定作業深さに維持するとともに所定の傾斜姿勢に維持しながら作動させる耕耘作業を開始することができる。
作業装置制御部44は、自動走行制御部46からの作業停止指令を受信した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の上昇処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力遮断制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を終了する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が退避高さに一致するのに伴って上昇処理を終了する。これにより、ロータリ耕耘装置6による耕耘作業を停止させてロータリ耕耘装置6を退避高さに退避させることができる。
作業装置制御部44は、自動走行制御部46からの作業開始指令を受信した場合は、先ず、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業高さ位置判定処理を行う。
作業装置制御部44は、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置でないと判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第1下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さに一致するのに伴って第1下降処理を終了する。これにより、ロータリ耕耘装置6を設定作業高さにて所定の傾斜姿勢に維持しながら作動させる耕耘作業を開始することができる。
作業装置制御部44は、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置であると判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第2下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の作業深さが設定作業深さに一致するのに伴って、第2下降処理を終了するとともに、昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業深さ維持処理を開始する。これにより、ロータリ耕耘装置6を設定作業深さに維持するとともに所定の傾斜姿勢に維持しながら作動させる耕耘作業を開始することができる。
作業装置制御部44は、自動走行制御部46からの作業停止指令を受信した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の上昇処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力遮断制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を終了する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が退避高さに一致するのに伴って上昇処理を終了する。これにより、ロータリ耕耘装置6による耕耘作業を停止させてロータリ耕耘装置6を退避高さに退避させることができる。
つまり、前述した自動走行ユニット2には、パワーステアリングユニット16、ブレーキユニット17、作業クラッチユニット19、昇降駆動ユニット20、ローリング駆動ユニット21、車両状態検出機器23、測位ユニット24、車載制御ユニット40、及び、通信モジュール77、などが含まれている。そして、これらが適正に作動することにより、トラクタ1を目標経路Pに従って精度よく自動走行させることができるとともに、ロータリ耕耘装置6による耕耘を適正に行うことができる。
図2に示すように、トラクタ1には、その周囲における障害物の存否を検知する障害物検知ユニット100が備えられている。障害物検知ユニット100が検知する障害物には、圃場Aの走行領域A2内で作業する作業者などの人物や他の作業車両、及び、圃場Aの走行領域A2内に既存の電柱や樹木などの物体が含まれている。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100が障害物の存在を検知したときに、障害物に対するトラクタ1の接触を回避する接触回避制御を実行する。接触回避制御には、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用して障害物の存在などをユーザに知らせる報知処理、トラクタ1の車速を自動で低下させる自動減速処理、及び、トラクタ1の車速を零速まで低下させてトラクタ1を停止させる自動減速停止処理、などが含まれている。
図1~2、図5~6に示すように、障害物検知ユニット100は、トラクタ1の前後に位置する障害物の相対位置を測定する前後2台のライダーセンサ(LiDAR Sensor:Light Detection and Ranging Sensor)101,102と、トラクタ1からその左右に位置する障害物までの距離を測定する左右2組のソナーユニット103,104とを有している。
図5~6に示すように、各ライダーセンサ101,102は、レーザを用いて障害物までの距離などを3次元で測定して3次元画像を生成する。各ライダーセンサ101,102は、レーザ光(例えば、パルス状の近赤外レーザ光)が障害物に当たって跳ね返ってくるまでの往復時間から障害物までの距離を測定するTOF(Time Of Flight)方式によって障害物までの距離を測定する。各ライダーセンサ101,102は、レーザ光を上下方向及び左右方向に高速で走査し、各走査角における障害物までの距離を順次測定することで、障害物までの距離を3次元で測定する。各ライダーセンサ101,102は、それらの測定範囲C,D内における障害物までの距離をリアルタイムで繰り返し測定する。各ライダーセンサ101,102は、それぞれの測定結果に含まれている障害物までの直線距離や障害物に対する照射角度などから、障害物の相対位置を取得するとともに3次元画像を生成して車載制御ユニット40に出力する。各ライダーセンサ101,102からの3次元画像は、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などにおいて表示させることができ、これにより、ユーザなどにトラクタ1の前方側の状況と後方側の状況とを視認させることができる。ちなみに、3次元画像では、例えば、色などを用いて遠近方向での距離を示すことができる。
図1、図5~6に示すように、前後のライダーセンサ101,102のうち、前ライダーセンサ101は、前述したアンテナユニット79が配置されているキャビン13の前面側における上部の左右中央箇所に、トラクタ1の前方側を斜め上方側から見下ろす前下がり姿勢で配置されている。これにより、前ライダーセンサ101は、トラクタ1の前方側が測定範囲Cとなるように設定されている。後ライダーセンサ102は、キャビン13の後端側における上部の左右中央箇所に、トラクタ1の後方側を斜め上方側から見下ろす後下がり姿勢で配置されている。これにより、後ライダーセンサ102は、トラクタ1の後方側が測定範囲Dとなるように設定されている。
各ライダーセンサ101,102の測定範囲C,Dにおいて、トラクタ1の一部やロータリ耕耘装置6の一部が入り込む領域には、それらの領域に入り込んだトラクタ1の一部やロータリ耕耘装置6の一部を各ライダーセンサ101,102が障害物として検知しないように、それらの領域を覆い隠すマスキング処理が施されている。
なお、各ライダーセンサ101,102の測定範囲C,Dに関しては、それらの左右方向の範囲をロータリ耕耘装置6の作業幅に応じた設定範囲に制限するカット処理を施すようにしてもよい。
前後のライダーセンサ101,102は、変速ユニット15の前後進切換装置が前進伝動状態に切り換えられたトラクタ1の前進走行時には、前ライダーセンサ101が測定状態になり、後ライダーセンサ102が測定停止状態になる。又、変速ユニット15の前後進切換装置が後進伝動状態に切り換えられたトラクタ1の後進走行時には、前ライダーセンサ101が測定停止状態になり、後ライダーセンサ102が測定状態になる。前後のライダーセンサ101,102は、それらの測定範囲C,D内に複数の障害物が存在する場合は、各障害物までの距離などを個別に測定する。
図1、図5~6に示すように、各ソナーユニット103,104は超音波を用いて障害物までの距離を測定する。各ソナーユニット103,104は、発信した超音波が障害物に当たって跳ね返ってくるまでの往復時間から障害物までの距離を測定するTOF(Time Of Flight)方式によって障害物までの距離を測定する。左右のソナーユニット103,104のうち、右ソナーユニット103は、キャビン13の右側下方に配置された右乗降ステップ13Aに、小さい俯角を有する右下向き姿勢で取り付けられている。これにより、右ソナーユニット103は、トラクタ1の右外方側が測定範囲Nとなるように設定された状態で右側の前輪10と右側の後輪11との間の比較的高い位置に配置されている。左ソナーユニット104は、キャビン13の左側下方に配置された左乗降ステップ13Aに、小さい俯角を有する左下向き姿勢で取り付けられている。これにより、左ソナーユニット104は、トラクタ1の左外方側が測定範囲Nとなるように設定された状態で左側の前輪10と左側の後輪11との間の比較的高い位置に配置されている。
図1~2、図5に示すように、トラクタ1には、その前方側と後方側とを撮像範囲とする前後2台のカメラ108,109が備えられている。前カメラ108は、前ライダーセンサ101と同様に、キャビン13の前面側における上部の左右中央箇所に、トラクタ1の前方側を斜め上方側から見下ろす前下がり姿勢で配置されている。後カメラ109は、後ライダーセンサ102と同様に、キャビン13の後端側における上部の左右中央箇所に、トラクタ1の後方側を斜め上方側から見下ろす後下がり姿勢で配置されている。各カメラ108,109の撮像画像は、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などにおいて表示させることができ、これにより、ユーザなどにトラクタ1の周囲の状況を視認させることができる。
図8に示すように、携帯通信端末3の表示デバイス4に表示される表示画面には、トラクタ1の走行モードが自動走行モードに切り換えられた場合に、携帯通信端末3を使用したロータリ耕耘装置6の昇降に関する遠隔操作を可能にする昇降操作画面が含まれている。昇降操作画面は、表示デバイス4に表示された表示画面選択スイッチの操作によって昇降操作画面が選択された場合に表示デバイス4に表示される。
図3、図8に示すように、昇降操作画面には、ロータリ耕耘装置6の昇降に関する表示を行う昇降表示領域60が確保されるとともに、トラクタ1の自動走行の開始を指示するスタートスイッチ61、自動走行中のトラクタ1の非常停止を指示する非常停止スイッチ62、及び、エンジン14の負荷率を表示するエンジン負荷率表示部63、などが表示される。昇降表示領域60には、ロータリ耕耘装置6の前述した退避高さへの上昇を指示する上昇スイッチ60A、ロータリ耕耘装置6の設定作業高さ又は設定作業深さへの下降を指示する下降スイッチ60B、設定作業高さの上げ方向への手動調整を可能にする第1調整スイッチ(作業高さ調整器の一例)60C、設定作業高さの下げ方向への手動調整を可能にする第2調整スイッチ(作業高さ調整器の一例)60D、第1調整スイッチ60Cや第2調整スイッチ60Dによる設定作業高さの調整をリセットする第1リセットスイッチ60E、設定作業深さの上げ方向への手動調整を可能にする第3調整スイッチ(作業高さ調整器の一例)60F、設定作業深さの下げ方向への手動調整を可能にする第4調整スイッチ(作業高さ調整器の一例)60G、第3調整スイッチ60Fと第4調整スイッチ60Gによる設定作業深さの調整をリセットする第2リセットスイッチ60H、ロータリ耕耘装置6の作業高さなどを表示する作業高さ表示部60K、及び、ロータリ耕耘装置6の別の作業高さである作業深さなどを表示する作業深さ表示部(作業高さ表示部の一例)60L、などが表示される。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて上昇スイッチ60Aが操作されると、上昇スイッチ60Aからの前述した上昇指示を車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した上昇スイッチ60Aからの上昇指示を、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、受信した上昇指示に基づいて、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の上昇処理を行うとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力遮断制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を終了する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が退避高さに一致するのに伴って上昇処理を終了する。
これにより、ロータリ耕耘装置6が設定作業高さ又は設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行しているときに、ロータリ耕耘装置6を退避高さまで上昇させる必要が生じた場合には、ユーザは、昇降操作画面の上昇スイッチ60Aを操作することにより、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6を作動停止させた状態で退避高さまで上昇させることができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が設定作業高さ又は設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行しているときに、ロータリ耕耘装置6を退避高さまで上昇させる必要が生じた場合には、ユーザは、昇降操作画面の上昇スイッチ60Aを操作することにより、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6を作動停止させた状態で退避高さまで上昇させることができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて下降スイッチ60Bが操作されると、下降スイッチ60Bからの前述した下降指示を車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した下降スイッチ60Bからの下降指示を、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、受信した下降指示に基づいて、先ず、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業高さ位置判定処理を行う。そして、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置でないと判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第1下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さに一致するのに伴って第1下降処理を終了する。又、作業高さ位置判定処理において設定作業高さが最下降位置であると判定した場合は、前述した昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の第2下降処理を開始するとともに、前述したクラッチ制御モジュール44Aによる作業動力伝達制御を実行し、かつ、ローリング制御モジュール44Cによるロール角維持制御を開始する。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業深さに一致するのに伴って、第2下降処理を終了するとともに、昇降制御モジュール44Bによる自動昇降制御の作業深さ維持処理を開始する。
これにより、ロータリ耕耘装置6が退避作業に位置する作業停止状態でトラクタ1が自動走行しているときに、トラクタ1を作業停止状態から作業状態に切り換える場合には、ユーザは、昇降操作画面の下降スイッチ60Bを操作することにより、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6を設定作業高さ又は設定作業深さまで下降させて作動させることができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が退避作業に位置する作業停止状態でトラクタ1が自動走行しているときに、トラクタ1を作業停止状態から作業状態に切り換える場合には、ユーザは、昇降操作画面の下降スイッチ60Bを操作することにより、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6を設定作業高さ又は設定作業深さまで下降させて作動させることができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第1調整スイッチ60Cが操作されると、第1調整スイッチ60Cの操作に応じた補正係数を、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに乗じることで、その設定作業高さを上げ方向に調整し、調整後の設定作業高さを車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した調整後の設定作業高さを、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、調整後の設定作業高さを受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを調整後の設定作業高さに置き換える。そして、調整後の設定作業高さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、第1調整スイッチ60Cによる調整後の設定作業高さまで上昇させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを上げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第1調整スイッチ60Cを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを上げ方向に微調整することができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを上げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第1調整スイッチ60Cを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを上げ方向に微調整することができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第2調整スイッチ60Dが操作されると、第2調整スイッチ60Dの操作に応じた補正係数を、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに乗じることで、その設定作業高さを下げ方向に調整し、調整後の設定作業高さを車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した調整後の設定作業高さを、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、調整後の設定作業高さを受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業高さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを調整後の設定作業高さに置き換える。