WO2019225646A1 - 測位システム、基地局、および、測位方法 - Google Patents

測位システム、基地局、および、測位方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019225646A1
WO2019225646A1 PCT/JP2019/020263 JP2019020263W WO2019225646A1 WO 2019225646 A1 WO2019225646 A1 WO 2019225646A1 JP 2019020263 W JP2019020263 W JP 2019020263W WO 2019225646 A1 WO2019225646 A1 WO 2019225646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
positioning
data
macro cell
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀幸 鳥本
正浩 浅子
隆浩 篠原
増巳 弘田
Original Assignee
イネーブラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネーブラー株式会社 filed Critical イネーブラー株式会社
Priority to EP19806672.2A priority Critical patent/EP3779516A4/en
Priority to US17/052,820 priority patent/US11921220B2/en
Publication of WO2019225646A1 publication Critical patent/WO2019225646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/10Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals
    • G01S19/12Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals wherein the cooperating elements are telecommunication base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/04Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing carrier phase data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • G01S19/071DGPS corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/43Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network

Definitions

  • the present invention relates to a positioning technique using a positioning satellite.
  • satellite positioning is an indispensable position information.
  • This satellite positioning system (satellite positioning system) is being developed in the United States, Russia, EU, China, Japan, India and other countries. These are all developed based on the world coordinate system, and the positioning results are calculated based on the same geocentric coordinates anywhere on the earth.
  • automobiles with advanced unmanned technology are now becoming world-class products, and they can achieve certain high-precision positioning even when moving around the world at high speeds. It is an essential condition that a high-accuracy solution can be given instantaneously even when satellite acquisition is interrupted and re-acquired, and that a certain sub-centimeter accuracy can be maintained regardless of where it is moved.
  • Such an electronic reference point is a facility for continuously observing radio waves from GPS satellites using facilities fixed on the ground.
  • the entire GPS continuous observation system consisting of electronic reference points in various parts of the country and an analytical calculation device (installed at the Geographical Survey Institute headquarters) that calculates the position from the observation data of each electronic reference point is GEONET System).
  • GEONET System This system has made it possible to monitor Japan's crustal movement, which is constantly changing, almost uniformly throughout the country.
  • the Geospatial Information Authority of Japan's GPS Electronic Reference Point is constantly moving due to crustal movements, etc., and there are values published as GPS electronic reference point coordinates and GPS electronic reference points that are precisely measured in real time. There is a certain error between the exact coordinates at the time.
  • GGRF Global Geodetic. Reference Frame
  • the shape of the earth is not a perfect sphere, and its shape and rotation always change little by little. In order to accurately measure latitude and longitude on this complex and fluctuating earth, it is necessary to always measure the exact position at various locations on the earth and to know the exact shape of the earth and its changes. .
  • a fifth generation mobile communication system 5G
  • 5G fifth generation mobile communication system
  • a base station In such a fifth generation mobile communication system, in order to ensure a high communication speed, a base station has been conventionally used. Need to be installed at high density. Therefore, for example, in the fifth generation mobile communication system, in order to improve the frequency utilization efficiency and the like as the base station configuration, the transmission power is low and the macro cell by the base station responsible for transmission and reception of control signals and the like is low.
  • a configuration using a heterogeneous network (Heterogeneous Network) in which small cells by base stations that enable high-speed data communication are mixed is being adopted (see, for example, Patent Document 1).
  • Heterogeneous Network Heterogeneous Network
  • time information of a positioning satellite is obtained by a GPS receiver installed in the base station.
  • an object of the present invention is to realize a positioning technique capable of measuring the position of a moving body that moves at high speed with high reliability, high accuracy, and high speed.
  • Another object of the present invention is to realize a communication function that can reliably supply accuracy correction data to a moving body that moves at high speed in a high frequency range with reliable accuracy.
  • the first invention includes a plurality of first base stations, a mobile station, a management station for controlling handover between the first base stations, and a base station position calculation system. It is a positioning system.
  • the first base station has a first receiving device that receives a positioning signal transmitted from a plurality of positioning satellites as a first positioning signal, is set as a position reference station for position measurement, and serves as a base station for a mobile phone network Function.
  • the mobile station has a second receiving device that receives positioning signals transmitted from a plurality of positioning satellites as second positioning signals.
  • the management station controls switching of the first base station serving as the location reference station in conjunction with the handover of communication in the mobile phone network.
  • the first base station calculates the base station position using the positioning information acquired from the first positioning signal by the first receiving device and including at least the carrier phase integrated value and the pseudorange as the first positioning information. It includes a communication interface that transmits information to the system and corrects an error in positioning based on the second positioning signal, together with its own location information of the first base station, as correction information.
  • the mobile station moves based on the carrier phase integrated value based on the second positioning signal and the local position information of the first base station transmitted from the first base station and the carrier phase integrated value based on the first positioning signal. It includes a position calculation unit that executes mobile station position calculation processing for calculating a mobile station position, which is a station position, by a real-time kinematic method.
  • the base station position calculation system includes: a receiving unit that collects first positioning information transmitted from each of a plurality of first base stations; and a first base station based on the first positioning information collected within a predetermined time. Calculates the position in the world geodetic coordinate system, and obtains the precise position information of the own station calculated by the coordinate calculation unit to each of the plurality of first base stations, and the coordinate calculation unit that obtains the precise position information And a transmitting unit.
  • this positioning system it is possible to acquire precise position data using the positioning information collected from a plurality of first base stations, and distribute the acquired precise position data to the first base station.
  • the first base station serving as the position reference station can always hold the precise position data based on the precision measurement result data.
  • the first base station whose precise position is known is used as a position reference station, and RTK positioning is performed with the mobile station, so that the position of the mobile station can be measured with high accuracy.
  • the base station that is the position reference station for RTK positioning can be switched in conjunction with the handover of communication, so that highly accurate positioning is always performed even when the mobile station moves at high speed. Can do.
  • the following calculation method may be used. That is, a calculation method is used to precisely determine the coordinate value of each positioning reference point using static GNSS analysis software using the observation data of the IGS points around the first base station (target point) and the ITRF coordinate values. May be.
  • static GNSS analysis software for example, software such as GAMIT of Massachusetts Institute of Technology, Bernese of Bern University can be used.
  • “in conjunction with the handover of communication in the mobile phone network” includes the concept of accompanying the handover of communication in the mobile phone network. Therefore, for example, the management station may control switching of the first base station serving as the position reference station in response to the execution of the handover of the communication of the mobile phone network.
  • 2nd invention is 1st invention, Comprising:
  • the base station position calculation system is the public coordinate system produced
  • the mobile station can be displayed at an appropriate position even on a static map.
  • a map static map
  • the position of the mobile station is shifted and displayed because there is an error with the correct position on the static map.
  • this positioning system sends error information between the static digital map and the precision digital map (the digital map created based on the precision measurement results) to the mobile station. By changing the position using the information, the mobile station can be displayed at an appropriate position even on the static map.
  • 3rd invention is 1st or 2nd invention, Comprising:
  • the hand-over of the communication of a mobile telephone network is performed from the hand-over source base station which is the 1st base station to the hand-over destination base station which is the 1st base station
  • the mobile station converts the carrier phase integrated value based on the second positioning signal and the carrier phase integrated value based on the first base station location information and the first positioning signal transmitted from the handover destination base station. Based on this, mobile station position calculation processing is executed.
  • the switching source base station and the switching destination base station for communication handover can be matched with the switching source base station and the switching destination base station of the position reference station for the positioning process.
  • the 4th invention is 1st or 2nd invention, Comprising:
  • the hand-over of the communication of a mobile telephone network is performed from the hand-over source base station which is the 1st base station to the hand-over destination base station which is the 1st base station
  • the mobile station is a switching for positioning in which the carrier phase integrated value based on the second positioning signal is a first base station different from the handover destination base station, and the distance from the mobile station is equal to or less than a predetermined distance.
  • the mobile station position calculation process is executed based on the position information of the first base station transmitted from the destination base station and the carrier phase integrated value based on the first positioning signal.
  • a fifth invention is any one of the first to fourth inventions, wherein a small cell base station that has a small cell that is a first size area as a communicable area, and a larger area than the small cell.
  • a macro cell is set as a communicable area, receives a radio wave transmitted from a GNSS satellite and a first macro cell base station having a GNSS reception function for receiving a radio wave transmitted from a GNSS satellite and acquiring GNSS data from the radio wave.
  • a mobile station having a GNSS reception function for acquiring GNSS data from the radio wave.
  • the macro cell base station is data used for positioning using a GNSS satellite by user plane data that is data used in communication processing by a user plane in a small cell, and is obtained by the macro cell base station from data for GNSS. Certain positioning data is transmitted as user plane data addressed to the mobile station to the small cell base station of the small cell in which the mobile station exists.
  • the small cell base station transmits user plane data including positioning data received from the macro cell base station to the mobile station.
  • the mobile station acquires the positioning data from the user plane data from the small cell base station, and uses the acquired positioning data and the GNSS data acquired from the radio wave received from the GNSS satellite by the mobile station, Perform positioning.
  • data necessary for positioning can be transmitted from the macrocell base station, which is a position reference station, to the mobile station by user plane data.
  • data necessary for positioning (for example, RTK positioning) is transmitted to, for example, a mobile station moving at high speed, using a mechanism that is originally used in high-speed wireless communication. Can do. Therefore, in this positioning wireless communication system, high-speed and high-precision positioning can be performed even for a mobile station moving at high speed.
  • the sixth invention is the fifth invention according to the fifth invention, wherein a macro cell, which is an area larger than a small cell, is set as a communicable area, receives a radio wave transmitted from a GNSS satellite, and acquires GNSS data from the radio wave.
  • a second macro cell base station having a function is further provided.
  • the positioning wireless communication system transmits the mobile station from the macro cell base station to the mobile station.
  • a process of shifting the transmission source of the positioning data to be transferred from the first macro cell base station to the second macro cell base station is executed.
  • the second macro cell base station uses the positioning data acquired by the second macro cell base station as user plane data addressed to the mobile station, and the small cell of the small cell in which the mobile station exists Send to base station.
  • the small cell base station transmits user plane data including positioning data received from the macro cell base station to the mobile station.
  • the mobile station acquires positioning data from the user plane data transmitted from the second macro cell base station via the small cell base station, and the acquired positioning data and the radio wave received from the GNSS satellite by the mobile station Using the GNSS data acquired from the mobile station, positioning of the mobile station is performed.
  • the position reference station In this positioning wireless communication system, for example, even when the mobile station moves from the first macro cell to the second macro cell at a high speed, when performing the handover process as described above, the position reference station also performs the handover. By changing from the original macro cell base station to the handover destination macro cell base station, the destination from which data necessary for positioning (for example, RTK positioning) is acquired is changed. Therefore, in this positioning wireless communication system, even if the mobile station moves from the first macro cell to the second macro cell at a high speed, a position reference station (macro cell base station) that can always perform highly accurate RTK positioning. Thus, data necessary for positioning (for example, RTK positioning) can be acquired from U-plane data.
  • RTK positioning data necessary for positioning
  • the seventh invention is the fifth invention, wherein a macro cell, which is an area larger than a small cell, is set as a communicable area, receives a radio wave transmitted from a GNSS satellite, and acquires GNSS data from the radio wave.
  • a macro cell which is an area larger than a small cell, is set as a communicable area, receives a radio wave transmitted from a GNSS satellite, and acquires GNSS data from the radio wave.
  • Nth natural number
  • the second macro cell base station is a GNSS satellite capable of receiving radio waves from the GNSS satellite
  • the positioning wireless communication system transmits positioning data transmitted from the macro cell base station to the mobile station for positioning the mobile station.
  • a macrocell base station other than the second macrocell base station from the first macrocell base station can receive radio waves from GNSS satellites
  • GNSS satellite the number of common with the mobile station can be received GNSS satellite executes processing to shift to more macrocell base station than a predetermined number.
  • this positioning system when the mobile station moves from the first macro cell to the second macro cell at a high speed and performs positioning (for example, RTK positioning) using the handover target macro cell base station as a position reference station, When it is determined that high-accuracy and high-speed positioning (for example, RTK positioning) cannot be performed, a macro cell base station that can guarantee high-precision and high-speed positioning (for example, RTK positioning) can be searched.
  • the positioning wireless communication system since the mobile station performs positioning (for example, RTK positioning) using a macro cell base station that can guarantee high-accuracy and high-speed positioning (for example, RTK positioning) as a position reference station, the positioning wireless communication system is stable. Thus, high-accuracy (high reliability) and high-speed positioning (for example, RTK positioning) can be realized.
  • An eighth invention is any one of the fifth to seventh inventions, wherein a plurality of macro cell base stations having a GNSS receiving function for receiving a radio wave transmitted from a GNSS satellite and acquiring GNSS data from the radio wave are provided. Including. Of the plurality of macro cell base stations, at least one set of macro cell base stations are arranged such that the distance between them is equal to or less than a predetermined distance.
  • the “predetermined distance” is, for example, 10 km.
  • the “predetermined distance” may be an arbitrary distance in the range of about 10 km to 50 km, for example.
  • the macro cell base station serving as the position reference station is arranged so that the distance from the adjacent macro cell base station is 10 km or less. For example, it is guaranteed that the baseline length of RTK positioning is 10 km or less. Therefore, when the number of GNSS satellites that can receive the GNSS signal is a predetermined number (for example, 13 or more), the position of the unknown point can be calculated instantaneously. Thereby, even when the mobile station is moving at high speed, the position of the mobile station can be specified with high accuracy and high speed by high-precision positioning (for example, RTK positioning).
  • RTK positioning for example, RTK positioning
  • a ninth invention is a base station used in a radio communication system that performs communication with a mobile station, and includes a GNSS antenna, a GNSS receiver, a control plane signal processor, a user plane signal processor, Is provided.
  • the GNSS antenna receives radio waves transmitted from GNSS satellites.
  • the GNSS receiver acquires data transmitted from the GNSS satellite by executing reception processing on the radio wave received by the GNSS antenna.
  • the control plane signal processing unit executes processing for performing communication by the control plane in the macro cell.
  • the user plane signal processing unit executes processing for performing communication by the user plane in the small cell.
  • the user plane signal processing unit performs processing for including data necessary for positioning processing performed using radio waves from the GNSS satellite in the mobile station in data for communication by the user plane.
  • the tenth invention is the ninth invention, further comprising a time information acquisition unit and a timing control unit.
  • the time information acquisition unit acquires time information from the data acquired by the GNSS reception unit.
  • the timing control unit performs timing control of communication executed in the wireless communication system based on the time information.
  • the base station it is possible to realize synchronization processing or the like used for wireless communication by using time information from the highly accurate GNSS satellite and highly accurate timing. As a result, communication with higher speed and higher accuracy can be realized.
  • An eleventh aspect of the present invention is a small cell base station that uses a small cell that is a first size area as a communicable area and a macro cell base station that uses a macro cell that is larger than the small cell as a communicable area.
  • the positioning method includes a first transmission step, a second transmission step, and a positioning step.
  • the first transmission step is data used for positioning using a GNSS satellite, and data used for communication processing by a user plane in a small cell using positioning data which is data obtained from the GNSS data by the macro cell base station. Is transmitted to the small cell base station of the small cell in which the mobile station exists.
  • the positioning data received by the small cell base station is transmitted from the small cell base station to the mobile station.
  • the positioning step performs positioning of the mobile station using the positioning data received from the small cell base station and the GNSS data acquired from the radio wave received from the GNSS satellite by the mobile station.
  • data necessary for positioning can be transmitted from the macro cell base station, which is a position reference station, to the mobile station by user plane data.
  • data necessary for positioning (for example, RTK positioning) is transmitted to, for example, a mobile station moving at high speed, using a mechanism that is originally used in high-speed wireless communication. Can do. Therefore, this positioning method can perform high-speed and high-precision positioning even for a mobile station moving at high speed.
  • the present invention it is possible to realize a positioning technique capable of measuring the position of a moving body that moves at high speed with high reliability, high accuracy, and high speed.
  • 1 is a schematic configuration diagram of a positioning wireless communication system 1000 according to a first embodiment.
  • wireless communications system 1000 which concerns on 1st Embodiment, and the delivery method of precision measurement result data.
  • the figure which shows the state before the C-plane handover process is performed in the positioning radio communication system 1000 when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2.
  • the figure which shows the state after the C-plane handover process is performed in the positioning radio communication system 1000A of the present modification when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2.
  • wireless communications system 1000A of the modification of 1st Embodiment The sequence diagram of the process performed with the positioning radio
  • FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining the configuration of the positioning reference point data providing system of the present embodiment.
  • the positioning reference point data providing system can be operated in any country in the world.
  • a case where the positioning reference point data providing system is operated in Japan will be described as an example.
  • the Geospatial Information Authority of Japan participates in the International GNSS Service (IGS) to provide observation data necessary for the creation of precise orbit information (precision calendar) and to obtain the International Coordinate System (ITRF). Analyzing.
  • IGS International GNSS Service
  • ITRF International Coordinate System
  • IGS provides information on GPS, GLONASS, Galileo, etc. to researchers around the world in cooperation with relevant organizations in each country in order to support geodetic and geophysical research activities. It is an object. For example, the following projects are being implemented. (1) Establish a network of GNSS tracking stations all over the world and perform continuous observation. (2) Provide observation data in a centralized manner at the data center. (3) The analysis center generates and provides precise orbital calendars, earth rotation parameters, IGS station coordinates and velocities from the above observation data.
  • GNSS reception data from a positioning reference point network including an IGS reference point and a reference point by a positioning receiver installed at a predetermined base station in a mobile phone network as will be described later is collected in a calculation center in real time.
  • the GNSS reception data from the positioning reference point network is, for example, data sampled every 30 seconds for 24 hours, and the pseudorange data and the carrier phase for each positioning satellite observed at each reference point. Data such as integrated values and time data.
  • the calculation center uses the observation data of the surrounding IGS points and ITRF coordinate values to precisely determine the coordinate values of each positioning reference point using static GNSS analysis software.
  • static GNSS analysis software for example, software such as GAMIT of Massachusetts Institute of Technology and Bernese of Bern University can be used.
  • IGS points of around 30 points in East Asia, Central Asia, Siberia, North America, and the Pacific region can be used for the time being.
  • ITRF coordinate system for example, the ITRF2014 coordinate reference system can be used.
  • Patent 4846779 gazette Specification By using such static GNSS analysis software, a predetermined number of base stations in a positioning reference point network can be set in a timely manner in, for example, several thousand to several tens of thousands of locations in Japan. It is possible to specify. In the calculation center, for example, in this way, the coordinates of the predetermined number of base stations in the world geodetic coordinate system can be determined every day.
