WO2020021830A1 - 包埋装置 - Google Patents

包埋装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020021830A1
WO2020021830A1 PCT/JP2019/020019 JP2019020019W WO2020021830A1 WO 2020021830 A1 WO2020021830 A1 WO 2020021830A1 JP 2019020019 W JP2019020019 W JP 2019020019W WO 2020021830 A1 WO2020021830 A1 WO 2020021830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
tweezers
holder
heater
embedding
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌久 三村
良昭 中澤
光昭 成田
Original Assignee
サクラ精機株式会社
サクラファインテックジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクラ精機株式会社, サクラファインテックジャパン株式会社 filed Critical サクラ精機株式会社
Priority to CN201980028724.8A priority Critical patent/CN112041657A/zh
Priority to US17/044,785 priority patent/US11360007B2/en
Priority to EP19841496.3A priority patent/EP3748330B1/en
Publication of WO2020021830A1 publication Critical patent/WO2020021830A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Definitions

  • the present invention relates to an embedding apparatus, and more particularly, to an embedding apparatus for embedding a sample such as a tissue piece using an embedding material such as paraffin.
  • tissue piece collected from the human body or the like as a microscope specimen
  • the collected tissue piece is dehydrated with alcohol using a tissue piece processing apparatus, and then the alcohol is replaced with xylene.
  • the pieces are permeated with an embedding material such as paraffin and embedded.
  • the embedded tissue piece is sliced with a microtome or the like to obtain a microscope specimen.
  • a schematic process of embedding a sample using an embedding device exemplified in Patent Document 1 is as follows. First, the cassette containing the sample contained in the molten paraffin of one heating tank is taken out, and the size of the sample is confirmed. Next, an embedding dish that matches the size of the sample is taken out from the other heating tank, and a small amount of paraffin is dispensed from the needle valve into the embedding dish. Next, the sample in the cassette is placed in an embedding dish, and the position of the sample is fixed while cooling the embedding dish on the cold spot. Next, the main body of the cassette with the lid removed is placed over the opening of the embedding dish, and molten paraffin is dispensed from above the main body of the cassette.
  • the step of embedding a sample is performed as described above, and in particular, a tool such as tweezers is used for taking in and out the sample and fixing the position.
  • a tool such as tweezers is used for taking in and out the sample and fixing the position.
  • the tips are inserted into the tweezers holder holes of the heated tweezers holder and stored, so that the molten paraffin attached to the tips is solidified (solidified) during use.
  • the position of the sample can be fixed without losing the position.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an embedding device that can easily remove an embedding material such as paraffin and solid matter such as debris of a tissue piece attached to a tweezer holder hole.
  • the present invention solves the above-mentioned problems by the following means as an embodiment.
  • An embedding apparatus is an embedding apparatus comprising: a hot plate that heats an embedding dish; and a dispensing unit that dispenses an embedding material into the embedding dish heated by the hot plate.
  • a tweezer holder having one or a plurality of tweezer holder holes for accommodating a tip of tweezers, a first heater for heating the tweezer holder, a first sensor for detecting a temperature of the tweezer holder, and the first heater
  • a control unit for controlling the temperature of the tweezers holder hole the control unit turns off the first heater until the temperature reaches or below a first set temperature at which the embedding material attached to the tweezers holder hole is solidified, When a signal indicating that the temperature of the tweezers holder has reached the first set temperature is received from the first sensor, the fixing portion between the solidified embedding material and the tweezers holder hole is melted.
  • the heater is turned off by the control unit until the temperature reaches the first set temperature, and the tweezers holder is cooled, so that the tweezers holder is attached to the tweezers holder hole.
  • An embedding material such as paraffin can be solidified around tweezers or the like in a state where solid matter such as debris of a tissue piece is confined therein.
  • the control section turns on the heater and heats the tweezers holder until the temperature reaches the second set temperature, so that the fixed portion between the solidified embedding material and the tweezer holder hole can be melted.
  • the controller when the controller receives a signal indicating that the temperature of the tweezers holder has reached the second set temperature from the first sensor, the controller turns off the first heater, and outputs the temperature of the tweezers holder from the first sensor.
  • the controller When receiving a signal indicating that the temperature is lower than the second set temperature, it is preferable to perform control to turn on the first heater. According to this, it is possible to maintain a state where the fixed portion between the solidified embedding material and the tweezers holder hole is melted. Therefore, after the temperature of the tweezers holder reaches the second set temperature, the tweezers or the like can be pulled out at an arbitrary timing in a state where the embedding material is solidified.
  • control unit includes a notifying unit for notifying a user, and when receiving a signal indicating that the temperature of the tweezers holder has reached the first set temperature from the first sensor, the control unit notifies the notifying unit.
  • the user can recognize that the embedding material attached to the tweezers holder hole has been solidified, and the subsequent melting of the fixing portion between the solidified embedding material and the tweezers holder hole is arbitrary. It can be started at the timing.
  • control unit when receiving a signal indicating that the temperature of the tweezers holder has reached the second set temperature from the first sensor, the control unit performs control to cause the notification unit to perform notification. According to this, the user can recognize that the fixing portion between the solidified embedding material and the tweezers holder hole is melted.
  • an embedding material such as paraffin is solidified around an instrument such as tweezers in a state in which solid matter such as debris of a tissue piece is confined therein, and then the embedding material and a tweezer holder hole are solidified.
  • the fixing portion can be melted, and by pulling out an instrument such as tweezers from the tweezer holder hole, the solidified embedding material and solid matter trapped in the inside can be attached to the instrument and easily removed. it can.
  • FIG. 2 is a schematic diagram (side view) illustrating an example of the embedding device illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a schematic diagram (wiring system diagram) illustrating an example of the embedding device illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a control mechanism of the embedding device illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a control operation of the embedding device illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a plan view (schematic diagram) showing an example of an embedding device 10 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a side view (schematic diagram) thereof
  • FIG. 3 is a wiring system diagram (schematic diagram) of the embedding device 10.
  • members having the same functions are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof may be omitted.
  • paraffin is used as an embedding material
  • tweezers are used as examples of instruments used for taking in and out of a sample and fixing a position.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the position operated by the user is defined as the front
  • the side opposite to the position operated by the user is defined as the rear
  • the left and right are defined as directions viewed from the user.
  • an embedding device 10 includes a storage tank 12 in which paraffin as an embedding material is melted and stored, and a molten paraffin stored in the storage tank 12.
  • a needle valve 14 as a flow control valve, which is located below the liquid level, and an open / close switch 16 of an open / close valve provided in a pipe connecting the storage tank 12 and the needle valve 14 are provided.
  • the needle valve 14 and the open / close switch 16 constitute a dispensing unit 18.
  • a cover 20 is mounted on the storage tank 12 so as to be openable and closable, and by opening the cover 20, paraffin can be supplied to the storage tank 12.
  • a hot plate 22 for heating the embedding dish or the cassette containing the sample is provided on the left and right front of the dispensing section 18.
  • the hot plate 22 is divided and surrounded on all sides by a rail-shaped inflow groove 24. According to the inflow groove 24, the leaked paraffin can be caused to flow in and stored in a waste liquid paraffin tray (not shown) provided at a lower portion.
  • tweezer holders 26 for heating the tweezers used for fixing the position of the tissue piece or the like are provided.
  • Each tweezer holder 26 has three tweezer holder holes 26a for inserting tweezers along the front-rear direction.
  • a cold spot 28 cooled by a Peltier element is provided in front of the dispensing section 18.
  • the cold spot 28 is used when solidifying the molten paraffin filled in the embedding dish containing the sample.
  • hand rest portions 30 on which the user places his / her hands.
  • heating tanks 32 for accommodating and heating an embedding dish or a cassette containing a sample.
  • the embedding apparatus 10 has a configuration in which the respective mechanisms are arranged symmetrically with respect to the dispensing unit 18 so that the work can be performed regardless of the dominant hand (right-handed, left-handed) of the worker. Has become.
  • An operation unit 48 for operating and setting driving is provided on the main body of the embedding device 10 or a display device connected to the embedding device 10 (FIGS. 3 and 4).
  • a heater for heating the embedding device 10 and a sensor for detecting the temperature will be described.
  • a first heater 34 is laid on the tweezers holder 26, the hot plate 22 continuous with the tweezers 26, and the vicinity thereof, and the wiring is connected to the control unit 46.
  • the control unit 46 includes a CPU and a memory, and operates based on a preset operation program and a setting signal input from the operation unit 48. Therefore, according to the above configuration, the operation (ON and OFF) of the first heater 34 can be controlled by the control unit 46, and the temperature of the tweezer holder 26 including the tweezer holder hole 26 a and the hot plate 22 can be controlled via this. It can be performed.
  • a first sensor 40 as a temperature sensor is attached to the tweezers holder 26 and the hot plate 22, and its wiring is connected to the control unit 46. Thereby, it is possible to feed back the temperature change of the tweezers holder 26 and the hot plate 22 due to the operation control of the first heater 34 to the control unit 46.
  • the position and number of the first sensor 40 and the first heater 34 are not limited.
  • the first sensor 40 and the first heater 34 may be attached to only the hot plate 22 to indirectly control the temperature of the tweezers holder 26.
  • a heater other than the first heater 34 is laid on the tweezers holder 26 in the embedding device 10, a configuration (part) other than the tweezers holder 26, the hot plate 22, and the vicinity thereof.
  • Another sensor is attached.
  • the heating tank 32 shown in FIG. 3 is provided with a second heater 36 and a second sensor 42
  • the storage tank 12 is provided with a third heater 38 and a third sensor 44, respectively.
  • the wires of these heaters and sensors are connected to the control unit 46, respectively.
  • the tweezers holder 26 and the hot plate 22 are kept in a state where the heating tank 32, the storage tank 12 and other components are constantly maintained at a predetermined temperature as described later. Can be heated or cooled.
  • the positions and numbers of the heaters and sensors in the configuration (part) other than the tweezers holder 26, the hot plate 22 connected thereto and the vicinity thereof are merely examples, and at least a heater different from the first heater 34 is provided. It is not limited as long as it is laid and a sensor other than the first sensor 40 is attached.
  • reference numeral 50 denotes a notifying unit, and their wirings are connected to the control unit 46 together with the operation unit 48.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a control mechanism of the embedding device 10.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a control operation of the embedding device 10.
  • the user selects the "cleaning mode" in the operation unit 48.
  • the control described below is started by the control unit 46 having received the input information.