そして、調整後の設定作業高さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、第2調整スイッチ60Dによる調整後の設定作業高さまで下降させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを下げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第2調整スイッチ60Dを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを下げ方向に微調整することができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを下げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第2調整スイッチ60Dを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを下げ方向に微調整することができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第1リセットスイッチ60Eが操作されると、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さが第1調整スイッチ60Cや第2調整スイッチ60Dによって調整されている場合は、その調整をリセットするとともに、第1リセット指令を車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した第1リセット指令を、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、第1リセット指令を受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が調整後の設定作業高さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が調整後の設定作業高さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さ(調整前の設定作業高さ)に置き換える。そして、調整前の設定作業高さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さまで昇降させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整後の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに戻す必要があると感じたときは、第1リセットスイッチ60Eを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに戻すことができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整後の設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに戻す必要があると感じたときは、第1リセットスイッチ60Eを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業高さを作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに戻すことができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第3調整スイッチ60Fが操作されると、第3調整スイッチ60Fの操作に応じた補正係数を、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに乗じることで、その設定作業深さを上げ方向に調整し、調整後の設定作業深さを車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した調整後の設定作業深さを、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、調整後の設定作業深さを受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業深さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業深さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを調整後の設定作業深さに置き換える。そして、調整後の設定作業深さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、第3調整スイッチ60Fによる調整後の設定作業深さまで上昇させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを上げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第3調整スイッチ60Fを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを上げ方向に微調整することができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを上げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第3調整スイッチ60Fを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを上げ方向に微調整することができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第4調整スイッチ60Gが操作されると、第4調整スイッチ60Gの操作に応じた補正係数を、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに乗じることで、その設定作業深さを下げ方向に調整し、調整後の設定作業深さを車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した調整後の設定作業深さを、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、調整後の設定作業深さを受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業深さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が設定作業深さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを調整後の設定作業深さに置き換える。そして、調整後の設定作業深さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、第4調整スイッチ60Gによる調整後の設定作業深さまで下降させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを下げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第4調整スイッチ60Gを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを下げ方向に微調整することができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整前の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを下げ方向に微調整する必要があると感じたときは、第4調整スイッチ60Gを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを下げ方向に微調整することができる。
端末制御ユニット80は、自動走行モードにおいて第2リセットスイッチ60Hが操作されると、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さが第3調整スイッチ60Fや第4調整スイッチ60Gによって調整されている場合は、その調整をリセットするとともに、第2リセット指令を車載制御ユニット40に送信する。車載制御ユニット40は、受信した第2リセット指令を、自動走行制御部46を介して作業装置制御部44に送信する。作業装置制御部44は、第2リセット指令を受信すると、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が調整後の設定作業深さか否かを判定し、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が調整後の設定作業深さであれば、自動昇降制御における制御目標高さを、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さ(調整前の設定作業深さ)に置き換える。そして、調整前の設定作業深さに基づく昇降制御モジュール44Bの自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さまで昇降させる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整後の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに戻す必要があると感じたときは、第2リセットスイッチ60Hを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに戻すことができる。
これにより、ロータリ耕耘装置6が調整後の設定作業深さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行している場合に、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに戻す必要があると感じたときは、第2リセットスイッチ60Hを操作することで、自動走行中のトラクタ1を停止させることなく、ロータリ耕耘装置6の作業深さを作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに戻すことができる。
