JP2017510162A - セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス - Google Patents

セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017510162A
JP2017510162A JP2016549541A JP2016549541A JP2017510162A JP 2017510162 A JP2017510162 A JP 2017510162A JP 2016549541 A JP2016549541 A JP 2016549541A JP 2016549541 A JP2016549541 A JP 2016549541A JP 2017510162 A JP2017510162 A JP 2017510162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user
user device
secondary base
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016549541A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーマ,ヴィヴェック
チェン,ユーホワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2017510162A publication Critical patent/JP2017510162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • H04L63/1466Active attacks involving interception, injection, modification, spoofing of data unit addresses, e.g. hijacking, packet injection or TCP sequence number attacks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/121Wireless intrusion detection systems [WIDS]; Wireless intrusion prevention systems [WIPS]
    • H04W12/122Counter-measures against attacks; Protection against rogue devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

MeNB固有の構成データとSeNB固有の構成データとをUEはMeNBから受信する。MeNBは制御プレーン(C-P)接続をSeNBはユーザープレーン(U-P)接続をUEに提供する。SeNBと通信するための基地局I/F、基地局I/Fを介してSeNBからUEに関連する制御データを受信する制御モジュール、送受信機回路をMeNBは備える。UEに関連付けられ、SeNBにおいて終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック(CC)手順を開始するためカウント値を制御データは含む。無線ベアラ—上でUEから送受信されるデータ量をカウント値は示し、別デバイス(例えば侵入者)によるパケット挿入をチェックする際に用いられる。UEにCC手順を実行させるため、UEに送信するためのカウント値を含むCC制御メッセージを制御モジュールは生成する。送受信機回路はUEにCC制御メッセージを送信しUEからCC応答を受信する。

Description

本発明は、セルラー又はワイヤレス電気通信ネットワークにおける無線アクセスネットワークに関し、詳細には、限定はしないが、3GPP標準規格、又はそれと同等の標準規格若しくはそこから派生した標準規格に従って動作するネットワークに関する。本発明は、限定はしないが、特にUTRANのロングタームエボリューション(LTE)(発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と呼ばれる)に関連し、そのようなネットワークと通信しているユーザー通信デバイスにサービングしている基地局間で情報を交換することに関連する。
セルラー通信ネットワークにおいて、ユーザー通信デバイス(移動電話のような、ユーザー機器(UE)又は移動端末としても知られている)が、基地局を介して、リモートサーバーと、又は他のユーザー通信デバイスと通信する。LTE基地局は「エンハンストNodeB」(eNB)としても知られている。ユーザー通信デバイスが基地局を介してLTEネットワークにアタッチするとき、モビリティ管理エンティティ(MME)と呼ばれるコアネットワークエンティティが、ユーザー通信デバイスと、コアネットワーク内のゲートウェイとの間にデフォルトの発展型パケットシステム(EPS)ベアラーを設定する。EPSベアラーは、ネットワーク内の送信経路を規定し、リモートサーバー又は他のユーザー通信デバイスと通信するためにユーザー通信デバイスによって使用されることになるIPアドレスをユーザー通信デバイスに割り当てる。また、EPSベアラーは、ユーザー通信デバイスに関連付けられる加入によって規定され、ユーザー通信デバイスのネットワークにおける登録時にMMEによって確立される、サービス品質、データレート及びフロー制御パラメーターのような1組のデータ送信特性も有する。
したがって、EPSベアラーはMMEによって管理され、MMEは、特定のEPSベアラーを起動するか、変更するか、又は停止する必要があるときにユーザー通信デバイスにシグナリングする。したがって、ユーザー通信デバイスと通信ネットワークとの間には2つの接続が存在する。すなわち、1つは、確立されたEPSベアラーを用いて送信されるユーザーデータのための接続(ユーザープレーン又はU−プレーンとしても知られている)であり、もう1つは、EPSベアラー自体を管理するための接続(制御プレーン又はC−プレーンとしても知られている)である。
それらの帯域幅の利用を最適化するために、LTE基地局はサービングされる各ユーザー通信デバイスから定期的な信号測定報告を受信し、その報告は、そのユーザー通信デバイスによって用いられる所与の周波数帯域(又はそのユーザー通信デバイスの候補周波数帯域)において感知された信号品質についての情報を含む。これらの信号測定報告は、その後、サービングされるユーザー通信デバイスに帯域幅の或る特定の部分を割り当てるための判断において、更には、信号品質が確立された判定基準を満たさないときに、ユーザー通信デバイスを他の基地局(又は他の周波数帯域/他の無線アクセス技術(RAT))にハンドオーバーするための判断において基地局によって用いられる。例えば、ユーザー通信デバイスが移動して所与の基地局から離れたときに、また、干渉問題が生じたときに、ユーザー通信デバイスのハンドオーバーが必要な場合がある。
3GPP TR36.932(v.12.1.0)仕様書は、いわゆるスモールセル強化シナリオを規定する。この文脈において「スモールセル」は、特に屋内及び屋外のホットスポット展開の場合にモバイルトラフィック急増をサポートするために、LTEに対して検討されている低電力ノード(例えば、ピコeNB又はフェムトeNB)のカバレッジエリアを指している。低電力ノードは一般に、マクロノード及び基地局のセル(「マクロセル」)において使用される通常送信電力より低い通常送信電力を用いてセル(「スモールセル」)を運用しているノードを指している。
スモールセル強化シナリオのうちの幾つかは、分離制御プレーン/ユーザープレーンアーキテクチャー(「C/U分離」とも呼ばれる)に基づいており、そのアーキテクチャーでは、ユーザー通信デバイスが、マクロセル(プライマリーセル「Pセル」又はプライマリーセルグループ「PCG」として動作している)を介して通信ネットワークとの制御プレーン接続を維持し、それと同時に、1つ又は複数の「スモールセル」(セカンダリーセル「Sセル」又はセカンダリーセルグループ「SCG」として動作している)を介してユーザープレーン接続を維持するように構成され、それにより、マクロセルの負荷を低減する。実効的には、この場合、ユーザー通信デバイスは2つの別々のノード(すなわち、マクロ基地局及び低電力ノード)を介して2つの別々の無線接続を使用しており、一方はユーザーデータを送信/受信するために使用され、もう一方はモビリティ管理、セキュリティ制御、認証、通信ベアラーの設定等のユーザー通信デバイスの動作を制御するために使用される。この場合、制御プレーンを扱うノード(例えば、マクロ基地局)はマスター基地局(MeNB)と呼ばれ、一方、ユーザープレーンを扱うノード(例えば、ピコ基地局)はセカンダリー基地局(SeNB)と呼ばれる。当然、全てのユーザープレーンデータがSeNBを通して送信されるとは限らない場合があり、幾つかのユーザープレーンデータは、MeNBを介して送信することもできる。
現在のユーザー通信デバイスは通常、LTEだけでなく、複数の無線技術をサポートする。ユーザー通信デバイスは、例えば、Bluetooth(登録商標)又はWi−Fi送受信機のような、産業科学医療(ISM:Industrial, Scientific and Medical)無線帯域において動作する送受信機及び/又は受信機を含む場合もある。さらに、ユーザー通信デバイスは、位置決め機能及び関連する回路、例えば、全地球的航法衛星システム(GNSS)送受信機及び/又は受信機を含む場合もある。ISM及びGNSS(これ以降、一般に非LTEと呼ばれる)の両方の無線技術は、LTE周波数帯域に近いか、又は部分的に重なる周波数帯域を使用する。これらの非LTE周波数帯域のうちの幾つかは、特定の用途(例えば、全地球測位システム(GPS)帯域)のために許可されているか、又は無免許の帯域である場合があり、複数の無線技術(ISM周波数帯域の同じ範囲を使用するBluetooth及びWi−Fi標準規格等)によって使用することができる。それゆえ、これらの非LTE周波数帯域が使用される方法は、LTE標準規格によっては扱われず、LTE基地局によって制御されない。
しかしながら、非LTE周波数帯域における送信は、それにもかかわらず、重なり合う周波数帯域又は隣接する周波数帯域において特に、LTE帯域における送信との望ましくない干渉を依然として引き起こす(又はLTE帯域における送信から生じる望ましくない干渉を受ける)。同じユーザー通信デバイスにおいて同時に通信が行われる(例えば、LTE及び非LTE無線技術が同時に使用される)結果として干渉が生じるとき、その干渉は「デバイス内共存(IDC:in-device coexistence)干渉」と呼ばれる場合もあり、その干渉は「デバイス内共存(IDC)状況」を引き起こす。そのようなIDC状況は、ユーザー通信デバイスによって(場合によっては、サービング基地局の支援を受けて)対処することができ、それはIDC解決法と呼ばれる。
C/U分離シナリオでは、サービング基地局(例えば、MeNB及びSeNB)は、適切にフォーマットされたRRCコンテナー(ノード間メッセージ)を用いて、自らがサービングしているユーザー通信デバイスの構成に関連する情報を(基地局間に設けられるX2インターフェースを介して)交換することができる。言い換えると、基地局は、基地局間で送信されるX2メッセージ内にRRCメッセージを含むことができる。RRCコンテナーは、詳細には、IDC状況、カウンターチェック、(UE固有)情報要求/応答、ブロードキャスト/マルチキャストサービス(例えば、サービスに関心があるという指標を与えるため)、及び/又は測定構成及び報告等に関連する手順のために用いられる場合がある。
C/U分離シナリオにおいて、いずれかの無線接続(及び/又はISM接続)上で通信問題(例えば、干渉)が生じる場合がある。しかしながら、ユーザー通信デバイスは、マクロ基地局との制御プレーンを維持するように構成され、それゆえ、マクロ基地局から自らのIDC構成(「idc−config」)設定(存在する場合)のみを受信することができる。そのようなIDC構成設定は、マクロセル(C/Uプレーン分離の場合、制御プレーンのみを搬送する)において、及び/又はスモールセル(ユーザープレーンを搬送する)において生じるIDC状況を扱うように適応することができる。さらに、ユーザー通信デバイスは、マクロ基地局に(制御プレーン接続を介して)直接IDC支援指標を送信することができ、ユーザープレーン接続を扱っているスモールセル基地局には、マクロ基地局を介して間接的にIDC支援指標を送信することができる。
しかしながら、そのようなIDC手順、及びユーザー通信デバイスと、複数の基地局とが関与する他の類似の手順(例えば、カウンターチェック手順、ネットワーク設定、及び/又はブロードキャスト/マルチキャストサービスの提供等)は、関与する種々のエンティティ間の複雑なシグナリングを必要とする。ユーザー通信デバイスはマクロ基地局との制御プレーン接続のみを有するので、場合によっては、基地局ごとの既存手順を適用できない。
それゆえ、本発明者らは、C/U分離が実施されているときに、そのようなネットワークエンティティ間の通信を改善する必要があることを確認している。
1つの態様では、本発明は、マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、該セカンダリー基地局デバイスは、
前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
前記ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスに前記制御データを送信することによって、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
を備え、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含む、セカンダリー基地局デバイスを提供する。
前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスから前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答を受信するように構成されてもよく、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために前記応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される。
前記制御データは、前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を検証するように前記ユーザーデバイスに要求する、前記ユーザーデバイスのための無線リソース制御(RRC)メッセージを含んでもよい。
前記制御モジュールは、前記基地局インターフェースを介して、前記マスター基地局デバイスに、前記マスター基地局が前記無線ベアラーを解放し、及び/又は新たな無線ベアラーを割り当てることを要求するメッセージを送信することによって、前記ベアラー解放手順を開始するように構成されてもよい。
1つの態様では、本発明は、セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
前記セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスから前記ユーザーデバイスに関連する制御データを受信するように構成される制御モジュールであって、該制御データは、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、該制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含み、前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、前記ユーザーデバイスに送信するための前記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成するように更に構成される、制御モジュールと、
前記ユーザーデバイスに前記カウンターチェック制御メッセージを送信し、前記ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信するための送受信機回路と、
を備える、マスター基地局デバイスを提供する。
前記送受信機回路は、前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスに前記カウンターチェック応答を送信するように動作可能であってもよい
制御モジュールは、前記セカンダリー基地局からベアラー解放要求を受信するように構成されてもよく、前記要求されたベアラーを解放し、及び/又は前記セカンダリー基地局と前記ユーザーデバイスとの間の新たな無線ベアラーを割り当てるように構成される。
前記制御モジュールは、前記セカンダリー基地局デバイスからの前記少なくとも1つのカウント値を含む前記カウンターチェック制御メッセージを暗号化するように構成されてもよい。
1つの態様では、本発明は、セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
前記セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
前記ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
前記MBMSサービスが前記ユーザーデバイスを現在サービングしていない前記セカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断する手段と、
前記セカンダリー基地局に前記MBMS関心指標メッセージを送信する手段と、
前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスを前記セカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルにハンドオーバーする手段と、
を備える、マスター基地局デバイスを提供する。
1つの態様では、本発明は、マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、
前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
前記マスター基地局デバイスから、前記ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルに変更する手段と、
を備える、セカンダリー基地局デバイスを提供する。
1つの態様では、本発明は、マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、前記セカンダリー基地局デバイスは、
前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
前記ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスに前記制御データを送信することによって、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
を備え、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含む、方法を提供する。
前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスから前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答メッセージを受信するように構成されてもよく、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために前記応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される。
1つの態様では、本発明は、セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスから前記ユーザーデバイスに関連する制御データを受信することであって、前記制御データは、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含むことと、
前記ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、前記ユーザーデバイスに送信するための前記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成することと、
前記ユーザーデバイスに前記カウンターチェック制御メッセージを送信し、前記ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信することと、
を含む、方法を提供する。
本方法は、前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスに前記カウンターチェック応答を送信することを含んでもよい。
本方法は、前記セカンダリー基地局デバイスからの前記少なくとも1つのカウント値を含む前記カウンターチェック制御メッセージを暗号化することを更に含んでもよい。
1つの態様では、本発明は、セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
前記ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
前記MBMSサービスが前記ユーザーデバイスを現在サービングしていない前記セカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断することと、
前記セカンダリー基地局に前記MBMS関心指標メッセージを送信することと、
前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスを前記セカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルにハンドオーバーすることと、
を含む、方法を提供する。
1つの態様では、本発明は、マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに前記ユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
前記マスター基地局デバイスから、前記ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルに変更することと、
を含む、方法を提供する。
本発明の態様は、対応する方法、並びに上記で示した、又は特許請求の範囲において記載される態様及び可能な形態において記述されるような方法を実行するようにプログラマブルプロセッサをプログラムするように、及び/又は特許請求の範囲のいずれかの請求項において記載される装置を提供するように適切に構成されたコンピューターをプログラムするように動作可能である命令が記憶されたコンピューター可読記憶媒体のようなコンピュータープログラム製品にまで及ぶ。
次に、本発明の実施形態を、例として、添付の図面を参照しながら説明する。
本発明が適用可能であるタイプの移動電気通信システムを示す概略図である。 図1に示される移動電気通信システムのユーザー通信デバイス内に実装される種々の無線送受信機回路を示す概略図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するユーザー通信デバイスのブロック図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成する基地局のブロック図である。 分離制御プレーン/ユーザープレーン機能が実施されているときの図1に示される電気通信システムの要素の例示的な概説図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するノードによって実行されるデバイス内共存手順を示す例示的なタイミング図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するノードによって実行されるカウンターチェック手順を示す例示的なタイミング図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するノードによって実行される情報要求手順を示す例示的なタイミング図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するノードによって実行されるブロードキャスト/マルチキャストサービス手順を示す例示的なタイミング図である。 図1に示される移動電気通信システムの一部を形成するノードによって実行される測定構成及び報告手順を示す例示的なタイミング図である。
概説
図1は移動(セルラー)電気通信システム1を概略的に示しており、このシステムにおいて、通信デバイス3(例えば、移動電話)のユーザーが、複数のセル6A〜6Dを動作させる複数の基地局5−1、5−2のそれぞれと、コアネットワーク7とを介して他のユーザーと通信することができる。図1に示されるシステムでは、基地局5−1はセル6A及び6Bを動作させるマクロ基地局であり、基地局5−2はセル6C及び6Dを動作させるピコ基地局(又は他の低電力ノード)である。更なる基地局(図示せず)が、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)又はグローバル移動通信システム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)GSM進化型高速データレート(EDGE:Enhanced Data rates for GSM Evolution)無線アクセスネットワーク(GERAN)標準規格等の異なる標準規格に従って動作する場合がある。
各セル6A〜6Dは、ユーザー通信デバイス3と対応する基地局5との間のワイヤレス通信のために利用可能である複数のアップリンク及びダウンリンク通信リソース(チャネル、サブキャリア、タイムスロット等)を有する。この実施形態では、説明を簡単にするために、ユーザー通信デバイス3は、それぞれの基地局5−1及び5−2との(例えば、セル6Aを介した)1つの制御プレーン接続及び(例えば、セル6Cを介した)1つのユーザープレーン接続を有すると仮定されるが、展開されたシステムでは、ユーザー通信デバイス3は、複数の基地局との複数のユーザープレーン接続及び複数の制御プレーン接続を同時に有することができる。この例では、基地局5によって利用される無線アクセス技術(RAT)は、周波数分割多重(FDD)又は時分割多重(TDD)のいずれかに従って動作する。
TDDでは、(基地局5の)通信チャネルの時間領域が固定長の幾つかの周期的なタイムスロットに分割され、それらのタイムスロットにおいて、基地局5との間の通信をスケジューリングすることができる。TDDにおいて動作中に、各データストリームをそのチャネルの異なるタイムスロットにスケジューリングする(実際には、「代わる代わる使用する」)ことによって、1つの通信チャネルのサブチャネルにおいて、基地局5とユーザー通信デバイス(複数の場合もある)3との間の2つ以上のデータストリームを見掛け上同時に転送することができる。FDDでは、基地局5が利用可能な帯域幅は、重なり合わない一連の周波数サブ帯域に分割され、各サブ帯域は基地局5を介して通信するためにユーザー通信デバイス3に割り当てることができる周波数リソースを含む。
サービング基地局5は、ユーザー通信デバイス3に送信されることになるデータ量に応じて、そのデバイスにダウンリンクリソースを割り当てる。同様に、基地局5は、ユーザー通信デバイス3が基地局5に送信しなければならないデータ量及びデータタイプに応じて、ユーザー通信デバイス3にアップリンクリソースを割り当てる。アップリンク及びダウンリンクリソースは通常、特定の基地局5によって用いられる周波数範囲内の周波数リソースのブロックである物理リソースブロック(PRB)を含む。
この実施形態では、ユーザー通信デバイス3は、マクロ基地局5−1との制御プレーン接続及びピコ基地局5−2とのユーザープレーン接続を別々にサポートする(C/U分離)。この分離C/Uモードにおいて動作するとき、マクロ基地局5−1はMeNBと呼ばれる場合があり、ピコ基地局5−2はSeNBと呼ばれる場合がある。C/U分割機能は、例えば、現在のネットワーク負荷、ユーザー通信デバイス3によって報告された信号状態等に起因して、マクロ基地局5−1によってトリガーされる場合がある。それゆえ、マクロ基地局5−1が、C/U分割機能が好都合である(かつ、C/U分割機能がユーザー通信デバイス3によってサポートされる)と判断する場合には、マクロ基地局5−1は、適切な低電力ノード(ピコ基地局5−2等)を選択し、そのユーザー通信デバイス3のための新たなユーザープレーン接続を選択されたノード5−2に設定する(又は既存のユーザープレーン接続を移動させる)(ただし、このユーザー通信デバイス3ための制御プレーン接続は依然として自らを介してルーティングする)。
以下の説明から明らかになるように、それらの実施形態は、このC/U分離モードにおいて動作しているときに、システムのより良好な動作を容易にするために、マスター基地局5−1とピコ基地局5−2との間のメッセージング能力を高めることを目的とする。詳細には、基地局5は、ユーザー通信デバイス3とそのサービング基地局5との間のエアインターフェースを介して使用するために標準的に予約される異なるプロトコル(RRCプロトコル等)を用いて、X2インターフェースを介して通信するように構成される。有益なことに、X2RRCコンテナーを使用することによって、ピコ基地局5−2とユーザー通信デバイス3との間でマクロ基地局5−1を介して制御プレーン機能を提供できるようになり、それにより、ユーザー通信デバイス3と、マクロ基地局5−1と、ピコ基地局5−2との間の通信をより最適化できるようになる。
デバイス内共存状況
この実施形態において、ユーザー通信デバイス3は、産業科学医療(ISM)周波数帯域のリソースを使用する無線技術のような非LTE無線技術を用いて通信することもできる。例えば、ユーザー通信デバイス3は、電気電子技術者協会(IEEE)によって規定される標準規格の802.11ファミリのうちの1つに従って動作するワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)(図示せず)のWi−Fiアクセスポイント8と通信することができる。ユーザー通信デバイス3は、例えば、Bluetoothスペシャルインタレストグループ(SIG)によって規定されるBluetooth標準規格に従って動作するワイヤレスヘッドセット9と通信することもできる。さらに、ユーザー通信デバイス3は、ポジショニング技術もサポートし、したがって、例えば、GPS信号を用いて測位衛星10と通信する。
ユーザー通信デバイス3とアクセスポイント8、ワイヤレスヘッドセット9及び/又は測位衛星10との間の通信は、ユーザー通信デバイス3と基地局(複数の場合もある)5との間の通信と実質的に同時に生じる場合があり、この同時通信が望ましくない干渉(すなわち、IDC干渉)を引き起こす可能性がある。
IDC干渉の問題が図2において更に示されており、図2は、例示にすぎないが、図1に示されるユーザー通信デバイス3において実現される種々の無線送受信機回路を概略的に示す。図2に示されるように、ユーザー通信デバイス3は、LTEベースバンド回路300aと、GNSSベースバンド回路300bと、ISMベースバンド回路300cとを備える。各ベースバンド回路300a〜300cは無線周波数(RF)送受信機(又は受信機)、すなわち、LTE送受信機301a、GNSS送受信機301b及びISM送受信機301cにそれぞれ結合される。LTE帯域内の通信はLTEアンテナ303aを用いて実行される。同様に、非LTE帯域内の通信は、それぞれのGNSSアンテナ303b及び/又はISMアンテナ303cを用いて実行される。
非LTE周波数帯域内の送信は、重なり合う周波数帯域又は隣接する周波数帯域において特に、LTE帯域における送信との望ましくない干渉を引き起こす(又はLTE帯域における送信から生じる望ましくない干渉を受ける)場合がある。例えば、図2において破線矢印によって示されるように、送受信機301a〜301cのいずれかが、同じユーザー通信デバイス3内で動作している他の送受信機のうちのいずれか1つからの干渉を被る場合がある。
しかしながら、非LTE無線技術はユーザー通信デバイス3自体によって、又はその付近にある他の通信デバイスによって使用される場合があること、及びこれらの無線技術は関連する標準規格(すなわち、LTE以外)に準拠するが、それでもユーザー通信デバイス3のLTE送信に対して望ましくない干渉を引き起こす(又はLTE送信から干渉を受ける)場合があることに留意されたい。これは、エンドユーザーがLTE送受信機301aと同時にISM送受信機301b/301cを運用しているとき、例えば、ユーザーがBluetoothヘッドセット9を用いてボイスオーバーIP(VoIP)コールを行っているときに特に当てはまる。この場合、基地局から受信されるLTE音声データは同じユーザー通信デバイス3内に実装されるISM送受信機301cを用いてヘッドセット9に中継されるので、LTE送信及びISM送信は互いに干渉することは理解されよう。
別の通常のシナリオでは、ユーザー通信デバイス3のLTE送受信機301aは、GNSS受信機301b(例えば、GPS受信機)との干渉を引き起こし、ユーザー通信デバイス3の現在位置を入手するのを難しくする可能性がある。この場合、LTE信号に対する明らかな中断は生じない(ユーザー通信デバイス3による信号品質測定値は許容可能な信号条件を示すことになる)が、ユーザー通信デバイス3によるLTE送信は、ユーザー通信デバイス3のGNSS受信機301bに対してLTE送受信機301aによって引き起こされる干渉のために、GNSS機能を使用不可能にする可能性がある。
IDC干渉に起因する問題を軽減できるようにするために、ユーザー通信デバイス3は、そのサービング基地局5に対してIDC能力を示す。ユーザー通信デバイス3の受信されたIDC能力が、ユーザー通信デバイス3が少なくとも幾つかのIDC干渉軽減措置を講じることができることを示す場合には、サービング基地局5は、IDC干渉に自律的に対処するように(いわゆる、「idc−config」設定を与えることによって)ユーザー通信デバイスを構成する。それゆえ、ユーザー通信デバイス3がIDC状況に起因する干渉を受けるとき、ユーザー通信デバイス3は、「idc−config」設定に従ってLTE送信及び/又は非LTE送信を調整することができ、それにより、受けた干渉を低減又は解消することができる。詳細には、ユーザー通信デバイス3は、「idc−config」パラメーターにおいて規定される限度/速度まで、その(既にスケジューリングされており、それゆえ、予想される)LTE送信を「拒否する」(すなわち、一時中止するか、又は遅らせる)ことをネットワークによって許される。基本的に、これにより、ユーザー通信デバイス3は、ネットワーク1によって行われるLTEスケジューリング決定を一時的に無効にできるようになり、そのLTE送信が「自律的に」一時中止されている間に、ISMシグナリングを実行できるようになる。
しかしながら、「idc−config」が基地局5によって与えられた場合であっても、幾つかのIDC干渉状況は、ユーザー通信デバイス3によって単独で解決することはできない。この場合、ユーザー通信デバイス3は、IDC状況をネットワークに通知するために、IDC指標をネットワークに(例えば、アップリンクRRCメッセージにおいて)送信することが必要な場合がある。そのような状況に対処するために、3GPP標準規格は、ユーザー通信デバイス3が問題を単独で解決できないときに、IDC状況を解決しようとするためにネットワーク(すなわち、LTE基地局)が使用することができる3つの技法を規定する。3つの技法は、TDM(時分割多重化)解決法、FDM(周波数分割多重化)解決法及び電力制御解決法を含む。TDM解決法は、無線信号の送信が別の無線信号の受信と同時に起こらないのを確実にする。FDM解決法は、ユーザー通信デバイスのために、干渉を受けている周波数とは別のサービング周波数を選択することからなる。電力制御解決法は、干渉の影響を軽減するために、無線送信電力を低減することを目的とする。
これらの技法の更なる詳細は、3GPP TS36.300標準規格書(v.12.0.0)のセクション23.4において確認することができる。「idc−config」設定の詳細は、3GPP TS36.331標準規格書(v.12.0.0)において確認することができる。両方の内容は引用することにより本明細書の一部をなす。
ユーザー通信デバイス
図3は、図1に示される移動電気通信システム1の一部を形成するユーザー通信デバイス3のブロック図である。図示されるように、ユーザー通信デバイス3は、基地局5、測位衛星10及びアクセスポイントとの間でそれぞれ(1つ又は複数の関連するアンテナ303a〜303cを介して)信号を送受信するように動作可能である送受信機回路301a〜301cを含む。ユーザー通信デバイス3は、コントローラー307によって制御され、ユーザーがユーザー通信デバイス3とやりとりできるようにするユーザーインターフェース305も含む。
コントローラー307は、メモリ309に記憶されるソフトウェア及びデータに従って送受信機301a〜301cの動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム311と、LTEモジュール313と、RRCモジュール314と、ISMモジュール315と、GNSSモジュール317と、干渉検出モジュール319と、報告モジュール321と、SONモジュール323と、MBMSモジュール325と、信号測定モジュール327とを含む。図3のモジュール315〜327(破線において示される)は任意選択であることは理解されよう。
LTEモジュール313は、LTE無線技術を用いて、ユーザー通信デバイス3の通信を制御する。LTEモジュール313は、基地局5から(LTE送受信機回路301a及びLTEアンテナ303aを介して)命令を受信し、それらの命令をメモリ309に記憶する。受信された命令に基づいて、LTEモジュール313は、LTE通信において用いられる、適切な周波数帯域、送信電力、変調モード等を選択するように動作可能である。また、LTEモジュール313は、基地局5がサービングしているユーザー通信デバイスの間でリソースを割り当てる際に基地局5を支援するために、送信するためにスケジューリングされたアップリンクデータ及び/又はダウンリンクデータの量及びタイプについて基地局5を更新するように動作可能である。
LTE313は、ユーザー通信デバイス3とそのサービング基地局(複数の場合もある)5との間のRRCシグナリングメッセージを扱うための(すなわち、生成、送信、及び受信する)RRCモジュール314を含む。以下で更に詳細に説明されるように、ユーザー通信デバイス3のためにC/U分離が構成されたとき、RRCモジュール314は、ピコ基地局5−2(ユーザープレーンを扱う)と間接的に、すなわち、マクロ基地局5−1を介してRRCシグナリングを通信する。
LTEモジュール313は、各送信機回路301a〜301cを介して送信されるデータ量をカウントするためのデータカウンター(図示せず)も含む。基地局5によって要求されるとき、RRCモジュール314は、要求している基地局5に送信される適切なRRCメッセージに、送信されたデータ量に関連する(データカウンターによって与えられた)情報を含む。
ISMモジュール315が存在する場合、このISMモジュール315は、ユーザー通信デバイス3のISM通信を制御する。その際、ISMモジュール315は、例えば、アクセスポイント8から受信したデータを使用する場合があり、及び/又はワイヤレスヘッドセット9と通信する場合がある。
GNSSモジュール317が存在する場合、このGNSSモジュール317はユーザー通信デバイス3の現在の地理的位置を取得し、ユーザー通信デバイス3のGNSS通信を制御する。その際に、GNSSモジュール317は、例えば、測位衛星10から受信されたデータを使用する場合がある。
任意の受信された制御データとは別に、デフォルト制御パラメーターがメモリ309に記憶される場合があり、ユーザー通信デバイス3の通信を必要に応じて制御するために、LTE/ISM/GNSSモジュール313〜317のいずれかが使用する場合がある。
干渉検出モジュール319が存在する場合、この干渉検出モジュール319は、LTEモジュール313、ISMモジュール315及びGNSSモジュール317による通信に対して引き起こされる干渉を検出するように動作可能である。詳細には、干渉検出モジュールは、LTEモジュール313、ISMモジュール315及びGNSSモジュール317のいずれかによる通信の共存に起因して生じた干渉を検出するように動作可能である。干渉検出モジュール319は、例えば、基準信号受信電力(RSRP)、受信電力受信品質(RSRQ)測定等の信号測定を実行することによって、干渉を検出することができる。また、干渉検出モジュール319は、送受信機回路301a〜301cの動作を監視し、例えば、送受信機回路301a〜301cを用いた通信のためのビットレート(又は誤り率、誤り数)の指標を確立することによって、干渉を検出することもできる。
報告モジュール321が存在する場合、この報告モジュール321は、IDC支援情報を生成し、その情報を基地局5に送信するように動作可能である。その際に、報告モジュール321は、LTEモジュール313、ISMモジュール315、GNSSモジュール317、干渉検出モジュール319及び/又は信号測定モジュール327から必要に応じてデータを入手するように動作可能である。報告モジュール321は、LTE送受信機301aを介して基地局5に関連するメッセージを送信することによって、デバイス内干渉の発生を示す。そのメッセージは、専用無線リソース制御(RRC)メッセージ(例えば、RRC InDeviceCoexistence Indicationメッセージ等)を含むことができるが、任意の適切なシグナリングを用いることができる。また、報告モジュール321は、信号測定モジュール327によって与えられる測定結果を含む測定報告を生成し、基地局5に送信するように動作可能である。
SONモジュール323が存在する場合、このSONモジュール323は、自己組織化ネットワークとの通信に関連する機能を制御する。例えば、SONモジュール323は、ユーザー通信デバイス3を伴うSONを設定するためにサービング基地局5と構成データを通信する。詳細には、SONモジュール323は、ユーザー通信デバイス3がSON機能をサポートするか否かを識別する情報を送信することができる。
MBMSモジュール325が存在する場合、このMBMSモジュール325は、ブロードキャスト/マルチキャストシグナリングを用いて通信を制御する。詳細には、MBMSモジュール325は、基地局5のセル6を介して送信されるMBMSサービスの受信を制御する。MBMSモジュール325は、例えば、特定のMBMSサービスの受信前に、そのMBMSサービスを受信する際に(ユーザー通信デバイス3の)ユーザーの関心を識別する指標を基地局5のうちの1つに与えることができる。そのような関心指標は、例えば、基地局5のうちの1つによって要求されるときに、及び/又はユーザー通信デバイス3によって自律的に(例えば、ユーザーの関心が変化すると)送信される場合がある。
信号測定モジュール327は、ネットワーク(例えば、基地局5)によって与えられる測定構成に従って信号測定を実行する。信号測定モジュール327は、基地局5に(報告モジュール321を介して)測定結果も送信する。
基地局
図4は、図1に示される移動電気通信システム1の一部を形成する基地局5のブロック図である。例示される基地局5は一般的であり、マクロ基地局5−1又はピコ基地局5−2のいずれかとすることができる。図示されるように、基地局5は、1つ又は複数のアンテナ503を介してユーザー通信デバイス3に対し信号を送受信するように動作可能であり、ネットワークインターフェース505(銅又は光ファイバインターフェースとすることができる)を介してコアネットワーク7及び他の基地局5に対し信号を送受信するように動作可能である送受信機回路501を含む。コアネットワーク7への接続はS1インターフェースを経由し、他の基地局への接続はX2インターフェースを経由する。コントローラー507は、メモリ509に記憶されるソフトウェア及びデータに従って、送受信機回路501の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム511、通信制御モジュール513及びX2RRCコンテナーモジュール520を含む。任意選択で、通信制御モジュール513は、測定構成モジュール514と、スケジューラーモジュール515と、干渉管理モジュール516と、SONモジュール517と、カウンターチェックモジュール518と、MBMSモジュール519とを更に含むことができる。
通信制御モジュール513は、送受信機回路501及び1つ又は複数のアンテナ503を介して、基地局5と外部デバイスとの間の通信を制御する。
測定構成モジュール514は、例えば、適切にフォーマットされた(RRC)メッセージを生成、送信、及び受信することによって、ユーザー通信デバイス3のための信号測定を構成する。測定構成モジュール514は、1つ又は複数の信号測定を実行し、そのような測定の結果を折り返し報告するように、ユーザー通信デバイス3に要求するように動作可能である。そのために、測定構成モジュール514は、ユーザー通信デバイス3に送信されるメッセージにおいて適切な情報要素(例えば、「measconfig」IE)を与えるように動作可能である。また、測定構成モジュール514は、ユーザー通信デバイス3から得られた任意の測定結果を処理し、適切な場合には、ユーザー通信デバイス3のためのハンドオーバーを開始するように(測定結果に基づいて)通信制御モジュール513に要求する責任を負う。
スケジューラーモジュール515は、アップリンクリソース及びダウンリンクリソースの割当てのためにユーザー通信デバイス3からの要求を受信し、処理する。また、スケジューラーモジュール515は、干渉管理モジュール516から、任意の干渉低減措置を特定する情報を入手するように動作可能であり、影響を受けたユーザー通信デバイス3にリソースを割り当てるときに、これらの情報を考慮に入れる。
干渉管理モジュール516は、ユーザー通信デバイス3から支援情報を受信し、処理する。また、干渉管理モジュール516は、隣接する基地局5の能力、プリファレンス及び動作パラメーターに関連する情報を入手し、情報は、その後、メモリ509に記憶される。また、干渉管理モジュール516は、得られた支援情報と、隣接する基地局5から得られた情報とに基づいて、例えば、この基地局5によって、及び/又は別の基地局(C/U分離が実施されている場合)によってサービングされるユーザー通信デバイス3への時間リソース及び/又は周波数リソースの割当てを管理することによって、ユーザー通信デバイス3においてIDC干渉を低減するために講じられる適切な措置を決定するように動作可能である。
SONモジュール517が存在する場合、このSONモジュール517は、自己組織化ネットワークとの基地局5の通信に関連する機能を制御する。例えば、SONモジュール517は、基地局5を伴うSONを設定するために他の基地局5及び/又はユーザー通信デバイス3と構成データを通信する。詳細には、SONモジュール517は、特定の基地局5及び/又はユーザー通信デバイス3がSON機能をサポートするか否かを識別する情報を受信することができる。
カウンターチェックモジュール518は、ユーザー通信デバイス3によって送信及び/又は受信されたデータ量に関連する情報を(例えば、要求時に)取得し、ユーザー通信デバイス3によって送信されたか、又はユーザー通信デバイス3に送信されたデータ量が基地局5(又は例えば、C/U分離が実施されている場合には、その基地局に接続される更なる基地局)から受信された/基地局5によって送信されたデータ量と一致するか否かを検証する。
MBMSモジュール519が存在する場合、このMBMSモジュール519は、ブロードキャスト/マルチキャストシグナリングを用いて通信を制御する。詳細には、MBMSモジュール519は、基地局5のセルを介して、MBMSサービスの送信を制御する。MBMSモジュール519は、例えば、特定のMBMSサービスを送信する前に、そのMBMSサービスを受信することに関する(ユーザー通信デバイス3の)ユーザーの関心を識別する指標を入手することができる。そのような関心の指標は、例えば、基地局5による要求時に、又は別の基地局5による要求時に(例えば、C/U分離が実施されている場合)、ユーザー通信デバイス3から受信される場合があるが、そのような指標は、ユーザー通信デバイス3によって(例えば、ユーザーの関心が変化すると)自律的に送信される場合もある。
X2RRCコンテナーモジュール520は、C/U分離が実施されている場合に、隣接する基地局5及び/又はユーザー通信デバイス3と通信するためのX2RRCコンテナーを処理する(生成、送信、及び受信する)。X2RRCコンテナーモジュール520は、適切にフォーマットされたRRCメッセージを、MeNB5−1を介して送信されるX2メッセージに含むことによって、ユーザー通信デバイス3とユーザー通信デバイス3をサービングするSeNB5−2との間の(間接的な)RRCメッセージの送信を容易にする。
上記説明において、ユーザー通信デバイス3及び基地局5は、理解を容易にするために、複数の離散的なモジュール(通信制御モジュール及びLTE/ISM/GNSSモジュール等)を有するように説明されている。これらのモジュールは、例えば、既存のシステムが本発明を実施するように変更された或る特定の用途については、このように提供することができるが、他の用途、例えば、最初から本発明の特徴を考慮して設計されたシステムでは、これらのモジュールは、総合的なオペレーティングシステム又はコード内に組み込まれる場合があり、そのため、これらのモジュールは、離散的なエンティティとして認識できない場合がある。
C/U分割アーキテクチャー
図5は、分割制御プレーン/ユーザープレーン機能を実施するための図1に示される電気通信システム1の要素の概説である。また、図5はこれらのネットワーク要素のそれぞれのプロトコルスタックも示す。
この図において見ることができるように、(S1インターフェースを介した)S1−MMEシグナリングを用いて移動管理エンティティ(MME)12とマクロ基地局5−1との間に、かつ(エアインターフェースを介した)RRCシグナリングを用いてマクロ基地局5−1とユーザー通信デバイス3との間に制御プレーン接続が設けられる。
一方、(S1インターフェースを介して)コアネットワーク7とピコ基地局5−2との間に、かつエアインターフェース(制御プレーンのために使用されるエアインターフェースとは異なる)を介してピコ基地局5−2とユーザー通信デバイス3との間にユーザープレーン接続が設けられる。
マクロ基地局5−1及びピコ基地局5−2は、例えば、基地局固有の構成及び/又は制御データを交換するために、X2インターフェースを介して互いに通信することができる。
コアネットワーク7を通してのユーザープレーンデータのルーティングを管理するために、MME12とサービングゲートウェイ、すなわちSGW14との間にS5/S8インターフェースが設けられる。
ここで、上記アーキテクチャーを用いて干渉状況に対処する取り得る解決策が示される。
IDC干渉処理
ユーザー通信デバイス3がMeNB5−1と最初に通信するとき、制御プレーン接続及びユーザープレーン接続はいずれもマクロ基地局5−1において行われる。この時点で、MeNB5−1は、ユーザー通信デバイス3がIDC干渉をいかに低減することができるかを規定する幾つかのIDC構成パラメーターをユーザー通信デバイス3に送信することができる。1つのそのようなパラメーターは、(3GPP TS36.331において規定されるような)自律拒否レート(autonomous denial rate)であり、それは、IDC干渉を軽減しようとするときに、ユーザー通信デバイス3がMeNB5−1へのアップリンク送信を阻止するのを許される最大レートを規定する。しかしながら、この拒否レートは、MeNB5−1との通信に対してのみ適用可能である。
MeNB5−1が後にユーザー通信デバイス3のための制御プレーン及びユーザープレーンを分離することに決める場合には、MeNB5−1は、ユーザープレーン(制御プレーンより干渉を起こしやすい場合がある)がSeNB5−2を介して提供されるように、ユーザー通信デバイス3を再構成する。最初に、ユーザー通信デバイス3は、IDC状況に対処するためのTDM解決法(例えば、ユーザー通信デバイス3のために既に構成されている自律拒否動作)をサポートし、及び/又はMeNB5−1によってサポートされるのとは異なるTDM解決法(例えば、異なる自律拒否動作又はDRX構成)をサポートするSeNB5−2の能力に関するいかなる情報も有しない場合がある。したがって、最初にC/U分離が構成されるとき、ユーザー通信デバイス3は、SeNB5−2との通信にいかなる自律拒否レート動作も適用しない。
上記のように、基地局5は、任意のそのようにして生じるIDC干渉に対処するために、基地局5及び/又はユーザー通信デバイス3の動作に関連する情報を互いに交換することができる。したがって、この場合、SeNB5−2は、適切にフォーマットされたRRCメッセージをX2RRCコンテナー内で送信することによって、自らのIDC構成(例えば、その適用可能な自律拒否レート)をMeNB5−1に与えることができる。RRCメッセージは、SeNB5−2のIDC構成を含む。この例では、MeNB5−1は、SeNBのRRCメッセージ(それゆえ、RRCメッセージに含まれるIDC構成)をユーザー通信デバイス3に転送し、それゆえ、ユーザー通信デバイス3は、異なる2組のIDC構成データを有することになり、2組のIDC構成データは、ユーザーデバイスが有するMeNB5−1及びSeNB5−2との通信リンクに関して、検出された干渉状況に対するユーザーデバイスの応答を制御する。
したがって、有益なことに、ユーザー通信デバイス3は、MeNB5−1との通信(すなわち、制御プレーン通信)及びSeNB5−2との通信(すなわち、C/U分離後のユーザープレーン通信)に対して異なるIDC構成を適用することができる。ユーザー通信デバイス3がSeNB5−2からのIDC構成を有しない場合には、ユーザー通信デバイス3がユーザープレーンにおいてIDC干渉を検出すると直ちに、何をすべきかに関して、SeNB5−2の支援を求めなければならないことになる。しかしながら、ユーザー通信デバイス3はSeNB5−2からのIDC構成を有するので、ユーザー通信デバイス3は、SeNB5−2からの支援を要求する前に、そのIDC構成を用いてSeNB5−2との通信に関する任意のIDC干渉問題を解決しようとすることができる。したがって、ユーザー通信デバイス3がSeNB5−2との通信に誤ったIDC構成を適用する(又はいかなるIDC構成も適用しない)ことから生じる不要なシグナリング(例えば、ネットワークへの支援要求)を回避することができる。
自律拒否レート動作に関連付けられる1つの利点は、IDC干渉が検出されたときでも、基地局送信電力を最適なレベルに保持できることである。そうでない場合には、ユーザー通信デバイス3は、そのスケジューリングされたデータを高い電力で送信しなければならない(すなわち、干渉を補償しなければならない)ことになる。さらに、ユーザー通信デバイス3が、IDC干渉の場合に自律拒否を実行するように構成されない場合には、サービング基地局5は、ユーザー通信デバイスとの間のリンク問題を想定する場合があり、それゆえ、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上の送信電力を高める場合がある。
さらに、自律拒否は、ISM送信を拒否することによって重要なRRCメッセージを送信できるように、及び/又はLTE送信を拒否することによって重要なISMメッセージを送信できるように、ユーザー通信デバイスが接続を維持するための方法を提供するので有益である。
さらに、MeNB5−1及びSeNB5−2ごとに独立したIDC構成が与えられるので、MeNB5−1との通信に対して、SeNB5−2との通信とは異なるIDC構成を適用することができ、それらの信号はIDC干渉に対して異なる許容度を有する場合がある(例えば、スモールセルは、マクロセルより干渉を受けやすい場合がある)。
有利なことに、ユーザー通信デバイス3は、MeNB5−1を介して、SeNB5−2との制御シグナリング(例えば、IDC状況に対処するための支援要求)を通信することもできる。詳細には、ユーザー通信デバイス3は、適切にフォーマットされたメッセージ(例えば、RRCメッセージ)をMeNB5−1に送信することができ、MeNB5−1はそのメッセージ又はメッセージの内容を、2つの基地局を接続するX2インターフェースを介して(例えば、X2RRCコンテナーを用いて)SeNB5−2に転送する。同様に、SeNB5−2は、適切にフォーマットされたメッセージ(例えば、RRCメッセージ)をMeNB5−1に(X2RRCコンテナーにおいて)送信することによって、ユーザー通信デバイス3に制御シグナリング(例えば、応答メッセージ及び/又は要求)を送信することができ、その後、MeNB5−1はそのメッセージをユーザー通信デバイス3に転送する。
したがって、基地局5は、適切にフォーマットされたRRCコンテナーを用いて、基地局間に設けられるX2インターフェースを介してそのような情報及び制御シグナリングを交換する。それゆえ、ユーザー通信デバイス3がSeNB5−2との制御プレーン接続を有しない場合であっても、そのようなX2RRCコンテナーを用いて、ユーザー通信デバイス3とSeNB5−2との間の適切なRRC接続を(MeNB5−1を介して)提供することができる。
動作−デバイス内共存
ここで、この実施形態において、ユーザー通信デバイス3と、MeNB5−1と、SeNB5−2との間で送信されるメッセージに関する更に詳細な説明が(図6を参照しながら)与えられる。詳細には、図6は、ユーザー通信デバイス3、MeNB5−1及びSeNB5−2によって実行されるデバイス内共存手順を示す例示的なタイミング図である。
この例では、ステップS600において包括的に示されるように、ユーザー通信デバイス3は最初に、MeNB5−1のセル(複数の場合もある)(すなわち、このユーザー通信デバイス3のためにMCGに含まれるセル(複数の場合もある)6A/6B)のための自律拒否パラメーターを適用するように構成される。そのような自律拒否パラメーターは、MeNB5−1によって与えられるデフォルトパラメーター及び/又は特定のパラメーターを含む場合がある。しかしながら、ユーザー通信デバイス3のためのユーザープレーンはSeNB5−2を介してルーティングされるので、この段階において、ユーザー通信デバイス3は、ユーザープレーントラフィックを搬送するセル(複数の場合もある)6C〜6Dにおいて生じるIDC状況にそのままでは対処することはできない。
適用可能な標準規格によれば、MeNB5−1及びSeNB5−2の両方のセルにおいて用いられる周波数がIDC問題を有すると予想される場合であっても、単一自律拒否パラメーター(すなわち、単一IDC構成)がネットワークによってユーザー通信デバイス3に与えられる。例えば、ネットワークは、MeNB5−1及びSeNB5−2の両方のための自律拒否パラメーターとして、「200サブフレームあたり2サブフレーム」を規定することができる。言い換えると、ネットワークは、IDC干渉が検出された場合に、この干渉がMeNB5−1のセルにおいて検出されるか、SeNB5−2のセルにおいて検出されるかにかかわらず、そのUEのためにスケジューリングされた200サブフレームのうち2サブフレームまで拒否する権限をユーザー通信デバイス3に与える。
しかしながら、この例では、有益なことに、MeNB5−1及びSeNB5−2のために別々の自律拒否パラメーターを構成し、SeNB5−2によって適用されるパラメーターについてユーザー通信デバイス3に通知することができる。例えば、SeNB5−2は、低い(例えば、最小の)自律拒否パラメーター値をサポートする場合があり、MeNB5−1は、それより高い値をサポートする場合がある(又はその逆の場合がある)。
それゆえ、ステップS601において示されるように、SeNB5−2は適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、X2RRCコンテナー)を生成し(X2RRCコンテナーモジュール520を使用する)、MeNB5−1に送信し、このメッセージには、ユーザー通信デバイス3のためのIDC構成パラメーターが含まれる。この例では、SeNB5−2は、MeNB5−1に送信されるX2シグナリング(コンテナー)内の適切なRRCメッセージに「IDC−config」情報要素(IE)を含む。実効的には、X2を介してのRRCコンテナー内にIDC構成が存在することは、SeNB5−2がIDC機構をサポートすることをMeNBに暗に知らせる。したがって、有利なことに、MeNB5−1及びSeNB5−2が別のメッセージを用いてそのような情報を交換する必要はない。
この実施形態では、SeNB5−2のRRCメッセージは、ユーザー通信デバイス3がこのメッセージに応答するときに、MeNB5−1がその応答をSeNB5−2に転送できるように(MeNB自体によって生成される通常のRRCメッセージの場合のように自ら処理するのではない)、適切なメッセージ識別子(例えば、「トランザクション識別子」IE)に関連付けられる。MeNB5−1は、その関連付けられるトランザクション識別子に基づいて全てのメッセージを追跡することができ、所定の数以下のメッセージが並列に実行されるのを確実できることは理解されよう。その代わりに、又はそれに加えて、MeNB5−1が任意のSeNB固有RRC応答をSeNB5−2に(トランザクション識別子が存在するか否かにかかわらず)転送することができ、MeNB固有RRC応答のみを処理するように、RRCメッセージは、RRC要求を発信する(又は対応するRRC応答を終端する)基地局(SeNB/MeNB)を識別する情報も含むことができる。
SeNB5−2からRRCメッセージを受信するのに応答して、MeNB5−1は、ステップS603において、SeNB5−2によって生成されたRRCメッセージ(又は、SeNB5−2のメッセージを含むか、若しくはそのメッセージに対応する異なるメッセージ)をユーザー通信デバイス3に送信する。このメッセージは、SeNB5−2によって適用される自律拒否パラメーターを規定する「IDC−config」IEを含む。好ましくは、MeNB5−1は、SeNB5−2から受信された同じパラメーターをユーザー通信デバイス3に送信するが、場合によっては、MeNB5−1がSeNB5−2によって与えられる構成を無効にするのが有益/必要な場合があることは理解されよう。MeNB5−1がSeNB5−2のメッセージをユーザー通信デバイス3に転送する前に、MeNB5−1は、MeNB5−1とユーザー通信デバイス3との間の通信のために使用される専用の暗号鍵を用いてメッセージを暗号化することは理解されよう。
したがって、ステップS605において包括的に示されるように、ここで、ユーザー通信デバイス3は、IDC干渉の場合に、SeNB5−2との通信のための正確なパラメーターを適用することができ、それゆえ、IDC干渉に自力で(例えば、受信されたパラメーターに基づいて)対処できない場合を除いて、ユーザー通信デバイス3はネットワークの支援を求める必要はない。
ステップS607において、SeNB5−2のための構成を受信するのに成功したことを確認するために、ユーザー通信デバイス3は適切にフォーマットされた確認メッセージを生成し、MeNB5−1に送信する。
ステップS600を参照しながら上記で論じられたように、ユーザー通信デバイス3は、制御プレーン通信のために、MeNB5−1のためのパラメーターを適用し続けることに留意されたい。
ステップS615〜S620は、SeNB5−2によって提供されるIDC構成がユーザー通信デバイス3によって使用されるときの例示的な状況を示す。
具体的には、ステップS615において、ユーザー通信デバイス3は、LTE及び非LTE通信技術を使用する同時通信から生じる干渉を検出する。最初に、ユーザー通信デバイス3は、受信されたIDC構成パラメーターを適用し、スケジューリングされた送信のうちの幾つかの部分を拒否することによって干渉に対処しようと試みる。しかしながら、ユーザー通信デバイス3が、拒否される送信の最大許容数に達した後であっても干渉が持続する場合には、ユーザー通信デバイス3は、IDC状況をネットワークに知らせる必要がある。そのために、ユーザー通信デバイス3は、サービング基地局5に(例えば、「InDeviceCoexIndication」メッセージのような適切なRRCメッセージにおいて)送信するために支援情報(例えば、TDM支援情報)を生成する。
この場合、干渉はユーザー通信デバイス3のユーザープレーン通信に影響を及ぼすので、ユーザー通信デバイス3は、SCG(すなわち、ユーザープレーン通信のためにユーザー通信デバイス3によって現在使用されているセル(複数の場合もある)6C/6D)のための支援情報を生成する。詳細には、ユーザー通信デバイス3は、干渉を受けているSCGに属する影響を受けた周波数/セルごとに、干渉を回避するためにSeNB5−2がユーザー通信デバイス3との通信を再構成するのを支援する情報を識別する支援情報を適切な情報要素(例えば、「tdm−AssistanceInfo」IE)内に含むことができる。ユーザー通信デバイス3がMeNB5−1及びSeNBの両方との通信に対する干渉を検出する場合、ユーザー通信デバイス3は、MeNB5−1及びSeNB5−2の両方のための影響を受けた周波数の単一のリスト、すなわち、IDC干渉を受けている任意のセル6A〜6Dを列挙する共通の「affectedCarrierFreqList−r11」IEを与えることができる。ただし、ユーザー通信デバイス3は、所望により、別々のリスト(SeNB5−2及びMeNB5−1の各々について1つずつ)を送信することができる。しかしながら、ユーザー通信デバイス3とMeNB5−1との間の通信構成がユーザー通信デバイスとSeNB5−2との間の通信構成と大きく異なる場合があるので、ユーザー通信デバイス3は、基地局5−1及び5−2のそれぞれに別々の「tdm−AssistanceInfo」IEを送信し、それぞれの基地局5がその送信に関してIDC干渉問題に対処するのを助けることになる異なる支援情報を与えることが好ましい。支援情報は、例えば、干渉する信号を回避するのを助けることになる推奨DRXサイクル長(例えば、「drx−CycleLength」IE)、DRXオフセット(例えば、「drx−Offset」IE)及びDRXアクティブ時間(例えば、「drx−ActiveTime」IE)のうちの1つ又は複数を含むことができる。ユーザー通信デバイス3は、DRX支援情報を与える代わりに(又はそれに加えて)、検出されたIDC干渉に関連付けられるサブフレームパターンの指標を与えることもできる。そのようなサブフレームパターンは、例えば、適切な「idc−SubframePatternList」IE(複数の場合もある)を用いて与えることができる。「InDeviceCoexIndication」メッセージ及び関連する情報要素(フィールド)の更なる詳細は、3GPP TS36.331標準規格のセクション6.2.2において確認することができ、その内容は引用することにより本明細書の一部をなす。
次に、ユーザー通信デバイス3は、ステップS617において、適切にフォーマットされたメッセージ(例えば、「InDeviceCoexistence」RRCメッセージ)を(RRCモジュール314を用いて)生成し、MeNB5−1に送信し、このメッセージには、SCGのための支援情報が(例えば、ユーザー通信デバイス3によって提供される適切な情報要素、例えば、任意の(SeNB固有)「affectedCarrierFreqList−r11」IE及び/又は「tdm−AssistanceInfo」IEに)含まれる。図6には示されないが、ユーザー通信デバイス3は、適切な場合には、このメッセージに任意のMeNB固有情報要素を含むこともできる。
それに応じて、干渉がSeNB5−2のセルに影響を及ぼすことを確認すると、MeNB5−1は、ステップS619において、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを(X2RRCコンテナーモジュール520を用いて)生成し、SeNB5−2に送信し、このメッセージには、ユーザー通信デバイス3によって提供される(SeNB固有の)支援情報(例えば、S617において受信された「InDeviceCoexIndication」RRCメッセージ及び任意の情報要素)が含まれる。
このメッセージに基づいて、SeNB5−2は(その干渉管理モジュール516を用いて)、ユーザー通信デバイス3との(ユーザープレーン)通信に適切な解決法(この例では、TDM解決法)を適用する。例えば、干渉管理モジュール516は、報告されたIDC干渉を低減又は解消することができるようなタイムスロットをスケジュールするように(例えば、不連続送信/受信(DTX/DRX)動作を適用するように)、スケジューラーモジュール515に命令することができる。ステップS620において、干渉管理モジュール516は、IDC干渉が低減又は解消されるように、スケジューラーモジュール515にFDM解決法を適用する(例えば、異なる周波数を割り当てる)ように、及び/又は電力解決法を適用するように(例えば、使用される送信電力を変更/低減することによる)命令することもできることに留意されたい。
いずれの場合も、C/U分離の場合にユーザー通信デバイス3とSeNB5−2との間にRRC接続が存在しない場合であっても、SeNB5−2のセル(複数の場合もある)のために適したIDC構成を適用することができる。さらに、ユーザー通信デバイス3からMeNB5−1に適切なシグナリングメッセージを送信することによって、そしてMeNB5−1がSeNB5−2にIDC状況に関連する情報を(X2RRCコンテナーを用いて)転送することによって、ユーザー通信デバイス3はSeNB5−2のセル(複数の場合もある)に関して生じているIDC状況を報告することができる。
したがって、有益なことに、C/U分離に関与する基地局5−1及び5−2ごとにIDC機能を構成し、各基地局5−1及び5−2のセルに関してユーザー通信デバイス3から支援情報を入力し、それにより、任意のIDCに実効的に、種々のネットワーク間での過剰なシグナリングを必要とすることなく対処することができる。
X2RRCコンテナーの使用は、IDC干渉への対処以外のシナリオにおいても有益な場合があることは理解されよう。そのような他のシナリオの例が以下に図7〜図9を参照しながら説明される。
動作−カウンターチェック手順
図7は、ユーザー通信デバイス3、MeNB5−1及びSeNB5−2によって実行されるカウンターチェック手順を示す例示的なタイミング図である。
3GPP TS36.331のセクション5.3.6.1は、一般的なカウンターチェック手順を記述しており、その手順は、ユーザー通信デバイスに割り当てられた各データ無線ベアラー(DRB)において送信/受信されたデータ量を検証するようにそのユーザー通信デバイスに要求するために、E−UTRANによって使用される場合がある。具体的には、ユーザー通信デバイスは、DRBごとに、「COUNT」パラメーターの最上位ビットが、ネットワークによって受信/送信されたデータ量に対応する値(複数の場合もある)としてE−UTRANによって示される値(複数の場合もある)と一致するか否かをチェックするように(そのサービング基地局によって)要求される。その要求に応答して、ユーザー通信デバイスは、そのサービング基地局に、「一致する」か、又は「一致しない」かの指標を送信する。
実効的には、カウンターチェック手順によって、E−UTRANは、ユーザー通信デバイスに割り当てられたアップリンク/ダウンリンクリソース上で侵入者(「中間者(man in the middle)」)によるパケット挿入を検出できるようになる。ネットワークによって与えられる値とユーザー通信デバイスによって維持される値とが一致せず、潜在的なセキュリティ破損を示すことがある場合には、ネットワークは修正措置を開始し、例えば、影響を受けたDRB(複数の場合もある)を解放する。
このカウンターチェック手順は、SeNB5−2において終端されるDRB(複数の場合もある)のために必要とされる場合がある。しかしながら、ユーザー通信デバイス3とSeNB5−2との間に直接の制御プレーン(RRC)接続は存在しないので、現在の標準規格はこれを考慮しない。それゆえ、この実施形態において、SeNBは、ステップS701において、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを(X2RRCモジュール520を用いて)生成し、MeNB5−1に送信することによって、サービングしているユーザー通信デバイス3のためのカウンターチェック手順を開始するように構成される。具体的には、SeNB5−2は、MeNB5−1に送信するX2メッセージ内に、「CounterCheck」RRCメッセージを含み、ユーザー通信デバイス3によってカウンターチェック手順が実行されるように要求する。また、SeNB5−2は、その要求内に、SeNB5−2を介してユーザー通信デバイス3のための送信/受信されるデータ量に対応する値(例えば、関連するカウンターの最上位ビット)も含む。
このメッセージに応答して、MeNB5−1は、ステップS703において、SeNB5−2によって生成されたRRCカウンターチェックメッセージ(又はSeNB5−2のメッセージに対応する異なるメッセージ)をユーザー通信デバイス3に送信する。このメッセージは、ユーザー通信デバイス3が要求されたチェックを実行できるように、SeNB5−2によって与えられたカウンター値(すなわち、その最上位ビット)を含む。上記のように、MeNB5−1がSeNB5−2のメッセージをユーザー通信デバイス3に転送する前に、MeNB5−1は、MeNB5−1とユーザー通信デバイス3との間の通信のために使用される専用の暗号鍵を用いて、メッセージを暗号化する。
ステップS705において包括的に示されるように、ユーザー通信デバイス3は、MeNB5−1から受信された要求に基づいて、SeNB5−2のDRB(複数の場合もある)に対して要求されるカウンターチェックを(そのLTEモジュール313を用いて)実行する。
その後、ユーザー通信デバイス3は、カウンターチェックの結果をネットワークに知らせるために、ステップS707において、適切にフォーマットされたカウンターチェック応答メッセージを(そのRRCモジュール314を用いて)生成し、MeNB5−1に送信する。ステップS709において、MeNB5−1は、適切にフォーマットされたX2RRCコンテナー(カウンターチェックの結果を含む)を用いて、ユーザー通信デバイス3の応答(又はそれに対応するメッセージ)をSeNB5−1に転送する。
ユーザー通信デバイス3の応答を受信すると、SeNB5−2は引き続き、ユーザー通信デバイス3に関してセキュリティ侵害(例えば、「中間者」攻撃)が生じているか否かを判断する。具体的には、ユーザー通信デバイス3からの応答が、SeNB5−2によって与えられたカウンター値がユーザー通信デバイス3によって送信/受信されたデータ量と一致することを示す場合には、SeNB5−2は現在のカウンターチェック手順を終了する(すなわち、パケット挿入の発生は判断されなかった)。それゆえ、この場合、カウンターチェックが実行されたベアラーは解放される必要はなく、ユーザー通信デバイス3は、そのベアラーを(少なくとも、後続のカウンターチェック手順及び/又はハンドオーバーまで)使用し続けることができる。
しかしながら、ユーザー通信デバイス3からの応答が、SeNB5−2によって与えられたカウンター値がユーザー通信デバイス3によって送信/受信されたデータ量と一致しないことを示す場合には、SeNB5−2は、ユーザー通信デバイス3に割り当てられた通信リソース(DRB)を用いるユーザー通信デバイス3の代わりに、(例えば、異なる通信デバイスによって)(おそらく不正の)パケット挿入が行われたと判断する。したがって、そのようなパケット挿入が判断された場合には、SeNB5−2は、ステップS711において、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを(X2RRCモジュール520を用いて)生成し、MeNB5−1に送信し、影響を受けたベアラー(複数の場合もある)を解放し、及び/又は代わりに異なるベアラーを割り当てるようにMeNB5−1に要求する。
最後に、ステップS720において、MeNB5−1はSeNB5−2の要求に応じ、SeNB5−2からのベアラー解放要求によって示される影響を受けたベアラー(複数の場合もある)を解放する。このステップにおいて、又は後のステップにおいて、MeNB5−1は、UE3のためのサービス継続性が確保されるように、ユーザー通信デバイス3に異なるベアラーを割り当てる(又はセキュリティパラメーターが更新されている同じベアラーを再び割り当てる)ことができる。
ステップS701〜S720は、SeNB5−2がユーザー通信デバイス3のカウンターチェック手順を実行する必要があるときにいつでも(例えば、定期的に、及び/又は関連するカウンターが所定の値に達するときに)繰り返すことができる。
有利なことに、C/U分離が実施されている間に、ユーザー通信デバイス3及びSeNB5−2によって維持されるそれぞれのカウンターが一致することを検証することができ、及び/又はユーザー通信デバイス3が無効のカウンターチェック応答を返送する(すなわち、「一致しない」ことを示す)ベアラーの解放をトリガーすることができる。
動作−SONのためのUE情報報告
図8は、ユーザー通信デバイス3、MeNB5−1及びSeNB5−2によって実行される情報要求手順を示す例示的なタイミング図である。
いわゆる、自己組織化ネットワーク(SON)は、ネットワーク要素、例えば、基地局及び/又はユーザー通信デバイス間の通信の動的構成(及び/又は再構成)を容易にする通信技術を利用する。そのようなSON技術は、例えば、ネットワーク事業者からの支援を必要とすることなく(例えば、実質的に自動的に)無線アクセスネットワークインフラストラクチャを最適化/更新するために用いられる場合がある。SON機能を容易にするために、基地局5及びユーザー通信デバイス3は、測定結果以外の情報、例えば、ユーザー機器及び/又は基地局の特定の項目のSON能力に関連する情報も交換することができる。
従来では、基地局5がユーザー通信デバイス3のSON能力についての情報を要求する場合には、ユーザー通信デバイス3は、ユーザー通信デバイス3を現在サービングしている全てのセルに関連する統計データを報告していた。しかしながら、この実施形態では、SeNB5−2がSON情報の要求を開始せず、MeNB5−1がユーザー通信デバイス3からSON情報を要求する場合に、ユーザー通信デバイス3は、MeNB5−1のサービングセルに関連する情報のみを報告するように構成される。この場合、MeNB5−1は、RACH要求がMeNB5−1にのみ関連することを規定することになる。
この動作が図8に示される。具体的には、ステップS801に示されるように、MeNB5−1は、SON(基地局5−1、5−2及びユーザー通信デバイス3を含む)を構成できるようにするために、適切にフォーマットされたメッセージを生成し、ユーザー通信デバイス3に送信し、ユーザー通信デバイス3からの情報を要求する。この場合、MeNB5−1によって送信されるメッセージは、「SON UE情報要求」RRCメッセージを含み、ユーザー通信デバイス3がMeNB5−1のセル6A及び/又は6Bに関連するSON情報を提供することを規定する。その要求メッセージは、SeNB5−2のセル6C及び6Dのいずれも規定しない。
このメッセージを受信するのに応答して、ユーザー通信デバイス3は、ステップS807において、MeNB5−1の情報要求に対する適切にフォーマットされた応答を(SONモジュール323を用いて)生成し、送信し、規定されたセルのみの場合のSON機能に関連するUE固有情報をMeNB5−1に知らせる。通常、SON情報は、規定されたセル(この場合には、MeNB5−1のセル6A及び/又は6B)に固有のランダムアクセスチャネル(RACH)統計データを含む。例えば、ユーザー通信デバイス3による応答は、セル6A及び/又は6Bに関して最後に成功したRACH手順を規定することができる。その報告は、SeNB5−2のセル6C及び6Dのような、他のサービングセルに関するSON情報を含まない。これを容易にするために、ユーザー通信デバイス3は、最後に成功したRACHがSeNB5−2のセル(6C又は6D)のうちの1つにおいてであっても、(MeNB5−1の)セル6A/6Bに関するRACH情報を記憶するように構成される。従来は、ユーザー通信デバイス3は、セルにかかわらず、最後に成功したRACH手順に関する情報のみを記憶する。
最後に、ステップS810において包括的に示されるように、MeNB5−1は、SON機能に関連する受信されたユーザー通信デバイス固有情報を(メモリ509に)記憶し、MeNB5−1(及びSeNB5−2)が一部を形成する自己組織化ネットワークを構成(再構成)する際に適用する。図8には示されないが、MeNB5−1は、適切な場合には、受信されたSON情報を他のSONエンティティ、例えば、SONサーバーに転送するように構成できることは理解されよう。
動作−ブロードキャスト/マルチキャストサービスの提供
図9は、ユーザー通信デバイス3、MeNB5−1及びSeNB5−2によって実行されるブロードキャスト/マルチキャストサービス手順を示す例示的なタイミング図である。
マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)は、共通のベアラー(例えば、MBMSベアラー)を用いて、複数の基地局(MeNB5−1及びSeNB5−1等)を介して一群の加入者のためのデータ(コンテンツ)を協調送信することを指している。複数のユーザー(すなわち、それぞれのユーザー通信デバイス)のためのデータを通信するためにそのような共通のベアラーを使用するとき、そのサービスを受信している加入者(ユーザー通信デバイス)ごとに別々の専用ベアラーを用いるのと比べて、ネットワークの全体負荷を低減することができる。しかしながら、十分な数のユーザーがコンテンツを受信することに関心があるときにのみ、幾つかのサービスがMBMSを介して提供される(そうでない場合には、サービスは通常の専用ベアラーを介して提供される場合がある)。それゆえ、ユーザー通信デバイスは、ブロードキャスト/マルチキャストベアラーを介して受信することに関心があるサービスに関する適切な指標(例えば、MBMS関心指標)を与えるように、ネットワークによって要求される場合がある。そのようなMBMS関心は通常、適切にフォーマットされたRRCメッセージにおいてサービング基地局に与えられる。したがって、MBMS対応基地局ごとに、MBMSの提供が必要とされるか否かを判断することができる(対象のユーザー数によって決まる)。
二重接続性の場合、MeNB5−1及びSeNB5−2は、ユーザー通信デバイス3の任意の示された関心及び能力を前提としてMBMSサービス(複数の場合もある)及び/又は任意の非MBSMサービス(例えば、ユニキャストサービス)をユーザー通信デバイス3が受信できるのを確実にすることに協調して取り組む。以下の表1は、二重接続性の場合に取り得る種々のMBMSシナリオを要約する。
Figure 2017510162
上記のシナリオのうちの幾つかは問題を起こさない場合があり、及び/又は既存の手順を用いて対処される場合があるが(例えば、MBMS周波数がサービングセルグループの一部であるとき)、現在の標準規格は、シナリオ#4の場合に、ユーザー通信デバイス3にMBMSサービスを提供する解決法を与えない。
しかしながら、以下の例では、MBMS周波数がSeNB5−2下にある種々のシナリオ(シナリオ#4を含む)に対処するために、X2RRC手順が適用される。
最初に、ステップS901において包括的に示されるように、ネットワーク(例えば、MeNB5−1)が、利用可能なMBMSサービス(そして場合によっては、そのようなMBMSサービスが送信される周波数)を広告する。
次に、ステップS905において、ユーザー通信デバイス3は、ユーザー通信デバイス3のユーザーが受信するのに関心がある特定のMBMSサービスを(例えば、MBMSモジュール325を用いて)検出する。
それゆえ、ユーザー通信デバイス3は、ステップS906において、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「mbmsInterestIndication」RRCメッセージ)を(MBMSモジュール325を用いて)生成し、MeNB5−1に送信し、このメッセージには、MBMSサービスを識別する情報(及び場合によっては、MBMSサービスが送信されることになる周波数及び/又はユーザーを識別する情報)が含まれる。
MeNB5−1は、各セル6A〜6Dにおいてサポートされる周波数に関する情報を維持する。したがって、ステップS907において、MeNB5−1は、要求されたMBMSサービスに関連付けられるセル(すなわち、MBMSサービスの周波数に関連付けられるセル)を決定する。MeNB5−1が、ユーザー通信デバイス3がMBMSサービスを受信したい周波数がユーザー通信デバイス3によって(例えば、SeNB5−2を介して)既に使用されていると判断するとき、MeNB5−1はステップS909に進む。
しかしながら、この例では、ユーザー通信デバイス3による要求は、MeNB5−1によってサポートされないが、SeNB5−2によってサポートされる周波数を示す。しかしながら、示された周波数をサポートするSeNB5−2のセルは、ユーザー通信デバイス3のための現在のSCGに含まれない。この場合、MBMSセルがSCGに追加されるか(ユーザー通信デバイス3がキャリアアグリゲーション(CA)をサポートする場合。その場合、ユーザー通信デバイスは異なるキャリア周波数上で同時に通信することができる)、又はユーザー通信デバイス3がキャリアアグリゲーションをサポートせず、そのため、SeNB5−2の異なるキャリア周波数上で通信できない場合には、SeNB5−2の現在のサービングセルはMBMSセルに変更されなければならない。したがって、ユーザー通信デバイス3がSCGに含まれない周波数を報告するとき、MeNB5−1は、ユーザー通信デバイス3がキャリアアグリゲーション(CA)をサポートするか否かを検証する。ユーザー通信デバイス3がCAをサポートする場合には、MeNB5−1は、(S908において)更なるコンポーネントキャリアとしてMBMSセル周波数を追加するように、SeNB5−2に要求する。しかしながら、ユーザー通信デバイス3がCAをサポートしない場合には、MeNB5−1は、(S908において)ユーザー通信デバイス3をその現在のセルからMBMSセルにハンドオーバーする(すなわち、SeNB5−2の既存のサービングセルをMBMSセルに置き換える)ように、SeNB5−2に要求する。
ステップS909において、MeNB5−1は、適切にフォーマットされたX2RRCコンテナーを用いて、ユーザー通信デバイス3の関心指標(又はそれに対応するメッセージ)をSeNB5−1に送信する。
それゆえ、ステップS910において包括的に示されるように、SeNB5−2は、(その特定の周波数上の)その特定のサービスにおいてユーザーの関心を(メモリ509において)登録することができる。最後に、ステップS911において、SeNB5−2は、そのサービスのために割り当てられた適切な周波数上で要求されたサービスを(MBMSモジュール519を用いて)送信し始める。ユーザー通信デバイス3がCAをサポートしない場合、SeNB5−2は、MBMSセル/周波数を用いて、ユーザー通信デバイス3に、MBMSサービス及び元のユーザープレーン(ユニキャスト)データの両方を送信することになる。
当然、ステップS920において包括的に示されるように、MeNB5−1もMBMSサービスにおいてユーザーの関心を登録することもでき、同じMBMSサービスを(例えば、異なる周波数上で)、例えば、同じサービスに関心がある他のユーザーに(ステップS921において)送信することもできる。これにより、有益なことに、適切な場合、例えば、MBMSサービスをSeNB5−2を介して許容可能な品質で提供できない場合には、ユーザー通信デバイス3はMeNB5−1を介してサービスを受信できるようになる。さらに、C/U分離が終了されるか、又は再構成される必要がある場合(その場合、ユーザープレーン及び/又はMBMSサービスはMeNB5−1を介して提供される場合がある)、MeNB5−1送信は、バックアップ周波数としての役割を果たすことができる。
動作−測定構成及び報告
図10は、ユーザー通信デバイス3、MeNB5−1及びSeNB5−2によって実行される測定構成及び報告手順を示す例示的なタイミング図である。
ユーザー通信デバイス3は、ネットワークによって要求されるような、異なる周波数にわたる受信信号強度及び干渉レベル等の、ユーザー通信デバイス3が受信する異なる信号上でユーザー通信デバイス3が行うことになる異なる測定を規定する測定構成データを設定され、そのような測定の結果をネットワークに報告するように構成される。二重接続性モードの場合、MeNB5−2は、測定構成(すなわち、3GPP TS36.331において規定される「measconfig」情報要素)をユーザー通信デバイス3に与えるように構成される。
しかしながら、この例では、SeNB5−2が(測定構成モジュール514を用いて)、S1001において、適切なX2RRCコンテナーを生成し、MeNB5−1に送信することによって、ユーザー通信デバイス3のために測定構成も与える。X2RRCコンテナーは、SeNB5−2がユーザー通信デバイス3に実行してもらいたい測定を識別する、ユーザー通信デバイス3のための測定構成データ(例えば、「measconfig」IE)を含む。
このメッセージを受信するのに応答して、MeNB5−1は、ステップS1003において、ユーザー通信デバイス3にRRC再構成要求メッセージを送信する。このRRC再構成メッセージは、MeNB5−1によって生成され、MeNB5−1がユーザー通信デバイス3に実行してもらいたい測定を識別する測定構成データも含むことができる。同様に、MeNB5−1は、SeNB5−2からの測定構成データが存在しないときに、MeNB5−1がユーザー通信デバイス3に実行してもらいたい測定を識別するRRC再構成メッセージを生成することもできる。
ステップS1004において、ユーザー通信デバイス3は、(ユーザー通信デバイス3が要求された測定に応じることができる場合には)受信された測定構成の受信に成功したことを確認し、ステップS1005に進む。
しかしながら、ユーザー通信デバイス3が要求された測定に応じることができない場合には(例えば、ユーザー通信デバイス3が測定構成の一部、例えばSeNB5−2の測定にのみ応じることができる場合には)、及び/又はRRC再構成要求に同じく含まれる場合がある任意の他の構成(物理レイヤ構成、RLCレイヤ構成、MACレイヤ構成等)に応じることができない場合には、ユーザー通信デバイス3はネットワークとの接続を維持することを許されない。その結果として、RRC再構成要求が(例えば、所定の時間内に)確認されない場合には、ユーザー通信デバイス3のためのRRC接続はMeNB5−1によって終了される(図10には示されない)。当然、この場合、ユーザー通信デバイス3は、基地局5のうちの1つを介して通信し続ける必要がある場合には、ネットワークとのRRC再確立手順を実行することができる。
ステップS1005において包括的に示されるように、ユーザー通信デバイスが再構成を確認したと仮定すると、ユーザー通信デバイス3は、(信号測定モジュール327を用いて)要求された信号測定を実行するように自らを構成する。測定が完了すると、ユーザー通信デバイス3は、ステップS1007において、適切にフォーマットされたRRCメッセージ(例えば、RRC測定報告メッセージ)を(報告モジュール321を用いて)生成し、送信することに進み、このメッセージには、(信号測定モジュール327によって与えられる)要求された測定の結果が含まれる。
このメッセージを受信するのに応答して、MeNB5−1は、ステップS1009において、ユーザー通信デバイス3のRRC再構成応答メッセージをSeNB5−2に送信し、SeNB5−2は、測定結果を用いて、ステップS1010において、ユーザー通信デバイス3のためのハンドオーバーを開始することができる(例えば、その測定が、ユーザー通信デバイス3を現在サービングしているSeNB5−2のセル6C/6Dより良好な、ユーザー通信デバイス3のための候補セルを示す場合)。代替的には、ステップS1009において、MeNB5−1は、受信されたRRC再構成応答メッセージから、SeNB5−2に関連する測定結果のみを抽出し、X2インターフェースを介して適切なRRCコンテナーにおいてこれらの測定結果をSeNB5−2に転送することができる。
変更形態及び代替形態
幾つかの詳細な実施形態が上記で説明されてきた。当業者には理解されるように、これらの実施形態において具現される本発明から依然として利益を享受しながら、上記の実施形態に対する多数の変更形態及び代替形態を実施できる。
上記の実施形態において、移動電話を基にする通信システムが説明された。当業者には理解されるように、本出願において説明される技法は他の通信システムにおいて利用できる。他の通信ノード又はデバイス(移動しているものであっても、静止しているものであっても)は、例えば、携帯情報端末、スマートフォン、ラップトップコンピューター、ウェブブラウザ等のようなユーザーデバイスを備えることができる。
上記の実施形態において、ユーザープレーンはSeNBを介してのみ与えられる。しかしながら、シナリオによっては、ユーザープレーン(の一部)が同じくMeNBを介して与えられる場合があることは理解されよう。例えば、ボイスオーバーIP(VoIP)サービスがMeNBを介して提供される場合があり、他のユーザープレーンサービス(ウェブブラウジング等)がSeNBを介して提供される場合がある。
TDM解決法、自律拒否等をサポートする能力のような、ピコセル関連パラメーターは、MMEによってマクロ基地局に与えられる場合があることは理解されよう。この場合、図6のステップS601は省略される場合があり、MeNBは、MMEによって与えられるパラメーターに基づいて、ステップS603において送信されるRRCメッセージを生成することができる。
図6の上記の説明において、MeNBはステップS603においてSeNBのための自律拒否パラメーターを与え、ユーザー通信デバイス3はMeNBのための任意の既存の(場合によっては異なる)自律拒否パラメーターを適用し続ける。しかしながら、MeNBは、ステップS603において、1組の自律拒否パラメーターを送信する場合があり、ユーザー通信デバイス3は、MeNB及びSeNBの両方にこれらのパラメーターを適用する場合があることは理解されよう。したがって、C/U分離が実施されている間に、(新たな)自律拒否パラメーターを送信することによって、MeNBは、SeNBもこのIDC機構をサポートすることをユーザー通信デバイス3に暗に知らせることができる。
この場合、C/U分離が実施されている間にMeNBからの任意の(新たな)自律拒否パラメーターが存在しない場合、ユーザー通信デバイス3は、MeNB(MCG)のみに現在の自律拒否パラメーターを適用(すなわち、限定)し続けることができる。
図7の上記の説明において、ピコ基地局は、ユーザー通信デバイスにカウンターチェック要求を送信し、ピコ基地局がユーザー通信デバイスのためのベアラーを解放するか否かを判断できるように、マクロ基地局を介してカウンターチェック応答を受信するように説明された。しかしながら、ピコ基地局は、例えば、ステップS701において、又は別のステップにおいて、それに関するカウンターチェック手順が要求されたピコ基地局セル(複数の場合もある)のためのPDCPカウントを与えることができることは理解されよう。したがって、マクロ基地局が、ピコ基地局からピコセルのためのPDCPカウントを(例えば、適切なX2RRCコンテナーにおいて)受信し、ユーザー通信デバイスから対応するカウンターチェック応答を受信する場合には、マクロ基地局は、(ピコ基地局の代わりに)ステップS710を実行できる場合もある。この場合、ステップS709及びS711は省略することができる。
さらに、ステップS908が省略される場合がある(又はステップS908及びS909が組み合わせられる場合がある)ことは理解されよう。この場合、MeNBは、ステップS909においてMBMS関心指標を用いて、SCGにMBMSセルを追加するように、又は必要に応じて、ユーザー通信デバイスをMBMSセルにハンドオーバーするようにSeNBに(例えば、暗に)要求することができる。
上記の実施形態では、複数のソフトウェアモジュールが説明された。当業者には理解されるように、それらのソフトウェアモジュールはコンパイルされた形で又はコンパイルされない形で与えられる場合があり、コンピューターネットワーク上の信号として又は記録媒体において、基地局に又はユーザー通信デバイスに供給される場合がある。さらに、このソフトウェアの一部又は全てによって実行される機能は、1つ又は複数の専用のハードウエア回路を用いて実行されてもよい。しかしながら、それらの機能を更新するために、基地局5及びユーザー通信デバイス3を更新することを容易にするので、ソフトウェアモジュールを用いることが好ましい。
上記の例では、基地局5によって利用される無線アクセス技術は、周波数分割多重(FDD)モード又は時分割多重(TDD)モードのいずれかに従って動作する。しかしながら、基地局5は任意の他の適切な技法に従って動作することもできることは理解されよう。
上記の図6の説明では、同じユーザー通信デバイスによって同時にLTE通信及び非LTE通信が実行される。しかしながら、上記の例示的な実施形態はデバイス内共存干渉問題を軽減するのに特に利点を有するが、本発明の幾つかの態様は、1つのユーザー通信デバイスがLTE RATを用いて通信するが、その付近の別の異なるデバイスが非LTE無線技術を用いて通信する状況における干渉を軽減するために利用できることは理解されよう。
上記の実施形態では、ユーザー通信デバイス3は別々のLTE、GNSS及びISMベースバンド回路300a〜300cを備える。各ベースバンド回路300a〜300cは、自らの無線周波数送受信機301a〜301cに結合され、専用のアンテナ303a〜303cを用いる。ベースバンド回路300a〜300cのうちの幾つか又は全て、送受信機301a〜301cのうちの幾つか又は全て、そしてアンテナ303a〜303cのうちの幾つか又は全てを1つの構成要素に組み合わせることができることは理解されよう。代替的には、ユーザー通信デバイス3は、自らがサポートするRATのタイプごとに別々の回路及び/又は別々の送受信機及び/又は別々のアンテナを利用することができる。例えば、Bluetooth及びWi−FiはいずれもISM無線アクセス技術であるが、幾つかのユーザー通信デバイスは、別々の回路及び/又は別々の送受信機及び/又は別々のアンテナを用いて、これらの標準規格を実施する。また、所与のRATが2つ以上のアンテナを必要とするか、又は別々の送信機部分及び/又は受信機部分を使用することも可能である。また、LTE機能に加えて、幾つかのユーザー通信デバイスはGNSS機能のみを実施し、一方、他のユーザー通信デバイスはISM機能のみを実施する場合があることも可能である。
実施形態が、非LTE無線技術の一例としてISM送受信機を用いて説明されてきた。しかしながら、本明細書において説明される機構は、他の非LTE無線技術(例えば、GNSS)に適用することができる。
ISM技術のリスト:
・Bluetoothデバイス
・コードレス電話
・近接場通信(NFC)デバイス
・HIPERLAN、Wi−Fi(IEEE802.11)のようなワイヤレスコンピューターネットワーク
・ZigBee、ISA100.11a、ワイヤレスHART及びMiWiのような、IEEE802.15.4に基づくワイヤレス技術
GNSS技術のリスト:
・GPS、GLONASS、Galileo、Compass、Beidou、DORIS、IRNSS及びQZSSのような、広域的又は地域的衛星ナビゲーションシステム
・Omnistar、StarFire、WAAS、EGNOS、MSAS及びGAGANのような広域的又は地域的静止衛星型補強システム
・GRAS、DGPS、CORS、及びリアルタイムキネマティック(RTK)補正を運用するGPS基準局のような地上型補強システム。
ステップS617及びS619の検討において、IDC指標(TDM支援)は、「InDeviceCoexIndication」RRCシグナリングメッセージに埋め込まれた。代替的には、IDC指標は、異なるシグナリングメッセージを用いて送信される場合がある。
図5には示されないが、場合によっては、ユーザープレーン接続は、ピコ基地局5−2とコアネットワーク7(例えば、SGW12)との間でマクロ基地局5−1を介して、すなわち、それの間に設けられるX2インターフェースを用いて、ルーティングすることができる。しかしながら、この場合、円滑な動作(すなわち、非常に高いスループット及び非常に少ない待ち時間)を確保するために、マクロ基地局5−1とピコ基地局5−2との間に、いわゆる「理想的なバックホール」接続が必要とされる場合がある。「理想的なバックホール」の仕様は3GPP TS36.932(v.12.1.0)のセクション6.1.3において確認することができ、その内容は引用することにより本明細書の一部をなす。
3GPP用語の用語集
BT Bluetooth
DRB データ無線ベアラー
DRX 不連続受信
eNB 発展型NodeB−基地局
E−UTRA 発展型UMTS地上無線アクセス
E−UTRAN 発展型UMTS地上無線アクセスネットワーク
FDM 周波数分割多重化
GNSS グローバルナビゲーション衛星システム
GPS グローバルポジショニングシステム
IDC デバイス内共存干渉回避
ISM 産業科学医療(無線帯域)
LTE ロングタームエボリューション(UTRANの)
PCG プライマリーセルグループ
RAT 無線アクセス技術
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
Rx 受信機
SCG セカンダリーセルグループ
TDM 時分割多重化
Tx 送信機
UE ユーザー機器
DL ダウンリンク−基地局からユーザー通信デバイスへのリンク
UL アップリンク−ユーザー通信デバイスから基地局へのリンク
種々の他の変更形態が当業者には明らかになるはずであり、本明細書において更に詳細には説明されない。
(付記1)ユーザーデバイスであって、
第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成される送受信機回路と、
第1の基地局から第1の構成データ及び第2の構成データを受信する手段であって、第1の構成データは、第1の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるように本ユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データは、上記第2の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、手段と、
上記第1の無線技術及び別の無線技術の共存の結果として生じる干渉を検出する手段と、
上記検出された干渉が、上記第1の基地局との通信に関連するか、又は上記第2の基地局との通信に関連するかを識別する手段と、
上記識別する手段が、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記第1の構成データを用いて上記送受信機回路の動作を制御し、上記識別する手段が、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記第2の構成データを用いて上記送受信機回路の動作を制御する手段と、
を備える、ユーザーデバイス。
(付記2)上記受信する手段は第1の基地局から送信される単一の構成メッセージにおいて上記第1の構成データ及び上記第2の構成データを受信するか、又は第1の基地局から異なる時点で送信される異なる構成メッセージにおいて上記第1の構成データ及び上記第2の構成データを受信するように構成される、付記1に記載のユーザーデバイス。
(付記3)上記第1の構成データ及び上記第2の構成データはそれぞれの1組の1つ又は複数の自律拒否パラメーターを含む、付記1又は2に記載のユーザーデバイス。
(付記4)ユーザーデバイスが、送受信機回路の制御が干渉に対処しないと判断する場合、ユーザーデバイスは、第1の基地局に共存メッセージを送信するように構成され、共存メッセージは、上記第1の基地局及び上記第2の基地局によってユーザーデバイスを現在サービングしているセルのサブセットを識別する、付記1〜3のいずれかに記載のユーザーデバイス。
(付記5)上記識別する手段が、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第1の基地局のセルのみを識別する、付記4に記載のユーザーデバイス。
(付記6)上記識別する手段が、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第2の基地局のセルのみを識別する、付記4に記載のユーザーデバイス。
(付記7)上記識別する手段が、干渉が上記第1の基地局及び上記第2の基地局の両方との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第1の基地局のセル及び第2の基地局のセルを識別する、付記4に記載のユーザーデバイス。
(付記8)ユーザーデバイスは、上記共存メッセージ内に、干渉に対処するために上記第1の基地局によって使用するための干渉のパラメーターに関連する第1の支援情報を含み、また、上記共存メッセージ内に、干渉に対処するために上記第2の基地局によって使用するための干渉のパラメーターに関連する第2の支援情報を含むように構成される、付記7に記載のユーザーデバイス。
(付記9)ユーザーデバイスであって、
第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成される送受信機回路と、
第1の基地局から第1の構成データを受信する手段であって、第1の構成データは、上記第1の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるように本ユーザーデバイスを構成するための構成データである、手段と、
上記第1の無線技術及び別の無線技術との共存の結果として生じる干渉を検出する手段と、
上記検出された干渉が、上記第1の基地局との通信に関連するか、又は上記第2の基地局との通信に関連するかを識別する手段と、
上記識別する手段が、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、第1の構成データを用いて送受信機回路の動作を制御し、上記識別する手段が、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、i)何も措置を講じないか、又はii)第1の基地局を介して第2の基地局に干渉を報告する手段と、
を備える、ユーザーデバイス。
(付記10)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、本セカンダリー基地局デバイスは、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
セカンダリー基地局デバイスとの通信と、ユーザーデバイスに送信するための干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データを生成するように構成され、基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスに制御データを送信するように構成される制御モジュールと、
を備え、
制御モジュールは、ユーザーデバイスと上記ユーザープレーンデータを通信するために用いられるセカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセルにおける干渉を識別するマスター基地局デバイスからの共存メッセージを受信するように構成され、干渉を低減するためにユーザーデバイスのための新たな構成データを生成し、上記基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスを経由してユーザーデバイスに新たな構成データを送信するように構成される、セカンダリー基地局デバイス。
(付記11)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
上記ユーザーデバイスと制御データを通信するための送受信機回路と、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに第1の構成データ及び第2の構成データを送信するように構成される制御モジュールであって、第1の構成データは、上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データは、セカンダリー基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記12)制御モジュールは、上記基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局から第2の構成データを受信するように構成される、付記11に記載のマスター基地局デバイス。
(付記13)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
上記ユーザーデバイスと制御データを通信するための送受信機回路と、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに第1の構成データを送信するように構成される制御モジュールであって、第1の構成データは、上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、また、制御モジュールは、ユーザーデバイスから共存メッセージを受信するように構成され、共存メッセージは、ユーザーデバイスを現在サービングしており、干渉を受けている上記セカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセルを識別し、また、制御モジュールは、セカンダリー基地局デバイスに、干渉を受けているセカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセルを識別する制御メッセージを送信するように構成される、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記14)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
上記ユーザーデバイスと制御データを通信するための送受信機回路と、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに第1の構成データを送信するように構成される制御モジュールであって、第1の構成データは、上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、また、制御モジュールは、ユーザーデバイスから共存メッセージを受信するように構成され、共存メッセージは、ユーザーデバイスを現在サービングしているセルのサブセットのための支援情報を含む、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記15)共存メッセージは、i)マスター基地局デバイスのセルだけのための支援情報を含むか、又はii)セカンダリー基地局デバイスのセルだけのための支援情報を含むか、又はiii)マスター基地局デバイスのセルだけのための支援情報を与える第1の情報要素と、セカンダリー基地局デバイスのセルだけのための支援情報を与える第2の情報要素と、
を含む、付記14に記載のマスター基地局。
(付記16)セカンダリー基地局から受信された第2の構成データをユーザーデバイスに送信するように更に構成され、第2の構成データは、セカンダリー基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、付記14又は15に記載のマスター基地局。
(付記17)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、本セカンダリー基地局デバイスは、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスに制御データを送信することによって、ユーザーデバイスに関連付けられ、セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
を備え、制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために無線ベアラーにおいてユーザーデバイスに送信されるか、又はユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含み、制御モジュールは、ユーザーデバイスから上記基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答を受信するように構成され、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される、セカンダリー基地局デバイス。
(付記18)制御データは、無線ベアラーにおいてユーザーデバイスによって受信されるか、又はユーザーデバイスから送信されるデータ量を検証するようにユーザーデバイスに要求する、ユーザーデバイスのための無線リソース制御(RRC)メッセージを含む、付記17に記載のセカンダリー基地局。
(付記19)制御モジュールは、基地局インターフェースを介して、マスター基地局デバイスに、マスター基地局が無線ベアラーを解放し、及び/又は新たな無線ベアラーを割り当てることを要求するメッセージを送信することによって、ベアラー解放手順を開始するように構成される、付記17又は18に記載のセカンダリー基地局。
(付記20)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局デバイスからユーザーデバイスに関連する制御データを受信するように構成される制御モジュールであって、制御データは、ユーザーデバイスに関連付けられ、セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために無線ベアラーにおいてユーザーデバイスに送信されるか、又はユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含み、制御モジュールは、ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、ユーザーデバイスに送信するための上記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成するように更に構成される、制御モジュールと、
ユーザーデバイスにカウンターチェック制御メッセージを送信し、ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信し、上記基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局デバイスにカウンターチェック応答を送信するための送受信機回路と、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記21)制御モジュールは、セカンダリー基地局からベアラー解放要求を受信するように構成され、要求されたベアラーを解放し、及び/又はセカンダリー基地局とユーザーデバイスとの間の新たな無線ベアラーを割り当てるように構成される、付記20に記載のマスター基地局。
(付記22)
制御モジュールは、セカンダリー基地局デバイスからの少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを暗号化するように構成される、付記20又は21に記載のマスター基地局デバイス。
(付記23)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、本マスター基地局デバイスは、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
セカンダリー基地局デバイスが自己組織化ネットワーク(SON)ユーザーデバイス情報要求手順を開始しない場合、ランダムアクセスチャネル(RACH)統計データのSONユーザーデバイス情報要求を生成し、ユーザーデバイスに送信するように構成される制御モジュールであって、SONユーザーデバイス情報要求は、マスター基地局又はセカンダリー基地局によって運用されるセルのサブセットとの通信に関連するRACH統計データが必要とされることを示す、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記24)制御モジュールは、ランダムアクセスチャネル(RACH)統計データのSONユーザーデバイス情報要求を生成し、ユーザーデバイスに送信するように構成され、SONユーザーデバイス情報要求は、マスター基地局によって運用されるセルとの通信に関連するが、セカンダリー基地局によって運用されるセルとの通信に関連しないRACH統計データが必要とされることを示す、付記23に記載のマスター基地局。
(付記25)制御モジュールは、ユーザーデバイスから、マスター基地局のセルに関して実行された成功したRACH手順を規定するRACH報告を受信するように構成される、付記24に記載のマスター基地局。
(付記26)RACH報告は、セカンダリー基地局のセルに関連するRACH手順のための統計データを含まない、付記25に記載のマスター基地局。
(付記27)ユーザーデバイスであって、
第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成される送受信機回路と、
第1の基地局から自己組織化ネットワーク(SON)ユーザーデバイス情報要求メッセージを受信する手段であって、SONユーザーデバイス情報要求メッセージは、ランダムアクセスチャネル(RACH)統計データを生成し、第1の基地局に送信するようにユーザーデバイスに要求し、SONユーザーデバイス情報要求は、本ユーザーデバイスをサービングするセルのサブセットとの通信に関連するRACH統計データが必要とされることを示す、手段と、
セルのサブセットのためのRACH統計データを収集する手段と、
セルのサブセットのためのRACH統計データを第1の基地局に報告する手段と、
を備える、ユーザーデバイス。
(付記28)SONユーザーデバイス情報要求メッセージは、第1の基地局によって運用されるセルとの通信に関連するが、第2の基地局によって運用されるセルとの通信に関連しないRACH統計データが必要とされることを示す、付記27に記載のユーザーデバイス。
(付記29)第2の基地局によって運用されるセルに関連するRACH統計データの収集を除外するように構成される、付記28に記載のユーザーデバイス。
(付記30)RACH報告は、セカンダリー基地局のセルに関連するRACH手順のための統計データを含まない、付記27、28又は29に記載のユーザーデバイス。
(付記31)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
MBMSサービスがユーザーデバイスを現在サービングしていないセカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断する手段と、
セカンダリー基地局にMBMS関心指標メッセージを送信する手段と、
ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、MBMSサービスを提供することになるセルを追加するか、又はユーザーデバイスをセカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、MBMSサービスを提供することになるセカンダリー基地局セルにハンドオーバーする手段と、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記32)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
マスター基地局デバイスから、ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、MBMSサービスを提供することになるセルを追加するか、又はユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、MBMSサービスを提供することになるセカンダリー基地局セルに変更する手段と、
を備える、セカンダリー基地局デバイス。
(付記33)ユーザーデバイスであって、
第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成される送受信機回路と、
第1の基地局から構成データを受信する手段であって、構成データは、第1の基地局によって選択されたセル及び第2の基地局によって選択されたセルに対応する異なる周波数上で測定を行うように本ユーザーデバイスを構成するための構成データである、手段と、
構成データによって規定される周波数上で測定を行う手段と、
上記第1の基地局及び上記第2の基地局によって選択されたセルに対応する異なる周波数の測定に関連する測定結果を報告する手段と、
を備える、ユーザーデバイス。
(付記34)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、本セカンダリー基地局デバイスは、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
セカンダリー基地局によって選択されたセルに関する測定を実行するようにユーザーデバイスを構成するための構成データを生成するように構成され、上記基地局インターフェースを介して第1の基地局に構成データを送信するように構成される制御モジュールと、
を備え、
制御モジュールは、マスター基地局デバイスから、セカンダリー基地局によって送信された構成データに従ってユーザーデバイスによって行われる測定結果を識別する測定報告を受信するように構成される、セカンダリー基地局デバイス。
(付記35)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
上記ユーザーデバイスと制御データを通信するための送受信機回路と、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに第1の構成データ及び第2の構成データを送信するように構成される制御モジュールとであって、第1の構成データは、マスター基地局のためのセルに関する測定を行うようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データは、セカンダリー基地局のためのセルに関する測定を行うようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記36)制御モジュールは、ユーザーデバイスから測定報告を受信するように構成され、測定報告は、第1の構成データに応答して得られた測定値と、第2の構成データに応答して得られた測定値とを含み、また、制御モジュールは、少なくとも第2の構成データに対応する測定値をセカンダリー基地局に送信するように構成される、付記35に記載のマスター基地局デバイス。
(付記37)制御モジュールは第1の構成データ及び第2の構成データを組み合わせて共通構成データを生成し、共通構成データをユーザーデバイスに送信するように構成される、付記35又は36に記載のマスター基地局デバイス。
(付記38)ユーザーデバイスであって、
第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成される送受信機回路と、
第1の基地局から、第1の基地局及び第2の基地局のうちの少なくとも1つに関して本ユーザーデバイスを再構成するための再構成データを与える無線リソース制御(RRC)メッセージを受信する手段と、
本ユーザーデバイスが再構成メッセージに応じることができるか否かを判断する手段と、
本ユーザーデバイスが、再構成メッセージに応じることができないと判断する場合に、RRC再確立を実行する手段と、
を備える、ユーザーデバイス。
(付記39)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
セカンダリー基地局に関してユーザーの動作を再構成するための無線リソース制御(RRC)再構成データを生成するように構成される制御モジュールと、
を備え、
制御モジュールは、ユーザーデバイスに送信するために第1の基地局にRRC再構成データを送信するように構成される、セカンダリー基地局デバイス。
(付記40)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
上記ユーザーデバイスと制御データを通信するための送受信機回路と、
セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに無線リソース制御(RRC)再構成メッセージを送信するように構成される制御モジュールであって、RRC再構成メッセージは、マスター基地局及びセカンダリー基地局の一方又は両方に関してユーザーデバイスの動作を再構成するためのメッセージである、制御モジュールと、
を備える、マスター基地局デバイス。
(付記41)上記制御モジュールは、セカンダリー基地局デバイスからRRC再構成データを受信するように構成され、RRC再構成メッセージにRRC再構成データを含むように構成される、付記40に記載のマスター基地局デバイス。
(付記42)ユーザーデバイスであって、
第1の無線技術を用いて、第1の基地局及び第2の基地局と通信するための送受信機回路であって、上記第1の基地局を介して制御データを通信し、上記第2の基地局を介して本ユーザーデータを通信するように動作可能である、送受信機回路と、
上記第1の基地局を介した通信と、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を軽減するための構成データを入手する手段と、
上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を検出する手段と、上記検出された干渉が上記第1の基地局に関連するか、又は上記第2の基地局に関連するかを識別する手段と、
上記干渉が上記第2の基地局に関連すると識別するのに応答して、上記第1の基地局に、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる上記検出された干渉を識別する情報を与える手段と、
を備え、
上記送受信機回路は、上記構成データに基づいて、上記干渉が上記第1の基地局に関連すると識別するのに応答して、検出された干渉を軽減しようとするために第1の基地局との通信を制御するように動作可能である、ユーザーデバイス。
(付記43)上記第2の基地局を介した通信と、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を軽減するための構成データを入手する手段を更に備え、
上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる上記検出された干渉を識別する上記情報を与える前に、上記送受信機回路は、上記構成データに基づいて、上記干渉が上記第2の基地局に関連すると識別するのに応答して、検出された干渉を軽減しようとするために第2の基地局との通信を制御するように動作可能である、付記42に記載のユーザーデバイス。
(付記44)上記送受信機回路が上記構成データに基づいて上記第1の基地局に関連する上記干渉を軽減できない場合には、上記干渉が上記第1の基地局に関連すると識別するのに応答して、上記第1の基地局に、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる上記検出された干渉を識別する情報を与える手段を更に備える、付記42又は43に記載のユーザーデバイス。
(付記45)上記与える手段は、上記第1の基地局に無線リソース制御(RRC)メッセージを送信するように動作可能であり、上記RRCメッセージは上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる上記検出された干渉を識別する上記情報を含む、付記42〜44のいずれかに記載のユーザーデバイス。
(付記46)上記第1の基地局を識別する情報は、上記第1の基地局及び/又は上記第2の基地局に関連付けられる少なくとも1つの周波数を含む、付記42〜45のいずれかに記載のユーザーデバイス。
(付記47)上記構成データは「idc−config」データを含む、付記42〜46のいずれかに記載のユーザーデバイス。
(付記48)上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる上記検出された干渉を識別する上記情報は、影響を受けた周波数を識別する情報を含む、付記42〜47のいずれかに記載のユーザーデバイス。
(付記49)基地局デバイスであって、
第1の無線技術を用いてユーザーデバイスと通信し、別の基地局と通信するための送受信機回路であって、本基地局デバイスは上記ユーザーデバイスと制御データを通信するように動作可能であり、上記別の基地局デバイスは上記ユーザーデバイスとユーザーデータを通信するように動作可能である、送受信機回路と、
本基地局デバイスを介した通信と、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を軽減するための構成データを入手する手段と、
上記別の基地局デバイスから、上記別の基地局デバイスを介した通信と、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を軽減するための更なる構成データを入手する手段と、
本基地局デバイスを介した通信と、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存との結果として生じる干渉を軽減するための上記構成データ及び上記更なる構成データを上記ユーザーデバイスに与える手段と、
上記ユーザーデバイスから、上記第1の無線技術及び第2の無線技術の共存の結果として生じる干渉を識別する情報と、上記干渉が上記第1の基地局デバイスに関連するか、又は上記第2の基地局デバイスに関連するかを識別する情報とを入手する手段と、
を備える、基地局デバイス。
(付記50)第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成されるユーザーデバイスによって実行される方法であって、
第1の基地局から第1の構成データ及び第2の構成データを受信することであって、第1の構成データは、上記第1の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術との共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データは、上記第2の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術との共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであることと、
上記第1の無線技術及び別の無線技術との共存の結果として生じる干渉を検出することと、
上記検出された干渉が、上記第1の基地局との通信に関連するか、又は上記第2の基地局との通信に関連するかを識別することと、
i)上記識別することが、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記第1の構成データを用いて、
ii)上記識別することが、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記第2の構成データを用いて、上記送受信機回路の動作を制御することと含む、方法。
(付記51)上記受信するステップは、i)第1の基地局から送信される単一の構成メッセージにおいて上記第1の構成データ及び上記第2の構成データを受信すること、又はii)第1の基地局から異なる時点で送信される異なる構成メッセージにおいて上記第1の構成データ及び上記第2の構成データを受信することを含む、付記50に記載の方法。
(付記52)送受信機回路の制御が干渉に対処しないと判断することと、
第1の基地局に共存メッセージを送信することと、
を更に含み、共存メッセージは、上記第1の基地局及び上記第2の基地局によってユーザーデバイスを現在サービングしているセルのサブセットを識別する、付記50又は51に記載の方法。
(付記53)上記識別することが、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第1の基地局のセルのみを識別する、付記52に記載の方法。
(付記54)上記識別することが、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第2の基地局のセルのみを識別する、付記52に記載の方法。
(付記55)上記識別することが、干渉が上記第1の基地局及び上記第2の基地局の両方との通信に関連することを識別する場合には、上記共存メッセージは、干渉が関連する第1の基地局のセル及び第2の基地局のセルを識別する、付記52に記載の方法。
(付記56)第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成されるユーザーデバイスによって実行される方法であって、
第1の基地局から第1の構成データを受信することであって、第1の構成データは、上記第1の基地局との通信と、上記第1の無線技術及び別の無線技術との共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、受信することと、
上記第1の無線技術及び別の無線技術の共存の結果として生じる干渉を検出することと、
上記検出された干渉が、上記第1の基地局との通信に関連するか、又は上記第2の基地局との通信に関連するかを識別することと、
上記識別する手段が、干渉が上記第1の基地局との通信に関連することを識別する場合には、上記第1の構成データを用いて上記送受信機回路の動作を制御し、上記識別することが、干渉が上記第2の基地局との通信に関連することを識別する場合には、i)何も措置を講じないか、又はii)第1の基地局を介して第2の基地局に干渉を報告することとを含む、方法。
(付記57)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
セカンダリー基地局との通信と、ユーザーデバイスに送信するための干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データを生成することと、
基地局インターフェースを介して制御データをマスター基地局デバイスに送信することと、
マスター基地局デバイスから、ユーザーデバイスと上記ユーザープレーンデータを通信するために用いられるセカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセル上の干渉を識別する共存メッセージを受信することと、
干渉を低減するためにユーザーデバイスのための新たな構成データを生成するとともに、上記基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスを経由してユーザーデバイスに新たな構成データを送信することと、
を含む、方法。
(付記58)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
ユーザーデバイスに第1の構成データ及び第2の構成データを送信することを含み、第1の構成データは、上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データは、上記セカンダリー基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、方法。
(付記59)ユーザーデバイスに上記第1の構成データ及び上記第2の構成データを送信する前に、基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局から第2の構成データを受信することを更に含む、付記58に記載の方法。
(付記60)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
ユーザーデバイスに第1の構成データを送信することであって、第1の構成データは上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであることと、
ユーザーデバイスから共存メッセージを受信することであって、共存メッセージは、ユーザーデバイスを現在サービングしており、干渉を受けている上記セカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセルを識別することと、
干渉を受けているセカンダリー基地局デバイスの1つ又は複数のセルを識別する制御メッセージをセカンダリー基地局デバイスに送信することと、
を含む、方法。
(付記61)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
ユーザーデバイスに第1の構成データを送信することであって、第1の構成データは上記マスター基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データであることと、
ユーザーデバイスから共存メッセージを受信することであって、共存メッセージは、ユーザーデバイスを現在サービングしているセルのサブセットのための支援情報を含むことと、
を含む、方法。
(付記62)セカンダリー基地局から第2の構成データを受信することであって、第2の構成データは、上記セカンダリー基地局デバイスとの通信と、干渉信号の共存との結果として生じる干渉を低減しようと試みるようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、受信することと、
セカンダリー基地局から受信された上記第2の構成データをユーザーデバイスに送信することと、
を更に含む、付記61に記載の方法。
(付記63)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、セカンダリー基地局デバイスは、
マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスに制御データを送信することによって、ユーザーデバイスに関連付けられ、セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
を備え、制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために無線ベアラーにおいてユーザーデバイスに送信されるか、又はユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含み、
制御モジュールは、ユーザーデバイスから上記基地局インターフェースを介してマスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答メッセージを受信するように構成され、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される、方法。
(付記64)基地局インターフェースを介して、マスター基地局デバイスに、マスター基地局が無線ベアラーを解放し、及び/又は新たな無線ベアラーを割り当てることを要求するメッセージを送信することによって、ベアラー解放手順を開始することを更に含む、付記63に記載の方法。
(付記65)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局デバイスからユーザーデバイスに関連する制御データを受信することであって、制御データは、ユーザーデバイスに関連付けられ、セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために無線ベアラーにおいてユーザーデバイスに送信されるか、又はユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含むことと、
ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、ユーザーデバイスに送信するための上記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成することと、
ユーザーデバイスにカウンターチェック制御メッセージを送信し、ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信し、上記基地局インターフェースを介してセカンダリー基地局デバイスにカウンターチェック応答を送信することと、
を含む、方法。
(付記66)セカンダリー基地局デバイスからの少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを暗号化することを更に含む、付記65に記載の方法。
(付記67)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
セカンダリー基地局デバイスが自己組織化ネットワーク(SON)ユーザーデバイス情報要求手順を開始しない場合、ランダムアクセスチャネル(RACH)統計データのSONユーザーデバイス情報要求を生成し、ユーザーデバイスに送信することを含み、SONユーザーデバイス情報要求は、マスター基地局又はセカンダリー基地局によって運用されるセルのサブセットとの通信に関連するRACH統計データが必要とされることを示す、方法。
(付記68)第1の無線技術を用いて、第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成されるユーザーデバイスによって実行される方法であって、
第1の基地局から自己組織化ネットワーク(SON)ユーザーデバイス情報要求メッセージを受信することであって、SONユーザーデバイス情報要求メッセージは、ランダムアクセスチャネル(RACH)統計データを生成し、第1の基地局に送信するようにユーザーデバイスに要求し、SONユーザーデバイス情報要求は、ユーザーデバイスをサービングしているセルのサブセットとの通信に関連するRACH統計データが必要とされることを示すことと、
セルのサブセットのためのRACH統計データを収集することと、
セルのサブセットのためのRACH統計データを第1の基地局に報告することと、
を含む、方法。
(付記69)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
MBMSサービスがユーザーデバイスを現在サービングしていないセカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断することと、
セカンダリー基地局にMBMS関心指標メッセージを送信することと、
ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、MBMSサービスを提供することになるセルを追加するか、又はユーザーデバイスをセカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、MBMSサービスを提供することになるセカンダリー基地局セルにハンドオーバーすることと、
を含む、方法。
(付記70)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
マスター基地局デバイスから、ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、MBMSサービスを提供することになるセルを追加するか、又はユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、MBMSサービスを提供することになるセカンダリー基地局セルに変更することと、
を含む、方法。
(付記71)第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成されるユーザーデバイスによって実行される方法であって、
第1の基地局から構成データを受信することであって、構成データは、第1の基地局によって選択されたセル及び第2の基地局によって選択されたセルに対応する異なる周波数上で測定を行うようにユーザーデバイスを構成するための構成データであることと、
構成データによって規定される周波数上で測定を行うことと、
上記第1の基地局及び上記第2の基地局によって選択されたセルに対応する異なる周波数の測定に関連する測定結果を報告することと、
を含む、方法。
(付記72)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
セカンダリー基地局によって選択されたセルに関連する測定を実行するようにユーザーデバイスを構成するための構成データを生成することと、
基地局インターフェースを介して第1の基地局に構成データを送信することと、
マスター基地局デバイスから、セカンダリー基地局によって送信された構成データに従ってユーザーデバイスによって行われた測定結果を識別する測定報告を受信することと、
を含む、方法。
(付記73)セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
ユーザーデバイスに第1の構成データ及び第2の構成データを送信することを含み、第1の構成データはマスター基地局のためのセルに関する測定を行うようにユーザーデバイスを構成するための構成データであり、第2の構成データはセカンダリー基地局のためのセルに関する測定を行うようにユーザーデバイスを構成するための構成データである、方法。
(付記74)ユーザーデバイスから測定報告を受信することであって、測定報告は、第1の構成データに応答して得られた測定値と、第2の構成データに応答して得られた測定値とを含むことと、少なくとも第2の構成データに対応する測定をセカンダリー基地局に送信することとを更に含む、付記73に記載の方法。
(付記75)第1の基地局と制御プレーンデータを通信し、第2の基地局とユーザープレーンデータを通信するように構成されるユーザーデバイスによって実行される方法であって、
第1の基地局から、第1の基地局及び第2の基地局の少なくとも1つに関してユーザーデバイスを再構成するための再構成データを与える無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することと、
ユーザーデバイスが再構成メッセージに応じることができるか否かを判断することと、
ユーザーデバイスが、再構成メッセージに応じることができないと判断する場合に、RRC再確立を実行することと、
を含む、方法。
(付記76)マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間にユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
セカンダリー基地局に関してユーザーデバイスの動作を再構成するための無線リソース制御(RRC)再構成データを生成することと、
ユーザーデバイスに送信するために第1の基地局にRRC再構成データを送信することと、
を含む、方法。
(付記77)プログラマブル通信デバイスに付記50〜76のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピューター実施可能命令を含む、コンピューター実施可能命令製品。
本出願は、2014年1月31日に出願された英国特許出願第1401701.6号を基礎としており、この英国特許出願の優先権の利益を主張する。この英国特許出願の開示は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。

Claims (18)

  1. マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、該セカンダリー基地局デバイスは、
    前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
    前記ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスに前記制御データを送信することによって、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
    を備え、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含む、セカンダリー基地局デバイス。
  2. 前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスから前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答を受信するように構成され、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために前記応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される、請求項1に記載のセカンダリー基地局。
  3. 前記制御データは、前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスによって受信されるか、又は前記ユーザーデバイスから送信されるデータ量を検証するように前記ユーザーデバイスに要求する、前記ユーザーデバイスのための無線リソース制御(RRC)メッセージを含む、請求項1又は2に記載のセカンダリー基地局。
  4. 前記制御モジュールは、前記基地局インターフェースを介して、前記マスター基地局デバイスに、前記マスター基地局が前記無線ベアラーを解放し、及び/又は新たな無線ベアラーを割り当てることを要求するメッセージを送信することによって、前記ベアラー解放手順を開始するように構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセカンダリー基地局デバイス。
  5. セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
    前記セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
    前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスから前記ユーザーデバイスに関連する制御データを受信するように構成される制御モジュールであって、前記制御データは、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、該制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含み、前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、前記ユーザーデバイスに送信するための前記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成するように更に構成される、制御モジュールと、
    前記ユーザーデバイスに前記カウンターチェック制御メッセージを送信し、前記ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信するための送受信機回路と、
    を備える、マスター基地局デバイス。
  6. 前記送受信機回路は、前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスに前記カウンターチェック応答を送信するように動作可能である、請求項5に記載のマスター基地局。
  7. 制御モジュールは、前記セカンダリー基地局からベアラー解放要求を受信するように構成され、前記要求されたベアラーを解放し、及び/又は前記セカンダリー基地局と前記ユーザーデバイスとの間の新たな無線ベアラーを割り当てるように構成される、請求項5又は6に記載のマスター基地局。
  8. 前記制御モジュールは、前記セカンダリー基地局デバイスからの前記少なくとも1つのカウント値を含む前記カウンターチェック制御メッセージを暗号化するように構成される、請求項5〜7のいずれか一項に記載のマスター基地局デバイス。
  9. セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスであって、
    前記セカンダリー基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
    前記ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
    前記MBMSサービスが前記ユーザーデバイスを現在サービングしていない前記セカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断する手段と、
    前記セカンダリー基地局に前記MBMS関心指標メッセージを送信する手段と、
    前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスを前記セカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルにハンドオーバーする手段と、
    を備える、マスター基地局デバイス。
  10. マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスであって、
    前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
    前記マスター基地局デバイスから、前記ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信する手段と、
    前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルに変更する手段と、
    を備える、セカンダリー基地局デバイス。
  11. マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、前記セカンダリー基地局デバイスは、
    前記マスター基地局デバイスと通信するための基地局インターフェースと、
    前記ユーザーデバイスに送信するための制御データを生成し、前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスに前記制御データを送信することによって、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するように構成される制御モジュールと、
    を備え、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含む、方法。
  12. 前記制御モジュールは、前記ユーザーデバイスから前記基地局インターフェースを介して前記マスター基地局デバイスを経由してカウンターチェック応答メッセージを受信するように構成され、セキュリティ侵害が生じているか否かを判断するために前記応答メッセージを処理し、セキュリティ侵害が生じている場合には、ベアラー解放手順を開始するように構成される、請求項11に記載の方法。
  13. セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
    基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスから前記ユーザーデバイスに関連する制御データを受信することであって、前記制御データは、前記ユーザーデバイスに関連付けられ、前記セカンダリー基地局において終端される無線ベアラーのためのカウンターチェック手順を開始するための制御データであり、前記制御データは、別のデバイスによるパケット挿入をチェックする際に使用するために前記無線ベアラーにおいて前記ユーザーデバイスに送信されるか、又は前記ユーザーデバイスから受信されるデータ量を示す少なくとも1つのカウント値を含むことと、
    前記ユーザーデバイスにカウンターチェック手順を実行させるために、前記ユーザーデバイスに送信するための前記少なくとも1つのカウント値を含むカウンターチェック制御メッセージを生成することと、
    前記ユーザーデバイスに前記カウンターチェック制御メッセージを送信し、前記ユーザーデバイスからカウンターチェック応答を受信することと、
    を含む、方法。
  14. 前記基地局インターフェースを介して前記セカンダリー基地局デバイスに前記カウンターチェック応答を送信することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記セカンダリー基地局デバイスからの前記少なくとも1つのカウント値を含む前記カウンターチェック制御メッセージを暗号化することを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスに制御プレーン接続性を提供するように構成されるマスター基地局デバイスによって実行される方法であって、
    前記ユーザーデバイスから所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
    前記MBMSサービスが前記ユーザーデバイスを現在サービングしていない前記セカンダリー基地局のセルによって提供されるべきであると判断することと、
    前記セカンダリー基地局に前記MBMS関心指標メッセージを送信することと、
    前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスを前記セカンダリー基地局の現在サービングしているセルから、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルにハンドオーバーすることと、
    を含む、方法。
  17. マスター基地局デバイスによってユーザーデバイスに制御プレーン接続が提供される間に前記ユーザーデバイスにユーザープレーン接続を提供するように構成されるセカンダリー基地局デバイスによって実行される方法であって、
    前記マスター基地局デバイスから、前記ユーザーデバイスからの所望のマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)関心指標メッセージを受信することと、
    前記ユーザーデバイスを現在サービングしている一群のセカンダリー基地局セルに、前記MBMSサービスを提供することになる前記セルを追加するか、又は前記ユーザーデバイスのための現在のサービングセルを、前記MBMSサービスを提供することになる前記セカンダリー基地局セルに変更することと、
    を含む、方法。
  18. プログラマブル通信デバイスに請求項11〜17のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピューター実施可能命令を含む、コンピューター実施可能命令製品。
JP2016549541A 2014-01-31 2015-01-23 セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス Pending JP2017510162A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1401701.6 2014-01-31
GB1401701.6A GB2522665A (en) 2014-01-31 2014-01-31 Communication system
PCT/JP2015/052602 WO2015115578A1 (en) 2014-01-31 2015-01-23 A master base station device configured to provide control plane connectivity to a user device whilst user plane connectivity is provided to the user device by a secondary base station device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023773A Division JP6465326B2 (ja) 2014-01-31 2018-02-14 マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017510162A true JP2017510162A (ja) 2017-04-06

Family

ID=50344207

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549541A Pending JP2017510162A (ja) 2014-01-31 2015-01-23 セカンダリー基地局デバイスによってユーザーデバイスにユーザープレーン接続が提供される間にユーザーデバイスに制御プレーン接続を提供するように構成されるマスター基地局デバイス
JP2018023773A Active JP6465326B2 (ja) 2014-01-31 2018-02-14 マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023773A Active JP6465326B2 (ja) 2014-01-31 2018-02-14 マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10447489B2 (ja)
EP (1) EP3100490B1 (ja)
JP (2) JP2017510162A (ja)
KR (1) KR101889204B1 (ja)
CN (2) CN110460589B (ja)
GB (1) GB2522665A (ja)
WO (1) WO2015115578A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225646A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 イネーブラー株式会社 測位システム、基地局、および、測位方法
JPWO2019159662A1 (ja) * 2018-02-13 2021-01-28 日本電気株式会社 第1の基地局、第2の基地局、及び方法
JP2021512058A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 活性成分としての官能化炭酸カルシウムの使用
JP7397217B2 (ja) 2020-04-08 2023-12-12 アップル インコーポレイテッド Slユニキャストにおけるセキュリティの改善

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2522673B (en) * 2014-01-31 2016-08-03 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for implementing dual connectivity
EP3886397B1 (en) * 2014-03-21 2023-01-18 Sun Patent Trust Security key derivation in dual connectivity
KR102257996B1 (ko) * 2014-06-23 2021-05-28 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기계형태통신을 지원하는 방법 및 장치
US10057936B2 (en) * 2014-09-26 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring user equipment initiated messages for dual connectivity in wireless communication system
US10264564B2 (en) * 2015-01-30 2019-04-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for resource allocation for massive carrier aggregation
WO2017050395A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Nokia Solutions And Networks Oy Reduction of in-device coexistence interference
WO2017129283A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing a split measurement configuration for different connections
US10021615B2 (en) * 2016-02-18 2018-07-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Satellite channel and LTE coexistence
US11317250B2 (en) * 2016-07-11 2022-04-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting MBMS interest indication message by terminal and device supporting same
EP4277403A1 (en) * 2016-08-05 2023-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
JP6913750B2 (ja) 2017-01-06 2021-08-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御情報の送信
US10979949B2 (en) 2017-03-22 2021-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
CN108924931B (zh) * 2017-03-24 2024-05-07 中兴通讯股份有限公司 一种无线资源配置方法、装置及用户设备、网络节点
CN109151903B (zh) 2017-06-16 2022-07-15 三星电子株式会社 用于在下一代移动通信系统中处理分组的方法和装置
CN107509210A (zh) * 2017-09-01 2017-12-22 捷开通讯(深圳)有限公司 移动终端、存储器及降低移动终端gps信号的干扰的方法
CN111357340B (zh) * 2017-11-16 2022-09-23 索尼公司 终端设备的位置的估计
CN109996351B (zh) 2017-12-29 2020-11-17 维沃移动通信有限公司 一种配置信息的传输方法和相关设备
EP3530021A1 (en) * 2018-01-10 2019-08-28 ZTE Corporation Releasing signaling radio bearers for cell groups
CN111133797A (zh) * 2018-06-21 2020-05-08 Oppo广东移动通信有限公司 一种能力交互方法及相关设备
KR20210022635A (ko) * 2018-06-21 2021-03-03 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 측정 제어 방법 및 장치, 단말 장치
US20210392534A1 (en) * 2018-10-29 2021-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing cell reselection in next-generation mobile communication system operating in unlicensed frequency band
CN118055503A (zh) * 2019-02-01 2024-05-17 华为技术有限公司 一种通信的方法和装置
WO2021006804A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rach-report indicating rat or node in a dual-connectivity / multi-rat configuration
CN111836311B (zh) * 2019-08-09 2024-03-19 维沃移动通信有限公司 能力协商方法、终端及网络设备
US11864037B2 (en) * 2020-02-24 2024-01-02 Qualcomm Incorporated UE assisted setup and release of secondary cell group
WO2021246926A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, apparatuses and computer programs to fetch random access channel reports in dual connectivity
WO2023272665A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for communication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524336A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 ノキア コーポレイション 送信データの量をチェックする方法
WO2014015478A1 (zh) * 2012-07-24 2014-01-30 华为技术有限公司 计数器检查、重新配置的方法、装置和系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101102592B (zh) 2006-08-22 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信系统中实现终端加入组播业务组的方法
CN101523807B (zh) 2006-10-03 2012-10-17 Lm爱立信电话有限公司 电信系统中的方法和装置
EP1914928A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multicast service registration by mobility management entities
EP2043404A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Communication system including a home base station
US20100246520A1 (en) 2007-11-26 2010-09-30 Andreas Andersson Outer Loop Power Control for E-DCH
JP5035191B2 (ja) 2008-09-18 2012-09-26 富士通株式会社 基地局装置、通信制御システム、通信制御方法、局間制御方法および局間制御プログラム
US8780876B2 (en) 2010-08-13 2014-07-15 Intel Corporation Delivery of multicast and broadcast services concurrently with unicast data
CN102651847B (zh) 2011-02-24 2017-07-11 中兴通讯股份有限公司 一种网元获取用户设备的接收状况信息的方法及系统
CN102131147A (zh) * 2011-03-23 2011-07-20 大唐移动通信设备有限公司 一种多媒体广播和多播业务传输处理方法及设备
US10334660B2 (en) 2011-08-10 2019-06-25 Nokia Solutions And Networks Oy Signalling about on-going and starting broadcast-service sessions on other frequency carriers
CN105916140B (zh) 2011-12-27 2019-10-22 华为技术有限公司 基站间载波聚合的安全通讯方法及设备
WO2013111905A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
WO2013139778A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Service continuity in handover situations in cellular communication systems
US8987590B2 (en) * 2012-08-01 2015-03-24 International Business Machines Corporation Thin film solar cells
US10172054B2 (en) * 2014-03-20 2019-01-01 Kyocera Corporation Communication control method and user terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524336A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 ノキア コーポレイション 送信データの量をチェックする方法
WO2014015478A1 (zh) * 2012-07-24 2014-01-30 华为技术有限公司 计数器检查、重新配置的方法、装置和系统

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspects;3GPP Sy", 3GPP TS 33.401, vol. V12.10.0, JPN6017023263, 20 December 2013 (2013-12-20), pages 46 - 47 *
HUAWEI, HISILICON: "Security for SCE arc.1A[online]", 3GPP TSG-SA WG3#74 S3-140026, JPN6017023261, 13 January 2014 (2014-01-13) *
LG ELECTRONICS INC.: "Connectivity Models for Small Cell Enhancement[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#81 R2-130314, JPN6017023265, 18 January 2013 (2013-01-18) *
NEW POSTCOM: "RRM and mobility enhancements of small cell deployment scenarios[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#81 R2-130271, JPN6017023264, 19 January 2013 (2013-01-19) *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512058A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 オムヤ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 活性成分としての官能化炭酸カルシウムの使用
JPWO2019159662A1 (ja) * 2018-02-13 2021-01-28 日本電気株式会社 第1の基地局、第2の基地局、及び方法
JP7192847B2 (ja) 2018-02-13 2022-12-20 日本電気株式会社 第1の基地局、第2の基地局、及び方法
WO2019225646A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 イネーブラー株式会社 測位システム、基地局、および、測位方法
TWI811368B (zh) * 2018-05-24 2023-08-11 日商因艾伯爾股份有限公司 定位系統、基地台、及定位方法
US11921220B2 (en) 2018-05-24 2024-03-05 Enabler Ltd. Positioning system, base station, and positioning method
JP7397217B2 (ja) 2020-04-08 2023-12-12 アップル インコーポレイテッド Slユニキャストにおけるセキュリティの改善

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160114157A (ko) 2016-10-04
CN110460589B (zh) 2022-12-16
EP3100490A1 (en) 2016-12-07
CN105960808B (zh) 2019-08-13
JP2018117361A (ja) 2018-07-26
US10447489B2 (en) 2019-10-15
EP3100490B1 (en) 2018-04-18
WO2015115578A1 (en) 2015-08-06
CN110460589A (zh) 2019-11-15
CN105960808A (zh) 2016-09-21
GB201401701D0 (en) 2014-03-19
US20200021452A1 (en) 2020-01-16
GB2522665A (en) 2015-08-05
US11012471B2 (en) 2021-05-18
KR101889204B1 (ko) 2018-08-16
US20160380779A1 (en) 2016-12-29
JP6465326B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465326B2 (ja) マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス
US11457454B2 (en) Communications system for addressing interferences in the communication network
TWI578813B (zh) 用於針對多載波致能行動裝置的近接服務之系統、方法與裝置
US9973981B2 (en) Configuration of handovers in communication systems
JP6430534B2 (ja) 二重接続のための装置内共存干渉回避のシステム及び方法
EP2995108B1 (en) Communication mechanism using co-primary spectrum sharing
US9544827B2 (en) Enhanced local access in mobile communications with FDD resource allocation
US10455549B2 (en) Control of resources
US20140243040A1 (en) Radio communication devices and cellular wide area radio base station
TW201543947A (zh) 裝置對裝置(d2d)通訊技術
US11012880B2 (en) Wireless communication devices, network connection nodes, systems and methods
EP3314975A1 (en) Multiple connectivity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180124