  • the control unit 46 performs control to turn off the first heater 34 (S100). Accordingly, the tweezers holder 26 including the tweezers holder hole 26a where the first heater 34 is laid, which has been heated up to that time, starts to be cooled. A signal from the first sensor 40 is constantly received by the control unit 46, and temperature information of the tweezers holder 26 is constantly input. As a result, upon receiving a signal indicating that the temperature of the tweezers holder 26 has reached (decreased) the first set temperature (below) (S102), the control unit 46 notifies the notification unit 50 of the notification that the solidification has been completed. Is performed (S104).
  • the first set temperature is a preset temperature at which the paraffin attached to the tweezers holder hole 26a is solidified (solidified), and can be set and changed via the operation unit 48.
  • the paraffin attached to the tweezer holder hole 26a melts and becomes a liquid and accumulates in the tweezer holder hole 26a. Solids are sinking.
  • the tweezers are inserted into the tweezers holder hole 26a, and the tweezers holder hole 26a is cooled down to the first set temperature. It can be solidified around the tweezers in the confined state.
  • the notification by the notification means 50 allows the user to recognize that the solidification of the molten paraffin has been completed, but the notification may not be performed.
  • the configuration is such that the display is performed on the monitor (“solidification completed” is displayed) and the buzzer is issued, but the configuration is not limited to this.
  • all or a part of the notification unit 50 may be configured integrally with the operation unit 48.
  • the control unit 46 in response to an input from the operation unit 48 by the user (S106), the control unit 46 having received the input information performs control to turn on the first heater 34 (S108).
  • the tweezers holder 26 including the tweezers holder hole 26a that has been cooled until then starts to be heated (heated). Since this control is started in response to the input information of the user, it can be started at an arbitrary timing. For example, the temperature of the tweezers holder 26 from the first sensor 40 becomes the first set temperature. It is also possible to adopt a configuration in which the control for turning on the first heater 34 is started by receiving the reached signal.
  • the control unit 46 controls the notifying unit 50 to notify that heating has been completed (S112).
  • control is performed to selectively turn on or off the first heater 34 in accordance with a signal from the first sensor 40 so that the temperature of the tweezers holder 26 is maintained at the second set temperature.
  • the first heater 34 is turned off, and the temperature of the tweezers holder 26 is detected from the first sensor 40. Receives a signal indicating that the temperature is lower than the second set temperature, the first heater 34 is turned on.
  • the second set temperature is a preset temperature at which a fixed portion between the solidified paraffin and the tweezers holder hole 26a is melted, and can be set and changed via the operation unit 48. it can.
  • the molten paraffin was solidified around the tweezers by cooling the tweezers holder 26 to the first set temperature. In this state, the tweezers are pulled out because the solidified paraffin is fixed to the tweezer holder holes 26a. Can not do. Then, as the tweezer holder hole 26a is heated, the solidified paraffin starts to be melted from the periphery, which is the part that directly contacts the tweezer holder hole 26a.
  • the fixing portion between the solidified paraffin and the tweezer holder hole 26a is melted, and the tweezer can be pulled out from the tweezer holder hole 26a (S114).
  • the paraffin solidified by cooling is attached around the tweezers, the embedding material and the solid matter trapped in the inside are easily removed from the tweezer holder hole 26a by pulling out the tweezers. be able to.
  • the cleaning of the tweezer holder hole 26a is completed.
  • the notification by the notification means 50 allows the user to recognize that the fixed portion between the solidified paraffin and the tweezer holder hole 26a is melted, but the notification is not performed. You can also.
  • the configuration is such that a display is provided on the monitor (“heating completed” is displayed) and a buzzer is issued, but the present invention is not limited to this.
  • all or a part of the notification unit 50 may be configured integrally with the operation unit 48.
  • the temperature of the tweezers holder hole 26a is maintained at the second set temperature. It is not necessary to pull out the tweezers immediately, and it can be performed at any timing.
  • the temperature control ("cleaning mode") of the first heater 34 by the control unit 46 is performed over the tweezers holder 26 on which the first heater 34 is laid, the hot plate 22 continuous with the tweezers holder 26, and the vicinity thereof. .
  • the respective heaters are used.
  • the control different from the control of the first heater 34 is performed. That is, while the “cleaning mode” is being performed, the control unit 46 constantly controls the heating tank 32, the storage tank 12, and other components via another heater (the second heater 36, the third heater 38, and the like).
  • the control unit controls the temperature of the heater.
  • the tweezers holder By cooling or heating the tweezers holder through the, the dust can be easily removed.
  • the tweezers holder With the instrument such as tweezers inserted into the tweezer holder hole, the tweezers holder is cooled, and the embedding material is placed around the tweezers or the like in a state in which solid matter such as debris of a tissue piece is trapped therein. Can be solidified.
  • the tweezers holder is heated again, and when the fixing portion between the embedding material and the tweezers holder hole is melted, the tweezers or the like are pulled out from the tweezers holder hole, so that the solidified embedding material and the solid confined therein are removed.
  • the object can be removed by attaching it to tweezers or the like.
  • control unit when the temperature at which the solidified embedding material and the fixed portion of the tweezer holder hole are melted (second set temperature) is reached, the notifying unit is notified and the temperature of the tweezer holder is increased. Can be maintained at the second set temperature. This allows the user to recognize that the fixing portion between the embedding material and the tweezers holder hole has melted, and to pull out the tweezers or the like in a state where the embedding material has been solidified at an arbitrary timing. Can be.
  • the above-mentioned temperature control is performed integrally with the tweezers holder and the hot plate connected thereto by laying the first heater on the hot plate and the vicinity thereof, and another heater is laid on other components.
  • the paraffin can be always maintained in a molten state.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

ピンセットホルダ穴に付着したパラフィン等の包埋材および組織片の屑等の固形物を簡易に除去することが可能な包埋装置を提供することを課題とする。 解決手段として、包埋装置(10)は、ピンセットホルダ穴(26a)を有するピンセットホルダ(26)と、ピンセットホルダ(26)を加温する第1ヒータ(34)と、ピンセットホルダ(26)の温度を検出する第1センサ(40)と、制御部(46)と、を備え、制御部(46)は、ピンセットホルダ穴(26a)に付着した包埋材が固化される第1の設定温度以下に達するまで第1ヒータ(34)をOFFとし、第1センサ(40)からピンセットホルダ(26)の温度が第1の設定温度に達した信号を受けると、固化された包埋材とピンセットホルダ穴(26a)との固着部位が溶融される第2の設定温度に達するまで第1ヒータ(34)をONとする制御を行う。

Description

包埋装置
 本発明は包埋装置に関し、さらに詳細には、パラフィン等の包埋材を用いて組織片等の試料を包埋する包埋装置に関する。
 人体等から採取した組織片(試料)を顕微鏡標本とするには、組織片処理装置を用いて、採取した組織片をアルコールによって脱水をし、次にアルコールをキシレンに置換し、置換された組織片をパラフィン等の包埋材で浸透させて包埋する。この包埋された組織片をミクロトームなどで薄切りして顕微鏡標本とする。
 なお、包埋材によって包埋された組織片を、ミクロトームで薄切りする際に、柔らかい組織片をどのように保持するかが問題となる。さらに、組織片がいつ誰のどの部位から採取された物か、等のデータを記載する必要性等もあって、包埋材にて包埋された組織片を、樹脂製のカセットの本体に包埋材によって一体に取り付ける包埋装置が提案されている(特許文献1:特開2002-318177号公報参照)。
特開2002-318177号公報
 ここで、特許文献1に例示される包埋装置を用いて試料を包埋する概略工程は次の通りである。先ず、一方の加温槽の溶融パラフィンの中に収容されている試料入りのカセットを取り出し、試料の大きさを確認する。次に、他方の加温槽から試料の大きさに合う包埋皿を取り出し、当該包埋皿の中にニードル弁から少量のパラフィンを分注する。次に、カセットの中の試料を包埋皿に入れ、コールドスポット上で包埋皿を冷却しながら試料の位置を固定する。次に、蓋を外した状態のカセットの本体を包埋皿の開口部に被せて、溶融パラフィンをカセットの本体の上から分注する。
 概略として、上記のように試料を包埋する工程が行われるが、特に、試料の出し入れや位置固定においてはピンセット等の器具が使用される。これらの器具は、未使用の際、加温されたピンセットホルダのピンセットホルダ穴に先端を挿し込んで収容しておくことによって、使用の際、先端に付着した溶融パラフィンを凝固(固化)させてしまうことなく、試料の位置を固定することができる。
 したがって、ピンセットホルダ穴は、包埋工程を通して組織片およびパラフィンが付着したピンセット等の器具が何度も出し入れされるため、次第に組織片の屑やパラフィン等が溜まっていく(付着していく)。そのため、使用者はティッシュペーパー等を用いて拭き取る等して適宜それらのごみを除去しなければならなかった。特に、ピンセットホルダ穴は加温されているため、付着したパラフィンは溶融し液体となってピンセットホルダ穴内に溜まると共に、その底部に組織片の屑等の固形物が沈んだ状態となっている。したがって、使用者は、先ず溶融パラフィン等の液体を吸い取った後、さらに底部の固形物を除去しなければならず、二重の手間が掛かっていた。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされ、ピンセットホルダ穴に付着したパラフィン等の包埋材および組織片の屑等の固形物を簡易に除去することが可能な包埋装置を提供することを目的とする。
 本発明は、一実施形態として以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
 本発明に係る包埋装置は、包埋皿を加温するホットプレートと、前記ホットプレートによって加温された包埋皿に包埋材を分注する分注部と、を備える包埋装置において、ピンセットの先端が収容される一または複数のピンセットホルダ穴を有するピンセットホルダと、前記ピンセットホルダを加温する第1ヒータと、前記ピンセットホルダの温度を検出する第1センサと、前記第1ヒータの温度制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記ピンセットホルダ穴に付着した前記包埋材が固化される第1の設定温度以下に達するまで前記第1ヒータをOFFとし、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第1の設定温度に達した信号を受けると、固化された前記包埋材と前記ピンセットホルダ穴との固着部位が溶融される第2の設定温度に達するまで前記第1ヒータをONとする制御を行うことを要件とする。
 これによれば、ピンセットホルダ穴にピンセット等の器具を挿し込んだ状態で、制御部によって第1の設定温度に達するまでヒータをOFFとしてピンセットホルダを冷却させることによって、当該ピンセットホルダ穴に付着したパラフィン等の包埋材を、その内部に組織片の屑等の固形物を閉じ込めた状態でピンセット等の周囲に固化させることができる。次いで、制御部によって第2の設定温度に達するまでヒータをONとしてピンセットホルダを加温させることによって、固化された包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位を溶融させることができる。この状態でピンセットホルダ穴からピンセット等を引き抜くことによって、固化された包埋材およびその内部に閉じ込められた固形物をピンセット等に付着させて除去することができる。
 また、前記制御部は、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達した信号を受けると、前記第1ヒータをOFFとし、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度未満である信号を受けると、前記第1ヒータをONとする制御を行うことが好ましい。これによれば、固化された包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位が溶融された状態を維持することができる。したがって、ピンセットホルダの温度が第2の設定温度に達した後、任意のタイミングで包埋材が固化された状態でピンセット等を引き抜くことができる。
 また、使用者に報知を行う報知手段を備え、前記制御部は、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第1の設定温度に達した信号を受けると、前記報知手段に報知を行わせ、使用者による入力情報を受けて、前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達するまで前記第1ヒータをONとする制御を行うことが好ましい。これによれば、ピンセットホルダ穴に付着した包埋材が固化されたことを使用者が認識することができ、その後の固化された包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位の溶融を任意のタイミングで開始させることができる。
 また、前記制御部は、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達した信号を受けると、前記報知手段に報知を行わせる制御を行うことが好ましい。これによれば、固化された包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位が溶融されたことを使用者が認識することができる。
 本発明によれば、パラフィン等の包埋材を、内部に組織片の屑等の固形物を閉じ込めた状態でピンセット等の器具の周囲に固化させ、次いで、包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位を溶融させることができ、ピンセットホルダ穴からピンセット等の器具を引き抜くことによって、固化された包埋材およびその内部に閉じ込められた固形物を当該器具に付着させて簡易に除去することができる。
本発明の実施形態に係る包埋装置の例を示す概略図(平面図)である。 図1に示す包埋装置の例を示す概略図(側面図)である。 図1に示す包埋装置の例を示す概略図(配線系統図)である。 図1に示す包埋装置の制御機構の例を示すブロック図である。 図1に示す包埋装置の制御動作の例を示すフローチャート図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は、本発明の実施形態に係る包埋装置10の例を示す平面図(概略図)であり、図2は、その側面図(概略図)である。また、図3は、包埋装置10の配線系統図(概略図)である。全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。なお、本実施形態では、包埋材としてパラフィンを、試料の出し入れや位置固定等に用いられる器具としてピンセットを、それぞれ例に挙げて説明するが、これらに限定されるものではない。また、図1では使用者が操作する位置を前とし、使用者が操作する位置と反対側を後とし、左右は使用者から見た方向として定義している。
 図1、図2に示すように、本実施形態に係る包埋装置10は、包埋材としてのパラフィンが溶融されて貯留された貯留槽12と、貯留槽12に貯留されている溶融パラフィンの液面よりも下方に位置する、流量調整弁としてのニードル弁14と、貯留槽12とニードル弁14とを連結する配管の途中に設けられた開閉弁の開閉スイッチ16とが設けられている。このうち、ニードル弁14および開閉スイッチ16は分注部18を構成する。なお、貯留槽12の上方には、カバー20が開閉可能に装着されており、カバー20を開くことによって貯留槽12にパラフィンの補給等を行うことができる。
 また、分注部18の左右前方には、包埋皿または試料入りのカセット等を加温するホットプレート22が設けられている。このホットプレート22は、レール状の流入溝24によって四方を囲まれて区画されている。当該流入溝24によれば、漏出したパラフィンを流入させて下部に設けられた廃液パラフィントレイ(不図示)に貯留させることが可能になる。
 一方、分注部18の左右には、組織片の位置固定等に用いられるピンセットを加温するピンセットホルダ26が設けられている。各ピンセットホルダ26は、ピンセットを挿し込むためのピンセットホルダ穴26aを前後方向に沿って三箇所ずつ有している。
 さらに、分注部18の前方には、ペルチェ素子によって冷却されるコールドスポット28が設けられている。このコールドスポット28は、試料が収容された包埋皿に充填された溶融パラフィンを固化させる際に使用される。また、コールドスポット28の左右には、使用者が手を載せるためのハンドレスト部30が設けられている。
 一方、分注部18の左右後方には包埋皿または試料入りのカセットを収容して加温する加温槽32が設けられている。
 なお、作業者の利き手(右利き、左利き)に関わらず作業を行うことができるように、包埋装置10は、分注部18を中心とした左右対称に各機構が配設された構成となっている。また、運転の操作・設定を行う操作部48が包埋装置10本体または包埋装置10に接続される表示機器に設けられている(図3、図4)。