図2~3に示すように、端末制御ユニット80には、作業高さ設定ダイヤル51又は作業深さ設定ダイヤル52による設定作業高さ又は設定作業深さが各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによって手動調整される場合に、調整後の設定作業高さ又は設定作業深さがロータリ耕耘装置6の機械的な昇降限界高さを超えないように、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整に制限をかける調整制限部84が備えられている。
図8に示すように、作業高さ表示部60Kは、作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さと、第1調整スイッチ60C又は第2調整スイッチ60Dによる調整後の設定作業高さと、高さ検出器55により検出されたロータリ耕耘装置6の高さ位置とを表示する。作業深さ表示部60Lは、作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さと、第3調整スイッチ60F又は第4調整スイッチ60Gによる調整後の設定作業深さと、作業深さ検出器56により検出されたロータリ耕耘装置6の作業深さとを表示する。
作業高さ表示部60Kにおいて、設定作業高さは、右向きの矢印60Kaで表示され、作業高さ設定ダイヤル51の操作に応じて上下方向に移動する。調整後の設定作業高さは、左向きの矢印60Kbで表示され、第1調整スイッチ60Cの操作に応じて上方に移動し、第2調整スイッチ60Dの操作に応じて下方に移動し、第1リセットスイッチ60Eの操作に応じて作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さに移動する。作業高さ表示部60Kにおいて、左向きの矢印60Kbに隣接して表示される矩形枠60Kcは、調整後の設定作業高さの不感帯幅であり、左向きの矢印60Kbと一体的に上下方向に移動する。
作業深さ表示部60Lにおいて、設定作業深さは、右向きの矢印60Laで表示され、作業深さ設定ダイヤル52の操作に応じて上下方向に移動する。調整後の設定作業深さは、左向きの矢印60Lbで表示され、第3調整スイッチ60Fの操作に応じて上方に移動し、第4調整スイッチ60Gの操作に応じて下方に移動し、第2リセットスイッチ60Hの操作に応じて作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さに移動する。作業深さ表示部60Lにおいて、左向きの矢印60Lbに隣接して表示される矩形枠60Lcは、調整後の設定作業深さの不感帯幅であり、左向きの矢印60Lbと一体的に上下方向に移動する。
ロータリ耕耘装置6の高さ位置は、トラクタ1がロータリ耕耘装置6を設定作業深さに位置させた作業状態で自動走行しているとき、つまり、設定作業高さが最下降位置に設定されることで、設定作業高さを示す右向きの矢印60Kaが作業高さ表示部60Kの最下端に位置する状態において、作業深さ検出器56が後部カバー6A(図1、図5参照)の上下揺動を検出している間は、作業深さ表示部60Lにおいて横線60Mで表示され、それ以外のときは、作業深さ表示部60Lにおいて横線60Mで表示される。そして、ロータリ耕耘装置6の高さ位置を示す横線60Mは、ロータリ耕耘装置6の昇降に応じて、作業高さ表示部60K又は作業深さ表示部60Lにおいて上下方向に移動する。
これにより、ロータリ耕耘装置6が設定作業高さに位置する作業状態でトラクタ1が自動走行しているときに、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業高さを微調整する必要があると感じた場合は、図8に示す昇降操作画面の作業高さ表示部60Kを目視することで、右向きの矢印60Kaで表示される作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さと、左向きの矢印60Kbで表示される第1調整スイッチ60C又は第2調整スイッチ60Dによる調整後の設定作業高さと、横線60Mで表示される高さ検出器55にて検出されたロータリ耕耘装置6の高さ位置とのそれぞれを容易に把握することができる。そして、第1調整スイッチ60C又は第2調整スイッチ60Dを操作して、ロータリ耕耘装置6の作業高さを微調整するときには、図8に示す昇降操作画面の作業高さ表示部60Kに表示されたロータリ耕耘装置6の設定作業高さと調整後の設定作業高さとロータリ耕耘装置6の高さ位置とを比較することで、第1調整スイッチ60C又は第2調整スイッチ60Dによる設定作業高さの調整量や、その調整量に応じたロータリ耕耘装置6の高さ位置の変化量を容易に把握することができる。
又、トラクタ1がロータリ耕耘装置6を設定作業深さに位置させた作業状態で自動走行しているときに、ユーザが、ロータリ耕耘装置6の作業深さを微調整する必要があると感じた場合は、図8に示す昇降操作画面の作業深さ表示部60Lを目視することで、右向きの矢印60Laで表示される作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さと、左向きの矢印60Lbで表示される第3調整スイッチ60F又は第4調整スイッチ60Gによる調整後の設定作業深さと、横線60Mで表示される作業深さ検出器56にて検出されたロータリ耕耘装置6の作業深さとのそれぞれを容易に把握することができる。そして、第3調整スイッチ60F又は第4調整スイッチ60Gを操作して、ロータリ耕耘装置6の作業深さを微調整するときには、図8に示す昇降操作画面の作業深さ表示部60Lに表示されたロータリ耕耘装置6の設定作業深さと調整後の設定作業深さとロータリ耕耘装置6の作業深さとを比較することで、第3調整スイッチ60F又は第4調整スイッチ60Gによる設定作業深さの調整量や、その調整量に応じたロータリ耕耘装置6の作業深さの変化量を容易に把握することができる。
その結果、自動走行中のトラクタ1に対する携帯通信端末3を使用した遠隔操作によるロータリ耕耘装置6の作業高さ又は作業深さの調整を容易かつ適正に行うことができる。
作業装置制御部44の昇降制御モジュール44Bは、昇降操作画面に表示された一時停止スイッチの操作などに基づいて自動走行モードにおけるトラクタ1の自動走行が一時的に停止された場合は、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整を有効な状態に維持する。
これにより、上記のようなトラクタ1の一時停止状態において、図8に示す昇降操作画面に表示されたスタートスイッチ61が操作されて、自動走行モードにおけるトラクタ1の自動走行が再開された場合には、ロータリ耕耘装置6を、一時停止前の自動走行モードにおけるトラクタ1の自動走行時と同じ設定作業高さ又は設定作業深さに簡便に位置させることが可能になり、一時停止前と同じ状態で耕耘作業を行わせることができる。
これにより、上記のようなトラクタ1の一時停止状態において、図8に示す昇降操作画面に表示されたスタートスイッチ61が操作されて、自動走行モードにおけるトラクタ1の自動走行が再開された場合には、ロータリ耕耘装置6を、一時停止前の自動走行モードにおけるトラクタ1の自動走行時と同じ設定作業高さ又は設定作業深さに簡便に位置させることが可能になり、一時停止前と同じ状態で耕耘作業を行わせることができる。
作業装置制御部44の昇降制御モジュール44Bは、図8に示す昇降操作画面に表示された非常停止スイッチ62の操作、又は、障害物検知ユニット100による障害物の検知に基づく接触回避制御の実行などにより、トラクタ1を自動走行させる自動走行モードが終了されたときは、自動走行モードの終了に伴って、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整を無効にするとともに自動昇降制御の実行を禁止する。
これにより、自動走行モード終了後の手動走行モードにおいても、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整が有効になることに起因して、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの調整前と調整後とで、作業高さ設定ダイヤル51又は作業深さ設定ダイヤル52の操作に応じて得られる設定作業高さ又は設定作業深さに差が生じることを回避することができる。
そして、自動走行モードの終了に伴って、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整が無効になることで、設定作業高さ又は設定作業深さが作業高さ設定ダイヤル51又は作業深さ設定ダイヤル52の操作に対応する作業高さ又は作業深さ(調整前の作業高さ又は作業深さ)に戻されても、自動走行モードの終了後は自動昇降制御の実行が禁止されることから、自動走行モードの終了後に自動昇降制御が実行されることに起因して、ロータリ耕耘装置6が、調整後の設定作業高さ又は設定作業深さに対応する高さ位置から調整前の設定作業高さ又は設定作業深さに対応する高さ位置に不測に昇降する虞を回避することができる。
作業装置制御部44の昇降制御モジュール44Bは、前述した自動昇降制御の実行禁止中に、図3に示す昇降スイッチ54や作業高さ設定ダイヤル51などのトラクタ1に備えられたいずれかの昇降用操作具が操作されたときに、自動昇降制御の実行禁止を解除する。
これにより、ユーザが、自動走行モードが終了されたトラクタ1に搭乗して、トラクタ1に備えられた昇降スイッチ54又は作業高さ設定ダイヤル51などの昇降用操作具を操作したときに、自動走行モードの終了に伴って実行が禁止された自動昇降制御の実行禁止が解除されることから、ユーザがトラクタ1を手動走行モードで走行させるときには、昇降スイッチ54又は作業高さ設定ダイヤル51などの昇降用操作具の操作によるロータリ耕耘装置6の昇降操作が可能になり、ロータリ耕耘装置6を作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さ又は作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さなどに位置させることができる。
