WO2020017360A1 - シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池 - Google Patents

シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2020017360A1
WO2020017360A1 PCT/JP2019/026800 JP2019026800W WO2020017360A1 WO 2020017360 A1 WO2020017360 A1 WO 2020017360A1 JP 2019026800 W JP2019026800 W JP 2019026800W WO 2020017360 A1 WO2020017360 A1 WO 2020017360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon
region
seed crystal
single crystal
pseudo
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田辺 英義
整 松尾
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to CN201980046103.2A priority Critical patent/CN112400040A/zh
Priority to EP19838443.0A priority patent/EP3825446A4/en
Priority to US17/261,175 priority patent/US11713515B2/en
Priority to JP2020531243A priority patent/JP7007483B2/ja
Publication of WO2020017360A1 publication Critical patent/WO2020017360A1/ja
Priority to US18/336,024 priority patent/US20240026568A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/06Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by normal freezing or freezing under temperature gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/02Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method without using solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/14Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method characterised by the seed, e.g. its crystallographic orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/34Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting characterised by the seed, e.g. by its crystallographic orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/64Flat crystals, e.g. plates, strips or discs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

インゴットは、第1面と、該第1面とは逆側に位置している第2面と、第1面と第2面とを接続している状態で第1方向に沿って位置している第3面と、を有する。インゴットは、第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第1擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第1中間領域と、第2擬似単結晶領域と、を備える。第2方向において、第1擬似単結晶領域の第1の幅および第2擬似単結晶領域の第2の幅のそれぞれは、第1中間領域の第3の幅よりも大きい。第1擬似単結晶領域と第1中間領域との境界および第2擬似単結晶領域と第1中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する。

Description

シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池
 本開示は、シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法および太陽電池に関する。
 多結晶のシリコン基板を用いた太陽電池(多結晶シリコン型太陽電池ともいう)は、比較的高い変換効率を有し、大量生産が容易である。
 この多結晶シリコン型太陽電池に用いられる多結晶のシリコン基板は、一般的にキャスト成長法を用いてシリコンのインゴットを製造し、このインゴットからシリコンのブロックを切り出し、さらにこのブロックをワイヤーソー装置などで薄切りにすることで得られる。キャスト成長法は、シリコン融液を用いて、鋳型内において鋳型の底面部から上方に向かって多結晶シリコンのバルクを成長させる方法である。
 ところで、近年、キャスト成長法の一種としてモノライクキャスト法が開発されている(例えば、Dongli Hu, Shuai Yuan, Liang He, Hongrong Chen, Yuepeng Wan, Xuegong Yu, Deren Yang著、「Higher quality mono-like cast silicon with induced grain boundaries」、Solar Energy Materials & Solar Cells 140 (2015) 121-125の記載を参照)。このモノライクキャスト法によれば、シリコン融液を用いて、鋳型の底面部に配置した種結晶を起点として上方に向けて結晶粒を成長させることで、種結晶の結晶方位を引き継いだ擬似的な単結晶(擬似単結晶ともいう)のシリコンを形成することができる。そして、例えば、この擬似単結晶のシリコンの基板を太陽電池に適用すれば、多結晶シリコン型太陽電池よりも変換効率が向上することが期待される。
 シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法および太陽電池が開示される。
 本開示のシリコンのインゴットの一態様は、第1面と、該第1面とは逆側に位置している第2面と、前記第1面と前記第2面とを接続している状態で第1方向に沿って位置している第3面と、を有する。前記インゴットは、前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第1擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第1中間領域と、第2擬似単結晶領域と、を備える。前記第2方向において、前記第1擬似単結晶領域の第1の幅および前記第2擬似単結晶領域の第2の幅のそれぞれは、前記第1中間領域の第3の幅よりも大きい。前記第1擬似単結晶領域と前記第1中間領域との境界および前記第2擬似単結晶領域と前記第1中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する。
 本開示のシリコンのブロックの一態様は、第4面と、該第4面とは逆側に位置している第5面と、前記第4面と前記第5面とを接続している状態で第1方向に沿って位置している第6面と、を有する。前記ブロックは、前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第3擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第2中間領域と、第4擬似単結晶領域と、を備える。前記第2方向において、前記第3擬似単結晶領域の第4の幅および前記第4擬似単結晶領域の第5の幅のそれぞれは、前記第2中間領域の第6の幅よりも大きい。前記第3擬似単結晶領域と前記第2中間領域との境界および前記第4擬似単結晶領域と前記第2中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する。
 本開示のシリコンの基板の一態様は、第7面と、第1方向において前記第7面の裏側に位置している第8面と、前記第7面と前記第8面とを接続している状態で位置している外周面と、を有する平板状のシリコンの基板である。前記シリコンの基板は、前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第5擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第3中間領域と、第6擬似単結晶領域と、を備える。前記第2方向において、前記第5擬似単結晶領域の第7の幅および前記第6擬似単結晶領域の第8の幅のそれぞれは、前記第3中間領域の第9の幅よりも大きい。前記第5擬似単結晶領域と前記第3中間領域との境界および前記第6擬似単結晶領域と前記第3中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する。
 本開示のシリコンのインゴットの製造方法の一態様は、第1工程と、第2工程と、第3工程と、第4工程とを有する。前記第1工程において、第1方向に開口している開口部を有する鋳型を準備する。前記第2工程において、前記鋳型内の底面部上に、前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接するように、単結晶シリコンの第1種結晶部と、1つ以上の単結晶シリコンを含み且つ前記第1種結晶部よりも前記第2方向における幅が小さな中間種結晶部と、該中間種結晶部よりも前記第2方向における幅が大きな単結晶シリコンの第2種結晶部と、を配置する。前記第3工程において、前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を、シリコンの融点付近まで昇温した状態で、前記鋳型内へシリコン融液を注入する。前記第4工程において、前記シリコン融液に対して、前記鋳型の前記底面部側から上方に向かう一方向凝固を行わせる。前記第2工程において、前記第1種結晶部と前記中間種結晶部との間における単結晶シリコンの前記第1方向に沿った仮想軸を中心とした第1回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、前記第1種結晶部および前記中間種結晶部を配置する。前記第2工程において、前記第2種結晶部と前記中間種結晶部との間における単結晶シリコンの前記第1方向に沿った仮想軸を中心とした第2回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を配置する。
 また、本開示の太陽電池の一態様は、上記の基板と、該基板の上に位置する電極とを備えている。
図1は、シリコンのインゴットの製造装置の仮想的な切断面部の一例を示す図である。 図2は、シリコンのインゴットの製造工程の一例を示すフローチャートである。 図3は、鋳型の内壁に離型材が塗布された状態における鋳型およびその周辺の仮想的な切断面部の一例を示す図である。 図4(a)は、鋳型の底部に種結晶が配された状態における鋳型およびその周辺の仮想的な切断面部の一例を示す図である。図4(b)は、鋳型の底部に種結晶が配された状態における鋳型の一例を示す平面図である。 図5は、Σ値を説明するための図である。 図6(a)は、種結晶の準備方法の一例を示す図である。図6(b)は、種結晶の一例の外観を示す斜視図である。 図7は、坩堝内にシリコン塊が充填された状態における製造装置の仮想的な切断面部の一例を示す図である。 図8は、坩堝から鋳型内にシリコン融液が注がれる状態における製造装置の仮想的な切断面部の一例を示す図である。 図9は、鋳型内でシリコン融液が一方向に凝固する状態における製造装置の仮想的な切断面部の一例を示す図である。 図10(a)は、シリコンのインゴットの断面の一例を示す断面図である。図10(b)は、図10(a)のXb-Xb線に沿ったシリコンのインゴットの断面の一例を示す断面図である。 図11(a)は、シリコンのブロックの断面の一例を示す断面図である。図11(b)は、図11(a)のXIb-XIb線に沿ったシリコンのブロックの断面の一例を示す断面図である。 図12(a)は、シリコンのブロックが切断される位置の一例を示す正面図である。図12(b)は、シリコンのブロックが切断される位置の一例を示す平面図である。 図13(a)は、第1小シリコンブロックの一例を示す正面図である。図13(b)は、第1小シリコンブロックの一例を示す平面図である。 図14は、第1小シリコンブロックの一断面におけるライフタイムの分布の一例を示す図である。 図15(a)は、シリコン基板の一例を示す正面図である。図15(b)は、シリコン基板の一例を示す平面図である。 図16は、太陽電池素子の受光面側の外観の一例を示す平面図である。 図17は、太陽電池素子の非受光面側の外観の一例を示す平面図である。 図18は、図16および図17のXVIII-XVIII線に沿った太陽電池素子の仮想的な切断面部の一例を示す図である。
 多結晶のシリコン基板を用いた太陽電池(多結晶シリコン型太陽電池)は、比較的高い変換効率を有し、大量生産にも適している。また、シリコンは、例えば、地球上に大量に存在している酸化シリコンから得られる。さらに、多結晶のシリコン基板は、例えば、キャスト法で得られたシリコンのインゴットから切り出されたシリコンのブロックの薄切りによって比較的容易に得られる。このため、多結晶シリコン型太陽電池は、長年にわたって太陽電池の全生産量において高いシェアを占め続けている。
 ところで、太陽電池の変換効率を向上させるためには、多結晶のシリコン基板よりも単結晶のシリコン基板を用いる方が有利であると考えられる。
 そこで、シリコン融液を用いて、鋳型の底面部に配置した種結晶を起点として上方に向けて結晶粒を成長させるモノライクキャスト法によって、擬似的な単結晶(擬似単結晶)の領域を有するシリコンのインゴットを製造することが考えられる。擬似単結晶は、種結晶の結晶方位を受け継いで一方向に成長することで形成されたものである。この擬似単結晶には、例えば、ある程度の数の転位が存在していてもよいし、粒界が存在していてもよい。
 このモノライクキャスト法では、例えば、一般的なキャスト法と同様に、シリコンのインゴットを製造する際に、鋳型内の側壁を基点とした歪みおよび欠陥が生じやすく、シリコンのインゴットの外周部分は、欠陥が多く存在している状態になりやすい。このため、例えば、シリコンのインゴットのうちの外周部分を切り落としてシリコンのブロックを形成した上で、このシリコンのブロックを薄切りにすることで、欠陥の少ない高品質のシリコン基板を得ることが考えられる。ここでは、例えば、底面および上面の面積が大きくなるようにシリコンのインゴットの大型化を図ることで、シリコンのインゴットにおいて切り落とされる外周部が占める割合を減じることができる。その結果、例えば、シリコンのインゴットの生産性を向上させることができる。
 ところが、例えば、鋳型の底面部上に配置するための種結晶の大型化を図ることは容易でない。このため、シリコンのインゴットの大型化を図るために、鋳型の底面部上に、2枚以上の種結晶を並べた上で、シリコン融液を用いて、鋳型内において鋳型の底面部側から上方に向かってシリコンの擬似単結晶を成長させることが考えられる。
 しかしながら、例えば、2枚以上の種結晶が相互に隣接している箇所およびその箇所の近傍の部分を基点として上方に向かって成長させたシリコンの擬似単結晶の部分には、多くの欠陥が生じ得る。これにより、シリコンのインゴット、シリコンのブロックおよびシリコンの基板において、欠陥の増大による品質の低下が生じ得る。
 そこで、本発明者らは、シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板および太陽電池について、欠陥の低減によって品質を向上させることができる技術を創出した。
 これについて、以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図面においては同様な構成および機能を有する部分に同じ符号が付されており、下記説明では重複説明が省略される。図面は模式的に示されたものである。図1、図3から図4(b)、図7から図18には、それぞれ右手系のXYZ座標系が付されている。このXYZ座標系では、鋳型、シリコンのインゴットおよびシリコンのブロックの高さ方向ならびにシリコンの基板の厚さ方向が+Z方向とされている。また、このXYZ座標系では、鋳型、シリコンのインゴット、シリコンのブロックおよびシリコンの基板のそれぞれの幅方向が+X方向とされ、+X方向と+Z方向との両方に直交する方向が+Y方向とされている。
 <1.一実施形態>
  <1-1.シリコンのインゴットの製造装置>
 一実施形態に係るシリコンのインゴット(シリコンインゴットともいう)In1(図10(a)および図10(b)を参照)の製造装置100について、図1を参照しつつ説明する。製造装置100は、鋳型121の底部121b上に配置した種結晶を起点として結晶粒を成長させるモノライクキャスト法によって、擬似単結晶の領域(擬似単結晶領域ともいう)を有するシリコンインゴットIn1を製造するための装置である。
 図1で示されるように、製造装置100は、例えば、上部ユニット110と、下部ユニット120と、制御部130と、を備えている。
 上部ユニット110は、例えば、坩堝111と、第1上部ヒータH1uと、側部ヒータH1sと、を有する。下部ユニット120は、例えば、鋳型121と、鋳型保持部122と、冷却板123と、回転軸124と、第2上部ヒータH2uと、下部ヒータH2lと、第1測温部CHAと、第2測温部CHBと、を有する。坩堝111および鋳型121の素材には、例えば、シリコンの融点以上の温度において、溶融、変形、分解およびシリコンとの反応、が生じにくく、不純物の含有量が低減された素材が適用される。
 坩堝111は、例えば、本体部111bを有する。本体部111bは、全体が有底の略円筒形状の構成を有する。ここで、坩堝111は、例えば、第1内部空間111iと、第1上部開口部111uoと、を有する。第1内部空間111iは、本体部111bによって囲まれた状態にある空間である。第1上部開口部111uoは、第1内部空間111iが坩堝111外の上方の空間に接続するように開口している状態にある部分である。また、本体部111bは、この本体部111bの底部を貫通している状態で位置している下部開口部111bo、を有する。本体部111bの素材には、例えば、石英硝子などが適用される。第1上部ヒータH1uは、例えば、第1上部開口部111uoの真上において平面視で円環状に位置している。側部ヒータH1sは、例えば、本体部111bを側方から囲むように平面視で円環状に位置している。
 例えば、シリコンインゴットIn1を製造する際には、上部ユニット110において、坩堝111の第1内部空間111iに、第1上部開口部111uoからシリコンインゴットIn1の原料である固体状態の複数のシリコンの塊(シリコン塊ともいう)が充填される。このシリコン塊は粉末状態のシリコン(シリコン粉末ともいう)を含んでいてもよい。この第1内部空間111iに充填されたシリコン塊は、第1上部ヒータH1uおよび側部ヒータH1sによる加熱によって溶融される。そして、例えば、下部開口部111bo上に設けられたシリコン塊が加熱によって溶融されることで、第1内部空間111i内の溶融したシリコン(シリコン融液ともいう)MS1(図8を参照)が下部開口部111boを介して下部ユニット120の鋳型121に向けて注がれる。ここで、上部ユニット110では、例えば、坩堝111に下部開口部111boが設けられず、坩堝111を傾斜させることで、坩堝111内から鋳型121内に向けてシリコン融液MS1が注がれてもよい。
 鋳型121は、全体が有底の筒状の構成を有する。鋳型121は、例えば、底部121bと、側壁部121sと、を有する。ここで、鋳型121は、例えば、第2内部空間121iと、第2上部開口部121oと、を有する。第2内部空間121iは、底部121bおよび側壁部121sによって囲まれた状態にある空間である。第2上部開口部121oは、第2内部空間121iが鋳型121外の上方の空間に接続するように開口している状態にある部分である。換言すれば、第2上部開口部121oは、第1方向としての+Z方向に開口している状態にある。一実施形態では、第2上部開口部121oは、鋳型121の+Z方向の端部に位置している。底部121bおよび第2上部開口部121oの形状には、例えば、正方形状の形状が適用される。そして、底部121bおよび第2上部開口部121oの一辺は、例えば、300ミリメートル(mm)から800mm程度とされる。第2上部開口部121oは、坩堝111から第2内部空間121i内へのシリコン融液MS1の注入を受け付けることができる。ここで、側壁部121sおよび底部121bの素材には、例えば、シリカなどが適用される。さらに、側壁部121sは、例えば、炭素繊維強化炭素複合材料と、断熱材としてのフェルトと、が組み合わされることで構成されてもよい。
 また、図1で示されるように、第2上部ヒータH2uは、例えば、鋳型121の第2上部開口部121oの真上において環状に位置している。環状には、円環状、三角環状、四角環状または多角環状などが適用される。下部ヒータH2lは、例えば、鋳型121の側壁部121sの+Z方向における下部から上部にかけた部分を側方から囲むように環状に位置している。下部ヒータH2lは、複数の領域に分割されて、各領域が独立して温度制御されてもよい。
 鋳型保持部122は、例えば、鋳型121を下方から保持している状態で鋳型121の底部121bの下面と密着するように位置している。鋳型保持部122の素材には、例えば、グラファイトなどの伝熱性の高い素材が適用される。ここで、例えば、鋳型保持部122と、鋳型121のうちの側壁部121sと、の間に断熱部が位置していてもよい。この場合には、例えば、側壁部121sよりも底部121bから、鋳型保持部122を介して冷却板123に優先的に熱が伝えられ得る。断熱部の素材には、例えば、フェルトなどの断熱材が適用される。
 冷却板123は、例えば、回転軸124の回転によって上昇または下降を行うことができる。例えば、冷却板123は、回転軸124の回転によって上昇することで、鋳型保持部122の下面に接触することができる。また、例えば、冷却板123は、回転軸124の回転によって下降することで、鋳型保持部122の下面から離れることができる。つまり、冷却板123は、例えば、鋳型保持部122の下面に対して離接可能に位置している。ここで、冷却板123が鋳型保持部122の下面に接触することを「接地」ともいう。冷却板123には、例えば、中空の金属板などの内部に水またはガスが循環する構造を有するものが適用される。シリコンインゴットIn1を製造する際には、鋳型121の第2内部空間121i内にシリコン融液MS1を充填させた状態で、冷却板123を鋳型保持部122の下面に接触させることで、シリコン融液MS1の抜熱を行うことができる。このとき、シリコン融液MS1の熱は、鋳型121の底部121bと、鋳型保持部122と、を介して冷却板123に伝わる。これにより、例えば、シリコン融液MS1は、冷却板123によって底部121b側から冷却される。
 第1測温部CHAおよび第2測温部CHBは、例えば、温度を計測することができる。ただし、第2測温部CHBは無くてもよい。第1測温部CHAおよび第2測温部CHBは、例えば、アルミナ製または炭素製の細い管で被覆された熱電対などによって温度に係る測定が可能である。そして、例えば、制御部130などが有する温度検知部において、第1測温部CHAおよび第2測温部CHBのそれぞれで生じる電圧に応じた温度が検出される。ここで、第1測温部CHAは、下部ヒータH2lの近傍に位置している。第2測温部CHBは、鋳型121の底部121bの中央部の下面付近に位置している。
 制御部130は、例えば、製造装置100における全体の動作を制御することができる。制御部130は、例えば、プロセッサ、メモリおよび記憶部などを有する。この制御部130は、例えば、記憶部内に格納されているプログラムを、プロセッサによって実行することで、各種制御を行うことができる。例えば、制御部130によって、第1上部ヒータH1u、第2上部ヒータH2u、側部ヒータH1sおよび下部ヒータH2lの出力が制御される。制御部130は、例えば、第1測温部CHAおよび第2測温部CHBを用いて得られる温度および時間の経過の少なくとも一方に応じて、第1上部ヒータH1u、第2上部ヒータH2u、側部ヒータH1sおよび下部ヒータH2lの出力を制御することができる。
  <1-2.シリコンインゴットの製造方法>
 一実施形態に係る製造装置100を用いたシリコンインゴットIn1の製造方法について、図2から図9を参照しつつ説明する。図2で示されるように、例えば、一実施形態に係るシリコンインゴットIn1の製造方法では、ステップSp1の第1工程と、ステップSp2の第2工程と、ステップSp3の第3工程と、ステップSp4の第4工程と、がこの記載の順に行われる。これにより、結晶方位が揃った高品質のシリコンインゴットIn1が簡便に製造される。図3、図4および図7から図9には、各工程における坩堝111および鋳型121の双方の状態あるいは鋳型121の状態が示されている。
   <1-2-1.第1工程>
 ステップSp1の第1工程では、上述した製造装置100を準備する。この製造装置100は、例えば、第1方向としての+Z方向に開口している第2上部開口部121oを有する鋳型121を含む。
   <1-2-2.第2工程>
 ステップSp2の第2工程では、例えば、上記第1工程で準備した鋳型121内の底面部上に単結晶シリコンの種結晶部群200sを配置する。一実施形態では、第2工程において、ステップSp21、ステップSp22およびステップSp23の3工程がこの記載の順に行われる。
 ステップSp21では、例えば、図3で示されるように、鋳型121の内壁面上に、離型材の塗布によって離型材の層(離型材層ともいう)Mr1を形成する。この離型材層Mr1の存在によって、例えば、鋳型121内でシリコン融液MS1が凝固する際に鋳型121の内壁面にシリコンインゴットIn1が融着しにくくなる。離型材層Mr1の材料には、例えば、窒化珪素、炭化珪素および酸化珪素などのうちの1種以上の材料が適用される。離型材層Mr1は、例えば、窒化珪素、炭化珪素および酸化珪素の1種以上の材料を含むスラリーが、鋳型121の内壁面に塗布またはスプレーなどによってコーティングされることで、形成され得る。スラリーは、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)などの有機バインダと溶剤とを主に含む溶液中に、窒化珪素、炭化珪素および酸化珪素のうちの1種の材料または2種以上の材料の混合物の粉末を添加することで生成された溶液を攪拌することで生成される。
 ステップSp22では、図4(a)および図4(b)で示されるように、鋳型121内の底面部上としての底部121bの内壁面上に、種結晶部群200sを配置する。このとき、例えば、ステップSp21で鋳型121の内壁面上に形成した離型材層Mr1を乾燥させる際に、種結晶部群200sを離型材層Mr1に貼り付けてもよい。
 ここで、例えば、種結晶部群200sの第1方向としての+Z方向に向いている状態で位置している各上面の面方位が、ミラー指数における(100)であれば、種結晶部群200sが容易に製造され得る。また、例えば、後述するシリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際における結晶成長の速度が向上し得る。また、種結晶部群200sの上面の形状は、例えば、図4(b)で示されるように、平面視した場合に、矩形状または正方形状とされる。また、種結晶部群200sの厚さは、坩堝111から鋳型121内にシリコン融液MS1が注入される際に、種結晶部群200sが、底部121bまで溶けない程度の厚さとされる。具体的には、種結晶部群200sの厚さは、例えば、10mmから40mm程度とされる。
 一実施形態では、例えば、シリコンインゴットIn1の底面積の大型化による鋳造効率の向上および種結晶の大型化の難しさなどが考慮されて、底部121bの内壁面上に複数の種結晶を含む種結晶部群200sを配置する。具体的には、例えば、種結晶部群200sは、第1種結晶部201sと、第2種結晶部202sと、中間種結晶部203sと、を含む。ここでは、例えば、底部121bの内壁面上に、第1種結晶部201sと、中間種結晶部203sと、第2種結晶部202sと、を第1方向としての+Z方向に垂直な第2方向としての+X方向においてこの記載の順に隣接するように配置する。換言すれば、第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとの間に、中間種結晶部203sを配置する。
 第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sのそれぞれは、単結晶シリコンで構成されている。中間種結晶部203sは、1つ以上の単結晶シリコンを含む。また、第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sのそれぞれは、例えば、-Z方向に向いて平面視した場合に矩形状の外形を有する。ただし、この外形は矩形状に限定されない。そして、第2方向としての+X方向において、第1種結晶部201sの幅(第1種幅ともいう)Ws1および第2種結晶部202sの幅(第2種幅ともいう)Ws2よりも、中間種結晶部203sの幅(第3種幅ともいう)Ws3の方が小さい。換言すれば、第2方向としての+X方向において、第1種結晶部201sの第1種幅Ws1および第2種結晶部202sの第2種幅Ws2のそれぞれは、中間種結晶部203sの第3種幅Ws3よりも大きい。ここで、例えば、底部121bの内壁面が、一辺の長さが350mm程度である矩形状または正方形状である場合を想定する。この場合には、例えば、第1種結晶部201sの第1種幅Ws1および第2種結晶部202sの第2種幅Ws2は、50mmから250mm程度とされ、中間種結晶部203sの第3種幅Ws3は、5mmから20mm程度とされる。
 ここで、第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sのそれぞれには、例えば、板状またはブロック状の単結晶シリコンが適用される。中間種結晶部203sには、例えば、1つ以上の棒状の単結晶シリコンが適用される。換言すれば、例えば、第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sのそれぞれに、同じ材料の単結晶シリコンが適用される。ここで、中間種結晶部203sは、例えば、第1方向としての+Z方向および第2方向としての+X方向の双方に直交する第3方向としての+Y方向に沿った長手方向を有する。この中間種結晶部203sは、例えば、1つの単結晶シリコンであってもよいし、第3方向としての+Y方向に並ぶように位置している2つ以上の単結晶シリコンを有していてもよいし、第2方向としての+X方向に並ぶように位置している2つ以上の単結晶シリコンを有していてもよい。
 ここで、例えば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの間における、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした単結晶シリコンの回転方向の角度関係を第1回転角度関係とする。また、例えば、中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの間における、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした単結晶シリコンの回転角度関係を第2回転角度関係とする。この場合には、ステップSp22では、例えば、第1回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、第1種結晶部201sおよび中間種結晶部203sを配置する。「対応粒界」とは、粒界を挟んで隣接する、同一の結晶格子を有する2つの結晶粒が、共通する結晶方位を回転軸として相対的に回転した関係を有する場合に、この2つの結晶粒に共通した結晶格子の位置が規則的に並んだ格子点を形成している粒界のことをいう。この対応粒界を挟んで隣接する2つの結晶粒を第1結晶粒と第2結晶粒とした場合に、対応粒界において第1結晶粒の結晶格子がN個の格子点ごとに第2結晶粒の結晶格子の格子点と共通していれば、この格子点の出現周期を示すNを、対応粒界の「Σ値」という。
 この「Σ値」について単純立方格子を例に挙げて説明する。図5では、単純立方格子のミラー指数の(100)面における格子点Lp1の位置が、実線La1で描かれた互いに直交する複数の縦線と複数の横線との交点で示されている。図5の例では、単純立方格子の単位格子(第1単位格子ともいう)Uc1は、太い実線で囲まれた正方形の部分である。図5には、単純立方格子をミラー指数における[100]方位に沿った結晶軸を回転軸として時計回りに36.52度回転させた後の単純立方格子のミラー指数の(100)面における格子点Lp2の位置が、破線La2で描かれた互いに直交する複数の直線の交点で示されている。ここでは、回転前の格子点Lp1と回転後の格子点Lp2とが重なり合う点(対応格子点ともいう)Lp12が周期的に生じる。図5では、周期的な複数の対応格子点Lp12の位置に黒丸が付されている。図5の例では、複数の対応格子点Lp12で構成される格子(対応格子ともいう)における単位格子(対応単位格子ともいう)Uc12は、太い破線で囲まれた正方形の部分である。ここで、実線La1の交点で格子点Lp1の位置が示された回転前の単純立方格子(第1格子ともいう)と、破線La2の交点で格子点Lp2の位置が示された回転後の単純立方格子(第2格子ともいう)と、の間における対応度(対応格子点の密度)を示す指標として、Σ値が用いられる。ここでは、Σ値は、例えば、図5で示される対応単位格子Uc12の面積S12を第1単位格子Uc1の面積S1で除することで算出され得る。具体的には、Σ値=(対応単位格子の面積)/(第1単位格子の面積)=(S12)/(S1)の計算式によってΣ値が算出され得る。図5の例では、算出されるΣ値は5となる。このようにして算出されるΣ値は、粒界を挟んで隣接する所定の回転角度関係している第1格子と第2格子との間における対応度を示す指標として使用され得る。すなわち、Σ値は、粒界を挟んで隣接する所定の回転角度関係しており且つ同一の結晶格子を有する2つの結晶粒の間における対応度を示す指標として使用され得る。
 また、例えば、第2回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sを配置する。ここでは、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係には、1°から数度以下程度の誤差が許容され得る。この誤差は、例えば、第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sを準備する際における切断の誤差、ならびに第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sを配置する際の誤差など、を含む。この誤差は、例えば、後述するシリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際に緩和され得る。
 ここで、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sの第1方向としての+Z方向に向いている状態で位置している各上面の面方位が、ミラー指数における(100)である場合を想定する。別の観点から言えば、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sのそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>である場合を想定する。この場合には、対応粒界には、例えば、Σ値が5の対応粒界、Σ値が13の対応粒界、Σ値が17の対応粒界、Σ値が25の対応粒界およびΣ値が29の対応粒界のうちの何れか1つの対応粒界が適用される。Σ値が5の対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係は、例えば、36°から37°程度であり、35°から38°程度であってもよい。Σ値が13の対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係は、例えば、22°から23°程度であり、21°から24°程度であってもよい。Σ値が17の対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係は、例えば、26°から27°程度であり、25°から28°程度であってもよい。Σ値が25の対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係は、例えば、16°から17°程度であり、15°から18°程度であってもよい。Σ値が29の対応粒界(ランダム粒界ともいう)に対応する単結晶シリコンの回転角度関係は、例えば、43°から44°程度であり、42°から45°程度であってもよい。ここで、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sの各結晶方位は、X線回折法または電子後方散乱回折(Electron Back Scatter Diffraction Patterns:EBSD)法などを用いた測定で確認され得る。
 ここで、例えば、シリコンの結晶のミラー指数における面方位が(100)である上面が第1方向としての+Z方向に向いている状態で位置するように、第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sを配置する。このとき、例えば、後述するシリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際における結晶成長の速度が向上し得る。これにより、例えば、第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sのそれぞれを起点として上方に向けて結晶粒を成長させることで形成される、擬似単結晶が容易に得られる。その結果、シリコンインゴットIn1の品質を容易に向上させることができる。
 第1種結晶部201s、第2種結晶部202sおよび中間種結晶部203sは、例えば、次のようにして準備され得る。例えば、まず、図6(a)で示されるように、チョクラルスキー(CZ)法において単結晶シリコンを成長させる方向に沿ったミラー指数の結晶方位を<100>とすることで、円柱状の単結晶シリコンの塊(単結晶シリコン塊ともいう)Mc0を得る。ここで、単結晶シリコン塊Mc0が、ミラー指数における面方位が(100)である上面Pu0と、ミラー指数における面方位が(110)である特定の線状領域Ln0が存在している外周面Pp0と、を有する場合を想定する。この場合には、次に、図6(a)で示されるように、単結晶シリコン塊Mc0の外周面Pp0に存在している線状領域Ln0を基準として、単結晶シリコン塊Mc0を切断する。図6(a)には、単結晶シリコン塊Mc0が切断される位置(被切断位置ともいう)が細い二点鎖線Ln1で仮想的に描かれている。ここでは、単結晶シリコン塊Mc0から、例えば、図6(b)で示されるように、ミラー指数における面方位が(100)である矩形状の板面Pb0をそれぞれ有する複数の単結晶シリコンの板(単結晶シリコン板ともいう)Bd0を切り出すことができる。この複数の単結晶シリコン板Bd0は、例えば、第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sとして使用され得る。また、図6(b)で示されるように、例えば、二点鎖線Ln2で仮想的に描かれた被切断位置に沿って単結晶シリコン板Bd0を切断することで、単結晶シリコン板Bd0から棒状の単結晶シリコン(単結晶シリコン棒ともいう)St0を切り出すことができる。このとき、単結晶シリコン板Bd0の板面Pb0の4辺と、被切断位置を示す二点鎖線Ln2と、が成す角度が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度とされる。ここで得られる単結晶シリコン棒St0は、例えば、中間種結晶部203sを構成する1つの単結晶シリコンとして使用され得る。
 ここで、例えば、鋳型121内の下部の領域において、鋳型121内の底面部上に配置された単結晶シリコンの種結晶部群200sの上に、固体状態のシリコン塊が配されてもよい。このシリコン塊には、例えば、比較的細かいブロック状のシリコンの塊が適用される。
 ステップSp23では、図7で示されるように、坩堝111の第1内部空間111iにシリコン塊PS0が導入される。ここでは、例えば、坩堝111内の下部の領域から上部の領域に向けてシリコン塊PS0が充填される。このとき、例えば、シリコンインゴットIn1においてドーパントとなる元素がシリコン塊PS0と混合される。シリコン塊PS0には、例えば、シリコンインゴットIn1の原料としてのポリシリコンの塊が適用される。ポリシリコンの塊には、例えば、比較的細かいブロック状のシリコンの塊が適用される。ここで、p型のシリコンインゴットIn1を製造する場合には、ドーパントとなる元素には、例えば、ホウ素またはガリウムなどが適用される。n型のシリコンインゴットIn1を製造する場合には、ドーパントとなる元素には、例えば、リンなどが適用される。また、ここでは、例えば、坩堝111の下部開口部111boの上を塞ぐように閉塞用のシリコン塊(閉塞用シリコン塊ともいう)PS1が充填される。これにより、第1内部空間111iから下部開口部111boに至る経路が塞がれる。
 ここで、例えば、次の第3工程が開始される前には、鋳型保持部122の下面に冷却板123が接地されていない状態に設定されてもよい。
   <1-2-3.第3工程>
 ステップSp3の第3工程では、例えば、上記第2工程において鋳型121内の底面部上に配置した単結晶シリコンの種結晶部群200sを、シリコンの融点付近まで昇温した状態で、鋳型121内へシリコン融液MS1を注入する。
 第3工程では、例えば、図8で示されるように、鋳型121の上方および側方に配置された第2上部ヒータH2uおよび下部ヒータH2lによって、シリコンの種結晶部群200sを、シリコンの融点である1414℃付近まで昇温する。ここで、例えば、上記第2工程において、鋳型121内の底面部上に配置された単結晶シリコンの種結晶部群200sの上に、固体状態のシリコン塊が配されていれば、このシリコン塊が溶融されてもよい。この場合にも、種結晶部群200sは、鋳型121の底部121bに密着しているため、種結晶部群200sから底部121bへの熱伝達によって溶解せずに残存する。
 また、第3工程では、例えば、図8で示されるように、坩堝111内に配されたシリコン塊PS0が加熱によって溶融され、坩堝111内にシリコン融液MS1が貯留された状態となる。ここでは、例えば、坩堝111の上方および側方に配置された第1上部ヒータH1uおよび側部ヒータH1sによって、シリコン塊PS0をシリコンの融点を超える1414℃から1500℃程度の温度域まで加熱して、シリコン融液MS1とする。このとき、坩堝111の下部開口部111boの上を塞いでいる閉塞用シリコン塊PS1が加熱されることで、閉塞用シリコン塊PS1が溶融する。この閉塞用シリコン塊PS1を溶融させるためのヒータが存在していてもよい。閉塞用シリコン塊PS1の溶融により、坩堝111の第1内部空間111iから下部開口部111boに至る経路が開通した状態となる。その結果、坩堝111内のシリコン融液MS1が、下部開口部111boを介して鋳型121内に注がれる。これにより、図8で示されるように、鋳型121内の底面部上に配置された単結晶シリコンの種結晶部群200sの上面がシリコン融液MS1で覆われている状態となる。
 また、第3工程では、例えば、図8で示されるように、鋳型保持部122の下面に冷却板123を接地させる。これにより、鋳型121内のシリコン融液MS1から鋳型保持部122を介した冷却板123への抜熱が開始される。ここで、鋳型保持部122の下面に冷却板123が接地されるタイミング(接地タイミングとも言う)には、例えば、坩堝111内から鋳型121内にシリコン融液MS1を注ぎ始めた時点から予め設定された所定時間が経過したタイミングが適用され得る。また、接地タイミングには、例えば、坩堝111内から鋳型121内にシリコン融液MS1が注がれ始める直前のタイミングが適用されてもよい。接地タイミングは、例えば、第1測温部CHAおよび第2測温部CHBなどの製造装置100の測温部を用いて検出される温度に応じて制御されてもよい。
  <1-2-4.第4工程>
 ステップSp4の第4工程では、例えば、上記第3工程で鋳型121内へ注入されたシリコン融液MS1に対して、鋳型121の底面部側から上方に向かう一方向の凝固(一方向凝固ともいう)を行わせる。
 第4工程では、例えば、図9で示されるように、鋳型121内のシリコン融液MS1が底面部側から冷却される。これにより、シリコン融液MS1の底面部側から上方に向かう一方向凝固が行われる。このとき、例えば、製造装置100の第1測温部CHAおよび第2測温部CHBなどを用いて検出される温度に応じて、鋳型121の上方および側方に配置された第2上部ヒータH2uおよび下部ヒータH2lの出力が制御される。ここでは、例えば、第2上部ヒータH2uおよび下部ヒータH2lの付近の温度を、シリコンの融点の近傍程度の温度に保持する。これにより、鋳型121の側方からのシリコンの結晶成長が生じにくく、上方としての+Z方向への単結晶シリコンの結晶成長が生じやすい。このとき、例えば、下部ヒータH2lが複数の部分に分割されていてもよい。この場合には、例えば、第2上部ヒータH2uと分割された下部ヒータH2lの一部とでシリコン融液MS1を加熱し、分割された下部ヒータH2lの他の一部ではシリコン融液MS1を加熱しないようにしてもよい。
 この第4工程では、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固をゆっくりと進行させることで、鋳型121内においてシリコンインゴットIn1が製造される。このとき、例えば、単結晶シリコンの種結晶部群200sに含まれる、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sのそれぞれを基点として、擬似単結晶が成長する。ここでは、例えば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの間の回転角度関係を引き継いで、第1種結晶部201sを基点として成長した擬似単結晶と、中間種結晶部203sを基点として成長した擬似単結晶と、の境界に対応粒界を含む粒界(機能性粒界ともいう)が形成され得る。換言すれば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界の上方に対応粒界が形成され得る。また、例えば、中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの間の回転角度関係を引き継いで、中間種結晶部203sを基点として成長した擬似単結晶と、第2種結晶部202sを基点として成長した擬似単結晶と、の境界に対応粒界を含む機能性粒界が形成され得る。換言すれば、中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの境界の上方に対応粒界が形成され得る。これにより、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、対応粒界が随時形成されるときに歪みが緩和され、シリコンインゴットIn1における欠陥が低減され得る。また、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとの間では相対的に転位が生じやすいものの、2つの機能性粒界で転位が消滅しやすく、2つの機能性粒界に挟まれた擬似単結晶領域に転位が閉じ込められやすい。ここで、例えば、第1種結晶部201sの第1種幅Ws1および第2種結晶部202sの第2種幅Ws2のそれぞれよりも、中間種結晶部203sの第3種幅Ws3の方が小さければ、製造されるシリコンインゴットIn1における欠陥が低減され得る。したがって、シリコンインゴットIn1の品質が向上し得る。
 ここで、例えば、上記第2工程において、第1回転角度関係および第2回転角度関係が、ミラー指数における<100>方位に沿った仮想軸を回転軸とした、Σ値が29の対応粒界に対応する回転角度関係となるように、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sを配置してもよい。この場合には、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの境界のそれぞれの上方にΣ値が29の対応粒界(ランダム粒界)が形成され得る。このとき、例えば、ランダム粒界における歪みの緩和によって欠陥が生じにくい。これにより、例えば、製造されるシリコンインゴットIn1における欠陥がさらに低減され得る。したがって、シリコンインゴットIn1の品質がさらに向上し得る。
 また、ここで、例えば、上記第2工程において、第2方向としての+X方向における第1種結晶部201sの第1種幅Ws1と第2種結晶部202sの第2種幅Ws2とは、同一であっても異なっていてもよい。この場合には、例えば、第1種幅Ws1と第2種幅Ws2とが異なっていれば、CZ法などで得た円柱状の単結晶シリコン塊Mc0から切り出される相互に幅が異なる短冊状の種結晶部を、第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sとして利用することができる。これにより、例えば、高品質のシリコンインゴットIn1を容易に製造することができる。
 また、ここで、例えば、図4(a)および図4(b)で示されるように、種結晶部群200sの外周部と鋳型121の内壁の側面部(内周側面部ともいう)との間に間隙GA1が存在してもよい。さらに、例えば、間隙GA1に、種結晶部群200sに隣接するように単結晶シリコンの1つ以上の種結晶(外周部種結晶ともいう)が配置されてもよい。この場合には、例えば、種結晶部群200sの外周部と鋳型121の内周側面部との間における環状の間隙GA1を埋めるように、鋳型121の底部121bの外周部に沿って1つ以上の単結晶が配置され得る。1つ以上の外周部種結晶は、例えば、第1種結晶部201sに隣接した状態で位置している種結晶の領域(第1外周部種結晶領域ともいう)と、第2種結晶部202sに隣接した状態で位置している種結晶の領域(第2外周部種結晶領域ともいう)と、を含み得る。
 そして、例えば、第1種結晶部201sと第1外周部種結晶領域との間で、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした回転方向における角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように設定される。また、例えば、第2種結晶部202sと第2外周部種結晶領域との間で、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした回転方向における角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように設定される。このような構成が採用されれば、例えば、第1種結晶部201sと第1外周部種結晶領域との間の回転角度関係を引き継いで、第1種結晶部201sを基点として成長した擬似単結晶と、第1外周部種結晶領域を基点として成長した擬似単結晶と、の境界に対応粒界を含む機能性粒界が形成されやすい。換言すれば、第1種結晶部201sと第1外周部種結晶領域との境界の上方に対応粒界が形成され得る。また、例えば、第2種結晶部202sと第2外周部種結晶領域との間の回転角度関係を引き継いで、第2種結晶部202sを基点として成長した擬似単結晶と、第2外周部種結晶領域を基点として成長した擬似単結晶と、の境界に対応粒界を含む機能性粒界が形成されやすい。換言すれば、第2種結晶部202sと第2外周部種結晶領域との境界の上方に対応粒界が形成され得る。これにより、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、対応粒界が随時形成されるときに歪みが緩和され、シリコンインゴットIn1における欠陥が低減され得る。また、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、鋳型121の内周側面部を基点として転位が生じても、鋳型121の内周側面部に沿って環状に位置している機能性粒界において転位の進展(転位の伝播ともいう)がブロックされ得る。その結果、第1種結晶部201sを基点として成長した擬似単結晶および第2種結晶部202sを基点として成長した擬似単結晶における欠陥が低減され得る。換言すれば、製造されるシリコンインゴットIn1における欠陥が低減され得る。
  <1-3.シリコンインゴット>
 一実施形態に係るシリコンインゴットIn1の構成について、図10(a)および図10(b)を参照しつつ説明する。図10(a)および図10(b)の例では、シリコンインゴットIn1の形状は、直方体状である。このシリコンインゴットIn1は、例えば、上述した製造装置100を用いたシリコンインゴットIn1の製造方法によって、製造され得る。
 図10(a)および図10(b)で示されるように、シリコンインゴットIn1は、例えば、第1面F1と、第2面F2と、第3面F3と、を有する。図10(a)および図10(b)の例では、第1面F1は、第1方向としての+Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(上面ともいう)である。第2面F2は、第1面F1とは逆側に位置している。図10(a)および図10(b)の例では、第2面F2は、第1方向とは逆の第4方向としての-Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(下面ともいう)である。第3面F3は、第1面F1と第2面F2とを接続している状態で第1方向に沿って位置している。図10(a)および図10(b)の例では、第3面F3は、第1方向としての+Z方向に沿って上面と下面とを接続している状態で位置しており、第1方向としての+Z方向に沿った4つの面(側面ともいう)を含む。
 また、シリコンインゴットIn1は、例えば、第1擬似単結晶領域A1と、第2擬似単結晶領域A2と、第1中間領域A3と、を備えている。第1擬似単結晶領域A1と、第1中間領域A3と、第2擬似単結晶領域A2と、は第1方向としての+Z方向に垂直な第2方向としての+X方向において、この記載の順に隣接している状態で位置している。
 第1擬似単結晶領域A1は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第1擬似単結晶領域A1は、例えば、第1種結晶部201sを基点としたシリコン融液MS1の一方向凝固によって、第1種結晶部201sの結晶構造および結晶方位を引き継ぐように形成された領域である。このため、第1擬似単結晶領域A1は、例えば、第1種結晶部201sに対応する領域と、この第1種結晶部201sに対応する領域の上方に位置している領域と、を含む。図10(a)および図10(b)の例では、第1種結晶部201sに対応する領域は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の下面と、を有する直方体状の領域である。そして、第1擬似単結晶領域A1は、直方体状の第1種結晶部201sに対応する領域を最下部として含む、直方体状の領域である。
 第2擬似単結晶領域A2は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第2擬似単結晶領域A2は、例えば、第2種結晶部202sを基点としたシリコン融液MS1の一方向凝固によって、第2種結晶部202sの結晶構造および結晶方位を引き継ぐように形成された領域である。このため、第2擬似単結晶領域A2は、例えば、第2種結晶部202sに対応する領域と、この第2種結晶部202sに対応する領域の上方に位置している領域と、を含む。図10(a)および図10(b)の例では、第2種結晶部202sに対応する領域は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の下面と、を有する直方体状の領域である。そして、第2擬似単結晶領域A2は、直方体状の第2種結晶部202sに対応する領域を最下部として含む、直方体状の領域である。
 第1中間領域A3は、1つ以上の擬似単結晶領域を含む。この第1中間領域A3は、例えば、中間種結晶部203sを基点としたシリコン融液MS1の一方向凝固によって、中間種結晶部203sの結晶構造および結晶方位を引き継ぐように形成された領域である。このため、第1中間領域A3は、例えば、中間種結晶部203sに対応する領域と、この中間種結晶部203sに対応する領域の上方に位置している領域と、を含む。図10(a)および図10(b)の例では、中間種結晶部203sに対応する領域は、第1方向としての+Z方向に向いた細長い矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた細長い矩形状の下面と、を有する棒状の領域である。そして、第1中間領域A3は、棒状の中間種結晶部203sに対応する領域を最下部として含む、板状の領域である。この場合には、例えば、第1擬似単結晶領域A1と第1中間領域A3との境界(第1境界ともいう)B1および第2擬似単結晶領域A2と第1中間領域A3との境界(第2境界ともいう)B2のそれぞれの形状が、YZ平面に沿った形状において矩形状となっている。
 また、ここでは、例えば、第2方向としての+X方向において、第1擬似単結晶領域A1の幅(第1の幅ともいう)W1および第2擬似単結晶領域A2の幅(第2の幅ともいう)W2のそれぞれは、第1中間領域A3の幅(第3の幅ともいう)W3よりも大きい。ここで、例えば、シリコンインゴットIn1の第1面F1および第2面F2のそれぞれが、一辺の長さが350mm程度である矩形状または正方形状である場合を想定する。この場合には、例えば、第1擬似単結晶領域A1の第1の幅W1および第2擬似単結晶領域A2の第2の幅W2は、50mmから250mm程度とされ、第1中間領域A3の第3の幅W3は、2mmから25mm程度とされる。
 また、ここでは、例えば、第1擬似単結晶領域A1と第1中間領域A3との第1境界B1および第2擬似単結晶領域A2と第1中間領域A3との第2境界B2のそれぞれが、対応粒界を有する。ここで、例えば、第1擬似単結晶領域A1、第1中間領域A3および第2擬似単結晶領域A2のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に垂直な面の面方位が、ミラー指数における(100)である場合を想定する。別の観点から言えば、例えば、第1擬似単結晶領域A1、第1中間領域A3および第2擬似単結晶領域A2のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>である場合を想定する。この場合には、対応粒界は、例えば、Σ値が5の対応粒界、Σ値が13の対応粒界、Σ値が17の対応粒界、Σ値が25の対応粒界およびΣ値が29の対応粒界の何れか1つを含む。このような構成を有するシリコンインゴットIn1は、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させて、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方に対応粒界を形成させることで実現され得る。そして、この対応粒界が形成される際に、例えば、歪みの緩和によってシリコンインゴットIn1に欠陥が生じにくくなる。このため、ここでは、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコンインゴットIn1の上記構成を採用すれば、欠陥の低減によってシリコンインゴットIn1の品質が向上し得る。ここで、第1境界B1および第2境界B2のそれぞれにおける各種の対応粒界の存在および各種の対応粒界の存在比率は、例えば、EBSD法などを用いた測定で確認され得る。
 また、ここでは、例えば、図10(a)および図10(b)で示されるように、シリコンインゴットIn1は、4つの側面を含む第3面F3に沿って位置している領域(外周部領域ともいう)A0を有していてもよい。外周部領域A0は、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に鋳型121の内周側面部を基点として生じた転位による欠陥を含み得る。この外周部領域A0は、後述するシリコンブロックBk1(図11(a)および図11(b)などを参照)およびシリコン基板1(図15(a)および図15(b)などを参照)を製造する際に、シリコンインゴットIn1から切除される。
 また、ここでは、例えば、第1擬似単結晶領域A1、第2擬似単結晶領域A2、および第1中間領域A3の1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位とされてもよい。このような構成は、例えば、鋳型121の底部121b上に、上面の面方位がミラー指数における(100)となるように種結晶部群200sを配置し、種結晶部群200sの結晶方位を受け継いでシリコン融液MS1を一方向に成長させることで実現され得る。また、この場合には、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際における結晶成長の速度が向上し得る。これにより、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sのそれぞれを起点として上方に向けて結晶粒を成長させることで形成される、第1擬似単結晶領域A1、第1中間領域A3および第2擬似単結晶領域A2が容易に得られる。その結果、シリコンインゴットIn1の品質を容易に向上させることができる。
 さらに、ここで、例えば、第1擬似単結晶領域A1と第1中間領域A3との第1境界B1および第2擬似単結晶領域A2と第1中間領域A3との第2境界B2のそれぞれに位置している対応粒界が、Σ値が29の対応粒界を含んでいてもよい。ここでは、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させてシリコンインゴットIn1を製造する場合を想定する。この場合には、例えば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方にΣ値が29のランダム粒界が随時形成される際に、このランダム粒界において歪みがさらに緩和されて欠陥が生じにくくなる。このため、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコンインゴットIn1の上記構成を採用すれば、さらに欠陥の低減によってシリコンインゴットIn1の品質を向上させることができる。
 また、ここで、例えば、第1擬似単結晶領域A1の第1の幅W1と、第2擬似単結晶領域A2の第2の幅W2とは、同一であっても異なっていてもよい。例えば、第1の幅W1と第2の幅W2とが異なっていれば、モノライクキャスト法において、鋳型121の底部121b上に互いに幅の異なる第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとを配置することができる。このため、例えば、CZ法などで得た円柱状の単結晶シリコン塊Mc0から切り出される相互に幅が異なる短冊状の種結晶部を、第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sとして利用することができる。これにより、例えば、高品質のシリコンインゴットIn1を容易に製造することができる。換言すれば、例えば、シリコンインゴットIn1の品質を容易に向上させることができる。
  <1-4.シリコンのブロック>
 一実施形態に係るシリコンのブロック(シリコンブロックともいう)Bk1の構成について、図11(a)および図11(b)を参照しつつ説明する。図11(a)および図11(b)の例では、シリコンブロックBk1の形状は、直方体状である。このシリコンブロックBk1は、例えば、上述したシリコンインゴットIn1から、比較的欠陥が存在している状態になりやすい、シリコンインゴットIn1の外周部分をワイヤーソー装置などで切除することで製造され得る。ここで、シリコンインゴットIn1の外周部分は、例えば、シリコンインゴットIn1のうち、第1面F1に沿った第1の厚さを有する部分、第2面F2に沿った第2の厚さを有する部分、および第3面F3に沿った第3の厚さを有する部分、を含む。第1の厚さは、例えば、数mmから20mm程度とされる。第2の厚さは、例えば、種結晶部群200sに対応する領域が切除される程度の厚さとされる。第3の厚さは、例えば、外周部領域A0が切除される程度の厚さとされる。
 図11(a)および図11(b)で示されるように、シリコンブロックBk1は、例えば、第4面F4と、第5面F5と、第6面F6と、を有する。図11(a)および図11(b)の例では、第4面F4は、第1方向としての+Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(上面ともいう)である。第5面F5は、第4面F4とは逆側に位置している。図11(a)および図11(b)の例では、第5面F5は、第1方向とは逆の第4方向としての-Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(下面ともいう)である。第6面F6は、第4面F4と第5面F5とを接続している状態で第1方向に沿って位置している。図11(a)および図11(b)の例では、第6面F6は、第1方向としての+Z方向に沿って上面と下面とを接続している状態で位置しており、第1方向としての+Z方向に沿った4つの面(側面ともいう)を含む。
 また、シリコンブロックBk1は、例えば、第3擬似単結晶領域A4と、第4擬似単結晶領域A5と、第2中間領域A6と、を備えている。第3擬似単結晶領域A4と、第2中間領域A6と、第4擬似単結晶領域A5と、は第1方向としての+Z方向に垂直な第2方向としての+X方向において、この記載の順に隣接している状態で位置している。
 第3擬似単結晶領域A4は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第3擬似単結晶領域A4は、例えば、シリコンインゴットIn1の第1擬似単結晶領域A1の少なくとも一部によって構成されている領域である。図11(a)および図11(b)の例では、第3擬似単結晶領域A4は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の下面と、を有する、直方体状の領域である。
 第4擬似単結晶領域A5は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第4擬似単結晶領域A5は、例えば、シリコンインゴットIn1の第2擬似単結晶領域A2の少なくとも一部によって構成されている領域である。図11(a)および図11(b)の例では、第4擬似単結晶領域A5は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の下面と、を有する、直方体状の領域である。
 第2中間領域A6は、1つ以上の擬似単結晶領域を含む。この第2中間領域A6は、例えば、シリコンインゴットIn1の第1中間領域A3の少なくとも一部によって構成されている領域である。図11(a)および図11(b)の例では、第2中間領域A6は、第1方向としての+Z方向に向いた細長い矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた細長い矩形状の下面と、を有する、板状の領域である。この場合には、例えば、第3擬似単結晶領域A4と第2中間領域A6との境界(第3境界ともいう)B3および第4擬似単結晶領域A5と第2中間領域A6との境界(第4境界ともいう)B4のそれぞれの形状が、YZ平面に沿った形状において矩形状となっている。
 また、ここでは、例えば、第2方向としての+X方向において、第3擬似単結晶領域A4の幅(第4の幅ともいう)W4および第4擬似単結晶領域A5の幅(第5の幅ともいう)W5のそれぞれは、第2中間領域A6の幅(第6の幅ともいう)W6よりも大きい。ここで、例えば、シリコンブロックBk1における第4面F4および第5面F5のそれぞれが、一辺の長さが300mmから320mm程度である矩形状または正方形状である場合を想定する。この場合には、例えば、第3擬似単結晶領域A4の第4の幅W4および第4擬似単結晶領域A5の第5の幅W5は、50mmから250mm程度とされ、第2中間領域A6の第6の幅W6は、2mmから25mm程度とされる。
 また、例えば、第3擬似単結晶領域A4と第2中間領域A6との第3境界B3および第4擬似単結晶領域A5と第2中間領域A6との第4境界B4のそれぞれが、対応粒界を有する。ここで、例えば、第3擬似単結晶領域A4、第2中間領域A6および第4擬似単結晶領域A5のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に垂直な面の面方位が、ミラー指数における(100)である場合を想定する。別の観点から言えば、例えば、第3擬似単結晶領域A4、第2中間領域A6および第4擬似単結晶領域A5のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>である場合を想定する。この場合には、対応粒界は、例えば、Σ値が5の対応粒界、Σ値が13の対応粒界、Σ値が17の対応粒界、Σ値が25の対応粒界およびΣ値が29の対応粒界の何れか1つを含む。このような構成を有するシリコンブロックBk1は、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させて、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方に対応粒界を形成させることで実現され得る。そして、この対応粒界が形成される際に、例えば、歪みの緩和によってシリコンインゴットIn1に欠陥が生じにくく、このシリコンインゴットIn1の外周部分の切除によって得られるシリコンブロックBk1における欠陥も低減され得る。このため、ここでは、例えば、欠陥が低減され得るシリコンブロックBk1の製造に適したシリコンブロックBk1の上記構成を採用すれば、欠陥の低減によってシリコンブロックBk1の品質が向上し得る。ここで、第3境界B3および第4境界B4のそれぞれにおける各種の対応粒界の存在および各種の対応粒界の存在比率は、例えば、EBSD法などを用いて確認され得る。
 また、ここでは、例えば、第3擬似単結晶領域A4、第4擬似単結晶領域A5、および第2中間領域A6の1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位とされてもよい。このような構成は、例えば、鋳型121の底部121b上に、上面の面方位がミラー指数における(100)となるように種結晶部群200sを配置し、種結晶部群200sの結晶方位を受け継いでシリコン融液MS1を一方向に成長させることで実現され得る。また、この場合には、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際における結晶成長の速度が向上し得る。これにより、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sのそれぞれを起点として上方に向けて結晶粒を成長させることで形成される、第1擬似単結晶領域A1、第1中間領域A3および第2擬似単結晶領域A2を備えたシリコンインゴットIn1が容易に製造され得る。そして、例えば、シリコンインゴットIn1からシリコンブロックBk1を切り出すことで、シリコンブロックBk1の品質を容易に向上させることができる。
 さらに、ここで、例えば、第3擬似単結晶領域A4と第2中間領域A6との第3境界B3および第4擬似単結晶領域A5と第2中間領域A6との第4境界B4のそれぞれに位置している対応粒界が、Σ値が29の対応粒界を含んでいてもよい。ここでは、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させてシリコンインゴットIn1を製造する場合を想定する。この場合には、例えば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方にΣ値が29のランダム粒界が随時形成されつつ、このランダム粒界において歪みがさらに緩和されて欠陥が生じにくくなる。このため、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコンブロックBk1の上記構成を採用すれば、さらに欠陥の低減によってシリコンブロックBk1の品質を向上させることができる。
 また、ここで、例えば、第3擬似単結晶領域A4の第4の幅W4と、第4擬似単結晶領域A5の第5の幅W5とは、同一であっても異なっていてもよい。例えば、第4の幅W4と第5の幅W5とが異なっていれば、モノライクキャスト法において、鋳型121の底部121b上に互いに幅の異なる第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとを配置することができる。このため、例えば、CZ法などで得た円柱状の単結晶シリコン塊Mc0から切り出され得る相互に幅が異なる短冊状の種結晶部を、第1種結晶部201sおよび第2種結晶部202sとして利用することができる。これにより、例えば、高品質のシリコンブロックBk1を容易に製造することができる。換言すれば、例えば、シリコンブロックBk1の品質が容易に向上し得る。
 ここで、例えば、図12(a)および図12(b)で記載されているように、シリコン基板1を製造するために、第2方向としての+X方向でシリコンブロックBk1を2等分し、第2方向に垂直な第3方向としての+Y方向でシリコンブロックBk1を2等分する場合を想定する。ここでは、例えば、シリコンブロックBk1を、YZ平面に沿った第1切断面Cl1に沿って切断し、XZ平面に沿った第2切断面Cl2に沿って切断することで、4つの比較的小さなシリコンのブロック(小シリコンブロックともいう)が得られる。4つの小シリコンブロックは、第1小シリコンブロックBk1a、第2小シリコンブロックBk1b、第3小シリコンブロックBk1cおよび第4小シリコンブロックBk1dを含む。シリコンブロックBk1は、例えば、ワイヤーソー装置などで切断される。図12(a)および図12(b)の例では、第1小シリコンブロックBk1aおよび第4小シリコンブロックBk1dは、それぞれ第3擬似単結晶領域A4、第2中間領域A6および第4擬似単結晶領域A5を含む。また、第2小シリコンブロックBk1bおよび第3小シリコンブロックBk1cは、それぞれ第3擬似単結晶領域A4を含む。この場合には、例えば、図13(a)および図13(b)で示されるように、第1小シリコンブロックBk1aにおいて、第2方向としての+X方向において、第3擬似単結晶領域A4の第4の幅W4および第4擬似単結晶領域A5の第5の幅W5のそれぞれが、第2中間領域A6の第6の幅W6よりも大きくてもよい。第4の幅W4と、第5の幅W5と、は同一であっても異なっていてもよい。
 ここで、第1小シリコンブロックBk1aのXZ断面を測定対象面として、エタノールなどによる洗浄後に、表面における少数キャリアの再結合に要する時間であるライフタイムの分布を、ライフタイム測定機を用いて測定した結果を、図14に示す。ライフタイム測定器では、測定対象面に対するレーザの照射に応じて測定対象面から放出されるマイクロ波の強度を検出し、マイクロ波の強度が、レーザの照射時の基準値からレーザの照射後に規定値まで低下するのに要する時間を、ライフタイムの測定値とした。図14で示されるように、第2中間領域A6の存在にもかかわらず、相対的にライフタイムが短い白い領域がほとんど見られず、相対的にライフタイムの長い黒い領域がほとんど全域を占めていることが確認された。また、ここでは、中間種結晶部203sの第3種幅Ws3を5mmから20mmの範囲で変動させても、第2中間領域A6の存在にもかかわらず、相対的にライフタイムが短い白い領域がほとんど見られず、相対的にライフタイムの長い黒い領域がほとんど全域を占めていることが確認された。これにより、第1小シリコンブロックBk1aは、欠陥が少なく、品質の高いシリコンブロックであるものと推定された。その結果、第1小シリコンブロックBk1aが切り出された元のシリコンブロックBk1についても、欠陥が少なく、品質の高いシリコンブロックBk1であったものと推定された。また、シリコンブロックBk1が切り出された元のシリコンインゴットIn1についても、第1擬似単結晶領域A1、第2擬似単結晶領域A2および第1中間領域A3における欠陥が少なく、品質の高いシリコンインゴットIn1であったものと推定された。
 また、ここで、図14で示されるように、斜め上方に伸びるように位置している第4境界B4に対応する第2境界B2を有するシリコンインゴットIn1を製造する場合を想定する。この場合には、鋳型121内において底部121b側から上方(+Z方向)に向けて融液MS1の一方向凝固が行われる際に、底部121b側から上方に向けて伝播している転位の上方に第2境界B2が形成されるようにシリコン融液MS1が凝固すれば、上方に向けた転位の伝播が第2境界B2によってブロックされ得る。これにより、例えば、製造されるシリコンインゴットIn1、シリコンブロックBk1および第1小シリコンブロックBk1aにおける欠陥が低減され得る。
  <1-5.シリコンの基板>
 一実施形態に係るシリコンの基板(シリコン基板ともいう)1の構成について、図15(a)および図15(b)を参照しつつ説明する。図15(a)および図15(b)の例では、シリコン基板1は、矩形状の表裏面を有する板状のものである。このシリコン基板1は、例えば、上述した第1小シリコンブロックBk1aなどの小シリコンブロックを、第1方向としての+Z方向において所定の間隔で、第4面F4および第5面F5に平行なXY平面に沿って薄切りにすることで製造され得る。図15(a)および図15(b)の例では、第1小シリコンブロックBk1aをそれぞれ薄切りにすることで作製したシリコン基板1が示されている。ここでは、例えば、ワイヤーソー装置などを用いて、第1小シリコンブロックBk1aを薄切りにすることで、厚さが100マイクロメートル(μm)から300μm程度であり且つ一辺が150mm程度の正方形状の板面を有するシリコン基板1が作製され得る。シリコン基板1の表層において小シリコンブロックの切断時に生じたダメージ層は、水酸化ナトリウム溶液などを用いたエッチングによって除去され得る。
 図15(a)および図15(b)で示されるように、シリコン基板1は、例えば、第7面F7と、第8面F8と、第9面F9と、を有する平板状の基板である。図15(a)および図15(b)の例では、第7面F7は、第1方向としての+Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(前面ともいう)である。第8面F8は、第7面F7の裏側に位置している。図15(a)および図15(b)の例では、第8面F8は、第1方向とは逆の第4方向としての-Z方向を向いた矩形状または正方形状の面(裏面ともいう)である。第9面F9は、第7面F7と第8面F8とを接続している状態で第1方向としての+Z方向に沿って位置している外周面である。図15(a)および図15(b)の例では、第9面F9は、第1方向としての+Z方向に沿って前面と裏面とを接続している状態で位置しており、第7面F7および第8面F8のそれぞれの4辺に沿った外周面である。
 また、シリコン基板1は、例えば、第5擬似単結晶領域A7と、第6擬似単結晶領域A8と、第3中間領域A9と、を備えている。第5擬似単結晶領域A7と、第3中間領域A9と、第6擬似単結晶領域A8と、は第1方向としての+Z方向に垂直な第2方向としての+X方向において、この記載の順に隣接している状態で位置している。
 第5擬似単結晶領域A7は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第5擬似単結晶領域A7は、例えば、シリコンブロックBk1の第3擬似単結晶領域A4の少なくとも一部によって構成されている領域である。図15(a)および図15(b)の例では、第5擬似単結晶領域A7は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の前面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の裏面と、を有する、板状の領域である。
 第6擬似単結晶領域A8は、擬似単結晶で構成されている領域である。この第6擬似単結晶領域A8は、例えば、シリコンブロックBk1の第4擬似単結晶領域A5の少なくとも一部によって構成されている領域である。図15(a)および図15(b)の例では、第6擬似単結晶領域A8は、第1方向としての+Z方向に向いた矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた矩形状の下面と、を有する、板状の領域である。
 第3中間領域A9は、1つ以上の擬似単結晶領域を含む。この第3中間領域A9は、例えば、シリコンブロックBk1の第2中間領域A6の少なくとも一部によって構成されている領域である。図15(a)および図15(b)の例では、第3中間領域A9は、第1方向としての+Z方向に向いた細長い矩形状の上面と、第4方向としての-Z方向に向いた細長い矩形状の下面と、を有する、板状の領域である。この場合には、例えば、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との境界(第5境界ともいう)B5および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との境界(第6境界ともいう)B6のそれぞれの形状が、第3方向としての+Y方向に沿った細長い形状となっている。
 また、ここでは、例えば、第2方向としての+X方向において、第5擬似単結晶領域A7の幅(第7の幅ともいう)W7および第6擬似単結晶領域A8の幅(第8の幅ともいう)W8のそれぞれは、第3中間領域A9の幅(第9の幅ともいう)W9よりも大きい。ここで、例えば、シリコン基板1の第7面F7および第8面F8が、一辺の長さが150mm程度である正方形状である場合を想定する。この場合には、例えば、第5擬似単結晶領域A7の第7の幅W7および第6擬似単結晶領域A8の第8の幅W8は、50mmから100mm程度とされ、第3中間領域A9の第9の幅W9は、2mmから25mm程度とされる。
 また、例えば、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との第5境界B5および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との第6境界B6のそれぞれが、対応粒界を有する状態で位置している。この対応粒界は、例えば、Σ値が5の対応粒界、Σ値が13の対応粒界、Σ値が17の対応粒界、Σ値が25の対応粒界およびΣ値が29の対応粒界の何れか1つを含む。このような構成を有するシリコン基板1は、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させて、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方に対応粒界を形成させることで実現され得る。そして、この対応粒界が形成される際に、例えば、歪みの緩和によってシリコンインゴットIn1に欠陥が生じにくい。そして、このシリコンインゴットIn1の外周部分の切除で得られたシリコンブロックBk1の薄切りで得たシリコン基板1における欠陥も低減され得る。このため、ここでは、例えば、欠陥が低減され得るシリコン基板1の製造に適したシリコン基板1の上記構成を採用すれば、欠陥の低減によってシリコン基板1の品質が向上し得る。ここで、第5境界B5および第6境界B6のそれぞれにおける各種の対応粒界の存在および各種の対応粒界の存在比率は、例えば、EBSD法などを用いて確認され得る。
 また、ここでは、例えば、第5擬似単結晶領域A7、第6擬似単結晶領域A8、および第3中間領域A9の1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける第1方向としての+Z方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位とされてもよい。このような構成は、例えば、鋳型121の底部121b上に、上面の面方位がミラー指数における(100)となるように種結晶部群200sを配置し、種結晶部群200sの結晶方位を受け継いでシリコン融液MS1を一方向に成長させることで実現され得る。また、この場合には、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が行われる際における結晶成長の速度が向上し得る。これにより、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sのそれぞれを起点として上方に向けて結晶粒を成長させることで形成される、第1擬似単結晶領域A1、第1中間領域A3および第2擬似単結晶領域A2を備えたシリコンインゴットIn1が容易に製造され得る。そして、例えば、シリコンインゴットIn1からシリコンブロックBk1を経てシリコン基板1を切り出すことで、シリコン基板1の品質を容易に向上させることができる。
 さらに、ここで、例えば、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との第5境界B5および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との第6境界B6のそれぞれに位置している対応粒界が、Σ値が29の対応粒界を含んでいてもよい。ここでは、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させてシリコンインゴットIn1を製造する場合を想定する。この場合には、例えば、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方にΣ値が29のランダム粒界が随時形成されつつ、このランダム粒界において歪みがさらに緩和されて欠陥が生じにくくなる。このため、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコン基板1の上記構成を採用すれば、さらに欠陥の低減によってシリコン基板1の品質を向上させることができる。
 また、ここで、例えば、第5擬似単結晶領域A7の第7の幅W7と、第6擬似単結晶領域A8の第8の幅W8とは、同一であっても異なっていてもよい。
  <1-6.太陽電池素子>
 上述した一実施形態に係るシリコンインゴットIn1からの切り出しによってシリコンブロックBk1を経て作製されるシリコン基板1は、例えば、太陽電池としての太陽電池素子10の半導体基板に用いられる。太陽電池素子10の構成の一例について、図16から図18を参照しつつ説明する。太陽電池素子10は、光が入射する受光面10aと、この受光面10aの反対側の面である非受光面10bと、を有する。
 例えば、図16から図18で示されるように、太陽電池素子10は、シリコン基板1と、反射防止膜2と、第1電極4と、第2電極5と、を備えている。
 シリコン基板1は、例えば、第1導電型の第1半導体層1pと、この第1半導体層1pの受光面10a側に位置している第2導電型の第2半導体層1nと、を有する。例えば、第1導電型がp型であれば、第2導電型がn型とされる。また、例えば、第1導電型がn型であれば、第2導電型がp型とされる。ここで、例えば、第1導電型がp型であれば、シリコンインゴットIn1の導電型をp型とするために、ドーパントとなる元素として、ホウ素などが採用される。ここで、例えば、シリコンインゴットIn1におけるホウ素の濃度(単位体積あたりの原子の個数)が、1×1016個/立方センチメートル(atoms/cm)から1×1017atoms/cm程度であれば、シリコン基板1における比抵抗は、0.2オームセンチメートル(Ω・cm)から2Ω・cm程度となる。シリコン基板1に対するホウ素のドーピング方法としては、例えば、適量のホウ素元素の単体、またはホウ素の含有濃度が既知である適量のシリコン塊を、シリコンインゴットIn1の製造時に混合する方法が考えられる。また、ここで、例えば、第1導電型がp型である場合には、シリコン基板1における第7面F7側の表層部にリンなどの不純物を拡散によって導入することで、第2半導体層1nが生成され得る。これにより、第1半導体層1pと第2半導体層1nとがpn接合領域を形成している状態となる。
 また、シリコン基板1は、例えば、第8面F8側に位置している、BSF(Back-Surface-Field)領域1Hpを有していてもよい。このBSF領域1Hpは、シリコン基板1の第8面F8側の領域に内部電界を形成し、第8面F8の近傍における少数キャリアの再結合を低減する役割を有する。これにより、太陽電池素子10の光電変換効率が低下しにくい。BSF領域1Hpは、第1半導体層1pと同一の導電型を有する。BSF領域1Hpが含有する多数キャリアの濃度は、第1半導体層1pが含有する多数キャリアの濃度よりも高い。例えば、シリコン基板1がp型を有する場合には、シリコン基板1の第8面F8側の表層部にホウ素またはアルミニウムなどのドーパントとなる元素を拡散によって導入することで、BSF領域1Hpが形成され得る。ここでは、BSF領域1Hpにおけるドーパントの濃度は、例えば、1×1018atoms/cmから5×1021atoms/cm程度とされる。
 反射防止膜2は、例えば、シリコン基板1の受光面10a側の第7面F7上に位置している。反射防止膜2は、受光面10aにおける所望の波長域の光に対する反射率を低減させて、シリコン基板1内に所望の波長域の光が吸収されやすくする役割を果たす。これにより、シリコン基板1における光電変換で生成されるキャリアの量が増大し得る。反射防止膜2の素材には、例えば、窒化シリコン、酸化チタンおよび酸化シリコンなどのうちの1種以上の素材が適用される。ここで、例えば、反射防止膜2の素材に応じて反射防止膜2の厚さが適宜設定されれば、所望の波長域の入射光がほとんど反射しない条件(無反射条件ともいう)が実現され得る。具体的には、例えば、反射防止膜2の屈折率が、1.8から2.3程度とされ、反射防止膜2の厚さが、50ナノメートル(nm)から120nm程度とされる。
 第1電極4は、例えば、シリコン基板1の受光面10a側の第7面F7上に位置している。図16および図18で示されるように、第1電極4は、例えば、第1出力取出電極4aと、複数の線状の第1集電電極4bと、を有する。図16および図18の例では、第1電極4は、+Y方向に沿った長手方向を有する3本の第1出力取出電極4aと、+X方向に沿った長手方向を有する22本の線状の第1集電電極4bと、を有する。各第1出力取出電極4aの少なくとも一部は、各第1集電電極4bと交差している状態にある。第1出力取出電極4aの線幅は、例えば、0.6mmから1.5mm程度とされる。第1集電電極4bの線幅は、例えば、25μmから100μm程度とされる。このため、第1集電電極4bの線幅は、第1出力取出電極4aの線幅よりも小さい。複数の線状の第1集電電極4bは、+Y方向において、所定の間隔で、相互に略平行な状態で並んでいる状態で位置している。所定の間隔は、例えば、1.5mmから3mm程度とされる。第1電極4の厚さは、例えば、10μmから40μm程度とされる。第1電極4は、例えば、複数の第1集電電極4bにおける+X方向の端部同士をつなぐように位置している補助電極4c、および複数の第1集電電極4bにおける-X方向の端部同士をつなぐように位置している補助電極4cを有していてもよい。補助電極4cの線幅は、例えば、第1集電電極4bの線幅と略同一とされる。第1電極4は、例えば、シリコン基板1の第7面F7側に、銀ペーストを所望のパターンで塗布した後に、この銀ペーストを焼成することで、形成され得る。銀ペーストは、例えば、銀を主成分とする粉末、ガラスフリットおよび有機ビヒクルなどが混合されることで生成され得る。主成分は、含有している成分のうち最も含有率が高い成分を意味する。銀ペーストの塗布法には、例えば、スクリーン印刷法などが適用される。
 第2電極5は、例えば、シリコン基板1の非受光面10b側の第8面F8上に位置している。図17および図18で示されるように、第2電極5は、例えば、第2出力取出電極5aと、第2集電電極5bと、を有する。図17および図18の例では、第2電極5は、+Y方向に沿った長手方向を有する3本の第2出力取出電極5aを有する。第2出力取出電極5aの厚さは、例えば、10μmから30μm程度とされる。第2出力取出電極5aの線幅は、例えば、1mmから4mm程度とされる。この第2出力取出電極5aは、例えば、第1電極4と同様な素材および製法で形成され得る。例えば、シリコン基板1の第8面F8側に、銀ペーストが所望のパターンで塗布された後に、この銀ペーストが焼成されることで、形成され得る。第2集電電極5bは、シリコン基板1の第8面F8側において第2出力取出電極5aが形成される領域の大部分を除く略全面にわたって位置している。第2集電電極5bの厚さは、例えば、15μmから50μm程度とされる。第2集電電極5bは、例えば、シリコン基板1の第8面F8側に、アルミニウムペーストを所望のパターンで塗布した後に、このアルミニウムペーストを焼成することで形成され得る。アルミニウムペーストは、例えば、アルミニウムを主成分とする粉末、ガラスフリットおよび有機ビヒクルなどを混合することで生成され得る。アルミニウムペーストの塗布法には、例えば、スクリーン印刷法などが適用される。
 ここでは、上述したように、シリコン基板1は、例えば、第2方向としての+X方向において、第5擬疑似単結晶領域A7と、1つ以上の擬疑似単結晶領域を含む第3中間領域A9と、第6擬疑似単結晶領域A8と、を備えている。そこで、例えば、このシリコン基板1に対して、複数の線状の第1集電電極4bが、第2方向としての+X方向と直交する第3方向としての+Y方向において所定の間隔で、相互に略平行な状態で並ぶように位置していてもよい。換言すれば、例えば、第1集電電極4bが、第5擬似単結晶領域A7上から、第3中間領域A9上を介して、第6擬似単結晶領域A8上に至るように位置していてもよい。これにより、例えば、シリコン基板1内で生成されたキャリアが、第1集電電極4bで集電される際に、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との第5境界B5、および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との第6境界B6をそれぞれ通過する確率が減る。その結果、太陽電池素子10の発電効率が高まり得る。
 また、例えば、シリコン基板1に対して、複数の線状の第1集電電極4bが、第2方向としての+X方向において所定の間隔で、相互に略平行な状態で並ぶように位置していてもよい。この場合には、第1集電電極4bは、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との第5境界B5、および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との第6境界B6のそれぞれに対して略平行な状態にある。これにより、複数の線状の第1集電電極4bの存在によって、第5境界B5および第6境界B6が目立たない。その結果、太陽電池素子10の意匠性が高まり得る。このため、例えば、発電効率よりも美観が求められる場合には、上記構造を有する太陽電池素子10を採用することができる。また、ここで、例えば、第1集電電極4bが第5境界B5および第6境界B6の少なくとも一方の上に位置していれば、太陽電池素子10の意匠性がさらに高まり得る。
  <1-7.一実施形態のまとめ>
 例えば、一実施形態に係るシリコンインゴットIn1の製造方法では、鋳型121の底部121b上において、第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとの間に中間種結晶部203sを配置する。このとき、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの間において、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした回転方向における単結晶シリコンの第1回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとを配置する。また、中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの間においても、第1方向としての+Z方向に沿った仮想軸を中心とした単結晶シリコンの第2回転角度関係が、対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとを配置する。これにより、例えば、第1種結晶部201s、中間種結晶部203sおよび第2種結晶部202sをそれぞれ基点としたシリコン融液MS1の一方向凝固によって擬似単結晶を成長させる際に、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界の上方、および中間種結晶部203sと第2種結晶部202sとの境界の上方に、機能性粒界としての対応粒界を形成させることができる。このため、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、対応粒界が随時形成されつつ、歪みが緩和され得る。また、例えば、シリコン融液MS1の一方向凝固が進行する際に、第1種結晶部201sと第2種結晶部202sとの間の領域の上方では相対的に転位が生じやすいものの、2つの機能性粒界が形成される際に転位が消滅しやすく、2つの機能性粒界に挟まれた擬似単結晶領域に転位が閉じ込められやすい。これにより、例えば、欠陥の低減によってシリコンインゴットIn1の品質が向上し得る。
 また、例えば、一実施形態に係るシリコンインゴットIn1は、第2方向としての+X方向において、第1擬似単結晶領域A1と第2擬似単結晶領域A2との間に1つ以上の擬似単結晶領域を含む第1中間領域A3を有する。そして、第1擬似単結晶領域A1と第1中間領域A3との第1境界B1および第2擬似単結晶領域A2と第1中間領域A3との第2境界B2のそれぞれが、対応粒界を有する。このような構成を有するシリコンインゴットIn1は、例えば、種結晶部群200sを基点として擬似単結晶を成長させて、第1種結晶部201sと中間種結晶部203sとの境界および第2種結晶部202sと中間種結晶部203sとの境界のそれぞれの上方に対応粒界を形成させることで実現され得る。そして、この対応粒界が形成される際に、例えば、歪みの緩和によってシリコンインゴットIn1に欠陥が生じにくくなる。このため、ここでは、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコンインゴットIn1の構成を採用することで、欠陥の低減によってシリコンインゴットIn1の品質が向上し得る。
 また、例えば、一実施形態に係るシリコンブロックBk1は、一実施形態に係るシリコンインゴットIn1からの切り出しで作製され得る。このシリコンブロックBk1は、例えば、第2方向としての+X方向において、第3擬似単結晶領域A4と第4擬似単結晶領域A5との間に1つ以上の擬似単結晶領域を含む第2中間領域A6を有する。そして、第3擬似単結晶領域A4と第2中間領域A6との第3境界B3および第4擬似単結晶領域A5と第2中間領域A6との第4境界B4のそれぞれが、対応粒界を有する。ここでは、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコンブロックBk1の構成が採用されることで、欠陥の低減によってシリコンブロックBk1の品質が向上し得る。
 また、例えば、一実施形態に係るシリコン基板1は、一実施形態に係るシリコンインゴットIn1からの切り出しによって得られる。このシリコン基板1は、例えば、第2方向としての+X方向において、第5擬似単結晶領域A7と第6擬似単結晶領域A8との間に1つ以上の擬似単結晶領域を含む第3中間領域A9を有する。そして、第5擬似単結晶領域A7と第3中間領域A9との第5境界B5および第6擬似単結晶領域A8と第3中間領域A9との第6境界B6のそれぞれが、対応粒界を有する。ここでは、例えば、欠陥が生じにくいシリコンインゴットIn1の製造に適したシリコン基板1の構成が採用されることで、欠陥の低減によってシリコン基板1の品質が向上し得る。
 <2.その他>
 本開示は上述の一実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更および改良などが可能である。
 上記一実施形態では、例えば、シリコンインゴットIn1の第1面F1および第2面F2ならびにシリコンブロックBk1の第4面F4および第5面F5のそれぞれは、矩形状ではなく、シリコン基板1の形状などに応じた種々の形状を有していてもよい。
 上記一実施形態および各種変形例をそれぞれ構成する全部または一部を、適宜、矛盾しない範囲で組み合わせ可能であることは、言うまでもない。
 1 シリコン基板
 10 太陽電池素子(太陽電池)
 100 製造装置
 121 鋳型
 121b 底部
 200s 種結晶部群
 201s 第1種結晶部
 202s 第2種結晶部
 203s 中間種結晶部
 A1 第1擬似単結晶領域
 A2 第2擬似単結晶領域
 A3 第1中間領域
 A4 第3擬似単結晶領域
 A5 第4擬似単結晶領域
 A6 第2中間領域
 A7 第5擬似単結晶領域
 A8 第6擬似単結晶領域
 A9 第3中間領域
 B1 第1境界
 B2 第2境界
 B3 第3境界
 B4 第4境界
 B5 第5境界
 B6 第6境界
 Bk1 シリコンブロック
 Bk1a 第1小シリコンブロック
 Bk1b 第2小シリコンブロック
 Bk1c 第3小シリコンブロック
 Bk1d 第4小シリコンブロック
 F1 第1面
 F2 第2面
 F3 第3面
 F4 第4面
 F5 第5面
 F6 第6面
 F7 第7面
 F8 第8面
 F9 第9面
 In1 シリコンインゴット
 MS1 シリコン融液
 W1 第1の幅
 W2 第2の幅
 W3 第3の幅
 W4 第4の幅
 W5 第5の幅
 W6 第6の幅
 W7 第7の幅
 W8 第8の幅
 W9 第9の幅
 Ws1 第1種幅
 Ws2 第2種幅
 Ws3 第3種幅

Claims (16)

  1.  第1面と、該第1面とは逆側に位置している第2面と、前記第1面と前記第2面とを接続している状態で第1方向に沿って位置している第3面と、を有するシリコンのインゴットであって、
     前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第1擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第1中間領域と、第2擬似単結晶領域と、を備え、
     前記第2方向において、前記第1擬似単結晶領域の第1の幅および前記第2擬似単結晶領域の第2の幅のそれぞれは、前記第1中間領域の第3の幅よりも大きく、
     前記第1擬似単結晶領域と前記第1中間領域との境界および前記第2擬似単結晶領域と前記第1中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する、シリコンのインゴット。
  2.  請求項1に記載のシリコンのインゴットであって、
     前記第1擬似単結晶領域、前記第2擬似単結晶領域および前記1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける前記第1方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位である、シリコンのインゴット。
  3.  請求項2に記載のシリコンのインゴットであって、
     前記対応粒界は、Σ値が29の対応粒界を含む、シリコンのインゴット。
  4.  請求項1から請求項3の何れか1つの請求項に記載のシリコンのインゴットであって、
     前記第1の幅と前記第2の幅とが異なる、シリコンのインゴット。
  5.  第4面と、該第4面とは逆側に位置している第5面と、前記第4面と前記第5面とを接続している状態で第1方向に沿って位置している第6面と、を有するシリコンのブロックであって、
     前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第3擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第2中間領域と、第4擬似単結晶領域と、を備え、
     前記第2方向において、前記第3擬似単結晶領域の第4の幅および前記第4擬似単結晶領域の第5の幅のそれぞれは、前記第2中間領域の第6の幅よりも大きく、
     前記第3擬似単結晶領域と前記第2中間領域との境界および前記第4擬似単結晶領域と前記第2中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する、シリコンのブロック。
  6.  請求項5に記載のシリコンのブロックであって、
     前記第3擬似単結晶領域、前記第4擬似単結晶領域および前記1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける前記第1方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位である、シリコンのブロック。
  7.  請求項6に記載のシリコンのブロックであって、
     前記対応粒界は、Σ値が29の対応粒界を含む、シリコンのブロック。
  8.  請求項5から請求項7の何れか1つの請求項に記載のシリコンのブロックであって、
     前記第4の幅と前記第5の幅とが異なる、シリコンのブロック。
  9.  第7面と、第1方向において前記第7面の裏側に位置している第8面と、前記第7面と前記第8面とを接続している状態で位置している外周面と、を有する平板状のシリコンの基板であって、
     前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接している状態で位置している、第5擬似単結晶領域と、1つ以上の擬似単結晶領域を含む第3中間領域と、第6擬似単結晶領域と、を備え、
     前記第2方向において、前記第5擬似単結晶領域の第7の幅および前記第6擬似単結晶領域の第8の幅のそれぞれは、前記第3中間領域の第9の幅よりも大きく、
     前記第5擬似単結晶領域と前記第3中間領域との境界および前記第6擬似単結晶領域と前記第3中間領域との境界のそれぞれが対応粒界を有する、シリコンの基板。
  10.  請求項9に記載のシリコンの基板であって、
     前記第5擬似単結晶領域、前記第6擬似単結晶領域および前記1つ以上の擬似単結晶領域のそれぞれにおける前記第1方向に沿った結晶方位が、ミラー指数における<100>方位である、シリコンの基板。
  11.  請求項10に記載のシリコンの基板であって、
     前記対応粒界は、Σ値が29の対応粒界を含む、シリコンの基板。
  12.  第1方向に開口している開口部を有する鋳型を準備する第1工程と、
     前記鋳型内の底面部上に、前記第1方向に垂直な第2方向において順に隣接するように、単結晶シリコンの第1種結晶部と、1つ以上の単結晶シリコンを含み且つ前記第1種結晶部よりも前記第2方向における幅が小さな中間種結晶部と、該中間種結晶部よりも前記第2方向における幅が大きな単結晶シリコンの第2種結晶部と、を配置する第2工程と、
     前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を、シリコンの融点付近まで昇温した状態で、前記鋳型内へシリコン融液を注入する第3工程と、
     前記シリコン融液に対して、前記鋳型の前記底面部側から上方に向かう一方向凝固を行わせる第4工程とを有し、
     前記第2工程において、前記第1種結晶部と前記中間種結晶部との間における単結晶シリコンの前記第1方向に沿った仮想軸を中心とした第1回転角度関係および前記第2種結晶部と前記中間種結晶部との間における単結晶シリコンの前記第1方向に沿った仮想軸を中心とした第2回転角度関係のそれぞれが対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を配置する、シリコンのインゴットの製造方法。
  13.  請求項12に記載のシリコンのインゴットの製造方法であって、
     前記第2工程において、シリコンの結晶のミラー指数における面方位が(100)である上面が前記第1方向に向いている状態で位置するように、前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を配置する、シリコンのインゴットの製造方法。
  14.  請求項13に記載のシリコンのインゴットの製造方法であって、
     前記第2工程において、前記第1回転角度関係および前記第2回転角度関係が、ミラー指数における<100>方位に沿った仮想軸を回転軸とした、Σ値が29の対応粒界に対応する単結晶シリコンの回転角度関係となるように、前記第1種結晶部、前記中間種結晶部および前記第2種結晶部を配置する、シリコンのインゴットの製造方法。
  15.  請求項12から請求項14の何れか1つの請求項に記載のシリコンのインゴットの製造方法であって、
     前記第2工程において、前記第2方向における前記第1種結晶部の第1の幅と前記第2種結晶部の第2の幅と、を異ならせる、シリコンのインゴットの製造方法。
  16.  請求項9から請求項11の何れか1つの請求項に記載のシリコンの基板と、該基板の上に位置する電極とを備えている、太陽電池。
PCT/JP2019/026800 2018-07-20 2019-07-05 シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池 WO2020017360A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980046103.2A CN112400040A (zh) 2018-07-20 2019-07-05 硅锭、硅晶块、硅基板、硅锭制造方法以及太阳能电池
EP19838443.0A EP3825446A4 (en) 2018-07-20 2019-07-05 SILICON BLANK, SILICON BLOCK, SILICON SUBSTRATE, PROCESS FOR PRODUCTION OF SILICON BLANK AND SOLAR CELL
US17/261,175 US11713515B2 (en) 2018-07-20 2019-07-05 Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, method for manufacturing silicon ingot, and solar cell
JP2020531243A JP7007483B2 (ja) 2018-07-20 2019-07-05 シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池
US18/336,024 US20240026568A1 (en) 2018-07-20 2023-06-16 Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, method for manufacturing silicon ingot, and solar cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137000 2018-07-20
JP2018-137000 2018-07-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/261,175 A-371-Of-International US11713515B2 (en) 2018-07-20 2019-07-05 Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, method for manufacturing silicon ingot, and solar cell
US18/336,024 Continuation US20240026568A1 (en) 2018-07-20 2023-06-16 Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, method for manufacturing silicon ingot, and solar cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017360A1 true WO2020017360A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69163667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026800 WO2020017360A1 (ja) 2018-07-20 2019-07-05 シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法、および太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11713515B2 (ja)
EP (1) EP3825446A4 (ja)
JP (1) JP7007483B2 (ja)
CN (1) CN112400040A (ja)
WO (1) WO2020017360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053092A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 京セラ株式会社 n型のシリコンのブロック、およびn型のシリコンの基板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220259757A1 (en) * 2019-07-18 2022-08-18 Kyocera Corporation Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, manufacturing method for silicon ingot, and solar cell
WO2021020510A1 (ja) 2019-07-31 2021-02-04 京セラ株式会社 シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板および太陽電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534179A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 種結晶から鋳造シリコンを製造するための方法および装置
JP2011524332A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ジーティー・ソーラー・インコーポレーテッド 方向性凝固によって単結晶シリコンインゴットを成長させるためのシステムおよび方法
US20110297223A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Solarworld Innovations Gmbh Method for producing silicon wafers, and silicon solar cell
JP2014162699A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kyocera Corp シリコンインゴットの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9133565B2 (en) * 2011-10-14 2015-09-15 Sino-American Silicon Products Inc. Crystalline silicon ingot and method of fabricating the same
US20130193559A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Memc Singapore Pte. Ltd. (Uen200614794D) CAST SILICON ingot prepared BY DIRECTIONAL SOLIDIFICATION
DE102012102597B4 (de) * 2012-03-26 2020-05-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines gerichtet erstarrten Materialkörpers aus Silizium oder Germanium, Wafer aus Silizium oder Germanium, sowie Verwendungen hiervon
TWI541393B (zh) * 2012-12-28 2016-07-11 中美矽晶製品股份有限公司 用於製造矽晶鑄錠之晶種
WO2014147262A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Schott Ag Rohling aus silizium, verfahren zu dessen herstellung sowie verwendung desselben
FR3005967B1 (fr) * 2013-05-27 2017-06-02 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un lingot de silicium dote de joints de grains symetriques
CN104152992A (zh) * 2014-08-06 2014-11-19 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种籽晶的铺设方法、准单晶硅片的制备方法及准单晶硅片
US9592751B2 (en) * 2014-08-15 2017-03-14 Hauck (Hong Kong) Ltd Child safety seat for use in a vehicle
CN104911691B (zh) * 2015-04-15 2017-11-28 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种籽晶的铺设方法、准单晶硅片的制备方法及准单晶硅片

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534179A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 種結晶から鋳造シリコンを製造するための方法および装置
JP2011524332A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ジーティー・ソーラー・インコーポレーテッド 方向性凝固によって単結晶シリコンインゴットを成長させるためのシステムおよび方法
US20110297223A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Solarworld Innovations Gmbh Method for producing silicon wafers, and silicon solar cell
JP2014162699A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kyocera Corp シリコンインゴットの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONGLI HUSHUAI YUANLIANG HEHONGRONG CHENYUEPENG WANXUEGONG YUDEREN YANG: "Higher quality mono-like cast silicon with induced grain boundaries", SOLAR ENERGY MATERIALS & SOLAR CELLS, vol. 140, 2015, pages 121 - 125, XP029210784, DOI: 10.1016/j.solmat.2015.03.027
See also references of EP3825446A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053092A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 京セラ株式会社 n型のシリコンのブロック、およびn型のシリコンの基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20210277537A1 (en) 2021-09-09
EP3825446A1 (en) 2021-05-26
JPWO2020017360A1 (ja) 2021-08-05
JP7007483B2 (ja) 2022-01-24
US20240026568A1 (en) 2024-01-25
CN112400040A (zh) 2021-02-23
US11713515B2 (en) 2023-08-01
EP3825446A4 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240026568A1 (en) Silicon ingot, silicon block, silicon substrate, method for manufacturing silicon ingot, and solar cell
US9109302B2 (en) Method for producing silicon wafers, and silicon solar cell
JP5514444B2 (ja) 幾何学的多結晶成型シリコンの製造方法および装置および光電変換用多結晶成型シリコン本体
US8871169B2 (en) Methods and apparatuses for manufacturing cast silicon from seed crystals
EP1114885B1 (en) CZ SINGLE CRYSTAL DOPED WITH Ga AND WAFER AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
KR101738077B1 (ko) 폴리결정질 실리콘 잉곳, 이에 의해 제조된 실리콘 웨이퍼 및 폴리결정질 실리콘 잉곳의 제조방법
CN109097827A (zh) 一种双晶向多晶硅铸锭及其制备方法
JP6047424B2 (ja) シリコンインゴットの製造方法
TWI535898B (zh) A method for manufacturing silicon monocrystalline crystal nuclei and silicon wafers, and silicon solar cells
WO2021010468A1 (ja) シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板、シリコンのインゴットの製造方法および太陽電池
JP2007142370A (ja) 太陽電池用シリコン単結晶基板および太陽電池素子、並びにその製造方法
JP4923249B2 (ja) バルク多結晶材料の製造方法
JP7329051B2 (ja) シリコンのインゴット、シリコンのブロック、シリコンの基板および太陽電池
JP2001064007A (ja) Ga添加多結晶シリコンおよびGa添加多結晶シリコンウエーハ並びにその製造方法
WO2024053092A1 (ja) n型のシリコンのブロック、およびn型のシリコンの基板
JP2000216414A (ja) 太陽電池用基板、その製造方法および薄膜太陽電池
JP2002068724A (ja) 多結晶シリコン及び太陽電池用シリコンウエーハ
JP2007184496A (ja) 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020531243

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019838443

Country of ref document: EP

Effective date: 20210222