 続いて、包埋装置10を加温するヒータおよび温度を検出するセンサについて説明する。図3に示すように、ピンセットホルダ26およびこれに連続するホットプレート22並びにその近傍部には第1ヒータ34が敷設され、その配線が制御部46に連結されている。制御部46は、CPUおよびメモリから構成され、予め設定された動作プログラムおよび操作部48から入力される設定信号に基づいて動作する。したがって、上記構成によれば、制御部46によって第1ヒータ34の作動(ONおよびOFF)を制御することができ、これを介してピンセットホルダ穴26aを含むピンセットホルダ26およびホットプレート22の温度制御を行うことができる。さらに、ピンセットホルダ26およびホットプレート22には温度センサとしての第1センサ40が取付けられ、その配線が制御部46に連結されている。これによって、上記の第1ヒータ34の作動制御によるピンセットホルダ26およびホットプレート22の温度変化を制御部46にフィードバックさせることが可能となっている。なお、第1センサ40および第1ヒータ34の位置、数は限定されず、例えば、ホットプレート22にのみ取付けて、ピンセットホルダ26の温度を間接的に制御する構成としても構わない。
 また、包埋装置10におけるピンセットホルダ26およびこれに連続するホットプレート22並びにその近傍部以外の構成(部位)には、第1ヒータ34とは別のヒータが敷設され、また、第1センサ40とは別のセンサが取付けられている。一例として、図3に示す加温槽32には第2ヒータ36および第2センサ42が、貯留槽12には第3ヒータ38および第3センサ44が、それぞれ設けられている。これらのヒータおよびセンサは、その配線がそれぞれ制御部46に連結されている。これによって、第1ヒータ34が敷設されるピンセットホルダ26およびホットプレート22と、加温槽32、貯留槽12その他の構成との温度制御を別々に行うことができる。さらに、それら別々の温度制御を同時に行うことが可能であるため、後述のように加温槽32、貯留槽12その他の構成を常時所定の温度に維持した状態で、ピンセットホルダ26およびホットプレート22を加温または冷却させることが可能になっている。なお、ピンセットホルダ26およびこれに連続するホットプレート22並びにその近傍部以外の構成(部位)におけるヒータ、センサの位置、数等は一例であって、少なくとも、第1ヒータ34とは別のヒータが敷設され、また、第1センサ40とは別のセンサが取付けられている限りにおいては限定されない。その他、符号50は報知手段を示し、操作部48と共にそれらの配線がそれぞれ制御部46に連結されている。
 続いて、制御部46によって行われる制御について説明する。図4は、包埋装置10の制御機構の例を示すブロック図である。また、図5は、包埋装置10の制御動作の例を示すフローチャート図である。
 包埋によって、包埋装置10のピンセットホルダ穴26aにパラフィン等の包埋材および組織片の屑等の固形物が溜まった場合、使用者は操作部48において「清掃モード」を選択する。これによって、当該入力情報を受けた制御部46による、以下に説明する制御が開始される。
 先ず、制御部46は第1ヒータ34をOFFとする制御を行う(S100)。これによって、それまで加温されていた、第1ヒータ34が敷設されているピンセットホルダ穴26aを含むピンセットホルダ26は冷却され始める。制御部46には、第1センサ40からの信号が常時受信され、ピンセットホルダ26の温度情報が常時入力されている。その結果、ピンセットホルダ26の温度が第1の設定温度(以下)に達した(低下した)信号を受けると(S102)、制御部46は、報知手段50に固化完了した旨の報知をする制御を行う(S104)。
 ここで、第1の設定温度とは、予め設定された、ピンセットホルダ穴26aに付着したパラフィンが固化(凝固)される温度であって、操作部48を介して設定、変更することができる。包埋が行われる間、ピンセットホルダ穴26aは加温されているため、ピンセットホルダ穴26aに付着したパラフィンは溶融し液体となってピンセットホルダ穴26a内に溜まると共に、底部には組織片の屑等の固形物が沈んでいる。そこで、ピンセットホルダ穴26aにピンセットを挿し込んだ状態にして、ピンセットホルダ穴26aを第1の設定温度まで冷却させることによって、ピンセットホルダ穴26a内に溜まった溶融パラフィンを、その内部に固形物を閉じ込めた状態でピンセットの周囲に固化させることができる。
 なお、報知手段50による報知によって、使用者は溶融パラフィンの固化が完了したことを使用者が認識することができるが、当該報知が行われない構成とすることもできる。報知に係る具体的構成として、図3の実施形態では、モニタに表示(「固化完了」表示)されると共にブザーが発報される構成としているが、これに限定されない。また、報知手段50の全部または一部を操作部48と一体の構成としてもよい。
 次に、使用者による操作部48における入力によって(S106)、当該入力情報を受けた制御部46は、第1ヒータ34をONとする制御を行う(S108)。これによって、それまで冷却されていた、ピンセットホルダ穴26aを含むピンセットホルダ26は加温(加熱)され始める。この制御は、使用者の入力情報を受けて開始される構成であるため、任意のタイミングで開始させることができるが、例えば、第1センサ40からピンセットホルダ26の温度が第1の設定温度に達した信号を受けることによって、第1ヒータ34をONとする制御を開始させる構成とすることもできる。