  • the calculation center collects information such as a carrier phase integrated value measured at the base station at a predetermined interval from a predetermined mobile phone base station in the positioning reference point network.
  • the calculation center for each base station, the position information of the base station that is precisely determined at the nearest time and the information of the integrated carrier phase value collected at a predetermined timing are corrected for each base station. Accumulated as information.
  • the calculation center transmits the positioning correction information thus accumulated to the management system of the mobile phone network.
  • the mobile phone network management system holds information for identifying a mobile station (mobile station ID) and information for identifying a base station with which the mobile station is currently communicating.
  • the base station in communication with the mobile station receives information on the latest precisely determined position of the base station and
  • the information on the carrier wave phase integrated value is transmitted as positioning correction information, for example, in the RTCM format.
  • the RTK positioning is performed by calculating the double phase difference based on the positioning signal from the positioning satellite measured by itself and the positioning correction information received from the base station. Can be specified with high accuracy.
  • the position measurement method using the double phase difference is as follows.
  • the carrier phase data observed by the receiver is integrated data with the wave number as a unit.
  • the carrier phase data (carrier integrated value) ⁇ L1 is as follows: Can be represented.
  • ⁇ L1 ⁇ L1 ⁇ 1 [r ⁇ I L1 + T] + f L1 ( ⁇ t u ⁇ t s ) + N L1 + ⁇ ⁇ , L1 ⁇ L1 : Wavelength of carrier L1 r: Geometric distance between receiver and satellite I L1 : Ionospheric delay T: Tropospheric delay f L1 : Frequency of carrier L1 ⁇ t u : Receiver clock error ⁇ t s : Satellite clock error N L1 : Integer value bias ⁇ ⁇ , L1 : Station-dependent error (error due to multipath, receiver noise, etc.) As shown in FIG.
  • the receiver clock error and the satellite clock error are completely removed.
  • r ma (t) and r na (t) can be obtained from the Pythagorean theorem because the position of the receiver a and the positions of the satellites m and n are known.
  • the unknowns are the position of the receiver b (x b (t), y b (t), z b (t)) and the integer bias term DDN nmab (t).
  • the integer bias obtained as described above is not an integer but a real number. Therefore, the obtained real bias must be converted to an integer.
  • the simplest method is rounding off, but if the standard deviation of the bias is large, this method cannot obtain an accurate solution.
  • judging from the average value and standard deviation of the bias assuming a possible combination of integer values, calculating the residual of the least squares method, the combination that minimizes the residual is a true integer bias
  • epoch epoch (t + 1) (x b (t), y b (t), z b (t)). It is easy to find a solution.
  • RTK positioning can be performed by calculating the double phase difference.
  • the coordinates of the GSI reference points (referred to as “map reference positions”) at the time when the digital map is created in this way and the position coordinates of these reference points at the time of positioning of the moving object are accurate. Does not match. For example, if each position coordinate of the reference point of the positioning reference point network is precisely determined based on the map reference position, these are the reference points of the positioning reference point network that are precisely determined every day in the calculation center as described above. There is an error between each position coordinate of the point. Therefore, each coordinate of the positioning reference network is determined based on the map reference position and the current coordinate value by a vector closing technique using a triangulation method or the like. Thereby, coordinate values consistent with the map reference position can be calculated.
  • the calculation center holds such an error for each base station as a correction value for the digital map. If such a correction value is distributed to the mobile body, the mobile body corresponds to any position on the digital map held by the mobile body with the current accurate position specified in the world geodetic coordinate system. Can be calculated.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a positioning wireless communication system 1000 (an example of a positioning system) according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the macro cell base station mBS1 used in the positioning radio communication system 1000 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the GNSS receiving unit 13 of the macro cell base station mBS1 of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a small cell base station sBS1 used in the positioning wireless communication system 1000 according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the mobile station Mb1 used in the positioning wireless communication system 1000 according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart of a method of collecting positioning data and distributing precision measurement result data of each base station, which is executed in the positioning wireless communication system 1000 according to the first embodiment.
  • the positioning wireless communication system 1000 is a wireless communication system using a heterogeneous network, and is a system that performs a positioning process for measuring the position of the mobile station Mb1 with high accuracy using a GNSS satellite.
  • the positioning radio communication system 1000 has a communicable range with macro cell base stations (in the case of FIG. 1, macro cell base stations mBS1 to mBS3) that are macro cells and have high transmission power. Is a small cell and a small base station (in the case of FIG.
  • small base station sBS1 small base station sBS1
  • a macro cell base station a macro cell base station
  • a core NW management station that manages and controls the small cell base station via a core network NWC1, NWC2 (MME / S-GW, MME: Mobility Management Entity, S-GW: Serving-Gateway), mobile phone network management system MC1, and calculation center (base station position calculation system) SYS1.
  • NWC1 core network
  • NWC2 MME / S-GW, MME: Mobility Management Entity
  • S-GW Serving-Gateway
  • mobile phone network management system MC1 mobile phone network management system
  • calculation center base station position calculation system
  • the core NW management stations NWC1 and NWC2 and the mobile phone network management system MC1 are connected to a mobile phone network NW_tel, for example.
  • the mobile phone network management system MC1 and the calculation center (base station position calculation system) SYS1 are connected, for example, directly or via a network such as the Internet.
  • a plurality of small cells are set in one macro cell, and a small cell base station is installed for each small cell.
  • a macro cell base station mBS1 having a macro cell macro_C1 as a communicable range a macro cell base station mBS2 having a macro cell macro_C2 as a communicable range
  • the following description will be focused on the macro cell base station mBS3 having the macro cell macro_C3 as a communicable range, the small cell base station sBS1 having the small cell small_C1 as a communicable range, and the mobile station Mb1.
  • a positioning process for measuring the position of the mobile station by receiving radio waves from a plurality of GNSS satellites is executed. Is done.
  • each macro cell base station has a function of receiving radio waves from a GNSS satellite.
  • each macrocell base station is arrange
  • the macro cell base station mBS1 includes a communication processing unit 11, a communication interface 12, a GNSS antenna Ant_GNSS, and a GNSS receiving unit 13.
  • the communication processing unit 11 includes a HO determination unit 111, a timing control unit 112, a storage unit 113, an X2 signal processing unit 114, a U-plane signal processing unit 115, and a C-plane signal.
  • a processing unit 116 and a bus Bus11 are provided.
  • Each functional unit of the communication processing unit 11 is bus-connected by a bus Bus 11, as shown in FIG.
  • each said function part of the communication process part 11 may be connected by other connection forms (for example, direct connection) instead of a bus connection.
  • the communication processing unit 11 inputs data D_GNSS related to GNSS output from the GNSS receiving unit 13.
  • the HO determination unit 111 determines whether or not a C-plane handover from the own station (macrocell base station mBS1) to another macrocell base station is necessary for the mobile station Mb1.
  • the timing control unit 112 uses a clock signal used for inter-base station communication, core network communication, and / or communication with the mobile unit Mb1, and synchronization processing. A reference signal or the like is generated, and the communication synchronization processing and control of communication timing of predetermined data and signals are performed based on the signal.
  • the storage unit 113 stores data that is necessary for processing in the communication processing unit 11 and that needs to be stored. And the data memorize
  • the X2 signal processing unit 114 is a process for transmitting / receiving C-plane data and U-plane data to / from another base station (macro cell base station or small cell base station) via the inter-base station communication interface 121. Execute.
  • the U-plane signal processing unit 115 performs processing for transmitting and receiving U-plane data to and from the core network (including MME / S-GW) via the core NW communication interface 122. In addition, the U-plane signal processing unit 115 performs processing for transmitting and receiving U-plane data to and from the mobile object.
  • U-plane refers to a user plane, which represents data transmitted / received by a user, a procedure, or a mechanism in a wireless communication system.
  • the C-plane signal processing unit 116 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the core network (including MME / S-GW) via the core NW communication interface 122. Further, the C-plane signal processing unit 116 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the mobile object.
  • C-plane refers to a control plane, which represents data, signals, procedures, or mechanisms for controlling communication in a wireless communication system.
  • the positioning data processing unit 17 uses the U-plane data via the core network management station for the position data as a result of the precise measurement acquired by the calculation center SYS1 and the correction value acquired by the calculation center SYS1. Receive.
  • the communication interface 12 includes an inter-base station communication interface 121, a core network communication interface 122, and a mobile communication interface 123.
  • the inter-base station communication interface 121 performs communication with another base station (macro cell base station or small cell base station) using the X2 interface.
  • the core network communication interface 122 performs communication with devices in the core network including the MME / S-GW.
  • the mobile communication interface 123 performs communication with the mobile.
  • the mobile communication interface 123 performs baseband processing, RF modulation processing, and the like on data to be transmitted to the mobile body, generates a radio signal to be transmitted to the mobile body, and transmits the generated radio signal to the mobile body.
  • the mobile communication interface 123 receives a radio signal from the mobile body and executes RF demodulation processing, baseband processing, and the like to acquire data transmitted from the mobile body.
  • GNSS antenna Ant_GNSS is an antenna for receiving radio waves from a GNSS satellite (GNSS: Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the GNSS receiver 13 includes a high frequency amplifier 131, a frequency converter 132, an intermediate frequency amplifier 133, an AD converter 134, a code correlation unit 135, a local oscillator 136, and positioning data acquisition. Part 137.
  • the high frequency amplifier 131 receives the RF signal RF1 received by the GNSS antenna Ant_GNSS and amplifies the RF signal RF1.
  • the high frequency amplifier 131 outputs the amplified signal to the frequency converter 132.
  • the frequency converter 132 multiplies the signal output from the high-frequency amplifier 131 by the AC signal output from the local oscillator 136 to perform down-conversion processing to an intermediate frequency optimum for digitization.
  • the signal acquired by the processing is output from the frequency converter 132 to the AD converter 134.
  • the AD converter 134 performs AD conversion on the signal output from the frequency converter 132, acquires a digital signal, and outputs the acquired digital signal to the code correlation unit 135.
  • the code correlator 135 performs C / A code (Coarse / Acquisition code) demodulation processing on the signal input from the AD converter 134. Specifically, the code correlator 135 is compared with a C / A code unique to each satellite and executes code demodulation. Based on n PRN (Pseudo Random Noise code) codes (PRN1 to PRNn) (codes that identify satellites corresponding to n satellites), the code correlation unit 135, for example, performs C / A code demodulation in parallel. Execute the process. Then, the code demodulation result corresponding to each satellite is output to the positioning data acquisition unit 137. Further, the code correlation unit 135 outputs the demodulation result data to the local oscillator 136.
  • PRN Physical Random Noise code
  • the local oscillator 136 receives the demodulation result data output from the code correlation unit 135, generates an AC signal having a frequency based on the demodulation result data, and outputs the AC signal to the frequency converter 132.
  • the positioning data acquisition unit 137 includes a time information acquisition unit 1371, a navigation message acquisition unit 1372, a pseudo distance acquisition unit 1373, and a carrier wave phase acquisition unit 1374.
  • the time information acquisition unit 1371 acquires time information (for example, time information based on a satellite atomic clock) from the code demodulation result.
  • the navigation message acquisition unit 1372 acquires a navigation message from the code demodulation result.
  • the pseudo distance acquisition unit 1373 acquires the pseudo distance from the code demodulation result. Specifically, the pseudo distance acquisition unit 1373 puts the code bits in the GNSS reception unit 13 into the code correlation unit 135 while shifting the bits one bit at a time, and calculates the autocorrelation coefficient.
  • the autocorrelation coefficient is zero if the timings of the two codes are different, and is close to 1 if the two codes are synchronized. Therefore, the time corresponding to the number of bits shifted until synchronization is This corresponds to the difference in code timing ⁇ T, which can be interpreted as the propagation time of the signal (radio wave) output from the corresponding satellite.
  • the pseudo distance is obtained by multiplying the propagation time by the velocity of the radio wave.
  • the carrier phase acquisition unit 1374 acquires the carrier phase from the code demodulation result. Specifically, the carrier wave phase acquisition unit 1374 multiplies the carrier wave (the radio wave from the satellite) in the GNSS reception unit 13 and the reference carrier wave generated in the GNSS reception unit 13 to represent a beat representing the phase difference between the two. Observe the phase of the signal (beat phase). Then, an integrated value ⁇ of a phase from a certain reference time t0 to time t, that is, carrier phase data (carrier integrated value) ⁇ is acquired.
  • the GNSS receiving unit 13 collectively outputs the data acquired by the positioning data acquisition unit 137 as described above to the communication processing unit 11 as positioning data D_GNSS.
  • the configurations of the macro cell base stations mBS2 and mBS3 are the same as the configuration of the macro cell base station mBS1.
  • the small cell base station sBS1 includes a communication processing unit 21 and a communication interface 22.
  • the communication processing unit 11 includes a timing control unit 212, a storage unit 213, an X2 signal processing unit 214, a U-plane signal processing unit 215, a C-plane signal processing unit 216, a bus Bus 21 is provided.
  • Each functional unit of the communication processing unit 21 is connected by a bus Bus 21 as shown in FIG.
  • each said function part of the communication processing part 21 may be connected by other connection forms (for example, direct connection) instead of a bus connection.
  • the timing control unit 212 generates a clock signal used for communication between base stations, core network communication, and / or communication with the mobile unit Mb1, a signal serving as a reference for synchronization processing, and the like. Controls synchronization processing and communication timing of predetermined data and signals.
  • the storage unit 213 stores data that is necessary for processing in the communication processing unit 21 and that needs to be stored. And the data memorize
  • the X2 signal processing unit 214 is a process for transmitting / receiving C-plane data and U-plane data to / from another base station (macro cell base station or small cell base station) via the inter-base station communication interface 221. Execute.
  • the U-plane signal processing unit 215 performs processing for transmitting and receiving U-plane data to and from the core network (including MME / S-GW) via the core NW communication interface 222. In addition, the U-plane signal processing unit 215 performs processing for transmitting and receiving U-plane data to and from the mobile object.
  • the C-plane signal processing unit 216 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the core network (including MME / S-GW) via the core NW communication interface 122. Further, the C-plane signal processing unit 216 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the mobile object.
  • the communication interface 22 includes an inter-base station communication interface 221, a core network communication interface 222, and a mobile communication interface 223.
  • the inter-base station communication interface 221 performs communication with another base station (macro cell base station or small cell base station) using the X2 interface.
  • the core network communication interface 222 performs communication with devices in the core network including the MME / S-GW.
  • the mobile communication interface 223 communicates with the mobile.
  • the mobile communication interface 223 performs baseband processing, RF modulation processing, and the like on the data transmitted to the mobile body, generates a radio signal to be transmitted to the mobile body, and transmits the generated radio signal to the mobile body.
  • the mobile communication interface 223 receives a radio signal from the mobile body and executes RF demodulation processing, baseband processing, and the like to acquire data transmitted from the mobile body.
  • the mobile station Mb1 includes a communication processing unit 31, a mobile communication interface 32, a GNSS antenna Ant_GNSS3, and a GNSS receiving unit 33.
  • the communication processing unit 31 includes a timing control unit 312, a storage unit 313, a U-plane signal processing unit 315, a C-plane signal processing unit 316, and a bus Bus 31.
  • Each functional unit of the communication processing unit 31 is connected by a bus Bus 31 as shown in FIG.
  • each said function part of the communication processing part 31 may be connected by another connection form (for example, direct connection) instead of a bus connection.
  • the communication processing unit 31 inputs data D_GNSS related to GNSS and data D_clock related to time information output from the GNSS receiving unit 13.
  • the timing control unit 312 is a clock signal used for communication with the small cell base station and / or macro cell base station based on a signal related to time information output from the GNSS receiving unit 13 and a signal serving as a reference for synchronization processing And the like, and the communication synchronization processing and control of predetermined data and signal communication timings are performed based on the signal.
  • the storage unit 313 stores data that is necessary for processing in the communication processing unit 31 and that needs to be stored. And the data memorize
  • the U-plane signal processing unit 315 performs processing for transmitting / receiving U-plane data to / from the small cell base station and / or macro cell base station via the mobile communication interface 32. Further, the U-plane signal processing unit 315 performs processing for transmitting / receiving U-plane data to / from the small cell base station and / or the macro cell base station.
  • the C-plane signal processing unit 316 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the small cell base station and / or macro cell base station via the mobile communication interface 32.
  • the C-plane signal processing unit 316 performs processing for transmitting and receiving C-plane data to and from the small cell base station and / or macro cell base station.
  • the mobile communication interface 32 communicates with the small cell base station and / or the macro cell base station.
  • the mobile communication interface 32 performs baseband processing, RF modulation processing, etc. on data to be transmitted to the small cell base station and / or macro cell base station, generates a radio signal to be transmitted to the mobile, The generated radio signal is transmitted to the small cell base station and / or the macro cell base station.
  • the mobile communication interface 32 receives a radio signal from the small cell base station and / or the macro cell base station, and performs RF demodulation processing, baseband processing, etc. Data acquired from the macro cell base station is acquired.
  • the GNSS antenna Ant_GNSS3 is an antenna for receiving radio waves from a GNSS satellite (GNSS: Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the GNSS receiving unit 33 has the same configuration as the GNSS receiving unit 13 of the macro cell base station mBS1.
  • the GNSS receiving unit 33 outputs the obtained positioning data D_GNSS to the communication processing unit 31.
  • FIG. 8 is a flowchart of a method of collecting positioning data and distributing precision measurement result data of each base station, which is executed in the positioning wireless communication system 1000 according to the first embodiment.
  • Step S01 In step S01, each macro cell base station transmits the positioning data D_GNSS acquired by the GNSS receiving unit 13 to the core network management station via the communication interface 12 by the communication processing unit 11.
  • the core network management station collects the positioning data D_GNSS from the managed macro cell base station, and transmits the collected positioning data D_GNSS to the calculation center SYS1 via the mobile phone network management system MC1.
  • Step S02 In step S02, the calculation center SYS1 uses the IGS points and ITRF coordinates around each macro cell base station (position reference station) and precisely measures the coordinate value of each point (each macro cell base station) using static GNSS analysis software. .
  • Step S03 In step S03, the calculation center SYS1 transmits the precise measurement result data of each macro cell base station (position reference station) acquired by the above processing to the mobile phone network management system MC1.
  • the mobile phone network management system MC1 identifies the core network management station that manages the corresponding macro cell base station, and sends the precise measurement result data for the base station to the corresponding macro cell base station via the identified core network management station. Send.
  • Each macro cell base station receives its own precise measurement result data from the core network management station via the communication interface 12. Then, the positioning data processing unit 17 of the communication processing unit 11 acquires data indicating the precise position of the own station from the received data and stores the data in the storage unit 113.
  • the above processing is repeatedly executed at a predetermined cycle. Thereby, in each macrocell base station serving as a position reference station, data indicating the precise position of the own station can always be held.
  • the calculation center SYS1 executes the above-described processing, and also executes processing for generating data necessary for RTK positioning and the like based on the positioning data collected from each macrocell base station (this is referred to as positioning data D1_GNSS). You may make it do.
  • the calculation center SYS1 uses the macro cell base station as a position reference station, and data necessary for measuring the position of the mobile station by RTK positioning (precise position data of the macro cell base station, pseudo distance data observed by the macro cell base station, The carrier phase data observed at the macro cell base station) may be acquired in association with the target macro cell base station.
  • Such data may be managed by the calculation center SYS1 using, for example, a table as shown in FIG.
  • the calculation center SYS1 may transmit the above data (for example, data necessary for RTK positioning) to each macro cell base station as, for example, RTCM (Radio Technical Commission for Maritime Services) data. At this time, it is preferable that the calculation center SYS1 transmits the data to each macro cell base station as a frame compliant with RTCM.
  • RTCM Radio Technical Commission for Maritime Services
  • the distance between adjacent macro cell base stations is set to be several km or less (for example, 10 km or less), and each macro cell base station includes a GNSS receiving unit 13. .
  • the mobile station Mb1 also includes a GNSS receiver 33. Therefore, in the positioning radio communication system 1000, each macrocell base station is used as a reference point (a point where accurate coordinates are obtained), so that the position of the mobile station Mb1 that is the point (unknown point) that is actually desired to be measured is For example, it can be measured by relative positioning (for example, DGPS (differential global positioning system) or RTK (Realtime Kinematic)).
  • DGPS differential global positioning system
  • RTK Realtime Kinematic
  • the coordinate value of each macrocell base station in the world geodetic coordinate system (GGRF) is obtained by the above process (precision position measurement process), and the data of the obtained coordinate value is stored in the storage unit 113. ing.
  • each macrocell base station is used as a reference point (position reference station), the mobile station Mb1 is an unknown point, and the position of the mobile station Mb1 is measured (positioned) by RTK.
  • RTK position reference station
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a state before the C-plane handover process is executed in the positioning wireless communication system 1000 when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state after the C-plane handover process is executed in the positioning wireless communication system 1000 when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2.
  • FIG. 11 is a sequence diagram of processing executed in the positioning wireless communication system 1000.
  • Step S0 the calculation center SYS1 sends data necessary for RTK positioning between the macrocell base station mBS1 and the mobile station to the core network management station NWC1 via the mobile phone network management system MC1 and the mobile phone network NW_tel. Station position, carrier phase data acquired by the own station, and the like) are transmitted as data D3_RTCM (mBS1).
  • the data D3_RTCM (mBS1) is data generated by the calculation center SYS1 and necessary for executing RTK positioning by the macrocell base station mBS1 as RTCM data.
  • the core network management station NWC1 transmits the received data D3_RTCM (mBS1) to the macro cell base station mBS1.
  • the macro cell base station mBS1 receives the data D3_RTCM (mBS1) transmitted from the core network management station NWC1.
  • the macro cell base station mBS1 stores and holds the received data D3_RTCM (mBS1).
  • the calculation center SYS1 sends the data necessary for RTK positioning between the macrocell base station mBS2 and the mobile station to the core network management station NWC1 via the mobile phone network management system MC1 and the mobile phone network NW_tel (location of the own station, The carrier phase data acquired by the own station) is transmitted as data D3_RTCM (mBS2).
  • the data D3_RTCM (mBS2) is data generated by the calculation center SYS1 and necessary for executing RTK positioning by the macro cell base station mBS2 as RTCM data.
  • the core network management station NWC1 transmits the received data D3_RTCM (mBS2) to the macro cell base station mBS2.
  • the macro cell base station mBS2 receives the data D3_RTCM (mBS2) transmitted from the core network management station NWC1.
  • the macrocell base station mBS2 stores and holds the received data D3_RTCM (mBS2).
  • Step S1 In step S1, the core network management station transmits user data D1 addressed to the mobile station Mb1 as U-plane data U-plane (D1) to the macro cell base station mBS1.
  • the macro cell base station mBS1 receives U-plane data U-plane (D1) from the core network management station.
  • the macro cell base station mBS1 moves from the data D3_RTCM (mBS1) received from the calculation center SYS1 and the precise measurement result data (data including the precise measurement position data of the own station) received from the calculation center SYS.
  • Data for use in the RTK with the station Mb1 is acquired. That is, the macro cell base station mBS1 (1) Carrier phase observation data (2) Pseudo distance observation data (3) Base station coordinate value (coordinate value of precise position of macro cell base station mBS1) Is acquired as RTCM data (RTCM: Radio Technical Commission for Maritime Services).
  • the macro cell base station mBS1 uses the RTCM data acquired as described above (this data is expressed as data RTCM1) and the data D1 received from the core network management station as U-plane data (this data is converted into data U-plane ( D1 + RTCM1)), the mobile station Mb1 transmits to the small cell base station sBS1 existing in the area (small cell).
  • the small cell base station sBS1 receives the U-plane data U-plane (D1 + RTCM1) from the macrocell base station mBS1, and transmits the received data as U-plane data U-plane (D1 + RTCM1) to the mobile station Mb1.
  • the mobile station Mb1 receives U-plane data U-plane (D1 + RTCM1) from the macrocell base station mBS1, acquires user data D1 addressed to the mobile station Mb1, and is a macro cell that is a position reference station necessary for performing RTK positioning Data RTCM1 which is RTCM data of the base station mBS1 is acquired.
  • Step S2 the mobile station Mb1 acquires the data necessary for RTK positioning from the data RTCM1, which is the RTCM data acquired as described above, by the positioning processing unit 317, and the position of the local station (mobile station Mb1) by RTK positioning. Is measured (specified).
  • the satellite clock error and the receiver clock error are removed by obtaining the double phase difference of the carrier wave (the radio wave from the GNSS satellite), and the base line length (position reference station (macrocell base station mBS1 If the distance between the unknown point (corresponding to the mobile station Mb1)) is sufficiently short, the propagation delay error between the ionosphere and the troposphere and the satellite where the same value is included as an error in each pseudorange Most orbital errors are eliminated. For example, when the distance between the position reference station and the position (unknown point) of the mobile station is 10 km or less and the number of GNSS satellites that can receive the GNSS signal is 13 or more, the position of the unknown point can be calculated instantaneously. it can.
  • the position of the macrocell base station which is a position reference station, is precisely obtained by the calculation center SYS1. Further, in the positioning radio communication system 1000, the macro cell base station which is a position reference station is arranged so that the distance to the adjacent macro cell base station is 10 km or less, and thus the above-mentioned base line length is 10 km or less. In this case (when the distance between the position reference station and the position (unknown point) of the mobile station is 10 km or less), when the number of GNSS satellites that can receive the GNSS signal is 13 or more, the position of the unknown point is instantaneous. Can be calculated. In this case, the measurement error of the position of the mobile station (mobile station Mb1) is 2 cm ⁇ 2 ppm (positioning error 4 cm or less), and high-precision positioning is possible.
  • Step S3 to S8 In step S3, the mobile station Mb1 transmits reception quality information (Measurement Report) to the macro cell base station mBS1.
  • step S4 the macro cell base station mBS1 determines whether or not the mobile station Mb1 needs to be handed over to another macro cell base station based on the reception quality information (Measurement Report) received from the mobile station Mb1.
  • the macro cell base station mBS1 stops control of user plane communication processing (step S5).
  • step S6 a handover request (request) is made to the macro cell base station mBS2 using the X2 interface, and the macro cell base station mBS2 returns Ack in response to the request.
  • the macro cell base station mBS1 transmits a message (RRC Connection Reconfiguration) for instructing re-establishment of connection for C-plane communication with the handover destination macro cell base station mBS2 by RRC (Radio Resource Control) signaling. It transmits to Mb1 (step S7).
  • RRC Connection Reconfiguration a message for instructing re-establishment of connection for C-plane communication with the handover destination macro cell base station mBS2 by RRC (Radio Resource Control) signaling. It transmits to Mb1 (step S7).
  • the mobile station Mb1 resets the connection with the macro cell base station mBS2 based on the received RRC Connection Reconfiguration.
  • a message indicating completion of reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration Complete) is transmitted to the macro cell base station mBS2 that is the handover destination (step S8).
  • Step S9 In step S9, a path switching process is executed between the handover destination macro cell base station mBS2 and the core network management station.
  • Step S10 the core network management station transmits user data D1 addressed to the mobile station Mb1 as U-plane data U-plane (D1) to the macro cell base station mBS2 that is the handover destination.
  • the macro cell base station mBS2 receives U-plane data U-plane (D1) from the core network management station.
  • the macro cell base station mBS2 moves from the data D3_RTCM (mBS2) received from the calculation center SYS1 and the precision measurement result data (data including the precise measurement position data of the own station) received from the calculation center SYS.
  • Data for use in RTK with station Mb1, ie (1) Carrier phase observation data (2) Pseudo distance observation data (3) Base station coordinate value (coordinate value of precise position of macrocell base station mBS2) Is acquired as RTCM data, which includes data.
  • the macro cell base station mBS2 uses the RTCM data acquired as described above (this data is expressed as data RTCM2) and the data D1 received from the core network management station as U-plane data (this data is converted into data U-plane ( D1 + RTCM2)), the mobile station Mb1 transmits to the small cell base station sBS1 existing in the area (small cell).
  • the small cell base station sBS1 receives the U-plane data U-plane (D1 + RTCM2) from the macro cell base station mBS2, and transmits the received data to the mobile station Mb1 as U-plane data U-plane (D1 + RTCM2).
  • the mobile station Mb1 receives the U-plane data U-plane (D1 + RTCM2) from the macro cell base station mBS2, acquires the user data D1 addressed to the mobile station Mb1, and the position necessary for performing the RTK positioning after the handover process Data RTCM2 which is RTCM data of the macro cell base station mBS2 which is the reference station is acquired.
  • Step S11 the mobile station Mb1 acquires the data necessary for RTK positioning from the data RTCM2, which is the RTCM data acquired as described above, by the positioning processing unit 317, and the position of the local station (mobile station Mb1) by RTK positioning. Is measured (specified).
  • the location reference station even when the mobile station Mb1 moves at high speed from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2, when performing the handover process as described above, the location reference station also performs handover.
  • the original macrocell base station mBS1 is changed to the handover destination macrocell base station mBS2, and the destination from which data necessary for RTK positioning is acquired is changed. Therefore, in the positioning radio communication system 1000, even when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2 at a high speed, the mobile station Mb1 always moves from the position reference station (macro cell base station) capable of highly accurate RTK positioning to the RTK. Data necessary for positioning can be acquired by U-plane data.
  • the calculation center SYS1 acquires the precise position of the position of the macro cell base station serving as the position reference station, and the precise position is distributed to each macro cell base station.
  • the position of the own station can always be held as highly accurate position data.
  • the macro cell base station serving as a position reference station that can always specify its position with high accuracy is arranged such that the distance from the adjacent macro cell base station is 10 km or less, and the RTK positioning base line Since the length can be guaranteed to be 10 km or less, the position of an unknown point can be calculated instantaneously when the number of GNSS satellites that can receive a GNSS signal is 13 or more. Thereby, even when the mobile station Mb1 is moving at high speed, the position of the mobile station Mb1 can be specified with high accuracy and high speed by high-precision RTK positioning.
  • the handover determination process is executed in the macro cell base station.
  • the present invention is not limited to this.
  • the handover process may be executed in the core network management station. .
  • the mobile station Mb1 can measure a precise position. For example, when the precise position is displayed on a map (static map) created based on a static digital map, Since the static map has an error from the correct position, the position of the mobile station Mb1 is displayed with a shift. In order to prevent this, the calculation center SYS1 transmits error information between the static digital map and the precise digital map generated by the calculation center SYS1 (the digital map created based on the precise measurement result) to the mobile station Mb1. May be. The mobile station Mb1 can display the mobile station Mb1 at an appropriate position on the static map by changing the position using this error information.
  • the mobile station Mb1 When the static digital map is updated, the mobile station Mb1 sends the static digital map from the calculation center SYS1 via the mobile phone network management system MC1, the core network management station, the macro cell base station, and the small cell base station. May be received, and information on correction values for correcting from a static digital map before update to a static digital map after update may be received. Thereby, even when the static digital map is updated, the mobile station Mb1 performs a process of displaying the mobile station Mb1 at an appropriate position on the updated static map based on the correction value. Can do.
  • the positioning wireless communication system according to the present modification is different from the first embodiment in that the mobile station Mb1 executes a positioning determination process.
  • the acquisition destination (the macro cell base serving as the position reference station) of the positioning data (RTCM data) Station) can be changed.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a state after the C-plane handover process is performed in the positioning wireless communication system 1000A according to the present modification when the mobile station Mb1 moves from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2.
  • FIG. 12 shows a state where the reception state of the radio wave from the GNSS satellite of the macro cell base station mBS2 is poor and the reception state of the radio wave from the GNSS satellite of the macro cell base station mBS3 is good.
  • FIGS. 13 to 15 are sequence diagrams of processes executed in the positioning wireless communication system 1000A of the present modification.
  • Step S0A In step S0A, the same processing as in step S0 of the first embodiment is executed, and data D3_RTCM (mBS1) is transmitted from the calculation center SYS1 to the macro cell base station mBS1 via the core network management station NWC1. Further, data D3_RTCM (mBS2) is transmitted from the calculation center SYS1 to the macro cell base station mBS2 via the core network management station NWC1.
  • the calculation center SYS1 sends data necessary for RTK positioning between the macrocell base station mBS3 and the mobile station to the core network management station NWC1 via the mobile phone network management system MC1 and the mobile phone network NW_tel Position, carrier phase data acquired by the own station, etc.) are transmitted as data D3_RTCM (mBS3).
  • the data D3_RTCM (mBS3) is data generated by the calculation center SYS1 and necessary for executing RTK positioning by the macro cell base station mBS3, in RTCM format.
  • the core network management station NWC1 transmits the received data D3_RTCM (mBS3) to the macro cell base station mBS3.
  • the macro cell base station mBS3 receives the data D3_RTCM (mBS3) transmitted from the core network management station NWC1.
  • the macro cell base station mBS3 stores and holds the received data D3_RTCM (mBS3).
  • Step S11 the macro cell base station mBS2 that is the handover destination uses the GNSS data acquired by the GNSS receiver 13 to determine the ID of the GNSS satellite that can receive radio waves and the number of GNSS satellites that can receive radio waves satisfactorily.
  • the indicated data is transmitted as U-plane data (data U-plane (D_GNSS)) to the small cell base station sBS1.
  • the small cell base station sBS1 transmits the received data U-plane (D_GNSS) to the mobile station Mb1.
  • Step S12 the mobile station Mb1 determines the satellite ID and the number of satellites successfully received from the GNSS satellite by the macrocell base station mBS1 from the data U-plane (D_GNSS) received from the small cell base station sBS1.
  • the mobile station Mb1 determines whether or not the accuracy of RTK positioning can be ensured using the macro cell base station mBS1 as a position reference station. For example, when the number of satellites that can be commonly received by the mobile station Mb1 and the macro cell base station mBS1 is 13 or more, the distance between the macro cell base station mBS1 and the mobile station Mb1 is 10 km or less. Determines that the position of the unknown point (mobile station Mb1) can be instantaneously calculated with high accuracy (positioning error within 4 cm) by RTK positioning.
  • steps S13 and S14 processing similar to that in the first embodiment (processing in steps S10 and S11 in the first embodiment) is executed.
  • Step S12 and S121 On the other hand, as shown in FIG. 11, when the mobile station Mb1 determines in step S12 that the mobile station Mb1 cannot secure the accuracy of RTK positioning using the macrocell base station mBS1 as the position reference station, the mobile station Mb1 The network management station is requested to execute the search process for the positioning reference station using the U-plane data. That is, the mobile station Mb1 transmits a request signal for executing a positioning reference station search process as data U-plane (Req_GNSS_search) to the core network management station via the small cell base station sBS1 and the macrocell base station mBS2 ( Step S121).
  • Req_GNSS_search data U-plane
  • the mobile station Mb1 includes, in the data U-plane (Req_GNSS_search), the ID of the satellite that can receive the GNSS signal at the mobile station Mb1, the number of satellites, and the like, and transmits it to the core network management station.
  • the mobile station Mb1 when the macro cell base station mBS1 is used as a position reference station and it is determined that the accuracy of RTK positioning cannot be ensured, for example, the satellite that can be received in common by the mobile station Mb1 and the macro cell base station mBS1 This is the case where the number of is small (for example, four). In such a case, the time required for RTK positioning becomes long, and a highly accurate positioning result cannot be obtained instantaneously.
  • step S122 the core network management station executes a positioning reference station search process in response to a request from the mobile station Mb1. Specifically, the core network management station transmits GNSS data such as the ID of the satellite that can receive the GNSS signal and the number of satellites that can receive the GNSS signal to each macro cell base station via the core network. To return to the core network management station. Then, the core network management station is a macro cell base station having 13 or more satellites that can receive GNSS signals in common with the mobile station Mb1 from the data collected from each macro cell base station, and the mobile station Mb1 A macro cell base station having a distance of 10 km or less is identified. In the case of FIG. 14, it is assumed that the identified macro cell base station is the macro cell base station mBS3.
  • the core network management station expresses the data Res (result data indicating that the macro cell base station serving as the position reference station is the macro cell base station mBS3) as U-plane data (this data is represented as data U-plane (D1 + Res)).
  • Res data indicating that the macro cell base station serving as the position reference station is the macro cell base station mBS3
  • U-plane data this data is represented as data U-plane (D1 + Res)
  • the macro cell base station mBS2 recognizes from the data U-plane (D1 + Res) from the core network management station that the macro cell base station serving as a reference point for RTK positioning with the mobile station Mb1 is the macro cell base station mBS3. From the station mBS2, only the user data D1 transmitted from the core network management station is transmitted to the mobile station Mb1 via the small cell base station sBS1 by U-plane (step S123).
  • step S124 the macro cell base station mBS3 transmits RTCM data (data RTCM3) including data necessary for RTK positioning to the core network management station as U-plane data (data U-plane (RTCM3)).
  • the core network management station transmits the received U-plane data U-plane (RTCM3) to the mobile station Mb1 via the macro cell base station mBS2 and the small cell base station sBS1.
  • RTCM3 U-plane data U-plane
  • the mobile station Mb1 acquires data RTCM3 from the received U-plane data U-plane (RTCM3). Then, the mobile station Mb1 acquires data necessary for RTK positioning from the acquired data RTCM3, performs RTK positioning using the position reference station as the macro cell base station mBS3, and measures the position of the mobile station Mb1.