そして、ユーザが昇降スイッチ54や作業高さ設定ダイヤル51などの昇降用操作具を操作するときは、その操作に基づくロータリ耕耘装置6の昇降をユーザが予測していることから、いずれかの昇降用操作具が操作されることで、自動昇降制御の実行禁止が解除されて、ロータリ耕耘装置6が、調整後の設定作業高さ又は設定作業深さに対応する高さ位置から調整前の設定作業高さ又は設定作業深さに対応する高さ位置などに昇降したとしても、このときのロータリ耕耘装置6の昇降がユーザにとって不測の事態になることを回避することができる。
その結果、自動走行モード終了後の自動昇降制御によってロータリ耕耘装置6が不測に昇降する虞を回避しながらも、ユーザがトラクタ1を手動走行モードで走行させるときには、昇降スイッチ54などの操作に基づく自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を作業高さ設定ダイヤル51による設定作業高さ又は作業深さ設定ダイヤル52による設定作業深さなどに昇降させることができる。
図2~3に示すように、端末制御ユニット80は、通信モジュール77,90を介した車載制御ユニット40との通信状態を判定する通信状態判定部85と、通信状態判定部85により通信状態に異常が生じていると判定された場合に、判定後の各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整を無効にする調整無効部86とを有している。
これにより、自動走行中のトラクタ1に対して、ユーザが携帯通信端末3のいずれかの調整スイッチ60C,60D,60F,60Gを操作して設定作業高さ又は設定作業深さを調整するときに、端末制御ユニット80と車載制御ユニット40との通信状態に異常が生じていなければ、調整無効部86により、その調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整が無効にされることはないことから、その調整スイッチ60C,60D,60F,60Gの操作に応じた設定作業高さ又は設定作業深さの調整を応答性良く行うことができる。これにより、ロータリ耕耘装置6を設定作業高さ又は設定作業深さに位置させた状態でトラクタ1が自動走行しているときには、各調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる調整後の設定作業高さ又は設定作業深さに基づく自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6を調整後の設定作業高さ又は設定作業深さに応じた高さ位置に応答性良く昇降させることができる。
一方、自動走行中のトラクタ1に対して、ユーザが携帯通信端末3のいずれかの調整スイッチ60C,60D,60F,60Gを操作して設定作業高さ又は設定作業深さを調整するときに、端末制御ユニット80と車載制御ユニット40との通信状態に異常が生じていれば、調整無効部86により、その調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整が無効にされることから、通信状態に異常が生じている間も、各その調整スイッチ60C,60D,60F,60Gによる設定作業高さ又は設定作業深さの手動調整が有効になることに起因して、通信状態の異常が解消されたときに、調整前の設定作業高さ又は設定作業深さから大きく離れた調整後の設定作業高さ又は設定作業深さが端末制御ユニット80と車載制御ユニット40に送信され、その大きく離れた調整後の設定作業高さ又は設定作業深さに基づく自動昇降制御により、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が急激に変更される虞を回避することができる。
その結果、端末制御ユニット80と車載制御ユニット40との通信状態に異常が生じていないときには、自動走行中のトラクタ1に対する携帯通信端末3を使用した遠隔操作によるロータリ耕耘装置6の作業高さ又は作業深さの調整を応答性良く良好に行えるようにしながら、端末制御ユニット80と車載制御ユニット40との通信状態に異常が生じた後の異常解消時に、ロータリ耕耘装置6の高さ位置が急激に変更されることに起因してロータリ耕耘装置6が故障するなどの不具合が生じる虞を回避することができる。
図6に示すように、障害物検知ユニット100において、各ライダーセンサ101,102の測定範囲C,Dは、各ライダーセンサ101,102から前後方向に離れた領域でロータリ耕耘装置6の作業幅よりも広い左右幅を有するように設定された減速制御領域C1,D1と、減速制御領域C1,D1よりも各ライダーセンサ101,102に近い領域に設定された停止制御領域C2,D2と、これらの領域C1,C2,D1,D2から左右に外れた左右の非減速制御領域C3,D3とに区画されている。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が減速制御領域C1,D1であれば、前述した接触回避制御の自動減速処理を行うことでトラクタ1の車速を低下させるとともに、前述した接触回避制御の報知処理を行うことで、減速制御領域C1,D1に障害物が存在してトラクタ1の減速操作が行われることを、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用してユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が停止制御領域C2,D2であれば、前述した接触回避制御の自動減速停止処理を行うことでトラクタ1を停止させるとともに、前述した接触回避制御の報知処理を行うことで、停止制御領域C2,D2に障害物が存在してトラクタ1の減速停止操作が行われることを、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用してユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が非減速制御領域C3,D3であれば、前述した接触回避制御の報知処理を行うことで、非減速制御領域C3,D3に障害物が存在するがトラクタ1の減速操作及び減速停止操作が行われないことを、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用してユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が停止制御領域C2,D2であれば、前述した接触回避制御の自動減速停止処理を行うことでトラクタ1を停止させるとともに、前述した接触回避制御の報知処理を行うことで、停止制御領域C2,D2に障害物が存在してトラクタ1の減速停止操作が行われることを、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用してユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が非減速制御領域C3,D3であれば、前述した接触回避制御の報知処理を行うことで、非減速制御領域C3,D3に障害物が存在するがトラクタ1の減速操作及び減速停止操作が行われないことを、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などを使用してユーザに知らせる。
図9に示すように、携帯通信端末3の表示デバイス4に表示される表示画面には、トラクタ1の走行モードが自動走行モードに切り換えられた場合に、自動走行モードによって自動走行するトラクタ1の車外からの監視を行い易くする自動走行監視画面が含まれている。自動走行監視画面は、表示デバイス4に表示された表示画面選択スイッチの操作によって自動走行監視画面が選択された場合に表示デバイス4に表示される。
図9に示すように、自動走行監視画面には、目標経路Pに対するトラクタ1の走行状態を把握させる走行状態表示領域65が確保されるとともに、昇降操作画面と同様に表示されるスタートスイッチ61、非常停止スイッチ62、エンジン負荷率表示部63、及び、各カメラ108,109の撮像画像を表示する画像表示部64、などに加えて、障害物検知ユニット100による障害物の検知情報を表示する障害物情報表示部66などが表示される。画像表示部64は、前カメラ108の撮像画像を表示する前画像表示領域64Aと、後カメラ109の撮像画像を表示する後画像表示領域64Bとに上下に区画されている。
障害物情報表示部66は、車載制御ユニット40の自動走行制御部46による前述した接触回避制御の報知処理に基づいて、障害物情報表示部66の表示色が変更される。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が減速制御領域C1,D1であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として黄色を指定し、黄色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その黄色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を黄色にすることで、減速制御領域C1,D1に障害物が存在してトラクタ1の減速操作が行われることをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が停止制御領域C2,D2であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として赤色を指定し、赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その赤色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を赤色にすることで、停止制御領域C2,D2に障害物が存在してトラクタ1の減速停止操作が行われることをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が非減速制御領域C3,D3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として緑色(通常色)を指定し、緑色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その緑色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を緑色にすることで、減速制御領域C1,D1及び停止制御領域C2,D2に障害物が存在しないことでトラクタ1の減速操作及び減速停止操作が行われないことをユーザに知らせる。
これにより、ユーザは、携帯通信端末3に対する特別な操作を行わなくても、障害物情報表示部66を監視することで、トラクタ1の周囲における障害物の存否と、障害物の検知に基づくトラクタ1の走行状態の遷移とを、車外からでも容易に把握することができる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が減速制御領域C1,D1であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として黄色を指定し、黄色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その黄色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を黄色にすることで、減速制御領域C1,D1に障害物が存在してトラクタ1の減速操作が行われることをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が停止制御領域C2,D2であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として赤色を指定し、赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その赤色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を赤色にすることで、停止制御領域C2,D2に障害物が存在してトラクタ1の減速停止操作が行われることをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が非減速制御領域C3,D3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、障害物情報表示部66の表示色として緑色(通常色)を指定し、緑色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その緑色表示指令に基づいて障害物情報表示部66の表示色を緑色にすることで、減速制御領域C1,D1及び停止制御領域C2,D2に障害物が存在しないことでトラクタ1の減速操作及び減速停止操作が行われないことをユーザに知らせる。
これにより、ユーザは、携帯通信端末3に対する特別な操作を行わなくても、障害物情報表示部66を監視することで、トラクタ1の周囲における障害物の存否と、障害物の検知に基づくトラクタ1の走行状態の遷移とを、車外からでも容易に把握することができる。
図9~10に示すように、自動走行監視画面の画像表示部64は、画像表示部64を前画像表示領域64Aと後画像表示領域64Bとに区画する区画枠64Cが障害物情報表示部として機能するように表示設定されている。区画枠64Cは、車載制御ユニット40の自動走行制御部46による前述した接触回避制御の報知処理に基づいて、その表示状態が図10(a)に示す通常表示状態から以下に示す表示状態などに変更される。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける上片部64Caの赤色表示への変更を指示する上辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その上辺部赤色表示指令に基づいて、図10(b)に示すように区画枠64Cにおける上片部64Caの表示色を赤色に変更することで、前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2に障害物が存在することをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前左方の非減速制御領域C3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける左辺部64Cbの赤色表示への変更を指示する左辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その左辺部赤色表示指令に基づいて、図10(c)に示すように区画枠64Cにおける左辺部64Cbの表示色を赤色に変更することで、前左方の非減速制御領域C3に障害物が存在することをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2と前左方の非減速制御領域C3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける上片部64Caと左辺部64Cbの赤色表示への変更を指示する上左辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その上左辺部赤色表示指令に基づいて、図10(d)に示すように区画枠64Cにおける上片部64Caと左辺部64Cbの表示色を赤色に変更することで、前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2と前左方の非減速制御領域C3とに障害物が存在することをユーザに知らせる。
このように、トラクタ1の障害物検知ユニット100が障害物を検知した場合は、その検知情報が携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信され、端末制御ユニット80が、その検知情報に基づいて、自動走行監視画面における画像表示部64の区画枠64Cを利用して障害物のトラクタ1との相対位置を表示することから、ユーザは、携帯通信端末3に対する特別な操作を行わなくても、画像表示部64の区画枠64Cを監視することで、トラクタ1の周囲における障害物の存否と、障害物のトラクタ1との相対位置とを、車外からでも容易に把握することができる。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける上片部64Caの赤色表示への変更を指示する上辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その上辺部赤色表示指令に基づいて、図10(b)に示すように区画枠64Cにおける上片部64Caの表示色を赤色に変更することで、前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2に障害物が存在することをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前左方の非減速制御領域C3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける左辺部64Cbの赤色表示への変更を指示する左辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その左辺部赤色表示指令に基づいて、図10(c)に示すように区画枠64Cにおける左辺部64Cbの表示色を赤色に変更することで、前左方の非減速制御領域C3に障害物が存在することをユーザに知らせる。
自動走行制御部46は、例えば、障害物検知ユニット100による障害物の検知領域が前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2と前左方の非減速制御領域C3であれば、前述した接触回避制御の報知処理において、区画枠64Cにおける上片部64Caと左辺部64Cbの赤色表示への変更を指示する上左辺部赤色表示指令を携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信する。端末制御ユニット80は、その上左辺部赤色表示指令に基づいて、図10(d)に示すように区画枠64Cにおける上片部64Caと左辺部64Cbの表示色を赤色に変更することで、前方の減速制御領域C1又は停止制御領域C2と前左方の非減速制御領域C3とに障害物が存在することをユーザに知らせる。
このように、トラクタ1の障害物検知ユニット100が障害物を検知した場合は、その検知情報が携帯通信端末3の端末制御ユニット80に送信され、端末制御ユニット80が、その検知情報に基づいて、自動走行監視画面における画像表示部64の区画枠64Cを利用して障害物のトラクタ1との相対位置を表示することから、ユーザは、携帯通信端末3に対する特別な操作を行わなくても、画像表示部64の区画枠64Cを監視することで、トラクタ1の周囲における障害物の存否と、障害物のトラクタ1との相対位置とを、車外からでも容易に把握することができる。
なお、接触回避制御の報知処理に関しては、トラクタ1の液晶モニタ32や携帯通信端末3の表示デバイス4などに備えられている文字表示機能や音声発生機能などを使用して、トラクタ1の周囲における障害物の存否、障害物のトラクタ1との相対位置、及び、障害物の検知に基づくトラクタ1の走行状態の遷移、などを文字や音声で知らせるようにしてもよい。
〔別実施形態〕
本発明の別実施形態について説明する。
なお、以下に説明する各別実施形態の構成は、それぞれ単独で適用することに限らず、他の別実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
本発明の別実施形態について説明する。
なお、以下に説明する各別実施形態の構成は、それぞれ単独で適用することに限らず、他の別実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)作業車両1の構成に関する代表的な別実施形態は以下の通りである。
例えば、作業車両1は、左右の後輪11に代えて左右のクローラを備えるセミクローラ仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、左右の前輪10及び左右の後輪11に代えて左右のクローラを備えるフルクローラ仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、エンジン14の代わりに電動モータを備える電動仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、エンジン14と電動モータとを備えるハイブリッド仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、左右の後輪11に代えて左右のクローラを備えるセミクローラ仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、左右の前輪10及び左右の後輪11に代えて左右のクローラを備えるフルクローラ仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、エンジン14の代わりに電動モータを備える電動仕様に構成されていてもよい。
例えば、作業車両1は、エンジン14と電動モータとを備えるハイブリッド仕様に構成されていてもよい。
(2)昇降制御部44Bは、自動走行モードの終了に伴って自動昇降制御の実行を禁止し、自動昇降制御の実行禁止中に、作業車両1の作業高さ設定器51,52が操作されて、この操作で変更される設定作業高さが、自動走行モード終了時点の作業高さ調整器60C,60D,60F,60Gによる調整後の設定作業高さと一致したときに、自動昇降制御の実行禁止を解除するように構成されていてもよい。
(3)遠隔操作装置3は、遠隔操作による作業装置6の作業高さ(作業深さを含む)の手動調整を可能にする作業高さ調整器60C,60D,60F,60Gに加えて、遠隔操作による作業装置6のロール角の手動調整を可能にするロール角調整器を有するように構成されていてもよい。
そして、表示デバイス4は、ロール角設定ダイヤル57により設定された作業装置6のロール角と、ロール角調整器による調整後のロール角と、傾斜センサ58により検出された作業車両1のロール角とを表示するロール角表示部を有するように構成されていてもよい。
そして、表示デバイス4は、ロール角設定ダイヤル57により設定された作業装置6のロール角と、ロール角調整器による調整後のロール角と、傾斜センサ58により検出された作業車両1のロール角とを表示するロール角表示部を有するように構成されていてもよい。
(4)複数の昇降用操作具には、作業装置のポジション制御を行うときに使用する昇降レバーなどが含まれていてもよい。
本発明に係る作業車両用の自動走行システムは、例えば、トラクタ、乗用草刈機、乗用田植機、コンバイン、ホイールローダ、除雪車、などの作業車両に適用することができる。
1 トラクタ(作業車両)
2 自動走行ユニット
3 携帯通信端末(遠隔操作装置)
4 表示デバイス
6 ロータリ耕耘装置(作業装置)
44B 昇降制御モジュール(昇降制御部)
51 作業高さ設定ダイヤル(作業高さ設定器、昇降用操作具)
52 作業深さ設定ダイヤル(作業高さ設定器、昇降用操作具)
53 退避高さ設定ダイヤル(昇降用操作具)
54 昇降スイッチ(昇降指示具、昇降用操作具)
55 高さ検出器
56 作業深さ検出器(高さ検出器)
60C 第1調整スイッチ(作業高さ調整器)
60D 第2調整スイッチ(作業高さ調整器)
60F 第3調整スイッチ(作業高さ調整器)
60G 第4調整スイッチ(作業高さ調整器)
60K 作業高さ表示部
60L 作業深さ表示部(作業高さ表示部)
85 通信状態判定部
86 調整無効部
2 自動走行ユニット
3 携帯通信端末(遠隔操作装置)
4 表示デバイス
6 ロータリ耕耘装置(作業装置)
44B 昇降制御モジュール(昇降制御部)
51 作業高さ設定ダイヤル(作業高さ設定器、昇降用操作具)
52 作業深さ設定ダイヤル(作業高さ設定器、昇降用操作具)
53 退避高さ設定ダイヤル(昇降用操作具)
54 昇降スイッチ(昇降指示具、昇降用操作具)
55 高さ検出器
56 作業深さ検出器(高さ検出器)
60C 第1調整スイッチ(作業高さ調整器)
60D 第2調整スイッチ(作業高さ調整器)
60F 第3調整スイッチ(作業高さ調整器)
60G 第4調整スイッチ(作業高さ調整器)
60K 作業高さ表示部
60L 作業深さ表示部(作業高さ表示部)
85 通信状態判定部
86 調整無効部
Claims (4)
- 作業車両の自動走行を可能にする自動走行ユニットと、無線通信による前記作業車両の遠隔操作を可能にする遠隔操作装置と、を備え、
前記作業車両は、昇降可能な作業装置と、前記作業装置の作業高さを設定する作業高さ設定器と、前記作業装置の高さ位置を検出する高さ検出器と、前記作業装置の昇降を指示する昇降指示具と、前記作業装置の昇降を制御する昇降制御部と、を有し、
前記昇降制御部は、前記昇降指示具からの指示に基づいて、前記作業装置の制御目標高さを前記作業高さに設定して、前記作業装置の高さ位置を前記作業高さに一致させる自動昇降制御を実行し、
前記遠隔操作装置は、前記作業車両の遠隔操作に関する情報を表示する表示デバイスと、前記作業車両の自動走行モードにおいて前記作業高さの手動調整を可能にする作業高さ調整器と、を有し、
前記表示デバイスは、前記作業高さ設定器により設定された作業高さと、前記作業高さ調整器による調整後の作業高さと、前記高さ検出器により検出された前記作業装置の高さ位置と、を表示する作業高さ表示部を有している作業車両用の自動走行システム。 - 前記昇降制御部は、前記自動走行モードの終了に伴って、前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にするとともに前記自動昇降制御の実行を禁止する請求項1に記載の作業車両用の自動走行システム。
- 前記作業車両には、前記作業高さ設定器と前記昇降指示具とを含む前記作業装置の昇降に関する複数の昇降用操作具が備えられ、
前記昇降制御部は、前記自動昇降制御の実行禁止中にいずれかの前記昇降用操作具が操作されたときに、前記自動昇降制御の実行禁止を解除する請求項2に記載の作業車両用の自動走行システム。 - 前記遠隔操作装置は、前記作業車両との通信状態を判定する通信状態判定部と、前記通信状態判定部により前記通信状態に異常が生じていると判定された場合に、判定後の前記作業高さ調整器による前記作業高さの手動調整を無効にする調整無効部とを有している請求項1~3のいずれか一項に記載の作業車両用の自動走行システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/271,543 US12035647B2 (en) | 2018-08-28 | 2019-07-09 | Automatic travel system for work vehicles |
EP19855844.7A EP3845049A4 (en) | 2018-08-28 | 2019-07-09 | AUTOMATIC DRIVING SYSTEM FOR COMMERCIAL VEHICLES |
KR1020217000203A KR102717532B1 (ko) | 2018-08-28 | 2019-07-09 | 작업 차량용의 자동주행 시스템 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-159777 | 2018-08-28 | ||
JP2018159777A JP7064066B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 作業車両用の自動走行システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020044799A1 true WO2020044799A1 (ja) | 2020-03-05 |
Family
ID=69645088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/027206 WO2020044799A1 (ja) | 2018-08-28 | 2019-07-09 | 作業車両用の自動走行システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12035647B2 (ja) |
EP (1) | EP3845049A4 (ja) |
JP (2) | JP7064066B2 (ja) |
WO (1) | WO2020044799A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113619605A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-11-09 | 盟识(上海)科技有限公司 | 一种地下矿用铰接车自动驾驶方法与系统 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7064066B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2022-05-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業車両用の自動走行システム |
CN110286670A (zh) * | 2019-04-09 | 2019-09-27 | 丰疆智能科技股份有限公司 | 多台自动收割机的行驶路径规划系统及其方法 |
CN114729522B (zh) * | 2019-10-31 | 2024-06-18 | 住友建机株式会社 | 挖土机管理系统、挖土机用便携终端及用于挖土机用便携终端的程序 |
JP7341878B2 (ja) * | 2019-12-18 | 2023-09-11 | 株式会社クボタ | 作業機 |
DE102020109013A1 (de) * | 2020-04-01 | 2021-10-07 | Horsch Leeb Application Systems Gmbh | Verfahren zur Fahrspurplanung mehrerer landwirtschaftlicher Arbeitsmaschinen |
WO2023127268A1 (ja) | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 株式会社クボタ | 農作業支援システム、農業機械 |
US20230228065A1 (en) * | 2021-12-30 | 2023-07-20 | Caterpillar Inc. | Controlling machine operation based on validation of machine data |
JP7494864B2 (ja) * | 2022-01-06 | 2024-06-04 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
KR20240093333A (ko) * | 2022-12-15 | 2024-06-24 | 얀마 홀딩스 주식회사 | 조작 제어 방법, 조작 제어 시스템, 및 조작 제어 프로그램 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236404A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-16 | 株式会社クボタ | 自動耕深制御装置 |
JP2005024320A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Kubota Corp | 表示装置の信号判別方法 |
US20060108127A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-25 | Cnh America Llc | Implement height control system |
JP2006149301A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 作業用走行車 |
JP2016034237A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社クボタ | 対地作業装置のための昇降制御装置 |
JP2016082926A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2016082948A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2017167995A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ヤンマー株式会社 | 作業車両用経路生成システム |
JP2018000156A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297280B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2013-09-25 | 株式会社クボタ | 作業機の傾斜角度検出構造 |
JP6131385B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2017-05-17 | ヤンマー株式会社 | 遠隔操作装置 |
US20170090196A1 (en) * | 2015-09-28 | 2017-03-30 | Deere & Company | Virtual heads-up display application for a work machine |
US10276037B2 (en) * | 2016-12-12 | 2019-04-30 | Cnh Industrial America Llc | Method of adjusting tillage equipment remotely from outside a tractor cab |
JP7064066B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2022-05-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業車両用の自動走行システム |
-
2018
- 2018-08-28 JP JP2018159777A patent/JP7064066B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-09 WO PCT/JP2019/027206 patent/WO2020044799A1/ja unknown
- 2019-07-09 US US17/271,543 patent/US12035647B2/en active Active
- 2019-07-09 EP EP19855844.7A patent/EP3845049A4/en active Pending
-
2021
- 2021-12-27 JP JP2021211776A patent/JP2022034045A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236404A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-16 | 株式会社クボタ | 自動耕深制御装置 |
JP2005024320A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Kubota Corp | 表示装置の信号判別方法 |
US20060108127A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-25 | Cnh America Llc | Implement height control system |
JP2006149301A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 作業用走行車 |
JP2016034237A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社クボタ | 対地作業装置のための昇降制御装置 |
JP2016082926A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2016082948A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2017167995A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | ヤンマー株式会社 | 作業車両用経路生成システム |
JP2018000156A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113619605A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-11-09 | 盟识(上海)科技有限公司 | 一种地下矿用铰接车自动驾驶方法与系统 |
CN113619605B (zh) * | 2021-09-02 | 2022-10-11 | 盟识(上海)科技有限公司 | 一种地下矿用铰接车自动驾驶方法与系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210337715A1 (en) | 2021-11-04 |
KR20210042305A (ko) | 2021-04-19 |
US12035647B2 (en) | 2024-07-16 |
EP3845049A4 (en) | 2022-06-08 |
EP3845049A1 (en) | 2021-07-07 |
JP2022034045A (ja) | 2022-03-02 |
JP2020031565A (ja) | 2020-03-05 |
JP7064066B2 (ja) | 2022-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020044799A1 (ja) | 作業車両用の自動走行システム | |
US11805720B2 (en) | Automatic travel system for work vehicle | |
JP7044694B2 (ja) | 作業車両用の障害物検知システム | |
KR102283927B1 (ko) | 작업 차량 제어 시스템 | |
JP7349277B2 (ja) | 作業車両用の自動走行システム | |
JP6837449B2 (ja) | 作業車両用の自動走行システム | |
US20220381920A1 (en) | Obstacle Detection System | |
KR20220039646A (ko) | 작업 차량용의 자동 주행 시스템 | |
WO2020084962A1 (ja) | 作業機昇降制御装置 | |
US20230320246A1 (en) | Automatic Traveling System, Automatic Traveling Method, And Automatic Traveling Program | |
JP7544778B2 (ja) | 作業車両用の自動走行システム | |
JP2020126307A (ja) | 作業車両用の目標経路生成システム | |
WO2021085053A1 (ja) | 作業支援システム | |
JP7059221B2 (ja) | 作業車両用の制御システム | |
KR102717532B1 (ko) | 작업 차량용의 자동주행 시스템 | |
JP7317169B2 (ja) | 作業車両用の制御システム | |
JP7317165B2 (ja) | 作業車両用の障害物検知システム | |
JP2023063476A (ja) | 作業車両用の自動走行システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19855844 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019855844 Country of ref document: EP Effective date: 20210329 |