 第1ヒータ34がONとされ、ピンセットホルダ26の加温が開始された後、第1センサ40からピンセットホルダ26の温度が第2の設定温度に達した信号を受けると(S110)、制御部46は、報知手段50に加熱完了した旨の報知をする制御を行う(S112)。これによって、制御部46による「清掃モード」が終了する。その後は、ピンセットホルダ26の温度が第2の設定温度に維持されるように、第1センサ40からの信号に応じて第1ヒータ34を選択的にONまたはOFFとする制御を行う。すなわち、前記第1センサ40から前記ピンセットホルダ26の温度が前記第2の設定温度に達した信号を受けると、前記第1ヒータ34をOFFとし、前記第1センサ40から前記ピンセットホルダ26の温度が前記第2の設定温度未満である信号を受けると、前記第1ヒータ34をONとする制御を行う。
 ここで、第2の設定温度とは、予め設定された、固化されたパラフィンとピンセットホルダ穴26aとの固着部位が溶融される温度であって、操作部48を介して設定、変更することができる。ピンセットホルダ26を第1の設定温度まで冷却させることによって、ピンセットの周囲に溶融パラフィンを固化させたが、この状態では、固化されたパラフィンがピンセットホルダ穴26aに固着しているため、ピンセットを引き抜くことができない。そこで、ピンセットホルダ穴26aを加温させていくと、固化されたパラフィンはピンセットホルダ穴26aに直接接触する部位である周囲から溶融され始める。次いで、ピンセットホルダ穴26aが第2の設定温度に至ったとき、固化されたパラフィンとピンセットホルダ穴26aとの固着部位が溶融され、ピンセットホルダ穴26aからピンセットを引き抜くことができる(S114)。このとき、ピンセットの周囲には、冷却によって固化させたパラフィンが付着した状態であるため、ピンセットを引き抜くことによって包埋材およびその内部に閉じ込められた固形物をピンセットホルダ穴26aから簡易に除去することができる。これによって、ピンセットホルダ穴26aの清掃は終了する。
 なお、報知手段50による報知によって、使用者は固化されたパラフィンとピンセットホルダ穴26aとの固着部位が溶融されたことを使用者が認識することができるが、当該報知が行われない構成とすることもできる。報知に係る具体的構成として、図3の実施形態では、モニタに表示(「加熱完了」表示)されると共にブザーが発報される構成としているが、これに限定されない。また、報知手段50の全部または一部を操作部48と一体の構成としてもよい。
 また、ピンセットホルダ穴26aが第2の設定温度に至った後は、ピンセットホルダ穴26aの温度が第2の設定温度に維持されるため、使用者は、報知手段50による報知を認識した後、直ちにピンセットを引き抜く必要はなく、任意のタイミングで行うことができる。
 以上の制御部46による第1ヒータ34の温度制御(「清掃モード」)は、第1ヒータ34が敷設されているピンセットホルダ26およびこれに連続するホットプレート22並びにその近傍部に亘って行われる。一方、第1ヒータ34とは別のヒータ(第2ヒータ36、第3ヒータ38等)が敷設されている加温槽32、貯留槽12その他の構成に対しては、それぞれのヒータを介して、第1ヒータ34の制御とは別の制御が行われる。すなわち、「清掃モード」が行われている間、制御部46は別のヒータ(第2ヒータ36、第3ヒータ38等)を介して、加温槽32、貯留槽12その他の構成を常時パラフィンが溶融される所定の温度に維持させる制御を行っている。その結果、包埋を中断させて「清掃モード」を実施した場合であっても、ピンセットホルダ穴26aの清掃後、当該制御に係る第1ヒータ34に係るピンセットホルダ26およびこれに連続するホットプレート22並びにその近傍部のみを、パラフィンが溶融される所定の温度に再び加温させることによって、速やかに包埋を再開させることができる。
 以上、説明した通り、本発明に係る包埋装置によれば、ピンセットホルダ穴にパラフィン等の包埋材および組織片の屑等の固形物が溜まった場合には、制御部によるヒータの温度制御を介してピンセットホルダを冷却または加温させることによって、これらのごみを簡易に除去することができる。すなわち、ピンセットホルダ穴にピンセット等の器具を挿し込んだ状態で、ピンセットホルダを冷却させることによって、その内部に組織片の屑等の固形物を閉じ込めた状態で包埋材をピンセット等の周囲に固化させることができる。次いで、再びピンセットホルダを加温させ、包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位が溶融したところでピンセットホルダ穴からピンセット等を引き抜くことによって、固化された包埋材およびその内部に閉じ込められた固形物をピンセット等に付着させて除去することができる。
 また、制御部によれば、固化された包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位が溶融される温度(第2の設定温度)に達すると、報知手段に報知を行わせると共にピンセットホルダの温度を第2の設定温度に維持することができる。これによって、使用者は包埋材とピンセットホルダ穴との固着部位が溶融したことを使用者が認識することができると共に、任意のタイミングで包埋材が固化された状態でピンセット等を引き抜くことができる。
 さらに、上記の温度制御は、ピンセットホルダおよびこれに連続するホットプレート並びにその近傍部に第1ヒータを敷設することによって当該部位に一体して行わせ、その他の構成には別のヒータを敷設することによって常時パラフィンが溶融された状態に維持することができる。これによって、ピンセットホルダ穴の清掃が終わると、第1ヒータに係るピンセットホルダおよびこれに連続するホットプレート並びにその近傍部のみを、パラフィンが溶融される所定の温度に再び加温させることによって、速やかに包埋を再開させることができる。
 なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更可能である。

 

Claims (4)

  1.  包埋皿を加温するホットプレートと、
     前記ホットプレートによって加温された包埋皿に包埋材を分注する分注部と、を備える包埋装置において、
     ピンセットの先端が収容される一または複数のピンセットホルダ穴を有するピンセットホルダと、
     前記ピンセットホルダを加温する第1ヒータと、
     前記ピンセットホルダの温度を検出する第1センサと、
     前記第1ヒータの温度制御を行う制御部と、を備え、
     前記制御部は、
    前記ピンセットホルダ穴に付着した前記包埋材が固化される第1の設定温度以下に達するまで前記第1ヒータをOFFとし、
    前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第1の設定温度に達した信号を受けると、固化された前記包埋材と前記ピンセットホルダ穴との固着部位が溶融される第2の設定温度に達するまで前記第1ヒータをONとする制御を行うことを特徴とする包埋装置。
  2.  前記制御部は、
    前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達した信号を受けると、前記第1ヒータをOFFとし、
    前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度未満である信号を受けると、前記第1ヒータをONとする制御を行うことを特徴とする請求項1記載の包埋装置。
  3.  使用者に報知を行う報知手段を備え、
     前記制御部は、
    前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第1の設定温度に達した信号を受けると、前記報知手段に報知を行わせ、
    使用者による入力情報を受けて、前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達するまで前記第1ヒータをONとする制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の包埋装置。
  4.  前記制御部は、前記第1センサから前記ピンセットホルダの温度が前記第2の設定温度に達した信号を受けると、前記報知手段に報知を行わせる制御を行うことを特徴とする請求項3記載の包埋装置。

     
PCT/JP2019/020019 2018-07-25 2019-05-21 包埋装置 WO2020021830A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980028724.8A CN112041657A (zh) 2018-07-25 2019-05-21 包埋装置
US17/044,785 US11360007B2 (en) 2018-07-25 2019-05-21 Embedding apparatus
EP19841496.3A EP3748330B1 (en) 2018-07-25 2019-05-21 Embedding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-139203 2018-07-25
JP2018139203A JP6944420B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 包埋装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020021830A1 true WO2020021830A1 (ja) 2020-01-30

Family

ID=69182224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020019 WO2020021830A1 (ja) 2018-07-25 2019-05-21 包埋装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11360007B2 (ja)
EP (1) EP3748330B1 (ja)
JP (1) JP6944420B2 (ja)
CN (1) CN112041657A (ja)
WO (1) WO2020021830A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318177A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Chiyoda Manufacturing Co Ltd 包埋装置及びその温度制御方法
US20110076753A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Peter Goerner Apparatus for Embedding Tissue Samples

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3424126B2 (ja) * 2000-05-06 2003-07-07 忠文 川本 切片保存方法
JP2006300667A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Teiji Takezaki 包埋支持剤の固定固化器具及び生物試料の保持方法並びにテッシュアレイヤーゲル
JP2013061165A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Muto Kagaku Kk 温度制御機能付き把持具
CN203011762U (zh) * 2012-12-25 2013-06-19 常州市中威电子仪器有限公司 生物组织石蜡包埋机
DE102013204649A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zum Bearbeiten von Gewebeproben
DE102014210298A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-17 Pfm Medical Ag Beheizbare Pinzette und Ladevorrichtung für die Pinzette
CN205941151U (zh) * 2016-08-25 2017-02-08 浙江省金华市科迪仪器设备有限公司 冷冻包埋机的操作机构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318177A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Chiyoda Manufacturing Co Ltd 包埋装置及びその温度制御方法
US20110076753A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Peter Goerner Apparatus for Embedding Tissue Samples

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Manufacture/Sale Notice No.: 20B2X00014000002> 1-2, [Names of Parts] and [User Maintenance/Inspection Matters, Pin Set Holde", TISSUE-TEK TEC EMBEDDING MODULE. MANUFACTURE/SALE NOTICE TEC5-EM- 02 ., November 2017 (2017-11-01), pages 1 - 2, XP055682191, Retrieved from the Internet <URL:https://www.sakurajp.com/db/item/document/documents00070-1.pdf> [retrieved on 20190716] *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3748330A1 (en) 2020-12-09
US11360007B2 (en) 2022-06-14
EP3748330B1 (en) 2023-08-30
CN112041657A (zh) 2020-12-04
US20210190651A1 (en) 2021-06-24
JP6944420B2 (ja) 2021-10-06
EP3748330A4 (en) 2021-03-31
JP2020016526A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2860509B1 (en) Apparatus for embedding tissue samples
NO771466L (no) Fjernbar sondeenhet for et elektronisk m}lesystem
CA3067511C (en) Apparatus for processing a tissue sample and in particular for producing a wax block containing a tissue sample
WO2020021830A1 (ja) 包埋装置
JP4695286B2 (ja) 包埋装置及びその温度制御方法
JPH09122563A (ja) 熱可塑性材料を液化するための装置と方法
JP2019132764A (ja) 包埋装置
GB2201235A (en) Indicating the presence of scale or the like in water heaters
JP4148839B2 (ja) 組織的試料をパラフィンに埋め込むための装置
US20190368984A1 (en) Embedding apparatus
EP3040704A1 (en) Embedder having mobile dispenser
JP2013061165A (ja) 温度制御機能付き把持具
CA2422232C (en) Method and device for preventing chatter in histological samples
JP5699056B2 (ja) 顕微鏡観察用加温装置
JPH0367632B2 (ja)
JP2008039551A (ja) 検体処理システム
EP3657153B1 (en) Wrist rest and wrist-rest cushion
JP3525911B2 (ja) 電気湯沸し器及びその流量補正方法
Kerr Preparing to Print
JP2007069237A (ja) はんだ材料の排出方法および排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19841496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019841496

Country of ref document: EP

Effective date: 20200904

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE