WO2020004668A1 - 分離剤 - Google Patents

分離剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020004668A1
WO2020004668A1 PCT/JP2019/026134 JP2019026134W WO2020004668A1 WO 2020004668 A1 WO2020004668 A1 WO 2020004668A1 JP 2019026134 W JP2019026134 W JP 2019026134W WO 2020004668 A1 WO2020004668 A1 WO 2020004668A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
sequence represented
protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽一 熊田
裕道 大倉
誠一 内村
Original Assignee
国立大学法人京都工芸繊維大学
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人京都工芸繊維大学, 株式会社ダイセル filed Critical 国立大学法人京都工芸繊維大学
Priority to JP2020527708A priority Critical patent/JP7370538B2/ja
Priority to CN201980043779.6A priority patent/CN112368302B/zh
Priority to EP19825188.6A priority patent/EP3816188B1/en
Priority to US17/256,599 priority patent/US20210269476A1/en
Publication of WO2020004668A1 publication Critical patent/WO2020004668A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Definitions

  • the present invention relates to a separating agent.
  • variable region of an antibody is displayed as a single-chain antibody (single-chain ⁇ Fv, ⁇ scFv) on the surface of a phage by a phage display method, and a phage that binds to a desired antigen is selected.
  • the DNA sequence encoding a single-chain antibody that binds to the antigen can be determined.
  • a separating agent for the antigen can be produced.
  • the present inventors have found that when a single-chain antibody is bound to the surface of a carrier in order to produce a separating agent for separating a target substance from a mixture of two or more water-soluble substances, the lysine residue originally contained in the single-chain antibody is used. It has been found that, depending on the amino acid sequence contained in the single-chain antibody, dynamic binding capacity (Dynamic Binding Capacity, DBC) of the separating agent to the target substance may be reduced depending on the amino acid sequence contained in the single-chain antibody.
  • DBC Dynamic Binding Capacity
  • An object of the present invention is to provide a separating agent having an improved dynamic binding amount (DBC) to a target substance.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by employing the following constitutions (1) to (3) as the separating agent.
  • (1) Lysine residues originally contained in the single-chain antibody contained in the separating agent are substituted with amino acid residues other than lysine residues.
  • An amino acid sequence containing three or more lysine residues is contained at the C-terminal of the protein contained in the separating agent.
  • (3) The lysine residues in the amino acid sequence containing the three or more lysine residues are chemically bonded to the surface of the carrier. Specifically, it is as follows.
  • a separating agent comprising a carrier and a protein
  • the protein is An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, arranged in order from the N-terminal, or An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, arranged in order from the N-terminus; An amino acid sequence containing three or more lysine residues at its C-terminus; The amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and all the lysine residues contained in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3
  • Another aspect of the present invention is a method for separating a water-soluble substance to which the protein binds from a mixture of two or more water-soluble substances using the separating agent.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, arranged in order from the N-terminal, or An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, arranged in order from the N-terminus; An amino acid sequence containing three or more lysine residues at its C-terminus;
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and all the lysine residues contained in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 A protein in which a group is substituted with an amino acid residue other than a lysine residue.
  • a separating agent having an improved dynamic binding amount (DBC) to a target substance can be provided.
  • a method for separating a target substance from a mixture of two or more water-soluble substances using the separating agent can be provided.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the amount of protein immobilized on an affinity chromatography column and 10% dynamic binding amount (DBC) according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and an amino acid sequence substantially identical thereto, according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 and an amino acid sequence substantially identical thereto, according to one embodiment of the present invention.
  • the present invention relates to an invention relating to a separating agent (first invention) and a method for separating a water-soluble substance to which the protein binds from a mixed solution of two or more water-soluble substances using the separating agent.
  • First invention a separating agent
  • second invention a method for separating a water-soluble substance to which the protein binds from a mixed solution of two or more water-soluble substances using the separating agent.
  • a single-chain antibody is sometimes referred to in the art as one of small-molecule antibodies, such as a single-chain Fv (single chain Fv, scFv).
  • the single-chain antibody described herein also includes a single-chain antibody derived from a rabbit, but this is only an example when the single-chain antibody is derived from a rabbit, and the single-chain antibody described in the present specification is used.
  • the antibody is not limited to a rabbit-derived single chain antibody.
  • the first invention of the present invention A separating agent comprising a carrier and a protein,
  • the protein is An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, arranged in order from the N-terminal, or An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, arranged in order from the N-terminus; An amino acid sequence containing three or more lysine residues at its C-terminus;
  • the carrier used in the first invention of the present invention is preferably a water-insoluble carrier.
  • the water-insoluble carrier include inorganic carriers such as glass beads and silica gel, synthetic polymers such as cross-linked polyvinyl alcohol, cross-linked polyacrylate, cross-linked polyacrylamide, and cross-linked polystyrene; Organic carriers composed of saccharides, and organic-organic, organic-inorganic, and other composite carriers obtained by combining these, and the like, are exemplified.
  • hydrophilic carriers have relatively little nonspecific adsorption, and the first carrier of the present invention It is preferable because the selectivity of the protein used in the present invention is good.
  • the hydrophilic carrier refers to a carrier having a contact angle with water of 60 degrees or less when a compound constituting the carrier is formed into a flat plate.
  • Such carriers include polysaccharides such as cellulose, chitosan and dextran, polyvinyl alcohol, saponified ethylene-vinyl acetate copolymer, polyacrylamide, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polymethyl methacrylate, and polyacrylic acid grafting. Examples include polyethylene, polyacrylamide-grafted polyethylene, and glass.
  • porous cellulose gels such as GCL2000 and GC700, Sephacryl1000S-1000 in which allyldextran and methylenebisacrylamide are covalently crosslinked, Toyopearl as an acrylate carrier, Sepharose CL4B as an agarose crosslinker, and an epoxy group.
  • Eupergit C250L which is a polymethacrylamide activated by, for example.
  • the first invention of the present invention is not limited to only these carriers and activated carriers. The above carriers may be used alone, or two or more of them may be mixed.
  • the water-insoluble carrier used in the first invention of the present invention preferably has a large surface area in view of the purpose and method of use of the present separating agent, and has a large number of pores of an appropriate size, that is, a porous material. It is preferable that
  • the carrier may be in any form such as a bead, a fiber, and a membrane (including a hollow fiber), and an arbitrary form can be selected.
  • Beads are particularly preferably used because of the ease of preparing a carrier having a specific exclusion limit molecular weight. Bead-shaped particles having an average particle size of 10 to 2500 ⁇ m are easy to use.
  • the protein used in the first invention of the present invention is easily immobilized on the carrier surface via an added lysine residue. A range of 800 ⁇ m is preferred.
  • the carrier surface has a functional group which can be used for a chemical bonding reaction with a lysine residue in the amino acid sequence containing three or more lysine residues in the protein used in the first invention of the present invention. It is.
  • these functional groups include a hydroxyl group, an amino group, an aldehyde group, a carboxyl group, a thiol group, a silanol group, an amide group, an epoxy group, a succinylimide group, an acid anhydride group, and an iodoacetyl group.
  • [Chemical bond between added lysine and carrier surface] As a method of chemically bonding the carrier surface and the protein used in the first invention of the present invention via a lysine residue in the amino acid sequence containing the three or more lysine residues in the protein (an immobilization method), Examples include a method of chemically bonding via a ⁇ -amino group of a lysine residue, such as a method of covalently bonding to a carrier by a conventional coupling method. Examples of the coupling method include a method generally used when a protein or peptide is immobilized on a carrier.
  • the carrier is activated by reacting with cyanogen bromide, epichlorohydrin, diglycidyl ether, tosyl chloride, tresyl chloride, hydrazine, sodium periodate, or the like (or by introducing a reactive functional group on the surface of the carrier).
  • a method by condensation and cross-linking may be used.
  • a binding method in which lysine residues are not easily removed from the carrier when sterilizing or using the separating agent.
  • a spacer molecule consisting of a plurality of atoms may be introduced between the lysine residue and the carrier, or the lysine residue may be directly immobilized on the carrier.
  • Specific examples of the method for chemically bonding the carrier surface and the protein used in the first invention of the present invention via a lysine residue in an amino acid sequence containing the three or more lysine residues in the protein include Examples And the immobilization method using HiTrap NHS-activated HP Columns (GE Healthcare).
  • the protein used in the first invention of the present invention is An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, arranged in order from the N-terminal, or An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, arranged in order from the N-terminus; An amino acid sequence containing three or more lysine residues at its C-terminus; The amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and all the lysine residues contained in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 A protein in which a group is substituted with an amino acid residue other than a lysine residue.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 is the amino acid sequence of the variable region ( VH domain) of the heavy chain (H chain) in single-chain antibody R3-26 described in Patent Documents 2 and 3.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 is the amino acid sequence of the variable region ( VL domain) of the light chain (L chain) in the single-chain antibody R3-26 described in Patent Documents 2 and 3.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17 are the linkers connecting the VH domain and the VL domain in the single-chain antibody R3-26 described in Patent Documents 2 and 3. Is an array.
  • the protein used in the first invention of the present invention binds to the surface of the carrier by a chemical bond via a lysine residue in the amino acid sequence containing three or more lysine residues.
  • the number of amino acid residues in the amino acid sequence containing three or more lysine residues is preferably three or more, more preferably four or more, and still more preferably five or more.
  • the number is preferably 1,000 residues or less, more preferably 100 residues or less, and still more preferably 15 residues or less.
  • the number of lysine residues in the amino acid sequence containing three or more lysine residues is preferably four or more, more preferably five or more, and the upper limit is preferably 1,000 or less, more preferably 100 or less, and further more preferably. Is 10 or less.
  • each lysine residue does not need to be continuous (adjacent). If the effects of the present invention can be exerted, amino acids other than lysine residues may be interposed. It may contain a residue, but is preferably continuous (adjacent).
  • the amino acid sequence containing three or more lysine residues is preferably an amino acid sequence having AAAGGGGS (SEQ ID NO: 13) at the N-terminal side and IE at the C-terminal side of three or more consecutive lysine residues.
  • single-chain antibody R3-26 recognizes and binds to a human serum-derived IgG polyclonal antibody.
  • single-chain antibody R3-26 is a subtype of human serum-derived IgG1 polyclonal antibody, human serum-derived IgG2 polyclonal antibody, human serum-derived IgG3 polyclonal antibody, and human serum. It can be seen that one or more antibodies selected from the group consisting of derived IgG4 polyclonal antibodies are recognized and bound.
  • the single-chain antibody R3-26 is a single-chain antibody derived from a rabbit, but the animal from which the single-chain antibody is derived is not particularly limited. Animals from which the single-chain antibody is derived include, for example, humans, rats, mice, rabbits, chickens, goats, sheep, cows, horses, dogs, cats, monkeys, and the like.
  • the protein used in the first invention of the present invention is represented by the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3. All of the lysine residues contained in the amino acid sequence have been replaced with amino acid residues other than lysine residues.
  • an amino acid residue other than a cysteine residue is preferable, and specific examples thereof include an arginine residue, a serine residue, a threonine residue, and a glutamic acid residue.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 may be an amino acid sequence substantially equivalent thereto as long as the effects of the present invention can be exerted.
  • amino acid sequences include, for example, SEQ ID NO: 18 (homology: 79.3%), SEQ ID NO: 19 (homology: 79.3%), SEQ ID NO: 20 (homology: 88.6%), sequence No. 21 (homology: 86.2%), SEQ ID NO: 22 (homology: 81.6%), SEQ ID NO: 23 (homology: 81.8%), SEQ ID NO: 24 (homology: 80.5%) , SEQ ID NO: 25 (homology: 81.6%).
  • an amino acid sequence having preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more homology with each of these amino acid sequences is also substantially the same as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1. Included in equivalent amino acid sequences.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 may be an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence as long as the effects of the present invention can be exerted.
  • An amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 is not the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, but is an amino acid sequence capable of exhibiting the effects of the present invention, and includes a VL domain Comparing the amino acid sequences excluding the CDR regions, the amino acid sequences having a homology of 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, and 95% or more in order of increasing preference. .
  • amino acid sequences include, for example, SEQ ID NO: 26 (homology: 78.0%), SEQ ID NO: 27 (homology: 89.0%), SEQ ID NO: 28 (homology: 86.4%), sequence No. 29 (homology: 81.3%), SEQ ID NO: 30 (homology: 87.9%), SEQ ID NO: 31 (homology: 85.7%), SEQ ID NO: 32 (homology: 82.4%) , SEQ ID NO: 33 (homology: 92.3%).
  • an amino acid sequence having a homology of preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more with each of these amino acid sequences is substantially the same as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3. Included in equivalent amino acid sequences.
  • the amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and the amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 are the same as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1. Assuming that the amino acid sequence represented by No. 3 is connected, the amino acid sequence of the CDR region of the VH domain and the CDR region of the VL domain are compared with the entire amino acid sequence formed by the connection.
  • the amino acid sequence may be 500 or more, 550 or more, 600 or more, 650 or more, or 700 or more amino acid sequences in which the homology score value calculated by excluding the amino acid sequence and calculated by NCBI BLOSUM62 becomes gradually more preferable.
  • amino acid sequences include, for example, SEQ ID NO: 18 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and SEQ ID NO: 26 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (homology score: 718) , Identity: 78.70%), SEQ ID NO: 19 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and SEQ ID NO: 27 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (homology score: 762) , Identity: 84.30%), SEQ ID NO: 20 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and SEQ ID NO: 28 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (homology score: 807) , Identity: 87.50%), SEQ ID NO: 21 as an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and SEQ ID NO: 29 as an amino acid
  • amino acid sequences having homology of preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more with each of these amino acid sequences are substantially the same as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, respectively.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 may be a substantially equivalent amino acid sequence as long as the effects of the present invention can be exerted.
  • the amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 is not the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, but is an amino acid sequence capable of exhibiting the effects of the present invention. Is preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more homology with the amino acid sequence represented by The same applies to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17 and the amino acid sequence containing three or more lysine residues.
  • FIG. 2-1 shows the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and an amino acid sequence substantially identical thereto
  • FIG. 2-2 shows the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 and an amino acid sequence substantially identical thereto.
  • the clone numbers in each figure are the clone numbers of each single-chain antibody described in Patent Documents 2 and 3, and each sequence is the sequence of the VH domain and VL domain in each single-chain antibody. The CDR region and the FR region in each domain are described so as to be understood.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 one or more amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added as long as the effects of the present invention can be exerted. May be.
  • the term “1 to a plurality” means 1 to 12, 1 to 10, 1 to 5, and 1 to 3 in order of increasing preference.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 one or more amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added as long as the effects of the present invention can be exerted. May be.
  • the term “1 to a plurality” means 1 to 12, 1 to 10, 1 to 5, and 1 to 3 in order of increasing preference.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 one or more amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added as long as the effects of the present invention can be exerted. May be.
  • the term “one or more” means one to three, one or two, and one in order of increasing preference.
  • one or more amino acids thereof may be substituted, deleted, inserted and / or added as long as the effects of the present invention can be exerted. May be.
  • the term “one or more” means one to three, one or two, and one in order of increasing preference.
  • the amino acid sequence containing three or more lysine residues the amino acid sequence in which one or more amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added as long as the effects of the present invention can be exerted. It may be.
  • the one or more amino acids are preferably 1 to [10% of the number of amino acid residues in the amino acid sequence containing the three or more lysine residues], and 1 to [amino acids containing the three or more lysine residues. 5% of the number of amino acid residues in the sequence], 1 to [2.5% of the number of amino acid residues in the amino acid sequence containing the three or more lysine residues], 1 to [ 1% of the number of amino acid residues in the amino acid sequence included].
  • the fraction shall be rounded up.
  • substitution, deletion, insertion and / or addition of one or more amino acids in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 can maintain the function of the protein consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 normally.
  • Conservative mutation. Representative of conservative mutations are conservative substitutions.
  • a conservative substitution is a polar amino acid between Phe, Trp and Tyr when the substitution site is an aromatic amino acid and between Leu, Ile and Val when the substitution site is a hydrophobic amino acid.
  • Gln, Asn when it is a basic amino acid
  • Lys, Arg, His when it is an acidic amino acid
  • it is between Asp, Glu when it is an amino acid having a hydroxyl group Is a mutation that substitutes for Ser and Thr.
  • a tag such as a His tag, a GST tag, or a FLAG tag may be added to the C-terminal of the amino acid sequence containing three or more lysine residues.
  • These tags may include lysine residues.
  • the single-chain antibody R3-26 can be obtained by the methods described in Patent Documents 2 and 3, or can be obtained by a known genetic engineering technique, protein engineering technique, or the like. Further, a protein having an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26 can be obtained by the methods described in Patent Documents 2 and 3, and the protein of the single-chain antibody R3-26 can be obtained. The sequence can also be obtained by modifying it by a known genetic engineering technique, protein engineering technique, or the like. In any case, a single-chain antibody R3-26 or a protein having an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26 may be obtained as a result, and the method is not limited.
  • the protein used in the first invention of the present invention is obtained by converting the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26 or an amino acid sequence substantially equivalent to the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26 by a known genetic engineering technique.
  • the protein can be obtained by modification using a protein engineering technique or the like.
  • a protein having the desired amino acid sequence may be obtained, and the technique is not limited.
  • the dynamic binding amount (DBC) of the separating agent according to the first invention of the present invention is determined based on the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26. It is not smaller than the dynamic binding amount (DBC) of the separating agent in which the single-chain antibody is bound to the surface of the carrier via the original lysine residue, that is, it is larger or the same.
  • the dynamic binding amount (DBC) of the separating agent according to the first invention of the present invention is, for example, [10% DBC at a flow rate of 1.0 mL / min (mg / mL)] / [the amount of protein immobilized on the column ( mg)], preferably 1.00-fold that of the separating agent having the single-chain antibody bound to the surface of the carrier via the original lysine residue in the amino acid sequence of the single-chain antibody R3-26. It is more preferably at least 1.20, more preferably at least 1.40, even more preferably at least 1.60.
  • the dynamic binding amount (DBC) of the separating agent according to the first invention of the present invention can be measured by a known method, for example, by the method described in Examples.
  • a second invention of the present invention is a method for separating a water-soluble substance to which the protein binds from a mixture of two or more water-soluble substances using the separating agent according to the first invention of the present invention.
  • One of the two or more water-soluble substances is preferably a human serum-derived IgG polyclonal antibody, and more preferably, a subtype thereof, a human serum-derived IgG1 polyclonal antibody, a human serum-derived IgG2 polyclonal antibody, or a human serum.
  • Third invention> Another aspect of the present invention provides An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, arranged in order from the N-terminal, or An amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, arranged in order from the N-terminus; An amino acid sequence containing three or more lysine residues at its C-terminus; The amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 17, and all the lysine residues contained in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 A protein in which a group is substituted with an amino acid residue other than a lysine residue.
  • the protein according to this embodiment has an activity of binding to a human serum-derived IgG polyclonal antibody. Furthermore, it binds to one or more antibodies selected from the group consisting of human serum-derived IgG1 polyclonal antibody, human serum-derived IgG2 polyclonal antibody, human serum-derived IgG3 polyclonal antibody, and human serum-derived IgG4 polyclonal antibody, which are subtypes thereof. Has activity.
  • the amino acid sequence consisting of the amino acid sequence consisting of the linker amino acid sequence represented by No. 4 is represented by SEQ ID NO: 5.
  • the constructed expression vector had a N-terminal periplasmic transfer signal (pelB Leader signal) sequence and a histidine tag (6 ⁇ His-tag) fused to the C-terminal side of the linker amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4. Expressed in the form. After expression, the protein translocates to the periplasm and the pelB Leader signal sequence is cleaved by the signal peptidase.
  • Escherichia coli Rosetta (DE3) was transformed with the constructed expression vector, and the transformed Escherichia coli was cultured on an LB agar plate (50 mg / L ampicillin). The obtained single colony was cultured in 10 mL of LB medium (50 mg / L ampicillin) overnight. The obtained culture solution was inoculated into 50 mL Overnight Express TB medium (Merck Millipore) and cultured at 37 ° C. at 200 rpm for 24 hours.
  • the obtained culture solution was centrifuged (10000 rpm, 4 ° C., 15 minutes) to obtain a culture supernatant.
  • the culture supernatant was filtered by passing through a hydrophilic Durapore membrane (Merck Millipore) having a pore size of 0.45 ⁇ m, and the filtrate was applied to a HisTrap FF crude column (GE Healthcare) to capture the protein on the column.
  • the captured protein was eluted using 0.4 M imidazole.
  • the protein concentration after the elution was quantified by DC Protein assay (Biorad). Furthermore, the purity of the protein in the eluate was confirmed by SDS-PAGE.
  • the solvent of the collected protein solution was replaced with the PBST, as described below, to measure the dissociation constant, K D, with Biacore X-100.
  • the lysine residue at position 14 specified by IMGT numbering is a threonine residue
  • the lysine residue at position 48 specified by IMGT numbering is a glutamic acid residue
  • Lysine residues at positions 72, 80 and 90 designated by numbering were replaced with arginine residues.
  • amino acid residues were not substituted.
  • the lysine residue at position 22 designated by IMGT numbering is an asparagine residue
  • the lysine residue at position 51 designated by IMGT numbering is an arginine residue
  • IMGT IMGT
  • the lysine residue at position 77 specified by numbering was replaced with a serine residue
  • the cysteine residue at position 96 specified by IMGT numbering was replaced with a serine residue.
  • -In the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 it was designated as AAAGGGGSKIE (SEQ ID NO: 14) in order from the N-terminal side to the C-terminal side.
  • the base sequence of the DNA encoding the amino acid sequence of R3-26 repCK + K is SEQ ID NO: 10.
  • Production Example 2 the procedure was the same as in Production Example 2, except that the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 was changed to AAAGGGGSKKKIE (SEQ ID NO: 15).
  • the base sequence of the DNA encoding the amino acid sequence of R3-26 repCK + K3 is SEQ ID NO: 11.
  • Production Example 2 the procedure was the same as in Production Example 2, except that the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 was changed to AAAGGGGSKKKKKIE (SEQ ID NO: 16).
  • the base sequence of the DNA encoding the amino acid sequence of R3-26 repCK + K5 is SEQ ID NO: 12.
  • Table 1 summarizes the results of measurement of the yield of the preparation of the protein obtained in Production Example 1-4 dissociation constant K D. Compared with the protein obtained in Production Example 1, a decrease in production volume in any of the protein obtained in Production Example 2-4 not observed, the dissociation constant, K D, was the same order. These results, the modified amino acid sequence was found to not incur a significant decrease in the binding capacity indicated in the productivity and the dissociation constant K D.
  • the purified protein was supplied to 1 mL of HiTrap NHS-activated HP column (GE Healthcare), and immobilized via the amino group of a lysine residue contained in the protein. Unreacted NHS esters were blocked by adding trishydroxymethylaminomethane. The amount of the protein immobilized on the column was 4.0 mg.
  • the column on which the protein was immobilized was set on a chromatography system AKTA Purifier UPC 10 (GH Healthcare) and equilibrated with PBS.
  • a human serum-derived IgG polyclonal antibody (WAKO) adjusted to 1 mg / mL was continuously supplied thereto at a flow rate of 1 mL / min to obtain a breakthrough curve.
  • the 10% dynamic binding amount (DBC) was calculated from the elution volume at the 10% breakthrough point in the obtained breakthrough curve.
  • Reference Example 1-2 The procedure was the same as in Reference Example 1-1, except that the amount of protein immobilized on the column was 5.0 mg.
  • Example 1-1 The procedure was the same as in Reference Example 1-1 except that the protein "R3-26 repCK + K3" produced in Production Example 3 was used as the protein, and the amount of immobilization was 5.0 mg.
  • Example 1-2 The procedure was the same as in Reference Example 1-1 except that the protein "R3-26 repCK + K5" produced in Production Example 4 was used as the protein, and the amount of immobilization was 5.0 mg.
  • Table 2 summarizes the results.
  • the results of the reference examples in the table are average values of the results of the reference examples 1-1 and 1-2.
  • the DBC value per amount of the immobilized protein was larger than that in the reference example.
  • Comparative Example 1 had a smaller DBC value per amount of immobilized protein than Reference Example.
  • Example 2 The procedure was the same as in Reference Example 1-1, except that the amount of the protein "R3-26 repCK + K5" produced in Production Example 4 was immobilized on a column in a wide range.
  • FIG. 1 shows the results.
  • the broken line in the figure is an approximate straight line of the obtained plot. From these results, it was found that Example 2 had higher target substance trapping efficiency than Reference Example 2 in a wide range of immobilization amount.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明の課題は、目的物質に対する動的結合量(DBC)が向上した分離剤の提供であり、該課題を、担体とタンパク質とを含む分離剤であって、該タンパク質は、所定のタンパク質であり、該担体の表面と該タンパク質における該付加されたリジン残基とが化学結合によって結合している、分離剤で解決する。

Description

分離剤
 本発明は、分離剤に関する。
 アフィニティークロマトグラフィー用カラムの性能を改良するために、これまでに様々な技術開発がなされてきた。例えば、プロテインAに複数存在するリジン残基を全て他のアミノ酸残基に置換し、かつ、末端に新たにリジン残基を付与することで、その側鎖のεアミノ基を介して該プロテインAを担体に固定化できるようになる。このようにして製造されたカラムは、目的物質に対する結合容量・結合効率が最大化されている(特許文献1)。
 一方で、抗体の可変領域を単鎖抗体(single chain Fv, scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に提示させ、所望の抗原に結合するファージを選択する方法が知られている。選択されたファージの遺伝子を解析すれば、抗原に結合する単鎖抗体をコードするDNA配列を決定することができる。そして、抗原に結合する単鎖抗体を用いて、該抗原の分離剤を製造することができるようになる。単鎖抗体を用いて抗原の分離剤を製造するには、単鎖抗体を分離剤の担体に結合させて製造するのが一般的である(特許文献2、3)。
特開2017-070289号公報 国際公開第2017/082213号 国際公開第2017/082214号
 本発明者らは、二種以上の水溶性物質の混合液から目的物質を分離する分離剤を製造するために単鎖抗体を担体の表面に結合させる際、単鎖抗体が元来含むリジン残基を介して結合させると、単鎖抗体が含むアミノ酸配列によっては、目的物質に対する分離剤の動的結合量(Dynamic Binding Capacity, DBC)が低下する場合があることを見出した。
 本発明は、目的物質に対する動的結合量(DBC)が向上した分離剤の提供を課題とする。
 本発明者らは、前記分離剤として下記構成(1)~(3)が採用されることにより前記課題が解決できることを見出した。
(1) 分離剤が含む単鎖抗体が元来含むリジン残基が、リジン残基以外のアミノ酸残基に置換されている。
(2) 分離剤が含むタンパク質のC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列が含まれている。
(3)担体の表面と該3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基が化学結合により結合している。
 具体的には、下記の通りである。
 担体とタンパク質とを含む分離剤であって、
 該タンパク質は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
 そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
 該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質であり、
 該担体の表面と該3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基とが化学結合によって結合している、分離剤である。
 また、本発明の他の態様は、前記分離剤を用いて、二種以上の水溶性物質の混合液から前記タンパク質が結合する水溶性物質を分離する方法である。
 また、本発明の他の態様は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
 そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
 該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質である。
 本発明によれば、目的物質に対する動的結合量(DBC)が向上した分離剤が提供できる。また、該分離剤を用いて、二種以上の水溶性物質の混合液から目的物質を分離する方法が提供できる。
本発明の一実施態様に係る、アフィニティークロマトグラフィー用カラムへ固定したタンパク質の量と10%動的結合量(DBC)との関係を示すグラフである。 本発明の一実施態様に係る、配列番号1で表されるアミノ酸配列及びそれと実質的に同一のアミノ酸配列を示す図である。 本発明の一実施態様に係る、配列番号3で表されるアミノ酸配列及びそれと実質的に同一のアミノ酸配列を示す図である。
 本発明は、分離剤に係る発明(第一の発明)、及び、該分離剤を用いた、二種以上の水溶性物質の混合液から前記タンパク質が結合する水溶性物質を分離する方法に係る発明(第二の発明)を含む。
 単鎖抗体は、当該技術分野では、低分子抗体の一つとして一本鎖Fv(single chain Fv, scFv)などと称されることがある。また、本明細書に記載される単鎖抗体にはウサギ由来の単鎖抗体もあるが、これは単鎖抗体がウサギ由来である場合の一例に過ぎず、本明細書に記載される単鎖抗体がウサギ由来の単鎖抗体に限定されるものではない。
<1.第一の発明>
 本発明の第一の発明は、
 担体とタンパク質とを含む分離剤であって、
 該タンパク質は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
 そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
 該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質であり、
 該担体の表面と該3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基とが化学結合によって結合している、分離剤である。
[担体]
 本発明の第一の発明に用いる担体は、水不溶性担体であることが好ましい。水不溶性担体としては、ガラスビーズ、シリカゲルなどの無機担体、架橋ポリビニルアルコール、架橋ポリアクリレート、架橋ポリアクリルアミド、架橋ポリスチレンなどの合成高分子や結晶性セルロース、架橋セルロース、架橋アガロース、架橋デキストランなどの多糖類からなる有機担体、さらにはこれらの組み合わせによって得られる有機-有機、有機-無機などの複合担体などが挙げられるが、中でも親水性担体は非特異吸着が比較的少なく、本発明の第一の発明に用いるタンパク質の選択性が良好であるため好ましい。ここでいう親水性担体とは、担体を構成する化合物を平板状にしたときの水との接触角が60度以下の担体を示す。この様な担体としてはセルロース、キトサン、デキストラン等の多糖類、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体けん化物、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸グラフト化ポリエチレン、ポリアクリルアミドグラフト化ポリエチレン、ガラスなどが挙げられる。
 市販品としては多孔質セルロースゲルであるGCL2000、GC700、アリルデキストランとメチレンビスアクリルアミドを共有結合で架橋したSephacryl S-1000、アクリレート系の担体であるToyopearl、アガロース系の架橋担体であるSepharoseCL4B、エポキシ基で活性化されたポリメタクリルアミドであるオイパーギットC250L等を例示することができる。ただし、本発明の第一の発明においてはこれらの担体、活性化担体のみに限定されるものではない。上述の担体はそれぞれ単独で用いてもよいし、任意の2種類以上を混合してもよい。また、本発明の第一の発明に用いる水不溶性担体としては、本分離剤の使用目的および方法からみて、表面積が大きいことが望ましく、適当な大きさの細孔を多数有する、すなわち、多孔質であることが好ましい。
 担体の形態としては、ビーズ状、繊維状、膜状(中空糸も含む)など何れも可能であり、任意の形態を選ぶことができる。特定の排除限界分子量を持つ担体作製の容易さからビーズ状が特に好ましく用いられる。ビーズ状の平均粒径は10~2500μmのものが使いやすく、とりわけ、付加されたリジン残基を介して本発明の第一の発明で用いられるタンパク質を担体表面へ固定化しやすい点から、25~800μmの範囲が好ましい。
 さらに担体表面には、本発明の第一の発明で用いられるタンパク質における前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基との化学結合反応に用いうる官能基が存在していると好都合である。これらの官能基の代表例としては、水酸基、アミノ基、アルデヒド基、カルボキシル基、チオール基、シラノール基、アミド基、エポキシ基、サクシニルイミド基、酸無水物基、ヨードアセチル基などが挙げられる。
[付加されたリジンと担体表面との化学結合]
 担体表面と本発明の第一の発明で用いられるタンパク質を、該タンパク質における前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基を介して化学結合させる方法(固定化方法)としては、該リジン残基のεアミノ基を介して化学結合させる方法が挙げられ、例えば、従来のカップリング法により担体に共有結合させる方法等が挙げられる。カップリング法としては、一般にタンパク質やペプチドを担体に固定化する場合に採用される方法が挙げられる。例えば、担体を臭化シアン、エピクロロヒドリン、ジグリシジルエーテル、トシルクロライド、トレシルクロライド、ヒドラジン、過ヨウ素酸ナトリウム等と反応させて活性化し(または、担体表面に反応性官能基を導入し)、リジン残基とカップリング反応を行う方法や、担体とリジン残基とが存在する系にカルボジイミドのような縮合試薬、または、グルタルアルデヒドのように分子中に複数の官能基を持つ試薬を加えて縮合、架橋することによる方法が挙げられる。ただし、分離剤の滅菌時または利用時に、リジン残基が担体より容易に脱離しない結合方法を用いることがより好ましい。また、リジン残基と担体との間に複数の原子からなるスペーサー分子を導入してもよいし、リジン残基を担体に直接固定化してもよい。
 担体表面と本発明の第一の発明で用いられるタンパク質とを、該タンパク質における前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基を介して化学結合させる方法の具体例としては、実施例に記載するような、HiTrap NHS-activated HP Columns(GEヘルスケア)を用いた固定化方法が挙げられる。
[タンパク質]
 本発明の第一の発明に用いるタンパク質は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
 そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
 該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質である。
 前記配列番号1で表されるアミノ酸配列は、特許文献2、3に記載された単鎖抗体R3-26における重鎖(H鎖)の可変領域(Vドメイン)のアミノ酸配列である。
 前記配列番号3で表されるアミノ酸配列は、特許文献2、3に記載された単鎖抗体R3-26における軽鎖(L鎖)の可変領域(Vドメイン)のアミノ酸配列である。
 前記配列番号2で表されるアミノ酸配列、前記配列番号17で表されるアミノ酸配列は、特許文献2、3に記載された単鎖抗体R3-26におけるVドメインとVドメインとを繋ぐリンカー配列である。
 本発明の第一の発明に用いるタンパク質は、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基を介して担体の表面と化学結合によって結合する。前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のアミノ酸残基数は、好ましくは3残基以上、より好ましくは4残基以上、さらに好ましくは5残基以上である。一方、他のリンカーアミノ酸配列やタンパク質と結合させる観点から、好ましくは1000残基以下、より好ましくは100残基以下、さらに好ましくは15残基以下である。
 また、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基の個数は、好ましくは4以上、より好ましくは5以上であり、上限は、好ましくは1000以下、より好ましくは100以下、さらに好ましくは10以下である。また、リジン残基が複数付加されている場合には、各々のリジン残基は連続(隣接)している必要はなく、本発明の効果を奏することができれば、間にリジン残基以外のアミノ酸残基を含んでもよいが、連続(隣接)していることが好ましい。
 前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列は、好ましくは、連続する3以上のリジン残基のN末端側にAAAGGGGS(配列番号13)、C末端側にIEが存在するアミノ酸配列である。
 特許文献2、3を参照すれば、単鎖抗体R3-26は、ヒト血清由来IgGポリクローナル抗体を認識して結合することが理解できる。さらに、特許文献2、3を参照すれば、単鎖抗体R3-26は、そのサブタイプである、ヒト血清由来IgG1ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG2ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG3ポリクローナル抗体、及びヒト血清由来IgG4ポリクローナル抗体からなる群から選択される一以上の抗体を認識して結合することが理解できる。単鎖抗体R3-26は、ウサギに由来する単鎖抗体であるが、単鎖抗体が由来する動物に特に制限はない。単鎖抗体が由来する動物としては、例えば、ヒト、ラット、マウス、ウサギ、ニワトリ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、サルなどが挙げられる。
 本発明の第一の発明に用いるタンパク質は、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列に含まれるリジン残基のすべてがリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されている。該リジン残基以外のアミノ酸残基としては、システイン残基以外のアミノ酸残基が好ましく、その具体例としては、アルギニン残基、セリン残基、スレオニン残基、グルタミン酸残基が挙げられる。
 配列番号1で表されるアミノ酸配列は、本発明の効果を奏することができる限り、それと実質的に同等のアミノ酸配列であってもよい。
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列とは、配列番号1で表されるアミノ酸配列ではないが、本発明の効果を奏することができるアミノ酸配列であり、VドメインのCDR領域を除いたアミノ酸配列を比較して、次第に好ましくなる順に、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上の相同性を有するアミノ酸配列である。
 このようなアミノ酸配列としては、例えば、配列番号18(相同性:79.3%)、配列番号19(相同性:79.3%)、配列番号20(相同性:88.6%)、配列番号21(相同性:86.2%)、配列番号22(相同性:81.6%)、配列番号23(相同性:81.8%)、配列番号24(相同性:80.5%)、配列番号25(相同性:81.6%)が挙げられる。また、これらの各アミノ酸配列と、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列も、配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列に含まれる。
 また、配列番号3で表されるアミノ酸配列は、本発明の効果を奏することができる限り、それと実質的に同等のアミノ酸配列であってもよい。
 配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列とは、配列番号3で表されるアミノ酸配列ではないが、本発明の効果を奏することができるアミノ酸配列であり、VドメインのCDR領域を除いたアミノ酸配列を比較して、次第に好ましくなる順に、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上の相同性を有するアミノ酸配列である。
 このようなアミノ酸配列としては、例えば、配列番号26(相同性:78.0%)、配列番号27(相同性:89.0%)、配列番号28(相同性:86.4%)、配列番号29(相同性:81.3%)、配列番号30(相同性:87.9%)、配列番号31(相同性:85.7%)、配列番号32(相同性:82.4%)、配列番号33(相同性:92.3%)が挙げられる。また、これらの各アミノ酸配列と、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列も、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列に含まれる。
 また、配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列は、配列番号1で表されるアミノ酸配列と配列番号3で表されるアミノ酸配列を連結した場合を想定したときに、その連結されて成したアミノ酸配列全体との間で、VドメインのCDR領域のアミノ酸配列、及びVドメインのCDR領域のアミノ酸配列を除外して算出した、NCBIのBLOSUM62による相同性スコア値が、次第に好ましくなる順に、500以上、550以上、600以上、650以上、700以上のアミノ酸配列であってもよい。また、その連結されて成したアミノ酸配列全体との間で、VドメインのCDR領域のアミノ酸配列、及びVドメインのCDR領域のアミノ酸配列を除外して算出した相同性が、次第に好ましくなる順に、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上のアミノ酸配列であってもよい。
 このようなアミノ酸配列としては、例えば、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号18、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号26(相同性スコア値:718、同一性:78.70%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号19、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号27(相同性スコア値:762、同一性:84.30%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号20、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号28(相同性スコア値:807、同一性:87.50%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号21、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号29(相同性スコア値:737、同一性:80.90%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号22、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号30(相同性スコア値:763、同一性:84.80%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号23、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号31(相同性スコア値:766、同一性:83.80%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号24、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号32(相同性スコア値:740、同一性:81.50%)、
 配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号25、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列として配列番号33(相同性スコア値:744、同一性:87.10%)である。
 また、これらの各アミノ酸配列と、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列も、それぞれ、配列番号1で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列、配列番号3で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列に含まれる。
 配列番号2で表されるアミノ酸配列は、本発明の効果を奏することができる限り、それと実質的に同等のアミノ酸配列であってもよい。
 配列番号2で表されるアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列とは、配列番号2で表されるアミノ酸配列ではないが、本発明の効果を奏することができるアミノ酸配列であり、配列番号2で表されるアミノ酸配列と、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列である。
 このことは、配列番号17で表されるアミノ酸配列、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列であっても同様である。
 図2-1に配列番号1で表されるアミノ酸配列及びそれと実質的に同一のアミノ酸配列を、図2-2に配列番号3で表されるアミノ酸配列及びそれと実質的に同一のアミノ酸配列示した。各図中のクローン番号は、特許文献2、3に記載された各単鎖抗体のクローン番号であり、各配列は該各単鎖抗体におけるVドメインとVドメインの配列である。各ドメインにおけるCDR領域とFR領域も分かるように記載した。
 また、配列番号1で表されるアミノ酸配列においては、本発明の効果を奏することができる限り、その1~複数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。1~複数個とは、次第に好ましくなる順に、1~12個、1~10個、1~5個、1~3個である。
 また、配列番号3で表されるアミノ酸配列においては、本発明の効果を奏することができる限り、その1~複数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。1~複数個とは、次第に好ましくなる順に、1~12個、1~10個、1~5個、1~3個である。
 また、配列番号2で表されるアミノ酸配列においては、本発明の効果を奏することができる限り、その1~複数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。1~複数個とは、次第に好ましくなる順に、1~3個、1~2個、1個である。
 また、配列番号17で表されるアミノ酸配列においては、本発明の効果を奏することができる限り、その1~複数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。1~複数個とは、次第に好ましくなる順に、1~3個、1~2個、1個である。
 また、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列においては、本発明の効果を奏することができる限り、その1~複数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列であってもよい。1~複数個とは、次第に好ましくなる順に、1~[前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のアミノ酸残基数の10%]個、1~[前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のアミノ酸残基数の5%]個、1~[前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のアミノ酸残基数の2.5%]個、1~[前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のアミノ酸残基数の1%]個、1個である。尚、端数は繰り上げるものとする。
 上記の配列番号1で表されるアミノ酸配列における1~複数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入及び/又は付加は、配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質の機能が正常に維持される保存的変異である。
 保存的変異の代表的なものは、保存的置換である。保存的置換とは、置換部位が芳香族アミノ酸である場合には、Phe、Trp、Tyr間で、置換部位が疎水性アミノ酸である場合には、Leu、Ile、Val間で、極性アミノ酸である場合には、Gln、Asn間で、塩基性アミノ酸である場合には、Lys、Arg、His間で、酸性アミノ酸である場合には、Asp、Glu間で、ヒドロキシル基を持つアミノ酸である場合には、Ser、Thr間でお互いに置換する変異である。
 保存的置換としては、具体的には、AlaからSer又はThrへの置換、ArgからGln、His又はLysへの置換、AsnからGlu、Gln、Lys、His又はAspへの置換、AspからAsn、Glu又はGlnへの置換、CysからSer又はAlaへの置換、GlnからAsn、Glu、Lys、His、Asp又はArgへの置換、GluからGly、Asn、Gln、Lys又はAspへの置換、GlyからProへの置換、HisからAsn、Lys、Gln、Arg又はTyrへの置換、IleからLeu、Met、Val又はPheへの置換、LeuからIle、Met、Val又はPheへの置換、LysからAsn、Glu、Gln、His又はArgへの置換、MetからIle、Leu、Val又はPheへの置換、PheからTrp、Tyr、Met、Ile又はLeuへの置換、SerからThr又はAlaへの置換、ThrからSer又はAlaへの置換、TrpからPhe又はTyrへの置換、TyrからHis、Phe又はTrpへの置換、及び、ValからMet、Ile又はLeuへの置換が挙げられる。
 このことは、配列番号2で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、配列番号3で表されるアミノ酸配列、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列であっても同様である。
 また、本発明の効果を奏する限り、前記3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列のC末端には、Hisタグ、GSTタグ、FLAGタグなどのタグが付されていてよい。これらのタグはリジン残基を含んでいてもよい。
 単鎖抗体R3-26は、特許文献2、3に記載された方法により取得することができるし、公知の遺伝子工学的手法やタンパク質工学的手法等により取得することもできる。
 また、単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列からなるタンパク質も、特許文献2、3に記載された方法により取得することができるし、単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列を、公知の遺伝子工学的手法やタンパク質工学的手法等により改変して取得することもできる。
 いずれについても、結果的に、単鎖抗体R3-26、又は単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列からなるタンパク質が得られればよく、その手法は限られない。
 さらに、本発明の第一の発明に用いるタンパク質は、単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列、又は単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列と実質的に同等のアミノ酸配列を、公知の遺伝子工学的手法やタンパク質工学的手法等により改変して取得できるが、結果的に、目的のアミノ酸配列からなるタンパク質が得られればよく、その手法は限られない。
[動的結合量(Dynamic Binding Capacity, DBC)]
 担体へのタンパク質の固定量や流速等の条件が同一である場合において、本発明の第一の発明に係る分離剤の動的結合量(DBC)は、単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列における元来のリジン残基を介して担体の表面に該単鎖抗体を結合させた分離剤の動的結合量(DBC)よりも小さくない、すなわち、大きい又は同一である。
 本発明の第一の発明に係る分離剤の動的結合量(DBC)は、例えば、[流速1.0 mL/minにおける10% DBC (mg/mL)] / [カラムへのタンパク質の固定化量(mg)]の値として、単鎖抗体R3-26のアミノ酸配列における元来のリジン残基を介して担体の表面に該単鎖抗体を結合させた分離剤のそれの、好ましくは1.00倍以上、より好ましくは1.20倍以上、さらに好ましくは1.40倍以上、よりさらに好ましくは1.60倍以上である。
 本発明の第一の発明に係る分離剤の動的結合量(DBC)は、公知の方法で測定することができ、例えば、実施例に記載される方法で測定することができる。
<2.第二の発明>
 本発明の第二の発明は、本発明の第一の発明に係る分離剤を用いて、二種以上の水溶性物質の混合液から前記タンパク質が結合する水溶性物質を分離する方法である。
 二種以上の水溶性物質のうちの一種は、好ましくはヒト血清由来IgGポリクローナル抗体であり、より好ましくは、そのサブタイプである、ヒト血清由来IgG1ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG2ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG3ポリクローナル抗体、及びヒト血清由来IgG4ポリクローナル抗体からなる群から選択される一以上の抗体である。
 本発明の第二の発明に係る方法は、水溶性物質を分離するのに適した条件で行う以外は、担体に抗体を固定した通常のアフィニティークロマトグラフィーと同様の操作により、試料の分析や、試料からの前記タンパク質が結合する水溶性物質の分離ができる。
<3.第三の発明>
 本発明の他の態様は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
 N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
 そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
 該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質である。
 本態様に係るタンパク質についての詳細は、本発明の第一の発明の説明における「タンパク質」欄の説明を援用する。
 したがって、本態様に係るタンパク質は、ヒト血清由来IgGポリクローナル抗体に結合する活性を有している。さらに、そのサブタイプである、ヒト血清由来IgG1ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG2ポリクローナル抗体、ヒト血清由来IgG3ポリクローナル抗体、及びヒト血清由来IgG4ポリクローナル抗体からなる群から選択される一以上の抗体に結合する活性を有している。
 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を逸脱しない限り、下記の実施例に限定されるものではない。
[製造例1]
 特許文献2、3を参考にして、N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質(特許文献2、3に記載された単鎖抗体R3-26)と、そのC末端側に配列番号4で表されるリンカーアミノ酸配列とを含むタンパク質をコードしたDNA(配列番号9)から該タンパク質を発現するためのベクターを構築した。
 この、N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質と、そのC末端側の配列番号4で表されるリンカーアミノ酸配列とからなるアミノ酸配列とからなるアミノ酸配列を配列番号5とする。
 尚、構築した発現ベクターは、N末端にペリプラズム移行シグナル(pelB Leader signal) 配列、前記配列番号4で表されるリンカーアミノ酸配列のC末端側にヒスチジンタグ(6×His-tag)が融合された形で発現される。発現後、タンパク質はペリプラズムに移行し、pelB Leader signal配列はシグナルペプチダーゼによって切断される。
 構築した発現ベクターで大腸菌Rosetta (DE3)を形質転換し、該形質転換後の大腸菌をLBアガープレート(50mg/Lアンピシリン)上で培養した。得られたシングルコロニーをLB培地10mL(50mg/Lアンピシリン)中で一晩培養した。得られた培養液を50mL Overnight Express TB培地(メルクミリポア)中に植菌し、37℃、200rpmで24時間培養した。
 得られた培養液を遠心分離(10000rpm、4℃、15分)し、培養上清を得た。この培養上清を孔径0.45μmの親水性デュラポアメンブレン(メルクミリポア)を通すことでろ過し、そのろ液をHisTrap FF crudeカラム(GE Healthcare)にアプライし、タンパク質をカラムに捕捉させた。捕捉させたタンパク質は0.4Mイミダゾールを用いて溶出させた。また、溶出後のタンパク質濃度をDC Protein assay (Biorad)によって定量した。さらに、SDS-PAGEにより溶離液中のタンパク質の純度を確認した。回収したタンパク質溶液の溶媒をPBSTへと置換し、後述するように、BiacoreX-100で解離定数Kを測定した。
[製造例2]
 製造例1で用いた配列番号5で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質を次のように改変した。改変タンパク質を「R3-26 repCK+K」と称し、そのアミノ酸配列を配列番号6とする。
・配列番号1で表されるアミノ酸配列においては、IMGTナンバリングで指定される14位のリジン残基をスレオニン残基に、IMGTナンバリングで指定される48位のリジン残基をグルタミン酸残基に、IMGTナンバリングで指定される72位と80位と90位のリジン残基をアルギニン残基に置換した。
・配列番号2で表されるアミノ酸配列においては、アミノ酸残基の置換をしなかった。
・配列番号3で表されるアミノ酸配列においては、IMGTナンバリングで指定される22位のリジン残基をアスパラギン残基に、IMGTナンバリングで指定される51位のリジン残基をアルギニン残基に、IMGTナンバリングで指定される77位のリジン残基をセリン残基に、IMGTナンバリングで指定される96位のシステイン残基をセリン残基に置換した。
・配列番号4で表されるアミノ酸配列においては、N末端側からC末端側の順に、AAAGGGGSKIE(配列番号14)とした。
 尚、R3-26 repCK+Kのアミノ酸配列をコードするDNAの塩基配列を配列番号10とする。
[製造例3]
 製造例1で用いた配列番号5で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質を次のように改変した。改変タンパク質を「R3-26 repCK+K3」と称し、そのアミノ酸配列を配列番号7とする。
・製造例2において、配列番号4で表されるアミノ酸配列をAAAGGGGSKKKIE(配列番号15)としたこと以外は、製造例2と同様にした。
 尚、R3-26 repCK+K3のアミノ酸配列をコードするDNAの塩基配列を配列番号11とする。
[製造例4]
 製造例1で用いた配列番号5で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質を次のように改変した。改変タンパク質を「R3-26 repCK+K5」と称し、そのアミノ酸配列を配列番号8とする。
・製造例2において、配列番号4で表されるアミノ酸配列をAAAGGGGSKKKKKIE(配列番号16)としたこと以外は、製造例2と同様にした。
 尚、R3-26 repCK+K5のアミノ酸配列をコードするDNAの塩基配列を配列番号12とする。
 前記製造例1~4で得たタンパク質を用いた解離定数Kの測定は、以下の測定条件で行った。
Sensor Chip: human IgG1-coupled CM5
Running buffer: PBST
Binding time: 180 sec
Dissociation time: 600-800 sec
Elution: 10mM Glycine, pH1.5
Mode: Single cycle kinetics mode
 表1に、製造例1~4で得られたタンパク質の調製時の収量と解離定数Kの測定結果をまとめた。製造例1で得られたタンパク質と比較して、製造例2~4で得られたタンパク質のいずれにも生産量の低下はみられず、解離定数Kは同じオーダーであった。
 以上の結果より、アミノ酸配列の改変は、その生産性と解離定数Kに示される結合能とに顕著な低下を招かないことが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[参考例1-1]
 製造例1と同様の手順に従って進め、限外ろ過により回収したタンパク質溶液の溶媒を0.5M NaClを含む0.2M炭酸水素ナトリウムバッファー(pH8.3)に置換した。
(担体へのタンパク質の固定化)
 HiTrap NHS-activated HPカラム1mL(GE Healthcare)に、精製したタンパク質を供給し、該タンパク質が含むリジン残基のアミノ基を介して固定化した。未反応のNHSエステルはトリスヒドロキシメチルアミノメタンを加えてブロックした。カラムへの前記タンパク質の固定化量は4.0mgとした。
(動的結合量の測定)
 タンパク質を固定した上記カラムをクロマトグラフィーシステムAKTA Purifier UPC 10 (GH Healthcare)にセットし、PBSで平衡化した。そこへ1mg/mLに調製したヒト血清由来IgGポリクローナル抗体(WAKO)を1mL/minの流速で供給し続け、破過曲線を得た。得られた破過曲線の10%破過点の溶出容量から10%動的結合量(DBC)を算出した。
[参考例1-2]
 カラムへのタンパク質の固定化量を5.0mgとしたこと以外は、参考例1-1と同様にした。
[比較例1]
 タンパク質として、製造例2で製造したタンパク質「R3-26 repCK+K」を用いたこと以外は参考例1-1と同様にした。
[実施例1-1]
 タンパク質として、製造例3で製造したタンパク質「R3-26 repCK+K3」を用い、その固定化量を5.0mgとしたこと以外は参考例1-1と同様にした。
[実施例1-2]
 タンパク質として、製造例4で製造したタンパク質「R3-26 repCK+K5」を用い、その固定化量を5.0mgとしたこと以外は参考例1-1と同様にした。
[結果]
 表2に結果をまとめた。尚、表中の参考例の結果は、参考例1-1と参考例1-2の結果の平均値である。
 参考例よりも実施例1-1、実施例1-2の方が固定化タンパク質の量あたりのDBC値が大きかった。一方、参考例よりも比較例1の方が固定化タンパク質の量あたりのDBC値が小さかった。
 以上の結果は、担体の表面と化学結合によって結合するリジン残基数が1では、担体上での目的物質の捕捉効率は向上しないが、3以上とすることで、担体上での目的物質の捕捉効率が向上することを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[参考例2]
 カラムへのタンパク質の固定化量を幅広い量としたこと以外は、参考例1-1と同様にした。
[実施例2]
 製造例4で製造したタンパク質「R3-26 repCK+K5」の、カラムへの固定化量を幅広い量としたこと以外は、参考例1-1と同様にした。
[結果]
 図1に結果を示す。図中の破線は、得られたプロットの近似直線である。
 この結果から、幅広い固定化量範囲で、実施例2の方が参考例2よりも目的物質の捕捉効率が高いことが分かった。

Claims (3)

  1.  担体とタンパク質とを含む分離剤であって、
     該タンパク質は、
     N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
     N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
     そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
     該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質であり、
     該担体の表面と該3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列におけるリジン残基とが化学結合によって結合している、分離剤。
  2.  請求項1に記載の分離剤を用いて、二種以上の水溶性物質の混合液から前記タンパク質が結合する水溶性物質を分離する方法。
  3.  N末端から順に並ぶ、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列、及び配列番号3で表されるアミノ酸配列、又は、
     N末端から順に並ぶ、配列番号3で表されるアミノ酸配列、配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び配列番号1で表されるアミノ酸配列と、
     そのC末端に3以上のリジン残基を含むアミノ酸配列とを含み、
     該配列番号1で表されるアミノ酸配列、該配列番号2で表されるアミノ酸配列、該配列番号17で表されるアミノ酸配列、及び該配列番号3で表されるアミノ酸配列が含むすべてのリジン残基がリジン残基以外のアミノ酸残基に置換されているタンパク質。
PCT/JP2019/026134 2018-06-29 2019-07-01 分離剤 WO2020004668A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020527708A JP7370538B2 (ja) 2018-06-29 2019-07-01 分離剤
CN201980043779.6A CN112368302B (zh) 2018-06-29 2019-07-01 分离剂
EP19825188.6A EP3816188B1 (en) 2018-06-29 2019-07-01 Separating agent
US17/256,599 US20210269476A1 (en) 2018-06-29 2019-07-01 Separating agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-123978 2018-06-29
JP2018123978 2018-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020004668A1 true WO2020004668A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68987304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026134 WO2020004668A1 (ja) 2018-06-29 2019-07-01 分離剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210269476A1 (ja)
EP (1) EP3816188B1 (ja)
JP (1) JP7370538B2 (ja)
CN (1) CN112368302B (ja)
WO (1) WO2020004668A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252368A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Protenova Co Ltd イムノグロブリン親和性リガンド
WO2012020622A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 国立大学法人東北大学 ヒト型化抗egfr抗体リジン置換可変領域断片及びその利用
WO2015034000A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 プロテノバ株式会社 イムノグロブリン結合ドメイン多量体
WO2017008221A1 (zh) 2015-07-13 2017-01-19 海能达通信股份有限公司 一种lte集群系统同频组网资源调度方法及装置
JP2017070289A (ja) 2011-03-25 2017-04-13 株式会社カネカ アフィニティー分離マトリックス用タンパク質
WO2017082214A1 (ja) 2015-11-09 2017-05-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 単鎖抗体のスクリーニング方法及び単鎖抗体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097361A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Protenova Co., Ltd. イムノグロブリン親和性リガンド
WO2011118699A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社カネカ 免疫グロブリンに特異的に結合するタンパク質および免疫グロブリン結合性アフィニティーリガンド
SG11201502238PA (en) * 2012-09-21 2015-05-28 Kaneka Corp Protein ligand for affinity isolation matrix
EP3255058B1 (en) * 2015-02-05 2021-03-24 Mitsubishi Chemical Corporation Protein having affinity to immunoglobulin, and affinity separation medium and column for liquid chromatography using same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252368A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Protenova Co Ltd イムノグロブリン親和性リガンド
WO2012020622A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 国立大学法人東北大学 ヒト型化抗egfr抗体リジン置換可変領域断片及びその利用
JP2017070289A (ja) 2011-03-25 2017-04-13 株式会社カネカ アフィニティー分離マトリックス用タンパク質
WO2015034000A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 プロテノバ株式会社 イムノグロブリン結合ドメイン多量体
WO2017008221A1 (zh) 2015-07-13 2017-01-19 海能达通信股份有限公司 一种lte集群系统同频组网资源调度方法及装置
WO2017082214A1 (ja) 2015-11-09 2017-05-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 単鎖抗体のスクリーニング方法及び単鎖抗体
WO2017082213A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 ヒト血清由来IgGポリクローナル抗体の分離剤、及び、それを用いたヒト血清由来IgGポリクローナル抗体を分離する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ONDA, MASANORI ET AL.: "Mutants of immunotoxin anti- tac(dsFv)- PE 38 with variable number of lysine residues as candidates for site-specific chemical modification", PROPERTIES OF MUTANT MOLECULES, BIOCONJUGATE CHEM., vol. 14, 2003, pages 480 - 487, XP009133014, DOI: 10.1021/bc020069r *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3816188B1 (en) 2024-03-13
JP7370538B2 (ja) 2023-10-30
EP3816188A4 (en) 2021-09-22
CN112368302B (zh) 2023-06-27
JPWO2020004668A1 (ja) 2021-08-19
EP3816188A1 (en) 2021-05-05
CN112368302A (zh) 2021-02-12
US20210269476A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016293063B2 (en) Novel immunoglobulin-binding proteins and their use in affinity purification
JP2006304633A (ja) イムノグロブリン結合タンパク質
JP7002733B2 (ja) IgG結合ペプチドを含む固相担体及びIgGの分離方法
JP7117741B2 (ja) IgG結合性ペプチドを含む固相担体及びIgGの分離方法
JPWO2011148952A1 (ja) IgA結合性ペプチド及びそれによるIgAの精製
WO2015050153A1 (ja) 免疫グロブリンG(IgG)のFc部分を有するタンパク質に対するアフィニティを有する複数のドメイン間をリンカーで結合させて成るタンパク質
JP7037148B2 (ja) ヒト血清由来IgGポリクローナル抗体の分離剤、及び、それを用いたヒト血清由来IgGポリクローナル抗体を分離する方法
JPWO2016052073A1 (ja) 抗体結合性ポリペプチド、抗体結合性融合ポリペプチドおよび吸着材料
JP7370538B2 (ja) 分離剤
WO2020004671A1 (ja) 分離剤
JP7202577B2 (ja) ペプチド融合タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19825188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020527708

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE