WO2019229824A1 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2019229824A1
WO2019229824A1 PCT/JP2018/020424 JP2018020424W WO2019229824A1 WO 2019229824 A1 WO2019229824 A1 WO 2019229824A1 JP 2018020424 W JP2018020424 W JP 2018020424W WO 2019229824 A1 WO2019229824 A1 WO 2019229824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
feeder
tape
reel
tape feeder
reel holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓太 田中
規生 細井
勉 国広
浩規 村瀬
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to JP2020522413A priority Critical patent/JP6882604B2/ja
Priority to CN201880093449.3A priority patent/CN112136375B/zh
Priority to EP18921128.7A priority patent/EP3806608B1/en
Priority to PCT/JP2018/020424 priority patent/WO2019229824A1/ja
Publication of WO2019229824A1 publication Critical patent/WO2019229824A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders

Definitions

  • This specification discloses a technique related to a tape feeder provided with a reel displacement mechanism that holds a reel holder so as to be displaceable in the width direction of the feeder main body.
  • a tape reel is loaded into the feeder body in order to save space.
  • Some reel holders are provided with a reel displacement mechanism that holds the reel holder so as to be displaceable in the width direction. In this case, when inserting the next tape feeder into the slot adjacent to the previous tape feeder inserted into the slot of the feeder set portion of the component mounting machine, the front end portion (on the installation direction side) of the feeder body of the next tape feeder.
  • the end of the reel holder of the previous tape feeder abuts against the taper surface of the rear end of the reel holder (end on the removal direction side), and the reel holder of the previous tape feeder can be inserted into the next tape feeder.
  • the position is displaced in the width direction to the position. This makes it possible to attach more tape feeders to the feeder set section by effectively using the space of the feeder set section of the component mounting machine.
  • the tape feeder attached to the feeder set part of the component mounting machine needs to be replaced when parts are out of production or at the time of production switching. Therefore, durability that can withstand repeated replacement is required.
  • the front end portion of the feeder body of the tape feeder collides (contacts) with the taper surface of the rear end portion of the reel holder of the adjacent tape feeder.
  • the front end portion of the feeder body may be worn out or damaged, which causes a decrease in the durability of the tape feeder. Therefore, some measures must be taken to increase the durability of the tape feeder.
  • the feeder main body In order to solve the above problems, in a tape feeder attached to a feeder set unit of a component mounting machine, the feeder main body, a reel holder for loading a tape reel around which a component supply tape is wound, and the feeder main body A reel displacement mechanism that holds the reel holder so as to be displaceable in the width direction thereof, and a bumper portion provided at an end portion on the attachment direction side of the feeder body (hereinafter referred to as “front end portion”) so as to protrude in the attachment direction;
  • front end portion an end portion on the attachment direction side of the feeder body
  • the next tape feeder when the next tape feeder is attached next to the previous tape feeder attached to the feeder set portion of the component mounting machine, the next tape feeder is disposed at the rear end of the reel holder of the previous tape feeder.
  • the bumper portion of the tape feeder first abuts to displace the reel holder of the previous tape feeder in the width direction. Therefore, when attaching the tape feeder to the feeder set portion of the component mounting machine, The bumper portion can prevent the front end portion of the feeder main body from colliding with the rear end portion of the reel holder of the previous tape feeder, and wear and damage of the front end portion of the feeder main body can be prevented.
  • FIG. 1 is a perspective view of a tape feeder according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the tape feeder.
  • FIG. 3 is a side view of the feeder body with the reel holder removed.
  • FIG. 4 is a side view of the reel holder.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the sliding mechanism on the upper side, taken along the line VVV in FIG. 2 and viewed from below.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the lower slide mechanism as viewed from below, broken along line VI-VI in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of the bumper portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a tape feeder according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the tape feeder.
  • FIG. 3 is a side view of the feeder body with the reel holder removed.
  • FIG. 4 is a side view of the reel holder.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the sliding mechanism on the upper side, taken along
  • FIG. 8 shows the bumper portion of the next tape feeder at the rear end of the reel holder of the previous tape feeder when the next tape feeder is attached next to the previous tape feeder attached to the feeder set portion of the component mounting machine. It is a side view of the principal part explaining a mode that first contacts.
  • 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged longitudinal front view showing the holding structure on the upper end surface side of the tape feeder set in the feeder set portion of the component mounting machine.
  • FIG. 11 is a partially broken side view showing an enlarged view of the clamp structure on the upper end surface side of the tape feeder set in the feeder set portion of the component mounting machine.
  • the feeder main body 11 of the tape feeder 10 is formed in a flat case shape.
  • a reel holder 13 for rotatably loading a tape reel 12 around which a component supply tape (not shown) is wound is provided in the feeder main body 11 via a reel displacement mechanism (slide mechanisms 41 and 42) described later.
  • the reel holder 13 is provided to be displaceable in the width direction (left-right direction).
  • a lower reel cover 14 that covers the lower side portion of the tape reel 12 is provided on the lower side portion of the reel holder 13.
