WO2020026789A1 - 導電板及び電池装置 - Google Patents

導電板及び電池装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020026789A1
WO2020026789A1 PCT/JP2019/027915 JP2019027915W WO2020026789A1 WO 2020026789 A1 WO2020026789 A1 WO 2020026789A1 JP 2019027915 W JP2019027915 W JP 2019027915W WO 2020026789 A1 WO2020026789 A1 WO 2020026789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
area
conductive plate
fuse
current path
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
規次 吉沢
裕勝 二瓶
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201980050528.0A priority Critical patent/CN112514025A/zh
Priority to JP2020533398A priority patent/JP7052871B2/ja
Publication of WO2020026789A1 publication Critical patent/WO2020026789A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a conductive plate used to connect electrodes of a plurality of batteries and a battery device having a plurality of batteries connected by the conductive plate.
  • Patent Document 1 describes a plate-shaped fuse that connects end electrodes of a battery. As shown in FIG. 14, the fuse 101 has a configuration in which a connection portion between batteries is formed as a narrow fusing portion 102, and the fusing portion 102 is blown when an overcurrent flows.
  • FIG. 1 describes a fuse link 103 as shown in FIG.
  • the fuse link 103 is formed by bending a strip-shaped plate member, and has a connection portion 103a and a main body portion 103b.
  • the main body portion 103b is joined to the end face of the unit cell held therein by spot welding.
  • the fuse link 103 has a slit extending in the width direction. The outside of the slit is covered by a cover part 104 of the battery holder.
  • the narrow portions formed on both sides of the slit are the soluble portions.
  • the fusible portion is blown, thereby ensuring the safety of the battery pack.
  • Patent Document 1 has a problem that the mechanical strength when connecting the batteries is insufficient because the width of the fusing portion 102 is narrow.
  • the width of the fusing portion 102 is increased, the sectional area increases, the resistance value decreases, and the calorific value decreases.
  • the time required for fusing increases, or fusing cannot be performed due to an assumed overcurrent. Therefore, it is difficult to increase the width of the fusing portion 102.
  • the thing described in patent document 2 also has a problem that the mechanical strength of the portion where the slit is formed is weakened because the soluble portion is provided on both sides of the short side of the slit.
  • the present invention is a conductive plate having an energizing path that melts when an overcurrent flows between a current input area and a current output area,
  • the conductive plate includes a plurality of current paths having different resistance values.
  • the present invention is a battery device in which electrodes of a plurality of batteries are electrically and mechanically connected by a conductive plate,
  • the conductive plate has, between the current input area and the current output area, a conduction path that melts when an overcurrent flows,
  • the battery device is a conductive plate in which a current path includes a plurality of current paths having different resistance values.
  • the time required for fusing is short and mechanical strength can be ensured. It should be noted that the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure or an effect different from them.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of an assembled battery device to which the present invention can be applied.
  • 2A and 2B are a plan view and a bottom view used to explain the connection between batteries in the battery pack device.
  • FIG. 3 is a connection diagram showing the electrical connection of the battery pack device.
  • FIG. 4 is a perspective view of a connection electrode as a conductive plate according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view showing a connection electrode portion of the battery pack device.
  • FIG. 6 is a partial side view showing a fuse area formed in the connection electrode.
  • FIG. 7 is a connection diagram showing an equivalent circuit of the fuse area.
  • FIG. 8 is a diagram used to explain the process of blowing the fuse area.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of an assembled battery device to which the present invention can be applied.
  • 2A and 2B are a plan view and a bottom view used to explain the connection between batteries in the battery pack device.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 9 is a diagram used to explain the process of blowing the fuse area.
  • FIG. 10 is a partial side view used for describing the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a connection diagram of an equivalent circuit of a fuse area according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram used to explain the process of blowing the fuse area.
  • FIG. 13 is a perspective view used for explaining another example of the fuse area.
  • FIG. 14 is a perspective view of an example of a conventional conductive plate.
  • FIG. 15 is a perspective view of another example of the conventional conductive plate.
  • FIG. 1 shows a battery device to which the present invention can be applied, for example, a battery pack device.
  • FIG. 2A shows an outline of an upper end portion of the battery pack device
  • FIG. 2B shows an outline of a lower end portion of the battery pack device.
  • the assembled battery device accommodates a plurality of batteries, for example, 64 batteries in an assembled battery holder 1 made of synthetic resin, and has nine connection electrodes T1, T3, T5,..., T17 as conductive plates disposed on the upper surface.
  • a plurality of batteries are connected by eight connection electrodes T2, T4, T6,..., T16 as conductive plates disposed on the lower surface.
  • These connection electrodes T1 to T17 are shown by two-dot chain lines in FIGS. 2A and 2B.
  • the # 64 batteries are, for example, cylindrical lithium ion secondary batteries. In addition to lithium ion batteries, all other rechargeable secondary batteries such as nickel hydride batteries, nickel cadmium batteries, and lithium polymer batteries can be used. Further, the battery is not limited to a cylindrical battery, but may be a square battery.
  • the connection electrode is a plate-shaped body made of an electrically conductive material such as a metal, for example, copper or a copper alloy.
  • the arrangement of 16 batteries extending in the horizontal direction in FIGS. 2A and 2B is arranged so as to be vertically stacked in four stages.
  • the positive and negative polarities of the batteries adjacent in the column direction are reversed, and the relationship between the positive and negative polarities of the batteries is the same between the columns.
  • the polarity appearing on the upper surface side of the four batteries in the vertical direction located at the end on the positive electrode side shown in FIG. 2A is the same (+).
  • the positive electrodes of the four batteries C1, C2, C3 and C4 in the vertical direction are electrically and mechanically connected by welding, for example, projection welding, by the connection electrode T1 on the upper surface.
  • the negative electrodes of the eight adjacent batteries C11, C12, C13 and C14 and the positive electrodes of the batteries C21, C22, C23 and C24 are electrically and mechanically connected by, for example, projection welding, by the connection electrode T3 on the upper surface. ing.
  • connection electrodes T2 connect the negative electrodes of eight batteries C1, C2, C3 and C4 and the positive electrodes of the batteries C11, C12, C13 and C14 by projection welding. Are electrically and mechanically connected. Further, the negative electrodes of the eight adjacent batteries C21, C22, C23 and C24 and the positive electrodes of the batteries C31, C32, C33 and C34 are electrically and mechanically connected by projection welding by the connection electrode T4.
  • a “4-parallel 16-series” battery pack device is configured as shown in FIG.
  • the positive power cable 2+ is connected to the connection electrode T1 to which the positive electrodes of the batteries C1 to C4 are connected
  • the negative power cable 2- is connected to the connection electrode T17 to which the negative electrodes of the batteries C71 to C74 are connected.
  • connection leads L1 to L17 are provided integrally with each of the connection electrodes T1 to T17, and the tips of the leads L1 to L17 are soldered to predetermined connection portions of the control board. You.
  • the assembled battery device is housed in an outer case.
  • the outer case is a metal box-shaped case.
  • the outer case is not limited to metal, but may be resin, for example.
  • connection electrode T1 on the positive electrode side and the connection electrode T17 on the negative electrode side have a fuse function. Therefore, in the equivalent circuit of FIG. 3, fuses are inserted on the positive electrode side and the negative electrode side, respectively. These fuses are cut when an overcurrent flows to the battery pack device to protect the battery of the battery pack device. For example, when a load is short-circuited, an overcurrent flows. Note that a fuse may be provided on at least one of the positive electrode side and the negative electrode side.
  • FIG. 4 shows a connection electrode T17 having a fuse function on the negative electrode side.
  • the connection electrode T17 has an upper surface 11b and a side surface 12b having an opening angle of about 90 ° formed by bending a metal plate such as copper.
  • a welding area 13b formed of a projection or a recess for welding each electrode of, for example, four batteries is formed.
  • a welding method for example, projection welding is used. Other welding methods may be used.
  • a lead portion L17 extends from the upper surface 11b.
  • Four batteries C71 to C74 are connected in parallel by the connection electrode T17.
  • a circular opening 14b for attaching the end of the negative power cable 2- is formed in the side surface 12b.
  • a slit 15b is formed in the side surface 12b in parallel with the bent edge.
  • a slit 16b orthogonal to the bent edge is formed at a predetermined interval from the closed end side of the slit 15b.
  • a slit 17b which is continuous with the slit 16b and is substantially parallel to the bent edge and a slit 17b bent away from the bent edge are formed.
  • the side surface 12b is divided into two areas 18b and 19b by the slits 16b and 17b.
  • the current input areas 20b and 21b and the current output areas 22b and 23b of each area are defined by the slits 15b, 16b and 17b. That is, the current input area 20b and the current output area 22b constitute a first current path group, and the current input area 21b and the current output area 23b constitute a second current path group.
  • These groups of current paths are bent in a substantially L-shaped configuration.
  • FIG. 5 shows a side surface of the connection electrode T1 on the positive electrode side attached to the assembled battery device.
  • the connection electrode T1 has the same configuration as the above-described connection electrode T17 on the negative electrode side.
  • the connection electrode T1 has an upper surface 11a and a side surface 12a having an opening angle of approximately 90 ° formed by bending a metal plate such as copper.
  • a welding area including a projection or a recess for welding each electrode of, for example, four batteries is formed.
  • connection electrode T1 and T17 since the upper surfaces 11a and 11b on which the welding areas 13a and 13b are formed are surfaces that are pressed during welding, mechanical strength is required. Therefore, it is not preferable to form the fuse areas on the upper surfaces 11a and 11b because the mechanical strength is reduced. Therefore, the fuse areas are formed on the side surfaces 12a and 12b.
  • a circular opening 14a for attaching the end of the positive power cable 2+ is formed in the side surface 12a.
  • a slit 15a is formed in parallel with the bending edge.
  • a slit 16a orthogonal to the bent edge is formed at a predetermined interval from the closed end side of the slit 15a.
  • a slit 17a which is continuous with the slit 16a and is substantially parallel to the bent edge and a slit 17a bent away from the bent edge are formed.
  • the side surface 12a is divided into two areas 18a and 19a by the slits 16a and 17a.
  • the current input areas 20a and 21a and the current output areas 22a and 23a of each area are defined by the slits 15a and 16a. That is, the current input area 20a and the current output area 22a form a first current path group, and the current input area 21a and the current output area 23a form a second current path group. These groups of current paths are bent in a substantially L-shaped configuration.
  • a current is output from the assembled battery device to the outside through the connection electrode T1 and the positive power cable 2+ (opening 14a).
  • a current flows from the current input area 20a to the current output area 22a, and a current flows from the current input area 21a to the current output area 23a.
  • These two conduction paths include fuse areas 24a and 25a, respectively.
  • Each of the fuse areas 24a and 25a is an area in which a plurality of stripe-shaped current paths having different lengths are formed in parallel.
  • the fuse areas 24a and 25a will be described with reference to FIG.
  • the fuse areas 24b and 25b formed on the connection electrode T17 have the same configuration as the fuse areas 24a and 24b.
  • the fuse area 24a is formed in an area sandwiched between the slits 15a and 17a.
  • seven current paths P1, P2, P3, P4, P5 having the same width (for example, approximately 1 mm) and different lengths are provided.
  • P6 and P7 are formed. The position of one end of each of the current paths P1 to P7 is provided, and the length is longer in the order from the uppermost current path P1 to the current path P7.
  • the fuse area 25a is formed in an area sandwiched between the slit 17a and the lower edge of the side surface 12a.
  • six slits that are parallel to the slit 17a and have the same width, seven current stripes P8, P9, P10, P11, P12, P13, and P14 having the same width and different lengths are formed. It is formed.
  • the position of one end of each of the current paths P8 to P14 is provided, and the length is longer in the order from the uppermost current path P8 to the current path P14.
  • the width, length and / or number of current paths in the fuse areas 24a and 25a are set appropriately in consideration of the current value to be blown, ease of processing, and the like. Further, the width, length and / or number of fuse areas 24a and 25a may be different.
  • FIG. 7 shows an equivalent circuit of the connection electrode T1.
  • the resistance values of the current paths P1 to P14 are represented by R1 to R14.
  • the resistance values of the current input area 20a and the current output area 22a for the fuse area 24a are represented by R20a and R22a, and the resistance values of the current input area 21a and the current output area 23a for the fuse area 25a are represented by R21a and R23a. Represent.
  • each current path is proportional to the length and inversely proportional to the cross-sectional area.
  • the cross-sectional areas of the current paths are equal.
  • the length of the current path has a relationship of (P1 ⁇ P2 ⁇ P3 ⁇ P4 ⁇ P5 ⁇ P6 ⁇ P7) and (P8 ⁇ P9 ⁇ P10 ⁇ P11 ⁇ P12 ⁇ P13 ⁇ P14).
  • the combined resistance value of the resistance values R1 to R7 and the combined resistance value of the resistance values R8 to R14 are not extremely different values.
  • the combined resistance value of the resistance values R1 to R7 is equal to the combined resistance value of the resistance values R8 to R14. The value is slightly smaller than the resistance value.
  • the current input area 20a for the fuse area 24a has a short circuit length from the bent edge of the connection electrode T1, which is the current supply position. Further, in the current output area 22a with respect to the fuse area 24a, the circuit length up to the position (opening 14a) of the positive power cable 2+, which is the current output position, is short. These circuit lengths for the fuse area 25a are longer than those for the fuse area 24a. Therefore, the relationship is (R20a ⁇ R21a) and (R22a ⁇ R23a).
  • these resistance values R20a to R23a are of a current path having a large width and a large cross-sectional area, and therefore have small values compared to the resistance values R1 to R14 of the stripe-shaped current path. Further, in order to make the resistance value of the current path (circuit length) for each fuse area have the above-described relationship, not only the path length but also the path width may be adjusted. Further, the magnitude relationship between the resistance values may be such that (R20a + R22a) ⁇ (R21a + R23a).
  • the resistance value is made different by making the length of each current path different, but the circuit length between the end of each current path and the current supply position and / or the current output position is different. May be made to vary the resistance value.
  • fuse areas 24a and 25a are formed on the + -side connection electrode T1
  • the fuse areas 24b and 25b formed with respect to the --side connection electrode T17 also have the same magnitude relationship of resistance values. Have. However, a fuse area may be provided for at least one of the connection electrodes T1 and T17.
  • connection electrode T1 When a current (overcurrent) equal to or greater than a preset value flows through the battery pack, the fuse areas 24a and 24b and 25a and 25b are blown to protect the battery pack.
  • the fusing process for the connection electrode T1 is in the following order. The same applies to the fusing process for the connection electrode T17.
  • the largest current flows through the current path P1 having the smallest resistance value, so that the current path P1 is first blown by Joule heat. 4.
  • the largest current flows through the current path P2 having a small resistance value, and the current path P2 is blown.
  • the current paths are blown in the order of P3 ⁇ P4 ⁇ ... ⁇ P7.
  • connection electrodes T1 and T17 In the first embodiment of the present invention, a plurality of current paths having different resistance values are formed in the connection electrodes T1 and T17. Can flow to a low current path, and fusing can be performed reliably and at high speed. As compared with a conventional configuration in which a single constricted portion is used as a fusing portion, or a configuration in which current paths on both sides of a slit are used as a fusing portion, the width of a fusing portion can be prevented from being reduced, and the connection electrode A decrease in mechanical strength can be prevented.
  • connection electrode T1 or T17 of the battery pack device similar to the first embodiment described above.
  • the upper surface 111b and the side surface 112b of the connection electrode T17 are in contact at the bending position.
  • a slit 115b is formed in the side surface 112b of the connection electrode T17, the base portion where the side surface 112b is in contact with the bent position, a narrow connection portion, and a wide connection portion having an opening 114b to which the negative power cable 2- is attached. Is divided into That is, the side surface 112b has an L-shape.
  • a repetition pattern of a plurality of, for example, ten polygonal, for example, regular hexagonal openings is formed in the connecting portion and a partial area of the connecting portion connected to the connecting portion.
  • An area in which regular hexagonal openings are repeatedly formed is referred to as a honeycomb pattern area 124b.
  • a region between the openings forms a current path having a predetermined width.
  • the negative connection electrode T17 current is supplied through the negative power cable 2-attached to the opening 114b, so that a current input area 120b is formed on the connection part side and a current output area 122b is formed on the base part side. Is formed. Therefore, current is supplied from the current input area 120b to the battery pack device through the honeycomb pattern area 124b and the current output area 122b.
  • the honeycomb pattern area 124b has a function as a fuse area, and when an overcurrent flows, the current path is blown to protect the battery pack device.
  • FIG. 11 shows an equivalent circuit of the honeycomb pattern area 124b between the current input area 120b and the current output area 122b.
  • the resistance value corresponding to the current path Pi located on each regular hexagonal side of the honeycomb pattern area 124b is represented by Ri.
  • FIG. 11 shows resistance values R111, R112, R113,..., P121 corresponding to a part of the current paths P111, P112, P113,. Have been.
  • the circuit length on the current input side and the circuit length on the current output side are substantially equal, so that the resistance values on the input side (R111, R112, R113, R114) have substantially the same value, and Have substantially the same value as each other. Furthermore, since the sides of the regular hexagon have the same length and the same width, the resistance values of the current paths corresponding to the sides are also substantially equal to each other.
  • the resistance value between the input and output depends on the length of the current path. For example, in FIG. 11, since the current path passing through the resistance values R111 and R115 is the shortest, the combined resistance value is the minimum. The next smaller resistance value is a combined resistance value of the resistance values R112, R117, R116, and R115. Thus, in the second embodiment, as in the first embodiment, a plurality of current paths having different resistance values are formed. Then, the current flows intensively in the current path having a small resistance value, so that the current path is blown.
  • FIG. 12 shows an example of the connection electrode T1 on the positive electrode side.
  • the bent edge side of the connection electrode T1 becomes the current input area 120a, and the side of the opening 114a where the connection electrode power cable 2+ is attached becomes the current output area. Areas that become hot due to heat generation are indicated by diagonal lines, and double lines are added to current paths to be blown.
  • the current When the overcurrent flows, the current first concentrates on the current path having the smallest resistance value, and the current path as shown by the hatched area in FIG. 12A generates heat and becomes high in temperature. Then, when this current path is blown, current concentrates on the current path having the next lowest resistance value, and the current path as indicated by oblique lines in FIG. 12B generates heat and becomes hot. Further, when the current path indicated by the diagonal line in FIG. 12B is blown, the current path indicated by the diagonal line in FIG. 12C generates heat and becomes high in temperature. Such an operation is repeated, and the honeycomb pattern area 124a is sequentially blown or blown sequentially, and the current path is cut off. By the sequential fusing or the sequential fusing operation, the current can be intensively supplied to the narrow current path, so that the fusing operation can be performed at high speed.
  • honeycomb pattern areas 124a and 124b are areas in which regular hexagonal openings are continuously formed, but have a triangular pattern area 125 (FIG. 13A) in which regular triangular openings are continuously formed, and a rhombic opening.
  • a pattern such as the diamond-shaped pattern area 126 (FIG. 13B) formed by the above method may be formed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment of the present invention, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention.
  • the conductive plate according to the present invention can be used for applications other than battery connection.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電流入力エリアと電流出力エリアの間に、過電流が流れた際に溶断する通電経路を有する導電板であって、通電経路が抵抗値の相違する複数の電流経路を含むようにした導電板である。

Description

導電板及び電池装置
 本発明は、例えば複数の電池の電極を接続するのに使用される導電板及び導電板により接続された複数の電池を有する電池装置に関する。
 近年では、リチウムイオン電池などの二次電池の用途が、太陽電池、風力発電などの新エネルギーシステムと組み合わせた電力貯蔵用蓄電装置、自動車用蓄電池等に急速に拡大している。これらの用途に供するために、複数の単位電池(単電池やセルとも称される。以下の説明では、単に電池と適宜称する)を直列又は並列に接続した組電池装置が使用される。複数の電池を電気的且つ機械的に接続するために、導電板が使用される。この導電板に対して、さらなる機能として過電流保護のためのヒューズ機能を備えることが提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
 特許文献1には、電池の端部電極同士を接続する板状ヒューズが記載されている。図14に示すように、ヒューズ101は、電池間の接続部分を幅狭の溶断部102とした構成とされ、過電流が流れる時に溶断部102が溶断するようになされている。
 特許文献2には、図15に示すようなヒューズリンク103が記載されている。ヒューズリンク103は、短冊状の板状部材が曲折加工され、接続部分103aと本体部分103bとを有する。本体部分103bは、内部で保持された素電池の端面とスポット溶接により接合されている。ヒューズリンク103には、幅方向に延びるスリットが形成されている。スリットは、電池ホルダのカバー部104により外側が覆われている。スリットの両側に形成されている幅狭の部分が、可溶部分とされている。ヒューズリンク103では、一定以上の過電流が流れた場合に、可溶部分が溶断することにより、電池パックの安全が確保される。
特開2000-311575号公報 特開2012-028007号公報
 特許文献1に記載のものは、溶断部102の幅が狭いため、電池間を連結する場合の機械的強度が不足する問題があった。溶断部102の幅を広くすると、断面積が大きくなり、抵抗値が低下し、発熱量が減少する。その結果、溶断するための時間が長くなったり、想定される過電流によって溶断できなくなったりするので、溶断部102の幅を広くすることは、難しかった。特許文献2に記載のものも、スリットの短辺の両側に可溶部分を設けているので、スリットが形成されている部分の機械的強度が弱くなる問題があった。
 したがって、本発明の目的は、溶断に要する時間が短く、且つ機械的強度を確保することができる導電板及び電池装置を提供することにある。
 本発明は、電流入力エリアと電流出力エリアの間に、過電流が流れた際に溶断する通電経路を有する導電板であって、
 通電経路が抵抗値の相違する複数の電流経路を含むようにした導電板である。
 また、本発明は、複数の電池の電極が導電板によって、電気的且つ機械的に接続された電池装置であって、
 導電板は、電流入力エリアと電流出力エリアの間に、過電流が流れた際に溶断する通電経路を有し、
 通電経路に抵抗値の相違する複数の電流経路が含まれるようにした導電板である電池装置である。
 少なくとも一つの実施形態によれば、溶断に要する時間が短く、且つ機械的強度を確保することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果又はそれらと異質な効果であっても良い。
図1は、本発明を適用できる組電池装置の一例の斜視図である。 図2A及び図2Bは、組電池装置における電池間の接続の説明に用いる平面図及び底面図である。 図3は、組電池装置の電気的接続を示す接続図である。 図4は、本発明の第1の実施形態による導電板としての接続電極の斜視図である。 図5は、組電池装置の接続電極の部分を示す側面図である。 図6は、接続電極に形成されているヒューズエリアを示す部分側面図である。 図7は、ヒューズエリアの等価回路を示す接続図である。 図8は、ヒューズエリアの溶断過程の説明に用いる図である。 図9は、ヒューズエリアの溶断過程の説明に用いる図である。 図10は、本発明の第2の実施形態の説明に用いる部分側面図である。 図11は、第2の実施形態のヒューズエリアの等価回路の接続図である。 図12は、ヒューズエリアの溶断過程の説明に用いる図である。 図13は、ヒューズエリアの他の例の説明に用いる斜視図である。 図14は、従来の導電板の一例の斜視図である。 図15は、従来の導電板の他の例の斜視図である。
 以下、本発明について図面を参照して説明する。
 なお、以下に説明する実施形態等は本発明の好適な具体例であり、本発明の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また例示した効果と異なる効果が存在することを否定するものではない。
 まず、本発明の第1の実施形態について説明する。本発明を適用することが可能な電池装置、例えば組電池装置を図1に示す。図2Aは、この組電池装置の上面の端部の概略を示し、図2Bは、組電池装置の下面の端部の概略を示す。組電池装置は、複数の電池例えば64個の電池を合成樹脂からなる組電池ホルダー1に収納し、上面に配した導電板としての9個の接続電極T1,T3,T5,・・・,T17及び下面に配した導電板としての8個の接続電極T2,T4,T6,・・・,T16によって複数の電池間を接続している。これらの接続電極T1~T17を図2A及び図2Bにおいては、2点鎖線で示す。
 64個の電池は、例えば円筒形のリチウムイオン2次電池である。リチウムイオン電池以外に、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池、リチウムポリマー電池等の充電できる他の全ての二次電池が使用できる。さらに、電池は、円筒形電池に限らず、角形電池であってもよい。接続電極は、金属等の電気伝導性を有する材料、例えば銅や銅合金等で構成された板状体である。
 図2Aおよび図2Bにおける横方向に延長する16個の電池の配列が縦方向に4段に積み重ねられた配置とされている。列方向で隣り合う電池間の正負の極性が反転され、列間では、電池の正負の極性の関係が同一とされている。図2Aに示す正極側の端に位置する縦方向の4個の電池の上面側に表れる極性が同一(+)となる。上面の接続電極T1によって縦方向の4個の電池C1,C2,C3及びC4の正極電極が溶接例えばプロジェクション溶接によって電気的且つ機械的に接続されている。また、上面の接続電極T3によって隣接する8個の電池C11,C12,C13及びC14の負極電極、並び電池C21,C22,C23及びC24の正極電極が例えばプロジェクション溶接によって電気的且つ機械的に接続されている。
 下面側の端部では、図2Bに示すように、接続電極T2によって隣接する8個の電池C1,C2,C3及びC4の負極電極、並び電池C11,C12,C13及びC14の正極電極がプロジェクション溶接によって電気的且つ機械的に接続されている。さらに、接続電極T4によって隣接する8個の電池C21,C22,C23及びC24の負極電極、並び電池C31,C32,C33及びC34の正極電極がプロジェクション溶接によって電気的且つ機械的に接続されている。
 このように、接続電極T1~T17によって電池の電極を接続することによって、図3に示すように、「4並列16直列」の組電池装置が構成される。電池C1~C4の正極が接続される接続電極T1に対して正極側電力ケーブル2+が接続され、電池C71~C74の負極が接続される接続電極T17に対して負極側電力ケーブル2-が接続される。なお、上述した構成の変形例として、「2並列32直列」の組電池装置を構成することもできる。
 図1においては省略されているが、組電池ホルダー1の側面と対向するように、1枚の制御基板が取り付けられる。この制御基板には、組電池装置を制御するための回路が実装されている。図1に示すように、接続電極T1~T17のそれぞれと一体に接続用のリード部L1~L17が設けられており、リード部L1~L17の先端が制御基板の所定の接続箇所に半田付けされる。
 なお、組電池装置は、外装ケース内に収納される。外装ケースは、図示しないが、金属の箱状のケースである。なお、外装ケースは金属製に限らず、例えば樹脂製であってもよい。
 本発明は、後述するように、正極側の接続電極T1及び負極側の接続電極T17がヒューズ機能を有する。したがって、図3の等価回路において、正極側と負極側にそれぞれヒューズが挿入されることになる。これらのヒューズは、組電池装置に対して過電流が流れる時に切断されて組電池装置の電池を保護する。例えば負荷が短絡するような場合に、過電流が流れる。なお、正極側と負極側の少なくとも一方にヒューズを設ければよい。
 図4は、負極側のヒューズ機能を有する接続電極T17を示す。接続電極T17は、銅などの金属板を折り曲げ加工することによって、ほぼ90°の開口角を有する上面11b及び側面12bが形成されたものである。上面11bには、例えば4個の電池の各電極を溶接するための突起又は凹部からなる溶接用エリア13bが形成されている。溶接の方法としては、例えばプロジェクション溶接を使用する。他の溶接法を使用してもよい。さらに、上面11bからリード部L17が導出されている。接続電極T17によって4個の電池C71~C74(図3参照)が並列に接続される。
 側面12bには、負極側電力ケーブル2-の端部を取り付けるための円形の開口14bが形成されている。側面12bには、折り曲げエッジと平行にスリット15bが形成されている。また、スリット15bの閉塞端側と所定の間隔の位置に、折り曲げエッジと直交するスリット16bが形成されている。さらに、スリット16bと連続し、且つ折り曲げエッジとほぼ平行部分と、折り曲げエッジから離れるように曲げられたスリット17bが形成されている。
 スリット16b及び17bによって、側面12bが二つのエリア18b及び19bに分割される。また、スリット15b、スリット16b及びスリット17bによって各エリアの電流入力エリア20b及び21b、並びに電流出力エリア22b及び23bが規定される。すなわち、電流入力エリア20b及び電流出力エリア22bによって第1の電流経路群が構成され、電流入力エリア21b及び電流出力エリア23bによって第2の電流経路群が構成される。これらの電流経路群は、ほぼL字を横にした形状に折り曲げられている。
 組電池装置に対して負極側電力ケーブル2-(開口14b)及び接続電極T17を通じて外部から電流が流入する。接続電極T17の側面12bの一方のエリア18bにおいては、電流入力エリア20bから電流出力エリア22bに向かって電流が流れると共に、電流入力エリア21bから電流出力エリア23bに向かって電流が流れる。この二つの通電経路がそれぞれヒューズエリア24b及び25bを含む。ヒューズエリア24b及び25bのそれぞれは、複数の長さの異なるストライプ状の電流経路が平行して形成されたエリアである。
 組電池装置に対して取り付けられている正極側の接続電極T1の側面を図5に示す。接続電極T1は、上述した負極側の接続電極T17と同様の構成とされている。接続電極T1は、銅などの金属板を折り曲げ加工することによって、ほぼ90°の開口角を有する上面11a及び側面12aが形成されたものである。上面11aには、例えば4個の電池の各電極を溶接するための突起又は凹部からなる溶接用エリアが形成されている。
 接続電極T1によって4個の電池C1~C4(図3参照)が並列に接続される。接続電極T1及びT17において、溶接用エリア13a,13bが形成されている上面11a,11bは、溶接時に加圧される面であるので、機械的強度が必要とされる。したがって、上面11a,11bにヒューズエリアを形成することは、機械的強度を低下させるので、好ましくないので、ヒューズエリアは、側面12a,12bに形成されている。
 側面12aには、正極側電力ケーブル2+の端部を取り付けるための円形の開口14aが形成されている。側面12aには、折り曲げエッジと平行にスリット15aが形成されている。また、スリット15aの閉塞端側と所定の間隔の位置に、折り曲げエッジと直交するスリット16aが形成されている。さらに、スリット16aと連続し、且つ折り曲げエッジとほぼ平行部分と、折り曲げエッジから離れるように曲げられたスリット17aが形成されている。
 スリット16a及び17aによって、側面12aが二つのエリア18a及び19aに分割される。また、スリット15a及びスリット16aによって各エリアの電流入力エリア20a及び21a、並びに電流出力エリア22a及び23aが規定される。すなわち、電流入力エリア20a及び電流出力エリア22aによって第1の電流経路群が構成され、電流入力エリア21a及び電流出力エリア23aによって第2の電流経路群が構成される。これらの電流経路群は、ほぼL字を横にした形状に折り曲げられている。
 組電池装置からは、接続電極T1及び正極側電力ケーブル2+(開口14a)を通じて外部に対して電流が出力される。接続電極T1の側面12aの一方のエリア18aにおいては、電流入力エリア20aから電流出力エリア22aに向かって電流が流れると共に、電流入力エリア21aから電流出力エリア23aに向かって電流が流れる。この二つの通電経路がそれぞれヒューズエリア24a及び25aを含む。ヒューズエリア24a及び25aのそれぞれは、複数の長さの異なるストライプ状の電流経路が平行して形成されたエリアである。
 ヒューズエリア24a及び25aについて図6を参照して説明する。なお、接続電極T17に形成されているヒューズエリア24b及び25bも、ヒューズエリア24a及び24bと同様の構成を有する。
 ヒューズエリア24aは、スリット15a及び17aで挟まれたエリアに形成される。スリット15a及び17aと平行し、且つ等しい幅を有する6本のスリットを形成することによって、7本の等しい幅(例えば略1mm)で長さの異なる電流経路P1,P2,P3,P4,P5,P6及びP7が形成される。電流経路P1~P7の一端の位置が備えられ、最上段の電流経路P1から電流経路P7の順序で長さが長いものとされる。
 ヒューズエリア25aは、スリット17a及び側面12aの下側エッジで挟まれたエリアに形成される。スリット17aと平行し、且つ等しい幅を有する6本のスリットを形成することによって、7本の等しい幅で長さの異なるストライプ状の電流経路P8,P9,P10,P11,P12,P13及びP14が形成される。電流経路P8~P14の一端の位置が備えられ、最上段の電流経路P8から電流経路P14の順序で長さが長いものとされる。なお、ヒューズエリア24a及び25aにおける電流経路の幅、長さ及び/又は本数は、溶断する電流値、加工の容易さなどを考慮して適切なものに設定されている。さらに、ヒューズエリア24a及び25aの間で、幅、長さ及び/又は本数を異ならせるようにしてもよい。
 接続電極T1の等価回路を図7に示す。電流経路P1~P14のそれぞれの抵抗値をR1~R14で表している。また、ヒューズエリア24aに対する電流入力エリア20a及び電流出力エリア22aのそれぞれの抵抗値をR20a及びR22aで表し、ヒューズエリア25aに対する電流入力エリア21a及び電流出力エリア23aのそれぞれの抵抗値をR21a及びR23aで表す。
 各電流経路の抵抗値は、長さに比例し、断面積に反比例する。この例では、接続電極T1の厚みが一定であり、幅が等しいので、各電流経路の断面積が等しいものとされている。また、各ヒューズエリアにおいて、電流経路の長さは、(P1<P2<P3<P4<P5<P6<P7)、(P8<P9<P10<P11<P12<P13<P14)の関係にある。したがって、(R1<R2<R3<R4<R5<R6<R7)、(R8<R9<R10<R11<R12<R13<R14)の関係にある。さらに、抵抗値R1~R7の合成抵抗値と抵抗値R8~R14の合成抵抗値は、極端に相違した値ではなく、一例として抵抗値R1~R7の合成抵抗値が抵抗値R8~R14の合成抵抗値よりやや小さな値とされている。
 ヒューズエリア24aに対する電流入力エリア20aは、電流の供給位置である接続電極T1の折り曲げエッジからの回路長が短い。また、ヒューズエリア24aに対する電流出力エリア22aは、電流の出力位置である正極電力ケーブル2+の位置(開口14a)までの回路長が短い。ヒューズエリア25aの場合のこれらの回路長は、ヒューズエリア24aの場合の回路長より長い。したがって、(R20a<R21a)、(R22a<R23a)の関係とされている。
 なお、これらの抵抗値R20a~R23aは、幅が広く、断面積が大きな電流経路のものであるため、ストライプ状の電流経路の抵抗値R1~R14に比して小さな値である。また、各ヒューズエリアに対する電流経路(回路長)の抵抗値を上述した関係とするために、経路の長さのみならず、経路の幅を調整してもよい。さらに、抵抗値の大小関係は、(R20a+R22a)<(R21a+R23a)とされていればよい。さらに、上述したヒューズエリア24a及び25aにおいて、各電流経路の長さを異ならせることによって抵抗値を異ならせているが、各電流経路の端と電流供給位置及び/又は電流出力位置間の回路長の要素によって抵抗値を異ならせるようにしてもよい。
 上述したヒューズエリア24a及び25aは、+側の接続電極T1に形成されているものであるが、-側の接続電極T17に関して形成されているヒューズエリア24b及び25bも同様の抵抗値の大小関係を有している。但し、接続電極T1及びT17の少なくとも一方に対してヒューズエリアを設ければよい。
 組電池装置に対して、予め設定した値以上の電流(過電流)が流れた場合、上述したヒューズエリア24a,24b及び25a,25bが溶断して組電池装置が保護される。接続電極T1に関しての溶断過程は、以下の順序のものである。接続電極T17に関する溶断過程も同様である。
 1.外部短絡などによって過電流が発生する。
 2.抵抗値の関係が、(R20a+R22a)<(R21a+R23a)の関係によって、ヒューズエリア25a側に比してヒューズエリア24a側により多くの電流が流れる。一例として、全体の電流の80%程度がヒューズエリア24a側に流れる。
 3.ヒューズエリア24aにおいて、抵抗値が最小の電流経路P1に最も多くの電流が流れるので、最初に電流経路P1がジュール熱によって溶断する。
 4.次に、抵抗値が小さい電流経路P2に最も多くの電流が流れ、電流経路P2が溶断する。以下、P3→P4→・・・→P7の順序で電流経路が溶断する。
 5.ヒューズエリア24aの全ての電流経路が溶断すると、電流がヒューズエリア25aに集中的に流れ、ヒューズエリア25aにおいて、同様に電流経路が順次溶断する。ヒューズエリア25aの全ての電流経路P8~P14が溶断すると、電流経路が断たれて過電流が流れなくなる。
 上述した溶断過程について、図8及び図9を参照して説明する。図8Aに示すように、ヒューズエリア24aの電流経路P1及びP2に過電流が流れ、これらの電流経路P1及びP2が高温となる。発熱によって高温となる箇所を斜線領域で示す。また、溶断された電流経路に対しては、斜めの二重線を付加する。
 電流経路P1及びP2が溶断すると、図8Bに示すように、ヒューズエリア24aの電流経路P3及びP4に電流が流れ、これらが高温となる。さらに、図8Cに示すように、ヒューズエリア24aの電流経路P1~P4が溶断すると、電流経路P5,P6及びP7に電流が流れ、これらの電流経路P5~P7が高温となる。さらに、ヒューズエリア25aの電流経路P8,P9,P10の温度が上昇する。
 図9Aに示すように、ヒューズエリア24aの電流経路P1~P7が溶断すると、ヒューズエリア25aの電流経路P8,P9,P10及びP11に電流が流れ、これらの電流経路P8~P11が高温となる。そして、電流経路P8~P11が溶断されると、図9Bに示すように、電流経路P12,P13及びP14の温度が上昇する。そして、これらの電流経路P12~P14が溶断され、組電池装置から負荷に対する電流経路が切断され、組電池装置が過電流から保護される。
 図8及び図9に示すように、本発明の第1の実施形態では、接続電極T1及びT17において、抵抗値が相違する複数の電流経路が形成されているので、電流を集中的に抵抗値が低い電流経路に対して流すことができ、溶断を確実に、且つ高速に行うことができる。従来のように、1カ所の括れ部を溶断部とする構成、又はスリットの両側の電流経路を溶断部とする構成に比して、溶断部の幅が細くなることを防止でき、接続電極の機械的強度の低下を防止することができる。
 また、複数のヒューズエリア24aと25aを設けてヒューズエリア24aに最初に電流を多く流しているので、接続電極の機械的強度を保持することができる。仮に一つのヒューズエリアしか設けないと、ストライプ状の電流経路の長さをより長くしなければならず、接続電極の機械的強度が低下する問題が生じる。さらに、二つのヒューズエリアの一方に電流を集中的に流すようにすることによって、電流値を大きくして溶断時間を短縮化することができる。なお、3個以上のヒューズエリアを設けてもよい。
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第2の実施形態は、上述した第1の実施形態と同様の組電池装置の接続電極T1又はT17に対して適用されるものである。図10に示すように、接続電極T17の上面111bと側面112bが折り曲げ位置で接している。接続電極T17の側面112bにスリット115bが形成され、側面112bが折り曲げ位置と接するベース部と、幅が狭い連結部と、幅が広く、負極側電力ケーブル2-が取り付けられる開口114bを有する接続部に分割される。すなわち、側面112bがL字を横にした形状を有する。
 この連結部と、連結部に連なる接続部の一部エリアに、複数例えば10個の多角形例えば正六角形の開口の繰り返しパターンが形成される。正六角形の開口が繰り返して形成されているエリアをハニカムパターンエリア124bと称する。ハニカムパターンエリア124bにおいて、開口間の領域が所定の幅の電流経路となされている。
 負極の接続電極T17の場合、開口114bに取り付けられた負極側電力ケーブル2-を通じて電流が供給されるので、接続部の側に電流入力エリア120bが形成され、ベース部の側に電流出力エリア122bが形成される。したがって、電流は、電流入力エリア120bからハニカムパターンエリア124b及び電流出力エリア122bを通って組電池装置に供給される。ハニカムパターンエリア124bがヒューズエリアとしての機能を有し、過電流が流れる場合には、電流経路が溶断されて、組電池装置の保護がなされる。
 図11は、電流入力エリア120bと電流出力エリア122bの間のハニカムパターンエリア124bの等価回路を示す。ハニカムパターンエリア124bの各正六角形の辺に位置する電流経路Piと対応する抵抗値をRiと表す。煩雑さを回避するため、ハニカムパターンエリア124bの一部の電流経路P111,P112,P113,・・・,P121とそれぞれ対応する抵抗値R111,R112,R113,・・・,P121が図11に示されている。
 等価回路において、電流入力側の回路長、並びに電流出力側の回路長は、ほぼ等しいので、入力側の抵抗値(R111,R112,R113,R114)は、互いにほぼ等しい値を有し、出力側の抵抗値(R115,・・・)も、互いにほぼ等しい値を有する。さらに、正六角形の各辺の長さは等しく、幅も等しいことから、各辺に対応する電流経路の抵抗値も互いにほぼ等しいものとなる。
 したがって、入出力間の抵抗値は、電流経路の長さに依存している。例えば図11において、抵抗値R111及びR115を通る電流経路が最短となるので、合成抵抗値が最小となる。次に小さい抵抗値は、抵抗値R112,抵抗値R117,R116及びR115の合成抵抗値である。このように、第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に、抵抗値が異なる複数の電流経路が形成される。そして、抵抗値の小さい電流経路に電流が集中的に流れることによって電流経路が溶断される。
 図12を参照して第2の実施形態における電極の溶断過程について説明する。図12は、正極側の接続電極T1の例を示し、接続電極T1の折り曲げエッジ側が電流入力エリア120aとなり、接続電極力ケーブル2+が取り付けられる開口114aの側が電流出力エリアとなる。また、発熱によって高温となるエリアは斜線を付して示し、溶断される電流経路に対しては二重線を付加する。
 過電流が流れると、最初に抵抗値が最小の電流経路に電流が集中して図12Aにおいて斜線で示すような電流経路が発熱し、高温となる。そして、この電流経路が溶断されると、次に抵抗値が小さな電流経路に電流が集中し、図12Bにおいて斜線で示すような電流経路が発熱し、高温となる。さらに、図12Bにおいて斜線で示す電流経路が溶断されると、図12Cにおいて斜線で示すような電流経路が発熱し、高温となる。このような動作が繰り返され、ハニカムパターンエリア124aが順次溶断、又は逐次溶断し、電流経路が遮断される。この順次溶断、又は逐次溶断動作によって、電流を細い幅の電流経路に対して集中的に流すことができるので、溶断動作を高速とすることができる。
 上述したハニカムパターンエリア124a及び124bは、正六角形の開口が連続的に形成されたエリアであるが、正三角形の開口を連続して形成した三角形パターンエリア125(図13A)、菱形の開口を連続して形成した菱形パターンエリア126(図13B)等のパターンを形成してもよい。これらの多角形のパターンによって、機械的強度を保持しながら、高速の溶断動作を行うことができる。
 本発明は、上述した本発明の実施形態に限定されるものでは無く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、本発明による導電板は、電池の接続以外の用途に対しても使用することができる。
 例えば、上述の実施形態及び実施例において挙げた数値、構造、形状、材料、原料、製造プロセス等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれらと異なる数値、構造、形状、材料、原料、製造プロセス等を用いてもよい。
 1・・・組電池ホルダー、2+・・・正極側電力ケーブル、2-・・・負極側電力ケーブル、3・・・制御基板、11a,11b・・・上面、12a,12b・・・側面、14a,14b・・・開口、18a,18b、19a、19b・・・エリア、24a、24b、25a、25b・・・ヒューズエリア、P1~P14・・・電流経路

Claims (9)

  1.  電流入力エリアと電流出力エリアの間に、過電流が流れた際に溶断する通電経路を有する導電板であって、
     前記通電経路が抵抗値の相違する複数の電流経路を含むようにした導電板。
  2.  前記通電経路が抵抗値の相違する複数の電流経路を有する第1の電流経路群と、抵抗値の相違する複数の電流経路を有する第2の電流経路群とを含み、
     前記第1の電流経路群の第1の合成抵抗値と前記第2の電流経路群の第2の合成抵抗値が相違するようになされた請求項1に記載の導電板。
  3.  前記第1の電流経路群および前記第2の電流経路群に含まれる複数の電流経路は、過電流が流れた際に順次溶断する請求項1又は2に記載の導電板。
  4.  前記複数の電流経路が互いに平行するストライプ状の電流経路を有する請求項1又は2に記載の導電板。
  5.  前記ストライプ状の電流経路の幅又は長さによって抵抗値が設定された請求項4に記載の導電板。
  6.  複数の多角形の開口の繰り返しパターンが形成されたエリアを有し、前記開口間の領域によって前記複数の電流経路が形成されるようにした請求項1又は2に記載の導電板。
  7.  折り曲げられた通電経路が形成され、前記通電経路中に前記エリアが形成されるようにした請求項6に記載の導電板。
  8.  複数の溶接用エリアが形成された面と異なる面に、前記複数の電流経路が形成された請求項1から請求項7のいずれかに記載の導電板。
  9.  複数の電池の電極が導電板によって、電気的且つ機械的に接続された電池装置であって、
     前記導電板は、電流入力エリアと電流出力エリアの間に、過電流が流れた際に溶断する通電経路を有し、
     前記通電経路に抵抗値の相違する複数の電流経路が含まれるようにした導電板である電池装置。
PCT/JP2019/027915 2018-07-31 2019-07-16 導電板及び電池装置 WO2020026789A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980050528.0A CN112514025A (zh) 2018-07-31 2019-07-16 导电板以及电池装置
JP2020533398A JP7052871B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-16 電池装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143412 2018-07-31
JP2018-143412 2018-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020026789A1 true WO2020026789A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69230522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027915 WO2020026789A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-16 導電板及び電池装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7052871B2 (ja)
CN (1) CN112514025A (ja)
WO (1) WO2020026789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598669B1 (ko) 2018-09-11 2023-11-06 에스케이온 주식회사 버스 바 및 이를 구비하는 배터리 팩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844520Y2 (ja) * 1981-02-27 1983-10-08 矢崎総業株式会社 ヒユ−ズ
JP2007059255A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ヒューズ
JP2011071045A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池および組電池
JP2014179309A (ja) * 2013-02-12 2014-09-25 Dexerials Corp 短絡素子、およびこれを用いた回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274994A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電流ヒューズ
US5770994A (en) * 1995-11-02 1998-06-23 Cooper Industries, Inc. Fuse element for an overcurrent protection device
JP3821009B2 (ja) * 2002-02-18 2006-09-13 新神戸電機株式会社 組電池
FR2896445B1 (fr) 2006-01-25 2010-08-20 Arkema Film flexible a base de polymere fluore
JP5512435B2 (ja) * 2010-07-20 2014-06-04 三洋電機株式会社 電池パック
KR101264579B1 (ko) * 2011-06-30 2013-05-14 로베르트 보쉬 게엠베하 퓨즈 영역이 형성된 집전판을 갖는 이차 전지
JP5982294B2 (ja) * 2013-02-05 2016-08-31 太平洋精工株式会社 ブレードヒューズ
KR101693290B1 (ko) * 2013-04-18 2017-01-05 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP6183701B2 (ja) * 2013-08-26 2017-08-23 住友電装株式会社 バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP5885718B2 (ja) * 2013-09-09 2016-03-15 豊田合成株式会社 バスバー保持部材および電池パック
KR101662520B1 (ko) * 2014-12-11 2016-10-06 현대자동차주식회사 클래드 다단 소손 퓨즈
JP6291410B2 (ja) * 2014-12-12 2018-03-14 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
US10319494B2 (en) * 2016-02-05 2019-06-11 Ematrix Energy Systems, Inc. Multi-functional busbar with interstitial passages
JP2017191650A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 住友電装株式会社 バッテリー接続用のヒュージブルリンクユニット
JP6861376B2 (ja) * 2016-05-31 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 端子接続構造、電池積層体及び端子接続構造の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844520Y2 (ja) * 1981-02-27 1983-10-08 矢崎総業株式会社 ヒユ−ズ
JP2007059255A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ヒューズ
JP2011071045A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池および組電池
JP2014179309A (ja) * 2013-02-12 2014-09-25 Dexerials Corp 短絡素子、およびこれを用いた回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN112514025A (zh) 2021-03-16
JPWO2020026789A1 (ja) 2021-07-01
JP7052871B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106469822B (zh) 电池组和用于连接电池的装置
KR102622668B1 (ko) 버스 바 및 이를 구비하는 배터리 팩
JP6824288B2 (ja) 円筒型二次電池モジュール
US11177530B2 (en) Battery pack
CN106531945B (zh) 并联电池模组
JP2013115038A (ja) 車両用高電圧バッテリーの安全構造
US9837687B2 (en) Battery module
WO2008147153A1 (en) Electrical connecting member of assembling type and secondary battery pack containing the same
EP2833440B1 (en) Stacking type battery pack having connecting member made of different metals
WO2014049652A1 (ja) 電池モジュール
KR102332338B1 (ko) 배터리 팩
WO2020026789A1 (ja) 導電板及び電池装置
JP7045596B2 (ja) 円筒型二次電池モジュール
KR101051484B1 (ko) 무용접 접속방법
KR102117318B1 (ko) 단차 구조의 전지셀 적층체를 포함하고 있는 전지모듈
KR102505612B1 (ko) 배터리 팩
TW202111751A (zh) 可提高安全性的電池模組
US20200194765A1 (en) Secondary battery
JP2006040623A (ja) 電池パック
JP3231814U (ja) セル保護機能を有する接続モジュール
JP2019050109A (ja) 電池パック、導電部材および保護部材
KR102442164B1 (ko) 안전 장치 및 탄성 부재를 포함하는 전지팩
KR20210023506A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN215451615U (zh) 具热失控防护的电池模块
CN114556681B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19844214

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020533398

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19844214

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1