  • the distance between the macro cell base station mBS3 as the position reference station and the mobile station Mb1 is guaranteed to be 10 km or less, and the number of GNSS satellites that can receive GNSS signals in common between the macro cell base station mBS3 and the mobile station Mb1 is Since it is guaranteed that the number is 13 or more, the mobile station Mb1 can instantaneously perform highly accurate positioning (positioning error 4 cm or less).
  • the positioning wireless communication system 1000A when the mobile station Mb1 moves at high speed from the macro cell macro_C1 to the macro cell macro_C2, when performing RTK positioning using the handover destination macro cell base station as the position reference station, high accuracy is achieved.
  • a macro cell base station that can guarantee high-accuracy and high-speed RTK positioning is searched.
  • the mobile station Mb1 since the mobile station Mb1 performs RTK positioning using a macro cell base station that can guarantee high-accuracy and high-speed RTK positioning as a position reference station, it is stable (highly reliable). Accurate and high-speed RTK positioning can be realized.
  • the macro cell base station serving as the position reference station is switched based on the determination at the mobile station Mb1 .
  • the macro cell base station serving as the position reference station is switched based on another determination. It's okay. For example, when the macro cell base station is switched due to communication congestion, if it can be determined that the accuracy of RTK positioning can be maintained, the macro cell base station may not be switched as in the case of communication handover.
  • the switching source and switching destination of the communication handover are not necessarily the same as the switching source and switching destination of the switching process of the macro cell base station serving as the position reference station for RTK positioning. You don't have to.
  • RTK positioning is used as relative positioning
  • the present invention is not limited to this, and other positioning (for example, PPP, GDGPS, VRS, etc.) is used. May be.
  • data necessary for executing the positioning to be adopted may be transmitted to the mobile station Mb1 as, for example, RTCM data, for example, U-plane data.
  • the “carrier phase integrated value” is described as being accumulated in the calculation center. However, the “carrier phase integrated value” is accumulated in association with the base station. May be a “mobile phone network management system” or a “core NW management station”.
  • the position reference station since the accurate position of the position reference station (macro cell base station in the above embodiment) can always be measured, the position reference station (macro cell base station in the above embodiment) receives a signal from the GNSS satellite.
  • various high-precision analyzes can be performed. For example, it is possible to perform estimation processing and analysis processing of a model of water vapor delay due to ionospheric scintillation or atmospheric turbulence.
  • each device included in the positioning wireless communication system described in the above embodiment may be individually made into one chip by a semiconductor device such as an LSI, or may include some or all of the functional units. Thus, it may be made into one chip.
  • LSI LSI
  • IC system LSI
  • super LSI ultra LSI depending on the degree of integration
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • part or all of the processing of each functional block in each of the above embodiments may be realized by a program.
  • a part or all of the processing of each functional block in each of the above embodiments is performed by a central processing unit (CPU) in the computer.
  • a program for performing each processing is stored in a storage device such as a hard disk or a ROM, and is read out and executed in the ROM or the RAM.
  • each process of the above embodiment may be realized by hardware, or may be realized by software (including a case where it is realized together with an OS (operating system), middleware, or a predetermined library). Further, it may be realized by mixed processing of software and hardware.
  • OS operating system
  • middleware middleware
  • predetermined library predetermined library
  • each functional unit of the above embodiment is realized by software
  • the hardware configuration shown in FIG. 17 for example, a hardware configuration in which a CPU, a ROM, a RAM, an input unit, an output unit, etc. are connected by a bus Bus
  • Each function unit may be realized by software processing.
  • execution order of the processing methods in the above embodiment is not necessarily limited to the description of the above embodiment, and the execution order can be changed without departing from the gist of the invention.
  • a computer program that causes a computer to execute the above-described method and a computer-readable recording medium that records the program are included in the scope of the present invention.
  • the computer-readable recording medium include a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, large-capacity DVD, next-generation DVD, and semiconductor memory. .
  • the computer program is not limited to the one recorded on the recording medium, but may be transmitted via a telecommunication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

高速に移動する移動体であっても、その位置を高信頼度、高精度、かつ、高速に測定することができる測位技術を実現させる。測位システム(1000)では、複数の基地局から収集した測位情報を用いて、精密位置データを取得し、取得した精密位置データを基地局に配信することができる。測位システム(1000)では、精密測定した結果データによる精密位置データを位置基準局となる基地局が常に保持することができる。そして、測位システム(1000)では、その精密位置が分かっている基地局を位置基準局として、例えば、移動局との間でRTK測位を行うので、移動局の位置を高精度に測定することができる。さらに、測位システムでは、通信のハンドオーバに併せて、例えば、RTK測位の位置基準局となる基地局も切り替えることができるので、移動局が高速で移動する場合であっても常に高精度な測位を行うことができる。

Description

測位システム、基地局、および、測位方法
 本発明は、測位衛星を利用した測位技術に関する。
 近年世界的に自動車の無人制御システムの開発が行われているが、それに必要不可欠な位置情報に衛星測位がある。この衛星測位を行うシステム(衛星測位システム)は、米国、ロシアをはじめEU、中国、日本、インド等で開発が進んでいる。これらは全て世界統一の世界座標系に基づき開発され、地球上のどこでも同一の地心座標に基づき測位結果を計算する。一方、無人化技術が進んでいる自動車は、今や世界商品となっており、世界中で、高速に高域で移動する場合にも一定の高精度測位を実現し、また、山影やトンネルなどで衛星捕捉が途切れ、再捕捉した場合にも瞬間的に高精度解が与えられること、さらに、どこに移動しても信頼性のある一定のサブセンチメートルの精度を維持できることが必須条件である。また、これらを対象となる地域、国等で実施する場合は、信頼性のある精度で高域を高速で移動する移動体に確実に精度補正データを供給できる通信機能が絶対的に必要となる。
 日本においては、全国を網羅する1200点余の国土地理院GPS(Global Positioning System)電子基準点の座標が測定されており、その測定された国土地理院GPS電子基準点の座標に基づいて、日本の地図(静的な地図)は作成されており、高精度なデジタルマップが実現されている。
 このような電子基準点は,地上に固定された設備によりGPS衛星からの電波を連続的に観測する施設である。全国各地の電子基準点と、各電子基準点の観測データからその位置を算出する解析計算装置(国土地理院本院に設置)とからなるGPS連続観測システムの全体は、GEONET(GPS Earth Observation Network System)と呼ばれる。このシステムにより、時々刻々と進むわが国の地殻変動を全国ほぼ一様に監視することができるようになった。
 しかしながら、近年、自動運転その他の応用のために、さらに超高精度でより高いリアルタイム性が必要とされる測位への要求がある。
 たとえば、国土地理院GPS電子基準点は、地殻変動等により、時々刻々と移動しており、GPS電子基準点の座標として公開されている値と、リアルタイムに精密計測されたGPS電子基準点のある時刻における正確な座標との間には、一定の誤差がある。
 超高精度やリアルタイム性が要求される用途に対しては、上記の誤差を無視することはできず、これを考慮する必要がある。そのため、非常に高い精度(誤差 10cm以下、望ましくは、誤差 数cm以下)で、特に、移動体の現在の正確な位置を地図上で正確に特定する技術、あるいは、移動体の超高精度で正確な現時刻での座標データを取得する測位技術が求められている。
 すなわち、上述したとおり、近年、自動運転車の研究開発が盛んになされており、広域を高速で自動運転を実現するためには、走行している自動車と衛星測位システムから出力される位置が一致し、高精度で安定して測定する必要がある。そのため、移動体の位置を高信頼度・高精度で、かつ、高速に(リアルタイムで)特定する測位技術が求められている。また、自動運転車は、世界で共通に利用できるようにする必要があるので、上記のような高信頼度、高精度、かつ、高速な測位技術は、全地球的に、統一した基準のもとで実現されることが好ましい。
 そのため、このような移動体の位置の特定に当たっては、世界測地座標系(GGRF:Global Geodetic. Reference Frame)を利用することが望ましい。
 地球の形は完全な球体ではなく、その形や自転は常に少しずつ変化している。こうした複雑で変動し続ける地球上で緯度・経度を正確に測定するためには、地球上のさまざまな場所で正確な位置を常に測り、地球の正確な形とその変化を知ることが必要である。
 従来の地図においては、国ごとに異なる地心座標を採用しており、国ごとに異なる基準に基づくのでは、全地球規模での正確な位置計測は困難となってしまう。自動運転技術などでは、特定国のみで可能なサービスは望ましくないため、地球の重心を原点とした「世界測地座標系」を採用することが必要になる。
 また、近年、第5世代移動通信システム(5G)に向けた開発が進められており、このような第5世代移動通信システムにおいては、高速な通信速度を確保するために、基地局は従来よりも高密度に設置される必要がある。そこで、たとえば、第5世代移動通信システムでは、基地局の構成として、周波数利用効率等を向上させるために、送信電力が高く制御信号等の送受信を担当する基地局によるマクロセルと、送信電力は低いものの高速のデータ通信を可能とする基地局によるスモールセルとが混在して配置されるヘテロジニアスネットワーク(Heterogeneous Network)が用いられる構成が採用されようとしている(例えば、特許文献1を参照)。
 一方で、屋外の基地局において、正確な時刻情報を取得するために、基地局に設置されたGPS受信装置により、測位衛星の時刻情報を取得することが行われている。
特開2016-127444号公報
 高い精度やリアルタイム性が要求されるアプリケーション(例えば、自動運転車を実現させるためのアプリケーション)を実現するためには、高速で移動する物体(移動体)であっても、高い精度で現在の位置が測定する技術を確立させる必要がある。
 このような技術を確立させるために、高信頼度であり、高精度かつ高速に任意の点の位置を測定する技術を広い範囲で均質に実現させる必要がある。
 そこで、本発明は、高速に移動する移動体であっても、その位置を高信頼度、高精度、かつ、高速に測定することができる測位技術を実現させることを目的とする。また、本発明は、信頼性のある精度で高域を高速で移動する移動体に確実に精度補正データを供給できる通信機能を実現させることを目的とする。
 上記課題を解決するために、第1の発明は、複数の第1基地局と、移動局と、第1基地局間のハンドオーバを制御するための管理局と、基地局位置算出システムと、を備える測位システムである。
 第1基地局は、複数の測位衛星から送信される測位信号を第1測位信号として受信する第1受信装置を有し、位置計測の位置基準局に設定されるとともに、携帯電話網の基地局として機能する。
 移動局は、複数の測位衛星から送信される測位信号を第2測位信号として受信する第2受信装置を有している。
 管理局は、携帯電話網の通信のハンドオーバに併せて、前記位置基準局となる第1基地局の切り替えを制御する。
 第1基地局は、第1受信装置が、第1測位信号から取得した測位情報であって、少なくとも搬送波位相積算値と疑似距離とを含む測位情報を、第1測位情報として、基地局位置算出システムに送信し、第2測位信号に基づく測位における誤差を補正するための情報を、第1基地局の自局位置情報とともに、移動局に補正情報として送信する通信インターフェースを含む。
 移動局は、第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、第1基地局から送信される第1基地局の自局位置情報および第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、移動局の位置である移動局位置をリアルタイムキネマティック法により算出する移動局位置算出処理を実行する位置算出部を含む。
 基地局位置算出システムは、複数の第1基地局から、それぞれ送信される第1測位情報を収集する受信部と、所定の時間内に収集された第1測位情報に基づいて、第1基地局の世界測地系座標系における位置を算出し、精密位置情報として取得する座標算出部と、複数の第1基地局のそれぞれに対して、座標算出部により算出された自局の精密位置情報を送信する送信部と、を含む。
 この測位システムでは、複数の第1基地局から収集した測位情報を用いて、精密位置データを取得し、取得した精密位置データを第1基地局に配信することができる。この測位システムでは、精密測定した結果データによる精密位置データを位置基準局となる第1基地局が常に保持することができる。そして、この測位システムでは、その精密位置が分かっている第1基地局を位置基準局として、移動局との間でRTK測位を行うので、移動局の位置を高精度に測定することができる。さらに、この測位システムでは、通信のハンドオーバに併せて、RTK測位の位置基準局となる基地局も切り替えることができるので、移動局が高速で移動する場合であっても常に高精度な測位を行うことができる。
 なお、基地局位置算出システムの座標算出部における、所定の時間内に収集された第1測位情報に基づいて、第1基地局の世界測地系座標系における位置を算出する方法としては、例えば、以下の算出方法を用いてもよい。すなわち、第1基地局(対象点)の周囲のIGS点の観測データとITRF座標値とを使って、各測位基準点の座標値を、static GNSS解析ソフトウェアを用いて精密決定する算出方法を用いてもよい。なお、static GNSS解析ソフトウェアとしては、例えば、マサチューセッツ工科大学のGAMIT、ベルン大学の Berneseなどのソフトウェアを用いることができる。
 また、「携帯電話網の通信のハンドオーバに併せて」とは、携帯電話網の通信のハンドオーバに伴ってという概念を含むものである。したがって、例えば、管理局は、携帯電話網の通信のハンドオーバが実行されるのを契機として、位置基準局となる第1基地局の切り替えを制御するようにしてもよい。
 第2の発明は、第1の発明であって、基地局位置算出システムは、電子基準点に基づいて生成された公共座標系であって所定の期間更新されない当該公共座標系と、精密位置測定により取得された位置情報から生成した世界測地座標系との差についての情報である誤差情報を、第1基地局に送信する。
 これにより、例えば、静的地図上においても、適切な位置に移動局を表示させることができる。つまり、静的デジタルマップに基づいて作成された地図(静的地図)上に表示させると、当該静的地図に正しい位置との誤差があるため、移動局の位置がずれて表示されることになる。これを防止するために、この測位システムでは、静的デジタルマップと精密デジタルマップ(精密測定結果により作成したデジタルマップ)との誤差情報を、移動局に送信することで、移動局が、この誤差情報を用いて、位置を変更することで、静的地図上においても、適切な位置に移動局を表示させることができる。
 第3の発明は、第1または第2の発明であって、第1基地局であるハンドオーバ元基地局から、第1基地局であるハンドオーバ先基地局へと携帯電話網の通信のハンドオーバが実行された場合、移動局は、第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、ハンドオーバ先基地局から送信される第1基地局の自局位置情報および第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、移動局位置算出処理を実行する。
 これにより、この測位システムでは、通信のハンドオーバの切替元基地局と切替先基地局を、測位処理の位置基準局の切替元基地局と切替先基地局と一致させることができる。
 第4の発明は、第1または第2の発明であって、第1基地局であるハンドオーバ元基地局から、第1基地局であるハンドオーバ先基地局へと携帯電話網の通信のハンドオーバが実行された場合、移動局は、第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、ハンドオーバ先基地局とは異なる第1基地局であって、移動局との距離が所定の距離以下である測位用切替先基地局から送信される第1基地局の自局位置情報および第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、移動局位置算出処理を実行する。
 これにより、この測位システムでは、通信のハンドオーバの切替元基地局と切替先基地局を、測位処理の位置基準局の切替元基地局と切替先基地局と一致させない場合においても、高精度の測位処理を実行することができる。つまり、この測位システムでは、通信のハンドオーバの切替元基地局と切替先基地局が、測位処理の位置基準局の切替元基地局と切替先基地局と一致しない場合にも高精度の測位処理を実行することができる。
 第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明であって、第1の大きさの領域であるスモールセルを通信可能領域とするスモールセル基地局と、スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第1のマクロセル基地局と、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する移動局と、を備える測位システムである。
 マクロセル基地局は、スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信処理で用いられるデータであるユーザプレーンデータにより、GNSS衛星を用いた測位に用いられるデータであって、マクロセル基地局がGNSS用データより取得したデータである測位用データを、移動局宛てのユーザプレーンデータとして、移動局が存在するスモールセルのスモールセル基地局に送信する。
 スモールセル基地局は、マクロセル基地局から受信した測位用データを含むユーザプレーンデータを移動局に送信する。
 移動局は、スモールセル基地局からのユーザプレーンデータから測位用データを取得し、取得した当該測位用データと、移動局がGNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、移動局の測位を行う。
 この測位システムでは、ユーザプレーンデータにより、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを位置基準局であるマクロセル基地局から移動局へと送信することができる。これにより、高速無線通信ができるシステムにおいて、本来高速無線通信で使用される仕組みを利用して、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを、例えば、高速で移動する移動局に送信することができる。したがって、この測位無線通信システムでは、高速で移動する移動局に対しても高速かつ高精度の測位を行うことができる。
 第6の発明は、第5の発明であって、スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第2のマクロセル基地局をさらに備える。
 移動局が、第1のマクロセル基地局のマクロセルである第1マクロセルから、第2のマクロセル基地局のマクロセルである第2マクロセルへ移動する場合であって、マクロセルによる制御を行うための制御プレーンデータの送信元を第1のマクロセル基地局から第2のマクロセル基地局へのハンドオーバ処理が実行されるときに、測位無線通信システムでは、移動局の測位を行うためのマクロセル基地局から移動局へ送信される測位データの送信元を、第1のマクロセル基地局から第2のマクロセル基地局への移行させる処理が実行される。
 そして、処理が実行された後、第2のマクロセル基地局は、第2のマクロセル基地局が取得した測位用データを、移動局宛てのユーザプレーンデータとして、移動局が存在するスモールセルのスモールセル基地局に送信する。
 スモールセル基地局は、マクロセル基地局から受信した測位用データを含むユーザプレーンデータを移動局に送信する。
 移動局は、第2のマクロセル基地局から、スモールセル基地局を介して送信されたユーザプレーンデータから測位用データを取得し、取得した当該測位用データと、移動局がGNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、移動局の測位を行う。
 この測位無線通信システムでは、移動局が、例えば、第1のマクロセルから第2マクロセルへの高速で移動した場合であっても、上記のように、ハンドオーバ処理を行うときに、位置基準局も、ハンドオーバ元のマクロセル基地局からハンドオーバ先のマクロセル基地局へと変更して、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを取得する先を変更する。したがって、この測位無線通信システムでは、移動局が、第1のマクロセルから第2のマクロセルへの高速で移動した場合であっても、常に、高精度なRTK測位ができる位置基準局(マクロセル基地局)から、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータをU-planeデータにより取得することができる。
 第7の発明は、第5の発明であって、スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第2から第N(N:自然数)のマクロセル基地局をさらに備える。
 移動局が、第1のマクロセル基地局のマクロセルである第1マクロセルから、第2のマクロセル基地局のマクロセルである第2マクロセルへ移動する場合であって、マクロセルによる制御を行うための制御プレーンデータの送信元を第1のマクロセル基地局から第2のマクロセル基地局へのハンドオーバ処理が実行されるときに、第2のマクロセル基地局がGNSS衛星からの電波が受信可能なGNSS衛星であって、移動局と共通して受信可能なGNSS衛星の数が所定の数よりも少ない場合、測位無線通信システムは、移動局の測位を行うためのマクロセル基地局から移動局へ送信される測位データの送信元を、第1のマクロセル基地局から第2のマクロセル基地局以外のマクロセル基地局であって、GNSS衛星からの電波が受信可能なGNSS衛星であって、移動局と共通して受信可能なGNSS衛星の数が所定の数よりも多いマクロセル基地局に移行させる処理を実行する。
 この測位システムでは、移動局が、第1のマクロセルから第2のマクロセルへの高速で移動した場合において、ハンドオーバ先のマクロセル基地局を位置基準局として測位(例えば、RTK測位)を行った場合、高精度、高速の測位(例えば、RTK測位)ができないと判断した場合、高精度、高速の測位(例えば、RTK測位)を保証できるマクロセル基地局を探索することができる。そして、この測位無線通信システムでは、高精度、高速の測位(例えば、RTK測位)を保証できるマクロセル基地局を位置基準局として、移動局にて、測位(例えば、RTK測位)を実行するので、安定して(高信頼度の)高精度、高速の測位(例えば、RTK測位)を実現することができる。
 第8の発明は、第5から第7のいずれかの発明であって、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する複数のマクロセル基地局を含む。そして、複数のマクロセル基地局のうち、少なくとも1組のマクロセル基地局は、互いの距離が所定の距離以下となるように配置されている。
 なお、「所定の距離」は、例えば、10kmである。「所定の距離」は、例えば、10km~50kmぐらいの範囲の任意の距離としてもよい。
 この測位無線通信システムでは、位置基準局となるマクロセル基地局が隣接するマクロセル基地局との距離が10km以下となるように配置されており、例えば、RTK測位の基線長が10km以下であることを保証できるので、GNSS信号を受信できるGNSS衛星の数が所定の数(例えば、13個以上)である場合、瞬時に未知点の位置を算出することができる。これにより、移動局が高速で移動している場合であっても、高精度の測位(例えば、RTK測位)により、移動局の位置を高精度かつ高速に特定することができる。
 第9の発明は、移動局に対して、通信を行う無線通信システムに用いられる基地局であって、GNSS用アンテナと、GNSS受信部と、制御プレーン信号処理部と、ユーザプレーン信号処理部とを備える。
 GNSS用アンテナは、GNSS衛星から送信される電波を受信する。
 GNSS受信部は、GNSS用アンテナにより受信した電波に対して受信処理を実行することで、GNSS衛星から送信されるデータを取得する。
 制御プレーン信号処理部は、マクロセルにおいて制御プレーンによる通信を行うための処理を実行する。
 ユーザプレーン信号処理部は、スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信を行うための処理を実行する。また、ユーザプレーン信号処理部は、移動局においてGNSS衛星からの電波を用いて行う測位処理に必要なデータをユーザプレーンによる通信用のデータに含める処理を行う。
 これにより、ユーザプレーンデータにより、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを移動局に送信する基地局を実現することができる。
 第10の発明は、第9の発明であって、時間情報取得部と、タイミング制御部と、をさらに備える。
 時間情報取得部は、GNSS受信部により取得されたデータから、時間情報を取得する。
 タイミング制御部は、時間情報に基づいて、無線通信システムで実行される通信のタイミング制御を行う。
 これにより、基地局において、精度の高いGNSS衛星からの時間情報と高精度のタイミングを用いて、無線通信に使用する同期処理等を実現することができる。これにより、より高速で精度の高い通信を実現することができる。
 第11の発明は、第1の大きさの領域であるスモールセルを通信可能領域とするスモールセル基地局と、スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とするマクロセル基地局であって、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有するマクロセル基地局とを用いて、GNSS受信機能を有する移動局に対して、通信を行う無線通信システムで実行される測位方法である。測位方法は、第1送信ステップと、第2送信ステップと、測位ステップとを備える。
 第1送信ステップは、GNSS衛星を用いた測位に用いられるデータであって、マクロセル基地局がGNSS用データより取得したデータである測位用データを、スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信処理で用いられるデータであるユーザプレーンデータにより、移動局が存在するスモールセルのスモールセル基地局に送信する。
 第2送信ステップは、スモールセル基地局が受信した測位用データを、スモールセル基地局から移動局に送信する。
 測位ステップは、スモールセル基地局から受信した測位用データと、移動局がGNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、移動局の測位を行う。
 この測位方法では、ユーザプレーンデータにより、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを位置基準局であるマクロセル基地局から移動局へと送信することができる。これにより、高速無線通信ができるシステムにおいて、本来高速無線通信で使用される仕組みを利用して、測位(例えば、RTK測位)に必要なデータを、例えば、高速で移動する移動局に送信することができる。したがって、この測位方法により、高速で移動する移動局に対しても高速かつ高精度の測位を行うことができる。
 本発明によれば、高速に移動する移動体であっても、その位置を高信頼度、高精度、かつ、高速に測定することができる測位技術を実現させることができる。
第1実施形態の側位基準点データ提供システムの構成を説明するための概念図。 二重位相差による位置計測法を説明するための図。 第1実施形態に係る測位無線通信システム1000の概略構成図。 第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられるマクロセル基地局mBS1の概略構成図。 第1実施形態のマクロセル基地局mBS1のGNSS受信部13の概略構成図。 第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられるスモールセル基地局sBS1の概略構成図。 第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられる移動局Mb1の概略構成図。 第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で実行される各基地局の測位データの収集および精密測定結果データの配信方法のフローチャート。 移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、測位無線通信システム1000で、C-planeのハンドオーバ処理が実行される前の状態を示す図。 移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、測位無線通信システム1000で、C-planeのハンドオーバ処理が実行された後の状態を示す図。 測位無線通信システム1000で実行される処理のシーケンス図。 移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、本変形例の測位無線通信システム1000Aで、C-planeのハンドオーバ処理が実行された後の状態を示す図。 第1実施形態の変形例の測位無線通信システム1000Aで実行される処理のシーケンス図。 第1実施形態の変形例の測位無線通信システム1000Aで実行される処理のシーケンス図。 第1実施形態の変形例の測位無線通信システム1000Aで実行される処理のシーケンス図。 CPUバス構成を示す図。
 [第1実施形態]
 第1実施形態について、図面を参照しながら、以下、説明する。
 図1は、本実施の形態の測位基準点データ提供システムの構成を説明するための概念図である。
 本実施形態の測位基準点データ提供システムは、世界のいずれの国においても運用が可能なものであるが、以下では、日本国内で運用する場合を例として説明する。
 現在、日本の国土地理院は、国際GNSS事業(International GNSS Service:IGS)に参加し、精密軌道情報(精密暦)の作成に必要な観測データの提供や国際座標系(ITRF)を求めるための解析を行っている。
 ここで、IGSでは、測地学・地球物理学等の研究活動を支援するために、各国関係機関の協力のもとで、世界各地の研究者にGPS、GLONASS、ガリレオ等の情報を提供することを目的としている。たとえば、以下のような事業が実施されている。
(1)全世界にGNSSの追跡局のネットワークを構築し、連続観測を行う。
(2)観測データを、データセンターで集中管理して提供する。
(3)解析センターでは、上記の観測データから精密軌道暦・地球回転パラメータ・IGS局の座標・速度等を生成し、提供する。
 図1を参照して、本実施の形態の測位基準点データ提供システムでは、まず、上記のように国際的に構築されているIGS基準点のうち、測位の基準点を与える国外の複数個のIGS基準点と、後述するように携帯電話網における所定の基地局に設置された測位受信機による基準点とからなる測位基準点ネットワークからのGNSS受信データをリアルタイムに計算センターに収集する。
 ここで、測位基準点ネットワークからのGNSS受信データは、たとえば、24時間にわたり、30秒ごとにサンプリングされたデータであり、各基準点において観測された、各測位衛星についての擬似距離データ、搬送波位相積算値、時刻データなどのデータである。
 計算センターでは、周囲のIGS点の観測データとITRF座標値とを使って、各測位基準点の座標値を、static GNSS解析ソフトウェアを用いて精密決定する。ここで、static GNSS解析ソフトウェアとしては、たとえば、マサチューセッツ工科大学のGAMIT、ベルン大学の Berneseなどのソフトウェアを用いることができる。
 また、日本国内の場合、IGS点は当面、東アジア・中央アジア・シベリア・北米・太平洋地域の30点程度を使用することができる。ITRF座標系としては、たとえば、ITRF2014座標基準系を用いることができる。これらの座標系を用いることで、測位位置基準点の座標を、上述した世界測地座標系で特定することが可能である。
 たとえば、このようなstatic GNSS解析ソフトウェアを用いた、測位基準点の位置の精密決定の手法については、以下の文献にも開示がある。
  公知文献 : 特許4846779号公報明細書
 このようなstatic GNSS解析ソフトウェアを利用して、測位基準点ネットワーク中の所定数の基地局を、たとえば、日本国内で数千から数万箇所程度で、適時に、特定することが可能である。計算センターでは、たとえば、このようにして、所定数の基地局の世界測地座標系での座標を、毎日、決定する構成とすることができる。
 一方で、計算センターは、測位基準点ネットワーク中の所定の携帯電話基地局から、所定間隔のタイミングで、当該基地局において計測された搬送波位相積算値等の情報を収集している。
 その結果、計算センターでは、各基地局について、最も近い時間に精密決定された基地局の位置の情報と、所定のタイミングで収集された搬送波位相積算値の情報とが、基地局ごとに測位補正情報として蓄積される。計算センターは、このようにして蓄積した測位補正情報を携帯電話網の管理システムに送信する。
 携帯電話網の管理システムは、移動局を識別する情報(移動局ID)と、当該移動局が現在交信中の基地局を識別する情報とを対応づけて保持している。
 その結果、後述するように、移動局が、リアルタイムキネマテック(RTK)測位を実施する際には、当該移動局と交信中の基地局から、基地局の最新の精密決定された位置の情報および搬送波位相積算値の情報を、測位補正情報として、たとえば、RTCMフォーマットで送信する。
 移動局では、自身で計測した測位衛星からの測位信号と基地局から受信した測位補正情報とに基づいて、二重位相差を計算することにより、RTK測位を実施することにより、自身の現在位置を高精度に特定することができる。
 このような二重位相差による位置計測の手法については、たとえば、以下のような処理となる。
 受信機で観測される搬送波位相データは、波数を単位とした積算データであり、衛星から発信される電波の周波数をL1とすると、搬送波位相データ(搬送波積算値)ΦL1は、以下のように表すことができる。
  ΦL1=λL1 -1[r-IL1+T]+fL1(δt―δt)+NL1+εφ,L1
  λL1:搬送波L1の波長
  r:受信機と衛星間の幾何学的距離
  IL1:電離層遅延
  T:対流圏遅延
  fL1:搬送波L1の周波数
  δt:受信機の時計誤差
  δt:衛星の時計誤差
  NL1:整数値バイアス
  εφ,L1:局依存誤差(マルチパス、受信機雑音等による誤差)
 図2に示すように、ある時刻において、n番衛星とm番衛星からの搬送波位相データを2台の受信機a,bで取得する場合、受信機aでの各衛星の搬送波積算値をΦna、Φmaとし、受信機bでの各衛星の搬送波積算値をΦnb、Φmbとすると、二重位相差DDΦnmabは、
  DDΦnmab=(Φmb-Φnb)-(Φma-Φna
        =λ-1[DDrnmab-DDInmab+DDTnmab]+DDNnmab+DDεnmab
となり、受信機時計誤差および衛星時計誤差が完全に除去される。なおDDxは、xについての二重位相差を表している。さらに、受信機aと受信機bとの距離(基線)が短い場合、電離層、対流圏の項は相殺される。したがって、基線が短い場合、二重位相差は、下記のように表すことができる。
  DDΦnmab=λ-1×DDrnmab+DDNnmab+DDεnmab
 受信機aをその位置が既知である基準局とし、受信機bをその位置が未知である移動局とし、各衛星からの送信周波数が等しいとすると、エポックtにおける二重位相差は、
  DDΦnmab(t)=λ-1[rmb(t)-rma(t)]-λ-1[rnb(t)-rna(t)]+DDNnmab(t)
  DDΦnmab(t)+λ-1[rma(t)-rna(t)]=λ-1[rmb(t)-rnb(t)]+DDNnmab(t)
 DDNnmabは、既知である。rma(t)、rna(t)は、受信機aの位置と衛星m、nの位置が既知であるため、ピタゴラスの定理より求めることができる。未知数は、受信機bの位置(x(t),y(t),z(t))と、整数値バイアス項DDNnmab(t)である。
 上記の数式を用いて連立方程式を定義する。測位に使用する衛星数をi個とし、基準衛星を1とすると、エポックtにおいて、下記のように、i-1個の独立な連立方程式を導出することができる。
 エポックtの連立方程式:
  DDΦ12ab(t)+λ-1[r2a(t)-r1a(t)]=[r2b(t)-r1b(t)]+DDN12ab(t)
  DDΦ13ab(t)+λ-1[r3a(t)-r1a(t)]=[r3b(t)-r1b(t)]+DDN13ab(t)
  DDΦ14ab(t)+λ-1[r4a(t)-r1a(t)]=[r4b(t)-r1b(t)]+DDN14ab(t)
・・・
  DDΦ1iab(t)+λ-1[ria(t)-r1a(t)]=[rib(t)-r1b(t)]+DDN1iab(t)
 上記i-1個の連立方程式において、(i-1)個のDDN(t)と受信機bの位置(x(t),y(t),z(t))が未知数であり、未知数が合計(i+2)個あるので、上記i-1個の連立方程式だけでは解を求めることはできない。
 そこで、サイクルトリップが発生しない限り、整数値バイアスが一定であるという性質を利用して、エポック(t+1)においても同様の連立方程式を下記のように導出する。
 エポック(t+1)の連立方程式:
  DDΦ12ab(t+1)+λ-1[r2a(t+1)-r1a(t+1)]=[r2b(t+1)-r1b(t+1)]+DDN12ab(t)
  DDΦ13ab(t+1)+λ-1[r3a(t+1)-r1a(t+1)]=[r3b(t+1)-r1b(t+1)]+DDN13ab(t)
  DDΦ14ab(t+1)+λ-1[r4a(t+1)-r1a(t+1)]=[r4b(t+1)-r1b(t+1)]+DDN14ab(t)
・・・
  DDΦ1iab(t+1)+λ-1[ria(t+1)-r1a(t+1)]=[rib(t+1)-r1b(t+1)]+DDN1iab(t)
 上記のエポックtの連立方程式およびエポック(t+1)の連立方程式の両方を用いることで、未知数が(i+2)個であり、連立方程式の数が(2i-2)個であるので、i≧4である場合、全ての未知数を求めることができる。つまり、衛星数が4個以上である場合、全ての未知数を求めることができる。
 しかし、上記により求めた整数値バイアスは、整数とはならず実数となる。そこで、求めた実数のバイアスを整数化しなければならない。最も簡単な方法は四捨五入することであるが、バイアスの標準偏差が大きい場合は、この方法では正確に解を求めることができない。一般にバイアスの平均値と標準偏差とから判断して、可能性のある整数値の組み合わせを仮定し、最小二乗法の残差を計算し、その残差を最も小さくする組み合わせを真の整数値バイアスとする。得られた整数値バイアスを固定することで、エポック(t+1)の連立方程式の未知数は、(x(t),y(t),z(t))の3つだけとなるので、解を求めることは容易となる。
 このように、二重位相差を計算することで、RTK測位を実施することができる。
 一方で、移動体において搭載され利用されるデジタルマップについては、日本国内の場合、基本的には、上述したような国土地理院のGSI基準点(日本国内で1200点)と整合するように作成されている。
 ただし、このようにデジタルマップを作製した時点でのGSI基準点の座標(「地図基準位置」と呼ぶ)と、移動体の測位を行っている現時点でのこれらの基準点の位置座標とは正確には一致しない。
 たとえば、測位基準点ネットワークの基準点の各位置座標を、地図基準位置を基に精密決定したとすると、これらは、上述したような、計算センターにおいて毎日精密決定されている測位基準点ネットワークの基準点の各位置座標との間には誤差が存在する。
 したがって、地図基準位置および現在座標値を基に測位基準ネットワークのそれぞれの座標を三角測量法によるベクトルの閉合技術等により各座標を決定する。これにより、地図基準位置と整合性のある座標値を計算することができる。
 計算センターでは、このような誤差を、デジタルマップに対する補正値として、各基地局ごとに保持している。このような補正値を、移動体に配信することとすれば、移動体は、世界測地座標系で特定した現在の自身の正確な位置が、自身が保持するデジタルマップ上のどの位置に対応するかを算出することが可能となる。
 <1.1:測位無線通信システムの構成>
 以下では、一例として、上述したような携帯電話網が、マクロセルとスモールセルから成る通信ネットワークで構成されている場合を一例として、さらに、本実施形態を詳しく説明することとする。
 図3は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000(測位システムの一例)の概略構成図である。
 図4は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられるマクロセル基地局mBS1の概略構成図である。
 図5は、第1実施形態のマクロセル基地局mBS1のGNSS受信部13の概略構成図である。
 図6は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられるスモールセル基地局sBS1の概略構成図である。
 図7は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で用いられる移動局Mb1の概略構成図である。
 図8は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で実行される各基地局の測位データの収集および精密測定結果データの配信方法のフローチャートである。
 測位無線通信システム1000は、ヘテロジニアスネットワーク(Heterogeneous Network)による無線通信システムであり、移動局Mb1の位置をGNSS衛星を用いて高精度に測定する測位処理を実行するシステムである。測位無線通信システム1000は、図1に示すように、通信可能範囲がマクロセルであり送信電力の高い基地局であるマクロセル基地局(図1の場合、マクロセル基地局mBS1~mBS3)と、通信可能範囲がスモールセルであり送信電力の低い基地局であるスモール基地局(図1の場合、スモール基地局sBS1)と、マクロセル基地局、スモールセル基地局をコアネットワークを介して管理制御するコアNW管理局NWC1、NWC2(MME/S-GW、MME:Mobility Management Entity、S-GW:Serving-Gateway)と、携帯電話網管理システムMC1と、計算センター(基地局位置算出システム)SYS1とを備える。
 コアNW管理局NWC1、NWC2、および、携帯電話網管理システムMC1は、図1に示すように、例えば、携帯電話網用ネットワークNW_telに接続されている。携帯電話網管理システムMC1と、計算センター(基地局位置算出システム)SYS1とは、例えば、直接またはインターネット等のネットワークを介して接続されている。
測位無線通信システム1000において、1つのマクロセル内に複数のスモールセルが設定され、スモールセルごとに、スモールセル基地局が設置される。
 なお、説明便宜のために、測位無線通信システム1000において、図1に示すように、マクロセルmacro_C1を通信可能範囲とするマクロセル基地局mBS1と、マクロセルmacro_C2を通信可能範囲とするマクロセル基地局mBS2と、マクロセルmacro_C3を通信可能範囲とするマクロセル基地局mBS3と、スモールセルsmall_C1を通信可能範囲とするスモールセル基地局sBS1と、移動局Mb1とに注目して、以下説明する。
 また、測位無線通信システム1000では、複数のGNSS衛星(例えば、図1に示したN個(N:自然数)のGNSS衛星)からの電波を受信して移動局の位置を測定する測位処理が実行される。また、測位無線通信システム1000では、各マクロセル基地局がGNSS衛星からの電波を受信する機能を有している。そして、各マクロセル基地局は、隣接するマクロセル基地局との距離が、例えば、10km以下となるように配置される。
 (1.1.1:マクロセル基地局mBS1の構成)
 マクロセル基地局mBS1は、図4に示すように、通信処理部11と、通信インターフェース12と、GNSS用アンテナAnt_GNSSと、GNSS受信部13と、を備える。
 通信処理部11は、図4に示すように、HO判定部111と、タイミング制御部112と、記憶部113と、X2信号処理部114と、U-plane信号処理部115と、C-plane信号処理部116と、バスBus11とを備える。通信処理部11の上記の各機能部は、図4に示すように、バスBus11によりバス接続されている。なお、通信処理部11の上記の各機能部は、バス接続ではなく、他の接続形態(例えば、直接接続)で接続されるものであってもよい。また、通信処理部11は、GNSS受信部13から出力されるGNSSに関するデータD_GNSSを入力する。
 HO判定部111は、移動局Mb1に対して自局(マクロセル基地局mBS1)から他のマクロセル基地局へのC-planeのハンドオーバが必要か否かの判定をする。
 タイミング制御部112は、GNSS受信部13から出力される時間情報に関する信号に基づいて、基地局間通信、コアネットワーク通信、および/または、移動体Mb1との通信に使用するクロック信号、同期処理の基準となる信号等を生成し、当該信号により、上記通信の同期処理や、所定のデータ、信号の通信タイミングの制御を行う。
 記憶部113は、通信処理部11での処理に必要なデータであって、記憶保持することが必要なデータを記憶する。そして、記憶部113に記憶されたデータは、当該データを必要とする機能部により読み出すことができる。
 X2信号処理部114は、基地局間通信インターフェース121を介して、他の基地局(マクロセル基地局又はスモールセル基地局)との間でC-planeデータ及びU-planeデータを送受信するための処理を実行する。
 U-plane信号処理部115は、コアNW通信インターフェース122を介してコアネットワーク(MME/S-GWを含む)とU-planeデータを送受信するための処理を行う。また、U-plane信号処理部115は、移動体とU-planeデータを送受信するための処理を行う。なお、「U-plane」とは、User planeのことであり、無線通信システムにおいて、ユーザが送受信するデータ、その手順、または、仕組みを表す。
 C-plane信号処理部116は、コアNW通信インターフェース122を介してコアネットワーク(MME/S-GWを含む)とC-planeデータを送受信するための処理を行う。また、C-plane信号処理部116は、移動体とC-planeデータを送受信するための処理を行う。なお、「C-plane」とは、Control planeのことであり、無線通信システムにおいて、通信の制御を行うデータ、信号、その手順、または、仕組みを表す。
 また、測位データ処理部17は、計算センターSYS1により取得された精密測定した結果の位置データ、および、計算センターSYS1により取得された補正値を、コアネットワーク管理局を介して、U-planeデータにより受信する。
 通信インターフェース12は、図4に示すように、基地局間通信インターフェース121と、コアネットワーク通信インターフェース122と、移動体用通信インターフェース123とを備える。
 基地局間通信インターフェース121は、X2インターフェースを用いて他の基地局(マクロセル基地局またはスモールセル基地局)との間の通信を行う。
 コアネットワーク通信インターフェース122は、MME/S-GWを含むコアネットワーク内の装置との間の通信を行う。
 移動体用通信インターフェース123は、移動体に対する通信を行う。移動体用通信インターフェース123は、移動体に送信するデータに対してベースバンド処理、RF変調処理等を実行し、移動体へ送信する無線信号を生成し、生成した無線信号を移動体に対して送信する。また、移動体用通信インターフェース123は、移動体からの無線信号を受信し、RF復調処理、ベースバンド処理等を実行することで、移動体から送信されるデータを取得する。
 GNSS用アンテナAnt_GNSSは、GNSS衛星(GNSS:Global Navigation Satellite System)からの電波を受信するためのアンテナである。
 GNSS受信部13は、図5に示すように、高周波増幅器131と、周波数変換器132と、中間周波数増幅器133と、AD変換器134と、コード相関部135と、局部発振器136と、測位データ取得部137とを備える。
 高周波増幅器131は、GNSS用アンテナAnt_GNSSが受信したRF信号RF1を入力し、RF信号RF1を増幅する。高周波増幅器131は、増幅した信号を周波数変換器132に出力する。
 周波数変換器132は、高周波増幅器131から出力される信号に対して、局部発振器136から出力される交流信号を乗算することでデジタル化に最適な中間周波数にダウンコンバートする処理を実行する。そして、当該処理により取得された信号は、周波数変換器132からAD変換器134に出力される。
 AD変換器134は、周波数変換器132から出力される信号に対してAD変換を行い、デジタル信号を取得し、取得したデジタル信号をコード相関部135に出力する。
 コード相関部135は、AD変換器134から入力される信号に対して、C/Aコード(Coarse/Acquisition code)の復調処理を実行する。具体的には、コード相関部135は、各衛星固有のC/Aコードと比較され、コード復調を実行する。コード相関部135は、n個のPRN(Pseudo Random Noise code)コード(PRN1~PRNn)(n個の衛星に対応し衛星を特定するコード)に基づいて、例えば、並列に、C/Aコード復調処理を実行する。そして、各衛星に対応するコード復調結果を測位データ取得部137に出力する。また、コード相関部135は、復調結果データを局部発振器136に出力する。
 局部発振器136は、コード相関部135から出力される復調結果データを入力し、当該復調結果データに基づく周波数の交流信号を発生させ、周波数変換器132に出力する。
 測位データ取得部137は、図5に示すように、時間情報取得部1371と、航法メッセージ取得部1372と、疑似距離取得部1373と、搬送波位相取得部1374とを備える。
 時間情報取得部1371は、コード復調結果から時間情報(例えば、衛星の原子時計による時間情報)を取得する。
 航法メッセージ取得部1372は、コード復調結果から航法メッセージを取得する。
 疑似距離取得部1373は、コード復調結果から疑似距離を取得する。具体的には、疑似距離取得部1373は、GNSS受信部13内のコードのビットを1ビットずつずらしながらコード相関部135に入れ、自己相関係数を計算する。自己相関係数は、両コードのタイミングが違っていればゼロになり、両コードが同期していれば1に近い値となるので、同期するまでにずらしたビット数に対応する時間が、両コードのタイミングの差ΔTに相当し、これが対応する衛星から出力された信号(電波)の伝搬時間と解釈できる。この伝搬時間に電波の速度を乗算することで疑似距離が取得される。
 搬送波位相取得部1374は、コード復調結果から搬送波位相を取得する。具体的には、搬送波位相取得部1374は、GNSS受信部13内で搬送波(衛星からの電波)とGNSS受信部13内で生成された基準搬送波を掛け合わせることで、両者の位相差を表すビート信号の位相(ビート位相)を観測する。そして、ある基準時刻t0から時刻tまでの位相の積算値Φ、つまり、搬送波位相データ(搬送波積算値)Φを取得する。
 GNSS受信部13は、以上のようにして測位データ取得部137で取得された各データをまとめて測位データD_GNSSとして通信処理部11に出力する。
 なお、マクロセル基地局mBS2、mBS3の構成は、マクロセル基地局mBS1の構成と同様である。
 (1.1.2:スモールセル基地局sBS1の構成)
 スモールセル基地局sBS1は、図6に示すように、通信処理部21と、通信インターフェース22とを備える。
 通信処理部11は、図6に示すように、タイミング制御部212と、記憶部213と、X2信号処理部214と、U-plane信号処理部215と、C-plane信号処理部216と、バスBus21とを備える。通信処理部21の上記の各機能部は、図6に示すように、バスBus21によりバス接続されている。なお、通信処理部21の上記の各機能部は、バス接続ではなく、他の接続形態(例えば、直接接続)で接続されるものであってもよい。
 タイミング制御部212は、基地局間通信、コアネットワーク通信、および/または、移動体Mb1との通信に使用するクロック信号、同期処理の基準となる信号等を生成し、当該信号により、上記通信の同期処理や、所定のデータ、信号の通信タイミングの制御を行う。
 記憶部213は、通信処理部21での処理に必要なデータであって、記憶保持することが必要なデータを記憶する。そして、記憶部213に記憶されたデータは、当該データを必要とする機能部により読み出すことができる。
 X2信号処理部214は、基地局間通信インターフェース221を介して、他の基地局(マクロセル基地局又はスモールセル基地局)との間でC-planeデータ及びU-planeデータを送受信するための処理を実行する。
 U-plane信号処理部215は、コアNW通信インターフェース222を介してコアネットワーク(MME/S-GWを含む)とU-planeデータを送受信するための処理を行う。また、U-plane信号処理部215は、移動体とU-planeデータを送受信するための処理を行う。
 C-plane信号処理部216は、コアNW通信インターフェース122を介してコアネットワーク(MME/S-GWを含む)とC-planeデータを送受信するための処理を行う。また、C-plane信号処理部216は、移動体とC-planeデータを送受信するための処理を行う。
 通信インターフェース22は、図6に示すように、基地局間通信インターフェース221と、コアネットワーク通信インターフェース222と、移動体用通信インターフェース223とを備える。
 基地局間通信インターフェース221は、X2インターフェースを用いて他の基地局(マクロセル基地局またはスモールセル基地局)との間の通信を行う。
 コアネットワーク通信インターフェース222は、MME/S-GWを含むコアネットワーク内の装置との間の通信を行う。
 移動体用通信インターフェース223は、移動体に対する通信を行う。移動体用通信インターフェース223は、移動体に送信するデータに対してベースバンド処理、RF変調処理等を実行し、移動体へ送信する無線信号を生成し、生成した無線信号を移動体に対して送信する。また、移動体用通信インターフェース223は、移動体からの無線信号を受信し、RF復調処理、ベースバンド処理等を実行することで、移動体から送信されるデータを取得する。
 (1.1.3:移動局Mb1の構成)
 移動局Mb1は、図7に示すように、通信処理部31と、移動体用通信インターフェース32と、GNSS用アンテナAnt_GNSS3と、GNSS受信部33と、を備える。
 通信処理部31は、図7に示すように、タイミング制御部312と、記憶部313と、U-plane信号処理部315と、C-plane信号処理部316と、バスBus31とを備える。通信処理部31の上記の各機能部は、図7に示すように、バスBus31によりバス接続されている。なお、通信処理部31の上記の各機能部は、バス接続ではなく、他の接続形態(例えば、直接接続)で接続されるものであってもよい。また、通信処理部31は、GNSS受信部13から出力されるGNSSに関するデータD_GNSSおよび時間情報に関するデータD_clockを入力する。
 タイミング制御部312は、GNSS受信部13から出力される時間情報に関する信号に基づいて、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局との通信に使用するクロック信号、同期処理の基準となる信号等を生成し、当該信号により、上記通信の同期処理や、所定のデータ、信号の通信タイミングの制御を行う。
 記憶部313は、通信処理部31での処理に必要なデータであって、記憶保持することが必要なデータを記憶する。そして、記憶部313に記憶されたデータは、当該データを必要とする機能部により読み出すことができる。
 U-plane信号処理部315は、移動体用通信インターフェース32を介して、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局とU-planeデータを送受信するための処理を行う。また、U-plane信号処理部315は、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局とU-planeデータを送受信するための処理を行う。
 C-plane信号処理部316は、移動体用通信インターフェース32を介して、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局とC-planeデータを送受信するための処理を行う。また、C-plane信号処理部316は、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局とC-planeデータを送受信するための処理を行う。
 移動体用通信インターフェース32は、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局との通信を行う。移動体用通信インターフェース32は、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局に送信するデータに対してベースバンド処理、RF変調処理等を実行し、移動体へ送信する無線信号を生成し、生成した無線信号をスモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局に対して送信する。また、移動体用通信インターフェース32は、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局からの無線信号を受信し、RF復調処理、ベースバンド処理等を実行することで、スモールセル基地局、および/または、マクロセル基地局から送信されるデータを取得する。
 GNSS用アンテナAnt_GNSS3は、GNSS衛星(GNSS:Global Navigation Satellite System)からの電波を受信するためのアンテナである。
 GNSS受信部33は、マクロセル基地局mBS1のGNSS受信部13と同様の構成を有している。GNSS受信部33は、取得した測位データD_GNSSを通信処理部31に出力する。
 <1.2:測位無線通信システムの動作>
 以上のように構成された測位無線通信システム1000の動作について、以下説明する。
 図8は、第1実施形態に係る測位無線通信システム1000で実行される各基地局の測位データの収集および精密測定結果データの配信方法のフローチャートである。
 (1.2.1:各基地局の測位データの収集および精密測定結果データの配信処理)
 まず、各基地局の測位データの収集および精密測定結果データの配信処理について、図8のフローチャートを参照しながら、説明する。
 (ステップS01):
 ステップS01において、各マクロセル基地局は、GNSS受信部13により取得した測位データD_GNSSを通信処理部11により、通信インターフェース12を介して、コアネットワーク管理局に送信する。
 コアネットワーク管理局は、管理するマクロセル基地局からの測位データD_GNSSを収集し、収集した測位データD_GNSSを、携帯電話網管理システムMC1を介して、計算センターSYS1に送信する。
 (ステップS02):
 ステップS02において、計算センターSYS1は、各マクロセル基地局(位置基準局)の周囲のIGS点とITRF座標を使って各点(各マクロセル基地局)の座標値をstatic GNSS解析ソフトウェアを用いて精密測定する。
 (ステップS03):
 ステップS03において、計算センターSYS1は、上記処理により取得した各マクロセル基地局(位置基準局)の精密測定結果データを、携帯電話網管理システムMC1に送信する。
 携帯電話網管理システムMC1は、対応するマクロセル基地局を管理するコアネットワーク管理局を特定し、特定したコアネットワーク管理局を介して、対応するマクロセル基地局にその基地局についての精密測定結果データを送信する。
 各マクロセル基地局は、自局の精密測定結果データをコアネットワーク管理局から、通信インターフェース12により受信する。そして、通信処理部11の測位データ処理部17は、受信したデータから、自局の精密位置を示すデータを取得し、記憶部113に記憶する。
 上記の処理は、所定の周期で繰り返し実行される。これにより、位置基準局となる各マクロセル基地局において、自局の精密位置を示すデータを常に保持することができる。
 なお、計算センターSYS1は、上記処理を実行するとともに、各マクロセル基地局から収集した測位データ(これを測位データD1_GNSSとする)に基づいて、RTK測位等に必要となるデータを生成する処理を実行するようにしてもよい。計算センターSYS1は、例えば、マクロセル基地局を位置基準局として、移動局の位置をRTK測位により測定する場合に必要となるデータ(マクロセル基地局の精密位置データ、マクロセル基地局で観測した疑似距離データ、マクロセル基地局で観測した搬送波位相データ)を、対象となるマクロセル基地局に対応付けて取得するようにしてもよい。このようなデータを、計算センターSYS1は、例えば、図1に示すようなテーブルにより管理してもよい。
 そして、計算センターSYS1は、上記のデータ(例えば、RTK測位に必要となるデータ)を、例えば、RTCM(Radio Technical Commission for Maritime Services)データとして各マクロセル基地局に送信するようにしてもよい。このとき、計算センターSYS1は、上記データを、RTCMに準拠したフレームとして、各マクロセル基地局に送信するようにすることが好ましい。
 (1.2.2:移動局の測位処理)
 次に、移動局の測位処理について、説明する。
 測位無線通信システム1000では、隣接するマクロセル基地局との距離が数km以下(例えば、10km以下)となるように配置されており、かつ、各マクロセル基地局は、GNSS受信部13を備えている。また、移動局Mb1も、GNSS受信部33を備えている。したがって、測位無線通信システム1000では、各マクロセル基地局を基準点(正確な座標が求められている点)とすることで、実際に測定したい点(未知点)である移動局Mb1の位置を、例えば、相対測位(例えば、DGPS(differential global positioning system)やRTK(Realtime Kinematic))により測定することができる。
 測位無線通信システム1000では、上記処理(精密位置測定処理)により、世界測地座標系(GGRF)による各マクロセル基地局の座標値が求められ、求められた座標値のデータが記憶部113に記憶されている。
 以下では、測位無線通信システム1000において、各マクロセル基地局を基準点(位置基準局)とし、移動局Mb1を未知点として、移動局Mb1の位置をRTKにより測定(測位)する場合であって、移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合について、説明する。
 図9は、移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、測位無線通信システム1000で、C-planeのハンドオーバ処理が実行される前の状態を示す図である。
 図10は、移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、測位無線通信システム1000で、C-planeのハンドオーバ処理が実行された後の状態を示す図である。
 図11は、測位無線通信システム1000で実行される処理のシーケンス図である。
 以下、図11のシーケンス図を参照しながら、測位無線通信システム1000の動作について説明する。
 (ステップS0):
 ステップS0において、計算センターSYS1は、携帯電話網管理システムMC1、携帯電話用ネットワークNW_telを介して、コアネットワーク管理局NWC1へ、マクロセル基地局mBS1と移動局とのRTK測位に必要となるデータ(自局の位置、自局で取得した搬送波位相データ等)を、データD3_RTCM(mBS1)として送信する。なお、データD3_RTCM(mBS1)は、計算センターSYS1により生成された、マクロセル基地局mBS1によりRTK測位を実行するときに必要なデータをRTCM形式のデータとしたものである。
 コアネットワーク管理局NWC1は、受信したデータD3_RTCM(mBS1)をマクロセル基地局mBS1へ送信する。マクロセル基地局mBS1は、コアネットワーク管理局NWC1から送信されたデータD3_RTCM(mBS1)を受信する。
 マクロセル基地局mBS1は、受信したデータD3_RTCM(mBS1)を記憶保持する。
 計算センターSYS1は、携帯電話網管理システムMC1、携帯電話用ネットワークNW_telを介して、コアネットワーク管理局NWC1へ、マクロセル基地局mBS2と移動局とのRTK測位に必要となるデータ(自局の位置、自局で取得した搬送波位相データ等)を、データD3_RTCM(mBS2)として送信する。なお、データD3_RTCM(mBS2)は、計算センターSYS1により生成された、マクロセル基地局mBS2によりRTK測位を実行するときに必要なデータをRTCM形式のデータとしたものである。
 コアネットワーク管理局NWC1は、受信したデータD3_RTCM(mBS2)をマクロセル基地局mBS2へ送信する。マクロセル基地局mBS2は、コアネットワーク管理局NWC1から送信されたデータD3_RTCM(mBS2)を受信する。
 マクロセル基地局mBS2は、受信したデータD3_RTCM(mBS2)を記憶保持する。
 (ステップS1):
 ステップS1では、コアネットワーク管理局が移動局Mb1宛てのユーザデータD1をU-planeデータU-plane(D1)として、マクロセル基地局mBS1に送信する。
 マクロセル基地局mBS1は、コアネットワーク管理局から、U-planeデータU-plane(D1)を受信する。
 また、マクロセル基地局mBS1は、計算センターSYS1から受信したデータD3_RTCM(mBS1)、および、計算センターSYSから受信した自局の精密測定結果データ(自局の精密測定位置データを含むデータ)から、移動局Mb1とのRTKに使用するためのデータを取得する。すなわち、マクロセル基地局mBS1は、
(1)搬送波位相観測データ
(2)疑似距離観測データ
(3)基地局座標値(マクロセル基地局mBS1の精密位置の座標値)
を含めたデータであるRTCMデータ(RTCM:Radio Technical Commission For Maritime Services)として取得する。
 そして、マクロセル基地局mBS1は、上記により取得したRTCMデータ(このデータをデータRTCM1と表記する)と、コアネットワーク管理局から受信したデータD1とをU-planeデータ(このデータをデータU-plane(D1+RTCM1)と表記する)として、移動局Mb1がそのエリア(スモールセル)内に存在しているスモールセル基地局sBS1に送信する。
 スモールセル基地局sBS1は、マクロセル基地局mBS1からU-planeデータU-plane(D1+RTCM1)を受信し、受信した当該データを移動局Mb1にU-planeデータU-plane(D1+RTCM1)として送信する。
 移動局Mb1は、マクロセル基地局mBS1からU-planeデータU-plane(D1+RTCM1)を受信し、移動局Mb1宛てのユーザデータD1を取得するとともに、RTK測位を行うために必要な位置基準局であるマクロセル基地局mBS1のRTCMデータであるデータRTCM1を取得する。
 (ステップS2):
 ステップS2において、移動局Mb1は、測位処理部317により、上記により取得したRTCMデータであるデータRTCM1から、RTK測位に必要なデータを取得し、RTK測位により、自局(移動局Mb1)の位置を測定(特定)する。
 なお、RTKの測位計算では、搬送波(GNSS衛星からの電波)の二重位相差を求めることで、衛星時計誤差と受信機時計誤差が除去され、さらに、基線長(位置基準局(マクロセル基地局mBS1に相当)と未知点(移動局Mb1に相当)との距離)が、十分に短距離であれば、各疑似距離に同一の値が誤差として含まれている電離層と対流圏の伝搬遅延誤差や衛星軌道誤差がほとんど除去される。例えば、位置基準局と移動局の位置(未知点)との距離が10km以下であり、GNSS信号を受信できるGNSS衛星の数が13個以上である場合、瞬時に未知点の位置を算出することができる。
 測位無線通信システム1000では、位置基準局であるマクロセル基地局の位置が、計算センターSYS1により精密に求められたものである。また、測位無線通信システム1000では、位置基準局であるマクロセル基地局が、隣接するマクロセル基地局との距離が10km以下となるように配置されているので、上記の基線長が10km以下となる。そして、この場合(位置基準局と移動局の位置(未知点)との距離が10km以下である場合)、GNSS信号を受信できるGNSS衛星の数が13個以上である場合、瞬時に未知点の位置を算出することができる。そして、この場合、移動局(移動局Mb1)の位置の測定誤差は、2cm±2ppm(測位誤差4cm以下)となり、高精度の測位が可能となる。
 (ステップS3~S8):
 ステップS3において、移動局Mb1は、受信品質情報(Measurement Report)をマクロセル基地局mBS1に送信する。
 ステップS4において、マクロセル基地局mBS1は、移動局Mb1から受信した受信品質情報(Measurement Report)に基づいて、移動局Mb1を他のマクロセル基地局にハンドオーバさせる必要があるか否かを判定する。マクロセル基地局mBS2にハンドオーバさせる必要があると判定された場合、マクロセル基地局mBS1は、ユーザプレーンの通信処理の制御を停止させる(ステップS5)。
 そして、ステップS6において、X2インターフェースを使用して、マクロセル基地局mBS2に対してハンドオーバの要求(リクエスト)を行い、当該要求に対して、マクロセル基地局mBS2はAckを返信する。
 マクロセル基地局mBS1は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって、ハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2とのC-planeの通信を行うための接続の再設定を指示するメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)を、移動局Mb1に送信する(ステップS7)。
 移動局Mb1は、受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいて、マクロセル基地局mBS2との接続の再設定を行う。そして、再設定が終了したら、再設定の完了を示すメッセージ(RRC Connection Reconfiguration Complete)を、ハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2へ送信する(ステップS8)。
 (ステップS9):
 ステップS9において、ハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2とコアネットワーク管理局との間でパス切替処理を実行する。
 (ステップS10):
 ステップS10では、コアネットワーク管理局が移動局Mb1宛てのユーザデータD1をU-planeデータU-plane(D1)として、ハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2に送信する。
 マクロセル基地局mBS2は、コアネットワーク管理局から、U-planeデータU-plane(D1)を受信する。
 また、マクロセル基地局mBS2は、計算センターSYS1から受信したデータD3_RTCM(mBS2)、および、計算センターSYSから受信した自局の精密測定結果データ(自局の精密測定位置データを含むデータ)から、移動局Mb1とのRTKに使用するためのデータ、すなわち、
(1)搬送波位相観測データ
(2)疑似距離観測データ
(3)基地局座標値(マクロセル基地局mBS2の精密位置の座標値)
を含めたデータであるRTCMデータとして取得する。
 そして、マクロセル基地局mBS2は、上記により取得したRTCMデータ(このデータをデータRTCM2と表記する)と、コアネットワーク管理局から受信したデータD1とをU-planeデータ(このデータをデータU-plane(D1+RTCM2)と表記する)として、移動局Mb1がそのエリア(スモールセル)内に存在しているスモールセル基地局sBS1に送信する。
 スモールセル基地局sBS1は、マクロセル基地局mBS2からU-planeデータU-plane(D1+RTCM2)を受信し、受信した当該データを移動局Mb1にU-planeデータU-plane(D1+RTCM2)として送信する。
 移動局Mb1は、マクロセル基地局mBS2からU-planeデータU-plane(D1+RTCM2)を受信し、移動局Mb1宛てのユーザデータD1を取得するとともに、ハンドオーバ処理後のRTK測位を行うために必要な位置基準局であるマクロセル基地局mBS2のRTCMデータであるデータRTCM2を取得する。
 (ステップS11):
 ステップS11において、移動局Mb1は、測位処理部317により、上記により取得したRTCMデータであるデータRTCM2から、RTK測位に必要なデータを取得し、RTK測位により、自局(移動局Mb1)の位置を測定(特定)する。
 このように、測位無線通信システム1000では、移動局Mb1が、マクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2への高速で移動した場合であっても、上記のように、ハンドオーバ処理を行うときに、位置基準局も、ハンドオーバ元のマクロセル基地局mBS1からハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2へと変更して、RTK測位に必要なデータを取得する先を変更する。したがって、測位無線通信システム1000では、移動局Mb1が、マクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2への高速で移動した場合であっても、常に、高精度なRTK測位ができる位置基準局(マクロセル基地局)から、RTK測位に必要なデータをU-planeデータにより取得することができる。
 また、測位無線通信システム1000では、計算センターSYS1により、位置基準局となるマクロセル基地局の位置の精密位置が取得され、当該精密位置が各マクロセル基地局に配信されるので、各マクロセル基地局では、常に、自局の位置を高精度な位置データとして保持することができる。
 そして、測位無線通信システム1000では、常に高精度にその位置を特定できる位置基準局となるマクロセル基地局が隣接するマクロセル基地局との距離が10km以下となるように配置されており、RTK測位の基線長が10km以下であることを保証できるので、GNSS信号を受信できるGNSS衛星の数が13個以上である場合、瞬時に未知点の位置を算出することができる。これにより、移動局Mb1が高速で移動している場合であっても、高精度のRTK測位により、移動局Mb1の位置を高精度かつ高速に特定することができる。
 なお、上記では、ハンドオーバ判定処理をマクロセル基地局で実行する場合について説明したが、これに限定されることはなく、例えば、ハンドオーバ処理は、コアネットワーク管理局で実行されるものであってもよい。
 また、上記では、移動局Mb1において、精密な位置を測定することができるが、当該精密な位置を、例えば、静的デジタルマップに基づいて作成された地図(静的地図)上に表示させると、当該静的地図に正しい位置との誤差があるため、移動局Mb1の位置がずれて表示されることになる。これを防止するために、計算センターSYS1から、静的デジタルマップと計算センターSYS1で生成した精密デジタルマップ(精密測定結果により作成したデジタルマップ)との誤差情報を、移動局Mb1に送信するようにしてもよい。移動局Mb1では、この誤差情報を用いて、位置を変更することで、静的地図上においても、適切な位置に移動局Mb1を表示させることができる。
 また、静的デジタルマップが更新された場合、移動局Mb1は、計算センターSYS1から、携帯電話網管理システムMC1、コアネットワーク管理局、マクロセル基地局、スモールセル基地局を介して、静的デジタルマップが更新されたことを示す情報と、更新前の静的デジタルマップから更新後の静的デジタルマップへと補正するための補正値の情報とを受信するようにしてもよい。これにより、静的デジタルマップが更新された場合にも、移動局Mb1は、上記補正値に基づいて、更新された静的地図上において、適切な位置に移動局Mb1を表示させる処理を行うことができる。
 ≪変形例≫
 次に、第1実施形態の変形例について説明する。
 なお、上記実施形態と同様の部分については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本変形例の測位無線通信システムでは、移動局Mb1が測位用判定処理を実行する点が第1実施形態と相違する。本変形例の測位無線通信システムでは、ハンドオーバ先のマクロセル基地局でのGNSS衛星からの電波の受信状況が劣悪である場合、測位用のデータ(RTCMデータ)の取得先(位置基準局とするマクロセル基地局)を変更することができる。
 図12は、移動局Mb1がマクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2へと移動する場合において、本変形例の測位無線通信システム1000Aで、C-planeのハンドオーバ処理が実行された後の状態を示す図である。なお、図12は、マクロセル基地局mBS2のGNSS衛星からの電波の受信状況が劣悪であり、マクロセル基地局mBS3のGNSS衛星からの電波の受信状況が良好である場合の状態を示している。
 図13~図15は、本変形例の測位無線通信システム1000Aで実行される処理のシーケンス図である。
 以下、図13~図15のシーケンス図を参照しながら、本変形例の測位無線通信システム1000Aの動作について説明する。なお、第1実施形態の測位無線通信システム1000の動作と同様の部分については、詳細な説明を省略する。
 (ステップS0A):
 ステップS0Aにおいて、第1実施形態のステップS0と同様の処理が実行され、計算センターSYS1から、コアネットワーク管理局NWC1を介して、マクロセル基地局mBS1へデータD3_RTCM(mBS1)が送信される。また、計算センターSYS1から、コアネットワーク管理局NWC1を介して、マクロセル基地局mBS2へデータD3_RTCM(mBS2)が送信される。
 また、計算センターSYS1は、携帯電話網管理システムMC1、携帯電話用ネットワークNW_telを介して、コアネットワーク管理局NWC1へ、マクロセル基地局mBS3と移動局とのRTK測位に必要となるデータ(自局の位置、自局で取得した搬送波位相データ等)を、データD3_RTCM(mBS3)として送信する。なお、データD3_RTCM(mBS3)は、計算センターSYS1により生成された、マクロセル基地局mBS3によりRTK測位を実行するときに必要なデータをRTCM形式のデータとしたものである。
 コアネットワーク管理局NWC1は、受信したデータD3_RTCM(mBS3)をマクロセル基地局mBS3へ送信する。マクロセル基地局mBS3は、コアネットワーク管理局NWC1から送信されたデータD3_RTCM(mBS3)を受信する。
 マクロセル基地局mBS3は、受信したデータD3_RTCM(mBS3)を記憶保持する。
 (ステップS1~S10):
 ステップS1~S10の処理は、第1実施形態の測位無線通信システム1000の処理と同様である。なお、図示していないが、ステップS0の処理も第1実施形態と同様である。
 (ステップS11):
 ステップS11において、ハンドオーバ先のマクロセル基地局mBS2は、GNSS受信部13により取得したGNSSデータから、電波を良好に受信できているGNSS衛星のID、電波を良好に受信できているGNSS衛星の個数を示すデータをU-planeデータ(データU-plane(D_GNSS))としてスモールセル基地局sBS1に送信する。
 スモールセル基地局sBS1は、受信したデータU-plane(D_GNSS)を移動局Mb1に送信する。
 (ステップS12~S14):
 ステップS12において、移動局Mb1は、スモールセル基地局sBS1から受信したデータU-plane(D_GNSS)から、マクロセル基地局mBS1でGNSS衛星から良好に受信できている衛星のID、および、衛星の個数を取得し、移動局Mb1において、マクロセル基地局mBS1を位置基準局として、RTK測位の精度を確保できるかを判定する。例えば、移動局Mb1とマクロセル基地局mBS1とで共通に受信できている衛星の数が13個以上である場合、マクロセル基地局mBS1と移動局Mb1との距離が10km以下であるので、移動局Mb1は、RTK測位により、瞬時に未知点(移動局Mb1)の位置を高精度(測位誤差4cm以内)で算出することができると判定する。
 この場合、ステップS13、S14において、第1実施形態と同様の処理(第1実施形態のステップS10、S11の処理)が実行される。
 (ステップS12、S121)
 一方、図11に示すように、ステップS12において、移動局Mb1が、移動局Mb1において、マクロセル基地局mBS1を位置基準局として、RTK測位の精度を確保できないと判定した場合、移動局Mb1は、コアネットワーク管理局に対して、U-planeデータを用いて、測位用基準局の探索処理を実行する要求を行う。つまり、移動局Mb1は、測位用基準局の探索処理を実行する要求信号をデータU-plane(Req_GNSS_search)として、スモールセル基地局sBS1、マクロセル基地局mBS2を介して、コアネットワーク管理局に送信する(ステップS121)。このとき、移動局Mb1は、移動局Mb1にてGNSS信号を受信できている衛星のID、衛星の数等をデータU-plane(Req_GNSS_search)に含めて、コアネットワーク管理局宛てに送信する。
 なお、移動局Mb1において、マクロセル基地局mBS1を位置基準局として、RTK測位の精度を確保できないと判定される場合とは、例えば、移動局Mb1とマクロセル基地局mBS1とで共通に受信できている衛星の数が少ない場合(例えば、4個)である場合等である。このような場合、RTK測位にかかる時間が長くなってしまい、瞬時に高精度の測位結果を取得することができない。
 (ステップS122~S125)
 ステップS122において、コアネットワーク管理局は、移動局Mb1からの要求に応じて、測位用基準局の探索処理を実行する。具体的には、コアネットワーク管理局は、コアネットワークを介して、各マクロセル基地局に、GNSS信号を受信できている衛星のID、および、GNSS信号を受信できている衛星の数等のGNSSデータをコアネットワーク管理局に返信するように要求する。そして、コアネットワーク管理局は、各マクロセル基地局から集めたデータから、移動局Mb1と共通にGNSS信号を受信できている衛星の数が13個以上のマクロセル基地局であって、移動局Mb1との距離が10km以下であるマクロセル基地局を特定する。図14の場合、この特定したマクロセル基地局がマクロセル基地局mBS3であるとする。
 コアネットワーク管理局は、上記結果のデータRes(位置基準局とするマクロセル基地局がマクロセル基地局mBS3であることを示すデータ)を、U-planeデータ(このデータをデータU-plane(D1+Res)と表記する)として、マクロセル基地局mBS2に送信する。
 マクロセル基地局mBS2は、コアネットワーク管理局からのデータU-plane(D1+Res)から、移動局Mb1とのRTK測位の基準点となるマクロセル基地局がマクロセル基地局mBS3であることを把握し、マクロセル基地局mBS2からは、コアネットワーク管理局から送信されてくるユーザデータD1のみをU-planeにてスモールセル基地局sBS1を介して、移動局Mb1に送信する(ステップS123)。
 ステップS124において、マクロセル基地局mBS3は、RTK測位に必要なデータを含めたRTCMデータ(データRTCM3)をU-planeデータ(データU-plane(RTCM3))としてコアネットワーク管理局に送信する。
 コアネットワーク管理局は、受信したU-planeデータU-plane(RTCM3)をマクロセル基地局mBS2、スモールセル基地局sBS1を介して、移動局Mb1に送信する。
 移動局Mb1は、受信したU-planeデータU-plane(RTCM3)から、データRTCM3を取得する。そして、移動局Mb1は、取得したデータRTCM3から、RTK測位に必要なデータを取得し、位置基準局をマクロセル基地局mBS3として、RTK測位を行い、移動局Mb1の位置を測定する。位置基準局としたマクロセル基地局mBS3と移動局Mb1との距離は10km以下であることが保証され、かつ、マクロセル基地局mBS3と移動局Mb1とで共通にGNSS信号受信できているGNSS衛星の数が13個以上であることが保証されているので、移動局Mb1において、瞬時に高精度の測位(測位誤差4cm以下)を行うことができる。
 以上のように、測位無線通信システム1000Aでは、移動局Mb1が、マクロセルmacro_C1からマクロセルmacro_C2への高速で移動した場合において、ハンドオーバ先のマクロセル基地局を位置基準局としてRTK測位を行った場合、高精度、高速のRTK測位ができないと判断した場合、高精度、高速のRTK測位を保証できるマクロセル基地局を探索する。そして、測位無線通信システム1000Aでは、高精度、高速のRTK測位を保証できるマクロセル基地局を位置基準局として、移動局Mb1にて、RTK測位を実行するので、安定して(高信頼度の)高精度、高速のRTK測位を実現することができる。
 なお、上記では、移動局Mb1での判断により、位置基準局となるマクロセル基地局を切り替える場合について説明したが、測位無線通信システムにおいて、他の判断により、位置基準局となるマクロセル基地局を切り替えるようにしてよい。例えば、通信の輻輳により、マクロセル基地局が切り替えられる場合において、RTK測位の精度が保つことができると判断出来る場合、通信のハンドオーバと同じように、マクロセル基地局の切替を行わなくてもよい。
 つまり、RTK測位の精度が保つことができると判断出来る場合、通信のハンドオーバの切替元と切替先が、RTK測位の位置基準局となるマクロセル基地局を切り替え処理の切替元と切替先とが必ずしも一致しなくてもよい。
 [他の実施形態]
 上記実施形態(変形例を含む)では、位置基準局となるマクロセル基地局が10kmスパン以下となるように密に配置される場合について説明したが、地形等によっては、上記のように配置することが困難である場合、例えば、スモールセル基地局を位置基準局とするために、スモールセル基地局をGNSS受信部を搭載するようにしてもよい。あるいは、位置基準局が10kmスパン以下となるように、GNSS受信機を設置するようにしてもよい。
 また、上記実施形態(変形例を含む)では、相対測位としてRTK測位を用いる場合について説明したが、これに限定されることはなく、他の測位(例えば、PPP、GDGPS、VRS等)を用いてもよい。その場合、採用する測位を実行するために必要なデータを例えば、RTCMデータとして、例えば、U-planeデータとして、移動局Mb1に送信するようにすればよい。
 また、上記実施形態(変形例を含む)において、「搬送波位相積算値」は、すべて計算センターに集積されるものとして説明したが、「搬送波位相積算値」を基地局に対応付けて集積するのは、「携帯電話網管理システム」でもよいし、あるいは、「コアNW管理局」でもよい。
 また、本発明により、位置基準局(上記実施形態ではマクロセル基地局)の正確な位置を常時測定することができるので、位置基準局(上記実施形態ではマクロセル基地局)でGNSS衛星からの信号を受信し、測位データを取得し、当該測位データを、例えば、計算センターSYS1で解析することで、多様な高精度解析を行うことができる。例えば、電離層シンチレーションや大気擾乱による水蒸気遅延のモデルの推定処理や解析処理を行うことができる。
 また、上記実施形態で説明した測位無線通信システムに含まれる各装置の一部または全部の機能部は、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。
 なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
 また、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、プログラムにより実現されるものであってもよい。そして、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。
 また、上記実施形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。
 例えば、上記実施形態の各機能部を、ソフトウェアにより実現する場合、図17に示したハードウェア構成(例えば、CPU、ROM、RAM、入力部、出力部等をバスBusにより接続したハードウェア構成)を用いて、各機能部をソフトウェア処理により実現するようにしてもよい。
 また、上記実施形態における処理方法の実行順序は、必ずしも、上記実施形態の記載に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えることができるものである。
 前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、大容量DVD、次世代DVD、半導体メモリを挙げることができる。
 上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されるものであってもよい。
 なお、本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。
1000、1000A、2000 測位無線通信システム
mBS1、mBS2、mBS3 マクロセル基地局
sBS1 スモールセル基地局
13 GNSS受信部
115 U-plane信号処理部
116 C-plane信号処理部
Dev4 補正処理装置

Claims (11)

  1.  複数の第1基地局と、
     移動局と、
     前記第1基地局間のハンドオーバを制御するための管理局と、
     基地局位置算出システムと、
    を備え、
     前記第1基地局は、複数の測位衛星から送信される測位信号を第1測位信号として受信する第1受信装置を有し、位置計測の位置基準局に設定されるとともに、携帯電話網の基地局として機能し、
     前記移動局は、複数の測位衛星から送信される測位信号を第2測位信号として受信する第2受信装置を有しており、
     前記管理局は、
     前記携帯電話網の通信のハンドオーバに併せて、前記位置基準局となる第1基地局の切り替えを制御し、
     前記第1基地局は、
     前記第1受信装置が、前記第1測位信号から取得した測位情報であって、少なくとも搬送波位相積算値と疑似距離とを含む前記測位情報を、第1測位情報として、前記基地局位置算出システムに送信し、
     前記第2測位信号に基づく測位における誤差を補正するための情報を、前記第1基地局の自局位置情報とともに、前記移動局に補正情報として送信する通信インターフェースを含み、
     前記移動局は、
     前記第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、前記第1基地局から送信される前記第1基地局の前記自局位置情報および前記第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、前記移動局の位置である移動局位置をリアルタイムキネマティック法により算出する移動局位置算出処理を実行する位置算出部を含み、
     前記基地局位置算出システムは、
     前記複数の第1基地局から、それぞれ送信される前記第1測位情報を収集する受信部と、
     所定の時間内に収集された前記第1測位情報に基づいて、前記第1基地局の世界測地座標系における位置を算出し、精密位置情報として取得する座標算出部と、
     前記複数の第1基地局のそれぞれに対して、前記座標算出部により算出された自局の精密位置情報を送信する送信部と、
    を含む、
     測位システム。
  2.  前記基地局位置算出システムは、
     電子基準点に基づいて生成された公共座標系であって所定の期間更新されない前記公共座標系と、精密位置測定により取得された位置情報から生成した世界測地座標系との差についての情報である誤差情報を、前記第1基地局に送信する、
     請求項1に記載の測位システム。
  3.  前記第1基地局であるハンドオーバ元基地局から、前記第1基地局であるハンドオーバ先基地局へと前記携帯電話網の通信のハンドオーバが実行された場合、
     前記移動局は、
     前記第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、前記ハンドオーバ先基地局から送信される前記第1基地局の前記自局位置情報および前記第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、前記移動局位置算出処理を実行する、
     請求項1または2に記載の測位システム。
  4.  前記第1基地局であるハンドオーバ元基地局から、前記第1基地局であるハンドオーバ先基地局へと前記携帯電話網の通信のハンドオーバが実行された場合、
     前記移動局は、
     前記第2測位信号に基づく搬送波位相積算値と、前記ハンドオーバ先基地局とは異なる前記第1基地局であって、前記移動局との距離が所定の距離以下である測位用切替先基地局から送信される前記第1基地局の前記自局位置情報および前記第1測位信号に基づく搬送波位相積算値とに基づいて、前記移動局位置算出処理を実行する、
     請求項1または2に記載の測位システム。
  5.  前記複数の第1基地局は、
     第1の大きさの領域であるスモールセルを通信可能領域とするスモールセル基地局と、
     前記スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第1のマクロセル基地局と、
    を含み、
     前記マクロセル基地局は、
     スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信処理で用いられるデータであるユーザプレーンデータにより、GNSS衛星を用いた測位に用いられるデータであって、前記マクロセル基地局が前記GNSS用データより取得したデータである測位用データを、前記移動局宛てのユーザプレーンデータとして、前記移動局が存在するスモールセルの前記スモールセル基地局に送信し、
     前記スモールセル基地局は、
     前記マクロセル基地局から受信した前記測位用データを含む前記ユーザプレーンデータを前記移動局に送信し、
     前記移動局は、
     前記スモールセル基地局からの前記ユーザプレーンデータから前記測位用データを取得し、取得した当該測位用データと、前記移動局が前記GNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、前記移動局の測位を行う、
     請求項1から4のいずれかに記載の測位システム。
  6.  前記スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第2のマクロセル基地局をさらに備え、
     前記移動局が、前記第1のマクロセル基地局のマクロセルである第1マクロセルから、前記第2のマクロセル基地局のマクロセルである第2マクロセルへ移動する場合であって、
     マクロセルによる制御を行うための制御プレーンデータの送信元を前記第1のマクロセル基地局から前記第2のマクロセル基地局へのハンドオーバ処理が実行されるときに、
     前記移動局の測位を行うためのマクロセル基地局から前記移動局へ送信される測位データの送信元を、前記第1のマクロセル基地局から前記第2のマクロセル基地局への移行させる処理が実行され、
     前記処理が実行された後、
     前記第2のマクロセル基地局は、前記第2のマクロセル基地局が取得した測位用データを、前記移動局宛てのユーザプレーンデータとして、前記移動局が存在するスモールセルの前記スモールセル基地局に送信し、
     前記スモールセル基地局は、
     前記マクロセル基地局から受信した前記測位用データを含む前記ユーザプレーンデータを前記移動局に送信し、
     前記移動局は、
     前記第2のマクロセル基地局から、スモールセル基地局を介して送信された前記ユーザプレーンデータから前記測位用データを取得し、取得した当該測位用データと、前記移動局が前記GNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、前記移動局の測位を行う、
     請求項5に記載の測位システム。
  7.  前記スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とし、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する第2から第N(N:自然数)のマクロセル基地局をさらに備え、
     前記移動局が、前記第1のマクロセル基地局のマクロセルである第1マクロセルから、前記第2のマクロセル基地局のマクロセルである第2マクロセルへ移動する場合であって、
     マクロセルによる制御を行うための制御プレーンデータの送信元を前記第1のマクロセル基地局から前記第2のマクロセル基地局へのハンドオーバ処理が実行されるときに、
     前記第2のマクロセル基地局がGNSS衛星からの電波が受信可能なGNSS衛星であって、前記移動局と共通して受信可能なGNSS衛星の数が所定の数よりも少ない場合、
     前記移動局の測位を行うためのマクロセル基地局から前記移動局へ送信される測位データの送信元を、前記第1のマクロセル基地局から前記第2のマクロセル基地局以外のマクロセル基地局であって、GNSS衛星からの電波が受信可能なGNSS衛星であって、前記移動局と共通して受信可能なGNSS衛星の数が所定の数よりも多いマクロセル基地局に移行させる処理を実行する、
     請求項5に記載の測位システム。
  8.  GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する複数のマクロセル基地局を含み、
     前記複数のマクロセル基地局のうち、少なくとも1組のマクロセル基地局は、互いの距離が所定の距離以下となるように配置されている、
     請求項5から7のいずれかに記載の測位システム。
  9.  移動局に対して、通信を行う無線通信システムに用いられる基地局であって、
     GNSS衛星から送信される電波を受信するGNSS用アンテナと、
     前記GNSS用アンテナにより受信した電波に対して受信処理を実行することで、前記GNSS衛星から送信されるデータを取得するGNSS受信部と、
     マクロセルにおいて制御プレーンによる通信を行うための処理を実行する制御プレーン信号処理部と、
     スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信を行うための処理を実行するユーザプレーン信号処理部であって、前記移動局においてGNSS衛星からの電波を用いて行う測位処理に必要なデータをユーザプレーンによる通信用のデータに含める処理を行う前記ユーザプレーン信号処理部と、
    を備える基地局。
  10.  前記GNSS受信部により取得されたデータから、時間情報を取得する時間情報取得部と、
     前記時間情報に基づいて、前記無線通信システムで実行される通信のタイミング制御を行うタイミング制御部と、
    をさらに備える、
     請求項9に記載の基地局。
  11.  第1の大きさの領域であるスモールセルを通信可能領域とするスモールセル基地局と、前記スモールセルよりも大きな領域であるマクロセルを通信可能領域とするマクロセル基地局であって、GNSS衛星から送信される電波を受信し当該電波からGNSS用データを取得するGNSS受信機能を有する前記マクロセル基地局とを用いて、GNSS受信機能を有する移動局に対して、通信を行う無線通信システムで実行される測位方法であって、
     GNSS衛星を用いた測位に用いられるデータであって、前記マクロセル基地局が前記GNSS用データより取得したデータである測位用データを、前記スモールセルにおいてユーザプレーンによる通信処理で用いられるデータであるユーザプレーンデータにより、前記移動局が存在するスモールセルの前記スモールセル基地局に送信する第1送信ステップと、
     前記スモールセル基地局が受信した前記測位用データを、前記スモールセル基地局から前記移動局に送信する第2送信ステップと、
     前記スモールセル基地局から受信した前記測位用データと、前記移動局が前記GNSS衛星から受信した電波から取得したGNSSデータとを用いて、前記移動局の測位を行う測位ステップと、
    を備える測位方法。
PCT/JP2019/020263 2018-05-24 2019-05-22 測位システム、基地局、および、測位方法 WO2019225646A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19806672.2A EP3779516A4 (en) 2018-05-24 2019-05-22 POSITIONING SYSTEM, BASE STATION AND POSITIONING PROCEDURE
US17/052,820 US11921220B2 (en) 2018-05-24 2019-05-22 Positioning system, base station, and positioning method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-099550 2018-05-24
JP2018099550A JP6916491B6 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 測位システム、基地局、および、測位方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225646A1 true WO2019225646A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68617006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020263 WO2019225646A1 (ja) 2018-05-24 2019-05-22 測位システム、基地局、および、測位方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11921220B2 (ja)
EP (1) EP3779516A4 (ja)
JP (1) JP6916491B6 (ja)
TW (1) TWI811368B (ja)
WO (1) WO2019225646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021195971A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 深圳市大疆创新科技有限公司 定位方法、控制方法、控制终端及可移动平台

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267691B2 (ja) * 2018-07-20 2023-05-02 株式会社日立製作所 移動体測位システム及び移動体測位方法
JP6951397B2 (ja) * 2019-10-07 2021-10-20 ソフトバンク株式会社 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
KR102617409B1 (ko) * 2021-04-28 2023-12-27 주식회사 엘지유플러스 위치정보 보정방법
JP7455100B2 (ja) 2021-11-04 2024-03-25 ソフトバンク株式会社 測位システム、サーバ、情報処理方法、プログラム及び測位対象の装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164395A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyota Motor Corp 搬送波位相式gps測位装置及び方法
US20090121927A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Radiofy Llc Systems and Methods of Assisted GPS
JP4846779B2 (ja) 2008-12-10 2011-12-28 株式会社日豊 災害緊急地盤変動解析システム及び災害緊急地盤変動解析方法
JP2016127444A (ja) 2015-01-05 2016-07-11 パナソニック株式会社 基地局、端末、及び、通信制御方法
JP2017510162A (ja) * 2014-01-31 2017-04-06 日本電気株式会社 セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463384A (en) * 1991-02-11 1995-10-31 Auto-Sense, Ltd. Collision avoidance system for vehicles
JP2005315644A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 地図補正システム、事故報知システム、車両制御システム、車両誘導システム及びマンナビシステム
JP4634922B2 (ja) * 2005-12-09 2011-02-16 大成建設株式会社 施工管理システムおよび施工管理方法
TW201034490A (en) 2009-03-05 2010-09-16 Geoinfor Scientek Consultant Inc Investigation apparatus, method and system for base station coverage
US9405010B2 (en) * 2012-05-02 2016-08-02 Raven Industries, Inc. Geospatial positioning using correction information provided over cellular control channels
CN102857911B (zh) * 2012-06-29 2015-07-15 北京邮电大学 一种定位的方法、终端及服务器
WO2017071650A1 (zh) 2015-10-29 2017-05-04 华为技术有限公司 移动网络中的定位方法、基站和移动终端
EP3246730A1 (en) 2016-05-19 2017-11-22 Deutsche Telekom AG Method to increase positioning accuracy of global navigation satellite systems by integration of correction service with a mobile communication network
JP6694328B2 (ja) * 2016-05-27 2020-05-13 ヤンマー株式会社 自律走行システム
CN105959944B (zh) * 2016-07-13 2020-07-07 成都中航信虹科技股份有限公司 分布式同频同播信号传输装置与系统
EP3337052A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-20 NXP USA, Inc. Beam determining unit and beam-searching method for a wireless heterogeneous network
WO2021181141A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Geolocating minimization of drive test (mdt) measurement reports (mrs) with missing satellite navigation system coordinates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164395A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyota Motor Corp 搬送波位相式gps測位装置及び方法
US20090121927A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Radiofy Llc Systems and Methods of Assisted GPS
JP4846779B2 (ja) 2008-12-10 2011-12-28 株式会社日豊 災害緊急地盤変動解析システム及び災害緊急地盤変動解析方法
JP2017510162A (ja) * 2014-01-31 2017-04-06 日本電気株式会社 セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス
JP2016127444A (ja) 2015-01-05 2016-07-11 パナソニック株式会社 基地局、端末、及び、通信制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3779516A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021195971A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 深圳市大疆创新科技有限公司 定位方法、控制方法、控制终端及可移动平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019203812A (ja) 2019-11-28
JP6916491B2 (ja) 2021-08-11
TWI811368B (zh) 2023-08-11
EP3779516A1 (en) 2021-02-17
TW202004220A (zh) 2020-01-16
US20210231814A1 (en) 2021-07-29
JP6916491B6 (ja) 2021-09-08
US11921220B2 (en) 2024-03-05
EP3779516A4 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019225646A1 (ja) 測位システム、基地局、および、測位方法
US6560536B1 (en) System and method for rapid telepositioning
US9841506B2 (en) System and method for dual-mode location determination
JP5957025B2 (ja) ユーザ受信機の位置決定方法
US8255160B2 (en) Integrated mobile terminal navigation
CN103283288B (zh) 用于无线网络接入点的时间同步的系统和方法
CN107710016A (zh) 用于在实时运动模式与精确定位模式之间切换的卫星导航接收器及方法
US20110285589A1 (en) Network Location and Synchronization of Peer Sensor Stations in a Wireless Geolocation Network
CN108027443A (zh) 用于在实时运动模式与精确定位模式之间切换的卫星导航接收器及方法
US11650327B2 (en) Antenna phase center compensation for orbital assistance data
JP6951397B2 (ja) 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
US20040143392A1 (en) System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement
US20120280858A1 (en) Method and System for Enhancing a Location Server Reference Database Through Round-Trip Time (RTT) Measurements
JP2021047054A (ja) 測位システム、サーバ、測位方法、プログラム、測位対象の装置及び移動体
JP2021056154A (ja) 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
KR100782087B1 (ko) 이동통신망에서 aoa, toa 및 gps를 사용하는혼합측위 방법
Bhardwaj et al. Satellite navigation and sources of errors in positioning: a review
JP2004309307A (ja) 人工衛星シミュレーション装置
KR100351962B1 (ko) 의사위성을 이용한 항법 시스템
JP2004156999A (ja) 測位方法および測位装置
CN116868089A (zh) 物联网的精确定位服务
KR100854796B1 (ko) 장치의 위치를 추적하기 위한 방법 및 시스템
Ma et al. Communication-based positioning systems: past, present and prospects
CN114488238B (zh) Rtk定位方法及相关设备
KR20170115786A (ko) 선박기준국 추가에 의한 sbas 시스템을 위한 정지 궤도 위성의 정밀 궤도 결정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19806672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019806672

Country of ref document: EP

Effective date: 20201110

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE