WO2020012533A1 - 医療機器の再製造方法 - Google Patents

医療機器の再製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020012533A1
WO2020012533A1 PCT/JP2018/025876 JP2018025876W WO2020012533A1 WO 2020012533 A1 WO2020012533 A1 WO 2020012533A1 JP 2018025876 W JP2018025876 W JP 2018025876W WO 2020012533 A1 WO2020012533 A1 WO 2020012533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
boss
housing
hole
press
modification
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 達也
秀男 佐内
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201880092938.7A priority Critical patent/CN112135573A/zh
Priority to PCT/JP2018/025876 priority patent/WO2020012533A1/ja
Priority to JP2020529858A priority patent/JP6909930B2/ja
Publication of WO2020012533A1 publication Critical patent/WO2020012533A1/ja
Priority to US17/078,162 priority patent/US11858074B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/206Ethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320082Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for incising tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00958Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device for switching between different working modes of the main function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00964Features of probes
    • A61B2018/0097Cleaning probe surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/44Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • B23P11/025Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold

Definitions

  • the present invention relates to a method for remanufacturing a medical device.
  • Patent Literature 1 is a structure in which an upper case having a fixing boss and a lower case having a receiving boss are joined by a fixing screw.
  • a fixing screw around the base of the fixing boss, there are provided a plurality of thin concave portions and ribs for separating the concave portions.
  • disassembling the upper case and the lower case apply a cylindrical destruction jig to a recess provided around the fixing boss of the upper case, and hit the fixing boss with the hammer by using a hammer. Separate from This facilitates the disassembly of the upper case and the lower case even when the fixing screw has decayed.
  • a treatment tool for treating living tissue by applying treatment energy to the living tissue is known.
  • remanufacturing of a treatment tool has attracted attention because of its effective use of resources, reduction of medical waste, and reduction of medical costs.
  • the remanufacturing of the treatment tool means that the used treatment tool after treating the living tissue is disassembled, cleaned, replaced, reassembled, and sterilized to confirm that it has the necessary performance and the like. This means that the treatment tool can be used again.
  • the housing structure described in Patent Literature 1 is applied to the housing constituting the treatment tool, the housing is damaged, and the housing cannot be reused. There is.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a method of remanufacturing a medical device that can be disassembled without damaging a housing and that can reuse the housing. .
  • a method for remanufacturing a medical device includes the steps of: By changing the temperature of at least one of the press-fitted portions forming the boss holes, a temperature changing step of reducing the contact surface pressure between the boss and the boss holes, and by removing the boss from the boss holes, A releasing step of releasing an assembled state of the first housing and the second housing.
  • the housing can be disassembled without being damaged, and the housing can be reused.
  • FIG. 1 is a diagram showing a treatment tool according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the housing.
  • FIG. 3 is a sectional view of the housing cut along the line III-III shown in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view of the housing cut along the line IV-IV shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the housing cut along the line VV shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a method for remanufacturing the treatment tool.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the process S1.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a first modification of the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a second modification of the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a third modification of the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a treatment tool according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the housing.
  • FIG. 3 is a sectional view of the housing cut along
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a third modification of the embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a fourth modification of the embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a fifth modification of the embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a sixth modification of the embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a modification 7 of the embodiment.
  • FIG. 1 is a view showing a treatment tool 1 according to the present embodiment.
  • the treatment tool 1 corresponds to a medical device according to the present invention.
  • the treatment tool 1 treats a target part of a living tissue by applying ultrasonic energy and high-frequency energy to a part to be treated (hereinafter, referred to as a target part).
  • the treatment means, for example, coagulation and incision of the target site.
  • the treatment tool 1 includes a housing 2, an ultrasonic probe 3, and an ultrasonic transducer 4, as shown in FIG.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the housing 2. Specifically, FIG. 2 is a sectional view of the housing 2 cut along a plane passing through the central axis Ax of the ultrasonic probe 3. The plane corresponds to a boundary surface between the first and second housings 5 and 6.
  • FIG. 3 is a sectional view of the housing 2 taken along the line III-III shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the housing 2 cut along the line IV-IV shown in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view of the housing 2 cut along the line VV shown in FIG.
  • one side along the central axis Ax of the ultrasonic probe 3 is described as a distal side Ar1 (FIGS.
  • the housing 2 is composed of two bodies, a first housing 5 and a second housing 6.
  • the housing 2 is configured by assembling the first and second housings 5 and 6.
  • a hole 21 penetrating along the central axis Ax (FIGS. 1 to 5) of the ultrasonic probe 3 is provided. That is, the housing 2 has a cylindrical shape.
  • each press-fitted portion 60 is formed with a boss hole 61 extending from the distal end toward the base end and having a circular shape in plan view into which the boss 51 is press-fitted. That is, the press-fitted portion 60 is a concave portion having a fitting surface for fitting with the boss 51. That is, the first and second housings 5 and 6 are assembled to each other by press-fitting the bosses 51 into the boss holes 61.
  • the relationship between the first coefficient of thermal expansion of the first housing 5 (the boss 51) and the second coefficient of thermal expansion of the second housing 6 (the press-fitted portion 60) is as follows.
  • the second coefficient of thermal expansion is set.
  • the relationship between the first thermal conductivity of the first housing 5 (the boss 51) and the second thermal conductivity of the second housing 6 (the press-fitted portion 60) is as follows.
  • the thermal conductivity is set to a value of 2.
  • the resin material having a high coefficient of thermal expansion polyethylene (heat-resistant temperature: 70 to 90 ° C.), polypropylene (heat-resistant temperature: 100 to 140 ° C.), ABS (Acrylonitrile Butadiene Styrene) resin (heat-resistant temperature: 70 to 100 ° C.) ) And the like.
  • examples of the resin material having a low coefficient of thermal expansion include polycarbonate (heat-resistant temperature: 120 to 130 ° C.), polytetrafluoroethylene (heat-resistant temperature: 260 ° C.), and polysulfone (heat-resistant temperature: 150 ° C.).
  • the resin material having a high thermal conductivity include polysulfone and polyethylene.
  • examples of the resin material having a low thermal conductivity include polycarbonate, PTFE, ABS, and polypropylene. Therefore, for example, if the first housing 5 is made of polycarbonate and the second housing 6 is made of polyethylene, the above-mentioned two relationships of the coefficient of thermal expansion and the coefficient of thermal conductivity can be satisfied.
  • the housing 2 is provided with a plurality (three in this embodiment) of switches 7.
  • the plurality of switches 7 are provided so as to be exposed to the outside of the housing 2 and receive an output start operation by the operator.
  • the treatment tool 1 is electrically connected to the control device 100 via an electric cable C.
  • the switch 7 outputs an operation signal corresponding to the output start operation to the control device 100 via the electric cable C.
  • the ultrasonic probe 3 has a long shape extending along the central axis Ax, and is made of a conductive material.
  • the ultrasonic probe 3 is mounted in the hole 21 of the housing 2 with the end of the distal end Ar1 exposed outside. In addition, the ultrasonic probe 3 cannot be removed from the housing 2 unless the housing 2 is divided into the first and second housings 5 and 6.
  • the end of the base end side Ar2 of the ultrasonic probe 3 is connected to a BLT (bolt-clamped Langevin type vibrator) constituting the ultrasonic transducer 4. Then, the ultrasonic probe 3 transmits the ultrasonic vibration generated by the BLT from the end of the base end Ar2 to the end of the distal end Ar1.
  • BLT bolt-clamped Langevin type vibrator
  • the ultrasonic vibration is a longitudinal vibration that vibrates in a direction along the central axis Ax. At this time, the end of the tip side Ar1 in the ultrasonic probe 3 vibrates at a desired amplitude due to the longitudinal vibration.
  • the ultrasonic transducer 4 is inserted into the hole 21 from the base end side Ar2 of the housing 2 and is configured to be detachable from the housing 2. Although not specifically shown, the ultrasonic transducer 4 includes a BLT that generates ultrasonic vibration in response to the supply of AC power.
  • the treatment tool 1 described above operates as described below.
  • the operator holds the treatment tool 1 by hand and brings the end of the distal end Ar1 of the ultrasonic probe 3 into contact with the target site. Thereafter, the operator presses the switch 7.
  • the control device 100 executes the following control according to the operation signal from the switch 7.
  • the control device 100 supplies a high-frequency current between the ultrasonic probe 3 and a counter electrode plate (not shown) attached to the surface of the subject. Then, a high-frequency current flows through the target portion. In other words, high frequency energy is applied to the target site.
  • the control device 100 supplies an AC power to the BLT constituting the ultrasonic transducer 4 at substantially the same time as supplying the high-frequency current between the ultrasonic probe 3 and the return electrode plate, so that Generates sonic vibration. Then, ultrasonic vibration is applied to the target portion from the end of the ultrasonic probe 3 at the distal end Ar1. In other words, ultrasonic energy is applied to the target site. Then, Joule heat is generated in the target portion by the flow of the high-frequency current. Also, due to the longitudinal vibration of the ultrasonic probe 3, frictional heat is generated between the end of the ultrasonic probe 3 on the tip side Ar1 and the target site. Thereby, the target site is incised while coagulating. As described above, the treatment device 1 according to the present embodiment has both functions of an ultrasonic treatment device and a monopolar treatment device.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a method for remanufacturing the treatment tool 1.
  • the operator collects the used treatment tool 1 after treating the target site.
  • the worker disassembles the collected treatment instrument 1 as described below (step S1).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the process S1. In FIG. 7, for convenience of description, only the portions of the first and second housings 5 and 6 that are joined to each other by the boss 51 and the boss hole 61 are illustrated.
  • the worker releases the assembled state of the first and second housings 5 and 6, and divides the housing 2 into two bodies, the first and second housings 5 and 6.
  • the operator places the treatment tool 1 on a hot plate, for example, in a posture in which the second housing 6 is downward and the first housing 5 is upward.
  • the second housing 6 (press-fitted portion 60) is heated from the outer surface side by the heat from the hot plate, as shown in FIG. 7 (temperature changing step).
  • the temperature at which the second housing 6 is heated is lower than the heat-resistant temperature of the second housing 6.
  • the boss hole 61 expands in the direction D1 (FIG. 6) due to thermal expansion. That is, the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 decreases.
  • the operator separates the housing 2 into the first and second housings 5 and 6 by removing the boss 51 from the boss hole 61 (release step). Then, the operator removes the ultrasonic probe 3 from the housing 2.
  • step S2 the operator cleans and sterilizes the ultrasonic probe 3 removed from the housing 2 (step S2). Specifically, in the cleaning of the ultrasonic probe 3, a large dirt attached to the ultrasonic probe 3 is removed by using a brush or the like. Thereafter, in order to remove pathogenic microorganisms and the like derived from blood, body fluid, mucous membrane, etc., the ultrasonic probe 3 is ultrasonically cleaned using a cleaning liquid containing isopropanol-containing detergent, a protease inhibitor, or alcohol. I do. Note that the cleaning liquid is not limited to the above-described cleaning liquid, and other cleaning liquids may be used, or a disinfecting liquid may be included.
  • any one of high-pressure steam sterilization, ethylene oxide gas sterilization, and hydrogen peroxide gas low-temperature sterilization is used to remove pathogenic microorganisms and the like derived from blood, body fluids, mucous membranes, and the like.
  • step S3 assembling step. Specifically, the worker reuses the first and second housings 5 and 6 divided into two in step S1. Then, the operator incorporates the ultrasonic probe 3 cleaned and sterilized in the step S2 between the first and second housings 5 and 6, and press-fits the boss 51 into the boss hole 61 to thereby obtain a new boss.
  • the treatment tool 1 is assembled.
  • step S3 the operator performs an inspection and a test of the treatment tool 1 newly assembled in step S2 (step S4).
  • the inspection and testing of the treatment tool 1 include biocompatibility, cleaning validation, performance, EOG (ethylene oxide gas) sterilization residue test, bioburden resistance test, comparative resistance of sterilization, and viable cell count.
  • EOG ethylene oxide gas
  • step S4 the operator packages (step S5), packs (step S6), and packages the treatment tool 1 which has been verified by the inspection and test in the step S4 to have the same effectiveness and safety as the original product.
  • Sterilization step S7: sterilization step
  • shipping step S8 are sequentially performed.
  • step S7 the treatment tool 1 packed in the box in step S6 is subjected to a sterilization process using a sterilization gas such as an ethylene oxide gas or a propylene oxide gas.
  • a sterilization gas such as an ethylene oxide gas or a propylene oxide gas.
  • step S1 the second housing 6 (the press-fitted portion 60) is heated. Then, the boss hole 61 expands in diameter due to thermal expansion. That is, the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 decreases. Therefore, the operator can disassemble the housing 2 without damaging it, and can reuse the housing 2 when remanufacturing the treatment tool 1.
  • the boss 51 is moved by the heat transmitted from the second housing 6 similarly to the boss hole 61 in step S1.
  • Thermal expansion in the direction of expanding the diameter That is, it is difficult to reduce the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61.
  • the second housing 6 (the press-fitted portion) having a larger coefficient of thermal expansion than the first housing 5 (the boss 51) is used. 60) is heated. Therefore, even when the boss 51 thermally expands due to the heat transmitted from the second housing 6, the amount of thermal expansion can be reduced.
  • the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 can be easily reduced.
  • the second thermal conductivity of the second housing 6 (the press-fitted portion 60) is larger than the first thermal conductivity of the first housing 5 (the boss 51). Therefore, the second housing 6 can be quickly heated to the target temperature. Further, heat transfer from the second housing 6 (the press-fitted portion 60) to the boss 51 can be suppressed. That is, it is possible to suppress the thermal expansion of the boss 51 in the direction in which the diameter increases.
  • FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 7 and is a diagram showing Modification Example 1 of the present embodiment.
  • the housing 2A (second housing 6A) according to the first modification is different from the second housing 6 described in the above-described embodiment only in that a hole 62 is formed. is there.
  • the hole 62 penetrates from the outer surface of the second housing 6A to the tip of the press-fitted portion 60, as shown in FIG.
  • a plurality of holes 62 are provided at positions close to the boss holes 61 and at positions surrounding the boss holes 61.
  • step S ⁇ b> 1 the worker flows hot fluid such as hot air into the hole 62 from the outer surface of the second housing 6 ⁇ / b> A, so that the second housing 6 ⁇ / b> A 60) is heated.
  • the temperature at which the second housing 6A is heated is lower than the heat-resistant temperature of the second housing 6A, as in the above-described embodiment.
  • step S1 the second housing 6A (the press-fitted portion 60) is heated by passing through the hole 62 extending from the outer surface of the second housing 6A toward the press-fitted portion 60. I do.
  • the press-fitted portion 60 can be mainly heated. That is, when performing the step S1, it is possible to avoid an adverse effect caused by heating a portion of the treatment tool 1 other than the press-fitted portion 60.
  • a hole may be provided in the second housing 6A to allow the heat fluid flowing into the hole 62 to flow out of the housing 2A.
  • FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 7 and is a diagram showing Modification 2 of the present embodiment.
  • the second housing 6 (the press-fitted portion 60) is heated in the step S1, but the first housing 5 (the boss 51) may be further cooled.
  • the hole 52 is formed in the first housing 5 described in the above embodiment, like the housing 2B (first housing 5B) according to the second modification shown in FIG. I do not care.
  • the hole 52 penetrates from the outer surface of the first housing 5B to the tip of the boss 51, as shown in FIG.
  • step S1 the worker flows hot fluid such as hot air into the hole 62 from the outer surface of the second housing 6A in the same manner as the first modification described above.
  • the second housing 6A (the press-fitted portion 60) is heated.
  • the worker cools the first housing 5B (the boss 51) by flowing a cooling fluid such as cooling air into the hole 52 from the outer surface of the first housing 5B.
  • the boss hole 61 expands in diameter due to thermal expansion.
  • the boss 51 contracts in diameter due to shrinkage due to cooling.
  • step S1 the second housing 6A (the press-fitted portion 60) is heated, and the first housing 5B (the boss 51) is cooled. Then, the boss hole 61 expands in diameter due to thermal expansion. Further, the boss 51 contracts in diameter due to shrinkage accompanying cooling. Therefore, the contact pressure between the boss 51 and the boss hole 61 can be effectively reduced.
  • the first housing 5B (the boss 51) is cooled by passing through the hole 52 extending inward from the outer surface of the first housing 5B. Therefore, in the first housing 5B, the portion where the boss 51 is provided can be mainly cooled. That is, when performing the step S1, it is possible to avoid the adverse effect of cooling the part other than the part where the boss 51 is provided in the treatment tool 1.
  • a hole may be provided in the second housing 6A to allow the heat fluid flowing into the hole 62 to flow out of the housing 2B.
  • a hole for letting the cooling fluid flowing into the hole 52 flow out of the housing 2B may be further provided in the first housing 5B.
  • the second housing 6A the press-fitted portion 60
  • the first housing 5B the boss 51
  • the first housing 5B may be cooled only without heating the second housing 6A (press-fitted portion 60).
  • step S1 the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 is reduced by the thermal expansion of the boss hole 61.
  • the contact surface pressure may be reduced by such a method. Specifically, in step S1, the worker heats the first housing 5 (boss 51) to a temperature equal to or higher than the heat-resistant temperature. Then, the strain speed of the boss 51 in the creep deformation in the diameter reducing direction D2 (FIGS. 10 and 11) increases. Thereby, the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 decreases.
  • the hole 63 is formed in the second housing 6 described in the above-described embodiment. It does not matter.
  • the hole 63 penetrates from the outer surface of the second housing 6C to the inner peripheral surface of the boss hole 61, as shown in FIG. 10 or FIG. More specifically, the hole 63 extends along a direction orthogonal to the longitudinal direction from the base end to the tip of the boss 51, and exposes a part of the outer peripheral surface of the boss 51 to the outside of the housing 2C.
  • the hole 63 may be formed at the base end of the boss 51 as shown in FIG. 10 or may be formed at the tip end of the boss 51 as shown in FIG.
  • the worker heats the boss 51 by flowing a hot fluid such as hot air into the hole 63 from the outer surface of the second housing 6C in step S1.
  • the first housing 5 (the boss 51) is heated by passing through the hole 63 extending inward from the outer surface of the second housing 6C. Therefore, the boss 51 can be mainly heated. That is, when performing the step S1, it is possible to avoid an adverse effect caused by heating a portion other than the boss 51 in the treatment tool 1.
  • a hole may be further provided in the first housing 5 or the second housing 6C to allow the heat fluid flowing into the hole 63 to flow out of the housing 2C.
  • the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 may be reduced by utilizing the creep deformation of the boss hole 61. That is, in step S1, the second housing 6C (the press-fitted portion 60) is heated to a temperature equal to or higher than the heat-resistant temperature. Then, the boss hole 61 increases the strain rate in the creep deformation in the direction of expanding the diameter. Thereby, the contact surface pressure between the boss 51 and the boss hole 61 decreases.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a fourth modification of the present embodiment.
  • FIG. 12A is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the boss 51D cut along a plane perpendicular to the longitudinal direction from the base end to the tip.
  • the housing 2D (first housing 5D) according to the fourth modification is different from the housing 2D only in that the configuration of the boss 51 described in the above embodiment is changed.
  • the boss 51D according to the fourth modification includes a boss body 53a and an adjusting member 53b, as shown in FIG.
  • the boss body 53a has the same shape as the boss 51 described in the above embodiment.
  • FIG. 12A is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the boss 51D cut along a plane perpendicular to the longitudinal direction from the base end to the tip.
  • the housing 2D (first housing 5D) according to the fourth modification is different from the housing 2D only in that the configuration of the boss 51
  • the adjustment member 53b is provided over the entire outer peripheral surface of the boss main body 51a, and forms the outer peripheral surface of the boss 51D. That is, the adjustment member 53b contacts the inner peripheral surface of the boss hole 61 in a state where the boss 51D is pressed into the boss hole 61.
  • a material constituting the adjusting member 53b include polyamide (heat-resistant temperature: 80 to 140 ° C.), polymethyl methacrylate (heat-resistant temperature: 70 to 90 ° C.), polyethylene, polyvinyl alcohol (heat-resistant temperature: 40 to 80 ° C.), and the like.
  • a resin material can be exemplified.
  • the worker heats the first housing 5D (the boss 51D) to a temperature equal to or higher than the heat-resistant temperature of the adjustment member 53b in step S1. Thereby, the distortion speed of the adjusting member 53b in the creep deformation (thermal deformation) in the direction of reducing the diameter increases. Then, the contact surface pressure between the boss 51D and the boss hole 61 decreases.
  • the contact surface pressure between the boss 51D and the boss hole 61 is reduced by utilizing the creep deformation of the adjustment member 53b. That is, since it is not necessary to use the creep deformation of the boss body 53a, it is possible to improve the degree of freedom in selecting a material of the first housing 5D other than the adjustment member 53b.
  • the adjusting member 53b is not limited to the configuration formed on the outer peripheral surface of the boss 51D, and may be configured to be formed on the inner peripheral surface of the boss hole 61. Further, the configuration of the third modification described above may be combined with the fourth modification.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a fifth modification of the present embodiment. Specifically, FIG. 13 shows a portion of the housings 2E to 2G according to the fifth modification that are joined to each other by the bosses 51, 51E, 51G and the boss holes 61, 61F perpendicular to the longitudinal direction of the bosses 51, 51E, 51G. It is sectional drawing cut
  • the boss 51 is formed in a columnar shape
  • the boss hole 61 is formed in a circular shape in plan view.
  • the present invention is not limited to this.
  • a boss 51E having a hexagonal cross section may be adopted as in a housing 2E (first housing 5E) according to Modification 5 shown in FIG. 13A.
  • a boss hole 61F having a hexagonal shape in plan view may be adopted as in a housing 2F (second housing 6F) according to Modification 5 shown in FIG. 13B.
  • a boss 51G having a cross-shaped cross section may be adopted as in a housing 2G (first housing 5G) according to the fifth modification example shown in FIG. 13C.
  • the bosses 51, 51E, 51G extend in the longitudinal direction from the base end to the tip. And a flow path PA through which a fluid can flow. Therefore, in step S7, the sterilizing gas flows into the boss holes 61 and 61F via the flow path PA. That is, a sterilization process using a sterilization gas can be appropriately performed.
  • step S1 heat transfer from the second housings 6, 6F (press-fitted portions 60) to the bosses 51, 51E, 51G can be suppressed. That is, it is possible to suppress the thermal expansion of the bosses 51, 51E, and 51G in the direction in which the diameter increases.
  • the configuration of the above-described modified examples 1 to 4 may be appropriately combined with this modified example 5.
  • the adjustment member 53b is attached to the portion where the outer peripheral surfaces of the bosses 51, 51E, 51G and the boss holes 61, 61F contact. It is preferable to provide them.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a sixth modification of the present embodiment.
  • FIG. 14A is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view of the boss 51H cut along a plane orthogonal to the longitudinal direction from the base end to the tip.
  • the housing 2H (first housing 5H) according to the sixth modification is different from the housing 2H only in that the configuration of the boss 51 described in the above embodiment is changed.
  • the boss 51H according to the sixth modification includes a boss main body 54a and an adjusting member 54b as shown in FIG.
  • the boss body 54a has the same outer shape as the boss 51 described in the above embodiment.
  • FIG. 14A is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view of the boss 51H cut along a plane orthogonal to the longitudinal direction from the base end to the tip.
  • the housing 2H (first housing 5H) according to the sixth modification is different from the housing 2H only in that the configuration of the boss 51 described
  • the boss body 54a has a cutout portion 54c extending from the distal end of the boss body 54A toward the base end and dividing the boss body 54A into two bodies in the radial direction. Is formed.
  • the adjusting member 54b is embedded in the notch 54c.
  • the material forming the adjusting member 54b the same material as the adjusting member 53b described in the above-described modification 4 can be adopted.
  • the operator heats the first housing 5H (the boss 51H) to a temperature equal to or higher than the heat-resistant temperature of the adjustment member 54b.
  • the distortion speed of the adjusting member 54b in the creep deformation (thermal deformation) in the direction of reducing the diameter increases. That is, the boss main body 54a divided into two by the cutout portion 54c is inclined in a direction approaching along the radial direction. Then, the contact surface pressure between the boss 51H and the boss hole 61 decreases.
  • FIG. 15 is a diagram corresponding to FIG. 7 and is a diagram showing a seventh modification of the present embodiment.
  • the boss 51 is formed integrally with the first housing 5, but is not limited to this.
  • the housing 2I (first housing 5I) according to the seventh modification includes a first housing body 55 and a boss 51I.
  • the first housing body 55 has a press-fit hole 56 in which the boss 51 is omitted from the first housing 5 described in the above-described embodiment, and the boss 51I is press-fitted at a position where the boss 51 is formed. Is formed.
  • the boss 51I is made of a metal material.
  • the coefficient of thermal expansion of the boss 51I is smaller than that of the first housing body 55 and the second housing 6 (the press-fitted portion 60).
  • the boss 51I is press-fitted into the press-fit hole 56.
  • the boss 51I is pressed into the boss hole 61 when the first and second housings 5I and 6 are assembled together.
  • the treatment tool 1 is configured to apply both the ultrasonic energy and the high-frequency energy to the target portion.
  • the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which only the ultrasonic energy is applied to the target site may be adopted as the treatment tool 1.
  • a configuration in which only high-frequency energy is applied to the target site may be adopted.
  • a configuration for treating the target site by transmitting heat from the heater to the target site may be adopted.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療機器の再製造方法は、第1のハウジング5に設けられたボス51と、第2のハウジング6に設けられボス51が圧入されたボス孔61を形成する被圧入部60とのうち被圧入部60の温度を変化させることによって、ボス51とボス孔61との接触面圧を低下させる温度変化工程と、ボス孔61からボス51を抜くことによって、第1のハウジング5と第2のハウジング6との組み付け状態を解除する解除工程と、を備える。

Description

医療機器の再製造方法
 本発明は、医療機器の再製造方法に関する。
 従来、電気機器等をリサイクルのために分解し易く構成した筐体構造及びその分解方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の筐体構造は、固定用ボスを有する上ケースと、受けボスを有する下ケースとを固定ネジによって接合する構造である。ここで、固定用ボスの根元の周囲には、薄肉に形成された複数の凹部とその凹部を分離するリブとが設けられている。そして、上ケースと下ケースとを分解する際には、円筒形状の破壊冶具を上ケースの固定用ボスの周囲に設けた凹部にあてがい、ハンマーを用いて叩くことによって、固定用ボスを上ケースから分離する。これによって、固定ネジが腐敗した場合であっても上ケースと下ケースとの分解が容易となる。
特開平11-191678号公報
 ところで、医療機器として、生体組織に対して処置エネルギを付与することによって当該生体組織を処置する処置具が知られている。また、近年では、資源の有効活用や医療廃棄物の削減、さらには医療費の低減の可能性等から処置具の再製造が注目されている。
 なお、処置具の再製造とは、生体組織を処置した後の使用済みの処置具を分解、洗浄、部品交換、再組立て、滅菌等の処理を行い、必要な性能等を有することを確認することによって、再び当該処置具を使用することができる状態にすることを意味する。
 ここで、当該処置具を構成するハウジングに対して特許文献1に記載の筐体構造を適用した場合には、当該ハウジングを破損させることになり、当該ハウジングを再利用することができない、という問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ハウジングを破損させずに分解することができ、当該ハウジングを再利用することができる医療機器の再製造方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療機器の再製造方法は、第1のハウジングに設けられたボスと、第2のハウジングに設けられ前記ボスが圧入されたボス孔を形成する被圧入部との少なくとも一方の温度を変化させることによって、前記ボスと前記ボス孔との接触面圧を低下させる温度変化工程と、前記ボス孔から前記ボスを抜くことによって、前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとの組み付け状態を解除する解除工程と、を備える。
 本発明に係る医療機器の再製造方法によれば、ハウジングを破損させずに分解することができ、当該ハウジングを再利用することができる。
図1は、実施の形態に係る処置具を示す図である。 図2は、ハウジングを示す図である。 図3は、図2に示したIII-III線の位置でハウジングを切断した断面図である。 図4は、図2に示したIV-IV線の位置でハウジングを切断した断面図である。 図5は、図2に示したV-V線の位置でハウジングを切断した断面図である。 図6は、処置具の再製造方法を示すフローチャートである。 図7は、工程S1を説明する図である。 図8は、実施の形態の変形例1を示す図である。 図9は、実施の形態の変形例2を示す図である。 図10は、実施の形態の変形例3を示す図である。 図11は、実施の形態の変形例3を示す図である。 図12は、実施の形態の変形例4を示す図である。 図13は、実施の形態の変形例5を示す図である。 図14は、実施の形態の変形例6を示す図である。 図15は、実施の形態の変形例7を示す図である。
 以下に、図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
処置具の概略構成
 図1は、本実施の形態に係る処置具1を示す図である。
 処置具1は、本発明に係る医療機器に相当する。この処置具1は、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)に対して超音波エネルギ及び高周波エネルギを付与することによって、当該対象部位を処置する。ここで、当該処置とは、例えば、対象部位の凝固及び切開を意味する。この処置具1は、図1に示すように、ハウジング2と、超音波プローブ3と、超音波トランスデューサ4とを備える。
 図2は、ハウジング2を示す図である。具体的に、図2は、超音波プローブ3の中心軸Axを通る平面によってハウジング2を切断した断面図である。なお、当該平面は、第1,第2のハウジング5,6の境界面に相当する。図3は、図2に示したIII-III線の位置でハウジング2を切断した断面図である。図4は、図2に示したIV-IV線の位置でハウジング2を切断した断面図である。図5は、図2に示したV-V線の位置でハウジング2を切断した断面図である。
 なお、以下では、超音波プローブ3の中心軸Axに沿う一方側を先端側Ar1(図1,図2)と記載し、他方側を基端側Ar2(図1,図2)と記載する。
 ハウジング2は、図2ないし図5に示すように、第1,第2のハウジング5,6の2体によって構成されている。そして、ハウジング2は、当該第1,第2のハウジング5,6を組み付けることによって構成される。当該第1,第2のハウジング5,6を組み付けた状態では、超音波プローブ3の中心軸Ax(図1~図5)に沿って貫通した孔21(図2~図4)が設けられる。すなわち、ハウジング2は、筒形状を有する。
 第1のハウジング5の内表面において、外縁側には、図2ないし図5に示すように、第2のハウジング6側に向けてそれぞれ突出する円柱状の複数(本実施の形態では5つ)のボス51が形成されている。一方、第2のハウジング6の内表面において、複数のボス51に対向する各位置には、図2ないし図5に示すように、第1のハウジング5側に向けてそれぞれ突出する被圧入部60が形成されている。また、各被圧入部60には、先端から基端に向けてそれぞれ延在し、当該ボス51がそれぞれ圧入される平面視円形状のボス孔61が形成されている。すなわち、被圧入部60は、ボス51と嵌合する嵌合面を有する凹部である。
 すなわち、第1,第2のハウジング5,6は、各ボス51が各ボス孔61に対して圧入されることによって、互いに組み付いた状態となる。
 以上説明した第1のハウジング5(ボス51)の第1の熱膨張率と第2のハウジング6(被圧入部60)の第2の熱膨張率との関係は、第1の熱膨張率<第2の熱膨張率の関係に設定されている。また、第1のハウジング5(ボス51)の第1の熱伝導率と第2のハウジング6(被圧入部60)の第2の熱伝導率との関係は、第1の熱伝導率<第2の熱伝導率の関係に設定されている。
 ここで、熱膨張率が高い樹脂材料としては、ポリエチレン(耐熱温度:70~90℃)、ポリプロピレン(耐熱温度:100~140℃)、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂(耐熱温度:70~100℃)等を例示することができる。一方、熱膨張率が低い樹脂材料としては、ポリカーボネート(耐熱温度:120~130℃)、ポリテトラフルオロエチレン(耐熱温度:260℃)、ポリスルホン(耐熱温度:150℃)等を例示することができる。また、熱伝導率が高い樹脂材料としては、ポリスルホン、ポリエチレン等を例示することができる。一方、熱伝導率が低い樹脂材料としては、ポリカーボネート、PTFE、ABS、ポリプロピレン等を例示することができる。
 このため、例えば、第1のハウジング5をポリカーボネートによって構成し、第2のハウジング6をポリエチレンによって構成すれば、上述した熱膨張率及び熱伝導率の2つの関係を満足することができる。
 また、ハウジング2には、図1または図2に示すように、複数(本実施の形態では3つ)のスイッチ7が設けられている。
 複数のスイッチ7は、ハウジング2の外部に露出した状態でそれぞれ設けられ、術者による出力開始操作を受け付ける。ここで、処置具1は、図1に示すように、電気ケーブルCを経由することによって、制御装置100と電気的に接続する。そして、スイッチ7は、電気ケーブルCを経由することによって、制御装置100に対して当該出力開始操作に応じた操作信号を出力する。
 超音波プローブ3は、中心軸Axに沿って延在した長尺形状を有し、導電性材料によって構成されている。この超音波プローブ3は、先端側Ar1の端部が外部に露出した状態で、ハウジング2の孔21内に取り付けられる。なお、超音波プローブ3は、ハウジング2を第1,第2のハウジング5,6の2体に分割しなければ、ハウジング2から取り外すことができない。また、超音波プローブ3は、基端側Ar2の端部が超音波トランスデューサ4を構成するBLT(ボルト締めランジュバン型振動子)に対して接続する。そして、超音波プローブ3は、当該BLTが発生させた超音波振動を基端側Ar2の端部から先端側Ar1の端部まで伝達する。本実施の形態では、当該超音波振動は、中心軸Axに沿う方向に振動する縦振動である。この際、超音波プローブ3における先端側Ar1の端部は、当該縦振動によって、所望の振幅で振動する。
 超音波トランスデューサ4は、ハウジング2の基端側Ar2から孔21内に挿通されるとともに、ハウジング2に対して着脱自在に構成されている。この超音波トランスデューサ4は、具体的な図示は省略したが、交流電力の供給に応じて超音波振動を発生させるBLTを備える。
 以上説明した処置具1は、以下に示すように動作する。
 術者は、処置具1を手で持ち、超音波プローブ3における先端側Ar1の端部を対象部位に対して接触させる。この後、術者は、スイッチ7を押下する。そして、制御装置100は、スイッチ7からの操作信号に応じて、以下に示す制御を実行する。
 制御装置100は、超音波プローブ3と被検体の表面に取り付けられた対極板(図示略)との間に高周波電流を供給する。そして、対象部位には、高周波電流が流れる。言い換えれば、当該対象部位には、高周波エネルギが付与される。
 また、制御装置100は、超音波プローブ3と対極板との間への高周波電流の供給と略同時に、超音波トランスデューサ4を構成するBLTに対して交流電力を供給することによって、当該BLTに超音波振動を発生させる。そして、対象部位には、超音波プローブ3における先端側Ar1の端部から超音波振動が付与される。言い換えれば、当該対象部位には、超音波エネルギが付与される。
 そして、対象部位には、高周波電流が流れることによってジュール熱が発生する。また、超音波プローブ3の縦振動によって、当該超音波プローブ3における先端側Ar1の端部と対象部位との間に摩擦熱が発生する。これによって、対象部位は、凝固しつつ切開される。
 以上のように、本実施の形態に係る処置具1は、超音波処置具及びモノポーラ処置具の双方の機能を有する。
 〔処置具の再製造方法〕
 次に、上述した処置具1の再製造方法について説明する。当該処置具1の再製造方法は、本発明に係る医療機器の再製造方法に相当する。
 図6は、処置具1の再製造方法を示すフローチャートである。
 作業者は、対象部位を処置した後の使用済みの処置具1を回収する。そして、作業者は、以下に示すように、当該回収した処置具1を分解する(工程S1)。
 図7は、工程S1を説明する図である。なお、図7では、説明の便宜上、第1,第2のハウジング5,6として、ボス51及びボス孔61によって互いに接合された部分のみを図示している。
 先ず、作業者は、第1,第2のハウジング5,6の組み付け状態を解除し、ハウジング2を第1,第2のハウジング5,6の2体に分割する。
 具体的に、作業者は、例えば、第2のハウジング6が下方となり第1のハウジング5が上方となる姿勢で、処置具1をホットプレート上に載置する。これによって、第2のハウジング6(被圧入部60)は、ホットプレートからの熱によって、図7に示すように、外表面側から加熱される(温度変化工程)。本実施の形態では、第2のハウジング6を加熱する温度は、当該第2のハウジング6の耐熱温度未満である。そして、ボス孔61は、熱膨張によって、方向D1(図6)に拡径する。すなわち、ボス51とボス孔61との接触面圧が低下する。
 この後、作業者は、ボス孔61からボス51を抜くことによって、ハウジング2を第1,第2のハウジング5,6の2体に分割する(解除工程)。そして、作業者は、ハウジング2から、超音波プローブ3を取り外す。
 工程S1の後、作業者は、ハウジング2から取り外した超音波プローブ3を洗浄及び滅菌する(工程S2)。
 具体的に、超音波プローブ3の洗浄では、ブラシ等を利用することによって、当該超音波プローブ3に付着した大きな汚れを落とす。この後、血液、体液、及び粘膜等に由来する病原微生物等を除去するため、イソプロパノール含有洗浄剤、タンパク質分解酵素洗剤、及びアルコールのいずれかの洗浄液を用いて、超音波プローブ3を超音波洗浄する。なお、当該洗浄液としては、上述した洗浄液に限らず、その他の洗浄液を採用してもよく、あるいは、消毒液を含んでいても構わない。
 また、超音波プローブ3の滅菌では、血液、体液、及び粘膜等に由来する病原微生物等を除去するため、高圧蒸気滅菌、酸化エチレンガス滅菌、及び過酸化水素ガス低温滅菌のいずれかを用いる。
 工程S2の後、作業者は、新たな処置具1を組み立てる(工程S3:組立工程)。
 具体的に、作業者は、工程S1において2体に分割した第1,第2のハウジング5,6を再利用する。そして、作業者は、第1,第2のハウジング5,6の間に、工程S2において洗浄及び滅菌した超音波プローブ3を組み込み、ボス孔61に対してボス51を圧入することによって、新たな処置具1を組み立てる。
 工程S3の後、作業者は、工程S2において新たに組み立てられた処置具1の検査及び試験を行う(工程S4)。
 具体的に、処置具1の検査及び試験としては、生体適合性、洗浄バリデーション、性能、EOG(酸化エチレンガス)滅菌残留物試験、バイオバーデン抵抗性試験、滅菌の比較抵抗性、及び生菌数試験の各種検証試験を例示することができる。ここで、当該性能では、新たに形成された処置具1の性能について、オリジナル品と同等の有効性及び安全性を有することを検証する。
 工程S4の後、作業者は、工程S4において検査及び試験によってオリジナル品と同等の有効性及び安全性を有することが検証された処置具1の包装(工程S5)、箱詰(工程S6)、滅菌(工程S7:滅菌工程)、及び出荷(工程S8)を順次、実行する。
 ここで、工程S7では、工程S6において箱詰された処置具1に対して、例えばエチレンオキサイドガス、プロピレンオキサイドガス等の滅菌ガスを用いた滅菌処理を施す。
 以上説明した工程S1~S8によって、処置具1が再製造される。
 以上説明した本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
 本実施の形態に係る処置具1の再製造方法では、工程S1において、第2のハウジング6(被圧入部60)を加熱する。そして、ボス孔61は、熱膨張によって、拡径する。すなわち、ボス51とボス孔61との接触面圧は、低下する。したがって、作業者は、ハウジング2を破損せずに分解することができ、処置具1を再製造するにあたって、当該ハウジング2を再利用することができる。
 ところで、第1のハウジング5(ボス51)の第1の熱膨張率が大きい場合には、工程S1において、ボス51は、第2のハウジング6から伝達された熱によって、ボス孔61と同様に、拡径する方向に熱膨張する。すなわち、ボス51とボス孔61との接触面圧を低下させることが難しい。
 これに対して、本実施の形態に係る処置具1の再製造方法では、工程S1において、第1のハウジング5(ボス51)よりも大きい熱膨張率を有する第2のハウジング6(被圧入部60)を加熱する。このため、第2のハウジング6から伝達された熱によって、ボス51が熱膨張した場合であっても、その熱膨張量を小さくすることができる。すなわち、ボス51とボス孔61との接触面圧を容易に低下させることができる。
 特に、第2のハウジング6(被圧入部60)の第2の熱伝導率は、第1のハウジング5(ボス51)の第1の熱伝導率よりも大きい。このため、第2のハウジング6を目標温度まで迅速に加熱することができる。また、第2のハウジング6(被圧入部60)からボス51への熱伝達を抑制することができる。すなわち、ボス51の拡径する方向への熱膨張を抑制することができる。
(変形例1)
 図8は、図7に対応した図であって、本実施の形態の変形例1を示す図である。
 本変形例1に係るハウジング2A(第2のハウジング6A)は、図8に示すように、上述した実施の形態において説明した第2のハウジング6に対して孔62を形成した点が異なるのみである。
 孔62は、図8に示すように、第2のハウジング6Aの外表面から被圧入部60の先端まで貫通している。本変形例1では、孔62は、ボス孔61に近接した位置であって、当該ボス孔61を囲む位置に、複数、設けられている。
 そして、本変形例1では、作業者は、工程S1において、第2のハウジング6Aの外表面から孔62内に熱風等の熱流体を流入することによって、当該第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱する。なお、本変形例1においても、上述した実施の形態と同様に、第2のハウジング6Aを加熱する温度は、当該第2のハウジング6Aの耐熱温度未満である。
 以上説明した本変形例1によれば、上述した実施の形態と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本変形例1では、工程S1において、第2のハウジング6Aの外表面から被圧入部60に向けて延在した孔62を経由することによって、第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱する。このため、第2のハウジング6Aにおいて、被圧入部60を重点的に加熱することができる。すなわち、工程S1を実行するにあたって、処置具1における被圧入部60以外の部位を加熱することによる悪影響を回避することができる。
 なお、本変形例1において、第2のハウジング6Aに対して、孔62内に流入した熱流体をハウジング2Aの外部に流出させる孔をさらに設けても構わない。
(変形例2)
 図9は、図7に対応した図であって、本実施の形態の変形例2を示す図である。
 上述した実施の形態では、工程S1において、第2のハウジング6(被圧入部60)を加熱していたが、さらに、第1のハウジング5(ボス51)を冷却しても構わない。
 この際、図9に示した本変形例2に係るハウジング2B(第1のハウジング5B)のように、上述した実施の形態において説明した第1のハウジング5に対して孔52を形成しても構わない。
 孔52は、図9に示すように、第1のハウジング5Bの外表面からボス51の先端まで貫通している。
 そして、本変形例2では、作業者は、工程S1において、上述した変形例1と同様に、第2のハウジング6Aの外表面から孔62内に熱風等の熱流体を流入することによって、当該第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱する。これと同時に、作業者は、第1のハウジング5Bの外表面から孔52内に冷却風等の冷却流体を流入することによって、当該第1のハウジング5B(ボス51)を冷却する。そして、ボス孔61は、熱膨張によって、拡径する。一方、ボス51は、冷却に伴う収縮によって、縮径する。
 以上説明した本変形例2によれば、上述した実施の形態及び変形例1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本変形例2では、工程S1において、第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱するとともに、第1のハウジング5B(ボス51)を冷却する。そして、ボス孔61は、熱膨張によって、拡径する。また、ボス51は、冷却に伴う収縮によって、縮径する。このため、ボス51とボス孔61との接触面圧を効果的に低下させることができる。
 また、本変形例2では、工程S1において、第1のハウジング5Bの外表面から内部に向けて延在した孔52を経由することによって、第1のハウジング5B(ボス51)を冷却する。このため、第1のハウジング5Bにおいて、ボス51が設けられた部位を重点的に冷却することができる。すなわち、工程S1を実行するにあたって、処置具1におけるボス51が設けられた部位以外の部位を冷却することによる悪影響を回避することができる。
 なお、本変形例2において、第2のハウジング6Aに対して、孔62内に流入した熱流体をハウジング2Bの外部に流出させる孔をさらに設けても構わない。同様に、第1のハウジング5Bに対して、孔52内に流入した冷却流体をハウジング2Bの外部に流出させる孔をさらに設けても構わない。
 また、本変形例2において、工程S1では、第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱するとともに、第1のハウジング5B(ボス51)を冷却していたが、これに限らず、第2のハウジング6A(被圧入部60)を加熱せずに、第1のハウジング5B(ボス51)の冷却のみを実行しても構わない。
(変形例3)
 図10及び図11は、図7に対応した図であって、本実施の形態の変形例3を示す図である。
 上述した実施の形態では、工程S1において、ボス孔61の熱膨張によってボス51とボス孔61との接触面圧を低下させていたが、これに限らず、ボス51のクリープ変形を利用することによって当該接触面圧を低下させても構わない。
 具体的に、作業者は、工程S1において、第1のハウジング5(ボス51)を耐熱温度以上に加熱する。そして、ボス51は、縮径する方向D2(図10,図11)へのクリープ変形における歪み速度が増加する。これによって、ボス51とボス孔61との接触面圧が低下する。
 この際、図10または図11に示した本変形例3に係るハウジング2C(第2のハウジング6C)のように、上述した実施の形態において説明した第2のハウジング6に対して孔63を形成しても構わない。
 孔63は、図10または図11に示すように、第2のハウジング6Cの外表面からボス孔61の内周面まで貫通している。より具体的に、孔63は、ボス51の基端から先端に向かう長手方向に直交する方向に沿って延在するとともに、当該ボス51の外周面の一部をハウジング2Cの外部に露出させる。また、孔63の形成位置としては、図10に示すようにボス51の基端側に形成してもよく、あるいは、図11に示すようにボス51の先端側に形成してもよい。
 そして、本変形例3では、作業者は、工程S1において、第2のハウジング6Cの外表面から孔63内に熱風等の熱流体を流入することによって、ボス51を加熱する。
 以上説明した本変形例3のようにボス51のクリープ変形を利用することによってボス51とボス孔61との接触面圧を低下させた場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
 また、本変形例3では、工程S1において、第2のハウジング6Cの外表面から内部に向けて延在した孔63を経由することによって、第1のハウジング5(ボス51)を加熱する。このため、ボス51を重点的に加熱することができる。すなわち、工程S1を実行するにあたって、処置具1におけるボス51以外の部位を加熱することによる悪影響を回避することができる。
 なお、本変形例3において、第1のハウジング5または第2のハウジング6Cに対して、孔63内に流入した熱流体をハウジング2Cの外部に流出させる孔をさらに設けても構わない。
 また、本変形例3において、ボス孔61のクリープ変形を利用することによって、ボス51とボス孔61との接触面圧を低下させても構わない。すなわち、工程S1において、第2のハウジング6C(被圧入部60)を耐熱温度以上に加熱する。そして、ボス孔61は、拡径する方向へのクリープ変形における歪み速度が増加する。これによって、ボス51とボス孔61との接触面圧が低下する。
(変形例4)
 図12は、本実施の形態の変形例4を示す図である。具体的に、図12(a)は、図7に対応した図である。図12(b)は、ボス51Dの基端から先端に向かう長手方向に直交する平面によって当該ボス51Dを切断した断面図である。
 本変形例4に係るハウジング2D(第1のハウジング5D)は、図12に示すように、上述した実施の形態において説明したボス51の構成を変更した点が異なるのみである。
 具体的に、本変形例4に係るボス51Dは、図12に示すように、ボス本体53aと、調整部材53bとを備える。
 ボス本体53aは、上述した実施の形態において説明したボス51と同一の形状を有する。
 調整部材53bは、図12に示すように、ボス本体51aの外周面の全周に亘って設けられ、ボス51Dの外周面を構成する。すなわち、調整部材53bは、ボス51Dをボス孔61に対して圧入した状態で、当該ボス孔61の内周面に対して接触する。この調整部材53bを構成する材料としては、ポリアミド(耐熱温度:80~140℃)、ポリメチルメタクリレート(耐熱温度:70~90℃)、ポリエチレン、ポリビニルアルコール(耐熱温度:40~80℃)等の樹脂材料を例示することができる。
 そして、本変形例4では、作業者は、工程S1において、第1のハウジング5D(ボス51D)を調整部材53bの耐熱温度以上に加熱する。これによって、調整部材53bは、縮径する方向へのクリープ変形(熱変形)における歪み速度が増加する。そして、ボス51Dとボス孔61との接触面圧が低下する。
 以上説明した本変形例4によれば、上述した実施の形態と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本変形例4では、調整部材53bのクリープ変形を利用することによって、ボス51Dとボス孔61との接触面圧を低下させる。すなわち、ボス本体53aのクリープ変形を利用する必要がないため、第1のハウジング5Dにおいて、調整部材53b以外の部分を構成する材料の選択の自由度を向上させることができる。
 なお、本変形例4において、調整部材53bは、ボス51Dの外周面に形成された構成に限らず、ボス孔61の内周面に形成した構成を採用しても構わない。
 また、本変形例4に対して、上述した変形例3の構成を組み合わせても構わない。
(変形例5)
 図13は、本実施の形態の変形例5を示す図である。具体的に、図13は、本変形例5に係るハウジング2E~2Gにおけるボス51,51E,51G及びボス孔61,61Fによって互いに接合された部分を当該ボス51,51E,51Gの長手方向に直交する平面によって切断した断面図である。
 上述した実施の形態では、ボス51を円柱状に形成し、ボス孔61を平面視円形状に形成していたが、これに限らない。
 例えば、図13(a)に示した本変形例5に係るハウジング2E(第1のハウジング5E)のように、断面六角形状を有するボス51Eを採用しても構わない。
 また、例えば、図13(b)に示した本変形例5に係るハウジング2F(第2のハウジング6F)のように、平面視六角形状を有するボス孔61Fを採用しても構わない。
 さらに、例えば、図13(c)に示した本変形例5に係るハウジング2G(第1のハウジング5G)のように、断面十字形状を有するボス51Gを採用しても構わない。
 以上説明した本変形例5によれば、上述した実施の形態と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本変形例5では、ボス51,51E,51Gの外周面とボス孔61,61Fの内周面との間には、ボス51,51E,51Gの基端から先端に向かう長手方向に沿って延び、流体を流通可能とする流路PAが設けられる。このため、工程S7では、滅菌ガスは、当該流路PAを経由することによって、ボス孔61,61F内に流入する。すなわち、滅菌ガスを用いた滅菌処理を適切に実行することができる。
 また、本変形例5では、ボス51,51E,51Gの外周面とボス孔61,61Fの内周面との接触面積を小さくすることができる。このため、工程S1において、第2のハウジング6,6F(被圧入部60)からボス51,51E,51Gへの熱伝達を抑制することができる。すなわち、ボス51,51E,51Gの拡径する方向への熱膨張を抑制することができる。
 なお、本変形例5に対して、上述した変形例1~4の構成を適宜、組み合わせても構わない。ここで、本変形例5に対して、上述した変形例4の構成を組み合わせる際には、調整部材53bは、ボス51,51E,51Gの外周面とボス孔61,61Fとが接触する部位に設けることが好ましい。
(変形例6)
 図14は、本実施の形態の変形例6を示す図である。具体的に、図14(a)は、図7に対応した図である。図14(b)は、ボス51Hの基端から先端に向かう長手方向に直交する平面によって当該ボス51Hを切断した断面図である。
 本変形例6に係るハウジング2H(第1のハウジング5H)は、図14に示すように、上述した実施の形態において説明したボス51の構成を変更した点が異なるのみである。
 具体的に、本変形例6に係るボス51Hは、図14に示すように、ボス本体54aと、調整部材54bとを備える。
 ボス本体54aは、上述した実施の形態において説明したボス51と同一の外形形状を有する。そして、ボス本体54aには、図14に示すように、当該ボス本体54Aの先端から基端側に向けて延在し、当該ボス本体54Aを径方向に沿って2体に分割する切欠部54cが形成されている。
 調整部材54bは、図14に示すように、切欠部54c内に埋め込まれている。この調整部材54bを構成する材料としては、上述した変形例4において説明した調整部材53bと同一の材料を採用することができる。
 そして、本変形例6では、作業者は、工程S1において、第1のハウジング5H(ボス51H)を調整部材54bの耐熱温度以上に加熱する。これによって、調整部材54bは、縮径する方向へのクリープ変形(熱変形)における歪み速度が増加する。すなわち、切欠部54cによって2体に分割されたボス本体54aは、径方向に沿って近接する方向に傾く。そして、ボス51Hとボス孔61との接触面圧が低下する。
 以上説明した本変形例6によれば、上述した実施の形態及び変形例4と同様の効果を奏する。
 なお、本変形例6に対して、上述した変形例3の構成を組み合わせても構わない。
(変形例7)
 図15は、図7に対応した図であって、本実施の形態の変形例7を示す図である。
 上述した実施の形態では、ボス51は、第1のハウジング5に一体形成されていたが、これに限らない。
 本変形例7に係るハウジング2I(第1のハウジング5I)は、図15に示すように、第1のハウジング本体55と、ボス51Iとを備える。
 第1のハウジング本体55は、上述した実施の形態において説明した第1のハウジング5に対して、ボス51が省略されているとともに、当該ボス51の形成位置にボス51Iが圧入される圧入孔56が形成されている点が異なる。
 ボス51Iは、金属材料によって構成されている。すなわち、ボス51Iの熱膨張率は、第1のハウジング本体55及び第2のハウジング6(被圧入部60)よりも小さい。また、ボス51Iは、圧入孔56に対して圧入される。そして、ボス51Iは、第1,第2のハウジング5I,6を互いに組み付ける際に、ボス孔61に対して圧入される。
 以上説明した本変形例7のようにボス51Iを第1のハウジング本体55とは別体によって構成した場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。
 なお、本変形例7に対して、上述した変形例1~6の構成を適宜、組み合わせても構わない。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態及びその変形例1~7によってのみ限定されるべきものではない。
 上述した実施の形態及びその変形例1~7では、本発明に係る医療機器として、処置具1を採用していたが、これに限らず、その他の医療機器を本発明に係る医療機器として採用しても構わない。
 上述した実施の形態及びその変形例1~7では、処置具1は、対象部位に対して超音波エネルギ及び高周波エネルギの双方を付与する構成としていたが、これに限らない。例えば、処置具1として、対象部位に対して超音波エネルギのみを付与する構成を採用しても構わない。また、処置具1として、対象部位に対して高周波エネルギのみを付与する構成を採用しても構わない。さらに、処置具1として、ヒータからの熱を対象部位に伝達することによって当該対象部位を処置する構成を採用しても構わない。
 1 処置具
 2,2A~2I ハウジング
 3 超音波プローブ
 4 超音波トランスデューサ
 5,5B,5D,5E,5G,5H 第1のハウジング
 6,6A,6C,6F 第2のハウジング
 7 スイッチ
 21 孔
 51,51D,51E,51G~51I ボス
 52 孔
 53a,54a ボス本体
 53b,54b 調整部材
 54c 切欠部
 55 第1のハウジング本体
 56 圧入孔
 60 被圧入部
 61,61F ボス孔
 62,63 孔
 100 制御装置
 Ar1 先端側
 Ar2 基端側
 Ax 中心軸
 C 電気ケーブル
 D1,D2 方向
 PA 流路

Claims (9)

  1.  第1のハウジングに設けられたボスと、第2のハウジングに設けられ前記ボスが圧入されたボス孔を形成する被圧入部との少なくとも一方の温度を変化させることによって、前記ボスと前記ボス孔との接触面圧を低下させる温度変化工程と、
     前記ボス孔から前記ボスを抜くことによって、前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとの組み付け状態を解除する解除工程と、を備える医療機器の再製造方法。
  2.  前記温度変化工程では、
     前記被圧入部を加熱することによって、前記ボス孔を熱膨張させる、請求項1に記載の医療機器の再製造方法。
  3.  前記温度変化工程では、
     前記ボスよりも大きい熱膨張率を有する前記被圧入部を加熱する、請求項2に記載の医療機器の再製造方法。
  4.  前記温度変化工程では、
     前記第2のハウジングの外表面から前記被圧入部に向けて延在した孔を経由することによって、前記被圧入部を加熱する、請求項2に記載の医療機器の再製造方法。
  5.  前記温度変化工程では、
     前記ボスを冷却することによって、前記ボスを収縮させる、請求項2に記載の医療機器の再製造方法。
  6.  前記温度変化工程では、
     前記ボスと前記被圧入部との少なくとも一方を加熱することによって、前記ボスと前記ボス孔との少なくとも一方のクリープ変形における歪み速度を増加させる、請求項1に記載の医療機器の再製造方法。
  7.  前記温度変化工程では、
     前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとの少なくとも一方の外表面から内部に向けて延在した孔を経由することによって、前記ボスと前記被圧入部との少なくとも一方を加熱する、請求項6に記載の医療機器の再製造方法。
  8.  前記ボス及び前記ボス孔の一方は、
     前記ボス及び前記ボス孔の他方と接触する調整部材を有し、
     前記温度変化工程では、
     前記ボスと前記被圧入部との少なくとも一方を加熱することによって、前記調整部材を熱変形させる、請求項1に記載の医療機器の再製造方法。
  9.  前記ボスの外周面と前記ボス孔の内周面との間には、
     前記ボスの基端から先端に向かう長手方向に沿って延び、流体を流通可能とする流路が設けられ、
     前記解除工程の後、前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとを再度、組み付ける組立工程と、
     前記組立工程の後、滅菌ガスを用いた滅菌処理を施す滅菌工程と、をさらに備える、請求項1に記載の医療機器の再製造方法。
PCT/JP2018/025876 2018-07-09 2018-07-09 医療機器の再製造方法 WO2020012533A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880092938.7A CN112135573A (zh) 2018-07-09 2018-07-09 医疗设备的再制造方法
PCT/JP2018/025876 WO2020012533A1 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 医療機器の再製造方法
JP2020529858A JP6909930B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 医療機器の再製造方法
US17/078,162 US11858074B2 (en) 2018-07-09 2020-10-23 Medical apparatus remanufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/025876 WO2020012533A1 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 医療機器の再製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/078,162 Continuation US11858074B2 (en) 2018-07-09 2020-10-23 Medical apparatus remanufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020012533A1 true WO2020012533A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69142623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025876 WO2020012533A1 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 医療機器の再製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11858074B2 (ja)
JP (1) JP6909930B2 (ja)
CN (1) CN112135573A (ja)
WO (1) WO2020012533A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828532A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc 嵌合ピンとこれを用いて構成したプロセスカートリッジ
JP2007188945A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
US20100044417A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Bruck Gerald J Deconstructable assembly and method
WO2013027688A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 Ryotokuji Kenji 薬剤供給開始時期決定方法及び薬剤搬送システム
JP2013545532A (ja) * 2010-11-05 2013-12-26 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド モジュール式シャフト及びエンドエフェクタを備える外科用器具
JP2015516231A (ja) * 2012-04-30 2015-06-11 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 切断及び凝固のための超音波装置
WO2016067739A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 オリンパス株式会社 外科手術装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1450910A1 (de) * 1965-08-16 1969-08-28 Auer Ulrich Wolfgang Schrumpfendes Verbindungselement
US3724059A (en) * 1970-01-15 1973-04-03 Ind Tool Eng Co Method of and means for separating interference-fitted members
US3783429A (en) * 1972-06-21 1974-01-01 Raychem Corp Temperature actuated connector
GB1443928A (en) * 1972-07-25 1976-07-28 Vandervell Products Ltd Liners for rotary piston machines
JPH0785826B2 (ja) * 1986-07-11 1995-09-20 川崎重工業株式会社 連続鋳造設備の組立て方法
US5245738A (en) * 1988-09-19 1993-09-21 Tini Alloy Company Method for securing together and non-explosively separating multiple components
US5395240A (en) * 1993-09-14 1995-03-07 Dentsply Research & Development Corp. Sterilizable dental medical handpiece containing electric coil
US5972026A (en) * 1997-04-07 1999-10-26 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter having diametrically adjustable electrodes
JPH11191678A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Oki Electric Ind Co Ltd 筐体構造及びその分解方法
US20030170092A1 (en) * 1999-12-22 2003-09-11 Chiodo Joseph David Releasable fasteners
JP4733863B2 (ja) * 2001-06-27 2011-07-27 オリンパス株式会社 内視鏡
US7770278B2 (en) * 2003-03-24 2010-08-10 University Of North Carolina At Charlotte Methods for creating assemblies and disassembling
WO2005106557A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-10 Carl Zeiss Smt Ag Optical assembly structure comprising a connecting body with thermal expansion compensation means
CN1260017C (zh) * 2004-07-26 2006-06-21 高世泽 一种医疗垃圾无害化处理方法及其设备
JP4418460B2 (ja) * 2006-11-29 2010-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡
CN101579256A (zh) * 2008-05-13 2009-11-18 上海导向医疗系统有限公司 同心、可拆、可互换多功能靶向肿瘤手术刀
JP2012527325A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド ツールを超音波外科用器具に取り付けるための連結構成及び方法
US20100298743A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Thermally-activated coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US9700339B2 (en) * 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
RU2423083C1 (ru) * 2009-10-21 2011-07-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Образования И Науки Российской Федерации Способ изготовления острия лезвия или иглы
JP2011149479A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Gkn Driveline Japan Ltd 温度リミッタ及びビスカス・カップリング
US8764424B2 (en) * 2010-05-17 2014-07-01 Tuthill Corporation Screw pump with field refurbishment provisions
US10624847B2 (en) * 2011-08-02 2020-04-21 AnPac BioMedical Science Co., Ltd. Decomposable apparatus and methods for fabricating same
US9360029B2 (en) * 2013-03-01 2016-06-07 The Boeing Company Frictional Coupling
WO2016135977A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 オリンパス株式会社 医療用処置装置、医療用処置装置の作動方法、及び治療方法
US11179192B2 (en) * 2015-07-29 2021-11-23 Atricure, Inc. Ablation devices and methods of use
PL3418025T3 (pl) * 2017-06-23 2021-12-13 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Urządzenie przekierowujące do przekierowywania przepływu roztopionego materiału wewnątrz płyty rozdzielczej
CN110573117B (zh) * 2017-10-06 2021-10-26 格劳科斯公司 用于递送多个眼部植入物的系统和方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828532A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc 嵌合ピンとこれを用いて構成したプロセスカートリッジ
JP2007188945A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
US20100044417A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Bruck Gerald J Deconstructable assembly and method
JP2013545532A (ja) * 2010-11-05 2013-12-26 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド モジュール式シャフト及びエンドエフェクタを備える外科用器具
WO2013027688A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 Ryotokuji Kenji 薬剤供給開始時期決定方法及び薬剤搬送システム
JP2015516231A (ja) * 2012-04-30 2015-06-11 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 切断及び凝固のための超音波装置
WO2016067739A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 オリンパス株式会社 外科手術装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11858074B2 (en) 2024-01-02
US20210053165A1 (en) 2021-02-25
CN112135573A (zh) 2020-12-25
JPWO2020012533A1 (ja) 2021-05-13
JP6909930B2 (ja) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11529164B2 (en) Ultrasonic device for cutting and coagulating
US11364045B2 (en) Ultrasonic forceps
CA2252822C (en) Damping ultrasonic transmission components
AU717155B2 (en) Apparatus for applying torque to an ultrasonic transmission component
JP6326275B2 (ja) 超音波振動子及び超音波医療装置
JP2006334094A (ja) 手術器具
JP2018519942A (ja) 無菌状態のためのフェイルセーフを備えた超音波医療プローブ及び関連する方法
WO2020012533A1 (ja) 医療機器の再製造方法
JP2012527325A (ja) ツールを超音波外科用器具に取り付けるための連結構成及び方法
US20210059712A1 (en) Assembly method for treatment instrument and resin pad
US10314607B2 (en) Ultrasonic surgical instrument with tubular acoustic waveguide segment
JP5478764B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波処置装置
EP3000424B1 (en) Ultrasonic treatment device
WO2019224952A1 (ja) 処置具のリプロセス方法
WO2019097689A1 (ja) 超音波処置具
WO2019186662A1 (ja) コードレス手術機器、制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18925989

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020529858

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18925989

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1