  • an upper reel cover 15 that covers the upper part of the tape reel 12 accommodated in the lower reel cover 14 is opened and closed with hinges 18 and 19 on both sides of the upper end as fulcrums. It is provided as possible.
  • the upper reel cover 15 When taking out the tape reel 12 from the reel holder 13, the upper reel cover 15 is rotated upward with the hinge portions 18 and 19 on both sides of the upper end thereof as fulcrums to open the upper side of the reel holder 13.
  • the upper side of the tape reel 12 in the holder 13 is grasped by hand, and the tape reel 12 is extracted obliquely upward while tilting slightly forward.
  • the lower reel cover 14 When the tape reel 12 is loaded in the reel holder 13, the lower reel cover 14 is inserted into the lower reel cover 14 from the lower side of the tape reel 12 into the reel holder 13 with the upper reel cover 15 opened obliquely from above.
  • the loading of the tape reel 12 into the reel holder 13 When closed, the loading of the tape reel 12 into the reel holder 13 is completed.
  • the closed state of the upper reel cover 15 is held by a magnet or a spring.
  • a short reel holding shaft (not shown) that fits in the center hole 16 of the tape reel 12 is provided at the center of the reel holder 13, and the tape reel 12 is rotatably supported by the short reel holding shaft. Also good.
  • the length of the reel holding shaft is set to the length of the center hole 16 of the tape reel 12 so that the reel holding shaft fitted in the center hole 16 of the tape reel 12 does not impair the detachability of the tape reel 12. It is preferable to make it shorter (for example, a length of 1/2 to 1/3).
  • a plurality of rollers are provided along the outer periphery of the tape reel 12 on the lower side of the reel holder 13 (inside the lower reel cover 14), and the outer periphery of the tape reel 12 is formed by the plurality of rollers. It is good also as a structure which receives and supports so that rotation is possible.
  • a component suction position for sucking a component with a suction nozzle (not shown) of the component mounter is set at a position near the end surface portion on the attachment direction side (front side) of the feeder main body 11. Yes.
  • a tape guide 17 that guides the component supply tape drawn from the tape reel 12 to the component suction position is provided below the upper end surface portion of the feeder main body 11.
  • the electrical component storage space 20 has a tape feeder (not shown) that pulls out the component supply tape from the tape reel 12 in the reel holder 13 and pitch-feeds it to the component suction position, and a control unit that controls the pitch feeding operation.
  • Various electrical components such as (not shown) are accommodated.
  • a feeder set of the component mounting machine is located at a position higher than the center in the height direction of the end surface portion on the attachment direction side (front side) of the feeder main body 11 (position close to the upper end surface portion of the feeder main body 11 in this embodiment).
  • Two positioning pins 21 and 21 positioning portions for positioning with respect to the portion 31 (see FIGS. 10 and 11) are provided at predetermined intervals in the vertical direction. Between these two positioning pins 21 and 21, a connector 22 for both power supply and communication is provided, and the connector 22 of the feeder main body 11 is inserted and connected to a connector (not shown) on the component mounting machine side.
  • power is supplied from the component mounting machine side to various electrical components such as a tape feeder and a control unit in the feeder main body 11, and a control unit (not shown) of the component mounting machine and a control unit of the feeder main body 11 are provided.
  • Various signals such as control signals and sensor signals are transmitted and received between the two.
  • a guide rail 23 having a T-shaped cross section as an upper holding member is provided on the upper portion of the reel holder 13 in the upper end surface portion of the feeder main body 11. It is provided so as to extend in the front-rear direction).
  • a guide rail 23 having a T-shaped cross section of the feeder main body 11 is provided on the upper member 31 a of the feeder set portion 31 of the component mounting machine.
  • a slot groove 33 having a T-shaped cross section that is slidably fitted in the attaching / detaching direction is provided so as to extend in the attaching / detaching direction of the feeder main body 11, and a guide rail 23 having a T-shaped cross section of the feeder main body 11 is provided on the feeder set portion 31.
  • the feeder body 11 is guided to slide in the attaching / detaching direction and is held in a state where it is prevented from being pulled downward.
  • a plurality of slot grooves 33 are provided at predetermined intervals in the upper member 31 a of the feeder set portion 31, so that the plurality of tape feeders 10 can be set in the feeder set portion 31 side by side in the left-right direction. It has become.
  • the feeder main body 11 is clamped in a state where the feeder main body 11 is attached to the feeder set portion 31 of the component mounting machine at a position close to the end surface portion on the removal direction side (rear side) of the feeder main body 11 in the upper end surface portion of the feeder main body 11.
  • a clamping device 24 (see FIG. 11) is provided.
  • the clamp device 24 includes a clamp member 25 that protrudes obliquely upward from the upper end surface portion of the feeder body 11 during a clamping operation, a spring 26 such as a spring that biases the clamp member 25 obliquely upward in the clamping direction, and a clamp member.
  • an operation lever 27 for operating a clamp release operation that retracts 25 obliquely downward in the clamp release direction.
  • the operation lever 27 is disposed so as to protrude from an end surface portion on the removal direction side (rear side) of the feeder main body 11.
  • a clamp hole 34 is provided at a position corresponding to the clamp member 25 on the upper side of the feeder set portion 31 of the component mounting machine, and the clamp member 25 is fitted into the clamp hole 34.
  • the feeder main body 11 is clamped in the attached state by being stuck.
  • the clamp member 25 is pushed up obliquely upward on the removal direction side (rear side) of the feeder body 11 by the spring 26, so that the upper end portion of the clamp member 25 is in the removal direction side of the feeder body 11 in the clamp hole 34.
  • the feeder main body 11 is pressed against the attachment direction side (front side) by the reaction, and the feeder main body 11 is positioned with high accuracy and the connector 22 is kept connected. It has come to be.
  • a guide rail 28 having an I-shaped cross section is provided as a lower holding member on the lower end surface portion of the feeder main body 11 so as to extend in the attaching / detaching direction of the feeder main body 11.
  • a guide rail 28 having an I-shaped cross section of the feeder main body 11 is slidable in the attaching / detaching direction of the feeder main body 11 on a member (not shown) on the lower side of the feeder set portion 31 of the component mounting machine.
  • An I-shaped cross-section rail groove (not shown) is provided to be fitted to the feeder body 11, and the I-shaped cross-section guide rail 28 of the feeder body 11 is fitted into the I-shaped cross-section rail groove on the lower side of the feeder set portion 31.
  • the sliding movement of the feeder main body 11 in the attaching / detaching direction is guided, and the feeder main body 11 is held in a state where it is not prevented from being pulled upward.
  • the frictional resistance force is generated when the feeder main body 11 is slid in the attaching / detaching direction. Can be prevented, and the feeder body 11 can be attached and detached smoothly.
  • the reel displacement mechanism may be configured using a link mechanism as in Patent Document 1, but in this embodiment, the reel displacement mechanism is configured using slide mechanisms 41 and 42 shown in FIGS.
  • the slide mechanisms 41 and 42 include upper slide grooves 43 and 44 (see FIGS. 3 and 5) provided to open downward on both front and rear sides of the upper portion of the feeder body 11, and both front and rear sides of the lower portion of the feeder body 11.
  • Lower protrusions 45 and 46 see FIGS.
  • the lower protrusions 45 and 46 of the feeder main body 11 are fitted in the lower slide grooves 49 and 50 of the reel holder 13 so as to be slidable in the width direction (left and right direction) of the feeder main body 11.
  • the reel holder 13 is held so as to be displaceable in the width direction (left-right direction).
  • both ends of the reel holder 13 in the front-rear direction have a substantially triangular cross section for smoothly sliding the reel holder 13 in its width direction.
  • Tapered surfaces 51 and 52 are formed.
  • the width of the feeder main body 11 is set slightly narrower than the pitch of the slot grooves 33 of the feeder set portion 31, the width of the reel holder 13 is wider than the width of the feeder main body 11 as shown in FIG. It is set to be wider than the pitch of the slot grooves 33 of the feeder set portion 31) and within 1.5 times the pitch of the slot grooves 33.
  • the reel holder 13 protrudes from the feeder main body 11 toward the adjacent slot groove 33, and the protruding amount is equal to the pitch of the slot groove 33. It is set to be less than half.
  • the front end part of the feeder main body 11 of the tape feeder 10 collides with the taper surface 52 of the rear end part of the reel holder 13 of the adjacent tape feeder 10. If (contact), there is a concern that the front end portion of the feeder main body 11 is worn, damaged, or distorted, and this causes a decrease in durability of the tape feeder 10.
  • a bumper portion 61 protruding in the attachment direction is provided between the two metal plates 62 and 62 at the end portion (front end portion) on the attachment direction side of the feeder body 11. It is attached so that it can be replaced by screws 63 or the like.
  • a portion of the rear end portion of the reel holder 13 with which the bumper portion 61 abuts is formed on the tapered surface 52 so that the reel holder 13 is easily displaced in the width direction by the abutting force. Further, the bumper portion 61 is formed of the same resin as the rear end portion of the reel holder 13 or a softer resin.
  • the bumper portion 61 protruding forward is replaceably provided at the front end portion of the feeder main body 11, and the tape feeder 10 of the previous tape feeder 10 attached to the feeder set portion 31 of the component mounting machine is provided.
  • the bumper portion 61 of the next tape feeder 10 first comes into contact with the rear end portion of the previous tape feeder 10. Since the reel holder 13 is displaced in the width direction, when the tape feeder 10 is attached to the feeder set portion 31 of the component mounting machine, the front end portion of the feeder main body 11 of the tape feeder 10 is the front of the tape feeder 10.
  • the bumper portion 61 can prevent the reel holder 13 from colliding with the rear end portion of the reel holder 13. And it is possible to prevent the occurrence of wear or damage, it is possible to enhance the durability of the feeder body 11.
  • the bumper portion 61 is attached to the front end portion of the feeder main body 11 with a screw 63 or the like so as to be replaceable, the bumper portion 61 can be used for a long time by providing the user with the bumper portion 61 as a replacement part separately from the tape feeder 10. Thus, the user can replace the worn or damaged bumper portion 61 with a new replacement part as appropriate.
  • the bumper portion 61 is formed of the same resin as the rear end portion of the reel holder 13 or a softer resin, the rear end of the reel holder 13 with which the bumper portion 61 collides (abuts). The wear and damage of the taper surface 52 of the part can be reduced, and the durability of the reel holder 13 can be improved.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments.
  • the shape and mounting structure of the bumper portion 61 may be changed as appropriate, and the configurations of the feeder body 11 and the reel holder 13 may be changed as appropriate. It goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

部品実装機のフィーダセット部(31)に取り付けられるテープフィーダ(10)において、フィーダ本体(11)と、部品供給テープが巻回されたテープリール(12)を装填するリールホルダ(13)と、前記フィーダ本体に対して前記リールホルダをその幅方向に変位可能に保持するリール変位機構(41,42)とを備える。フィーダ本体の取り付け方向側の端部に、その取り付け方向に突出するバンパー部(61)を設け、部品実装機のフィーダセット部に取り付けられた先のテープフィーダの隣に次のテープフィーダを取り付ける際に、前記先のテープフィーダのリールホルダの取り外し方向側の端部に前記次のテープフィーダのうちの前記バンパー部が最初に当接して前記先のテープフィーダのリールホルダをその幅方向に変位させる。

Description

テープフィーダ
 本明細書は、フィーダ本体に対してリールホルダをその幅方向に変位可能に保持するリール変位機構を設けたテープフィーダに関する技術を開示したものである。
 部品実装機のフィーダセット部に取り付けられるテープフィーダにおいては、特許文献1(国際公開WO2016/079785号公報)に記載されているように、省スペース化のために、フィーダ本体に、テープリールを装填するリールホルダをその幅方向に変位可能に保持するリール変位機構を設けたものがある。この場合、部品実装機のフィーダセット部のスロットに差し込まれた先のテープフィーダに隣接するスロットに次のテープフィーダを差し込む際に、当該次のテープフィーダのフィーダ本体の前端部(取り付け方向側の端部)が先のテープフィーダのリールホルダの後端部(取り外し方向側の端部)のテーパ面に当接して当該先のテープフィーダのリールホルダを当該次のテープフィーダの差し込みが可能となる位置まで幅方向に変位させるようにしている。これにより、部品実装機のフィーダセット部のスペースを有効に利用して、より多くのテープフィーダをフィーダセット部に取り付けることができるようにしている。
国際公開WO2016/079785号公報
 部品実装機のフィーダセット部に取り付けたテープフィーダは、部品切れ時や生産切替え時等に交換する必要があるため、その交換の繰り返しに耐え得る耐久性が要求される。しかし、部品実装機のフィーダセット部にテープフィーダを取り付ける際に、そのテープフィーダのフィーダ本体の前端部が隣のテープフィーダのリールホルダの後端部のテーパ面に衝突(当接)するため、テープフィーダの取り付け回数が増えるに従って、フィーダ本体の前端部が摩耗したり、損傷したりする懸念があり、これがテープフィーダの耐久性を低下させる要因となる。従って、テープフィーダの耐久性を高めるには、何等かの対策を施す必要がある。
 上記課題を解決するために、部品実装機のフィーダセット部に取り付けられるテープフィーダにおいて、フィーダ本体と、部品供給テープが巻回されたテープリールを装填するリールホルダと、前記フィーダ本体に対して前記リールホルダをその幅方向に変位可能に保持するリール変位機構と、前記フィーダ本体の取り付け方向側の端部(以下「前端部」という)にその取り付け方向に突出するように設けられたバンパー部とを備え、前記部品実装機のフィーダセット部に取り付けられた先のテープフィーダの隣に次のテープフィーダを取り付ける際に前記先のテープフィーダのリールホルダの取り外し方向側の端部(以下「後端部」という)に前記次のテープフィーダのうちの前記バンパー部が最初に当接して前記先のテープフィーダのリールホルダをその幅方向に変位させるように構成されている。
 この構成では、部品実装機のフィーダセット部に取り付けられた先のテープフィーダの隣に次のテープフィーダを取り付ける際に、前記先のテープフィーダのリールホルダの後端部に、前記次のテープフィーダのうちのバンパー部が最初に当接して前記先のテープフィーダのリールホルダをその幅方向に変位させるようにしているため、部品実装機のフィーダセット部へのテープフィーダの取り付け時に、テープフィーダのフィーダ本体の前端部が先のテープフィーダのリールホルダの後端部に衝突することをバンパー部により防止することができ、フィーダ本体の前端部の摩耗や損傷の発生を防止できる。
図1は一実施例のテープフィーダの斜視図である。 図2はテープフィーダの側面図である。 図3はリールホルダを取り外したフィーダ本体の側面図である。 図4はリールホルダの側面図である。 図5は図2の V-V 線に沿って破断して下方から見た上部側のスライド機構の断面図である。 図6は図2のVI-VI線に沿って破断して下方から見た下部側のスライド機構の断面図である。 図7はバンパー部の拡大斜視図である。 図8は部品実装機のフィーダセット部に取り付けられた先のテープフィーダの隣に次のテープフィーダを取り付ける際に先のテープフィーダのリールホルダの後端部に次のテープフィーダのうちのバンパー部が最初に当接する様子を説明する主要部の側面図である。 図9は図8のIX-IX線に沿って示す断面図である。 図10は部品実装機のフィーダセット部にセットしたテープフィーダの上端面部側の保持構造を拡大して示す縦断正面図である。 図11は部品実装機のフィーダセット部にセットしたテープフィーダの上端面部側のクランプ構造を拡大して示す一部破断側面図である。
 以下、本明細書で開示する一実施例を説明する。
 まず、テープフィーダ10全体の構成を説明する。
 図1及び図2に示すように、テープフィーダ10のフィーダ本体11は、偏平なケース状に形成されている。このフィーダ本体11内には、部品供給テープ(図示せず)が巻回されたテープリール12を回転可能に装填するリールホルダ13が後述するリール変位機構(スライド機構41,42)を介して該リールホルダ13の幅方向(左右方向)に変位可能に設けられている。リールホルダ13の下部側部分には、テープリール12の下部側部分をカバーする下部リールカバー14が設けられている。リールホルダ13の上部側部分には、下部リールカバー14内に収容したテープリール12の上部側部分をカバーする上部リールカバー15がその上端部両側のヒンジ部18,19を支点にして開閉回動可能に設けられている。
 リールホルダ13からテープリール12を取り出す場合には、上部リールカバー15をその上端部両側のヒンジ部18,19を支点にして上方に回動してリールホルダ13の上部側を開放して、リールホルダ13内のテープリール12の上部側を手で掴んで少し手前側に傾けながらテープリール12を斜め上方に抜き出す。テープリール12をリールホルダ13に装填する場合には、上部リールカバー15を開放したリールホルダ13内に斜め上方からテープリール12の下部側を下部リールカバー14の内側に差し込んで上部リールカバー15を閉じれば、リールホルダ13内へのテープリール12の装填が完了する。上部リールカバー15の閉鎖状態は、磁石又はばね等によって保持される。
 この場合、リールホルダ13の中心部にテープリール12の中心穴16に嵌まる短いリール保持軸(図示せず)を設けて、その短いリール保持軸でテープリール12を回転可能に支持する構成としても良い。この構成を採用する場合は、テープリール12の中心穴16に嵌まるリール保持軸がテープリール12の着脱性を阻害しないように、リール保持軸の長さをテープリール12の中心穴16の長さよりも短くする(例えば1/2~1/3の長さにする)ことが好ましい。或は、リールホルダ13の下部側(下部リールカバー14の内側)に、テープリール12の外周に沿って複数のローラ(図示せず)を設けて、これら複数のローラでテープリール12の外周を回転可能に受け支持する構成としても良い。
 フィーダ本体11の上端面部のうち、フィーダ本体11の取り付け方向側(前側)の端面部に近い位置に、部品実装機の吸着ノズル(図示せず)で部品を吸着する部品吸着位置が設定されている。フィーダ本体11の上端面部の下側には、テープリール12から引き出した部品供給テープを部品吸着位置へ案内するテープガイド17が設けられている。
 フィーダ本体11のうち、リールホルダ13とフィーダ本体11の取り付け方向側(前側)の端面部との間のスペースは、電装品収容スペース20となっている。この電装品収容スペース20には、リールホルダ13内のテープリール12から部品供給テープを引き出して部品吸着位置へピッチ送りするテープ送り装置(図示せず)と、そのピッチ送り動作を制御する制御部(図示せず)等の各種電装品が収容されている。
 フィーダ本体11の取り付け方向側(前側)の端面部のうち、その高さ方向の中央よりも高い位置(本実施例ではフィーダ本体11の上端面部に近い位置)には、部品実装機のフィーダセット部31(図10及び図11参照)に対して位置決めする2本の位置決めピン21,21(位置決め部)が上下方向に所定間隔を隔てて設けられている。これら2本の位置決めピン21,21の間には、電源供給及び通信兼用のコネクタ22が設けられ、このフィーダ本体11のコネクタ22を部品実装機側のコネクタ(図示せず)に差し込み接続することで、部品実装機側からフィーダ本体11内のテープ送り装置や制御部等の各種電装品に電源が供給されると共に、部品実装機の制御部(図示せず)とフィーダ本体11の制御部との間で制御信号やセンサ信号等の各種信号が送受信される。
 次に、部品実装機のフィーダセット部31に対してフィーダ本体11を取り付けた状態に保持する構成を説明する。
 図1及び図2に示すように、フィーダ本体11の上端面部のうち、リールホルダ13の上方側部分には、上部保持部材として、T字型断面のガイドレール23がフィーダ本体11の着脱方向(前後方向)に延びるように設けられている。これに対応して、図10及び図11に示すように、部品実装機のフィーダセット部31の上部側の部材31aには、フィーダ本体11のT字型断面のガイドレール23がフィーダ本体11の着脱方向にスライド移動可能に嵌合するT字型断面のスロット溝33がフィーダ本体11の着脱方向に延びるように設けられ、フィーダ本体11のT字型断面のガイドレール23がフィーダセット部31のT字型断面のスロット溝33に嵌まることで、フィーダ本体11の着脱方向へのスライド移動が案内され且つ下方への抜止めがなされた状態に保持される。図10に示すように、フィーダセット部31の上部側の部材31aには、複数のスロット溝33が所定間隔で設けられ、フィーダセット部31に複数のテープフィーダ10を左右方向に並べてセットできるようになっている。
 また、フィーダ本体11の上端面部のうち、フィーダ本体11の取り外し方向側(後側)の端面部に近い位置に、部品実装機のフィーダセット部31に対してフィーダ本体11を取り付けた状態にクランプするクランプ装置24(図11参照)が設けられている。このクランプ装置24は、クランプ動作時にフィーダ本体11の上端面部から斜め上方へ突出するクランプ部材25と、このクランプ部材25をクランプ方向である斜め上方へ付勢するスプリング等のばね26と、クランプ部材25をクランプ解除方向である斜め下方へ引っ込めるクランプ解除動作を操作する操作レバー27とを備えている。操作レバー27は、フィーダ本体11の取り外し方向側(後側)の端面部から突出するように配置されている。
 一方、図11に示すように、部品実装機のフィーダセット部31の上部側のうち、クランプ部材25に対応する位置には、クランプ穴34が設けられ、このクランプ穴34にクランプ部材25が嵌まり込むことで、フィーダ本体11が取り付け状態にクランプされるようになっている。この場合、ばね26によってクランプ部材25がフィーダ本体11の取り外し方向側(後側)の斜め上方に押し上げられることで、クランプ部材25の上端部がクランプ穴34のうちのフィーダ本体11の取り外し方向側(後側)の側面に押し当てられた状態となり、その反作用によってフィーダ本体11が取り付け方向側(前側)に押し付けられて、フィーダ本体11が精度良く位置決めされる共に、コネクタ22の接続状態が保持されるようになっている。
 図1及び図2に示すように、フィーダ本体11の下端面部には、下部保持部材として、I字型断面のガイドレール28がフィーダ本体11の着脱方向に延びるように設けられている。これに対応して、部品実装機のフィーダセット部31の下部側の部材(図示せず)には、フィーダ本体11のI字型断面のガイドレール28がフィーダ本体11の着脱方向にスライド移動可能に嵌合するI字型断面のレール溝(図示せず)が設けられ、フィーダ本体11のI字型断面のガイドレール28がフィーダセット部31の下部側のI字型断面のレール溝に嵌まることで、フィーダ本体11の着脱方向へのスライド移動が案内され且つ上方へ抜止めされない状態に保持される。これにより、部品実装機のフィーダセット部31の高さ寸法の製造ばらつきやフィーダ本体11の高さ寸法の製造ばらつきが多少大きくなっても、フィーダ本体11の着脱方向へのスライド移動時に摩擦抵抗力が大きくなることを防止でき、フィーダ本体11の着脱をスムーズに行うことができる。
 次に、フィーダ本体11に対してリールホルダ13をその幅方向(左右方向)に変位可能に保持するリール変位機構の構成を説明する。リール変位機構は、前記特許文献1のように、リンク機構を用いて構成しても良いが、本実施例では、図5及び図6に示すスライド機構41,42を用いて構成している。このスライド機構41,42は、フィーダ本体11の上部の前後両側に下向きに開口するように設けられた上部スライド溝43,44(図3及び図5参照)と、フィーダ本体11の下部の前後両側に上向きに突出するように設けられた下部突起45,46(図3及び図6参照)と、リールホルダ13の上部の前後両側に上向きに突出するように設けられた上部突起47,48(図4及び図5参照)と、リールホルダ13の下部の前後両側に下向きに開口するように設けられた下部スライド溝49,50(図4及び図6参照)とから構成されている。図5に示すように、リールホルダ13の上部突起47,48をフィーダ本体11の上部スライド溝43,44にフィーダ本体11の幅方向(左右方向)にスライド可能に嵌合し、図6に示すように、リールホルダ13の下部スライド溝49,50にフィーダ本体11の下部突起45,46をフィーダ本体11の幅方向(左右方向)にスライド可能に嵌合することで、フィーダ本体11に対してリールホルダ13をその幅方向(左右方向)に変位可能に保持するようにしている。
 図4及び図9に示すように、リールホルダ13の前後方向(テープフィーダ10の着脱方向)の両端部には、リールホルダ13をその幅方向にスムーズにスライドさせるための横断面略三角形状のテーパ面51,52が形成されている。フィーダ本体11の幅は、フィーダセット部31のスロット溝33のピッチよりも若干狭く設定されているが、リールホルダ13の幅は、図9に示すように、フィーダ本体11の幅よりも広く(フィーダセット部31のスロット溝33のピッチよりも広く)、且つスロット溝33のピッチの1.5倍以内の幅に設定されている。これにより、フィーダ本体11をフィーダセット部31のスロット溝33に取り付けたときに、リールホルダ13がフィーダ本体11から隣のスロット溝33側に突出すると共に、その突出量がスロット溝33のピッチの半分以下となるように設定されている。
 ところで、部品実装機のフィーダセット部31にテープフィーダ10を取り付ける際に、そのテープフィーダ10のフィーダ本体11の前端部が隣のテープフィーダ10のリールホルダ13の後端部のテーパ面52に衝突(当接)すると、フィーダ本体11の前端部が摩耗したり、損傷したり、歪んだりする懸念があり、これがテープフィーダ10の耐久性を低下させる要因となる。
 この対策として、本実施例では、フィーダ本体11の取り付け方向側の端部(前端部)には、その取り付け方向に突出するバンパー部61(図7参照)が2枚の金属板62,62間に挟まれてねじ63等により交換可能に取り付けられている。これにより、部品実装機のフィーダセット部31に取り付けられた先のテープフィーダ10の隣に次のテープフィーダ10を取り付ける際に、図9に示すように、先のテープフィーダ10のリールホルダ13の取り外し方向側の端部(後端部)に次のテープフィーダ10のうちのバンパー部61が最初に当接して先のテープフィーダ10のリールホルダ13をその幅方向に変位させるように構成されている。リールホルダ13の後端部のうちのバンパー部61が当接する部分は、その当接力によって当該リールホルダ13がその幅方向に変位しやすいようにテーパ面52に形成されている。更に、バンパー部61は、リールホルダ13の後端部と同じ材質の樹脂又はそれよりも柔らかい材質の樹脂により形成されている。
 以上説明した本実施例によれば、フィーダ本体11の前端部に、前方に突出するバンパー部61が交換可能に設けられ、部品実装機のフィーダセット部31に取り付けられた先のテープフィーダ10の隣に次のテープフィーダ10を取り付ける際に、先のテープフィーダ10のリールホルダ13の後端部に、次のテープフィーダ10のうちのバンパー部61が最初に当接して先のテープフィーダ10のリールホルダ13をその幅方向に変位させるようにしているため、部品実装機のフィーダセット部31へのテープフィーダ10の取り付け時に、テープフィーダ10のフィーダ本体11の前端部が先のテープフィーダ10のリールホルダ13の後端部に衝突することをバンパー部61により防止することができ、フィーダ本体11の前端部の摩耗や損傷の発生を防止できて、フィーダ本体11の耐久性を高めることができる。
 しかも、バンパー部61は、フィーダ本体11の前端部にねじ63等により交換可能に取り付けられているため、テープフィーダ10とは別に、交換部品としてバンパー部61をユーザーに提供することで、長期使用により摩耗や損傷したバンパー部61をユーザーが新品の交換部品と適宜交換することができる。
 また、バンパー部61は、リールホルダ13の後端部と同じ材質の樹脂又はそれよりも柔らかい材質の樹脂により形成されているため、バンパー部61が衝突(当接)するリールホルダ13の後端部のテーパ面52の摩耗や損傷を少なくすることができ、リールホルダ13の耐久性も向上できる。
 尚、本発明は、上記実施例に限定されず、例えば、バンパー部61の形状や取付構造を適宜変更したり、フィーダ本体11やリールホルダ13の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
 10…テープフィーダ、11…フィーダ本体、12…テープリール、13…リールホルダ、23…ガイドレール、31…フィーダセット部、33…スロット溝、41,42…スライド機構(リール変位機構)、43,44…上部スライド溝、45,46…下部突起、47,48…上部突起、49,50…下部スライド溝、51,52…テーパ面、61…バンパー部

Claims (6)

  1.  部品実装機のフィーダセット部に取り付けられるテープフィーダにおいて、
     フィーダ本体と、
     部品供給テープが巻回されたテープリールを装填するリールホルダと、
     前記フィーダ本体に対して前記リールホルダをその幅方向に変位可能に保持するリール変位機構と、
     前記フィーダ本体の取り付け方向側の端部にその取り付け方向に突出するように設けられたバンパー部とを備え、
     前記部品実装機のフィーダセット部に取り付けられた先のテープフィーダの隣に次のテープフィーダを取り付ける際に前記先のテープフィーダのリールホルダの取り外し方向側の端部に前記次のテープフィーダのうちの前記バンパー部が最初に当接して前記先のテープフィーダのリールホルダをその幅方向に変位させるように構成されている、テープフィーダ。
  2.  前記バンパー部は、前記フィーダ本体の取り付け方向側の端部に交換可能に取り付けられている、請求項1に記載のテープフィーダ。
  3.  前記リールホルダの取り外し方向側の端部のうちの前記バンパー部が当接する部分は、その当接力によって当該リールホルダがその幅方向に変位しやすいようにテーパ面に形成されている、請求項1又は2に記載のテープフィーダ。
  4.  前記バンパー部は、樹脂により形成されている、請求項1乃至3のいずれかに記載のテープフィーダ。
  5.  前記バンパー部は、前記リールホルダの取り外し方向側の端部と同じ材質の樹脂又はそれよりも柔らかい材質の樹脂により形成されている、請求項4に記載のテープフィーダ。
  6.  前記リール変位機構は、前記リールホルダをその幅方向にスライド可能に支持するスライド機構により構成されている、請求項1乃至5のいずれかに記載のテープフィーダ。
PCT/JP2018/020424 2018-05-28 2018-05-28 テープフィーダ WO2019229824A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020522413A JP6882604B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 テープフィーダ
CN201880093449.3A CN112136375B (zh) 2018-05-28 2018-05-28 带式供料器
EP18921128.7A EP3806608B1 (en) 2018-05-28 2018-05-28 Tape feeder
PCT/JP2018/020424 WO2019229824A1 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 テープフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/020424 WO2019229824A1 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 テープフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019229824A1 true WO2019229824A1 (ja) 2019-12-05

Family

ID=68696870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020424 WO2019229824A1 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 テープフィーダ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3806608B1 (ja)
JP (1) JP6882604B2 (ja)
CN (1) CN112136375B (ja)
WO (1) WO2019229824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152958A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 株式会社Fuji フィーダ、部品実装機および部品実装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112166658B (zh) * 2018-05-30 2022-02-01 株式会社富士 带式供料器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104287A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sony Corp 部品供給装置
WO2016079785A1 (ja) 2014-11-17 2016-05-26 富士機械製造株式会社 テープフィーダ及び部品実装機
WO2016132438A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 富士機械製造株式会社 実装管理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429465B2 (ja) * 1999-12-07 2010-03-10 パナソニック株式会社 部品供給部一括交換用カート
JP4818860B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-16 Juki株式会社 部品実装機のパーツフィーダ位置決め装置
JP4852386B2 (ja) * 2006-10-06 2012-01-11 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置、及び表面実装機
CN201491465U (zh) * 2009-08-28 2010-05-26 朱国锋 贴片机带式供料器的锁紧装置
JP5357743B2 (ja) * 2009-12-26 2013-12-04 富士機械製造株式会社 電子回路部品供給装置
KR101690711B1 (ko) * 2011-08-19 2016-12-29 한화테크윈 주식회사 트레이 피더 및 이를 이용한 부품 공급 방법
JP5734172B2 (ja) * 2011-12-15 2015-06-10 ヤマハ発動機株式会社 電子部品実装装置
KR101545235B1 (ko) * 2012-05-17 2015-08-21 한화테크윈 주식회사 칩마운터 헤드의 충돌 방지 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104287A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sony Corp 部品供給装置
WO2016079785A1 (ja) 2014-11-17 2016-05-26 富士機械製造株式会社 テープフィーダ及び部品実装機
WO2016132438A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 富士機械製造株式会社 実装管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152958A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 株式会社Fuji フィーダ、部品実装機および部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112136375B (zh) 2021-11-02
JPWO2019229824A1 (ja) 2021-02-12
EP3806608B1 (en) 2023-08-23
EP3806608A1 (en) 2021-04-14
EP3806608A4 (en) 2021-06-23
JP6882604B2 (ja) 2021-06-02
CN112136375A (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10743446B2 (en) Component tape feeder with reel displacing mechanism
WO2019229824A1 (ja) テープフィーダ
JPWO2008078647A1 (ja) テープフィーダおよび部品保持テープセット方法
JP6641444B2 (ja) テープフィーダ
CN106364174B (zh) 打印装置
KR100953024B1 (ko) 파스너 부착 장치
WO2013038873A1 (ja) フィーダの取付構造
US7677291B2 (en) Engaging device and transfer instrument
WO2008044638A1 (fr) Distributeur de pièce et machine de montage en surface
JP7017844B2 (ja) テープフィーダ
JP4701252B2 (ja) テープフィーダ
US10556454B2 (en) Printer
US11985767B2 (en) Tape feeder
WO2019234817A1 (ja) テープフィーダ
CN211569160U (zh) 一种浮动送料装置及插件送料设备
KR101177891B1 (ko) 테이프 피더의 커버 테이프 배출 장치 및 방법
CN112740849B (zh) 带式供料器安设作业装置
KR101578775B1 (ko) 고정수단 공급장치
US10507668B2 (en) Printing apparatus
CN112106457B (zh) 带式供料器
KR101429039B1 (ko) 급지카세트 록킹장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2000052615A (ja) ドットプリンタのペーパガイド脱着機構
JPWO2018008144A1 (ja) フィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18921128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020522413

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018921128

Country of ref document: EP

Effective date: 20210111